JP4816868B2 - 燃料電池スタックのセル電圧測定構造 - Google Patents

燃料電池スタックのセル電圧測定構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4816868B2
JP4816868B2 JP2005046003A JP2005046003A JP4816868B2 JP 4816868 B2 JP4816868 B2 JP 4816868B2 JP 2005046003 A JP2005046003 A JP 2005046003A JP 2005046003 A JP2005046003 A JP 2005046003A JP 4816868 B2 JP4816868 B2 JP 4816868B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
voltage measurement
separator
contact
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005046003A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005310753A (ja
Inventor
圭吾 池添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2005046003A priority Critical patent/JP4816868B2/ja
Priority to US11/083,317 priority patent/US7504831B2/en
Priority to DE602005009759T priority patent/DE602005009759D1/de
Priority to EP05006305A priority patent/EP1580829B1/en
Publication of JP2005310753A publication Critical patent/JP2005310753A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4816868B2 publication Critical patent/JP4816868B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04552Voltage of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0247Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、導電性セパレータを含む単位セルを複数積層して構成した燃料電池スタックのセル電圧測定構造に関する。
燃料電池システムは、燃料がもつ化学エネルギを直接電気エネルギに変換する装置であり、電解質膜を挟んで設けた一対の電極のうち陽極に水素を含有する燃料ガスを供給するとともに、他方の陰極に酸素を含有する酸素剤ガスを供給し、これら一対の電極の電解質膜側の表面で生じる下記の電気化学反応を利用して電極から電気エネルギを取り出す(例えば、下記特許文献1参照)。
陽極反応:H2→2H++2e− ―――(1)
陰極反応:2H++2e−+(1/2)O2→H2O ―――(2)
陽極に供給する燃料ガスは、水素貯蔵装置から直接供給する方法や、水素を含有する燃料を改質した水素含有ガスを供給する方法が知られている。水素貯蔵装置としては、高圧ガスタンク、液化水素タンク、水素吸蔵合金タンクなどがある。水素を含有する燃料としては、天然ガス、メタノール、ガソリンなどが考えられる。陰極に供給する燃料ガスとしては、一般的に空気を利用する。
こうした燃料電池システムは、上記した一対の電極を、導電性のセパレータで挟んで単位セルを構成し、この単位セルを複数積層して燃料電池スタックとして通常は使用する。ここで、各単位セル毎に、正常な発電が行われていることを確認するとともに、セル電圧に基づいて反応ガスの流量制御を行ったり、異常電圧の場合にシステムにフェールセーフ機能を動作させるために、セル電圧をモニタ(測定)する必要がある。
例えば、下記特許文献2は、セル電圧をモニタするために、各単位セルのセパレータの側端面に2つずつ丸穴を形成し、すなわちセルのアノード側セパレータとカソード側セパレータに1つずつ丸穴を形成し、この丸穴に1本1本モニタピン端子を差しこむセル電圧測定構造を提案している。
また、下記特許文献3では、ばね性を有するコ字状の金属板をセパレータに設けた凹部に挟着して各単位セル電圧のモニタをする構造を提案している。
さらに、下記特許文献4では、弾性変形可能なセル電圧モニタ部材を、単位セルに設けた窪みに押し当てて弾性変形させることにより、単位セルとセル電圧モニタ部材との接触が緩まないようするセル電圧測定構造を提案している。
特開平8−106914号公報 特開平9−283166号公報 特開2002−358993号公報 特開2003−86205号公報
ところで、各単位セルの積層方向の位置については、セパレータの板厚精度のばらつきや、シール材の潰れ代のばらつき、電極表面のガス拡散層の潰れ代のばらつきなどに起因して、単位セルピッチがばらついてしまうため、精度良く限定することは不可能である。また、発電運転中の熱による各部材の変形によっても各単位セルの位置は動いてしまう。
これらの理由から、上記した従来の技術では、電圧測定端子を単位セル1枚1枚に取り付けることにより、単位セルが積層方向に位置ずれしても、電圧測定端子が単位セルから外れないような構造をとって対応している。
ところが、電圧測定端子を単位セル1枚1枚に取り付けるということは、作業工程上膨大な工数がかかり、結果的にコスト高になってしまうという問題がある。
そこで、本発明は、単位セルの積層方向の位置ばらつきを吸収しつつ、燃料電池スタックへの電圧測定端子の取付作業を容易なものとすることを目的としている。
本発明は、アノード導電性セパレータ,カソード導電性セパレータを含む単位セルを複数積層して構成した燃料電池スタックを有するとともに、ある単位セルのアノード導電性セパレータとそれに接して隣接する単位セルのカソード導電性セパレータからなる単位セパレータ組の外周縁の一端部にそれぞれ接触する導電性の電圧測定端子を備えた電圧測定ユニットを有し、前記電圧測定端子が接触する単位セパレータ組に隣接する単位セパレータ組に、前記電圧測定端子が接触しない非接触部を設け、前記単位セパレータ組の外周縁の一端部の前記電圧測定端子が接触する接触部は、前記電圧測定端子が接触しない非接触部に対し、前記単位セパレータ組の外周縁の一端部が突出しており、前記電圧測定端子の前記単位セルの積層方向長さを、前記単位セルの積層方向厚さ以上として、前記電圧測定端子を備えた前記電圧測定ユニットを前記燃料電池スタックの一側面に接触させる燃料電池スタックのセル電圧測定構造であって、前記電圧測定端子と接触する接触部を前記単位セルの積層方向に沿って重なる位置にそれぞれ備えた第1の単位セパレータ組および第2の単位セパレータ組を設け、これら第1,第2の単位セパレータ組相互間に、第1,第2の単位セパレータ組の前記接触部と前記積層方向に沿って重なる位置に前記非接触部を備えた第3の単位セパレータ組を配置し、この第3の単位セパレータ組の数に応じて、前記各単位セパレータ組に、前記非接触部を複数設けるとともに、前記接触部を前記積層方向に沿って重ならないよう互いにずらして設けたことを最も主要な特徴とする。
本発明によれば、各単位セルのセル電圧を測定する際には、単位セル毎に電圧測定端子を取り付けることなく、複数の電圧測定端子を備えた電圧測定ユニットを、燃料電池スタックの一側面に押し付けて取り付ければよいので、燃料電池スタックへの電圧測定端子の取付作業を容易なものとしてセル電圧を測定することができる。また、電圧測定端子が接触する単位セパレータ組に隣接する単位セパレータ組に、電圧測定端子が接触しない非接触部を設けているので、単位セルの積層方向の位置ばらつきがあっても、電圧測定端子を所定の単位セルにのみ接触させることができる。
また、電圧測定端子と接触する部位を単位セルの積層方向に沿って重なる位置にそれぞれ備えた第1の単位セパレータ組および第2の単位セパレータ組を設け、これら第1,第2の単位セパレータ組相互間に、第1,第2の単位セパレータ組の電圧測定端子と接触する部位と積層方向に沿って重なる位置に電圧測定端子と接触しない非接触部を備えた第3の単位セパレータ組を配置し、この第3の単位セパレータ組の数に応じて、各単位セパレータ組に、非接触部を複数設けるとともに、電圧測定端子と接触する部位を積層方向に沿って重ならないよう互いにずらして設けたので、単位セル(単位セパレータ組)の積層方向の位置ばらつきがあっても、電圧測定端子を所定の単位セパレータ組にのみ接触させつつ、燃料電池スタックへの電圧測定端子の取付作業を容易なものとしてセル電圧を測定することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係わる燃料電池スタックのセル電圧測定構造を備える燃料電池スタックSの簡略化した斜視図である。燃料電池スタックSは、導電性セパレータとしてのアノード側およびカソード側の各セパレータ、電解質膜の両側に一対の電極を備えた膜電極複合体、シールなどを組み合わせて構成した単位セルを複数積層している。
図1では、ある単位セルのアノード側のセパレータとそれに接して隣接する単位セルのカソード側のセパレータの2枚を貼り合わせて構成した単位セパレータ組1を、単位セパレータ組1a,1b,1c…1tとしてその間に、電解質膜の両側に一対の電極を備えた膜電極複合体、シールなどを挟みながら複数積層している。(ただし、両端部の単位セパレータ組1a,1tについては、それぞれアノード側のセパレータ,カソード側のセパレータと電流取出板を貼り合わせて構成される。)
この燃料電池スタックSの一側面において、それぞれの単位セパレータ組1a,1b,1c…1tについて、その外周縁の一端部に4個所の凹部としての切欠3を設けている。
なお、実際の燃料電池スタックでは、単位セルの他に前記した電流取出板や積層加圧するための積層方向両端に配置するエンドプレート、両端のエンドプレート相互間を締め付けるタイロッド、ガスを供給するためのマニホールドなど種々の構成部材があるが、ここでは省略している。
ここで、図1中で最も手前側に位置する単位セパレータ組1aは、4箇所の切欠3を図中で上端部付近から順に切欠3a1,3a2,3a3,3a4として形成し、下端付近については、切欠3を設けず、この切欠3を設けていない部位を、後述する電圧測定端子5が接触する電圧測定端子接触部7aとしている。
上記した単位セパレータ組1aに隣接する単位セパレータ組1bは、単位セパレータ組1aにおける最下部(上から4番目)の切欠3a4に積層方向に沿って重なる位置に、電圧測定端子5が接触する電圧測定端子接触部7bを設け、その上部側には上端部付近から切欠3b1,3b2,3b3を順次設け、電圧測定端子接触部7bの下部、すなわち単位セパレータ組1aにおける電圧測定端子接触部7aに積層方向に沿って重なる位置に、切欠3b4を設けている。
同様にして、単位セパレータ組1bに隣接する単位セパレータ組1cは、単位セパレータ組1aにおける上から3番目の切欠3a3に積層方向に沿って重なる位置に、電圧測定端子5が接触する電圧測定端子接触部7cを設けている。さらに、単位セパレータ組1cに隣接する単位セパレータ組1dは、単位セパレータ組1aにおける上から2番目の切欠3a2に積層方向に沿って重なる位置に、電圧測定端子5が接触する電圧測定端子接触部7dを設けている。
このようにして単位セパレータ組1a〜1eまでの5個の単位セパレータ組1を1セットとして、電圧測定端子接触部7(7a〜7e)の位置を順次移動させていき、次の1セットの最初の単位セパレータ組、すなわち単位セパレータ組1eに隣接する単位セパレータ組1fでは、電圧測定端子接触部7fの位置を、単位セパレータ組1aと同様に下端付近とし、以下同様に電圧測定端子接触部7の位置を順次ずらして単位セパレータ組1を積層する。
これにより、図1のような燃料電池スタックSとなるが、この燃料電池スタックSを切欠3がある面の正面から見た図が図2である。図2では、各単位セパレータ組1を構成するアノード側のセパレータA、カソード側のセパレータCおよび両端の電流取出板Pを、個別に1枚ずつ記載している。また、互いに隣接する単位セパレータ組1相互間には、膜電極接合体Mが存在する。
図2に示すように、単位セパレータ組1fの切欠3のない部位(電圧測定端子接触部7f)は、その積層方向両側とも単位セパレータ組4個分が、切欠3を備えている状態であり、つまり、単位セパレータ組1fを含み両側単位セパレータ組2個分を合わせた単位セパレータ組5個分の長さの電圧測定端子5が、単位セパレータ組1fの電圧測定端子接触部7fに接触していれば、単位セパレータ組1fについては、単位セル(単位セパレータ組)が積層方向に2.5個分位置がずれてもその接触状態を確保でき、問題なくセル電圧の測定ができることになる。
この場合、セパレータは、切欠3の位置を変えると仕様が増えてしまい、コスト高になるように思えるが、モールド加工のような場合には、モールド型の切欠を付けたい位置に取り外し可能な型部品を設けておき、数枚毎に型上のその型部品の位置を変更することによって切欠の位置の異なった数種類のセパレータを容易かつ安価に製造することができる。
図3は、電圧測定端子5を備えた電圧測定ユニット9の第1の実施形態を示す平面図である。これは、非導電性のプレート11上に、例えば金属のような導電性部材からなる電圧測定端子5を例えば接着により固定配置し、その電圧測定端子5に配線13を接続してそれぞれの電圧を図示しない中継端子などに送る構成としている。
図4は、図2の燃料電池スタックSの切欠3を有する一側面に、図3の電圧測定ユニット9を重ねた平面図である。図4に示すように、単位セパレータ組1の電圧測定端子5が接触する電圧測定端子接触部7は、両隣の複数個の単位セパレータ組1の電圧測定端子接触部7とは独立して存在しているので、電圧測定端子5が1個の単位セル(単位セパレータ組1)の積層方向厚さ以上の長さであっても、切欠3によって隣の単位セパレータ組1への接触を回避でき、該当単位セパレータ組が板厚精度のばらつきなどによって積層方向にずれたとしても、電圧測定端子5との接触は確実に保持され、問題なくセル電圧を測定できる。
また、複数の電圧測定端子5を一体に備える電圧測定ユニット9を、燃料電池スタックSに取り付ければよいので、電圧測定端子を単位セル毎に取り付ける必要がなく、したがって作業工程を簡素化でき、結果的にコスト低下を図ることができる。
さらに、電圧測定端子5を燃料電池スタックSのセパレータに押し付ければよく、電圧測定端子取付用の穴などをセパレータに設ける必要がなく、したがってセル電圧測定の際の燃料電池運転中の振動などによるセパレータの損傷を防止することができる。
なお、上記した第1の実施形態では、切欠3の位置を5種類にして単位セルの積層方向のずれを、単位セル(単位セパレータ組1)の±2.5個分許容しているが、単位セル(単位セパレータ組1)の積層方向のずれ量に応じて切欠3の位置を減らしても増やしてもよい。
図5は、本発明の第2の実施形態に係わる電圧測定ユニット9Aを示す、電圧測定端子5A側から見た斜視図である。この実施形態は、電圧測定端子5Aを弾性部材で構成し、その両端部5Aaを屈曲させて非導電性のプレート11A上に固定し、中央部を非導電性のプレート11Aに対して僅かに浮いた状態としている。
電圧測定端子5Aの中央部を浮いた状態とすることにより、図6に示すように単位セパレータ組1の電圧測定端子接触部7と電圧測定端子5Aとの接触面を、電圧測定端子5Aが弾性変形するまで押し当てることができる。これにより、単位セパレータ組1の電圧測定端子接触部7と電圧測定端子5Aとの接触を確実なものとし、燃料電池運転中に温度変化による各種部材の変形によって単位セル(単位セパレータ組1)の位置がずれたとしても、安定してセル電圧を測定することができる。
図7は、本発明の第3の実施形態に係わる電圧測定ユニット9Bを示す斜視図である。この実施形態の前記図5に示した第2の実施形態との違いは、電圧測定端子5Bを非常に薄い平板の導電性部材としていることと、電圧測定端子5Bが柔軟性のある弾性プレートとしての非導電性のプレート11Bに設けていることである。
上記した電圧測定ユニット9Bを、図4と同様に燃料電池スタックSの切欠3のある面に重ね、導電性を有する接着材で密着させて固定させることにより、単位セル1の測定部位に凹凸やずれがあったり、燃料電池運転中に温度変化による各種部材の変形が生じても、柔軟性のある非導電性プレート11Bが追従して接触不良を回避し、安定してセル電圧を測定することができる。
また、電圧測定ユニット9B全体が単なる薄い平板となるので、燃料電池システムとしてスペース効率が向上するという利点がある。
次に、図8を用いて本発明の第4の実施例を説明する。この実施形態は、電圧測定ユニット9Cの燃料電池スタックSに対する位置決め方法に関する。
本実施形態の位置決め方法は、電圧測定ユニット9Cにおける非導電性のプレート11Cを二つ備え、この各プレート11Cのそれぞれの一方の端部を、積層した単位セルの両端に設けたエンドプレート15,17に重ね、ロケートピン19を導電性のプレート11Cの上からエンドプレート15,17に挿入して固定する。
この場合の電圧測定ユニット9Cは、一方のエンドプレート15に位置決めする測定ユニット分割体91と、他方のエンドプレート17に位置決めする測定ユニット分割体92に、積層方向中央部にて二つに分割されることになる。
この実施形態では、各測定ユニット分割体91,92が、それぞれ位置決めしたエンドプレート15,17に最も近い単位セルから最も遠い単位セルまでの単位セル数が、電圧測定ユニットを分割しない場合に比べて半減するので、製造バラつきを考慮しての単位セルの積層方向のずれ量が分割しない場合に比べて半減し、切欠3の数を減らすことができる。
例えば、燃料電池スタックSにおける全数の単位セルのセル電圧を測定するための分割していない一体化した電圧測定ユニットを取り付けた場合には、片側のエンドプレート15に位置決めした電圧測定ユニットは、反対側のエンドプレート17に近付くほどずれ量が増幅されてしまうため、そのずれ量があっても吸収できる程度の切欠3の数が必要となってくる。つまり、単位セル数が増えるほど切欠3の数が増えてしまう。切欠3の数が増えると、単位セルの仕様差異が増えることとなり、部品を管理する工数が増えたり、積層時に作業が煩雑になるなど好ましくない。したがって、できるだけ切欠3の数は最小限にすることが好ましい。
次に、図9を用いて本発明の第5の実施形態を説明する。この実施形態は、図9(a)に示すように、単位セパレータ組1を、燃料電池スタックSの切欠3を備えた一端面19を基準面として積層し、この一端面19を各単位セパレータ組1同士で同一面となるよう揃えている。
これにより、電圧測定端子5との接触が各単位セパレータ組1相互で均一化するので、接触不良を防止でき、安定して各単位セルのセル電圧を測定することができる。
図9(b)は、切欠3のある一端面19を基準面とせずに単位セパレータ組1を積層した例であり、この場合には、一端面19が各単位セパレータ組1同士で同一面とならずに不揃いとなっており、ここに電圧測定端子をセットしても、接触不良を起こす不具合が生じてしまう。
次に、単位セパレータ組1に設ける切欠3の数を決める方法について以下に説明する。
例えば、単位セルを150個積層する燃料電池スタックSにおいて、その単位セルのピッチを例えば2.5mm±0.05mmとする。この精度については、セパレータをモールドで成型するときの工程能力と、GDL(電極表面のガス拡散層)やシールの厚さ精度の工程能力から決める。
ここで、一方のエンドプレート側の単位セル(1番目の単位セル)から最も離れた単位セル(150番目の単位セル)での積層方向の位置ずれ量の最大値は、0.05mm×150個=7.5mmとなる。この7.5mmをセルピッチ2.5mmで割ると3となり、150番目の単位セルは最大3セル分だけ、プラス方向かマイナス方向にずれることになる。
したがって、全体で6セル分、左右それぞれに3セル分ばらつく可能性があり、1つの単位セパレータ組1につき6箇所、つまり1つの単位セルにつきアノード側、カソード側片方のものも含めると7箇所の切欠3が必要となる。
このように単位セルの積層個数とセルピッチおよびピッチ精度から切欠3の必要数を計算でき、無駄な切欠3を設定することなく単位セルの仕様差を最小限に抑えることができる。また、電圧測定端子の必要長さは上記例では最大ずれ量が両側に7.5mmずつとなり、それに自セルのピッチを加えて電圧測定端子の長さは17.5mm(7.5mm×2+2.5mm)とすればよい。
上記した切欠3の数については、セパレータやシールなどの材料精度ばらつきの実力値や量産時に現実的な積層個数、セパレータ厚さなどを加味して7箇所以下にすることが好ましく、またそれに応じて電圧測定端子の長さは20mm以下にすることが好ましい。
以上の例では、単位セパレータ組1に複数の切欠3を設け、複数の単位セパレータ組1毎に切欠3がない部分を互いに異なった位置に設けてセル電圧測定部位の積層方向のずれに対応し、安価で信頼性の高いセル電圧測定方法を提案しているが、切欠3ではなく、複数の単位セパレータ組毎に異なった位置に、電圧測定端子が接触する凸部を設け、その凸部でセル電圧を測定するようにしても同様の効果が得られる。この場合単位セパレータ組の凸部がない部分が、電圧測定端子が接触しない非接触部となる。
前記電圧測定端子が接触しない非接触部を、前記単位セパレータ組の外周縁の一端部に設けた凹部とすることで、単位セル(単位セパレータ組)の積層方向の位置ばらつきがあっても、電圧測定端子を所定の単位セパレータ組にのみ接触させることができる。
前記電圧測定端子が接触する部位を、前記単位セパレータ組の外周縁の一端部に設けた凸部とすることで、単位セル(単位セパレータ組)の積層方向の位置ばらつきがあっても、電圧測定端子を所定の単位セパレータ組にのみ接触させることができる。
前記電圧測定端子と接触する部位を前記単位セルの積層方向に沿って重なる位置にそれぞれ備えた第1の単位セパレータ組および第2の単位セパレータ組を設け、これら第1,第2の単位セパレータ組相互間に、第1,第2の単位セパレータ組の前記電圧測定端子と接触する部位と前記積層方向に沿って重なる位置に前記電圧測定端子と接触しない非接触部を備えた第3の単位セパレータ組を配置し、この第3の単位セパレータ組の数に応じて、前記各単位セパレータ組に、前記非接触部を複数設けるとともに、前記電圧測定端子と接触する部位を前記積層方向に沿って重ならないよう互いにずらして設けたので、単位セル(単位セパレータ組)の積層方向の位置ばらつきがあっても、電圧測定端子を所定の単位セパレータ組にのみ接触させつつ、燃料電池スタックへの電圧測定端子の取付作業を容易なものとしてセル電圧を測定することができる。
前記電圧測定端子の前記積層方向長さを、前記第3の単位セパレータ組の数に応じて設定するので、振動や製造ばらつきによる単位セルの積層方向のずれを確実に吸収して、電圧測定端子を所定の単位セパレータ組にのみ確実に接触させことができる。
前記電圧測定端子を弾性部材とし、この電圧測定端子を非導電性のプレート上に設けて前記電圧測定ユニットとし、この電圧測定ユニットを前記燃料電池スタックの一側面に押し当てたときに、前記電圧測定端子が弾性変形した状態で前記単位セパレータ組の外周縁の一端部に接触するので、電圧測定端子と単位セパレータ組との接触の緩みを防止でき、セル電圧測定の信頼性が向上する。
前記電圧測定端子を非導電性の弾性プレート上に設けて前記電圧測定ユニットとし、前記電圧測定端子を、接触する単位セパレータ組に対し、導電性を有する接着剤により接着するので、電圧測定ユニットを薄い平面状の部材で構成でき、燃料電池システムとしてスペース効率が向上する。
前記電圧測定ユニットを、前記単位セルの積層方向に二分割し、この二分割した各測定ユニット分割体を、燃料電池スタックの前記積層方向両端に位置決め固定するので、各測定ユニット分割体が、それぞれ位置決めした燃料電池スタックの積層方向端部に最も近い単位セルから最も遠い単位セルまでの単位セル数が、電圧測定ユニットを分割しない場合に比べて半減するので、製造バラつきを考慮しての単位セルの積層方向のずれ量が分割しない場合に比べて半減し、単位セパレータ組における電圧測定端子が接触しない非接触部の数を減らすことができる。これにより、単位セルの仕様差が減少(形状の異なるセパレータが減少)するので、製造コストの低減を図ることができる。
前記導電性セパレータを長方形とし、前記各単位セル(単位セパレータ組)を、前記電圧測定端子と接触する側の一端部を互いに揃えた状態で積層するので、電圧測定端子との接触が各単位セル相互で均一化し、これにより接触不良を防止でき、安定して各単位セルのセル電圧を測定することができる。
前記各単位セパレータ組における前記各電圧測定端子との非接触部の数は、前記単位セルピッチの寸法公差に前記単位セルの積層枚数を乗じたものを、前記寸法公差を除いた前記単位セルピッチで割った数値に基づいて決定するので、単位セルピッチの積層方向のばらつきを加味して最適なセパレータ仕様を決定することができ、形状(仕様)の異なるセパレータを少なくしてコストを抑えることができる。
前記単位セパレータ組における前記各電圧測定端子との非接触部の数を、各単位セルあたり7個以下とすることで、セパレータやシールなどの材料精度ばらつきの実力値や量産時に現実的な単位セルの積層個数やセパレータ厚さに対応できる。
なお、本発明においては、単位セパレータ組として構成されるアノード導電性セパレータとカソード導電性セパレータとの間に、これら両者に接する導電性の冷却用プレートを設けてもよい。
本発明の第1の実施形態に係わる燃料電池スタックのセル電圧測定構造を備える燃料電池スタックの簡略化した斜視図である。 図1の燃料電池スタックを切欠がある面から見た正面図である。 電圧測定端子を備えた電圧測定ユニットの第1の実施形態を示す平面図である。 図2の燃料電池スタックの切欠のある面に図3の電圧測定ユニットを重ねた平面図である。 本発明の第2の実施形態に係わる電圧測定ユニットを示す斜視図である。 第2の実施形態による電圧測定端子を単位セルに押し付ける状態を示す作用説明図である。 本発明の第3の実施形態に係わる電圧測定ユニットを示す斜視図である。 本発明の第4の実施形態に係わる電圧測定ユニットを燃料電池スタックに取り付けた状態を示す正面図である。 (a)は本発明の第5の実施形態に係わる単位セルの積層状態を示す燃料電池スタックの正面図、(b)はその比較例を示す同正面図である。
符号の説明
1(1a,1b,1c,1d…1t) 単位セパレータ組
3(3a1,3b1,3c1,3d1…3t1,3a2,3b2,3c2,3d2…3t2,3a3,3b3,3c3,3d3…3t4,3a4,3b4,3c4,3d4…3t4 切欠(凹部,電圧測定端子が接触しない非接触部)
5,5A,5B 電圧測定端子
7(7a,7b,7c,7d…7t) 電圧測定端子接触部(電圧測定端子が接触する部位)
9,9A,9B,9C 電圧測定ユニット
11,11A 非導電性のプレート
11B 非導電性のプレート(弾性プレート)
91,92 測定ユニット分割体

Claims (10)

  1. アノード導電性セパレータ,カソード導電性セパレータを含む単位セルを複数積層して構成した燃料電池スタックを有するとともに、ある単位セルのアノード導電性セパレータとそれに接して隣接する単位セルのカソード導電性セパレータからなる単位セパレータ組の外周縁の一端部にそれぞれ接触する導電性の電圧測定端子を備えた電圧測定ユニットを有し、前記電圧測定端子が接触する単位セパレータ組に隣接する単位セパレータ組に、前記電圧測定端子が接触しない非接触部を設け、前記単位セパレータ組の外周縁の一端部の前記電圧測定端子が接触する接触部は、前記電圧測定端子が接触しない非接触部に対し、前記単位セパレータ組の外周縁の一端部が突出しており、前記電圧測定端子の前記単位セルの積層方向長さを、前記単位セルの積層方向厚さ以上として、前記電圧測定端子を備えた前記電圧測定ユニットを前記燃料電池スタックの一側面に接触させる燃料電池スタックのセル電圧測定構造であって、前記電圧測定端子と接触する接触部を前記単位セルの積層方向に沿って重なる位置にそれぞれ備えた第1の単位セパレータ組および第2の単位セパレータ組を設け、これら第1,第2の単位セパレータ組相互間に、第1,第2の単位セパレータ組の前記接触部と前記積層方向に沿って重なる位置に前記非接触部を備えた第3の単位セパレータ組を配置し、この第3の単位セパレータ組の数に応じて、前記各単位セパレータ組に、前記非接触部を複数設けるとともに、前記接触部を前記積層方向に沿って重ならないよう互いにずらして設けたことを特徴とする燃料電池スタックのセル電圧測定構造。
  2. 前記電圧測定端子が接触しない非接触部を、前記単位セパレータ組の外周縁の一端部に設けた凹部で構成したことを特徴とする請求項1記載の燃料電池スタックのセル電圧測定構造。
  3. 前記電圧測定端子が接触する部位を、前記単位セパレータ組の外周縁の一端部に設けた凸部で構成したことを特徴とする請求項1記載の燃料電池スタックのセル電圧測定構造。
  4. 前記電圧測定端子の前記積層方向長さを、前記第3の単位セパレータ組の数に応じて設定することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1項に記載の燃料電池スタックのセル電圧測定構造。
  5. 前記電圧測定端子を弾性部材とし、この電圧測定端子を非導電性のプレート上に設けて前記電圧測定ユニットとし、この電圧測定ユニットを前記燃料電池スタックの一側面に押し当てたときに、前記電圧測定端子が弾性変形した状態で前記単位セパレータ組の外周縁の一端部に接触することを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の燃料電池スタックのセル電圧測定構造。
  6. 前記電圧測定端子を非導電性の弾性プレート上に設けて前記電圧測定ユニットとし、前記電圧測定端子を、接触する単位セパレータ組に対し、導電性を有する接着剤により接着することを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の燃料電池スタックのセル電圧測定構造。
  7. 前記電圧測定ユニットを、前記単位セルの積層方向に二分割し、この二分割した各測定ユニット分割体を、燃料電池スタックの前記積層方向両端に位置決め固定することを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の燃料電池スタックのセル電圧測定構造。
  8. 前記導電性セパレータを長方形とし、前記各単位セルを、前記電圧測定端子と接触する側の一端部を互いに揃えた状態で積層することを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の燃料電池スタックのセル電圧測定構造。
  9. 前記各単位セパレータ組における前記各電圧測定端子との非接触部の数は、前記単位セルピッチの寸法公差に前記単位セルの積層枚数を乗じたものを、前記寸法公差を除いた前記単位セルピッチで割った数値に基づいて決定することを特徴とする請求項1ないしのいずれか1項に記載の燃料電池スタックのセル電圧測定構造。
  10. 前記単位セパレータ組における前記各電圧測定端子との非接触部の数を、各単位セルあたり7個以下とすることを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1項に記載の燃料電池スタックのセル電圧測定構造。
JP2005046003A 2004-03-23 2005-02-22 燃料電池スタックのセル電圧測定構造 Expired - Fee Related JP4816868B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005046003A JP4816868B2 (ja) 2004-03-23 2005-02-22 燃料電池スタックのセル電圧測定構造
US11/083,317 US7504831B2 (en) 2004-03-23 2005-03-18 Cell-voltage measuring structure for fuel cell stack and related method
DE602005009759T DE602005009759D1 (de) 2004-03-23 2005-03-22 Brennstoffzellenspannungsmessanordnung und entsprechendes Verfahren
EP05006305A EP1580829B1 (en) 2004-03-23 2005-03-22 Cell-voltage measuring structure for fuel cell stack and related method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004085233 2004-03-23
JP2004085233 2004-03-23
JP2005046003A JP4816868B2 (ja) 2004-03-23 2005-02-22 燃料電池スタックのセル電圧測定構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005310753A JP2005310753A (ja) 2005-11-04
JP4816868B2 true JP4816868B2 (ja) 2011-11-16

Family

ID=34863557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005046003A Expired - Fee Related JP4816868B2 (ja) 2004-03-23 2005-02-22 燃料電池スタックのセル電圧測定構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7504831B2 (ja)
EP (1) EP1580829B1 (ja)
JP (1) JP4816868B2 (ja)
DE (1) DE602005009759D1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101542810B (zh) * 2007-05-08 2012-01-18 松下电器产业株式会社 高分子电解质型燃料电池及高分子电解质型燃料电池中的单电池的电压测量方法
JP5233181B2 (ja) * 2007-06-27 2013-07-10 トヨタ自動車株式会社 燃料電池
CN102549827B (zh) 2010-04-20 2014-08-06 丰田自动车株式会社 燃料电池的单电池电压计测用的端子装置
JP6290522B2 (ja) * 2012-03-01 2018-03-07 トヨタ自動車株式会社 燃料電池ユニット及び燃料電池車両
JP7193492B2 (ja) * 2020-03-03 2022-12-20 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
DE102020212654B4 (de) * 2020-10-07 2024-06-27 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Vorrichtung und computerimplementiertes Verfahren zum Bestimmen eines Zustands eines Brennstoffzellensystems

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08106914A (ja) 1994-09-30 1996-04-23 Aisin Aw Co Ltd 燃料電池発電装置
JPH09283166A (ja) 1996-04-10 1997-10-31 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk 燃料電池の電圧測定用出力端子の取付方法
EP1246282B1 (en) 2000-08-17 2009-04-29 Panasonic Corporation Polymer electrolyte type fuel cell
US6638650B1 (en) 2000-09-29 2003-10-28 Ballard Power Systems Inc. Method and apparatus for detecting transfer leaks in fuel cells and fuel cell stacks
US7682714B2 (en) * 2001-05-25 2010-03-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Connecting structure of a cell monitor connector to a fuel cell stack
JP2002358993A (ja) 2001-05-31 2002-12-13 Mitsubishi Electric Corp 積層型燃料電池およびセル電圧の測定方法
JP4187956B2 (ja) 2001-09-10 2008-11-26 本田技研工業株式会社 燃料電池のセル電圧検出装置
JP2003086205A (ja) 2001-09-11 2003-03-20 Toyota Motor Corp 燃料電池セル電圧モニタ部構造
JP4773055B2 (ja) * 2004-01-30 2011-09-14 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック、セパレータ中間体及びセパレータの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050214600A1 (en) 2005-09-29
JP2005310753A (ja) 2005-11-04
US7504831B2 (en) 2009-03-17
DE602005009759D1 (de) 2008-10-30
EP1580829B1 (en) 2008-09-17
EP1580829A1 (en) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6368807B2 (ja) 燃料電池スタックの製造方法及び燃料電池用金属セパレータの製造方法
CN105580182B (zh) 虚设电池以及燃料电池组
JP4816868B2 (ja) 燃料電池スタックのセル電圧測定構造
US20090004540A1 (en) Fuel Cell and Laminate
US10320009B2 (en) Deformation absorption member and fuel cell
JP5907278B2 (ja) 燃料電池
JP6442364B2 (ja) 電気化学反応単位および燃料電池スタック
JP2016062852A (ja) 燃料電池スタックの組み立て方法
JP5839122B2 (ja) 燃料電池スタック
JP5068625B2 (ja) 燃料電池
WO2008050663A1 (fr) Dispositif électrochimique
JP2009070674A (ja) 燃料電池スタック
JP2009187778A (ja) 燃料電池スタックおよびその製造方法
JP3844676B2 (ja) 燃料電池
JP5235581B2 (ja) 燃料電池セパレータ
JP2009217939A (ja) 燃料電池セパレータ
JP7245858B2 (ja) 燃料電池用のセパレータ及び発電セル積層体の製造方法
US20210328232A1 (en) Cell for an electrochemical system, having a flexible electrical cable for tapping off an electrical voltage
CN114597465A (zh) 燃料电池堆
JP2016149197A (ja) 燃料電池及びその製造方法
JP6125883B2 (ja) 燃料電池スタック
JP6950332B2 (ja) セルモニタコネクタの組付方法
JP5576436B2 (ja) 燃料電池
US10862154B2 (en) Fuel cell stack
EP3026741A1 (en) Attachment structure for deformation absorption member and attachment method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110803

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110816

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees