JP4816939B2 - マイクロニードルの製造方法及びマイクロニードル - Google Patents

マイクロニードルの製造方法及びマイクロニードル Download PDF

Info

Publication number
JP4816939B2
JP4816939B2 JP2006205729A JP2006205729A JP4816939B2 JP 4816939 B2 JP4816939 B2 JP 4816939B2 JP 2006205729 A JP2006205729 A JP 2006205729A JP 2006205729 A JP2006205729 A JP 2006205729A JP 4816939 B2 JP4816939 B2 JP 4816939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microneedle
substrate
master mold
manufacturing
transferred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006205729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008029559A (ja
Inventor
多加志 須佐
浩 杉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2006205729A priority Critical patent/JP4816939B2/ja
Publication of JP2008029559A publication Critical patent/JP2008029559A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4816939B2 publication Critical patent/JP4816939B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M37/00Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin
    • A61M37/0015Other apparatus for introducing media into the body; Percutany, i.e. introducing medicines into the body by diffusion through the skin by using microneedles
    • A61M2037/0053Methods for producing microneedles

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)

Description

本発明は、マイクロニードルの製造方法に関り、特にインプリント法によるマイクロニードル製造方法とその製造方法で作製されたマイクロニードルに関する。
マイクロニードルは微小な針構造体であり、主に医療、生物現象、創薬などの分野で微細な針として使用される。
これまでにマイクロニードルの作製方法は各種考案されているが、外径、長さ、強度の全ての要求を満たすものは今のところ存在しない。外径は200μm以下、長さは毛細血管に到達する500μm以上、強度は構造の一部が使用後に体内に残らないことが要求されており、マイクロニードル、マイクロニードルを用いた検査チップ及び血液分析装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
マイクロニードルの作製方法としては、精密微細加工や半導体デバイスを作製する際に用いられるリソグラフィー技術によりマスターモールドを作製し、それを型にして熱プレスにて転写する方法が知られている。
マイクロニードルを作製する手順の一例として、まずマイクロニードルの原版となるマスターモールドを作製し、それを型に熱プレスにて2次モールドを作製、さらに2次モールドを型にして同様に熱プレスにてマイクロニードルを作製する方法が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
上記マスターモールドの作製は、まず平行六面体の機械加工鋼板111の一面を高精度ワイヤカッティングでX方向とY方向の2方向で機械加工し、機械加工鋼板111の所定位置に四角錐台形のマスターモールドニードル112を形成したマスターモールド110を作製する(図6(a)及び(b)参照)。
次に、マスターモールド110上に、熱可塑性樹脂からなるエンボスプレート121とアルミニウム、アルミニウム合金等からなるトッププレートを配し、加熱プレス成形して、四角錐のスルーホール122を形成し、エンボスプレート121上及び四角錐内にPVD、CVD、蒸着等によりTi、Cr、Al層からなる分離層を設けて2次モールド120を得る(図7(a)及び(b)参照)。
次に、2次モールド120の上面及び四角錐のスルーホール122内にPVD、CVD,蒸着等によりTi、Cr、Al層からなる導電性シード(種)を形成してメタライズ(金属化)する。
次に、に、Ni又はNi/Fe合金或いはその他の金属/合金のエレクトロフォーミングを行い、二次モールド120上の薄い金属シードフィルム131とマイクロニードル132を作製する(図8(a)及び(b)参照)。めっきされた金属/合金層の厚さは、20〜100μmである。
上記のマイクロニードルの作製方法では、精密機械加工を少なくとも2方向で行うため、一度溝を設けたのちに再度溝を設けて四角錐台形を形成するため、二度目以降の溝を設ける工程において、既に設けた溝を潰してしまい、マイクロニードルの先端部が平坦になってしまうという問題がある。
また、最初マスターモールドを作製し、さらに加熱成型にて2次モールドを作製するため、2次モールドの型精度はマスターモールドに比べて劣化するという問題を有している。
特開2002−369816号公報 特表2006−513811号公報
本発明は、上記問題点に鑑み考案されたものであり、マスターモールドを用いて被転写基材に転写加工成形を行ってマイクロニードルを作製するマイクロニードルの製造方法において、形状再現性に優れたマイクロニードルの製造方法及びマイクロニードルを提供することを目的とする。
本発明に於いて上記問題と解決するために、まず、請求項1においては、平面上にV字型の直線溝が少なくとも1個以上形成されたマスターモールドを用いて被転写基材に転写加工成形を行ってマイクロニードルを作製するマイクロニードルの製造方法であって、
前記マスターモールドの平面及びV字型の直線溝と前記被転写基材を接触させ加圧加熱する転写加工成形を、前記V字型の直線溝の方向を変えて複数回行い、
平面上に角錐状の突起を備えるマイクロニードルを製造する
ことを特徴とするマイクロニードルの製造方法としたものである。
また、請求項2においては、前記マスターモールドを回転させて前記被転写基材に複数回転写加工成形を行うことを特徴とする請求項1に記載のマイクロニードルの製造方法としたものである。
また、請求項3においては、前記被転写基材を回転させて前記被転写基材に複数回転写加工成形を行うことを特徴とする請求項1に記載のマイクロニードルの製造方法としたものである。
さらにまた、請求項においては、請求項1乃至3のいずれか一項に記載のマイクロニードルの製造方法にて作製されたことを特徴とするマイクロニードルとしたものである。
本発明のマイクロニードルの製造方法によれば、マスターモールドのV字型の溝の角度を変えて被転写基材に転写することで、生産効率の高い、形状再現精度に優れたマイクロニードルを作製することができる。
また、マスターモールドのV字型の溝の角度を変えて被転写基材に転写することで、転写角度に応じた所望の角錐状のマイクロニードルを作製することができる。
以下本発明の実施の形態につき説明する。
図5は、本発明のマイクロニードルの製造方法にて作製されたマイクロニードルの一実施例を示す模式構成図である。
マイクロニードル100は、V字型の溝が形成されたマスターモールドを被転写基材11に角度を変えて転写加工成形を行って、被転写基材11の所定位置に四角錐のマイクロニードルを形成したものである。
本発明のマイクロニードル100は医療、生物現象、創薬など広範に利用可能である。
以下、本発明のマイクロニードルの作製方法について説明する。
まず、フォトリソグラフィー法や精密機械加工により、加工基材51にV字型の溝52を作製し、マイクロニードル用のマスターモールド50を作製する(図1(a)及び(b)参照)。
このマスターモールド50上のV字型の溝52は、その後転写して作製されるマイクロニードルの頂角に相当するため、できるだけ鋭角であることが望ましい。
また、加工基材51としては、銅、真鍮、アルミニウム等の金属もしくは金属合金、シリコン基板等が使用できる。
さらに、型表面をニッケルコーティング、ハードクロムコーティング、ダイヤモンドカーボンコーティング等の硬質皮膜でコーティングすることにより、マスターモールド50の転写性を良好にし、型寿命を伸ばすことができる。
V字型の溝52をフォトリソグラフィー法を用いて作製する場合、例えば、加工基材51としてシリコン基板を用いると、結晶異方性エッチング加工を用いてV字型の溝を形成出来る。このとき、シリコンは結晶異方性エッチング加工に対して、面方位によって大きくエッチング速度が違うため、針の先端形状となる斜めのテーパ面を容易に、精度良く形成することができる。
次に、図2に示すように、被転写基材11に上記マスターモールド50を載置し、加圧・加熱してインプリントすることで被転写基材11上に複数本(ここでは4本)の3角形状の突起12を形成した中間加工材90を作製する(図3(a)及び(b)参照)。
ここで、被転写基材11としては、熱可塑性樹脂(ポリカーボネート、ナイロンポリイミド、PMMA等)が使用できる。
次に、マスターモールド50あるいは中間加工材90のいずれかを回転(ここでは、中間加工材90を90度回転)させ、再度加圧・加熱してインプリントすることで(図4参照)、被転写基材11上に四角錐状のニードル13が形成されたマイクロニードル100を作製する(図5(a)及び(b)参照)。
このとき、インプリントする場合に回転させるのはマスターモールド50あるいは中間加工材90のどちらでも良い。この方法により、被転写基材11上に先鋭なマイクロニードル13が作製される。
上記の例ではインプリントの回数は2回であり、その場合のマイクロニードルの形状は四角錐であるが、一般に、毎回マスターモールドを180°/Nずつ回転させ、被転写基材にインプリントをN回行うことで、(2N)角錐状のマイクロニードルが作製可能である。
例えば、V字型の溝が形成されたマスターモールドあるいは被転写基材のいずれかを60°ずつ回転させ、3回インプリントを行うことで、六角錐のニードルを作製することができる。
同様に、V字型の溝が形成されたモールドあるいは被転写基材のいずれかを45°ずつ回転させ、4回インプリントを行うことで、八角錐のニードルを作製することができる。
上記したように、本発明のマイクロニードルの製造方法によれば、マスターモールドのV字型の溝の角度を変えて被転写基材に転写することで、生産効率の高い、形状再現精度に優れたマイクロニードルを作製することができる。
また、マスターモールドのV字型の溝の角度を変えて被転写基材に転写することで、転写角度に応じた所望の角錐状のマイクロニードルを作製することができる。
(a)は、マスターモールドの一例を示す模式斜視図である。(b)は、(a)をA−A’線で切断したマスターモールドの模式構成断面図である。 マスターモールド50を被転写基材11上に載置し、加圧・加熱してインプリントしている状態を示す説明図である。 (a)は、被転写基材11上に3角状の突起12が形成された中間加工材90の一例を示す模式斜視図である。(b)は、(a)をA−A’線で切断した中間加工材90の模式構成断面図である。 マスターモールド50を90°回転した中間加工材90上に載置し、加圧・加熱してインプリントしている状態を示す説明図である。 (a)は、本発明のマイクロニードルの製造方法にて作製されたマイクロニードルの一例を示す模式斜視図である。(b)は、(a)をA−A’線で切断したマイクロニードルの模式構成断面図である。 (a)は、マスターモールドの一例を示す模式斜視図である。(b)は、(模式斜視図である。 (a)は、マスターモールドを型にして作製された2次モールドの一例を示す模式斜視図である。(b)は、(a)をA−A’線で切断した2次モールドの模式構成断面図である。 (a)は、2次モールドを型にして作製されたマイクロニードルの一例を示す模式斜視図である。(b)は、(a)をA−A’線で切断したマイクロニードルの模式構成断面図である。
符号の説明
11……被転写基材
12……3角形状の突起ライン
13……マイクロニードル
50、110……マスターモールド
51……加工基材
52……V字状の溝
90……3角形状の突起ラインが形成された中間加工材
100……マイクロニードル
111……機械加工鋼板
112……マスターモールドニードル
120……2次モールド
121……エンボスプレート
122……四角錐のスルーホール
131……金属シードフィルム
132……マイクロニードル

Claims (4)

  1. 平面上にV字型の直線溝が少なくとも1個以上形成されたマスターモールドを用いて被転写基材に転写加工成形を行ってマイクロニードルを作製するマイクロニードルの製造方法であって、
    前記マスターモールドの平面及びV字型の直線溝と前記被転写基材を接触させ加圧加熱する転写加工成形を、前記V字型の直線溝の方向を変えて複数回行い、
    平面上に角錐状の突起を備えるマイクロニードルを製造する
    ことを特徴とするマイクロニードルの製造方法。
  2. 前記マスターモールドを回転させて前記被転写基材に複数回転写加工成形を行うことを特徴とする請求項1に記載のマイクロニードルの製造方法。
  3. 前記被転写基材を回転させて前記被転写基材に複数回転写加工成形を行うことを特徴とする請求項1に記載のマイクロニードルの製造方法。
  4. 請求項1乃至3のいずれか一項に記載のマイクロニードルの製造方法にて作製されたことを特徴とするマイクロニードル。
JP2006205729A 2006-07-28 2006-07-28 マイクロニードルの製造方法及びマイクロニードル Expired - Fee Related JP4816939B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006205729A JP4816939B2 (ja) 2006-07-28 2006-07-28 マイクロニードルの製造方法及びマイクロニードル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006205729A JP4816939B2 (ja) 2006-07-28 2006-07-28 マイクロニードルの製造方法及びマイクロニードル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008029559A JP2008029559A (ja) 2008-02-14
JP4816939B2 true JP4816939B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=39119580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006205729A Expired - Fee Related JP4816939B2 (ja) 2006-07-28 2006-07-28 マイクロニードルの製造方法及びマイクロニードル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4816939B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103568160A (zh) * 2012-07-27 2014-02-12 中国科学院理化技术研究所 一种聚合物材料微针阵列贴片的制作方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101041431B1 (ko) 2008-08-05 2011-06-14 주식회사 유니온 메디칼 마이크로 니들 롤러
CN107569238A (zh) * 2016-07-04 2018-01-12 中山大学 一种粘贴式烟囱型微针阵列及其制造方法
CN112370649A (zh) * 2020-11-06 2021-02-19 华东师范大学 一种个性化定制的微针美容面罩及制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4083673B2 (ja) * 2002-12-17 2008-04-30 農工大ティー・エル・オー株式会社 ナノ構造体の製造方法及び該方法により製造されたナノ構造体、並びに該方法を実行するための製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103568160A (zh) * 2012-07-27 2014-02-12 中国科学院理化技术研究所 一种聚合物材料微针阵列贴片的制作方法
CN103568160B (zh) * 2012-07-27 2015-11-04 中国科学院理化技术研究所 一种聚合物材料微针阵列贴片的制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008029559A (ja) 2008-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5010445B2 (ja) マイクロレンズアレイ用金型の製造方法
JP2006513811A (ja) マイクロニードルおよびマイクロニードルの製造
CN100540086C (zh) 用来制造侧开口微型针的方法及模具
JP4816939B2 (ja) マイクロニードルの製造方法及びマイクロニードル
JP5002207B2 (ja) パターンを有する構造体の製造方法
WO2008004597A1 (fr) Procédé de fabrication d'une micro-aiguille
US20210101316A1 (en) Nanoimprinting by using soft mold and resist spreading
JP2009006620A (ja) インプリント用スタンパとその製造方法
JP6587345B2 (ja) 樹脂製モールドの作製方法
JP2016101629A (ja) マイクロ流路作製用原盤、転写物、およびマイクロ流路作製用原盤の製造方法
JP4888018B2 (ja) 針状体の製造方法及び針状体
JP2008035874A (ja) 針状体の製造方法
US7906273B2 (en) Method of manufacturing hollow micro-needle structures
JP5175812B2 (ja) ナノ金型、金型の製造方法および磁気記録媒体の製造方法
CN110891895B (zh) 通过选择性模板移除来进行微米和纳米制造的方法
JP2008116371A (ja) 触覚センサー及びその製造方法
JP4650113B2 (ja) 積層構造体、ドナー基板、および積層構造体の製造方法
EP2206678A2 (de) Verfahren zur Herstellung von Körpern mit mikro- und/oder nanostrukturierten Oberflächen und von mikro- und/oder nanogross durchbrochenen Folien
JP5412045B2 (ja) 針状体アレイおよびそのアレイ製造方法
JP5002174B2 (ja) パターンの形成方法及びモールドの製造方法
JP5098237B2 (ja) 針状体の製造方法
JP5339149B2 (ja) 繊維状基材及び機能性フレキシブルシート
CN107394558A (zh) 压印模板和在导电端子的镀层上形成微结构的方法
JP2018118466A (ja) 離散突起構造を有する金型
JP6529599B2 (ja) 電気接触子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110816

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees