JP4805030B2 - Golf club - Google Patents
Golf club Download PDFInfo
- Publication number
- JP4805030B2 JP4805030B2 JP2006160505A JP2006160505A JP4805030B2 JP 4805030 B2 JP4805030 B2 JP 4805030B2 JP 2006160505 A JP2006160505 A JP 2006160505A JP 2006160505 A JP2006160505 A JP 2006160505A JP 4805030 B2 JP4805030 B2 JP 4805030B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grip
- shaft
- protrusion
- golf club
- end portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 32
- 239000003190 viscoelastic substance Substances 0.000 claims description 10
- 230000003068 static effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 22
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 14
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 12
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 11
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 9
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 6
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 5
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000004918 carbon fiber reinforced polymer Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 231100000862 numbness Toxicity 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 2
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MOWMLACGTDMJRV-UHFFFAOYSA-N nickel tungsten Chemical compound [Ni].[W] MOWMLACGTDMJRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013040 rubber vulcanization Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Golf Clubs (AREA)
Description
本発明は、ゴルフクラブに関する。 The present invention relates to a golf club.
スイング時のヘッドスピードを高めるべく、近年、ゴルフクラブシャフトの軽量化が図られている。軽量化を達成する目的で、ゴルフクラブシャフトにカーボン繊維強化樹脂等が用いられている。 In recent years, the weight of golf club shafts has been reduced in order to increase the head speed during swing. For the purpose of achieving weight reduction, a carbon fiber reinforced resin or the like is used for the golf club shaft.
一方、シャフトが軽量化されることによって、打球の際、プレーヤーにとって不快な振動や衝撃が発生する場合がある。シャフトの振動や衝撃により、プレーヤーは、痺れや違和感を感じる。この痺れや違和感は、プレーヤーに好まれない。痺れや違和感を抑制する目的で、シャフトの振動を抑制するための試みがなされている。 On the other hand, when the weight of the shaft is reduced, vibrations and shocks that are uncomfortable for the player may occur when the ball is hit. The player feels numbness and discomfort due to the vibration and impact of the shaft. This numbness or discomfort is not preferred by players. Attempts have been made to suppress shaft vibration for the purpose of suppressing numbness and discomfort.
特開平6−339551号公報は、シャフトのグリップ側端部の内周側に、金属製の錘体が配置されたゴルフシャフトを開示する。この錘体は、粘弾性を介してシャフトに支持されている。この錘体は、シャフトの振動を抑制する目的で設けられている(特開平6−339551号公報参照)。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-339551 discloses a golf shaft in which a metal weight is disposed on the inner peripheral side of the grip side end of the shaft. The weight body is supported by the shaft through viscoelasticity. This weight is provided for the purpose of suppressing the vibration of the shaft (see Japanese Patent Laid-Open No. 6-339551).
特開2003−70944号公報は、シャフトの内側に挿入された粘弾性体を備えたゴルフクラブを開示する。この粘弾性体は、シャフト内周面に接触している。この粘弾性体は、棒状に形成されている。この粘弾性体の損失正接(tanδ)は、0.7以上とされている(特開2003−70944号公報参照)。 Japanese Patent Laying-Open No. 2003-70944 discloses a golf club provided with a viscoelastic body inserted inside a shaft. This viscoelastic body is in contact with the inner peripheral surface of the shaft. This viscoelastic body is formed in a rod shape. The loss tangent (tan δ) of this viscoelastic body is set to 0.7 or more (see Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-70944).
しかしながら、上記特許文献1に係るゴルフクラブにおいては、錘体等の重量が重い。この錘体は、ゴルフクラブの重量を増加させる。この重量の増加は、軽量化に逆行する。また、上記特許文献2に係るゴルフクラブにおいては、振動の抑制効果が、上記粘弾性体とシャフト内周面との接触位置や接触面積によって変化する。この接触位置や接触面積によっては、特定方向の振動や特定の周波数を有する振動に対して、振動の抑制効果を十分に発揮できない場合がある。よって、安定した振動抑制効果が得られない場合がある。
However, in the golf club according to Patent Document 1, the weight of the weight and the like is heavy. This weight increases the weight of the golf club. This increase in weight goes against weight reduction. Moreover, in the golf club according to
衝撃抑制効果を高めるため、グリップのグリップエンド部からシャフトの内側に向かって突出する突起部を設けることが考えられる。図9は、この突起部2を有するグリップ4とシャフト6とを備えたゴルフクラブ8の断面図である。図9は、グリップエンド部近傍における拡大断面図である。グリップ4は、グリップエンド部10を有している。突起部2は、グリップエンド部10の内面に設けられている。突起部2が振動することにより、打撃時に発生した振動が抑制される。
In order to enhance the impact suppression effect, it is conceivable to provide a protrusion that protrudes from the grip end portion of the grip toward the inside of the shaft. FIG. 9 is a cross-sectional view of a
しかし、図9に示す構成を備えたゴルフクラブ8では、量産時において次のような問題が生じる。シャフト6の端面とグリップエンド部10の内面との接触状態は、量産された各ゴルフクラブ8のそれぞれによって異なる。この接触状態として、次の3種類が考えられる。
(1)シャフト6の端面の全体が、グリップエンド部10の内面と接触している状態。
(2)シャフト6の端面の一部がグリップエンド部10の内面と接触し、シャフト6の端面の一部がグリップエンド部10の内面と接触していない状態。
(3)シャフト6の端面とグリップエンド部10の内面との接触部分が無い状態。
However, the
(1) A state in which the entire end surface of the
(2) A state in which a part of the end surface of the
(3) A state where there is no contact portion between the end surface of the
図9が示す形態の接触状態は、上記接触状態(1)から(3)のうちの(2)である。図9が示すゴルフクラブ8において、シャフト6の端面は、グリップエンド部10の内面とが接触した接触部12を有する。更にゴルフクラブ8は、シャフト6の端面とグリップエンド部10の内面との間に設けられた隙間14を有している。
The contact state shown in FIG. 9 is (2) of the contact states (1) to (3). In the
接触状態が上記(1)から(3)のいずれかであるかによって、突起部2の振動特性が変化する。量産により、状態(1)のゴルフクラブ8と、状態(2)のゴルフクラブ8と、状態(3)のゴルフクラブ8とが混在して生産されうる。この混在により、量産されるゴルフクラブ間において振動吸収性の差異が生ずる。また、ゴルフクラブを使用している間に、グリップのシャフトに対する位置がズレることがある。このズレにより、上記接触状態が変化しうる。この接触状態の変化は、振動吸収性を変化させる。
Depending on whether the contact state is (1) to (3), the vibration characteristics of the
本発明の目的は、振動吸収性能が安定的に得られるとともに、振動吸収性にバラツキが少ないゴルフクラブの提供にある。 An object of the present invention is to provide a golf club in which vibration absorption performance can be stably obtained and vibration absorption has little variation.
本発明に係るゴルフクラブは、グリップと筒状のシャフトとを有する。上記グリップは、上記シャフトの一端部に挿入された筒状のグリップ本体と、このグリップ本体の一端面側に配置されて上記シャフトの一端面を覆うグリップエンド部と、粘弾性材からなるとともに上記グリップエンド部からシャフト他端側へ突出し上記シャフトの内周面側に配置される突起部とを有する。上記突起部は、静的状態において上記シャフトの内周面に接触しないように配置されている。上記グリップ本体のグリップエンド側端部における内面寸法がL2とされ、シャフト挿入前におけるこの内面寸法がL1とされたとき、内面寸法L2が内面寸法L1よりも大きい。 The golf club according to the present invention has a grip and a cylindrical shaft. The grip includes a cylindrical grip body inserted into one end portion of the shaft, a grip end portion disposed on one end surface side of the grip body and covering one end surface of the shaft, and a viscoelastic material. A protrusion that protrudes from the grip end toward the other end of the shaft and is disposed on the inner peripheral surface of the shaft. The protrusion is disposed so as not to contact the inner peripheral surface of the shaft in a static state. When the inner surface dimension at the grip end side end portion of the grip body is L2, and the inner surface dimension before the shaft insertion is L1, the inner surface dimension L2 is larger than the inner surface dimension L1.
好ましくは、上記突起部は、5℃の条件下で周波数10Hzで測定された複素弾性率が2.0×107dyn/cm2以上1.0×1010dyn/cm2以下の粘弾性材である。 Preferably, the protrusion is a viscoelastic material having a complex elastic modulus of 2.0 × 10 7 dyn / cm 2 or more and 1.0 × 10 10 dyn / cm 2 or less measured at a frequency of 10 Hz under a condition of 5 ° C. It is.
好ましくは、上記突起部の重量が1g以上20g以下である。 Preferably, the weight of the protrusion is 1 g or more and 20 g or less.
好ましくは、上記突起部の長さが3mm以上100mm以下である。 Preferably, the length of the protrusion is 3 mm or more and 100 mm or less.
突起部による振動吸収性能が安定化する。振動吸収性にバラツキが少ないゴルフクラブが得られる。 Vibration absorption performance by the protrusion is stabilized. A golf club with little variation in vibration absorption is obtained.
以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。なお、以下において、「軸方向」というときは、特に説明した場合を除き、シャフトの軸方向を意味する。以下において、「径方向」というときは、特に説明した場合を除き、シャフトの径方向を意味する。 Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with appropriate reference to the drawings. In the following description, “axial direction” means the axial direction of the shaft, unless otherwise specified. In the following, “radial direction” means the radial direction of the shaft, unless otherwise specified.
図1は、本発明の一実施形態に係るゴルフクラブ16の全体図である。ゴルフクラブ16は、ヘッド18と、シャフト20と、グリップ22とを有する。グリップ22は、シャフト20の一端部に取り付けられている。ヘッド18は、シャフト20の他端部に取り付けられている。
FIG. 1 is an overall view of a
図2は、グリップエンド近傍におけるゴルフクラブ16の拡大断面図である。また、図3は、シャフト20が挿入されていない状態におけるグリップ22の拡大断面図である。図3は、グリップエンド近傍における断面図である。図3は、グリップ22単体の断面図である。
FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view of the
シャフト20は、筒状である。シャフト20は、内周面24と、端面26と、外周面28とを有する。端面26は、円環状である。
The
グリップ22は、筒状のグリップ本体30と、このグリップ本体30の一端面側に配置されたグリップエンド部32とを有する。グリップエンド部32は、略円盤状の部材である。グリップエンド部32は、シャフト20の端面26を覆っている。グリップエンド部32は、グリップ本体30の一端側の開口を塞いでいる。
The
図1においてCで示されるのは、グリップ22の全長である。グリップの全長Cは、通常200mm以上であり、好ましくは、250mm以上である。グリップ22の全長は、通常350mm以下であり、好ましくは300mm以下である。
In FIG. 1, C indicates the total length of the
グリップ22は、突起部34を有する。突起部34は、グリップエンド部32に結合している。突起部34は、円柱状である。突起部34は、粘弾性材からなる。突起部34は、グリップエンド部32の略中心位置に配置されている。突起部34は、グリップエンド部32から、シャフト20の他端側へ突出している。突起部34は、シャフト20の内周面側に配置されている。
The
突起部34は、静的状態において、シャフト20の内周面24に接触しないように配置されている。静的状態とは、ゴルフクラブ16が静置された状態を意味する。ゴルフクラブ16による打撃がなされると、突起部34は振動しうる。この振動により、突起部34と内周面24とが接触することがありうる。
The
図2が示すように、ゴルフクラブ16において、グリップ本体30のグリップエンド側端部における内面寸法がL2とされる。内面寸法L2は、シャフト20が挿入された状態における内面寸法である。一方、図3が示すように、シャフト挿入前において、グリップ本体30のグリップエンド側端部における内面寸法がL1とされる。内面寸法L1は、シャフト20が挿入されていない状態における内面寸法である。内面寸法L1は、単独であるグリップ22における内面寸法である。内面寸法L1及び内面寸法L2は、グリップ本体30のグリップエンド側端部における開口の径である。ゴルフクラブ16では、端面26の全体がグリップエンド部32の内面38と当接している。内面寸法L2と外径Eとは等しい。シャフト20と接着層36とをあわせてなる円筒体を考えたとき、外径Eとは、この円筒体の端面における外径である。
As shown in FIG. 2, in the
内面が円周面である場合、内面寸法は、内径を意味する。内面が円周面でない場合、内面寸法は、内側長さの最小値とされうる。換言すれば、内面の断面形状が非円形である場合、内面寸法は、内側長さの最小値とされうる。内側長さの最小値とは、あらゆる方向で測定されたさしわたし寸法のうちの最小値とされうる。このさしわたし寸法は、端面における内面の輪郭図形の重心を通る位置で測定される。 When the inner surface is a circumferential surface, the inner surface dimension means the inner diameter. When the inner surface is not a circumferential surface, the inner surface dimension can be the minimum value of the inner length. In other words, when the cross-sectional shape of the inner surface is non-circular, the inner surface dimension can be the minimum value of the inner length. The minimum value of the inner length can be the minimum value of the measured dimensions measured in all directions. This dimension is measured at a position that passes through the center of gravity of the contour figure of the inner surface at the end face.
シャフト20とグリップ22とは、接着層36を介して接着されている。接着層36は、両面テープである。グリップ22へのシャフト20の挿入は、公知の方法によりなされうる。公知の方法とは、例えば、シャフト20の外周面に両面テープを貼り付け、この両面テープの外面に溶剤を塗布した後、シャフト20をグリップ22に挿入する方法である。
The
グリップ22は、ゴムよりなる。グリップ本体30は、ゴムよりなる。グリップエンド部32は、ゴムよりなる。突起部34は、ゴムよりなる。グリップ22の全体が、ゴムよりなる。このゴムは、加硫ゴムである。グリップ本体30、グリップエンド部32及び突起部34は、全て同一の材質よりなる。
The
本実施形態では、内面寸法L2が内面寸法L1よりも大きくされている。シャフト挿入前の状態において、グリップエンド部32には張力が付されていない。シャフト20が挿入されることにより、グリップ本体30のグリップエンド側端部が拡張される。シャフト20が挿入されることにより、グリップエンド部32が伸ばされる。グリップエンド部32は、径方向に伸ばされる。この伸びにより、グリップエンド部32に張力が付与される。グリップ本体30及びグリップエンド部32の素材はゴムであるから、グリップエンド部32の伸びが許容されている。
In the present embodiment, the inner surface dimension L2 is larger than the inner surface dimension L1. In the state before inserting the shaft, no tension is applied to the
前述したように、シャフト20の端面26と、グリップエンド部32の内面38との接触状態の違いによって、突起部34の振動特性にバラツキが生ずる。この振動特性のバラツキは、グリップエンド部32に付与された張力により抑制される。
As described above, the difference in the contact state between the
突起部34の振動特性を安定させる効果が、以下において振動特性安定化効果とも称される。振動特性安定化効果を高める観点から、内面寸法L1の内面寸法L2に対する比(L1/L2)は、0.99以下が好ましく、0.98以下がより好ましく、0.96以下が特に好ましい。比(L1/L2)が小さいほど、グリップエンド部32の伸び量が大きくなる。この伸び量を大きくするためには、グリップ22にシャフト20を挿入する際に大きな力が必要となる。グリップ22のシャフト20に対する装着を容易とする観点から、比(L1/L2)は0.80以上が好ましく、0.82以上がより好ましく、0.84以上が特に好ましい。
The effect of stabilizing the vibration characteristics of the
グリップ本体30、グリップエンド部32及び突起部34は、それぞれ互いに接着剤等により接合されていてもよい。グリップ22の生産性を高める観点から、グリップ22は、グリップ本体30、グリップエンド部32及び突起部34を含んで一体成形されるのが好ましい。複数の部材を接着剤等により接合したグリップ22の場合、この接合部分における接合状態により、振動特性安定化効果が変化しうる。グリップ22が一体成形されることにより接合部分がなくなるので、振動特性安定化効果のバラツキが少なくなる。
The
突起部34の形状は、限定されない。成形しやすくする観点から、突起部は、グリップエンド側ほど太くされているのが好ましい。換言すれば、突起部は、ヘッド側ほど細くされているのが好ましい。
The shape of the
図4、図5及び図6は、突起部の変形例を示す断面図である。図4が示す突起部35は、円錐である。図5が示す突起部37は、外径の異なる円柱部が重ねられた形状である。各円柱部は、同軸で配置されている。突起部37では、外径の異なる3つの円柱部が重ねられている。円柱部の外径は、グリップエンド部32側のものほど大きくされている。図6が示す突起部39は、多角錐である。突起部は、多角柱であってもよい。このように、種々の形状を有する突起部が用いられ得る。
4, 5 and 6 are cross-sectional views showing modifications of the protrusions. The
図7は、関連発明に係るゴルフクラブ40の拡大断面図である。図7は、グリップエンド近傍における拡大断面図である。図示しないが、ゴルフクラブ40は、シャフト20とヘッドとを有する。また、図8は、シャフト20が挿入されていない状態におけるグリップ42の拡大断面図である。図8は、グリップエンド近傍における断面図である。図8は、グリップ42単体の断面図である。
FIG. 7 is an enlarged cross-sectional view of the
シャフト20は、筒状である。シャフト20は、内周面24と、端面26と、外周面28とを有する。端面26は、円環状である。
The
グリップ42は、筒状のグリップ本体44と、このグリップ本体44の一端面側に配置されたグリップエンド部46とを有する。グリップエンド部46は、略円盤状の部材である。グリップエンド部46は、シャフト20の端面26を覆っている。グリップエンド部46は、グリップ本体44の一端側の開口を塞いでいる。
The
グリップ42の全長(軸方向長さ)は、通常200mm以上であり、好ましくは、250mm以上である。グリップ42の全長は、通常350mm以下であり、好ましくは300mm以下である。
The overall length (axial length) of the
グリップ42は、突起部48を有する。さらにグリップ42は、基部50を有する。基部50は、グリップエンド部46からシャフト他端側へ突出している。突起部48は、基部50からシャフト他端側へ突出している。基部50は、突起部48とグリップエンド部46との間に位置する。基部50は、グリップエンド部46に連結している。基部50は、円柱状である。突起部48は、円柱状である。基部50の外径は、突起部48の外径よりも大きい。突起部48と基部50とは、同軸で配置されている。基部50とグリップエンド部46とは、同軸で配置されている。
The
突起部48は、粘弾性材からなる。突起部48は、グリップエンド部46の略中心位置に配置されている。突起部48は、基部50の略中心位置に配置されている。突起部48及び基部50は、シャフト20の内周面側に配置されている。
The
突起部48は、静的状態において、シャフト20の内周面24に接触しないように配置されている。ゴルフクラブ40による打撃がなされると、突起部48は振動しうる。この振動により、突起部48と内周面24とが接触することがありうる。
The
図7が示すように、シャフト20の内周面24は、基部50の外面52と接触している。外面52の全体が、シャフト20の内周面24と接触している。内周面24と基部50との接触により、基部50が安定する。基部50の安定により、突起部48の振動特性が安定化する。
As shown in FIG. 7, the inner
以上で説明されたように、ゴルフクラブ40は、グリップ42と筒状のシャフト20とを有し、上記グリップ42は、上記シャフト20の一端部に挿入された筒状のグリップ本体44と、このグリップ本体44の一端面側に配置されて上記シャフト20の一端面を覆うグリップエンド部46と、上記グリップエンド部46からシャフト他端側へ突出し上記シャフト20の内周面側に配置される基部50と、粘弾性材からなるとともに上記基部50からシャフト他端側へ突出し上記シャフト20の内周面側に配置される突起部48とを有し、上記基部50は、静的状態において上記シャフト20の内周面24に接触しており、上記突起部48は、静的状態において上記シャフト20の内周面24に接触しないように配置されているものである。
As described above, the
前述したように、シャフト20の端面26と、グリップエンド部46の内面54との接触状態の違いによって、突起部48の振動特性が変化しうる。前述したゴルフクラブ16では、突起部34の振動特性のバラツキは、グリップエンド部32に付与された張力により抑制された。これに対し、本実施形態に係るゴルフクラブ40では、突起部48の振動特性のバラツキは、基部50と内面24との接触により抑制されている。ゴルフクラブ40において、内面寸法L2が内面寸法L1よりも大きくされることは必要とされない。ゴルフクラブ40では、L2=L1であっても、突起部48の振動特性が安定化されている。ゴルフクラブ40では、グリップエンド部46に張力が付与されていない場合でも、突起部48の振動特性が安定化されている。もちろん、ゴルフクラブ40において、L2>L1とされてもよい。突起部48の振動特性をより一層安定化する観点から、外面52の全体が、シャフト20の内周面24と接触しているのが好ましい。
As described above, the vibration characteristics of the
図7の実施形態では、基部50の外面52と、グリップ本体44の内面56との間には、隙間が無い。基部50が存在する軸方向位置において、接着層36の外面と、グリップ本体44の内面56とは、接触している。基部50が存在する軸方向位置において、接着層36の外面と、グリップ本体44の内面56とは、接触していなくてもよい。
In the embodiment of FIG. 7, there is no gap between the
図7及び図8においてBで示されるのは、基部50の長さである。基部50を安定させて、突起部48の振動特性をより一層安定化させる観点から、基部50の長さBは、1mm以上が好ましく、2mm以上がより好ましく、3mm以上が特に好ましい。基部50の長さBが過度に長い場合、シャフト20にグリップ42を装着する際の手間が増加することがある。グリップ42の装着を容易とし且つグリップ42を軽量化する観点から、基部50の長さBは、20mm以下が好ましく、15mm以下がより好ましく、10mm以下が特に好ましい。
In FIG. 7 and FIG. 8, B indicates the length of the
シャフト20とグリップ42とは、接着層36を介して接着されている。接着層36は、両面テープである。グリップ42へのシャフト20の挿入は、公知の方法によりなされうる。
The
グリップ42は、ゴムよりなる。グリップ本体44は、ゴムよりなる。グリップエンド部46は、ゴムよりなる。突起部48は、ゴムよりなる。基部50は、ゴムよりなる。グリップ42の全体が、ゴムよりなる。このゴムは、加硫ゴムである。
The
突起部48の形状は、特に限定されない。突起部48の形状として、例えば、前述した突起部35、突起部37及び突起部39が適用されうる。また突起部48は、多角柱でもよい。
The shape of the
突起部は、粘弾性材よりなる。好ましくは、突起部は、5℃の条件下で周波数10Hzで測定された複素弾性率が2.0×107dyn/cm2以上でかつ1.0×1010dyn/cm2以下の粘弾性材である。上記複素弾性率が、2.0×107dyn/cm2より小さいと、上記突起部が軟らかくなりすぎる場合がある。突起部が過度に軟らかくなると、スイング中にゴルフクラブが不安定となる恐れがある。突起部が過度に軟らかくなると、突起部が振れすぎて音鳴りの原因となる恐れがある。突起部が過度に軟らかくなると、突起部の振動数がシャフトの振動数と調和しにくくなる恐れがある。また、上記複素弾性率が、1.0×1010dyn/cm2より大きいと、突起部が硬くなりすぎぎる場合がある。突起部が過度に硬くなると、突起部の振幅が小さくなりすぎて、突起部の振動数がシャフトの振動数と調和しにくくなる恐れがある。突起部の素材として、上記範囲の複素弾性率を有する粘弾性材を用いることにより、シャフトの振動をより効果的に抑制することができる。 The protrusion is made of a viscoelastic material. Preferably, the protrusion is a viscoelasticity having a complex elastic modulus of 2.0 × 10 7 dyn / cm 2 or more and 1.0 × 10 10 dyn / cm 2 or less measured at a frequency of 10 Hz under the condition of 5 ° C. It is a material. If the complex elastic modulus is smaller than 2.0 × 10 7 dyn / cm 2 , the protrusion may be too soft. If the protrusion becomes excessively soft, the golf club may become unstable during the swing. If the protruding portion becomes excessively soft, the protruding portion may swing excessively and cause a sound. If the protrusion is excessively soft, the vibration frequency of the protrusion may be difficult to match the vibration frequency of the shaft. On the other hand, if the complex elastic modulus is larger than 1.0 × 10 10 dyn / cm 2 , the protrusion may become too hard. If the protrusion is excessively hard, the amplitude of the protrusion may become too small, and the vibration frequency of the protrusion may be difficult to match the vibration frequency of the shaft. By using a viscoelastic material having a complex elastic modulus in the above range as the material of the protrusion, the vibration of the shaft can be more effectively suppressed.
複素弾性率は、例えば加硫ゴムの配合を変えることにより調整されうる。突起部の材質としては、SBR、SBRにカーボンブラックを添加したもの、ATOCHEM社製のPEBAX5533(複素弾性率2.72×109dyn/cm2)、11−NYLON(複素弾性率1.45×1010dyn/cm2)、シリコンゴム(複素弾性率1.41×107dyn/cm2)等が用いられ得る。これらは、グリップ本体及びグリップエンド部の材質としても使用されうる。 The complex elastic modulus can be adjusted, for example, by changing the composition of the vulcanized rubber. As the material of the protrusion, SBR, SBR added with carbon black, PEBAX5533 (complex elastic modulus 2.72 × 10 9 dyn / cm 2 ) manufactured by ATOCHEM, 11-NYLON (complex elastic modulus 1.45 × 10 10 dyn / cm 2 ), silicon rubber (complex elastic modulus 1.41 × 10 7 dyn / cm 2 ), or the like may be used. These can also be used as materials for the grip body and the grip end.
突起部の重量は特に限定されない。振動吸収性を高める観点から、突起部の重量は、1g以上が好ましく、3g以上がより好ましく、5g以上が特に好ましい。ただし、重量増加による振動吸収性の向上には限界がある。突起部を軽量化してゴルフクラブの軽量化を図る観点から、突起部の重量は、20g以下が好ましく、15g以下がより好ましく、10g以下が特に好ましい。 The weight of the protrusion is not particularly limited. From the viewpoint of enhancing vibration absorption, the weight of the protrusion is preferably 1 g or more, more preferably 3 g or more, and particularly preferably 5 g or more. However, there is a limit to the improvement of vibration absorption by increasing the weight. From the viewpoint of reducing the weight of the protrusion to reduce the weight of the golf club, the weight of the protrusion is preferably 20 g or less, more preferably 15 g or less, and particularly preferably 10 g or less.
図2〜図8においてAで示されるのは、突起部の長さである。突起部の長さAは特に限定されない。振動吸収性を高める観点から、突起部の長さAは3mm以上が好ましく、5mm以上がより好ましく、8mm以上がより好ましく、10mm以上が特に好ましい。ただし、突起部を長くすることによる振動吸収性の向上には限界がある。突起部を軽量化してゴルフクラブの軽量化を図る観点から、突起部の長さAは、100mm以下が好ましく、50mm以下がより好ましく、30mm以下がより好ましく、20mm以下が特に好ましい。 In FIG. 2 to FIG. 8, A indicates the length of the protrusion. The length A of the protrusion is not particularly limited. From the viewpoint of enhancing vibration absorption, the length A of the protrusion is preferably 3 mm or more, more preferably 5 mm or more, more preferably 8 mm or more, and particularly preferably 10 mm or more. However, there is a limit to the improvement of vibration absorption by making the protrusions longer. From the viewpoint of reducing the weight of the protrusion and reducing the weight of the golf club, the length A of the protrusion is preferably 100 mm or less, more preferably 50 mm or less, more preferably 30 mm or less, and particularly preferably 20 mm or less.
振動吸収性を高める観点から、突起部の長さAの、グリップの全長Cに対する割合(%)は、1%以上が好ましく、2%以上がより好ましく、3%以上が特に好ましい。ただし、グリップの全長Cを長くすることによる振動吸収性の向上には限界がある。グリップ22のシャフト20への装着を容易とし且つグリップ22を軽量化する観点から、突起部の長さAの、グリップの全長Cに対する割合(%)は、50%以下が好ましく、20%以下がより好ましく、15%以下がより好ましく、10%以下が特に好ましい。
From the viewpoint of enhancing vibration absorption, the ratio (%) of the length A of the protrusion to the total length C of the grip is preferably 1% or more, more preferably 2% or more, and particularly preferably 3% or more. However, there is a limit to improving the vibration absorption by increasing the overall length C of the grip. From the viewpoint of facilitating attachment of the
図2及び図7においてDで示されるのは、シャフトの内面と突起部との間に存在する隙間の最小寸法である。最小寸法Dは、あらゆる径方向隙間寸法のうち最小のものである。例えば、図4が示す突起部35のような形態の場合、最小寸法Dは、突起部35における最も根元の位置で測定される。最小寸法Dは、径方向の寸法である。打撃時に突起部がシャフトの内面に対して過度に接触することを抑制し、振動吸収性を高める観点から、最小寸法Dは0.2mm以上が好ましく、0.3mm以上がより好ましく、0.5mm以上が特に好ましい。突起部を太くし、突起部の折れや外れを抑制する観点から、最小寸法Dは、7mm以下が好ましく、6mm以下がより好ましく、4mm以下がより好ましく、3mm以下が特に好ましい。
In FIG. 2 and FIG. 7, D indicates the minimum dimension of the gap existing between the inner surface of the shaft and the protrusion. The minimum dimension D is the smallest of all radial clearance dimensions. For example, in the case of a form such as the
振動吸収性を高める観点から、突起部の比重は1以上が好ましく、1.2以上がより好ましく、1.4以上が特に好ましい。突起部の比重を高めるためには、比重の高い金属等の粉末を配合することが有効である。この配合により、突起部の強度は低下しやすい。突起部の強度を高める観点から、突起部の比重は、20以下が好ましく、15以下がより好ましく、10以下がより好ましく、5以下が特に好ましい。金属の粉末の配合割合を変化させることにより、比重の調整が可能となる。この金属として、タングステン、酸化チタン、タングステン−ニッケル合金、酸化銅、等が挙げられる。 From the viewpoint of enhancing vibration absorption, the specific gravity of the protrusion is preferably 1 or more, more preferably 1.2 or more, and particularly preferably 1.4 or more. In order to increase the specific gravity of the protrusion, it is effective to blend a powder of a metal having a high specific gravity. By this blending, the strength of the protruding portion is likely to decrease. From the viewpoint of increasing the strength of the protrusion, the specific gravity of the protrusion is preferably 20 or less, more preferably 15 or less, more preferably 10 or less, and particularly preferably 5 or less. By changing the blending ratio of the metal powder, the specific gravity can be adjusted. Examples of the metal include tungsten, titanium oxide, tungsten-nickel alloy, copper oxide, and the like.
ゴルフクラブの使用中には、シャフトとグリップとの位置関係を変化させる力が作用する。この位置関係の変化を防止する観点から、シャフトとグリップとは、互いに接着されているのが好ましい。この接着は、例えば両面テープや接着剤によりなされる。例えば、前述した実施形態のように、両面テープよりなる接着層36が設けられる。なお、接着層36は、存在していなくてもよい。
During use of the golf club, a force that changes the positional relationship between the shaft and the grip acts. From the viewpoint of preventing the positional relationship from changing, the shaft and the grip are preferably bonded to each other. This adhesion is performed by, for example, a double-sided tape or an adhesive. For example, as in the above-described embodiment, the
シャフトは、筒状(管状)である。シャフトの種類は、特に限定されない。シャフトは、いわゆるスチールシャフトでもよいし、いわゆるカーボンシャフトでもよい。スチールシャフトは、鋼製のシャフトである。カーボンシャフトとして、CFRP(炭素繊維強化プラスチック)よりなるシャフトが例示される。CFRPは、エポキシ樹脂等のマトリクス樹脂が炭素繊維により補強されてなる。 The shaft is tubular (tubular). The type of shaft is not particularly limited. The shaft may be a so-called steel shaft or a so-called carbon shaft. The steel shaft is a steel shaft. An example of the carbon shaft is a shaft made of CFRP (carbon fiber reinforced plastic). CFRP is formed by reinforcing a matrix resin such as an epoxy resin with carbon fibers.
図2及び図7においてT1で示されるのは、グリップエンド側の端面26におけるシャフトの厚さである。図2及び図7においてT2で示されるのは、グリップエンド側の端面における接着層の厚さである。厚さT1は、通常0.5〜3.0mmである。厚さT2は、通常0.1mm〜0.3mmである。
In FIG. 2 and FIG. 7, what is indicated by T1 is the thickness of the shaft at the
なお、グリップ本体は、帯状の部材をシャフトに螺旋状に巻き付けてなるものであってもよい。このようなグリップ本体を有するグリップは、革巻きタイプのグリップとも称される。 The grip body may be formed by winding a belt-like member around a shaft in a spiral shape. A grip having such a grip body is also referred to as a leather-wrapped grip.
以下、実施例によって本発明の効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるべきではない。 Hereinafter, the effects of the present invention will be clarified by examples. However, the present invention should not be construed in a limited manner based on the description of the examples.
[実施例1]
グリップは、グリップ本体、グリップエンド部及び突起部を含んで一体成形された。グリップは、加硫ゴムにより加硫成形された。加硫ゴムの配合は、ポリイソプレンが63質量%であり、カーボンが5質量%であり、無機成分が22質量%であり、その他成分(可塑剤、老化防止剤)が10質量%である。無機成分として、Al2O3、SiO2、CaO、Fe2O3、ZnO及びBaSO4が用いられた。
[Example 1]
The grip was integrally formed including a grip body, a grip end portion, and a protruding portion. The grip was vulcanized with vulcanized rubber. The blend of the vulcanized rubber is 63% by mass of polyisoprene, 5% by mass of carbon, 22% by mass of inorganic components, and 10% by mass of other components (plasticizer and anti-aging agent). Al 2 O 3 , SiO 2 , CaO, Fe 2 O 3 , ZnO and BaSO 4 were used as inorganic components.
この加硫ゴム加硫成形後における複素弾性率は、6.0×108dyn/cm2であった。この複素弾性率は、5℃の条件下で且つ周波数10Hzで測定されたものである。加硫成形により、前述したグリップ22と同じ形態に成形されたグリップを得た。このグリップの全長Cは、270mmとされた。CFRP製のシャフトに、このグリップとヘッドとを装着して、前述したゴルフクラブ16と同じ形態のゴルフクラブを得た。ヘッドは金属製とされ、ヘッドの体積は432ccとされた。ゴルフクラブの全長は、45インチとされた。ゴルフクラブの番手は、ドライバー(W#1)とされた。シャフトとグリップとを接着する両面テープとして、日東電工社製の品番No.5131Nが用いられた。この両面テープの厚さは、0.145mmであった。シャフトの厚さT1は、1.25mmとされた。内面寸法L1は15.2mmとされ、内面寸法L2は15.5mmとされた。実施例1の仕様と評価結果が、下記の表1で示される。
The complex elastic modulus after this vulcanized rubber vulcanization molding was 6.0 × 10 8 dyn / cm 2 . This complex elastic modulus was measured under conditions of 5 ° C. and a frequency of 10 Hz. A grip molded in the same form as the above-described
なお、複素弾性率は、粘弾性測定装置を用いて測定した。粘弾性測定装置として、島津製作所社製の粘弾性スペクトロメータDVA200を用いた。試験片の寸法は、幅4.0mm、厚み1.6mm、変位部分の長さ寸法20.0mmとした。周波数10Hz、昇温速度2℃/min、初期ひずみ2mm、変位振幅幅±12.5mmとして、引張り方向の変位を加えることで振動させて測定し、5℃における値を採用した。 The complex elastic modulus was measured using a viscoelasticity measuring device. As a viscoelasticity measuring apparatus, a viscoelasticity spectrometer DVA200 manufactured by Shimadzu Corporation was used. The test piece had a width of 4.0 mm, a thickness of 1.6 mm, and a displacement portion having a length of 20.0 mm. A frequency of 10 Hz, a heating rate of 2 ° C./min, an initial strain of 2 mm, and a displacement amplitude width of ± 12.5 mm were measured by vibrating by applying a displacement in the tensile direction, and a value at 5 ° C. was adopted.
[実施例2]
グリップの形態が、前述したグリップ42と同じとされ、ゴルフクラブの形態が、前述したゴルフクラブ40と同じとされた。実施例1に係るグリップには基部50が設けられなかったのに対し、実施例2に係るグリップでは基部50が設けられた。突起部の形状及び長さは、実施例1と同じである。以上で説明された相違点を除き、実施例1と同様にして、実施例2に係るゴルフクラブを得た。実施例2の仕様と評価結果が、下記の表1で示される。
[Example 2]
The form of the grip is the same as the above-described
[実施例3]
内面寸法L1が14.9mmとされた以外は実施例1と同様にして、実施例3に係るゴルフクラブを得た。実施例3の仕様と評価結果が、下記の表1で示される。
[Example 3]
A golf club according to Example 3 was obtained in the same manner as Example 1 except that the inner surface dimension L1 was set to 14.9 mm. The specifications and evaluation results of Example 3 are shown in Table 1 below.
[実施例4]
内面寸法L1が14.5mmとされた以外は実施例1と同様にして、実施例4に係るゴルフクラブを得た。実施例4の仕様と評価結果が、下記の表1で示される。
[Example 4]
A golf club according to Example 4 was obtained in the same manner as Example 1 except that the inner surface dimension L1 was 14.5 mm. The specifications and evaluation results of Example 4 are shown in Table 1 below.
[比較例1]
突起部を無くした以外は実施例1と同様にして、比較例1に係るゴルフクラブを得た。比較例1の仕様と評価結果が、下記の表1で示される。
[Comparative Example 1]
A golf club according to Comparative Example 1 was obtained in the same manner as Example 1 except that the protrusions were eliminated. The specifications and evaluation results of Comparative Example 1 are shown in Table 1 below.
[比較例2]
内面寸法L1が15.5mmとされた以外は実施例1と同様にして、比較例2に係るゴルフクラブを得た。比較例2の仕様と評価結果が、下記の表1で示される。
[Comparative Example 2]
A golf club according to Comparative Example 2 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the inner surface dimension L1 was 15.5 mm. The specifications and evaluation results of Comparative Example 2 are shown in Table 1 below.
[評価]
[振動吸収性の良さ]及び[振動吸収性のバラツキ]の2項目について、評価がなされた。各実施例及び各比較例について、ゴルフクラブが5本ずつ用意された。5名のゴルファーが、それぞれ全てのゴルフクラブをテストした。5名の評価点を平均することにより、各実施例及び各比較例の最終的な評価点が決定された。この最終的な評価点が、下記の表1で示される。
[Evaluation]
Two items, “good vibration absorption” and “vibration of vibration absorption”, were evaluated. For each example and each comparative example, five golf clubs were prepared. Five golfers tested each golf club. By averaging the evaluation scores of five people, the final evaluation score of each example and each comparative example was determined. The final score is shown in Table 1 below.
なお、評価点は、次のように設定した。 The evaluation points were set as follows.
[振動吸収性の良さ]
・振動吸収性が非常に良い ・・・5点
・振動吸収性が良い ・・・4点
・普通 ・・・3点
・振動吸収性が悪い ・・・2点
・振動吸収性が非常に悪い ・・・1点
[Good vibration absorption]
・ Vibration absorption is very good ・ ・ ・ 5 points ・ Vibration absorption is good ・ ・ ・ 4 points ・ Normal ・ ・ ・ 3 points ・ Vibration absorption is bad ・ ・ ・ 2 points ・ Vibration absorption is very bad ... 1 point
[振動吸収性のバラツキ]
・5本の間で振動吸収性の差は無い ・・・3点
・5本の間で振動吸収性の差が若干ある ・・・2点
・5本の間で振動吸収性の差が明確にある・・・1点
[Variation of vibration absorption]
・ There is no difference in vibration absorbency among the five lines ... 3 points ・ There is a slight difference in vibration absorbency between the five lines ... 2 points ・ The difference in vibration absorbency between the five lines is clear 1 point
表1に示されるように、実施例は、比較例に比べて評価が高い。この評価結果から、本発明の優位性は明らかである。 As shown in Table 1, the examples have higher evaluations than the comparative examples. From this evaluation result, the superiority of the present invention is clear.
本発明は、ウッド型ゴルフクラブ、アイアン型ゴルフクラブ、パター等、あらゆるゴルフクラブに適用されうる。 The present invention can be applied to all golf clubs such as a wood type golf club, an iron type golf club, and a putter.
16、40・・・ゴルフクラブ
18・・・ヘッド
20・・・シャフト
22、42・・・グリップ
24・・・シャフトの内周面
26・・・シャフトの端面
28・・・シャフトの外周面
30、44・・・グリップ本体
32・・・グリップエンド部
34、35、37、39、48・・・突起部
36・・・接着層
50・・・基部
52・・・基部の外面
56・・・グリップ本体の内面
A・・・突起部の長さ
B・・・基部の長さ
C・・・グリップの全長
D・・・突起部とシャフト内面との間に存在する隙間の最小寸法
DESCRIPTION OF
Claims (6)
上記グリップは、上記シャフトの一端部に挿入された筒状のグリップ本体と、このグリップ本体の一端面側に配置されて上記シャフトの一端面を覆うグリップエンド部と、粘弾性材からなるとともに上記グリップエンド部からシャフト他端側へ突出し上記シャフトの内周面側に配置される突起部とを有し、
上記突起部は、静的状態において上記シャフトの内周面に接触しないように配置されており、
上記グリップ本体のグリップエンド側端部における内面寸法がL2とされ、シャフト挿入前におけるこの内面寸法がL1とされたとき、内面寸法L2が内面寸法L1よりも大きく、
上記グリップエンド部が径方向に伸ばされており、この伸びにより、上記グリップエンド部に張力が付与されており、
比(L1/L2)が0.98以下であるゴルフクラブ。 Having a grip and a cylindrical shaft,
The grip includes a cylindrical grip body inserted into one end portion of the shaft, a grip end portion disposed on one end surface side of the grip body and covering one end surface of the shaft, and a viscoelastic material. Projecting from the grip end to the other end of the shaft and having a protrusion disposed on the inner peripheral surface of the shaft,
The protrusion is arranged so as not to contact the inner peripheral surface of the shaft in a static state,
When the inner surface dimension at the grip end side end of the grip body is L2, and this inner surface dimension is L1 before inserting the shaft, the inner surface dimension L2 is larger than the inner surface dimension L1,
The grip end portion is extended in the radial direction, this elongation, Ri Contact with tension is applied to the grip end portion,
A golf club having a ratio (L1 / L2) of 0.98 or less.
上記グリップは、上記シャフトの一端部に挿入された筒状のグリップ本体と、このグリップ本体の一端面側に配置されて上記シャフトの一端面を覆うグリップエンド部と、上記グリップエンド部からシャフト他端側へ突出し上記シャフトの内周面側に配置される基部と、粘弾性材からなるとともに上記基部からシャフト他端側へ突出し上記シャフトの内周面側に配置される突起部とを有し、上記基部は、静的状態において上記シャフトの内周面に接触しており、上記突起部は、静的状態において上記シャフトの内周面に接触しないように配置されているゴルフクラブ。 The grip includes a cylindrical grip body inserted into one end portion of the shaft, a grip end portion disposed on one end surface side of the grip body and covering one end surface of the shaft, and from the grip end portion to the shaft, etc. A base that protrudes toward the end and is disposed on the inner peripheral surface of the shaft; and a protrusion that is formed of a viscoelastic material and protrudes from the base toward the other end of the shaft and is disposed on the inner peripheral surface of the shaft. The golf club is configured such that the base portion is in contact with the inner peripheral surface of the shaft in a static state, and the protrusion is disposed so as not to contact the inner peripheral surface of the shaft in a static state.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006160505A JP4805030B2 (en) | 2006-06-09 | 2006-06-09 | Golf club |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006160505A JP4805030B2 (en) | 2006-06-09 | 2006-06-09 | Golf club |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007325814A JP2007325814A (en) | 2007-12-20 |
JP4805030B2 true JP4805030B2 (en) | 2011-11-02 |
Family
ID=38926727
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006160505A Expired - Fee Related JP4805030B2 (en) | 2006-06-09 | 2006-06-09 | Golf club |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4805030B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014004088A (en) * | 2012-06-22 | 2014-01-16 | Bridgestone Sports Co Ltd | Grip for golf club |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04263876A (en) * | 1991-02-18 | 1992-09-18 | Toray Ind Inc | Grip end, sport goods and bicycle in which the same is installed, and tool therefor |
JP2853926B2 (en) * | 1991-09-24 | 1999-02-03 | 東レ株式会社 | Impact vibration absorbing member and grip end of sports equipment, grip end of tool and grip end of motorcycle using the same |
JP4166366B2 (en) * | 1999-04-21 | 2008-10-15 | 横浜ゴム株式会社 | End tip for golf club, golf club, and method for adjusting balance of golf club |
JP2001070489A (en) * | 1999-09-06 | 2001-03-21 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Golf club |
US6354958B1 (en) * | 2000-04-11 | 2002-03-12 | David Meyer | Vibration damper for a golf club |
JP4445157B2 (en) * | 2001-05-02 | 2010-04-07 | Sriスポーツ株式会社 | Golf club |
JP4495027B2 (en) * | 2004-04-26 | 2010-06-30 | テイネン工業株式会社 | Ball bat |
-
2006
- 2006-06-09 JP JP2006160505A patent/JP4805030B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007325814A (en) | 2007-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4564889B2 (en) | Golf club grip and golf club using the same | |
US10449422B2 (en) | Couplings for securing golf shaft to golf club head | |
JP5241350B2 (en) | Golf club | |
JP5647889B2 (en) | Golf club | |
JP4630503B2 (en) | Golf club shaft | |
JP2008029534A (en) | Golf club shaft | |
WO2011046865A1 (en) | Golf club assembly and golf club with suspended face plate | |
JP4070970B2 (en) | Golf club shaft and iron golf club set | |
JP2010000155A (en) | Golf club | |
JP2009022622A (en) | Golf club shaft | |
US7300360B2 (en) | Golf club | |
JP2022078195A (en) | Diameter profiled golf club shaft to reduce drag | |
JP4805030B2 (en) | Golf club | |
JP2005237877A (en) | Tennis racket | |
JP2004313781A (en) | Golf shaft and golf club made of fiber reinforced resin | |
JP2000024153A (en) | Shaft for golf club made of fiber reinforced resin | |
JP2002200204A (en) | Metal/composite material golf club shaft | |
JP4252339B2 (en) | Golf club shaft | |
JP3933552B2 (en) | Golf shaft | |
JP4524200B2 (en) | Golf club grip and golf club using the same | |
JP6658946B1 (en) | Golf club | |
JP2011092319A (en) | Golf club shaft | |
JP2007125255A (en) | Golf club shaft | |
JP2000325511A (en) | Shaft for golf club and golf club using the same | |
JP2003102883A (en) | Golf club shaft |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100415 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110809 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110810 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4805030 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |