JP4813273B2 - User authentication method, user authentication system, user authentication apparatus, and user authentication program - Google Patents
User authentication method, user authentication system, user authentication apparatus, and user authentication program Download PDFInfo
- Publication number
- JP4813273B2 JP4813273B2 JP2006188490A JP2006188490A JP4813273B2 JP 4813273 B2 JP4813273 B2 JP 4813273B2 JP 2006188490 A JP2006188490 A JP 2006188490A JP 2006188490 A JP2006188490 A JP 2006188490A JP 4813273 B2 JP4813273 B2 JP 4813273B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- unique
- communication device
- call
- received
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L63/00—Network architectures or network communication protocols for network security
- H04L63/08—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
- H04L63/0823—Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using certificates
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F21/00—Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
- G06F21/30—Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
- G06F21/31—User authentication
- G06F21/42—User authentication using separate channels for security data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/38—Graded-service arrangements, i.e. some subscribers prevented from establishing certain connections
- H04M3/382—Graded-service arrangements, i.e. some subscribers prevented from establishing certain connections using authorisation codes or passwords
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M3/00—Automatic or semi-automatic exchanges
- H04M3/42—Systems providing special services or facilities to subscribers
- H04M3/42195—Arrangements for calling back a calling subscriber
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4918—Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
この発明は、ユーザが使用する通信機の固有情報である固有IDをユーザ認証に用いるユーザ認証方法、ユーザ認証システム、ユーザ認証装置及びユーザ認証プログラムに関し、特に、認証の際の通信機の操作回数を減らし、もってユーザの負担を低減することができるユーザ認証方法、ユーザ認証システム、ユーザ認証装置及びユーザ認証プログラムに関するものである。 The present invention relates to a user authentication method, a user authentication system, a user authentication apparatus, and a user authentication program that use a unique ID, which is unique information of a communication device used by a user, for user authentication, and in particular, the number of operations of the communication device during authentication. The present invention relates to a user authentication method, a user authentication system, a user authentication device, and a user authentication program that can reduce the burden on the user.
従来から、携帯電話の発呼番号など通信機の固有IDをユーザ認証に用いる技術が開発されている。例えば、特許文献1には、ユーザにサービスを提供するサービスシステムがユーザIDと携帯電話の発呼番号を対応させてユーザID対応リストとして記憶し、ユーザ端末からユーザIDを取得し、携帯電話から発呼番号を取得すると、取得したユーザIDと発呼番号の組み合わせがユーザIDリストにある場合に正規のユーザと判定する技術が開示されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, a technique for using a communication device unique ID such as a calling number of a mobile phone for user authentication has been developed. For example, in Patent Document 1, a service system that provides a service to a user stores a user ID and a calling number of a mobile phone in association with each other as a user ID correspondence list, acquires a user ID from a user terminal, and from a mobile phone A technique is disclosed in which when a call number is acquired, a combination of the acquired user ID and call number is in the user ID list and the user is determined to be a legitimate user.
しかしながら、かかる従来技術には、ユーザがサービスシステムを利用するごとにサービスシステムに発呼するための電話番号を入力する必要があり、ユーザの負担が大きく、また、誤入力が発生するなどの問題がある。 However, in such a conventional technique, it is necessary to input a telephone number for making a call to the service system every time the user uses the service system, which causes a problem that the burden on the user is large and erroneous input occurs. There is.
この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するためになされたものであり、認証の際の通信機の操作回数を減らし、もってユーザの負担を低減することができるユーザ認証方法、ユーザ認証システム、ユーザ認証装置及びユーザ認証プログラムを提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems caused by the prior art, and reduces the number of operations of the communication device during authentication, thereby reducing the burden on the user and user authentication. It is an object to provide a system, a user authentication device, and a user authentication program.
以下、前記目的を達成するための構成について説明する。すなわち、図1に示すように、ユーザ1が操作する端末8とネットワーク3を介して接続され、ユーザ1にサービスを提供するサービスシステム4,5,6に対し、該端末8を操作しているユーザ1が正規のユーザであることを認証するユーザ認証方法において、正規のユーザであることを示す固有IDを不正な操作では書き換え困難に記憶する固有ID記憶部11aを有し、サービスシステム側から盗聴・改竄防止機能を備えた所定のネットワーク12を介してコールを受信するとユーザ1に着信を通知し、ユーザ1が着信を受けると着信が受けられたことを示す着信応答を返信する着信部11bを有するユーザ側通信機11を用意し、ネットワーク12とサービスシステム4〜6との間に、ユーザ側通信機11にコールするとともにユーザ側通信機11から返送される着信応答を受信し、サービスシステム4〜6に転送するシステム側通信機13,14,15を配置するとともに、サービスシステム4,5,6に、ユーザ自身を特定する情報であるユーザIDと固有IDとの対応関係を示すユーザID対応リスト4b,5b,6bを記憶させておき、ユーザ1が、端末8からサービスシステム、例えば4を利用するためにユーザIDを入力すると、サービスシステム4のコール部4dがユーザIDに対応する固有IDをユーザID対応リスト4bから検索してシステム側通信機13にネットワーク12を介してユーザ側通信機11の固有IDに所定の回数だけコールさせ、コールを受けたユーザ側通信機11がネットワーク12を介してシステム側通信機13にユーザ1がコールを受けたことを示す着信応答を返信すると、サービスシステム4は、システム側通信機13より着信応答を通知され、該着信応答によって、端末8を操作しているユーザ1が正規のユーザであるとして該端末8にサービスを提供することを特徴とする。なお、ユーザ側通信機11へコールする際の所定の回数とは、他のユーザ側通信機への転送が開始される回数より小さい回数であり、コールを所定の回数に制限することによって、不正なユーザ側通信機への転送を防ぎ、不正にユーザIDを入手した不正者がユーザ側通信機11へのコールを転送してサービスを不正利用することを防ぐことができる。
Hereinafter, a configuration for achieving the object will be described. That is, as shown in FIG. 1, the terminal 8 is operated with respect to the
前記構成によれば、不正な操作では書き換え困難な記憶部に固有IDを記憶させ、かつ経路に盗聴・改竄防止機能を足すことにより、固有IDの改竄を防ぐことができ、パスワード方式のように、他人が比較的容易に本人になりすましてシステムが悪用されることを防止できる。また、任意のサービスシステムに対応したシステム側通信機へ着信応答を送信できることから、ユーザ側通信機が一台あれば、複数のシステムにログインすることができる。従来の物理媒体による認証方式のように、システム毎、端末毎に物理媒体やその読み取り機を用意する必要がない。また、ユーザ側通信機はシステム側通信機からのコールに着信応答するだけなので、ユーザが発信番号を入力する必要がない。また、コールの回数を所定の回数に制限するので、不正な転送を防ぐことができる。 According to the above configuration, the unique ID is stored in the storage unit which is difficult to be rewritten by an unauthorized operation, and by adding an eavesdropping / falsification preventing function to the route, the unique ID can be prevented from being falsified. It is possible to prevent misuse of the system by impersonating the person with relative ease. In addition, since an incoming call response can be transmitted to a system side communication device corresponding to an arbitrary service system, if there is one user side communication device, it is possible to log in to a plurality of systems. Unlike a conventional authentication method using a physical medium, it is not necessary to prepare a physical medium and its reader for each system and each terminal. In addition, since the user side communication device only responds to incoming calls from the system side communication device, the user does not need to input a calling number. Further, since the number of calls is limited to a predetermined number, unauthorized transfer can be prevented.
また、図2に示すように、ユーザ1が操作する端末8とネットワーク3を介して接続され、ユーザ1にサービスを提供するサービスシステム24,25,26に対し、該端末8を操作しているユーザ1が正規のユーザであることを認証するユーザ認証方法において、正規のユーザであることを示す固有IDを不正な操作では書き換え困難に記憶する固有ID記憶部11aを有し、サービスシステム側から盗聴・改竄防止機能を備えた所定のネットワーク12を介してコールを受信するとユーザ1に着信を通知し、ユーザ1が着信を受けると着信が受けられたことを示す着信応答を返信する着信部11bを有するユーザ側通信機11を用意し、ネットワーク12とサービスシステム24〜26との間に、ユーザ自身を特定する情報であるユーザIDと固有IDとの対応関係を示すユーザID対応リスト51bを記憶し、サービスシステム24〜26からの認証要求に基づいて、ユーザ側通信機11にコールするとともにユーザ側通信機11から送信される着信応答を受信してユーザを認証するコール部51dを有する認証装置51を配置し、ユーザ1が、端末8からサービスシステム、例えば24を利用するためにユーザIDを入力すると、サービスシステム24の認証部24bがユーザIDを指定して認証装置51にユーザの認証を依頼し、認証装置51のコール部51dは、ユーザIDに対応する固有IDをユーザID対応リスト51bから検索し、ネットワーク12を介してユーザ側通信機11の固有IDに所定の回数だけコールし、ユーザ側通信機11がコールに対してユーザ1がコールを受けたことを示す着信応答を返信すると、コール部51dは、端末8を操作しているユーザ1が正規のユーザであることをサービスシステム24の認証部24bに通知することを特徴とする。
Further, as shown in FIG. 2, the terminal 8 is operated with respect to
前記構成によれば、不正な操作では書き換え困難な記憶部に固有IDを記憶させ、かつ経路に盗聴・改竄防止機能を足すことにより、固有IDの改竄を防ぐことができ、パスワード方式のように、他人が比較的容易に本人になりすましてシステムが悪用されることを防止できる。また、任意のサービスシステムに対応した認証装置へ着信応答を送信できることから、ユーザ側通信機が一台あれば、複数のシステムにログインすることができる。従来の物理媒体による認証方式のように、システム毎、端末毎に物理媒体やその読み取り機を用意する必要がない。また、ユーザ側通信機は認証装置からのコールに着信応答するだけなので、ユーザが発信番号を入力する必要がない。また、コールの回数を所定の回数に制限するので、不正な転送を防ぐことができる。 According to the above configuration, the unique ID is stored in the storage unit which is difficult to be rewritten by an unauthorized operation, and by adding an eavesdropping / falsification preventing function to the route, the unique ID can be prevented from being falsified. It is possible to prevent misuse of the system by impersonating the person with relative ease. In addition, since an incoming response can be transmitted to an authentication device compatible with an arbitrary service system, if there is one user side communication device, it is possible to log in to a plurality of systems. Unlike a conventional authentication method using a physical medium, it is not necessary to prepare a physical medium and its reader for each system and each terminal. Further, since the user side communication device only responds to an incoming call from the authentication device, it is not necessary for the user to input a calling number. Further, since the number of calls is limited to a predetermined number, unauthorized transfer can be prevented.
かかる発明によれば、認証の際にユーザはコールに応答するだけなので、発信番号を入力する必要がなく、認証におけるユーザの負担を低減することができるという効果を奏する。また、コールの回数を所定の回数に制限するので、転送を防ぎ、ユーザIDが盗まれた場合にユーザへのコールが不正者に転送されサービスが不正利用されることを防ぐことができる。 According to this invention, since the user only responds to the call at the time of authentication, there is no need to input a transmission number, and the burden on the user in authentication can be reduced. In addition, since the number of calls is limited to a predetermined number, transfer can be prevented, and when a user ID is stolen, a call to a user can be prevented from being transferred to an unauthorized person and unauthorized use of the service can be prevented.
以下に添付図面を参照して、この発明に係るユーザ認証方法、ユーザ認証システム、ユーザ認証装置及びユーザ認証プログラムの好適な実施例を詳細に説明する。実施例1では、サービスシステム自身がユーザを認証する場合について説明し、実施例2では、サービスシステムが認証装置にユーザ認証を依頼する場合について説明する。 Exemplary embodiments of a user authentication method, a user authentication system, a user authentication device, and a user authentication program according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. In the first embodiment, the case where the service system itself authenticates the user will be described. In the second embodiment, the case where the service system requests the authentication apparatus to perform user authentication will be described.
まず、本実施例1に係るユーザ認証システムの構成について説明する。図3は、本実施例1に係るユーザ認証システムの構成を示す図である。図中、61はユーザ、62,63は端末としてのパーソナルコンピュータ(PC)、64は端末としてのUNIX(登録商標)ワークステーション(UNIX(登録商標))、65はネットワークとしてのインターネット、66はサービスシステムとしてのファイルサーバ、67,68はサービスシステムとしてのWEBサービス提供サーバである。
First, the configuration of the user authentication system according to the first embodiment will be described. FIG. 3 is a diagram illustrating the configuration of the user authentication system according to the first embodiment. In the figure, 61 is a user, 62 and 63 are personal computers (PC) as terminals, 64 is a UNIX (registered trademark) workstation (UNIX (registered trademark)) as a terminal, 65 is the Internet as a network, and 66 is a service. A
また、71はユーザ側通信機としての携帯電話、72及び73は所定のネットワークとしての無線網及び公衆電話網、74,75はシステム側通信機としての発信番号受信機能付モデムである(但し、モデム75はWEBサービス提供サーバ67,68で共有されている。)。
71 is a mobile phone as a user side communication device, 72 and 73 are a wireless network and a public telephone network as a predetermined network, and 74 and 75 are modems with a calling number receiving function as a system side communication device (however, The
ここでは、携帯電話71内の自局番号記憶部71aを固有ID記憶部として使用、すなわち固有IDとして自局番号記憶部71aに格納された電話番号(発呼番号)を用いるものとする。また、無線網72及び公衆電話網73は通信の盗聴・改竄を防止する機能を持つものとする。発信番号受信機能付モデム74,75は、着信した電話番号を読み取り、転送する機能を備えているものとする。
Here, it is assumed that the local station
また、ファイルサーバ66及びWEBサービス提供サーバ67,68はユーザIDと固有ID(ここでは発呼番号)との対応関係を示すユーザID対応リスト66b,67b,68b、携帯電話71に発信番号受信機能付モデム74,75を介して所定の回数だけコールを行うコール部66d,67d,68dを備えているものとする。ここで、所定の回数とは、携帯電話71へのコールに対して他の携帯電話への転送が開始される回数より小さい回数である。
Further, the
また、ここでは、コール部66d,67d,68dは、各サービスシステムが有する固定の発信番号を用いて携帯電話71にコールするが、各サービスシステムが有する複数の発信番号の中からランダムに発信番号を選択して携帯電話71にコールするようにすることもできる。複数の発信番号の中からランダムに一つ選び出し、その番号からコールすることによって、サービスシステムが有する発信番号を特定することが困難となり、サービスシステムが攻撃を受ける可能性を低減することができる。
Here, the
これらのコール部66d,67d,68dは、ユーザ61が通話ボタンを押して呼が確立すると、トーキーとして「こちらは○○銀行です。ログインされたい場合は、1#をダイアルして下さい。」を流す。そして、コール部66d,67d,68dは、携帯電話71から文字が返信されると、「1#」と一致するか否かを判定し、一致する場合にはユーザ61を正規のユーザと判定する。
When the
なお、ここでは、トーキーで「1#」を指定することとしたが、他の文字や文字列を指定することもできる。また、ここでは、「文字」は、「記号」や「数字」を含むものとする。 Here, “1 #” is designated by the talk key, but other characters and character strings can also be designated. Here, “character” includes “symbol” and “number”.
また、トーキーとして「こちらは○○銀行です。通話ボタンが押されましたので、ログインが許可となります。通話はお切りください」と流すこともできる。この場合、コール部66d,67d,68dは、携帯電話71の通話ボタンが押されたことを示す着信応答を受信すると、ユーザ61を正規のユーザと判定する。また、ユーザ61は、通話ボタンを押すだけでログインが許可される。
As a talkie, you can also say "This is XX bank. Since the call button has been pressed, login is allowed. Please hang up." In this case, when the
あるいは、ユーザIDを送信してきた端末に文字や文字列を送信し、ユーザ61に端末に表示された文字や文字列を返信させるようにすることもできる。この場合、トーキーとしては、例えば、「こちらは○○銀行です。ログインされたい場合には、画面に表示された文字をダイアルしてください。」と流す。
Or a character and a character string can be transmitted to the terminal which transmitted user ID, and the
これらのコール部66d,67d,68dが、携帯電話71にコールし、携帯電話71から返信される文字を用いて認証することによって、ユーザ61は指定された文字をダイアルするだけで認証を行うことができる。また、これらのコール部66d,67d,68dが、携帯電話71が返信する文字を用いて認証を行うことによって、サービスシステムの攻撃者がユーザIDを不正に盗み出し、発信者番号を偽造できる場合にも、返信する文字を特定することができないため、サービスシステムが攻撃を受ける可能性をなくすことができる。
When these
次に、本実施例1に係るユーザ認証システムによるユーザ認証処理の処理手順について説明する。図4は、本実施例1に係るユーザ認証システムによるユーザ認証処理の処理手順を示すフローチャートである。なお、ここでは、ユーザ61が、PC62を利用してインターネット65上のファイルサーバ66へアクセスする場合を例にとって説明する。
Next, a processing procedure of user authentication processing by the user authentication system according to the first embodiment will be described. FIG. 4 is a flowchart of the user authentication process performed by the user authentication system according to the first embodiment. Here, a case where the
同図に示すように、このユーザ認証処理では、ユーザ61がPC62にユーザIDを入力すると、PC62は、インターネット65を通じて、ユーザIDをファイルサーバ66に送信する(ステップS11)。
As shown in the figure, in this user authentication process, when the
そして、ファイルサーバ66のコール部66dは、ユーザID対応リスト66bからユーザIDに対応する携帯電話番号を検索し(ステップS12)、検索した携帯電話番号を用いて携帯電話71に発信番号受信機能付モデム74を介して所定の回数だけコールする(ステップS13)。
Then, the
そして、ユーザ61が通話ボタンを押下すると、携帯電話71の着信部71bが通話ボタンの押下を示す着信応答を返信し(ステップS14)、呼が確立すると、ファイルサーバ66のコール部66dはトーキーを送信する(ステップS15)。
When the
そして、携帯電話71の着信部71bがトーキーを流し、トーキーで指定された文字(ここでは「1#」)がユーザ61によってダイアルされると「1#」を返信する(ステップS16)。すると、コール部66dは、発信番号受信機能付モデム74を介して返信された文字を受け取り、コールを切断する(ステップS17)。そして、コール部66dは、返信された文字が「1#」と一致するか否かを判定し、一致する場合には、PC62に対してログイン許可を与える(ステップS18)。
Then, the receiving
このように、ファイルサーバ66のコール部66dが携帯電話71に発信番号受信機能付モデム74を介してコールすることによって、ユーザ61はトーキーで指定された文字を返信するだけで認証を行うことができ、ユーザ認証におけるユーザ61の負担を軽減することができる。
In this way, when the
上述してきたように、本実施例1では、コール部66d,67d,68dがそれぞれユーザID対応リスト66b,67b,68bを用いてユーザIDに対応する携帯電話番号を取得し、取得した携帯電話番号を用いてユーザIDに対応する携帯電話71に発信番号受信機能付モデム74,75を介してコールしてトーキーを流し、携帯電話71の着信部71bがユーザ61の指示に基づいてトーキーで指定された文字を返信すると、コール部66d,67d,68dが発信番号受信機能付モデム74、75を介して受け取った文字とトーキーで指定した文字に基づいてユーザ認証を行うこととしたので、ユーザ61は文字を返信するだけで認証を行うことができ、ユーザの負担を低減することができる。
As described above, in the first embodiment, the
また、本実施例1では、携帯電話71へコールする際にコールを所定の回数に制限することによって、不正な携帯電話への転送を防ぎ、不正にユーザIDを入手した不正者が携帯電話71へのコールを転送してサービスの不正利用を行うことを防ぐことができる。 Further, in the first embodiment, when a call is made to the mobile phone 71, the call is limited to a predetermined number of times to prevent transfer to an unauthorized mobile phone, and an unauthorized person who has illegally obtained a user ID obtains the mobile phone 71. It is possible to prevent unauthorized use of the service by transferring a call to.
ところで、上記実施例1では、各サービスシステムがユーザ認証を行う場合について説明したが、サービスシステムからユーザ認証要求を受け付けてユーザ認証を行う認証装置を用いてユーザ認証を行うこともできる。そこで、本実施例2では、サービスシステムからユーザ認証要求を受け付けてユーザ認証を行う認証装置を用いる場合について説明する。 In the first embodiment, the case where each service system performs user authentication has been described. However, user authentication can also be performed using an authentication device that receives a user authentication request from the service system and performs user authentication. Therefore, in the second embodiment, a case will be described in which an authentication apparatus that receives a user authentication request from a service system and performs user authentication is used.
まず、本実施例2に係るユーザ認証システムの構成について説明する。図5は、本実施例2に係るユーザ認証システムの構成を示す図である。なお、ここでは説明の便宜上、図3に示した各部と同様の役割を果たす機能部については同一符号を付すこととしてその詳細な説明を省略する。 First, the configuration of the user authentication system according to the second embodiment will be described. FIG. 5 is a diagram illustrating the configuration of the user authentication system according to the second embodiment. Here, for convenience of explanation, functional units that play the same functions as the respective units shown in FIG.
図5に示すように、このユーザ認証システムは、サービスシステムとしてのファイルサーバ66に代えてファイルサーバ86を有し、サービスシステムとしてのWEBサービス提供サーバ67,68に代えてWEBサービス提供サーバ87,88を有する。また、このユーザ認証システムは、各サービスシステムからユーザ認証要求を受け付けてユーザ認証を行う認証サーバ76を有する。なお、各サービスシステムと認証サーバ76との間はVPNなど安全性の高いネットワークで接続される。
As shown in FIG. 5, this user authentication system includes a
ファイルサーバ86、WEBサービス提供サーバ87,88は、それぞれ文字送信部86c,87c,88c及び認証部86b,87b,88bを有し、文字送信部86c,87c,88cはユーザIDを受信すると複数の文字からランダムに文字を選択してユーザIDを送信した端末に送信し、認証部86b,87b,88bは、ユーザID及び文字を指定してユーザ認証を認証サーバ76に依頼し、認証サーバ76の認証結果に基づいてユーザにサービスを提供するか否かを決定する。
The
認証サーバ76は、ユーザID対応リスト76bと、コール部76dとを有する。コール部76dは、サービスシステムから認証依頼を受信すると、ユーザIDに対応する携帯電話番号をユーザID対応リスト76bから検索し、検索した携帯電話番号を用いて携帯電話71にコールする。そして、携帯電話71から文字が返信されると、返信された文字と認証依頼で指定された文字が一致するか否かに基づいてユーザ認証を行い、認証結果を認証の依頼元のサービスシステムに通知する。
The
なお、ここでは、複数の文字からランダムに文字を選択して端末に送信することとしたが、常に「1#」など所定の文字列や文字を端末に送信するようにすることもできる。また、ここでは、ユーザIDを送信してきた端末に文字を送信し、ユーザ61が端末に表示された文字を返信することとしたが、端末に文字を送信することなく、トーキーで文字や文字列を指定することもできる。例えば、トーキーとして「こちらは○○銀行です。ログインされたい場合は、1#をダイアルして下さい。」と流すこともできる。
In this example, a character is randomly selected from a plurality of characters and transmitted to the terminal. However, a predetermined character string or character such as “1 #” can always be transmitted to the terminal. In this example, characters are transmitted to the terminal that has transmitted the user ID, and the
あるいは、トーキーとして「こちらは○○銀行です。通話ボタンが押されましたので、ログインが許可となります。通話はお切りください」と流すこともできる。この場合、コール部76dは、携帯電話71の通話ボタンが押されたことを示す着信応答が返信されると、ユーザ61を正規のユーザと判定する。また、ユーザ61は、通話ボタンを押した後に通話を切断するだけでログインが許可される。
Or, as a talkie, “This is XX bank. Since the call button was pressed, login is allowed. Please hang up.” In this case, when an incoming call response indicating that the call button of the mobile phone 71 is pressed is returned, the
次に、本実施例2に係るユーザ認証システムによるユーザ認証処理の処理手順について説明する。図6は、本実施例2に係るユーザ認証システムによるユーザ認証処理の処理手順を示すフローチャートである。なお、ここでは、ユーザ61が、PC62を利用してインターネット65上のファイルサーバ86へアクセスする場合を例にとって説明する。
Next, a processing procedure of user authentication processing by the user authentication system according to the second embodiment will be described. FIG. 6 is a flowchart of a user authentication process performed by the user authentication system according to the second embodiment. Here, a case where the
同図に示すように、このユーザ認証処理では、ユーザ61がPC62にユーザIDを入力すると、PC62は、インターネット65を通じて、ユーザIDをファイルサーバ86に送信する(ステップS21)。
As shown in the figure, in this user authentication process, when the
そして、ファイルサーバ86の文字送信部86cは、ユーザIDを受信すると、複数の文字からランダムに文字を選択してPC62に送信し(ステップS22)、認証部86bが認証サーバ76にユーザIDと文字送信部86cが送信した文字を指定してユーザ認証要求を送信する(ステップS23)。そして、認証サーバ76のコール部76dが認証要求を受け取ると、ユーザID対応リスト76bからユーザIDに対応する携帯電話番号を検索する(ステップS24)。
Upon receiving the user ID, the
そして、コール部76dは、検索した携帯電話番号を用いて携帯電話71に所定の回数だけコールし(ステップS25)、ユーザ61が通話ボタンを押下すると、携帯電話71の着信部71bが通話ボタンの押下を示す着信応答を返信し(ステップS26)、呼が確立すると、認証サーバ76のコール部76dはトーキーを送信する(ステップS27)。
Then, the
そして、携帯電話71の着信部71bがトーキーを流し、端末に送信された文字がユーザ61によってダイアルされるとダイアルされた文字を返信する(ステップS28)。すると、コール部76dは、返信された文字を受け取り、コールを切断する(ステップS29)。
Then, the receiving
そして、コール部76dは、返信された文字がファイルサーバ86が指定した文字と一致するか否かを判定し、一致する場合には、ファイルサーバ86に正規のユーザであることを通知する(ステップS30)。そして、ファイルサーバ86の認証部86bがPC62に対してログイン許可を与える(ステップS31)。
Then, the
このように、認証サーバ76のコール部76dがユーザ認証要求を受信すると携帯電話71にコールして文字の返信を要求することによって、ユーザ61は文字を返信するだけで認証を行うことができ、ユーザ認証におけるユーザ61の負担を軽減することができる。
In this way, when the
上述してきたように、本実施例2では、認証サーバ76がサービスシステムからユーザ認証要求を受け付けてユーザ認証を行うこととしたので、サービスシステムごとにユーザ認証機能を設ける必要がなく、ユーザ認証システムを効率良く構築することができる。
As described above, in the second embodiment, since the
なお、本実施例1及び2では、サービス提供サーバ及び認証サーバのユーザ認証機能について説明したが、かかるユーザ認証機能は、サービス提供サーバ及び認証サーバで実行されるユーザ認証プログラムによって実現される。そこで、このユーザ認証プログラムを実行するサービス提供サーバ及び認証サーバのハードウェア構成について説明する。 In the first and second embodiments, the user authentication function of the service providing server and the authentication server has been described, but the user authentication function is realized by a user authentication program executed on the service providing server and the authentication server. Therefore, the hardware configuration of the service providing server that executes the user authentication program and the authentication server will be described.
図7は、本実施例1及び2に係るユーザ認証プログラムを実行するコンピュータ、すなわちサービス提供サーバ及び認証サーバのハードウェア構成を示すブロック図である。同図に示すように、このコンピュータ100は、RAM110と、CPU120と、HDD130と、LANインタフェース140と、入出力インタフェース150と、DVDドライブ160とを有する。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a hardware configuration of a computer that executes the user authentication program according to the first and second embodiments, that is, a service providing server and an authentication server. As shown in the figure, the computer 100 includes a
RAM110は、プログラムやプログラムの実行途中結果などを記憶するメモリであり、CPU120は、RAM110からプログラムを読み出して実行する中央処理装置である。
The
HDD130は、プログラムやデータを格納するディスク装置であり、LANインタフェース140は、コンピュータ100をLANやインターネット65経由で他のコンピュータに接続するためのインタフェースである。
The
入出力インタフェース150は、マウスやキーボードなどの入力装置及び表示装置を接続するためのインタフェースであり、DVDドライブ160は、DVDの読み書きを行う装置である。
The input /
そして、このコンピュータ100において実行されるユーザ認証プログラム111は、DVDに記憶され、DVDドライブ160によってDVDから読み出されてコンピュータ100にインストールされる。
The
あるいは、このユーザ認証プログラム111は、LANインタフェース140を介して接続された他のコンピュータシステムのデータベースなどに記憶され、これらのデータベースから読み出されてコンピュータ100にインストールされる。
Alternatively, the
そして、インストールされたユーザ認証プログラム111は、HDD130に記憶され、RAM110に読み出されてCPU120によってユーザ認証プロセス121として実行される。
The installed
なお、本実施例1及び2では、インターネットを介してサービスシステムを利用するユーザを認証する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、ATM(Automatic Teller Machine)におけるユーザ認証など他のユーザ認証にも同様に適用することができる。 In the first and second embodiments, the case where the user who uses the service system is authenticated via the Internet has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, in ATM (Automatic Teller Machine) The present invention can be similarly applied to other user authentication such as user authentication.
以上のように、本発明に係るユーザ認証方法、ユーザ認証システム、ユーザ認証装置及びユーザ認証プログラムは、ユーザ認証すなわち正規のユーザであるか否かを特定したい場合に有用であり、特に、ユーザ認証において利用者の負担を低減することが重要である場合に適している。 As described above, the user authentication method, the user authentication system, the user authentication device, and the user authentication program according to the present invention are useful when it is desired to specify whether or not the user authentication, that is, whether the user is a legitimate user. This is suitable when it is important to reduce the burden on the user.
1,61 ユーザ
2,7,8 端末
3,12 ネットワーク
4〜6,24〜26 サービスシステム
4b〜6b ユーザID対応リスト
4d〜6d コール部
11 ユーザ側通信機
11a 固有ID記憶部
11b 着信部
13〜15 システム側通信機
24b〜26b 認証部
51 認証装置
51b ユーザID対応リスト
51d コール部
62,63 PC(パーソナルコンピュータ)
64 UNIX(登録商標)(UNIX(登録商標)ワークステーション)
65 インターネット
66 ファイルサーバ
66b〜68b ユーザID対応リスト
66d〜68d コール部
67,68 WEBサービス提供サーバ
71 携帯電話
71a 自局番号記憶部
71b 着信部
72 無線網
73 公衆電話網
74,75 発信番号受信機能付モデム
76 認証サーバ
76b ユーザID対応リスト
76d コール部
86 ファイルサーバ
86b〜88b 認証部
86c〜88c 文字送信部
87,88 WEBサービス提供サーバ
100 コンピュータ
110 RAM
111 ユーザ認証プログラム
120 CPU
121 ユーザ認証プロセス
130 HDD
140 LANインタフェース
150 入出力インタフェース
160 DVDドライブ
1,61
64 UNIX (registered trademark) (UNIX (registered trademark) workstation)
65
111
121
140 LAN interface 150 I /
Claims (10)
ユーザを特定する情報であるユーザIDを取得するユーザID取得工程と、
ユーザIDと固有IDとの対応関係を示すユーザIDリストから前記ユーザID取得工程により取得されたユーザIDに対応する固有IDを検索する固有ID検索工程と、
前記固有ID検索工程により検索された固有IDの通信機へ、当該固有IDの通信機とは異なる他の通信機への転送が開始される回数より小さい回数だけコールを行うコール工程と、
前記コール工程により行われたコールをユーザが受けたことを示す着信応答を通信機から受け取ると前記ユーザID取得工程によりユーザIDが取得されたユーザを正規のユーザであると判定するユーザ判定工程と、
を含んだことを特徴とするユーザ認証方法。 A user authentication method by a user authentication device that uses a unique ID, which is unique information of a communication device used by a user, for authentication,
A user ID acquisition step of acquiring a user ID which is information for identifying a user;
A unique ID search step of searching for a unique ID corresponding to the user ID acquired by the user ID acquisition step from a user ID list indicating a correspondence relationship between the user ID and the unique ID;
A call step of calling the communication device having the unique ID searched by the unique ID search step a number of times smaller than the number of times the transfer to another communication device different from the communication device having the unique ID is started ;
A user determination step of determining that a user whose user ID has been acquired by the user ID acquisition step is a legitimate user when an incoming call response indicating that the user has received a call made by the call step is received from a communication device; ,
A user authentication method comprising:
ユーザを特定する情報であるユーザIDとともにユーザ認証要求をユーザ認証を必要とする装置から受信するユーザ認証要求受信工程と、
ユーザIDと固有IDとの対応関係を示すユーザIDリストから前記ユーザ認証要求受信工程により受信されたユーザIDに対応する固有IDを検索する固有ID検索工程と、
前記固有ID検索工程により検索された固有IDの通信機へ、当該固有IDの通信機とは異なる他の通信機への転送が開始される回数より小さい回数だけコールを行うコール工程と、
前記コール工程により行われたコールをユーザが受けたことを示す着信応答を通信機から受け取ると、前記ユーザ認証要求受信工程によりユーザIDが受信されたユーザが正規のユーザであることを前記ユーザ認証を必要とする装置に通知するユーザ判定工程と、
を含んだことを特徴とするユーザ認証方法。 A user authentication method by a user authentication device that uses a unique ID, which is unique information of a communication device used by a user, for user authentication,
A user authentication request receiving step for receiving a user authentication request from a device that requires user authentication together with a user ID that is information for identifying the user;
A unique ID search step of searching for a unique ID corresponding to the user ID received by the user authentication request receiving step from a user ID list indicating a correspondence relationship between the user ID and the unique ID;
A call step of calling the communication device having the unique ID searched by the unique ID search step a number of times smaller than the number of times the transfer to another communication device different from the communication device having the unique ID is started ;
When an incoming response indicating that the user has received a call made in the call step is received from a communication device, the user authentication that the user whose user ID is received in the user authentication request receiving step is a legitimate user. A user determination step for notifying a device that requires
A user authentication method comprising:
前記サービスシステムは、
ユーザを特定する情報であるユーザIDと固有IDとの対応関係を示すユーザIDリストを記憶するユーザIDリスト記憶手段と、
ユーザIDを取得するユーザID取得手段と、
前記ユーザIDリスト記憶手段から前記ユーザID取得手段により取得されたユーザIDに対応する固有IDを検索する固有ID検索手段と、
前記固有ID検索手段により検索された固有IDの通信機へ、当該固有IDの通信機とは異なる他の通信機への転送が開始される回数より小さい回数だけコールを行うコール手段と、
前記コール手段により行われたコールをユーザが受けたことを示す着信応答を通信機から受け取ると前記ユーザID取得手段によりユーザIDが取得されたユーザを正規のユーザであると判定するユーザ判定手段と、
を備え、
前記通信機は、
前記コール手段により行われたコールを受信し、該受信したコールをユーザが受けるとユーザがコールを受けたことを示す着信応答を返信する着信手段を備えたことを特徴とするユーザ認証システム。 A user authentication system comprising a communication device used by a user and a service system that uses a unique ID, which is unique information of the communication device, for authentication,
The service system includes:
User ID list storage means for storing a user ID list indicating a correspondence between a user ID and a unique ID, which is information for identifying a user;
User ID acquisition means for acquiring a user ID;
Unique ID search means for searching for a unique ID corresponding to the user ID acquired by the user ID acquisition means from the user ID list storage means;
Call means for calling the communication device having the unique ID searched by the unique ID search device a number of times smaller than the number of times transfer to another communication device different from the communication device having the unique ID is started ;
User determination means for determining that a user whose user ID has been acquired by the user ID acquisition means is a legitimate user when an incoming call response indicating that the user has received a call made by the call means is received from a communication device; ,
With
The communication device is
A user authentication system comprising: an incoming call means for receiving a call made by the call means and returning an incoming call response indicating that the user has received the call when the user receives the received call.
前記認証装置は、
ユーザを特定する情報であるユーザIDと固有IDとの対応関係を示すユーザIDリストを記憶するユーザIDリスト記憶手段と、
ユーザIDとともにユーザ認証要求を前記サービスシステムから受信するユーザ認証要求受信手段と、
前記ユーザIDリスト記憶手段から前記ユーザ認証要求受信手段により受信されたユーザIDに対応する固有IDを検索する固有ID検索手段と、
前記固有ID検索手段により検索された固有IDの通信機へ、当該固有IDの通信機とは異なる他の通信機への転送が開始される回数より小さい回数だけコールを行うコール手段と、
前記コール手段により行われたコールをユーザが受けたことを示す着信応答を通信機から受け取ると前記ユーザ認証要求受信手段によりユーザIDが受信されたユーザが正規のユーザであることを前記サービスシステムに通知するユーザ判定手段と、
を備え、
前記通信機は、
前記コール手段により行われたコールを受信し、該受信したコールをユーザが受けるとユーザがコールを受けたことを示す着信応答を返信する着信手段を備えたことを特徴とするユーザ認証システム。 A communication device used by a user, a service system that provides a service to the user, and an authentication device that performs user authentication using a unique ID that is unique information of the communication device based on a user authentication request from the service system. A user authentication system,
The authentication device
User ID list storage means for storing a user ID list indicating a correspondence between a user ID and a unique ID, which is information for identifying a user;
User authentication request receiving means for receiving a user authentication request together with a user ID from the service system;
Unique ID search means for searching for a unique ID corresponding to the user ID received by the user authentication request receiving means from the user ID list storage means;
Call means for calling the communication device having the unique ID searched by the unique ID search device a number of times smaller than the number of times transfer to another communication device different from the communication device having the unique ID is started ;
When an incoming response indicating that the user has received a call made by the call means is received from a communication device, the service system indicates that the user whose user ID has been received by the user authentication request receiving means is a legitimate user. User determination means for notifying;
With
The communication device is
A user authentication system comprising: an incoming call means for receiving a call made by the call means and returning an incoming call response indicating that the user has received the call when the user receives the received call.
ユーザを特定する情報であるユーザIDと固有IDとの対応関係を示すユーザIDリストを記憶するユーザIDリスト記憶手段と、
ユーザIDを取得するユーザID取得手段と、
前記ユーザIDリスト記憶手段から前記ユーザID取得手段により取得されたユーザIDに対応する固有IDを検索する固有ID検索手段と、
前記固有ID検索手段により検索された固有IDの通信機へ、当該固有IDの通信機とは異なる他の通信機への転送が開始される回数より小さい回数だけコールを行うコール手段と、
前記コール手段により行われたコールをユーザが受けたことを示す着信応答を通信機から受け取ると前記ユーザID取得手段によりユーザIDが取得されたユーザを正規のユーザであると判定するユーザ判定手段と、
を備えたことを特徴とするユーザ認証装置。 A user authentication device that uses a unique ID, which is unique information of a communication device used by a user, for authentication,
User ID list storage means for storing a user ID list indicating a correspondence between a user ID and a unique ID, which is information for identifying a user;
User ID acquisition means for acquiring a user ID;
Unique ID search means for searching for a unique ID corresponding to the user ID acquired by the user ID acquisition means from the user ID list storage means;
Call means for calling the communication device having the unique ID searched by the unique ID search device a number of times smaller than the number of times transfer to another communication device different from the communication device having the unique ID is started ;
User determination means for determining that a user whose user ID has been acquired by the user ID acquisition means is a legitimate user when an incoming call response indicating that the user has received a call made by the call means is received from a communication device; ,
A user authentication device comprising:
ユーザを特定する情報であるユーザIDと固有IDとの対応関係を示すユーザIDリストを記憶するユーザIDリスト記憶手段と、
ユーザIDとともにユーザ認証要求をユーザ認証を必要とする装置から受信するユーザ認証要求受信手段と、
前記ユーザIDリスト記憶手段から前記ユーザ認証要求受信手段により受信されたユーザIDに対応する固有IDを検索する固有ID検索手段と、
前記固有ID検索手段により検索された固有IDの通信機へ、当該固有IDの通信機とは異なる他の通信機への転送が開始される回数より小さい回数だけコールを行うコール手段と、
前記コール手段により行われたコールをユーザが受けたことを示す着信応答を通信機から受け取ると前記ユーザ認証要求受信手段によりユーザIDが受信されたユーザが正規のユーザであることを前記ユーザ認証を必要とする装置に通知するユーザ判定手段と、
を備えたことを特徴とするユーザ認証装置。 A user authentication device that uses a unique ID, which is unique information of a communication device used by a user, for user authentication,
User ID list storage means for storing a user ID list indicating a correspondence between a user ID and a unique ID, which is information for identifying a user;
User authentication request receiving means for receiving a user authentication request together with a user ID from an apparatus that requires user authentication;
Unique ID search means for searching for a unique ID corresponding to the user ID received by the user authentication request receiving means from the user ID list storage means;
Call means for calling the communication device having the unique ID searched by the unique ID search device a number of times smaller than the number of times transfer to another communication device different from the communication device having the unique ID is started ;
When an incoming call response indicating that the user has received a call made by the call means is received from a communication device, the user authentication is confirmed that the user whose user ID is received by the user authentication request receiving means is a legitimate user. User determination means for notifying a required device;
A user authentication device comprising:
ユーザを特定する情報であるユーザIDを取得するユーザID取得手順と、
ユーザIDと固有IDとの対応関係を示すユーザIDリストから前記ユーザID取得手順により取得されたユーザIDに対応する固有IDを検索する固有ID検索手順と、
前記固有ID検索手順により検索された固有IDの通信機へ、当該固有IDの通信機とは異なる他の通信機への転送が開始される回数より小さい回数だけコールを行うコール手順と、
前記コール手順により行われたコールをユーザが受けたことを示す着信応答を通信機から受け取ると前記ユーザID取得手順によりユーザIDが取得されたユーザを正規のユーザであると判定するユーザ判定手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とするユーザ認証プログラム。 A user authentication program that uses a unique ID, which is unique information of a communication device used by a user, for authentication,
A user ID acquisition procedure for acquiring a user ID which is information for identifying a user;
A unique ID search procedure for searching for a unique ID corresponding to the user ID acquired by the user ID acquisition procedure from a user ID list indicating a correspondence relationship between the user ID and the unique ID;
A call procedure for making a call to the communication device having the unique ID searched by the unique ID search procedure a number of times smaller than the number of times transfer to another communication device different from the communication device having the unique ID is started ;
A user determination procedure for determining that a user whose user ID has been acquired by the user ID acquisition procedure is a legitimate user when an incoming call response indicating that the user has received a call made by the call procedure is received from a communication device; ,
A user authentication program that causes a computer to execute.
ユーザを特定する情報であるユーザIDとともにユーザ認証要求をユーザ認証を必要とする装置から受信するユーザ認証要求受信手順と、
ユーザIDと固有IDとの対応関係を示すユーザIDリストから前記ユーザ認証要求受信手順により受信されたユーザIDに対応する固有IDを検索する固有ID検索手順と、
前記固有ID検索手順により検索された固有IDの通信機へ、当該固有IDの通信機とは異なる他の通信機への転送が開始される回数より小さい回数だけコールを行うコール手順と、
前記コール手順により行われたコールをユーザが受けたことを示す着信応答を通信機から受け取ると前記ユーザ認証要求受信手順によりユーザIDが受信されたユーザが正規のユーザであることを前記ユーザ認証を必要とする装置に通知するユーザ判定手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とするユーザ認証プログラム。 A user authentication program that uses a unique ID, which is unique information of a communication device used by a user, for user authentication,
A user authentication request receiving procedure for receiving a user authentication request from a device that requires user authentication together with a user ID that is information for identifying the user;
A unique ID search procedure for searching for a unique ID corresponding to the user ID received by the user authentication request receiving procedure from a user ID list indicating a correspondence relationship between the user ID and the unique ID;
A call procedure for making a call to the communication device having the unique ID searched by the unique ID search procedure a number of times smaller than the number of times transfer to another communication device different from the communication device having the unique ID is started ;
When an incoming call response indicating that the user has received a call made by the call procedure is received from a communication device, the user authentication that the user whose user ID is received by the user authentication request receiving procedure is a legitimate user is confirmed. A user determination procedure for notifying a required device;
A user authentication program that causes a computer to execute.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006188490A JP4813273B2 (en) | 2006-07-07 | 2006-07-07 | User authentication method, user authentication system, user authentication apparatus, and user authentication program |
PCT/JP2007/063590 WO2008004672A1 (en) | 2006-07-07 | 2007-07-06 | User authenticating method, user authenticating system, user authenticating device and user authenticating program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006188490A JP4813273B2 (en) | 2006-07-07 | 2006-07-07 | User authentication method, user authentication system, user authentication apparatus, and user authentication program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008015933A JP2008015933A (en) | 2008-01-24 |
JP4813273B2 true JP4813273B2 (en) | 2011-11-09 |
Family
ID=38894638
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006188490A Expired - Fee Related JP4813273B2 (en) | 2006-07-07 | 2006-07-07 | User authentication method, user authentication system, user authentication apparatus, and user authentication program |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4813273B2 (en) |
WO (1) | WO2008004672A1 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020140619A (en) * | 2019-03-01 | 2020-09-03 | Necプラットフォームズ株式会社 | User authentication system, telephone exchange device, user authentication method, and user authentication program |
WO2020250397A1 (en) * | 2019-06-13 | 2020-12-17 | 株式会社ヴァンガード | Server device, data processing system, data processing method, and program |
WO2023079625A1 (en) * | 2021-11-04 | 2023-05-11 | サステナブル・セキュリティー株式会社 | Authentication system, authentication method, and program |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03179863A (en) * | 1989-09-04 | 1991-08-05 | Hitachi Ltd | Method and equipment for automatic transaction |
JPH10198636A (en) * | 1997-01-13 | 1998-07-31 | Nri & Ncc Co Ltd | System and method for personal authentication |
FI115355B (en) * | 2000-06-22 | 2005-04-15 | Icl Invia Oyj | Arrangement for the authentication and authentication of a secure system user |
US7133662B2 (en) * | 2001-05-24 | 2006-11-07 | International Business Machines Corporation | Methods and apparatus for restricting access of a user using a cellular telephone |
ES2296693T3 (en) * | 2001-09-04 | 2008-05-01 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | UNIVERSAL AUNTEFICATION MECHANISM. |
JP2006033780A (en) * | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Third Networks Kk | Network authentication system using identification by calling-back |
-
2006
- 2006-07-07 JP JP2006188490A patent/JP4813273B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-07-06 WO PCT/JP2007/063590 patent/WO2008004672A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008015933A (en) | 2008-01-24 |
WO2008004672A1 (en) | 2008-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4733167B2 (en) | Information processing apparatus, information processing method, information processing program, and information processing system | |
JP4813272B2 (en) | User authentication method, user authentication system, user authentication apparatus, and user authentication program | |
US9602504B2 (en) | Strong Authentication by presentation of a number | |
JP3956130B2 (en) | Authentication device, authentication system, authentication method, program, and recording medium | |
JP2002215582A (en) | Method and device for authentication | |
JP2008047022A (en) | Information sharing system by portable terminal device | |
JP5823185B2 (en) | Sender information providing apparatus and program | |
JP4552797B2 (en) | Telephone number registration / authentication system, method, authentication server and program | |
JP4813273B2 (en) | User authentication method, user authentication system, user authentication apparatus, and user authentication program | |
US20100310061A1 (en) | Account number security system with communication system | |
JP2001350724A (en) | User authentication system | |
JP2006018361A (en) | Authentication processing method, server device, terminal device, authentication processing program and authenticaiton processing system | |
JP6325654B2 (en) | Network service providing apparatus, network service providing method, and program | |
JP2004185454A (en) | User authentication method | |
FR2832825A1 (en) | Securing access to a digital resource, uses display with array of patterns from which user selects to generate numeric access code which is stored in a memory that must be presented to allow access | |
JPH10336345A (en) | Method for authenticating originator in communication network system, information terminal and information providing device | |
JPH1127750A (en) | Access authentication method, connection controller and communication system | |
JP4889418B2 (en) | Confidential information delivery method | |
JP2001282998A (en) | Service system | |
JP6408745B1 (en) | Service providing system and service providing method | |
JP5432735B2 (en) | Information processing system | |
JP5495333B2 (en) | Authentication device, authentication system, authentication method, and program | |
JP3464964B2 (en) | Mobile device authentication method | |
JP2014010554A (en) | User authentication system | |
JP2024052827A (en) | Information processing apparatus, information processing method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080731 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110520 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110520 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110823 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110824 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4813273 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |