JP4811347B2 - 校正ロボットシステム及び距離センサの校正方法 - Google Patents

校正ロボットシステム及び距離センサの校正方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4811347B2
JP4811347B2 JP2007137986A JP2007137986A JP4811347B2 JP 4811347 B2 JP4811347 B2 JP 4811347B2 JP 2007137986 A JP2007137986 A JP 2007137986A JP 2007137986 A JP2007137986 A JP 2007137986A JP 4811347 B2 JP4811347 B2 JP 4811347B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
distance
calibration
calibrated
robots
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007137986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008290184A (ja
Inventor
山 姜
直之 沢崎
賀彦 村川
芳朗 羽田
裕介 安川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2007137986A priority Critical patent/JP4811347B2/ja
Publication of JP2008290184A publication Critical patent/JP2008290184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4811347B2 publication Critical patent/JP4811347B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Description

本発明は、ロボットに備えたセンサを校正する校正ロボットに係り、特に校正ロボットが被校正ロボットに対し、距離センサ校正の指示を行ない被校正ロボットの距離センサ校正を行なう校正ロボットシステム、及び距離センサの校正方法に関するものである。
作今、多種・多様のサービスロボットが考えられ、様々な場所でそのサービス機能を発揮しつつある。それらの多くは距離センサを備えている。例えば、自律走行ロボットは走行経路の障害物との距離を距離センサで計測しながら自律走行する。あるいは、特定の場所(危険区域等)に位置して所定距離以内に近寄る人間他の移動物体に警告するロボットも移動物体との距離を距離センサにより計測して危険を防止する。
ロボットの自律走行経路の障害物の検出、あるいは移動物体と一定距離以上の間隔を監視するためにはロボットに備えた距離センサが正確に校正されていることが、ロボットがその役割を行なうための前提である。
距離センサはセンサ単体での精度に加え、組み立てられた完成体として精度の検証が必要であり、また、目的の稼動位置で期待されている機能を実行する場合も距離センサを定期的に校正することが重要となる。
距離センサの校正には専用の高価な治具が必要であり、また、校正作業は、人間の操作他多くの工数、手順が必要となる。
特許文献1には、自律移動型ロボットの距離センサの校正を走行面上の検知可能域の最遠部のターゲットからの反射を受光して校正する技術が開示されている。
特許文献2には、複数の距離測定センサによりセル状構造の各セルを測定し、測定したセルの数とセルの分類の仕方を評価し、多数のセンサと異なる測定を行なったセンサは故障と判定する技術が開示されている。
特開2006−231477号公報 特表2001−501734号公報
距離センサを装備しているロボットの定期検査、出荷試験等での距離センサの精度の確認、校正において、管理者の負荷を軽減し、また、高額な試験治具などを使うことなく効率的に校正を行うことが課題である。また、校正のためのロボット操縦用の外部機器を使用せずに実施することも重要である。
本発明は、校正が被校正ロボットと連動して被校正ロボットの距離センサの校正を行なうことを目的とする。
第1の発明は、距離センサを備え移動可能な校正ロボットにより距離センサを備えた被校正ロボットの距離センサを校正する校正ロボットシステムの距離センサ校正方法である。
前記校正ロボットは、前記被校正ロボットとの距離を算出し評価する距離評価手段と、前記被校正ロボットの距離センサの校正を指示する校正指示手段と、を備える。
前記被校正ロボットは、前記校正ロボットとの距離の計測データからロボット間距離の算出と、前記校正ロボットからの校正指示により前記算出ロボット間距離を校正する距離センサ校正手段と、を備える。
前記校正ロボットは、前記被校正ロボットとのロボット間距離を設定し、前記被校正ロボットが移動可能な場合は前記被校正ロボットに前記ロボット間距離に移動するよう指示し、前記被校正ロボットが移動不可能な場合は前記校正ロボットが前記ロボット間距離に移動し、前記校正ロボットは前記移動後のロボット間距離を算出し、前記算出したロボット間距離を前記被校正ロボットに送信し、前記被校正ロボットは前記移動後のロボット間のデータを計測し、前記計測データより前記校正ロボット間距離を算出し、前記前記校正ロボットが算出したロボット間距離と、前記被校正ロボットの前記計測データ、前記算出した校正ロボット間距離と、より、前記被校正ロボットの距離センサの校正を行なう。
第2の発明は、距離センサを備え移動可能な校正ロボットにより距離センサを備えた被校正ロボットの距離センサを校正する校正ロボットシステムである。
前記校正ロボットは、前記被校正ロボットとの距離を算出し評価する距離評価手段と、前記被校正ロボットの距離センサの校正を指示する校正指示手段と、を備える。
前記被校正ロボットは、前記校正ロボットとの距離の計測データからロボット間距離の算出と、前記校正ロボットからの校正指示を受け前記算出したロボット間距離を校正する距離センサ校正手段と、を備える。
前記校正ロボットは、前記被校正ロボットとのロボット間距離を設定し、前記被校正ロボットが移動可能な場合は前記被校正ロボットに前記ロボット間距離に移動するよう指示し、前記被校正ロボットが移動不可能な場合は前記校正ロボットが前記ロボット間距離に移動し、前記校正ロボット及び前記被校正ロボットは各々前記移動後のロボット間距離を算出し、前記距離センサ校正手段は、前記校正ロボットが算出したロボット間距離と、前記被校正ロボットの前記計測データ、前記算出した校正ロボット間距離と、より、前記被校正ロボットの距離センサの校正を行なう。
第3の発明は、第1の発明の被校正ロボットの距離センサ校正段は距離算出モデルで構成する。
前記距離算出モデルは、前記校正ロボットとの距離を前記校正ロボットが算出したロボット間距離と前記距離センサが計測したデータと、を使用して算出し、前記算出した前記校正ロボットとのロボット間距離を前記校正ロボットに返信し、前記校正ロボットは、前記被校正ロボットから送信された前記ロボット間距離を評価し、前記評価結果が校正されていないと判断した場合は、順次、次のロボット間距離を設定して何れかのロボット移動後の前記距離算出モデルが算出したロボット間距離の評価を繰り返し行ない、前記被校正ロボットの距離センサの校正を行なう。前記評価結果が校正されたと判断した場合に校正終了の情報を前記被校正ロボットに送信して前記被校正ロボットの前記距離算出モデルの校正を終了する。
第4の発明は、第3の発明の前記被校正ロボットの距離算出モデルは直線モデルである。
本発明により、被校正ロボットの距離センサの校正が校正ロボットの指示により特別の治具、ロボット操縦用の外部機器を使うことなく実現できる。さらにロボットが稼動している場所で実施できる利便性もある。
(実施例1)
図1は本発明の校正ロボットシステムを示す図である。校正ロボット1は被校正ロボット2と相対して被校正ロボット2の距離センサの校正を行なう。
校正ロボット1は校正管理制御部10、視覚計測部(距離センサ)11、移動指示生成部12、コマンド送信部13、移動制御・機構部14で構成する。
被校正ロボット2も同様に校正管理制御部20、視覚計測部(複数距離センサ)21、コマンド受信部22、移動指示解読部23、移動制御・機構部24で構成する。
1)校正管理制御部10(校正ロボット)
視覚計測部(距離センサ)11で計測した計測データを収集し、データを処理して被校正ロボット2との距離を算出し、算出した距離と目的の距離との誤差の計算を行なう。また、被校正ロボット2に指示するロボット間距離の設定と被校正ロボット2への移動指示、計測したロボット間距離と算出した誤差の評価、被校正ロボット2から算出したロボット間距離の評価を行ない、被校正ロボット2への校正指示をコマンド送信部13を介して被校正ロボット2に送信する。
2)視覚計測部(距離センサ)11(校正ロボット)
対象物体(被校正ロボット2)との距離を計測するセンサである。対象物体との間の距離算出のため計測した計測データは校正管理制御部10に送る。
3)移動指示生成部12
被校正ロボット2に指示するロボット間距離への移動指示、距離センサの校正指示、計測したロボット間距離などの指示のコマンドを生成する。なお、被校正ロボット2が移動しないロボットの場合は、校正ロボット1が自己の移動制御・機構部14に指示して校正ロボット1が移動する。
4)コマンド送信部13
移動指示生成部12で生成したコマンドを被校正ロボット2に送信する。また、被校正ロボット2が算出したロボット間距離を受信する。
5)移動制御・機構部14
移動を行なうための移動制御、そのための機構部である。ここでは距離センサの校正に直接関係ない箇所をまとめて自律移動制御・機構部としている。被校正ロボット2が、自律移動しないロボットの場合への対応のため、自律移動機能を備えることも考えられる。この場合、移動指示生成部12と連携して被校正ロボット2との距離が指定の距離の位置に自律移動する。
6)校正管理制御部20(被校正ロボット)
校正ロボット1からのロボット間距離への移動指示を移動制御・機構部24に行なう。距離センサで計測した計測データを収集し、データを処理して校正ロボット1との距離を算出する。また、校正ロボット1から送信されたロボット間距離と自ら視覚計測部(複数距離センサ)21で計測したロボット間距離の計測データを用いて距離センサの校正を行なう。また、算出したロボット間距離の値を校正ロボット1に返信する。
7)視覚計測部(複数距離センサ)21(被校正ロボット)
校正ロボット1との距離を計測するセンサであり、自律移動ロボットの場合は一般に複数の距離センサを備えている。対象物体との間の距離算出のため計測した計測データは校正管理制御部20に送る。
8)コマンド受信部22
校正ロボット1のコマンド送信部13からのコマンドを受信し、移動指示解読部23に送信する。また、被校正ロボット2が算出したロボット間距離を校正ロボット1に送信する。
9)移動指示解読部23
校正ロボット1からの指示をコマンド通信部22より受信し、解読し、校正管理制御部20に送信する。
10)移動制御・機構部(被校正ロボット)24
移動を行なうための移動制御、そのための機構部であり、ここでは距離センサの校正に直接関係ない箇所をまとめて移動制御・機構部としている。被校正ロボット2が、自律移動しないロボットの場合は、移動に係る機能は備えていない。
図2は本発明の校正の基本手順を示す図である。校正ロボットの指示により被校正ロボットの距離センサを逐次的に校正する手順を示している。
S1:校正ロボットは次ぎの初期設定を行なう。
ア.校正回数の設定
イ.ロボット間距離の設定
S2:被校正ロボットの機能に対応して定めた校正手順に基ずき校正ロボットまたは被校正ロボットの何れかが自律移動する。被校正ロボットが自律移動可能なロボットの場合は被校正ロボットが基本的に移動する。
S3:両ロボットはロボット間の距離を計測し、その結果(xa,ya)、(xb,yb)を取得する。ここで、xは距離センサで計測するデータであり、yは計測データxから差算出する距離である。また、添え字「a」は校正ロボット、添え字「b」は被校正ロボットに対応する。例えば、xaは校正ロボットが計測した計測データ、yaは計測データxaから校正ロボットが算出するロボット間距離である。
S4:校正ロボットは算出した距離データ「ya」を被校正ロボットに送信する。
S5:被校正ロボットは校正ロボットからの「ya」と計測データ「xb」を使い距離センサのモデルを修正する。モデル及び校正方法は図5、図6で説明する。
S6:被校正ロボットは修正後のモデルを使い算出した距離「yb*」を校正ロボットに送信する。
S7:校正ロボットは「ya」と被校正ロボットからの[yb*]より誤差(ya−yb*)を算出する。
S8:誤差が所定範囲以下か確認し、規定値以下の場合、距離センサは正確であるとして校正を終了する。誤差が所定範囲外の場合は、S9に進む。
S9、S10:校正回数は所定範囲以下の場合は次ぎのロボット間距離を設定してS2に戻る。校正回数は所定範囲を超えている場合はS11に進む。
S11:校正ロボットは被校正ロボットの距離センサが異常と判断し所定の処理を行なう。
図3は本発明のロボット間距離の計測を示す図である。校正ロボット1に対し、被校正ロボット2が相対して位置し、各々に備えた距離センサによりお互いのロボット間の距離を計測するイメージを示している。
図4は本発明のロボット間距離の計測(複数センサ)を示す図である。被校正ロボットが自律移動ロボットの場合には複数の距離センサで周囲との距離を計測しながら、自律移動を行なう。このため、複数の距離センサを備えた被校正ロボットの各距離センサを校正するために被校正ロボットに回転を指示し、校正ロボットと向き合った距離センサの校正を順次行なうイメージを示している。
図5は本発明の直線モデルによる距離センサの計測データと距離算出の考え方(その1)を示す図である。図6は本発明の直線モデルによる距離センサの計測データと距離算出の考え方(その2)を示す図である。被校正ロボットのセンサデバイス計測データと算出距離データの関係を示している。
距離の算出はセンサが計測する距離に関連するセンサデバイスに依存した計測データより距離算出のモデルより算出する。ここでは計測データの具体的内容は省略する。
(1)センサデバイスの計測データx(以下計測データと記述)に対し、算出距離をyとする。モデルを(式1)で示す直線とし、その係数を「A」、「B」とする。デバイスの計測データからロボット間距離を実測して係数「A」、「B」を導き出す。
Figure 0004811347
(2)複数の計測データ「x」に対応する算出距離をy」(i=1〜n)
(3)直線近似した場合のLSM(Least Square Mean)距離を(式2)とし、二乗距離が最小となる係数「A」、「B」を求め、センサデバイスの計測した計測データから距離を算出する。
Figure 0004811347
(4)直線モデル係数「A」、「B」を(式3)、(式4)、(式5)より算出する。
Figure 0004811347
Figure 0004811347
Figure 0004811347
校正されている校正ロボットのモデルの場合、係数「A」、「B」をロボットの計測データと実測した距離より算出しておくことになる。
図7は本発明の一実施形態の被校正ロボットの直線モデル係数の修正手順を示す図である。図5、図6で述べた直線モデルによる計測データ「x」と算出距離データ「y」の関係を使い校正ロボットによる被校正ロボットのモデルの係数を校正する手順を示している。
S20:校正ロボットがロボット間距離を設定し、何れかのロボットが移動し、両者が距離を計測する。
なお、校正ロボットの計測データと算出距離データを、「xa」、「ya」、被校正ロボットの計測データと算出距離データを「xb」、「yb」、とし、各々添え字「a」、「b」で区別する。
S21:被校正ロボットは校正ロボットから受信した距離ya1と自らが計測データxb1の組み合わせ(xb,ya)を取得する。
S22:従来からの(x,y)の組み合わせに新たな(xb,ya)を加えて直線モデルの係数「A」、「B」を(式3)、(式4)、(式5)により修正する。修正後の係数を「A1」、「B1」とする。
S23:被校正ロボットは修正された係数「A1」、「B1」、「xb」を用いて距離を算出する。算出した結果ybとする。
S24:被校正ロボットは算出した「yb」を校正ロボットに送る。
S25:校正ロボットは修正後の「yb」を「ya」と比較し評価する。
S26:校正ロボットは校正ができたと判断した場合はS28に進む。校正未と判断時はS27に進む。
S27:校正ロボットは次のロボット間距離を設定し、何れかのロボットが移動後、両者がロボット間距離を計測する。
S28:被校正ロボットは最終の算出係数「An」、「Bn」を直線モデルの係数とする。すなわち、校正ロボットが被校正ロボットが算出するロボット間距離が所定の範囲に収束するまで、上記係数「A」、「B」の校正を繰り返して校正を行なう。
図8は本発明の被校正ロボットの直線モデル係数修正の変化推移を示す図である。図8は図6、図7の説明で述べたモデル係数の逐次修正のイメージを図の上で示している。点線で示した直線モデルが実線の直線モデルになり校正が終了する。
図1は本発明の校正ロボットシステムを示す図である。 図2は本発明の校正の基本手順を示す図である。 図3は本発明のロボット間距離の計測を示す図である。 図4は本発明のロボット間距離の計測(複数センサ)を示す図である。 図5は本発明の直線モデルによる距離センサの計測データと距離算出の考え方(その1)を示す図である。 図6は本発明の直線モデルによる距離センサの計測データと距離算出の考え方(その2)を示す図である。 図7は本発明の一実施形態の被校正ロボットの直線モデル係数の修正手順を示す図である。 図8は本発明の被校正ロボットの直線モデル係数修正の変化推移を示す図である。
符号の説明
1 校正ロボット
2 被校正ロボット
3 距離センサ:(校正ロボット)
4−1〜4−n 距離センサ:(被校正ロボット)
10 校正管理制御部
11 視覚計測部(距離センサ):(校正ロボット)
12 移動指示生成部
13 コマンド送信部
14 移動制御・機構部:(校正ロボット)
20 校正管理制御部:(被校正ロボット)
21 視覚計測部(距離センサ):(被校正ロボット)
22 コマンド受信部
23 移動指示解読部
24 移動制御・機構部:(校正ロボット)

Claims (4)

  1. 距離センサを備え移動可能な校正ロボットにより距離センサを備えた被校正ロボットの距離センサを校正する校正ロボットシステムの距離センサ校正方法であって、
    前記校正ロボットは、前記被校正ロボットとの距離を算出し評価する距離評価手段と、
    前記被校正ロボットの距離センサの校正を指示する校正指示手段と、を備え、
    前記被校正ロボットは、前記校正ロボットとの距離の計測データからロボット間距離の算出と、前記校正ロボットからの校正指示により前記算出ロボット間距離を校正する距離センサ校正手段と、を備え、
    前記校正ロボットは、前記被校正ロボットとのロボット間距離を設定し、
    前記被校正ロボットが移動可能な場合は前記被校正ロボットに前記ロボット間距離に移動するよう指示し、
    前記被校正ロボットが移動不可能な場合は前記校正ロボットが前記ロボット間距離に移動し、
    前記校正ロボットは前記移動後のロボット間距離を算出し、前記算出したロボット間距離を前記被校正ロボットに送信し、
    前記被校正ロボットは前記移動後のロボット間のデータを計測し、
    前記計測データより前記校正ロボット間距離を算出し、
    前記前記校正ロボットが算出したロボット間距離と、前記被校正ロボットの前記計測データ、前記算出した校正ロボット間距離と、より、前記被校正ロボットの距離センサの校正を行なうことを特徴とする距離センサの校正方法。
  2. 距離センサを備え移動可能な校正ロボットにより距離センサを備えた被校正ロボットの距離センサを校正する校正ロボットシステムであって、
    前記校正ロボットは、前記被校正ロボットとの距離を算出し評価する距離評価手段と、
    前記被校正ロボットの距離センサの校正を指示する校正指示手段と、を備え、
    前記被校正ロボットは、前記校正ロボットとの距離の計測データからロボット間距離の算出と、前記校正ロボットからの校正指示を受け前記算出したロボット間距離を校正する距離センサ校正手段と、を備え、
    前記校正ロボットは、前記被校正ロボットとのロボット間距離を設定し、
    前記被校正ロボットが移動可能な場合は前記被校正ロボットに前記ロボット間距離に移動するよう指示し、
    前記被校正ロボットが移動不可能な場合は前記校正ロボットが前記ロボット間距離に移動し、
    前記校正ロボット及び前記被校正ロボットは各々前記移動後のロボット間距離を算出し、
    前記距離センサ校正手段は、前記校正ロボットが算出したロボット間距離と、前記被校正ロボットの前記計測データ、前記算出した校正ロボット間距離と、より、前記被校正ロボットの距離センサの校正を行なうことを特徴とする校正ロボットシステム。
  3. 請求項1記載の被校正ロボットの距離センサ校正手段は距離算出モデルで構成し、
    前記距離算出モデルは、前記校正ロボットとの距離を前記校正ロボットが算出したロボット間距離と前記距離センサが計測したデータと、を使用して算出し、
    前記算出した前記校正ロボットとのロボット間距離を前記校正ロボットに返信し、
    前記校正ロボットは、前記被校正ロボットから送信された前記ロボット間距離を評価し、
    前記評価結果が校正されていないと判断した場合は、順次、次のロボット間距離を設定して何れかのロボット移動後の前記距離算出モデルが算出したロボット間距離の評価を繰り返し行ない、前記被校正ロボットの距離センサの校正を行なうことを特徴とする請求項1記載の距離センサの校正方法。
  4. 請求項3記載の前記被校正ロボットの距離算出モデルは直線モデルであることを特徴とする請求項3記載の距離センサの校正方法。

JP2007137986A 2007-05-24 2007-05-24 校正ロボットシステム及び距離センサの校正方法 Expired - Fee Related JP4811347B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007137986A JP4811347B2 (ja) 2007-05-24 2007-05-24 校正ロボットシステム及び距離センサの校正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007137986A JP4811347B2 (ja) 2007-05-24 2007-05-24 校正ロボットシステム及び距離センサの校正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008290184A JP2008290184A (ja) 2008-12-04
JP4811347B2 true JP4811347B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=40165443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007137986A Expired - Fee Related JP4811347B2 (ja) 2007-05-24 2007-05-24 校正ロボットシステム及び距離センサの校正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4811347B2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5487756B2 (ja) * 2009-06-26 2014-05-07 富士通株式会社 ロボット制御装置、ロボット制御プログラムおよびロボット制御方法
CN104487864B (zh) 2012-08-27 2017-06-23 伊莱克斯公司 机器人定位系统
KR102137923B1 (ko) 2013-04-15 2020-07-24 에이비 엘렉트로룩스 돌출 측부 브러시를 구비하는 로봇 진공 청소기
JP6217952B2 (ja) 2013-04-15 2017-10-25 アクティエボラゲット エレクトロラックス ロボット真空掃除機
JP6494118B2 (ja) 2013-12-19 2019-04-03 アクチエボラゲット エレクトロルックス 障害物の乗り上げの検出に伴うロボット掃除機の制御方法、並びに、当該方法を有するロボット掃除機、プログラム、及びコンピュータ製品
ES2675786T3 (es) 2013-12-19 2018-07-12 Aktiebolaget Electrolux Control de velocidad adaptativo de cepillo lateral rotatorio
JP6750921B2 (ja) 2013-12-19 2020-09-02 アクチエボラゲット エレクトロルックス ロボット掃除機
KR102137857B1 (ko) 2013-12-19 2020-07-24 에이비 엘렉트로룩스 로봇 청소 장치 및 랜드마크 인식 방법
WO2015090404A1 (en) 2013-12-19 2015-06-25 Aktiebolaget Electrolux Prioritizing cleaning areas
EP3084538B1 (en) 2013-12-19 2017-11-01 Aktiebolaget Electrolux Robotic cleaning device with perimeter recording function
EP3082544B1 (en) 2013-12-19 2020-10-07 Aktiebolaget Electrolux Robotic vacuum cleaner with side brush moving in spiral pattern
WO2015090439A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Aktiebolaget Electrolux Dust container
DE102014106444B4 (de) * 2014-05-08 2017-05-11 Miele & Cie. Kg Verfahren zum Betrieb eines Saugroboters
US10518416B2 (en) 2014-07-10 2019-12-31 Aktiebolaget Electrolux Method for detecting a measurement error in a robotic cleaning device
EP3190939B1 (en) 2014-09-08 2021-07-21 Aktiebolaget Electrolux Robotic vacuum cleaner
CN106659344B (zh) 2014-09-08 2019-10-25 伊莱克斯公司 机器人真空吸尘器
CN106998980B (zh) 2014-12-10 2021-12-17 伊莱克斯公司 使用激光传感器检测地板类型
CN114668335A (zh) 2014-12-12 2022-06-28 伊莱克斯公司 侧刷和机器人吸尘器
KR102339531B1 (ko) 2014-12-16 2021-12-16 에이비 엘렉트로룩스 로봇 청소 장치를 위한 경험-기반의 로드맵
JP6532530B2 (ja) 2014-12-16 2019-06-19 アクチエボラゲット エレクトロルックス ロボット掃除機の掃除方法
US11099554B2 (en) 2015-04-17 2021-08-24 Aktiebolaget Electrolux Robotic cleaning device and a method of controlling the robotic cleaning device
EP3344104B1 (en) 2015-09-03 2020-12-30 Aktiebolaget Electrolux System of robotic cleaning devices
EP3430424B1 (en) 2016-03-15 2021-07-21 Aktiebolaget Electrolux Robotic cleaning device and a method at the robotic cleaning device of performing cliff detection
EP3454707B1 (en) 2016-05-11 2020-07-08 Aktiebolaget Electrolux Robotic cleaning device
KR20220025250A (ko) 2017-06-02 2022-03-03 에이비 엘렉트로룩스 로봇 청소 장치 전방의 표면의 레벨차를 검출하는 방법
KR20200058400A (ko) 2017-09-26 2020-05-27 에이비 엘렉트로룩스 로봇 청소 장치의 이동 제어
JP7300960B2 (ja) * 2019-10-15 2023-06-30 株式会社日立製作所 センサ健全性確認システム及び鉄道車両

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01245108A (ja) * 1988-03-28 1989-09-29 Nissan Motor Co Ltd ワーク位置決め装置の較正方法
JPH0353107A (ja) * 1989-07-20 1991-03-07 Horiuchi Kikai Seisakusho:Kk 電気式測長機の測定値補正方法及び電気式測長機の測定値補正装置
DE19641261C1 (de) * 1996-10-07 1998-02-12 Siemens Ag Verfahren zur Bewertung der Meßqualität eines Entfernungsmeßsensors an einem autonomen mobilen System
JP2006231477A (ja) * 2005-02-25 2006-09-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 移動体における距離検出手段の校正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008290184A (ja) 2008-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4811347B2 (ja) 校正ロボットシステム及び距離センサの校正方法
EP3157715B1 (en) Method for calibrating a robot and a robot system
CN107710094B (zh) 自主车辆运行期间的在线校准检查
US9321178B2 (en) Machine system including wireless sensor
US20150022381A1 (en) Apparatus and method for recognizing position of vehicle
US7460970B2 (en) Method and device for measuring workpieces with a measuring probe on a machine tool
WO2013121760A1 (ja) 撮像検査装置ならびにその制御装置および制御方法
KR101684551B1 (ko) Bsd센서의 장착각 감지 시스템 및 감지방법
JP5802423B2 (ja) 移動体
JP2010142901A (ja) ロボットのキャリブレーション方法及びロボットの制御装置
CN102590793A (zh) 车辆的传感器的运行方法和具有传感器的车辆
US20210197803A1 (en) Method For Assisting A Maneuvering Procedure Of A Motor Vehicle, And System For Assisting A Maneuvering Procedure Of A Motor Vehicle
JP2016013608A (ja) ロボットの教示点変換方法、装置、及びロボットセル
JP7145851B2 (ja) 作業システム
JP2022520003A (ja) マルチ入力‐マルチ出力レーダセンサのキャリブレーション装置および方法
WO2019093374A1 (ja) 遠隔制御装置、システム、方法、及びプログラム
KR20210115128A (ko) 공장 내 차량 무인주행 시스템 및 그 방법
US20220281337A1 (en) System and method for positioning a mobile assembly
JP2002337705A (ja) パワーステアリングシステム
JP2007333441A (ja) 移動体およびその環境認識センサ
JP6404985B1 (ja) 距離画像の異常を検出する撮像装置
KR20130112397A (ko) 센서를 이용한 거리 측정방법
JP2004314255A (ja) ロボットの制御装置
KR101729905B1 (ko) 임팩트 해머 및 이를 포함하는 임팩트 시스템
KR101272654B1 (ko) 엔코더 보정 방법 및, 그 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110719

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees