JP4811016B2 - 超仕上げ方法及び超仕上げ装置 - Google Patents

超仕上げ方法及び超仕上げ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4811016B2
JP4811016B2 JP2005372626A JP2005372626A JP4811016B2 JP 4811016 B2 JP4811016 B2 JP 4811016B2 JP 2005372626 A JP2005372626 A JP 2005372626A JP 2005372626 A JP2005372626 A JP 2005372626A JP 4811016 B2 JP4811016 B2 JP 4811016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spherical roller
axis
grindstone
superfinishing
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005372626A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007168055A (ja
Inventor
和己 松崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2005372626A priority Critical patent/JP4811016B2/ja
Publication of JP2007168055A publication Critical patent/JP2007168055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4811016B2 publication Critical patent/JP4811016B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Description

本発明は、例えば、自動調心ころ軸受の球面ころの外周面を超仕上げする方法及び超仕上げ装置に関する。
従来、自動調心ころ軸受の球面ころの外周面を超仕上げする方法としては、例えば、図8に示すように、砥石102を回転する球面ころ101の外周面の曲率中心Oを支点として、球面ころ101の軸方向の両端面間の範囲で揺動させることにより、球面ころ101の外周面を超仕上げするものがある。
次に、上記した超仕上げ方法を行うための従来の超仕上げ装置100を示す。この超仕上げ装置100は、図9及び図10に示すように、ワークとしての球面ころ101を保持すると共に、この球面ころ101に軸線Ow回りの回転力を付与する回転保持部103と、球面ころ101の外周面を超仕上げする砥石102を保持すると共に、揺動軸104の軸線Oを中心に揺動可能に配置される砥石ホルダ105と、を備えている。
揺動軸104は、球面ころ101の外周面の曲率中心である軸線Oを支点として、図示しないクランク機構によって予め定められた角度β(図10参照)を往復回動するように構成されており、この揺動軸104の先端には複数のボルト110等を介して砥石ホルダ105が固定されている。この固定状態においては、球面ころ101の軸線Owは揺動軸104の軸線Oに対して直交する方向に配置されている。
砥石ホルダ105には、加圧シリンダ106が取り付けられており、加圧ピストン106aの上部には加圧レバー107が固定されている。砥石ホルダ105の先端には砥石102を収納する角穴105aが設けられており、砥石102は角穴105aに収納された状態で板ばね108によって落下しないように軽く押さえられている。
加圧シリンダ106には、加圧ホース109が接続されており、この加圧ホース109から加圧シリンダ106内に圧力油や圧縮空気等を供給することによって、加圧ピストン106aが押されて、加圧ピストン106aに固定された加圧レバー107が砥石102を加圧するように構成されている。
そして、球面ころ101を軸線Owを中心に回転させ、揺動軸104の軸線Oを中心に砥石ホルダ105を角度βで往復揺動させることによって、砥石102が加圧されながら球面ころ101の外周面に対して球面ころ101の軸方向の両端面間の範囲で揺動する。これにより、球面ころ101の外周面が超仕上げされる。
しかしながら、従来の超仕上げ装置100においては、球面ころ101の外周面の曲率半径r(揺動軸104の軸線Oと球面ころ101の軸線Owとの距離H)が大きいため、砥石ホルダ105が大型化して、装置の大型化を招き、また、砥石ホルダ105の揺動速度が遅くなり、超仕上げ加工に時間がかかるという課題がある。
そこで、砥石ホルダの揺動と砥石ホルダの球面ころの軸線に対する平行移動とを組み合わせることで、砥石ホルダの質量を小さくして、重心を出来るだけ揺動中心に近づけることによって、砥石ホルダの小型化及び揺動速度の高速化を達成して、装置の小型化及び加工時間の短縮を図った超仕上げ装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−145409号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の超仕上げ方法及び装置では、砥石ホルダは小型化されるが、質量の大きい揺動軸を含む揺動スピンドル装置を球面ころの軸線に対して平行移動させるため、砥石ホルダの揺動速度を高速化するには限界があった。
本発明は、このような不都合を解消するためになされたものであり、その目的は、砥石ホルダの小型化及び揺動速度の高速化を可能にして、装置の小型化及び加工時間の短縮化を図ることができる超仕上げ方法及び超仕上げ装置を提供することにある。
本発明の上記目的は、下記の構成により達成される。
(1) 砥石を球面ころの外周面に対して球面ころの軸方向の両端面間の範囲で揺動させることによって、球面ころの外周面を超仕上げする方法において、砥石を保持し揺動軸を中心に揺動可能に配置される砥石ホルダを球面ころの軸線と交差する方向に揺動させるとき、球面ころの軸線を揺動軸の軸線と直交する方向に対し所定の角度で傾けることにより、揺動軸を球面ころに近づけることを特徴とする超仕上げ方法。
(2) 所定の角度を角度θ、球面ころの軸線と揺動軸の軸線との距離を距離Hとするとき、角度θのときの球面ころの傾斜断面を近似する単一円弧近似曲率半径の誤差が5μm以下になるように、角度θ及び距離Hが調整されることを特徴とする(1)に記載の超仕上げ方法。
) 球面ころを保持すると共に、球面ころに軸線回りの回転力を付与する回転保持部と、球面ころの外周面を超仕上げする砥石を保持すると共に、揺動軸を中心に揺動可能に配置される砥石ホルダと、を備え、砥石ホルダを揺動させることによって、砥石を球面ころの軸方向の両端面間の範囲で揺動させて、球面ころの外周面を超仕上げする超仕上げ装置において、(1)又は(2)に記載の超仕上げ方法に従い、砥石を球面ころの軸線と交差する方向に揺動させるように、球面ころの軸線を揺動軸の軸線と直交する方向に対して所定の角度傾けて配置することにより、揺動軸を球面ころに近づけることを特徴とする超仕上げ装置。
本発明の超仕上げ方法及び超仕上げ装置によれば、砥石を球面ころの軸線と交差する方向に揺動させるため、砥石ホルダの揺動中心を従来に比べて球面ころに近づけることができるので、砥石ホルダの小型化及び揺動速度の高速化が可能になり、装置の小型化及び加工時間の短縮化を図ることができる。
以下、本発明に係る超仕上げ方法及び超仕上げ装置の一実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明に係る超仕上げ方法の一実施形態を説明するための説明図であり、(a)は正面図、(b)は平面図、図2は本発明に係る超仕上げ装置の一実施形態を説明するための断面図、図3は図2のA−A線矢視断面図、図4は図2のB−B線矢視断面図、図5は球面ころを示す図であり、(a)は球面ころの平面図、(b)は(a)のC−C線矢視断面図、(c)は(a)のD−D線矢視断面図、図6は図5(a)のE−E線矢視断面図、図7は球面ころの寸法例を示す図である。
まず、本実施形態の超仕上げ方法は、図1に示すように、砥石12を球面ころ(ワーク)11の外周面に対して球面ころ11の軸方向の両端面間の範囲で揺動させることによって、球面ころ11の外周面を超仕上げする際に、砥石12を球面ころ11の軸線Owと交差する方向に揺動させるようにしている。
次に、図2〜図4を参照して、上記した超仕上げ方法を行うための超仕上げ装置10について詳細に説明する。
超仕上げ装置10は、ワークとしての球面ころ11を保持すると共に、この球面ころ11に軸線Ow回りの回転力を付与する回転保持部13と、球面ころ11の外周面を超仕上げする砥石12を保持すると共に、揺動軸14の軸線Oを中心に揺動可能に配置される砥石ホルダ15と、を備えている。
回転保持部13は、球面ころ11の外周面に押圧接触する一対の回転ロール13a,13aを備え、この一対の回転ロール13a,13aを同方向に回転駆動させることによって、球面ころ11に軸線Ow回りの回転力を付与している。
揺動軸14は、図示しないクランク機構によって予め定められた角度α(図3参照)を往復回動するように構成されており、この揺動軸14の先端には複数のボルト20により砥石ホルダ15が固定されている。この固定状態においては、図4に示すように、砥石12を球面ころ11の軸線Owと交差する方向に揺動させるように、球面ころ11の軸線Owを揺動軸14の軸線Oと直交する方向に対して所定の角度θ傾けて配置している。これにより、揺動軸14の軸線(揺動中心)Oは、球面ころ11の軸線Ow方向における外周面の曲率中心ではなく、球面ころ11の軸線Owから角度θ分だけ位相をずらした位置における外周面の曲率中心(球面ころ11の外周面の砥石12が接触する位置での曲率中心)に設定される。
砥石ホルダ15には、加圧シリンダ16が取り付けられており、加圧ピストン16aの上部には加圧レバー17が固定されている。砥石ホルダ15の先端には砥石12を収納する角穴15aが設けられており、砥石12は角穴15aに収納された状態で板ばね18によって落下しないように軽く押さえられている。
加圧シリンダ16には、加圧ホース19が接続されており、この加圧ホース19から加圧シリンダ16内に圧力油や圧縮空気等を供給することによって、加圧ピストン16aが押されて、加圧ピストン16aに固定された加圧レバー17が砥石12を押さえるように構成されている。
このように構成された超仕上げ装置10では、回転保持部13によって球面ころ11を軸線Owを中心に回転させ、揺動軸14の軸線Oを中心に砥石ホルダ15を角度αで往復揺動させることによって、砥石12が加圧されながら球面ころ11の外周面に対して球面ころ11の軸方向の両端面間の範囲で揺動する。これにより、球面ころ11の外周面が超仕上げされる。
従って、本実施形態の超仕上げ方法及び超仕上げ装置10によれば、砥石12を球面ころ11の軸線Owと交差する方向に揺動させるため、球面ころ11の外周面の砥石12が接触する位置での曲率半径r、及び揺動軸14の軸線Oと球面ころ11の軸線Owとの距離Hを従来より小さくすることができる。これにより、砥石ホルダ15の揺動中心である揺動軸14の軸線Oを従来と比べて球面ころ11に近づけることができるので、砥石ホルダ15の小型化及び揺動速度の高速化が可能になり、装置10の小型化及び加工時間の短縮化を図ることができる。
以下に、図5〜図7を参照して、本発明をさらに詳述する。
図5(a)において、球面ころ11の軸線Owに対してある角度θ傾けた傾斜断面を考えると、その断面は単一円弧に近似することができ、この一円弧曲率半径Rは軸線断面の曲率半径より小さくなる。
図5を参照して、球面ころ11のxyz座標において、xθ,Z平面(傾斜断面)上の点P(Px,Py,Pz)は、次式(1)〜(3)となる。
Px=l −(1)
Py=Px・tanθ −(2)
Pz=((D/2)−Py)1/2 −(3)
点Pをxθ,z平面上の座標(Pxθ,Pz)で表すと、Pxθ,Pzはそれぞれ次式(4)及び(5)となる。
Pxθ=l/cosθ −(4)
Pz=((D/2)−Py)1/2 −(5)
ここで、
Py=l・tanθ −(6)
=D−2(R−(R−l1/2) −(7)
xθ,z断面上の球面ころ11の断面形状は、上記(4)〜(7)式により計算し、プロットすることで求めることができる。
また、図6を参照して、球面ころ11のxθ,z断面のz軸上に単一円弧近似中心点Oを定め、xθ,z断面上の点に対してそれぞれ近似中心点Oからの半径をRiとすると、Riは次式(8)となる。
Ri=(Pxθ+(Pz+H)1/2 −(8)
ここで、Rmax−Rminが最小となるように、θ,Hを求める。
例えば、図7に示す寸法の球面ころ11では、従来例(図9及び図10参照)では、H=44−(11.8/2)=38.1となるが、球面ころ11の軸線Owを揺動軸14の軸線Oと直交する方向に対して所定の角度θ傾けて配置した本発明例では、θ=23.7°、H=15と設定すると、xθ,z断面の単一円弧近似曲率半径Rは20.902±0.002となる。
また、θ=14.5°、H=25と設定すると、単一円弧近似曲率半径R=30.9005±0.0005となり、誤差は1μm以内となる。実用上は誤差が5μm以内にあれば、加工精度上問題なく、従来の超仕上げ方法に対し、揺動軸14の軸線Oを球面ころ11の軸線Owに近づけることができる。即ち、砥石ホルダ15の小型化、低重心化が可能となり、加工時間の短縮、装置小型化が達成できる。
本発明に係る超仕上げ方法の一実施形態を説明するための説明図であり、(a)は正面図、(b)は平面図である。 本発明に係る超仕上げ装置の一実施形態を説明するための断面図である。 図2のA−A線矢視断面図である。 図2のB−B線矢視断面図である。 球面ころを示す図であり、(a)は球面ころの平面図、(b)は(a)のC−C線矢視断面図、(c)は(a)のD−D線矢視断面図である。 図5(a)のE−E線矢視断面図である。 球面ころの寸法例を示す図である。 従来の超仕上げ方法を説明するための説明図である。 従来の超仕上げ装置を説明するための断面図である。 図9のF−F線矢視断面図である。
符号の説明
10 超仕上げ装置
11 球面ころ
12 砥石
13 回転保持部
13a 回転ロール
14 揺動軸
15 砥石ホルダ
15a 角穴
16 加圧シリンダ
16a 加圧ピストン
17 加圧レバー
18 板ばね
19 加圧ホース
20 ボルト

Claims (3)

  1. 砥石を球面ころの外周面に対して前記球面ころの軸方向の両端面間の範囲で揺動させることによって、前記球面ころの外周面を超仕上げする方法において、
    前記砥石を保持し揺動軸を中心に揺動可能に配置される砥石ホルダを前記球面ころの軸線と交差する方向に揺動させるとき、前記球面ころの軸線を前記揺動軸の軸線と直交する方向に対し所定の角度で傾けることにより、
    前記揺動軸を前記球面ころに近づけることを特徴とする超仕上げ方法。
  2. 前記所定の角度を角度θ、前記球面ころの軸線と前記揺動軸の軸線との距離を距離Hとするとき、前記角度θのときの前記球面ころの傾斜断面を近似する単一円弧近似曲率半径の誤差が5μm以下になるように、前記角度θ及び前記距離Hが調整されることを特徴とする請求項1に記載の超仕上げ方法。
  3. 球面ころを保持すると共に、前記球面ころに軸線回りの回転力を付与する回転保持部と、前記球面ころの外周面を超仕上げする砥石を保持すると共に、揺動軸を中心に揺動可能に配置される砥石ホルダと、を備え、前記砥石ホルダを揺動させることによって、前記砥石を前記球面ころの軸方向の両端面間の範囲で揺動させて、前記球面ころの外周面を超仕上げする超仕上げ装置において、
    請求項1又は2に記載の超仕上げ方法に従い、前記砥石を前記球面ころの軸線と交差する方向に揺動させるように、前記球面ころの軸線を前記揺動軸の軸線と直交する方向に対して所定の角度傾けて配置することにより、
    前記揺動軸を前記球面ころに近づけることを特徴とする超仕上げ装置。
JP2005372626A 2005-12-26 2005-12-26 超仕上げ方法及び超仕上げ装置 Active JP4811016B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005372626A JP4811016B2 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 超仕上げ方法及び超仕上げ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005372626A JP4811016B2 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 超仕上げ方法及び超仕上げ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007168055A JP2007168055A (ja) 2007-07-05
JP4811016B2 true JP4811016B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=38295282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005372626A Active JP4811016B2 (ja) 2005-12-26 2005-12-26 超仕上げ方法及び超仕上げ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4811016B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103128643A (zh) * 2011-11-25 2013-06-05 新昌县诚本轴承滚子有限公司 轴承套圈及滚动体球面磨超加工方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5441398B2 (ja) 2008-12-15 2014-03-12 Ntn株式会社 機械部品およびその超仕上げ加工方法
CN102975109B (zh) * 2011-09-05 2015-04-15 新昌县诚本轴承滚子有限公司 一种球面滚子超精加工方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002254293A (ja) * 2001-03-01 2002-09-10 Nsk Ltd 玉軸受軌道面の超仕上げ方法及び装置
JP3855744B2 (ja) * 2001-11-09 2006-12-13 日本精工株式会社 超仕上げ方法および装置
JP3890962B2 (ja) * 2001-11-26 2007-03-07 日本精工株式会社 ゴシックアーク溝の超仕上げ方法
JP2003260650A (ja) * 2002-03-04 2003-09-16 Koyo Seiko Co Ltd 溝の超仕上げ方法及び超仕上げ用砥石

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103128643A (zh) * 2011-11-25 2013-06-05 新昌县诚本轴承滚子有限公司 轴承套圈及滚动体球面磨超加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007168055A (ja) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6408526B2 (ja) ボールねじ研磨方法及びその装置
JP6911547B2 (ja) 溝の超仕上げ方法及び軸受の製造方法
EP2047949A2 (en) Surface grinder for ball of ball valve
JP4811016B2 (ja) 超仕上げ方法及び超仕上げ装置
US10150210B2 (en) Power hand tool with improved oscillating eccentric and fork mechanism
JP4812488B2 (ja) ころ軸受軌道輪の超仕上げ加工方法
JPH11151649A (ja) レンズ保持装置
JP4389554B2 (ja) 超仕上げ装置
JP6085661B1 (ja) 超仕上装置
JP7021455B2 (ja) 加工装置
JP5056144B2 (ja) 超仕上盤用砥石揺動機構
JP4284792B2 (ja) 玉軸受軌道面の超仕上加工方法
JP5085941B2 (ja) 円筒研削盤および円筒研削盤による外面研削方法
KR970025841A (ko) Crt 유리판넬용 연마장치 및 그 연마방법
JP6574728B2 (ja) 研磨装置
JP5913659B1 (ja) ワーク保持装置および端面研削装置
JP5852596B2 (ja) 研削装置及び研削方法
JP2005334990A (ja) 軸心から偏心した位置に孔を有する工作物の孔加工装置
KR19980042740A (ko) 자유곡면 가공공구
JPS635220B2 (ja)
JP5545254B2 (ja) バニシングツール
KR20190036804A (ko) 연마 장치
JP2600668Y2 (ja) 凸アール面の超仕上加工装置
JP3493334B2 (ja) 超仕上装置
JPH07205008A (ja) 球面加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4811016

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3