以下、図面を用いて、本発明の実施形態1に係る遊技台(例えば、パチンコ機100等の弾球遊技機やスロット機等の回胴遊技機)について詳細に説明する。
<全体構成>
まず、図1を用いて、本発明の実施形態1に係るパチンコ機100の全体構成について説明する。なお、同図はパチンコ機100を正面側(遊技者側)から見た外観斜視図である。
パチンコ機100は、外部的構造として、外枠102と、本体104と、前面枠扉106と、球貯留皿付扉108と、発射装置110と、遊技盤200と、をその前面に備える。
外枠102は、遊技機設置営業店に設けられた設置場所(島設備等)へと固定させるための縦長方形状から成る木製の枠部材である。
本体104は、外枠102の内部に備えられ、ヒンジ部112を介して外枠102に回動自在に装着された縦長方形状の遊技機基軸体となる部材である。また、本体104は、枠状に形成され、内側に空間部114を有している。
前面枠扉106は、ロック機能付きで且つ開閉自在となるようにパチンコ機100の前面側となる本体104の前面に対しヒンジ部112を介して装着され、枠状に構成されることでその内側を開口部とした扉部材である。なお、この前面枠扉106には、開口部にガラス製又は樹脂製の透明板部材118が設けられ、前面側には、スピーカ120や枠ランプ122が取り付けられている。前面枠扉106の後面と遊技盤200の前面とで遊技領域124を区画形成する。
球貯留皿付扉108は、パチンコ機100の前面において本体104の下側に対して、ロック機能付きで且つ開閉自在となるように装着された扉部材である。球貯留皿付扉108は、複数の遊技球(以下、単に「球」と称する場合がある)が貯留可能で且つ発射装置110へと遊技球を案内させる通路が設けられている上皿126と、上皿126に貯留しきれない遊技球を貯留する下皿128と、遊技者の操作によって上皿126に貯留された遊技球を下皿128へと排出させる球抜ボタン130と、遊技者の操作によって下皿128に貯留された遊技球を遊技球収集容器(俗称、ドル箱)へと排出させる球排出レバー132と、遊技者の操作によって発射装置110へと案内された遊技球を遊技盤200の遊技領域124へと打ち出す球発射ハンドル134と、遊技者の操作によって各種演出装置206の演出態様に変化を与えるチャンスボタン136と、チャンスボタン136を発光させるチャンスボタンランプ138と、遊技店に設置されたカードユニット(CRユニット)に対して球貸し指示を行う球貸操作ボタン140と、カードユニットに対して遊技者の残高の返却指示を行う返却操作ボタン142と、遊技者の残高やカードユニットの状態を表示する球貸表示部144と、を備える。
発射装置110は、本体104の下方に取り付けられ、球発射ハンドル134が遊技者に操作されることによって回動する発射杆146と、遊技球を発射杆146の先端で打突する発射槌148と、を備える。
遊技盤200は、前面に遊技領域124を有し、本体104の空間部114に臨むように、所定の固定部材を用いて本体104に着脱自在に装着されている。なお、遊技領域124は、遊技盤200を本体104に装着した後、開口部から観察することができる。
図2は、図1のパチンコ機100を背面側から見た外観図である。パチンコ機100の背面上部には、上方に開口した開口部を有し、遊技球を一時的に貯留するための球タンク150と、この球タンク150の下方に位置し、球タンク150の底部に形成した連通孔を通過して落下する球を背面右側に位置する払出装置152に導くためのタンクレール154とを配設している。
払出装置152は、筒状の部材からなり、その内部には、不図示の払出モータとスプロケットと払出センサとを備えている。
スプロケットは、払出モータによって回転可能に構成されており、タンクレール154を通過して払出装置152内に流下した遊技球を一時的に滞留させると共に、払出モータを駆動して所定角度だけ回転することにより、一時的に滞留した遊技球を払出装置152の下方へ1個ずつ送り出すように構成している。
払出センサは、スプロケットが送り出した遊技球の通過を検知するためのセンサであり、遊技球が通過しているときにハイまたはローの何れか一方の信号を、遊技球が通過していないときはハイまたはローの何れか他方の信号を払出制御部600へ出力する。なお、この払出センサを通過した遊技球は、不図示の球レールを通過してパチンコ機100の表側に配設した上皿126に到達するように構成しており、パチンコ機100は、この構成により遊技者に対して球の払い出しを行う。
払出装置152の図中左側には、遊技全般の制御処理を行う主制御部300を構成する主基板156を収納する主基板ケース158、主制御部300が生成した処理情報に基づいて演出に関する制御処理を行う第1副制御部400を構成する第1副基板160を収納する第1副基板ケース162、第1副制御部400が生成した処理情報に基づいて演出に関する制御処理を行う第2副制御部500を構成する第2副基板164を収納する第2副基板ケース166、遊技球の払出に関する制御処理を行う払出制御部600を構成するとともに遊技店員の操作によってエラーを解除するエラー解除スイッチ168を備える払出基板170を収納する払出基板ケース172、遊技球の発射に関する制御処理を行う発射制御部630を構成する発射基板174を収納する発射基板ケース176、各種電気的遊技機器に電源を供給する電源管理部660を構成するとともに遊技店員の操作によって電源をオンオフする電源スイッチ178と電源投入時に操作されることによってRWMクリア信号を主制御部300に出力するRWMクリアスイッチ180とを備える電源基板182を収納する電源基板ケース184、および払出制御部600とカードユニットとの信号の送受信を行うCRインターフェース部186を配設している。
図3は、遊技盤200を正面から見た略示正面図である。遊技盤200には、外レール202と内レール204とを配設し、遊技球が転動可能な遊技領域124を区画形成している。
遊技領域124の略中央には、演出装置206を配設している。この演出装置206には、略中央に装飾図柄表示装置208を配設し、その周囲に、普通図柄表示装置210と、第1特別図柄表示装置212と、第2特別図柄表示装置214と、普通図柄保留ランプ216と、第1特別図柄保留ランプ218と、第2特別図柄保留ランプ220と、高確中ランプ222を配設している。なお、以下、普通図柄を「普図」、特別図柄を「特図」と称する場合がある。
演出装置206は、演出可動体224を動作して演出を行うものであり、詳細については後述する。
装飾図柄表示装置208は、装飾図柄ならびに演出に用いる様々な表示を行うための表示装置であり、本実施例では液晶表示装置(Liquid Crystal Display)によって構成する。この装飾図柄表示装置208は、左図柄表示領域208a、中図柄表示領域208b、右図柄表示領域208cおよび演出表示領域208dの4つの表示領域に分割し、左図柄表示領域208a、中図柄表示領域208bおよび右図柄表示領域208cはそれぞれ異なった装飾図柄を表示し、演出表示領域208dは演出に用いる画像を表示する。さらに、各表示領域208a、208b、208c、208dの位置や大きさは、装飾図柄表示装置208の表示画面内で自由に変更することを可能としている。なお、装飾図柄表示装置208として液晶表示装置を採用しているが、液晶表示装置でなくとも、種々の演出や種々の遊技情報を表示可能に構成されていればよく、例えば、ドットマトリクス表示装置、7セグメント表示装置、有機EL(ElectroLuminescence)表示装置、リール(ドラム)式表示装置、リーフ式表示装置、プラズマディスプレイ、プロジェクタを含む他の表示デバイスを採用してもよい。
普図表示装置210は、普図の表示を行うための表示装置であり、本実施例では7セグメントLEDによって構成する。第1特図表示装置212および第2特図表示装置214は、特図の表示を行うための表示装置であり、本実施例では7セグメントLEDによって構成する。
普図保留ランプ216は、保留している普図変動遊技(詳細は後述)の数を示すためのランプであり、本実施例では、普図変動遊技を所定数(例えば、2つ)まで保留することを可能としている。第1特図保留ランプ218および第2特図保留ランプ220は、保留している特図変動遊技(詳細は後述)の数を示すためのランプであり、本実施例では、特図変動遊技を所定数(例えば、4つ)まで保留することを可能としている。高確中ランプ222は、制御状態が大当りが発生し易い高確率状態であること、または高確率状態になることを示すためのランプであり、制御状態を大当りが発生し難い低確率状態から高確率状態にする場合に点灯し、高確率状態から低確率状態にする場合に消灯する。
また、この演出装置206の周囲には、一般入賞口226と、普図始動口228と、第1特図始動口230と、第2特図始動口232と、可変入賞口234を配設している。
一般入賞口226は、本実施例では遊技盤200に複数配設しており、この一般入賞口226への入球を所定の球検出センサ(図示省略)が検出した場合(一般入賞口226に入賞した場合)、払出装置152を駆動し、所定の個数(例えば、10個)の球を賞球として上皿126に排出する。上皿126に排出した球は遊技者が自由に取り出すことが可能であり、これらの構成により、入賞に基づいて賞球を遊技者に払い出すようにしている。なお、一般入賞口226に入球した球は、パチンコ機100の裏側に誘導した後、遊技島側に排出する。本実施例では、入賞の対価として遊技者に払い出す球を「賞球」、遊技者に貸し出す球を「貸球」と区別して呼ぶ場合があり、「賞球」と「貸球」を総称して「球(遊技球)」と呼ぶ。
普図始動口228は、ゲートやスルーチャッカーと呼ばれる、遊技領域124の所定の領域を球が通過したか否かを判定するための装置で構成しており、本実施例では遊技盤200の左側に1つ配設している。普図始動口228を通過した球は一般入賞口226に入球した球と違って、遊技島側に排出することはない。球が普図始動口228を通過したことを所定の玉検出センサが検出した場合、パチンコ機100は、普図表示装置による普図変動遊技を開始する。
第1特図始動口230は、本実施例では遊技盤200の中央に1つだけ配設している。この第1特図始動口230への入球を所定の球検出センサが検出した場合、後述する払出装置152を駆動し、所定の個数(例えば、3個)の球を賞球として上皿126に排出するとともに、第1特図表示装置による特図変動遊技を開始する。なお、第1特図始動口230に入球した球は、パチンコ機100の裏側に誘導した後、遊技島側に排出する。
第2特図始動口232は、電動チューリップ(電チュー)と呼ばれ、本実施例では第1特図始動口230の真下に1つだけ配設している。この第2特図始動口232は、左右に開閉自在な羽根を備え、羽根の閉鎖中は球の入球が不可能であり、普図変動遊技に当選し、普図表示装置が当り図柄を停止表示した場合に羽根が所定の時間間隔、所定の回数で開閉する。第2特図始動口232への入球を所定の球検出センサが検出した場合、払出装置152を駆動し、所定の個数(例えば、4個)の球を賞球として上皿126に排出するとともに、第2特図表示装置による特図変動遊技を開始する。なお、第2特図始動口232に入球した球は、パチンコ機100の裏側に誘導した後、遊技島側に排出する。
可変入賞口234は、大入賞口またはアタッカーと呼ばれ、本実施例では遊技盤200の中央部下方に1つだけ配設している。この可変入賞口234は、開閉自在な扉部材を備え、扉部材の閉鎖中は球の入球が不可能であり、特図変動遊技に当選して特図表示装置が大当り図柄を停止表示した場合に扉部材が所定の時間間隔(例えば、開放時間29秒、閉鎖時間1.5秒)、所定の回数(例えば15回)で開閉する。可変入賞口234への入球を所定の球検出センサが検出した場合、払出装置152を駆動し、所定の個数(例えば、15個)の球を賞球として上皿126に排出する。なお、可変入賞口234に入球した球は、パチンコ機100の裏側に誘導した後、遊技島側に排出する。
さらに、これらの入賞口や始動口の近傍には、風車と呼ばれる円盤状の打球方向変換部材236や、遊技釘238を複数個、配設していると共に、内レール204の最下部には、いずれの入賞口や始動口にも入賞しなかった球をパチンコ機100の裏側に誘導した後、遊技島側に排出するためのアウト口を設けている。
このパチンコ機100は、遊技者が上皿126に貯留している球を発射レールの発射位置に供給し、遊技者の操作ハンドルの操作量に応じた強度で発射モータを駆動し、発射杆146および発射槌148によって外レール202、内レール204を通過させて遊技領域124に打ち出す。そして、遊技領域124の上部に到達した球は、打球方向変換部材236や遊技釘238等によって進行方向を変えながら下方に落下し、入賞口(一般入賞口226、可変入賞口234)や始動口(第1特図始動口230、第2特図始動口232)に入賞するか、いずれの入賞口や始動口にも入賞することなく、または普図始動口228を通過するのみでアウト口136に到達する。
<演出装置206>
次に、パチンコ機100の演出装置206について説明する。
この演出装置206の前面側には、遊技球の転動可能な領域にワープ装置242およびステージ244を配設し、遊技球の転動不可能な領域に演出可動体224を配設している。また、演出装置206の背面側には、装飾図柄表示装置208および遮蔽装置246(以下、扉と称する場合がある)を配設している。すなわち、演出装置206において、装飾図柄表示装置208および遮蔽装置246は、ワープ装置242、ステージ244、および演出可動体224の後方に位置することとなる。
ワープ装置242は、演出装置206の左上方に設けたワープ入口242aに入った遊技球を演出装置206の前面下方のステージ244にワープ出口242bから排出する。
ステージ244は、ワープ出口242bから排出された球や遊技盤200の釘などによって乗り上げた球などが転動可能であり、ステージ244の中央部には、通過した球が第1特図始動口230へ入球し易くなるスペシャルルート244aを設けている。
演出可動体224は、本実施形態では人間の右腕の上腕と前腕を模した上腕部224aと前腕部224bとからなり、肩の位置に上腕部224aを回動させる不図示の上腕モータと肘の位置に前腕部224bを回動させる不図示の前腕モータを備える。演出可動体224は、上腕モータと前腕モータによって装飾図柄表示装置208の前方を移動する。
遮蔽装置246は、格子状の左扉246aおよび右扉246bからなり、装飾図柄表示装置208および前面ステージ244の間に配設する。左扉246aおよび右扉246bの上部には、不図示の2つのプーリに巻き回したベルトをそれぞれ固定している。すなわち、左扉246aおよび右扉246bは、モータによりプーリを介して駆動するベルトの動作に伴って左右にそれぞれ移動する。遮蔽装置246は、左扉246aおよび右扉246bを閉じた状態ではそれぞれの内側端部が重なり、遊技者が装飾図柄表示装置208を視認し難いように遮蔽する。左扉246aおよび右扉246bを開いた状態ではそれぞれの内側端部が装飾図柄表示装置208の表示画面の外側端部と若干重なるが、遊技者は装飾図柄表示装置208の表示の全てを視認可能である。また、左扉246aおよび右扉246bは、それぞれ任意の位置で停止可能であり、例えば、表示した装飾図柄がどの装飾図柄であるかを遊技者が識別可能な程度に、装飾図柄の一部だけを遮蔽するようなことができる。なお、左扉246aおよび右扉246bは、格子の孔から後方の装飾図柄表示装置208の一部を視認可能にしてもよいし、格子の孔の障子部分を半透明のレンズ体で塞ぎ、後方の装飾図柄表示装置208による表示を漠然と遊技者に視認させるようにしてもよいし、格子の孔の障子部分を完全に塞ぎ(遮蔽し)、後方の装飾図柄表示装置208を全く視認不可にしてもよい。
<制御部>
次に、図4を用いて、このパチンコ機100の制御部の回路構成について詳細に説明する。なお、同図は制御部の回路ブロック図を示したものである。
パチンコ機100の制御部は、大別すると、遊技の中枢部分を制御する主制御部300と、主制御部300が送信するコマンド信号(以下、単に「コマンド」と呼ぶ)に応じて主に演出の制御を行う第1副制御部400と、第1副制御部400より送信されたコマンドに基づいて各種機器を制御する第2副制御部500と、主制御部300が送信するコマンドに応じて主に遊技球の払い出しに関する制御を行う払出制御部600と、遊技球の発射制御を行う発射制御部630と、パチンコ機100に供給される電源を制御する電源管理部660と、によって構成している。
<主制御部>
まず、パチンコ機100の主制御部300について説明する。
主制御部300は、主制御部300の全体を制御する基本回路302を備えており、この基本回路302には、CPU304と、制御プログラムや各種データを記憶するためのROM306と、一時的にデータを記憶するためのRAM308と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O310と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ312と、プログラム処理の異常を監視するWDT314を搭載している。なお、ROM306やRAM308については他の記憶装置を用いてもよく、この点は後述する第1副制御部400についても同様である。この基本回路302のCPU304は、水晶発振器316が出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。
また、基本回路302には、水晶発振器316が出力するクロック信号を受信する度に0〜65535の範囲で数値を変動させるハードウェア乱数カウンタとして使用しているカウンタ回路318(この回路には2つのカウンタを内臓しているものとする)と、各始動口、入賞口の入り口および可変入賞口の内部に設けた球検出センサを含む各種センサ320が出力する信号を受信し、増幅結果や基準電圧との比較結果をカウンタ回路318および基本回路302に出力するためのセンサ回路322と、第1特図表示装置212や第2特図表示装置214の表示制御を行うための駆動回路324と、普図表示装置210の表示制御を行うための駆動回路326と、各種状態表示部328(例えば、普図保留ランプ216、第1特図保留ランプ218、第2特図保留ランプ220、高確中ランプ222等)の表示制御を行うための駆動回路330と、第2特図始動口232や可変入賞口234等を開閉駆動する各種ソレノイド332を制御するための駆動回路334を接続している。
なお、第1特図始動口230に球が入賞したことを球検出センサ318が検出した場合には、センサ回路320は球を検出したことを示す信号をカウンタ回路316に出力する。この信号を受信したカウンタ回路316は、第1特図始動口230に対応するカウンタのそのタイミングにおける値をラッチし、ラッチした値を、第1特図始動口230に対応する内蔵のカウンタ値記憶用レジスタに記憶する。また、カウンタ回路316は、第2特図始動口232に球が入賞したことを示す信号を受信した場合も同様に、第2特図始動口232に対応するカウンタのそのタイミングにおける値をラッチし、ラッチした値を、第2特図始動口232に対応する内蔵のカウンタ値記憶用レジスタに記憶する。
さらに、基本回路302には、情報出力回路336を接続しており、主制御部300は、この情報出力回路336を介して、外部のホールコンピュータ(図示省略)等が備える情報入力回路350にパチンコ機100の遊技情報(例えば、制御状態)を出力する。
また、主制御部300には、電源管理部660から主制御部300に供給している電源の電圧値を監視する電圧監視回路338を設けており、この電圧監視回路338は、電源の電圧値が所定の値(本実施例では9v)未満である場合に電圧が低下したことを示す低電圧信号を基本回路302に出力する。
また、主制御部300には、電源が投入されると起動信号(リセット信号)を出力する起動信号出力回路(リセット信号出力回路)340を設けており、CPU304は、この起動信号出力回路340から起動信号を入力した場合に、遊技制御を開始する(後述する主制御部メイン処理を開始する)。
また、主制御部300は、第1副制御部400にコマンドを送信するための出力インタフェースと、払出制御部600にコマンドを送信するための出力インタフェースをそれぞれ備えており、この構成により、第1副制御部400および払出制御部600との通信を可能としている。なお、主制御部300と第1副制御部400および払出制御部600との情報通信は一方向の通信であり、主制御部300は第1副制御部400および払出制御部600にコマンド等の信号を送信できるように構成しているが、第1副制御部400および払出制御部600からは主制御部300にコマンド等の信号を送信できないように構成している。
<副制御部>
次に、パチンコ機100の第1副制御部400について説明する。第1副制御部400は、主に主制御部300が送信したコマンド等に基づいて第1副制御部400の全体を制御する基本回路402を備えており、この基本回路402には、CPU404と、制御プログラムや各種演出データを記憶するためのROM406と、一時的にデータを記憶するためのRAM408と、各種デバイスの入出力を制御するためのI/O410と、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマ412を搭載している。この基本回路402のCPU404は、水晶発振器414が出力する所定周期のクロック信号をシステムクロックとして入力して動作する。なお、ROM406は、制御プログラムと各種演出データとを別々のROMに記憶させてもよい。
また、基本回路402には、スピーカ120(およびアンプ)の制御を行うための音源IC416と、各種ランプ418(例えば、チャンスボタンランプ138)の制御を行うための駆動回路420と、演出可動体224の駆動制御を行うための駆動回路422と、チャンスボタン136の押下を検出するチャンスボタン検出センサ426と、演出可動体センサ424やチャンスボタン検出センサ426からの検出信号を基本回路402に出力するセンサ回路428と、を接続している。
次に、パチンコ機100の第2副制御部500について説明する。第2副制御部500は、第1副制御部400が送信した制御コマンドを入力インタフェースを介して受信し、この制御コマンドに基づいて第2副制御部500の全体を制御する基本回路を備えており、この基本回路は、CPUと、一時的にデータを記憶するためのRAMと、各種デバイスの入出力を制御するためのI/Oと、時間や回数等を計測するためのカウンタタイマなどを搭載している。また、第2副制御部500には、装飾図柄表示装置208と、遮蔽装置246と、を接続している。
<払出制御部、発射制御部、電源管理部>
次に、パチンコ機100の払出制御部600、発射制御部630、電源管理部660について説明する。
払出制御部600は、主に主制御部300が送信したコマンド等の信号に基づいて払出装置152の払出モータ602を制御すると共に、払出センサ604が出力する制御信号に基づいて賞球または貸球の払い出しが完了したか否かを検出すると共に、インタフェース部606を介して、パチンコ機100とは別体で設けられたカードユニット608との通信を行う。
発射制御部630は、払出制御部600が出力する、発射許可または停止を指示する制御信号や、球発射ハンドル134内に設けた発射強度出力回路が出力する、遊技者による球発射ハンドル134の操作量に応じた発射強度を指示する制御信号に基づいて、発射杆146および発射槌148を駆動する発射モータ632の制御や、上皿126から発射装置110に球を供給する球送り装置634の制御を行う。
電源管理部660は、パチンコ機100に外部から供給される交流電源を直流化し、所定の電圧に変換して主制御部300、第1副制御部400等の各制御部や払出装置152等の各装置に供給する。さらに、電源管理部660は、外部からの電源が断たれた後も所定の部品(例えば主制御部300のRAM308等)に所定の期間(例えば10日間)電源を供給するための蓄電回路(例えば、コンデンサ)を備えている。なお、本実施形態では、電源管理部660から払出制御部600と第2副制御部500に所定電圧を供給し、払出制御部600から主制御部300と第2副制御部500と発射制御部630に所定電圧を供給しているが、各制御部や各装置に他の電源経路で所定電圧を供給してもよい。
<図柄の種類>
次に、図5(a)〜(c)を用いて、パチンコ機100の第1特別図柄表示装置212、第2特別図柄表示装置214、装飾図柄表示装置208、普通図柄表示装置210が停止表示する特図および普図の種類について説明する。図5(a)は特図の停止図柄態様の一例を示したものである。
第1特図始動口230に球が入球したことを第1始動口センサが検出したことを条件として特図1変動遊技が開始され、第2特図始動口232に球が入球したことを第2始動口センサが検出したことを条件として特図2変動遊技が開始される。特図1変動遊技が開始されると、第1特別図柄表示装置212は、7個のセグメントの全点灯と、中央の1個のセグメントの点灯を繰り返す「特図1の変動表示」を行う。また、特図2変動遊技が開始されると、第2特別図柄表示装置214は、7個のセグメントの全点灯と、中央の1個のセグメントの点灯を繰り返す「特図2の変動表示」を行う。これらの「特図1の変動表示」および「特図2の変動表示」が本発明にいう図柄の変動表示の一例に相当する。そして、特図1の変動開始前に決定した変動時間(本発明にいう変動時間が相当)が経過すると、第1特別図柄表示装置212は特図1の停止図柄態様を停止表示し、特図2の変動開始前に決定した変動時間(これも本発明にいう変動時間が相当)が経過すると、第2特別図柄表示装置214は特図2の停止図柄態様を停止表示する。したがって、「特図1の変動表示」を開始してから特図1の停止図柄態様を停止表示するまで、あるいは「特図2の変動表示」を開始してから特図2の停止図柄態様を停止表示するまでが本発明にいう図柄変動停止表示の一例に相当し、以下、この「特図1又は2の変動表示」を開始してから特図1又は2の停止図柄態様を停止表示するまでの一連の表示を図柄変動停止表示と称する。後述するように、図柄変動停止表示は複数回、連続して行われることがある。図5(a)には、図柄変動停止表示における停止図柄態様として「特図A」から「特図K」までの8種類の特図が示されている。同図においては、図中の白抜きの部分が消灯するセグメントの場所を示し、黒塗りの部分が点灯するセグメントの場所を示している。
「特図A」〜「特図D」は、後述する大当り図柄1〜4であり、「特図H」と「特図I」は、それぞれ、後述する小当り図柄1、2であり、「特図J」と「特図K」は、それぞれ、後述する「はずれ図柄1」、「はずれ図柄2」である。
図5(b)は装飾図柄の一例を示したものである。本実施形態の装飾図柄には、「装飾1」〜「装飾10」の10種類がある。第1特図始動口230または第2特図始動口232に球が入賞したこと、すなわち、第1特図始動口230に球が入球したことを第1始動口センサが検出したこと、あるいは第2特図始動口232に球が入球したことを第2始動口センサが検出したことを条件にして、装飾図柄表示装置208の左図柄表示領域208a、中図柄表示領域208b、右図柄表示領域208cの各図柄表示領域に、「装飾1」→「装飾2」→「装飾3」→・・・・「装飾9」→「装飾10」→「装飾1」→・・・の順番で表示を切り替える「装飾図柄の変動表示」を行う。そして、大当り図柄1〜4を報知する場合には、図柄表示領域208a〜208cに装飾図柄組合せ1または2を停止表示する。また、小当り図柄1〜2を報知する場合には、図柄表示領域208a〜208cに装飾図柄組合せ3または4を停止表示する。一方、「特図I」の第1はずれ、「特図J」の第2はずれを報知する場合には、図柄表示領域208a〜208cに図5(b)に示す図柄組合せ以外の図柄組合せを停止表示する。
図5(c)は普図の停止表示図柄の一例を示したものである。本実施形態の普図の停止表示態様には、当り図柄である「普図A」と、外れ図柄である「普図B」の2種類がある。普図始動口228を球が通過したことを上述のゲートセンサが検出したことに基づいて、普通図柄表示装置210は、7個のセグメントの全点灯と、中央の1個のセグメントの点灯を繰り返す「普図の変動表示」を行う。そして、普図変動遊技の当選を報知する場合には「普図A」を停止表示し、普図変動遊技の外れを報知する場合には「普図B」を停止表示する。同図においても、図中の白抜きの部分が消灯するセグメントの場所を示し、黒塗りの部分が点灯するセグメントの場所を示している。
<主制御部のデータテーブル>
次に、パチンコ機100の主制御部300のROM306が記憶しているデータテーブルについて説明する。
<大当り判定テーブル>
図6(a)に示す大当り判定テーブルは、RAM308に設けた制御状態格納領域に記憶している特図抽選状態の種類(特図確変の有無)と、抽選データと、を関連付けして記憶したデータテーブルの一例である。
主制御部300の基本回路302は、この大当り判定テーブルと、特図抽選状態の種類(特図確変の有無)の情報に基づいて、特図変動遊技を当選(大当り)とするか、不当選(大当り以外であり、例えば小当りまたは外れなど)とするかの決定、すなわち大当り判定を行う。なお、特図抽選状態の情報は、特図変動遊技を所定の低確率(この例では、162/65536)で当選と判定する低確率状態を示す情報(特図確変なし)、および低確率よりも高い高確率(この例では、1638/65536)で特図変動遊技を当選と判定する高確率状態を示す情報(特図確変あり)などを含むが、以下、これらを単に低確率状態(または特図確変なし)および高確率状態(または特図確変あり)と称する。また、制御状態格納領域に記憶する情報には別の情報もあるが、これらの情報については後述する。
大当り判定テーブルの抽選データは、第1特図始動口230または第2特図始動口232に球が入賞したことを所定の球検出センサが検出した場合に開始する特図変動遊技の結果を決定するために使用する抽選データである。例えば、特図抽選状態が低確率状態であって、取得した特図当選乱数値(乱数値については後述する)が10001〜10162である場合は、特図変動遊技の当選(大当り)と判定してRAM308に設けた大当りフラグの格納領域に大当りとなることを示す情報を設定する(以下、大当りフラグの格納領域に大当りの情報を設定することを「大当りフラグをオンに設定する」という)。一方、特図抽選状態が低確率状態であって、取得した特図当選乱数値が10001〜10162以外の数値である場合には、特図変動遊技の外れと判定して上述の大当りフラグの格納領域に外れとなることを示す情報を設定する(以下、大当りフラグの格納領域に外れの情報を設定することを「大当りフラグをオフに設定する」という)。
なお、本実施例では、特図当選乱数値の取り得る数値範囲は0〜65535(数値範囲の大きさは65536)、低確率状態における抽選データの数値範囲は10001〜10162(数値範囲の大きさは162)であるから、低確率状態の特図変動遊技の大当りの当選確率は、162/65536である。これに対して、高確率状態における抽選データの数値範囲は10001〜11638(数値範囲の大きさは1638)であるから、高確率状態の特図変動遊技の大当りの当選確率は、1638/65536であり、特図変動遊技の大当りの当選確率は、低確率状態よりも高確率状態の方が高くなるように設定している。
<小当り判定テーブル>
図6(b)に示す小当り判定テーブルは、RAM308に設けた制御状態格納領域に記憶している特図抽選状態の種類(特図確変の有無)と、抽選データと、を関連付けして記憶したデータテーブルの一例である。
主制御部300の基本回路302は、この小当り判定テーブルと、特図抽選状態の種類(特図確変の有無)の情報に基づいて、特図変動遊技を当選(小当り)とするか、不当選(外れ)とするかの決定、すなわち小当り判定を行う。小当り判定テーブルの抽選データは、第1特図始動口230または第2特図始動口232に球が入賞したことを所定の球検出センサが検出した場合に開始する特図変動遊技の結果を決定するために使用する抽選データである。例えば、特図抽選状態が低確率状態であって、取得した特図当選乱数値が10163〜11255である場合は、特図変動遊技の当選(小当り)と判定してRAM308に設けた小当りフラグの格納領域に小当りとなることを示す情報を設定する(以下、小当りフラグの格納領域に小当りの情報を設定することを「小当りフラグをオンに設定する」という)。一方、特図抽選状態が低確率状態であって、取得した特図当選乱数値が10163〜11255以外の数値である場合には、特図変動遊技の外れと判定して上述の小当りフラグの格納領域に外れとなることを示す情報を設定する(以下、小当りフラグの格納領域に外れの情報を設定することを「小当りフラグをオフに設定する」という)。なお、本実施例では、特図当選乱数値の取り得る数値範囲は0〜65535(数値範囲の大きさは65536)、低確率状態における抽選データの数値範囲は10163〜11255(数値範囲の大きさは1093)であるから、低確率状態の特図変動遊技の小当りの当選確率は、1093/65536である。これに対して、高確率状態における抽選データの数値範囲は11639〜12731(数値範囲の大きさは1093)であるから、高確率状態の特図変動遊技の小当りの当選確率は、1093/65536であり、特図変動遊技の小当りの当選確率は、低確率状態と高確率状態で同一に設定している。また、低確率状態における特図変動遊技の結果をはずれとして決定する確率は64281/65536であり、高確率状態における特図変動遊技の結果をはずれとして決定する確率は62805/65536としている。
<図柄決定テーブル>
図6(c)に示す図柄決定テーブルは、上述の大当りフラグおよび小当りフラグと、抽選データと、特図表示装置114による特図停止図柄の種類と、を関連付けして記憶したデータテーブルである。
主制御部300の基本回路302は、この図柄決定テーブルと、上述の大当り判定結果(大当りフラグの値)、小当り判定結果(小当りフラグの値)、および図柄乱数値に基づいて、特図停止図柄の種類を決定する図柄決定抽選を行う。なお、大当りフラグがオンの場合には、取得した大当り用図柄乱数値を図柄乱数値として使用し、小当りフラグがオンの場合には、上述の特図当選乱数値から生成した小当り用図柄乱数値を図柄乱数値として使用し、大当りフラグおよび小当りフラグがオフの場合(大当り判定結果および小当り判定結果がはずれの場合)には、取得した外れ用図柄乱数値を図柄乱数値として使用する。
例えば、大当りフラグがオンで、図柄乱数値(大当り用図柄乱数値)が0〜19659の数値である場合には、特図停止図柄として大当り図柄1を選択し、小当りフラグがオンで、図柄乱数値(小当り用図柄乱数値)が32768〜65535の数値である場合には、特図停止図柄として小当り図柄2を選択する。
<制御状態テーブル>
図7は制御状態テーブルの一例を示した図である。この制御状態テーブルは、制御状態と、特図確変の有無と、電サポの有無と、を関連付けして記憶したデータテーブルである。なお、電サポとは、第2特図始動口232(電チュー)の羽根を、所定時間、所定の時間間隔(例えば、2秒開放、0.5秒閉鎖)で開閉させる動作をいう。
主制御部300の基本回路302は、この制御状態テーブルと、上述の制御状態格納領域に記憶している制御状態に基づいて、特図確変の有無と電サポの有無を上述の制御状態格納領域に記憶する。例えば、制御状態格納領域に記憶している制御状態が通常状態であれば、特図確変の有無の情報として特図確変なしを記憶し、電サポの有無の情報として電サポなしを記憶する。同様に、制御状態格納領域に記憶している制御状態が時短状態であれば、特図確変の有無の情報として特図確変なしを記憶し、電サポの有無の情報として電サポありを記憶し、制御状態格納領域に記憶している制御状態が確変状態1であれば、特図確変の有無の情報として特図確変ありを記憶し、電サポの有無の情報として電サポなしを記憶し、制御状態格納領域に記憶している制御状態が確変状態2であれば、特図確変の有無の情報として特図確変ありを記憶し、電サポの有無の情報として電サポありを記憶する。
<特別当り制御状態テーブル>
図8(a)は通常状態または確変状態1の場合に用いる特別当り制御状態テーブルの一例を示した図であり、同図(b)は時短状態または確変状態2の場合に用いる特別当り制御状態テーブルの一例を示した図である。この特別当り制御状態テーブルは、上述の図柄決定抽選で決定される特図停止図柄と、特別当り制御状態の種類と、を関連付けして記憶したデータテーブルである。
主制御部300の基本回路302は、この特別当り制御状態テーブルと、上述の図柄決定抽選で決定される特図停止図柄に基づいて、その特図停止図柄を停止表示した後で開始する特別当り制御状態の種類を上述の制御状態格納領域に記憶する。例えば、制御状態格納領域に記憶している制御状態が通常状態または確変状態1で、上述の図柄決定抽選で決定された特図停止図柄が大当り図柄3の場合には、特別当り制御状態の種類として大当り状態3を記憶し、制御状態格納領域に記憶している制御状態が時短状態または確変状態2で、上述の図柄決定抽選で決定された特図停止図柄が大当り図柄4の場合には、特別当り制御状態の種類として大当り状態2を記憶する。
<ラウンド状態テーブル>
図9はラウンド状態テーブルの一例を示した図である。このラウンド状態テーブルは、上述の特別当り制御状態と、ラウンド数と、ラウンド中の開放回数と、最大開放時間と、を関連付けして記憶したデータテーブルである。なお、ラウンド中の開放回数とは、1ラウンド中に可変入賞口234の扉部材を開放する回数をいい、最大開放時間とは、可変入賞口234の扉部材を1回開放する場合の最大時間をいう。
主制御部300の基本回路302は、このラウンド状態テーブルと、上述の特別当り制御状態に基づいて、ラウンド数、ラウンド中の開放回数、最大開放時間を上述の制御状態格納領域に記憶する。例えば、制御状態格納領域に記憶している特別当り制御状態が大当り状態1の場合には、ラウンド数として15ラウンド、ラウンド中の開放回数として1回、最大開放時間として30秒を記憶する。
<図柄制御状態セットテーブル>
図10(a)は通常状態または確変状態1の場合に用いる図柄制御状態セットテーブルの一例を示した図であり、同図(b)は時短状態または確変状態2の場合に用いる図柄制御状態セットテーブルの一例を示した図である。この図柄制御状態セットテーブルは、上述の図柄決定抽選で決定される特図停止図柄と、図柄制御状態セットの種類と、を関連付けして記憶したデータテーブルである。
主制御部300の基本回路302は、この図柄制御状態セットテーブルと、上述の図柄決定抽選で決定される特図停止図柄に基づいて、図柄制御状態セットの種類を上述の制御状態格納領域に記憶する。例えば、制御状態格納領域に記憶している制御状態が通常状態または確変状態1で、上述の図柄決定抽選で決定された特図停止図柄が大当り図柄1の場合には、図柄制御状態セットの種類として状態セット2を記憶し、制御状態格納領域に記憶している制御状態が時短状態または確変状態2で、上述の図柄決定抽選で決定された特図停止図柄が大当り図柄2の場合には、図柄制御状態セットの種類として状態セット3を記憶する。
<状態セットテーブル>
図11は状態セットテーブルの一例を示した図である。この状態セットテーブルは、上述の図柄制御状態セットの種類と、特図変動回数と、制御状態と、を関連付けして記憶したデータテーブルである。
主制御部300の基本回路302は、この状態セットテーブルと、上述の図柄制御状態セットの種類に基づいて、特図変動回数、制御状態を上述の制御状態格納領域に記憶する。例えば、制御状態格納領域に記憶している図柄制御状態セットの種類が状態セット1の場合には、特図変動回数として0を記憶するとともに、特図変動1回目以降に用いる制御状態として通常遊技を記憶し、制御状態格納領域に記憶している図柄制御状態セットの種類が状態セット3の場合には、特図変動回数として100を記憶するとともに、特図変動1回目から100回目の制御状態として時短状態を記憶し、101回目以降に用いる制御状態として通常遊技を記憶する。
<特図変動パターン抽選テーブルセットテーブル>
図12(a)は通常状態の場合に用いる特図変動パターン抽選テーブルセットテーブルの一例を示した図であり、同図(b)は時短状態または確変状態2の場合に用いる特図変動パターン抽選テーブルセットテーブルの一例を示した図であり、同図(c)は確変状態1の場合に用いる特図変動パターン抽選テーブルセットテーブルの一例を示した図である。この特図変動パターン抽選テーブルセットテーブルは、上述の図柄決定抽選で決定される特図停止図柄と、特図変動パターン抽選テーブルセットの種類と、を関連付けして記憶したデータテーブルである。
主制御部300の基本回路302は、この特図変動パターン抽選テーブルセットテーブルと、上述の図柄決定抽選で決定される特図停止図柄に基づいて、特図変動パターン抽選テーブルセットの種類を上述の制御状態格納領域に記憶する。例えば、制御状態格納領域に記憶している制御状態が通常状態で、上述の図柄決定抽選で決定された特図停止図柄が大当り図柄1の場合には、特図変動パターン抽選テーブルセットの種類としてテーブルセット2を記憶し、制御状態格納領域に記憶している制御状態が時短状態または確変状態2で、上述の図柄決定抽選で決定された特図停止図柄が大当り図柄2の場合には、特図変動パターン抽選テーブルセットの種類としてテーブルセット3を記憶する。
<抽選テーブル番号テーブル>
図13は抽選テーブル番号テーブルの一例を示した図である。この抽選テーブル番号テーブルは、上述の特図変動パターン抽選テーブルセットの種類と、特図変動回数と、特図変動パターン抽選テーブル番号と、を関連付けして記憶したデータテーブルである。
主制御部300の基本回路302は、この抽選テーブル番号テーブルと、上述の特図変動パターン抽選テーブルセットの種類に基づいて、特図変動回数、特図変動パターン抽選テーブル番号を上述の制御状態格納領域に記憶する。例えば、制御状態格納領域に記憶している特図変動パターン抽選テーブルセットの種類がテーブルセット1の場合には、特図変動回数として0を記憶し、特図変動パターン抽選テーブル番号としてテーブル1を記憶する。また、制御状態格納領域に記憶している特図変動パターン抽選テーブルセットの種類がテーブルセット3の場合には、特図変動回数として100回を記憶し、特図変動1回目〜100回目で用いる特図変動パターン抽選テーブル番号としてテーブル3を、また、特図変動101回目以降に用いる特図変動パターン抽選テーブル番号としてテーブル1を記憶し、制御状態格納領域に記憶している特図変動パターン抽選テーブルセットの種類がテーブルセット4の場合には、特図変動回数として20回を記憶し、特図変動1回目〜20回目で用いる特図変動パターン抽選テーブル番号としてテーブル3を、また、特図変動21回目以降に用いる特図変動パターン抽選テーブル番号としてテーブル1を記憶する。
<タイマ番号決定テーブル>
図14〜図16はタイマ番号決定テーブルの一例を示した図である。より詳細には、図14は特図停止図柄がはずれ図柄1、はずれ図柄2の場合に用いるタイマ番号決定テーブルの一例を示した図であり、図15は特図停止図柄が大当り図柄1、3、4の場合に用いるタイマ番号決定テーブルの一例を示した図であり、図16は特図停止図柄が大当り図柄2、3、小当り図柄1、2の場合に用いるタイマ番号決定テーブルの一例を示した図である。
これらの図に示すタイマ番号決定テーブルは、上述の特図変動パターン抽選テーブル番号と、保留している特図変動遊技の数によって分類された抽選データと、タイマ番号と、を関連付けして記憶したデータテーブルである。
主制御部300の基本回路302は、このタイマ番号決定テーブル、上述の特図停止図柄、上述の特図変動パターン抽選テーブル番号、上述の特図保留数記憶領域に記憶している特図変動遊技の保留数、およびタイマ番号決定用乱数値に基づいて、タイマ番号を決定するタイマ番号決定抽選を行う。例えば、上述の特図停止図柄がはずれ図柄1、はずれ図柄2の場合には、図14に示すタイマ番号決定テーブルを参照し、制御状態格納領域に記憶している特図変動パターン抽選テーブル番号がテーブル1で、特図保留数記憶領域に記憶している特図変動遊技の保留数が0〜2で、取得したタイマ番号決定用乱数値が0〜85の範囲である場合には、タイマ番号としてタイマ3を選択する。また、例えば、上述の特図停止図柄が小当り図柄1、2の場合には、図16に示すタイマ番号決定テーブルを参照し、制御状態格納領域に記憶している特図変動パターン抽選テーブル番号がテーブル3で、特図保留数記憶領域に記憶している特図変動遊技の保留数が3で、取得したタイマ番号決定用乱数値が80〜99の範囲である場合には、タイマ番号としてタイマ5を選択する。
<タイマ番号テーブル>
図17はタイマ番号テーブルの一例を示した図である。このタイマ番号テーブルは、上述のタイマ番号決定抽選によって決定されるタイマ番号と、変動時間と、を関連付けして記憶したデータテーブルである。なお、変動時間の右横には、参考までに変動内容を記載しているが、この変動内容の情報はROM306に記憶されているわけではない。
主制御部300の基本回路302は、このタイマ番号テーブルと、上述のタイマ番号決定抽選によって決定されるタイマ番号に基づいて、変動時間を上述の制御状態格納領域に記憶する。例えば、上述のタイマ番号決定抽選によって決定されたタイマ番号がタイマ1の場合には、変動時間として2秒を記憶し、上述のタイマ番号決定抽選によって決定されたタイマ番号がタイマ5の場合には、変動時間として15秒を記憶する。
<主制御部メイン処理>
次に、図18を用いて、主制御部300のCPU304が実行する主制御部メイン処理について説明する。なお、同図は主制御部メイン処理の流れを示すフローチャートである。
上述したように、主制御部300には、電源が投入されると起動信号(リセット信号)を出力する起動信号出力回路(リセット信号出力回路)340を設けている。この起動信号を入力した基本回路302のCPU304は、リセット割込によりリセットスタートしてROM306に予め記憶している制御プログラムに従って主制御部メイン処理を実行する。
ステップS101では、初期設定1を行う。この初期設定1では、CPU304のスタックポインタ(SP)へのスタック初期値の設定(仮設定)、割込マスクの設定、I/O310の初期設定、RAM308に記憶する各種変数の初期設定、WDT313への動作許可及び初期値の設定等を行う。なお、本実施形態では、WDT313に、初期値として32.8msに相当する数値を設定する。
ステップS103では、WDT313のカウンタの値をクリアし、WDT313による時間計測を再始動する。
ステップS105では、低電圧信号がオンであるか否か、すなわち、電圧監視回路338が、電源管理部660から主制御部300に供給している電源の電圧値が所定の値(本実施形態では9v)未満である場合に電圧が低下したことを示す低電圧信号を出力しているか否かを監視する。そして、低電圧信号がオンの場合(CPU304が電源の遮断を検知した場合)にはステップS103に戻り、低電圧信号がオフの場合(CPU304が電源の遮断を検知していない場合)にはステップS107に進む。なお、電源が投入された直後で未だ上記所定の値(9V)に達しない場合にもステップS103に戻り、供給電圧がその所定の値以上になるまで、ステップS105は繰り返し実行される。
ステップS107では、初期設定2を行う。この初期設定2では、後述する主制御部タイマ割込処理を定期毎に実行するための周期を決める数値をカウンタタイマ312に設定する処理、I/O310の所定のポート(例えば試験用出力ポート、第1副制御部400への出力ポート)からクリア信号を出力する処理、RAM308への書き込みを許可する設定等を行う。
ステップS109では、電源の遮断前(電断前)の状態に復帰するか否かの判定を行い、電断前の状態に復帰しない場合(主制御部300の基本回路302を初期状態にする場合)には初期化処理(ステップS113)に進む。
具体的には、最初に、電源基板に設けたRWMクリアスイッチ180を遊技店の店員などが操作した場合に送信されるRAMクリア信号がオン(操作があったことを示す)であるか否か、すなわちRAMクリアが必要であるか否かを判定し、RAMクリア信号がオンの場合(RAMクリアが必要な場合)には、基本回路302を初期状態にすべくステップS113に進む。一方、RAMクリア信号がオフの場合(RAMクリアが必要でない場合)には、RAM308に設けた電源ステータス記憶領域に記憶した電源ステータスの情報を読み出し、この電源ステータスの情報がサスペンドを示す情報であるか否かを判定する。そして、電源ステータスの情報がサスペンドを示す情報でない場合には、基本回路302を初期状態にすべくステップS113に進み、電源ステータスの情報がサスペンドを示す情報である場合には、RAM308の所定の領域(例えば全ての領域)に記憶している1バイトデータを初期値が0である1バイト構成のレジスタに全て加算することによりチェックサムを算出し、算出したチェックサムの結果が特定の値(例えば0)であるか否か(チェックサムの結果が正常であるか否か)を判定する。そして、チェックサムの結果が特定の値(例えば0)の場合(チェックサムの結果が正常である場合)には電断前の状態に復帰すべくステップS111に進み、チェックサムの結果が特定の値(例えば0)以外である場合(チェックサムの結果が異常である場合)には、パチンコ機100を初期状態にすべくステップS113に進む。同様に電源ステータスの情報が「サスペンド」以外の情報を示している場合にもステップS113に進む。
ステップS111では、復電時処理を行う。この復電時処理では、電断時にRAM308に設けられたスタックポインタ退避領域に記憶しておいたスタックポインタの値を読み出し、スタックポインタに再設定(本設定)する。また、電断時にRAM308に設けられたレジスタ退避領域に記憶しておいた各レジスタの値を読み出し、各レジスタに再設定した後、割込許可の設定を行う。以降、CPU304が、再設定後のスタックポインタやレジスタに基づいて制御プログラムを実行する結果、パチンコ機100は電源断時の状態に復帰する。すなわち、電断直前にタイマ割込処理(後述)に分岐する直前に行った(ステップS115、ステップS117内の所定の)命令の次の命令から処理を再開する。また、主制御部300における基本回路302に搭載されているRAM308には、送信情報記憶領域が設けられている。このステップS111では、その送信情報記憶領域に、復電コマンドをセットする。この復電コマンドは、電源断時の状態に復帰したことを表すコマンドであり、後述する、主制御部300のタイマ割込処理におけるステップS233において、第1副制御部400へ送信される。
ステップS113では、初期化処理を行う。この初期化処理では、割込禁止の設定、スタックポインタへのスタック初期値の設定(本設定)、RAM308の全ての記憶領域の初期化などを行う。さらにここで、主制御部300のRAM308に設けられた送信情報記憶領域に正常復帰コマンドをセットする。この正常復帰コマンドは、主制御部300の初期化処理(ステップS113)が行われたことを表すコマンドであり、復電コマンドと同じく、主制御部300のタイマ割込処理におけるステップS233において、第1副制御部400へ送信される。
ステップS115では、割込禁止の設定を行った後、基本乱数初期値更新処理を行う。この基本乱数初期値更新処理では、普図当選乱数カウンタ、大当り用図柄乱数カウンタ、小当り用図柄乱数カウンタ、および外れ用図柄乱数カウンタの初期値をそれぞれ生成するための4つの初期値生成用乱数カウンタを更新する。例えば、普図当選乱数値として取り得る数値範囲が0〜20とすると、RAM308に設けた普図当選乱数値を生成するための普図当選乱数カウンタ記憶領域から値を取得し、取得した値に1を加算してから元の乱数カウンタ記憶領域に記憶する。このとき、取得した値に1を加算した結果が21であれば0を元の普図当選乱数カウンタ記憶領域に記憶する。他の初期値生成用乱数カウンタもそれぞれ同様に更新する。また、この基本乱数初期値更新処理の終了後に割込許可の設定を行ってステップS117に進む。
ステップS117では、演出乱数更新処理を行う。この演出乱数更新処理では、主制御部300で使用する演出用乱数値を生成するための乱数カウンタを更新する。主制御部300のRAM308には、0から127の範囲の値を取り得る第1特図予告抽選乱数値を生成する第1特図予告抽選乱数カウンタ、および同じく0から127の範囲の値を取り得る第2特図予告抽選乱数値を生成する第2特図予告抽選乱数カウンタが設けられている。このステップS117では、これらのカウンタそれぞれの値を更新する。
主制御部300は、所定の周期ごとに開始するタイマ割込処理を行っている間を除いて、ステップS115およびステップS117の処理を繰り返し実行する。
<主制御部タイマ割込処理>
次に、図19を用いて、主制御部300のCPU304が実行する主制御部タイマ割込処理について説明する。なお、同図は主制御部タイマ割込処理の流れを示すフローチャートである。
主制御部300は、所定の周期(本実施形態では約2msに1回)でタイマ割込信号を発生するカウンタタイマ312を備えており、このタイマ割込信号を契機として主制御部タイマ割込処理を所定の周期で開始する。
ステップS201では、タイマ割込開始処理を行う。このタイマ割込開始処理では、CPU304の各レジスタの値をスタック領域に一時的に退避する処理などを行う。
ステップS203では、WDT314のカウント値が初期設定値(本実施形態では32.8ms)を超えてWDT割込が発生しないように(処理の異常を検出しないように)、WDTを定期的に(本実施形態では、主制御部タイマ割込の周期である約2msに1回)リスタートを行う。
ステップS205では、入力ポート状態更新処理を行う。この入力ポート状態更新処理では、I/O310の入力ポートを介して、上述の前面枠扉開放センサや内枠開放センサや下皿満タンセンサ等、また各種の球検出センサを含む各種センサ318の検出信号を入力して検出信号の有無を監視し、RAM308に各種センサ318ごとに区画して設けた信号状態記憶領域に記憶する。球検出センサの検出信号を例にして説明すれば、前々回のタイマ割込処理(約4ms前)で検出した各々の球検出センサの検出信号の有無の情報を、RAM308に各々の球検出センサごとに区画して設けた前回検出信号記憶領域から読み出し、この情報をRAM308に各々の球検出センサごとに区画して設けた前々回検出信号記憶領域に記憶し、前回のタイマ割込処理(約2ms前)で検出した各々の球検出センサの検出信号の有無の情報を、RAM308に各々の球検出センサごとに区画して設けた今回検出信号記憶領域から読み出し、この情報を上述の前回検出信号記憶領域に記憶する。また、今回検出した各々の球検出センサの検出信号を、上述の今回検出信号記憶領域に記憶する。
また、ステップS205では、上述の前々回検出信号記憶領域、前回検出信号記憶領域、および今回検出信号記領域の各記憶領域に記憶した各々の球検出センサの検出信号の有無の情報を比較し、各々の球検出センサにおける過去3回分の検出信号の有無の情報が入賞判定パターン情報と一致するか否かを判定する。一個の遊技球が一つの球検出センサを通過する間に、約2msという非常に短い間隔で起動を繰り返すこの主制御部タイマ割込処理は何回か起動する。このため、主制御部タイマ割込処理が起動する度に、上述のステップS205では、同じ遊技球が同じ球検出センサを通過したことを表す検出信号を確認することになる。この結果、上述の前々回検出信号記憶領域、前回検出信号記憶領域、および今回検出信号記領域それぞれに、同じ遊技球が同じ球検出センサを通過したことを表す検出信号が記憶される。すなわち、遊技球が球検出センサを通過し始めたときには、前々回検出信号無し、前回検出信号有り、今回検出信号有りになる。本実施形態では、球検出センサの誤検出やノイズを考慮して、検出信号無しの後に検出信号が連続して2回記憶されている場合には、入賞があったと判定する。図4に示す主制御部300のROM306には、入賞判定パターン情報(本実施形態では、前々回検出信号無し、前回検出信号有り、今回検出信号有りであることを示す情報)が記憶されている。このステップS205では、各々の球検出センサにおいて過去3回分の検出信号の有無の情報が、予め定めた入賞判定パターン情報(本実施形態では、前々回検出信号無し、前回検出信号有り、今回検出信号有りであることを示す情報)と一致した場合に、一般入賞口226、可変入賞口234、第1特図始動口230、および第2特図始動口232への入球、または普図始動口228の通過があったと判定する。すなわち、これらの入賞口234、230やこれらの始動口230、232、228への入賞があったと判定する。例えば、一般入賞口226への入球を検出する一般入賞口センサにおいて過去3回分の検出信号の有無の情報が上述の入賞判定パターン情報と一致した場合には、一般入賞口226へ入賞があったと判定し、以降の一般入賞口226への入賞に伴う処理を行うが、過去3回分の検出信号の有無の情報が上述の入賞判定パターン情報と一致しなかった場合には、以降の一般入賞口226への入賞に伴う処理を行わずに後続の処理に分岐する。なお、主制御部300のROM306には、入賞判定クリアパターン情報(本実施形態では、前々回検出信号有り、前回検出信号無し、今回検出信号無しであることを示す情報)が記憶されている。入賞が一度あったと判定した後は、各々の球検出センサにおいて過去3回分の検出信号の有無の情報が、その入賞判定クリアパターン情報に一致するまで入賞があったとは判定せず、入賞判定クリアパターン情報に一致すれば、次からは上記入賞判定パターン情報に一致するか否かの判定を行う。
ステップS207およびステップS209では、基本乱数初期値更新処理および基本乱数更新処理を行う。これらの基本乱数初期値更新処理および基本乱数更新処理では、上記ステップS115で行った初期値生成用乱数カウンタの値の更新を行い、次に主制御部300で使用する、普図当選乱数値、大当り用図柄乱数カウンタ、小当り用図柄乱数カウンタ、および外れ用図柄乱数カウンタをそれぞれ生成するための4つの乱数カウンタを更新する。例えば、大当り用図柄乱数カウンタとして取り得る数値範囲が0〜65535とすると、RAM308に設けた大当り用図柄乱数値を生成するための乱数カウンタ記憶領域から値を取得し、取得した値に1を加算してから元の乱数カウンタ記憶領域に記憶する。このとき、取得した値に1を加算した結果が65536であれば0を元の乱数カウンタ記憶領域に記憶する。また、取得した値に1を加算した結果、乱数カウンタが一周していると判定した場合にはそれぞれの乱数カウンタに対応する初期値生成用乱数カウンタの値を取得し、乱数カウンタの記憶領域にセットする。例えば、0〜65535の数値範囲で変動する小当り用図柄乱数カウンタ生成用の乱数カウンタから値を取得し、取得した値に1を加算した結果が、RAM308に設けた所定の初期値記憶領域に記憶している前回設定した初期値と等しい値(例えば7)である場合に、小当り用図柄乱数カウンタ生成用の乱数カウンタに対応する初期値生成用乱数カウンタから値を初期値として取得し、小当り用図柄乱数カウンタ生成用の乱数カウンタにセットすると共に、小当り用図柄乱数カウンタ生成用の乱数カウンタが次に1周したことを判定するために、今回設定した初期値を上述の初期値記憶領域に記憶しておく。また、他の乱数カウンタが次に1周したことを判定するための上述の初期値記憶領域とは別に、特図乱数生成用の乱数カウンタが1周したことを判定するための初期値記憶領域をRAM308に設けている。
ステップS211では、演出乱数更新処理を行う。この演出乱数更新処理では、主制御部300で使用する演出用乱数値、例えば普図タイマ乱数値、および特図タイマ乱数値を生成するための乱数カウンタを更新する。
ステップS213では、タイマ更新処理を行う。このタイマ更新処理では、普通図柄表示装置210に図柄を変動・停止表示する時間を計時するための普図表示図柄更新タイマ、第1特別図柄表示装置212に図柄を変動・停止表示する時間を計時するための特図1表示図柄更新タイマ、第2特図表示装置214に図柄を変動・停止表示する時間を計時するための特図2表示図柄更新タイマ、所定の入賞演出時間、所定の開放時間、所定の閉鎖時間、所定の終了演出期間などを計時するためのタイマなどを含む各種タイマを更新する。
ステップS215では、入賞口カウンタ更新処理を行う。この入賞口カウンタ更新処理では、入賞口234、230や始動口230、232、228に入賞があった場合に、RAM308に各入賞口ごと、あるいは各始動口ごとに設けた賞球数記憶領域の値を読み出し、1を加算して、元の賞球数記憶領域に設定する。
また、ステップS217では、入賞受付処理を行う。この入賞受付処理では、以下の普図当選乱数取得処理、第1特図当選乱数取得処理、および第2特図当選乱数取得処理を行なう。
普図乱数取得処理は、普図始動口228への遊技球の入賞(進入)があったと上述の入力ポート状態更新処理で判定され、かつRAM308に設けた普図保留数記憶領域に記憶されている、保留している普図変動遊技の数が上限値(例えば4)未満の場合に行なわれる処理である。この処理では、保留している普図変動遊技の数に1を加算した値を普図保留数記憶領域に記憶し直し、普図当選乱数用の乱数カウンタからカウンタ値を取得し、その取得したカウンタ値を普図当選乱数値としてRAM308に設けた普図乱数値記憶領域に追加記憶する。
第1特図乱数取得処理は、第1特図始動口230への遊技球の入賞(進入)があったと上述の入力ポート状態更新処理で判定され、かつRAM308に設けた第1特図保留数記憶領域に記憶されている、保留している第1特図変動遊技の数が上限値(例えば4)未満の場合に行なわれる処理である。この処理では、保留している第1特図変動遊技の数に1を加算した値を第1特図保留数記憶領域に記憶し直し、上述の第1特図始動口230に対応する内蔵のカウンタ値記憶用レジスタからカウンタ値を取り出し、取り出したカウンタ値にCPU304に内蔵されている所定の乱数生成用カウンタ(例えばRレジスタ)の値および所定の固定値(例えば1)を足した値を、第1特図当選乱数値としてRAM308に設けた所定の一時記憶領域に記憶する。次に大当り用図柄乱数用、小当り用図柄乱数用、および外れ用図柄乱数用の各乱数カウンタからカウンタ値を取得し、その取得したカウンタ値を大当り用図柄乱数値、小当り用図柄乱数値、および外れ用図柄乱数値として一時記憶領域に記憶されている第1特図当選乱数値と一緒に乱数のセットとして第1特図乱数値記憶領域に追加記憶する。追加記憶後、上述の所定の一時記憶領域はクリアする。
第2特図乱数取得処理は、第2特図始動口232への遊技球の入賞(進入)があったと上述の入力ポート状態更新処理で判定され、かつRAM308に設けた第2特図保留数記憶領域に記憶されている、保留している第2特図変動遊技の数が上限値(例えば4)未満の場合に行なわれる処理である。この処理では、保留している第1特図変動遊技の数に1を加算した値を第1特図保留数記憶領域に記憶し直し、上述の第2特図始動口232に対応する内蔵のカウンタ値記憶用レジスタからカウンタ値を取り出し、取り出したカウンタ値にCPU304に内蔵されている所定の乱数生成用カウンタ(例えばRレジスタ)の値および所定の固定値(例えば1)を足した値を、第2特図当選乱数値としてRAM308に設けた所定の一時記憶領域に記憶する。次に大当り用図柄乱数用、小当り用図柄乱数用、および外れ用図柄乱数用の各乱数カウンタからカウンタ値を取得し、その取得したカウンタ値を大当り用図柄乱数値、小当り用図柄乱数値、および外れ用図柄乱数値として一時記憶領域に記憶されている第2特図当選乱数値と一緒に乱数のセットとして第2特図乱数値記憶領域に追加記憶する。追加記憶後、上述の所定の一時記憶領域はクリアする。
また、ステップS219では、払出要求数送信処理を行う。なお、払出制御部600に出力する出力予定情報および払出要求情報は1バイトで構成しており、ビット7にストローブ情報(オンの場合、データをセットしていることを示す)、ビット6に電源投入情報(オンの場合、電源投入後一回目のコマンド送信であることを示す)、ビット4〜5に暗号化のための今回加工種別(0〜3)、およびビット0〜3に暗号化加工後の払出要求数を示すようにしている。
ステップS221では、普図状態更新処理を行う。この普図状態更新処理は、普図の状態に対応する複数の処理のうちの1つの処理を行う。例えば、普図変動表示の途中(上述する普図表示図柄更新タイマの値が1以上)における普図状態更新処理では、普通図柄表示装置210を構成する7セグメントLEDの点灯と消灯を繰り返す点灯・消灯駆動制御を行う。この制御を行うことで、普通図柄表示装置210は普図の変動表示(普図変動遊技)を行う。
また、普図変動表示時間が経過したタイミング(普図表示図柄更新タイマの値が1から0になったタイミング)における普図状態更新処理では、当りフラグがオンの場合には、当り図柄の表示態様となるように普通図柄表示装置210を構成する7セグメントLEDの点灯・消灯駆動制御を行い、当りフラグがオフの場合には、外れ図柄の表示態様となるように普通図柄表示装置210を構成する7セグメントLEDの点灯・消灯駆動制御を行う。また、主制御部300のRAM308には、普図状態更新処理に限らず各種の処理において各種の設定を行う設定領域が用意されている。ここでは、上記点灯・消灯駆動制御を行うとともに、その設定領域に普図停止表示中であることを示す設定を行う。この制御を行うことで、普通図柄表示装置210は、当り図柄(図5(c)に示す普図A)および外れ図柄(図5(c)に示す普図B)いずれか一方の図柄の確定表示を行う。さらにその後、所定の停止表示期間(例えば500m秒間)、その表示を維持するためにRAM308に設けた普図停止時間管理用タイマの記憶領域に停止期間を示す情報を設定する。この設定により、確定表示された図柄が所定期間停止表示され、普図変動遊技の結果が遊技者に報知される。
また、普図変動遊技の結果が当りであれば、後述するように、普図当りフラグがオンされる。この普図当りフラグがオンの場合には、所定の停止表示期間が終了したタイミング(普図停止時間管理用タイマの値が1から0になったタイミング)における普図状態更新処理では、RAM308の設定領域に普図作動中を設定するとともに、所定の開放期間(例えば2秒間)、第2特図始動口232の羽根部材の開閉駆動用のソレノイド(332)に、羽根部材を開放状態に保持する信号を出力するとともに、RAM308に設けた羽根開放時間管理用タイマの記憶領域に開放期間を示す情報を設定する。
また、所定の開放期間が終了したタイミング(羽根開放時間管理用タイマの値が1から0になったタイミング)で開始する普図状態更新処理では、所定の閉鎖期間(例えば500m秒間)、羽根部材の開閉駆動用のソレノイド332に、羽根部材を閉鎖状態に保持する信号を出力するとともに、RAM308に設けた羽根閉鎖時間管理用タイマの記憶領域に閉鎖期間を示す情報を設定する。
また、所定の閉鎖期間が終了したタイミング(羽根閉鎖時間管理用タイマの値が1から0になったタイミング)で開始する普図状態更新処理では、RAM308の設定領域に普図非作動中を設定する。さらに、普図変動遊技の結果が外れであれば、後述するように、普図外れフラグがオンされる。この普図外れフラグがオンの場合には、上述した所定の停止表示期間が終了したタイミング(普図停止時間管理用タイマの値が1から0になったタイミング)における普図状態更新処理でも、RAM308の設定領域に普図非作動中を設定する。普図非作動中の場合における普図状態更新処理では、何もせずに次のステップS223に移行するようにしている。
ステップS223では、普図関連抽選処理を行う。この普図関連抽選処理では、普図変動遊技および第2特図始動口232の開閉制御を行っておらず(普図の状態が非作動中)、且つ、保留している普図変動遊技の数が1以上である場合に、上述の普図乱数値記憶領域に記憶している普図当選乱数値に基づいた乱数抽選により普図変動遊技の結果を当選とするか、不当選とするかを決定する当り判定をおこない、当選とする場合にはRAM308に設けた当りフラグにオンを設定する。不当選の場合には、当りフラグにオフを設定する。また、当り判定の結果に関わらず、次に上述の普図タイマ乱数値生成用の乱数カウンタの値を普図タイマ乱数値として取得し、取得した普図タイマ乱数値に基づいて複数の変動時間のうちから普図表示装置112に普図を変動表示する時間を1つ選択し、この変動表示時間を、普図変動表示時間として、RAM308に設けた普図変動時間記憶領域に記憶する。なお、保留している普図変動遊技の数は、RAM308に設けた普図保留数記憶領域に記憶するようにしており、当り判定をするたびに、保留している普図変動遊技の数から1を減算した値を、この普図保留数記憶領域に記憶し直すようにしている。また当り判定に使用した乱数値を消去する。
次いで、特図1および特図2それぞれについての特図状態更新処理を行うが、最初に、特図2についての特図状態更新処理(特図2状態更新処理)を行う(ステップS225)。この特図2状態更新処理は、特図2の状態に応じて、次の8つの処理のうちの1つの処理を行う。例えば、特図2変動表示の途中(上述の特図2表示図柄更新タイマの値が1以上)における特図2状態更新処理では、第2特別図柄表示装置214を構成する7セグメントLEDの点灯と消灯を繰り返す点灯・消灯駆動制御を行う。この制御を行うことで、第2特別図柄表示装置214は特図2の変動表示(特図2変動遊技)を行う。
次に、特図2変動表示時間が経過したタイミング(特図2表示図柄更新タイマの値が1から0になったタイミング)で開始する特図2状態更新処理では、大当りフラグがオンの場合には、上述の図柄決定抽選の抽選結果に基づいて、図5(a)に示す特図A〜特図Dのいずれか、小当りフラグがオンの場合には、上述の図柄決定抽選の抽選結果に基づいて、特図Hまたは特図I、大当りフラグと小当りフラグがオフの場合には、上述の図柄決定抽選の抽選結果に基づいて、特図Jまたは特図Kそれぞれの態様となるように、第2特別図柄表示装置214を構成する7セグメントLEDの点灯・消灯駆動制御を行い、RAM308の設定領域に特図2停止表示中であることを表す設定を行う。さらにその後、所定の停止表示期間(例えば500m秒間)その表示を維持するためにRAM308に設けた特図2停止時間管理用タイマの記憶領域に停止期間を示す情報を設定する。この設定により、確定表示された特図2が所定期間停止表示され、特図2変動遊技の結果が遊技者に報知される。また、RAM308に設けられた時短回数記憶部に記憶された時短回数が1以上であれば、その時短回数から1を減算し、減算結果が1から0となった場合は、特図確率変動中でなければ、時短フラグをオフする。さらに、大当り遊技中(特別制御状態中)にも、時短フラグをオフする。
また、コマンド設定送信処理(ステップS233)で一般コマンド回転停止設定送信処理を実行させるために上述の送信情報記憶領域に4Hを送信情報(一般情報)として追加記憶するとともに、変動表示を停止する図柄が特図2であることを示す特図2識別情報を、後述するコマンドデータに含める情報としてRAM308に追加記憶してから処理を終了する。
また、所定の停止表示期間が終了したタイミング(特図2停止時間管理用タイマの値が1から0になったタイミング)における特図2状態更新処理では、RAM308の設定領域に特図2作動中を設定するとともに、所定の入賞演出期間(例えば3秒間)すなわち装飾図柄表示装置208による大当りを開始することを遊技者に報知する画像を表示している期間待機するためにRAM308に設けた特図2待機時間管理用タイマの記憶領域に入賞演出期間を示す情報を設定する。また、コマンド設定送信処理(ステップS233)で一般コマンド入賞演出設定送信処理を実行させるために上述の送信情報記憶領域に5Hを送信情報(コマンド種別)として追加記憶する。
また、所定の入賞演出期間が終了したタイミング(特図2待機時間管理用タイマの値が1から0になったタイミング)で開始する特図2状態更新処理では、所定の開放期間(例えば30秒間、または可変入賞口234に所定球数(例えば10球)の遊技球の入賞を検出するまで。)可変入賞口234の扉部材の開閉駆動用のソレノイド(332)に、扉部材を開放状態に保持する信号を出力するとともに、RAM308に設けた扉開放時間管理用タイマの記憶領域に開放期間を示す情報を設定する。また、コマンド設定送信処理(ステップS233)で一般コマンド大入賞口開放設定送信処理を実行させるために上述の送信情報記憶領域に7Hを送信情報(コマンド種別)として追加記憶する。
また、所定の開放期間が終了したタイミング(扉開放時間管理用タイマの値が1から0になったタイミング)で開始する特図2状態更新処理では、所定の閉鎖期間(例えば1.5秒間)可変入賞口234の扉部材の開閉駆動用のソレノイド(332)に、扉部材を閉鎖状態に保持する信号を出力するとともに、RAM308に設けた扉閉鎖時間管理用タイマの記憶領域に閉鎖期間を示す情報を設定する。また、コマンド設定送信処理(ステップS233)で一般コマンド大入賞口閉鎖設定送信処理を実行させるために上述の送信情報記憶領域に8Hを送信情報(コマンド種別)として追加記憶する。
また、この扉部材の開放・閉鎖制御を所定回数(本実施例では15ラウンドか2ラウンド)繰り返し、終了したタイミングで開始する特図2状態更新処理では、所定の終了演出期間(例えば3秒間)すなわち装飾図柄表示装置208による大当りを終了することを遊技者に報知する画像を表示している期間待機するように設定するためにRAM308に設けた演出待機時間管理用タイマの記憶領域に演出待機期間を示す情報を設定する。また、上述の制御状態格納領域に記憶した制御状態が時短状態であれば、この大当り遊技の終了と同時に、RAM308に設けられた時短回数記憶部に特図変動回数(この例では100回)をセットする。なお、ここにいう時短とは、特図変動遊技における大当りを終了してから、次の大当りを開始するまでの時間を短くするため、パチンコ機が遊技者にとって有利な状態になることをいう。
さらに、コマンド設定送信処理(ステップS233)で一般コマンド終了演出設定送信処理を実行させるために上述の送信情報記憶領域に6Hを送信情報(コマンド種別)として追加記憶する。
また、所定の終了演出期間が終了したタイミング(演出待機時間管理用タイマの値が1から0になったタイミング)で開始する特図2状態更新処理では、RAM308の設定領域に特図2非作動中を設定する。
続いて、特図1についての特図状態更新処理(特図1状態更新処理)を行う(ステップS227)。この特図1状態更新処理では、特図1の状態に応じて、上述の特図2状態更新処理で説明した各処理を行う。この特図1状態更新処理で行う各処理は、上述の特図2状態更新処理で説明した内容の「特図2」を「特図1」と読み替えた処理と同一であるため、その説明は省略する。なお、特図2状態更新処理と特図1状態更新処理の順番は逆でもよい。
ステップS225およびステップS227における特図状態更新処理が終了すると、今度は、特図1および特図2それぞれについての特図関連抽選処理を行う。ここでも先に、特図2についての特図関連抽選処理(特図2関連抽選処理)を行い(ステップS229)、その後で、特図1についての特図関連抽選処理(特図1関連抽選処理)を行う(ステップS231)。これらの特図関連抽選処理についても、主制御部300が特図2関連抽選処理を特図1関連抽選処理よりも先に行うことで、特図2変動遊技の開始条件と、特図1変動遊技の開始条件が同時に成立した場合でも、特図2変動遊技が先に変動中となるため、特図1変動遊技は変動を開始しない。また、装飾図柄表示装置208による、特図変動遊技の大当り判定の結果の報知は、第1副制御部400によって行われ、第2特図始動口232への入賞に基づく抽選の抽選結果の報知が、第1特図始動口230への入賞に基づく抽選の抽選結果の報知よりも優先して行われる。
特図2関連抽選処理では、第2特図変動遊技および可変入賞口234の開閉制御を行っておらず(特図の状態が非作動中)、且つ、保留している第2特図変動遊技の数が1以上である場合に、上述の第2特図乱数値記憶領域に記憶されている乱数のセットのうち、最も過去に記憶された乱数を記憶する領域から乱数のセットを取り出す。また保留している第2特図変動遊技の数から1を減算した値を、この第2特図保留数記憶領域に記憶し直す。取り出した乱数のセットのうちの第2特図当選乱数値、図6(a)、(b)に示す大当り判定テーブル、小当り判定テーブル、および制御状態などに基づいた乱数抽選により第2特図変動遊技の結果を当選(例えば大当り、小当り)とするか、不当選(はずれ)とするかを決定する当否判定(ここでは、大当り判定、小当り判定)をおこなう。次に上述の取り出した乱数のセットのうちの大当り用図柄乱数値、小当り用図柄乱数値、および外れ用図柄乱数値のうちのいずれかの乱数値、当否判定結果、図6(c)に示す図柄決定テーブル、および制御状態などに基づいて、第1特図変動遊技の結果を示す特図停止図柄を決定する。さらに、上述の特図タイマ乱数値生成用の乱数カウンタの値を特図タイマ乱数値として取得し、取得した特図タイマ乱数値、図14〜図16に示すタイマ番号決定テーブル、制御状態、および保留している特図変動遊技の数などに基づいて複数の変動時間のうちから第2特図表示装置214に特図を変動表示する時間を1つ選択し、この変動表示時間を、特図変動表示時間として、RAM308に設けた第2特図変動時間記憶領域に記憶する。なお、これらの判定および決定に使用した乱数値を消去する。
特図1関連抽選処理では、第1特図変動遊技および可変入賞口234の開閉制御を行っておらず(特図の状態が非作動中)、且つ、保留している第1特図変動遊技の数が1以上である場合に、上述の第1特図乱数値記憶領域に記憶されている乱数のセットのうち、最も過去に記憶された乱数を記憶する領域から乱数のセットを取り出す。また保留している第1特図変動遊技の数から1を減算した値を、この第1特図保留数記憶領域に記憶し直す。取り出した乱数のセットのうちの第1特図当選乱数値、図6(a)、(b)に示す大当り判定テーブル、小当り判定テーブル、および制御状態などに基づいた乱数抽選により第1特図変動遊技の結果を当選(例えば大当り、小当り)とするか、不当選(はずれ)とするかを決定する当否判定(ここでは、大当り判定、小当り判定)をおこなう。次に上述の取り出した乱数のセットのうちの大当り用図柄乱数値、小当り用図柄乱数値、および外れ用図柄乱数値のうちのいずれかの乱数値、当否判定結果、図6(c)に示す図柄決定テーブル、および制御状態などに基づいて、第1特図変動遊技の結果を示す特図停止図柄を決定する。さらに、上述の特図タイマ乱数値生成用の乱数カウンタの値を特図タイマ乱数値として取得し、取得した特図タイマ乱数値、図14〜図16に示すタイマ番号決定テーブル、制御状態、および保留している特図変動遊技の数などに基づいて複数の変動時間のうちから第1特図表示装置214に特図を変動表示する時間を1つ選択し、この変動表示時間を、特図変動表示時間として、RAM308に設けた第1特図変動時間記憶領域に記憶する。なお、これらの判定および決定に使用した乱数値を消去する。
ステップS233では、コマンド設定送信処理を行い、各種のコマンドが第1副制御部400に送信される。なお、第1副制御部400に送信する出力予定情報は本実施形態では16ビットで構成しており、ビット15はストローブ情報(オンの場合、データをセットしていることを示す)、ビット11〜14はコマンド種別(本実施形態では、基本コマンド、図柄変動開始コマンド、図柄変動停止コマンド、入賞演出開始コマンド、終了演出開始コマンド、大当りラウンド数指定コマンド、復電コマンド、FRAMクリアコマンドなどコマンドの種類を特定可能な情報)、ビット0〜10はコマンドデータ(コマンド種別に対応する所定の情報)で構成している。
具体的には、ストローブ情報は上述のコマンド送信処理でオン、オフするようにしている。また、コマンド種別が図柄変動開始コマンドの場合であれば、コマンドデータに、大当りフラグや小当りフラグの値、制御状態、上述のタイマ番号決定抽選で決定したタイマ番号などを示す情報を含み、図柄変動停止コマンドの場合であれば、大当りフラグや小当りフラグの値、制御状態などを示す情報を含み、入賞演出コマンドおよび終了演出開始コマンドの場合であれば、制御状態などを示す情報を含み、大当りラウンド数指定コマンドの場合であれば、制御状態、ラウンド数の値などを含むようにしている。コマンド種別が基本コマンドを示す場合は、コマンドデータにデバイス情報、第1特図始動口230への入賞の有無、第2特図始動口232への入賞の有無、可変入賞口234への入賞の有無などを含む。
また、上述の一般コマンド回転開始設定送信処理では、コマンドデータにRAM308に記憶している、大当りフラグ小当りフラグの値、制御状態、特図1関連抽選処理および特図2関連抽選処理で選択したタイマ番号、保留している第1特図変動遊技または第2特図変動遊技の数などを示す情報を設定する。上述の一般コマンド回転停止設定送信処理では、コマンドデータにRAM308に記憶している、大当りフラグや小当りフラグの値、制御状態などを示す情報を設定する。上述の一般コマンド入賞演出設定送信処理では、コマンドデータに、RAM308に記憶している、入賞演出期間中に装飾図柄表示装置208・各種ランプ418・スピーカ120に出力する演出制御情報、制御状態、保留している第1特図変動遊技または第2特図変動遊技の数などを示す情報を設定する。上述の一般コマンド終了演出設定送信処理では、コマンドデータに、RAM308に記憶している、演出待機期間中に装飾図柄表示装置208・各種ランプ423・スピーカ120に出力する演出制御情報、制御状態、保留している第1特図変動遊技または第2特図変動遊技の数などを示す情報を設定する。上述の一般コマンド大入賞口開放設定送信処理では、コマンドデータに、RAM308に記憶しているラウンド数、制御状態、保留している第1特図変動遊技または第2特図変動遊技の数などを示す情報を設定する。上述の一般コマンド大入賞口閉鎖設定送信処理では、コマンドデータに、RAM308に記憶しているラウンド数、制御状態、保留している第1特図変動遊技または第2特図変動遊技の数などを示す情報を設定する。
また、このステップS233では一般コマンド特図保留増加処理も行われる。この一般コマンド特図保留増加処理では、コマンドデータにRAM308の送信用情報記憶領域に記憶している特図識別情報(特図1または特図2を示す情報)、予告情報(事前予告情報、偽事前予告情報、または事前予告無情報のいずれか)を設定する。
第1副制御部400では、受信した出力予定情報に含まれるコマンド種別により、主制御部300における遊技制御の変化に応じた演出制御の決定が可能になるとともに、出力予定情報に含まれているコマンドデータの情報に基づいて、演出制御内容を決定することができるようになる。
ステップS235では、外部出力信号設定処理を行う。この外部出力信号設定処理では、RAM308に記憶している遊技情報を、情報出力回路334を介してパチンコ機100とは別体の情報入力回路350に出力する。
ステップS237では、デバイス監視処理を行う。このデバイス監視処理では、ステップS205において信号状態記憶領域に記憶した各種センサの信号状態を読み出して、前面枠扉開放エラーの有無または下皿満タンエラーの有無などを監視し、前面枠扉開放エラーまたは下皿満タンエラーを検出した場合に、第1副制御部400に送信すべき送信情報に、前面枠扉開放エラーの有無または下皿満タンエラーの有無を示すデバイス情報を設定する。また、各種ソレノイド332を駆動して第2特図始動口232や、可変入賞口234の開閉を制御したり、表示回路324、326、330を介して普通図柄表示装置210、第1特別図柄表示装置212、第2特別図柄表示装置214、各種状態表示部328などに出力する表示データを、I/O310の出力ポートに設定する。また、払出要求数送信処理(ステップS219)で設定した出力予定情報を出力ポート(I/O310)を介して第1副制御部400に出力する。
ステップS239では、低電圧信号がオンであるか否かを監視する。そして、低電圧信号がオンの場合(電源の遮断を検知した場合)にはステップS243に進み、低電圧信号がオフの場合(電源の遮断を検知していない場合)にはステップS241に進む。
ステップS241では、タイマ割込終了処理を行う。このタイマ割込終了処理では、ステップS201で一時的に退避した各レジスタの値を元の各レジスタに設定したり、割込許可の設定などを行い、その後、図6に示す主制御部メイン処理に復帰する。
一方、ステップS243では、復電時に電断時の状態に復帰するための特定の変数やスタックポインタを復帰データとしてRAM308の所定の領域に退避し、入出力ポートの初期化等の電断処理を行い、その後、主制御部メイン処理に復帰する。
<第1副制御部400の処理>
次に、図20を用いて、第1副制御部400の処理について説明する。なお、同図(a)は、第1副制御部400のCPU404が実行するメイン処理のフローチャートである。同図(b)は、第1副制御部400のコマンド受信割込み処理のフローチャートである。同図(c)は、第1副制御部400のタイマ割込処理のフローチャートである。同図(d)は、第1副制御部400の画像制御処理のフローチャートである。
まず、同図(a)のステップS301では、各種の初期設定を行う。電源投入が行われると、まずステップS301で初期化処理が実行される。この初期化処理では、入出力ポートの初期設定や、RAM408内の記憶領域の初期化処理等を行う。
ステップS303では、タイマ変数が10以上か否かを判定し、タイマ変数が10となるまでこの処理を繰り返し、タイマ変数が10以上となったときには、ステップS305の処理に移行する。
ステップS305では、タイマ変数に0を代入する。ステップS307では、コマンド処理を行う。第1副制御部400のCPU404は、主制御部300からコマンドを受信したか否かを判別する。ステップS309では、演出制御処理を行う。例えば、ステップS307で新たなコマンドがあった場合には、このコマンドに対応する演出データをROM406から読み出す等の処理を行い、演出データの更新が必要な場合には演出データの更新処理を行う。
ステップS311では、チャンスボタンの押下を検出していた場合、ステップS309で更新した演出データをチャンスボタンの押下に応じた演出データに変更する処理を行う。
ステップS313では、画像制御処理を行う。ステップS315では、ステップS309で読み出した演出データの中に音源IC416への命令がある場合には、この命令を音源IC416に出力する。
ステップS317では、ステップS309で読み出した演出データの中に各種ランプ418への命令がある場合には、この命令を駆動回路420に出力する。ステップS319では、ステップS309で読み出した演出データの中に遮蔽装置246への命令がある場合には、この命令を駆動回路426に出力する。
ステップS321では、ステップS309で読み出した演出データの中に第2副制御部500に送信する制御コマンドがある場合には、この制御コマンドを出力する設定を行い、ステップS303へ戻る。
次に、同図(b)を用いて、第1副制御部400のコマンド受信割込処理について説明する。このコマンド受信割込処理は、第1副制御部400が、主制御部300が出力するストローブ信号を検出した場合に実行する処理である。コマンド受信割込処理のステップS401では、主制御部300が出力したコマンドを未処理コマンドとしてRAM408に設けたコマンド記憶領域に記憶する。
次に、同図(c)を用いて、第1副制御部400のCPU404によって実行する第1副制御部タイマ割込処理について説明する。第1副制御部400は、所定の周期(本実施例では2msに1回)でタイマ割込を発生するハードウェアタイマを備えており、このタイマ割込を契機として、タイマ割込処理を所定の周期で実行する。
第1副制御部タイマ割込処理のステップS501では、上記第1副制御部メイン処理におけるステップS303において説明したRAM408のタイマ変数記憶領域の値に、1を加算して元のタイマ変数記憶領域に記憶する。従って、ステップS303において、タイマ変数の値が10以上と判定されるのは20ms毎(2ms×10)となる。また、ステップS503では、ステップS319で設定された第2副制御部500への制御コマンドの送信や、演出用乱数値の更新処理等を行う。
<演出開始までの流れ>
次に、パチンコ機100における演出開始までの流れについて説明する。主制御部300の基本回路302は、所定の条件が成立した場合(例えば、第1特図始動口230または第2特図始動口232に球が入賞したことを所定の球検出センサが検出した場合)に、上述の特図関連抽選処理において、上記図6(a)に示す大当り判定テーブルを用いた大当り判定と、上記図6(b)に示す小当り判定テーブルを用いた小当り判定を行い、大当りフラグまたは小当りフラグをそれぞれオンまたはオフに設定する。
続いて、主制御部300の基本回路302は、上記図6(c)に示す図柄決定テーブルと、設定した大当りフラグの値と小当りフラグの値、および図柄乱数値に基づいて、特図停止図柄の種類(この例では、大当り図柄1〜4、小当り図柄1〜2、はずれ図柄1〜2)を決定する図柄決定抽選を行う。
続いて、主制御部300の基本回路302は、上記図7に示す制御状態テーブルと、制御状態に基づいて、特図確変の有無と電サポの有無を上述の制御状態格納領域に記憶する。また、主制御部300の基本回路302は、上記図8(a)、(b)に示す特別当り制御状態テーブルと、上述の図柄決定抽選で決定される特図停止図柄に基づいて、特別当り制御状態の種類を上述の制御状態格納領域に記憶する。また、主制御部300の基本回路302は、上記図9に示すラウンド状態テーブルと、上述の特別当り制御状態に基づいて、ラウンド数、ラウンド中の開放回数、最大開放時間を上述の制御状態格納領域に記憶する。
続いて、主制御部300の基本回路302は、上記図10(a)、(b)に示す図柄制御状態セットテーブルと、上述の図柄決定抽選で決定される特図停止図柄に基づいて、図柄制御状態セットの種類を上述の制御状態格納領域に記憶する。また、主制御部300の基本回路302は、上記図11に示す状態セットテーブルと、上述の図柄制御状態セットの種類に基づいて、特図変動回数、制御状態を上述の制御状態格納領域に記憶する。
続いて、主制御部300の基本回路302は、上記図12(a)〜(c)に示す特図変動パターン抽選テーブルセットテーブルと、上述の図柄決定抽選で決定される特図停止図柄に基づいて、特図変動パターン抽選テーブルセットの種類を上述の制御状態格納領域に記憶する。また、主制御部300の基本回路302は、上記図13に示す抽選テーブル番号テーブルと、上述の特図変動パターン抽選テーブルセットの種類に基づいて、特図変動回数、特図変動パターン抽選テーブル番号を上述の制御状態格納領域に記憶する。また、主制御部300の基本回路302は、上記図14〜図16に示すタイマ番号決定テーブル、上述の特図停止図柄、上述の特図変動パターン抽選テーブル番号、上述の特図保留数記憶領域に記憶している特図変動遊技の保留数、およびタイマ番号決定用乱数値に基づいて、タイマ番号を決定するタイマ番号決定抽選を行う。また、主制御部300の基本回路302は、上記図17に示すタイマ番号テーブルと、上述のタイマ番号決定抽選によって決定されるタイマ番号に基づいて、変動時間を上述の制御状態格納領域に記憶する。
続いて、主制御部300の基本回路302は、上述の特図状態更新処理において、第2特別図柄表示装置214を用いて上述の特図2の変動表示を開始し、特図2の変動開始前に上述のタイマ番号決定抽選によって決定した変動時間が経過したときに、第2特別図柄表示装置214を用いて特図2の停止図柄態様を停止表示する。以降、主制御部300の基本回路302は、特図の状態に応じて、上述の特図状態更新処理で説明した各々の処理を行なう。
また、主制御部300の基本回路302は、上述のコマンド設定送信処理において、大当りフラグや小当りフラグの値、制御状態、上述のタイマ番号決定抽選で決定したタイマ番号などを示す情報を含む図柄変動開始コマンドや、大当りフラグや小当りフラグの値、制御状態などを示す情報を含む図柄変動停止コマンドや、制御状態などを示す情報を含む演出開始コマンド・演出終了コマンド・入賞演出コマンドや、制御状態、ラウンド数の値などの情報を含む大当りラウンド数指定コマンドなどを、それぞれのタイミングで第1副制御部400に送信する。これにより、第1副制御部400では、受信した出力予定情報に含まれるコマンド種別により、主制御部300における遊技制御の変化に応じた演出制御の決定が可能になるとともに、出力予定情報に含まれている情報に基づいて、演出制御内容を決定できるようになる。
コマンドを受信した第1副制御部400は、上述の第1副制御部メイン処理において、受信したコマンドに対応する演出データをROM406から読み出す等の処理を行い、演出データの更新が必要な場合には演出データの更新処理を行う。具体的には、第1副制御部400は、主制御部300から特定演出の開始を指示する演出開始コマンドを受信した場合には、特定演出の演出データをROM406から読み出す等の処理を行って、装飾図柄表示装置208を用いて、例えば図22(c)に示すような特定演出(この例では、殿が敵と決闘している画像)を実行する。また、主制御部300から通常演出の開始を指示する演出開始コマンドを受信した場合には、通常演出の演出データをROM406から読み出す等の処理を行って、装飾図柄表示装置208を用いて、例えば図22(b)に示すような通常演出(この例では、殿が部屋で座っている画像)を実行する。
<遊技の進行例1>
次に、図21(a)を用いて、遊技の進行例1について詳細に説明する。同図は、通常状態において特図停止図柄として大当り図柄1が当選した場合、または、確変状態2および時短状態のいずれかにおいて特図停止図柄として大当り図柄1、3、4のいずれかが当選した場合の遊技の流れの一例を示したタイムチャートである。
主制御部300の基本回路302は、上記図10(a)、(b)に示す図柄制御状態セットテーブルと、上述の図柄決定抽選で決定される特図停止図柄に基づいて、図柄制御状態セットの種類を決定して上述の制御状態格納領域に記憶するが、この例では、制御状態が通常状態で、特図停止図柄が大当り図柄1、または、制御状態が確変状態2および時短状態のいずれかで、特図停止図柄が大当り図柄1、3、4のいずれかであるから、状態セットとして状態セット2を記憶する。
続いて、主制御部300の基本回路302は、上記図11に示す状態セットテーブルと、上述の図柄制御状態セットの種類に基づいて、特図変動回数、制御状態を上述の制御状態格納領域に記憶するが、この例では、図柄制御状態セットが状態セット2であるから、特図変動回数として0、制御状態として確変状態2(特図確変あり、電サポあり)をそれぞれ記憶する。
続いて、主制御部300の基本回路302は、上記図12(a)〜(c)に示す特図変動パターン抽選テーブルセットテーブルと、上述の図柄決定抽選で決定される特図停止図柄に基づいて、特図変動パターン抽選テーブルセットの種類を上述の制御状態格納領域に記憶するが、この例では、制御状態が通常状態であって特図停止図柄が大当り図柄1、または、制御状態が確変状態2、時短状態のいずれかであって特図停止図柄が大当り図柄1、3、4のいずれかであるから、特図変動パターン抽選テーブルセットとしてテーブルセット2を記憶する。
続いて、主制御部300の基本回路302は、上記図13に示す抽選テーブル番号テーブルと、上述の特図変動パターン抽選テーブルセットの種類に基づいて、特図変動回数、特図変動パターン抽選テーブル番号を上述の制御状態格納領域に記憶するが、この例では、特図変動パターン抽選テーブルセットがテーブルセット2であるから、特図変動回数として0、特図変動パターン抽選テーブル番号としてテーブル2を記憶する。
続いて、主制御部300の基本回路302は、上述の特図状態更新処理において、第2特別図柄表示装置214を用いて特図2の変動表示を開始し、特図2の変動開始前に上述のタイマ番号決定抽選によって決定した変動時間が経過したときに、第2特別図柄表示装置214を用いて、通常状態の場合は大当り図柄1、確変状態2および時短状態のいずれかの場合は大当り図柄1、3、4のいずれかの停止図柄態様を停止表示する。また、主制御部300の基本回路302は、上記図8に示す特別当り制御状態テーブルと、上述の図柄決定抽選で決定される特図停止図柄に基づいて、特別当り制御状態の種類を上述の制御状態格納領域に記憶した後に、上記図9に示すラウンド状態テーブルと、上述の特別当り制御状態に基づいて、ラウンド数、ラウンド中の開放回数、最大開放時間を上述の制御状態格納領域に記憶する。主制御部300の基本回路302は、これらのラウンド数、ラウンド中の開放回数、最大開放時間などの情報に基づいて大当り遊技(可変入賞口234の扉部材の開閉制御など)を実行する。
続いて、主制御部300の基本回路302は、大当り遊技終了後は、特図変動パターン抽選テーブル番号がテーブル2であるから、上記図14〜図16に示すタイマ番号決定テーブルのテーブル2に対応するタイマ番号を選択する。具体的には、特図停止図柄がはずれ図柄1または2であって保留数が0〜3の場合には、上記図14に示すタイマ番号決定テーブルのテーブル2に対応するタイマ番号、すなわち、タイマ2(変動時間5秒、短縮)、タイマ6(変動時間50秒、スーパーリーチ)のいずれかを、それぞれ98%、2%の当選確率で選択し、特図停止図柄がはずれ図柄1または2であって保留数が4の場合には、上記図14に示すタイマ番号決定テーブルのテーブル2に対応するタイマ番号、すなわち、タイマ1(変動時間2秒、超短縮)、タイマ6(変動時間50秒、スーパーリーチ)のいずれかを、それぞれ98%、2%の当選確率で選択する。また、特図停止図柄がはずれ図柄2であって保留数が0〜3の場合には、上記図14に示すタイマ番号決定テーブルのテーブル2に対応するタイマ番号、すなわち、タイマ2(変動時間5秒、短縮)、タイマ6(変動時間50秒、スーパーリーチ)のいずれかを、それぞれ98%、2%の当選確率で選択し、特図停止図柄がはずれ図柄2であって保留数が4の場合には、上記図14に示すタイマ番号決定テーブルのテーブル2に対応するタイマ番号、すなわち、タイマ1(変動時間2秒、超短縮)、タイマ6(変動時間50秒、スーパーリーチ)のいずれかを、それぞれ98%、2%の当選確率で選択する。また、特図停止図柄が小当り図柄1、2、または、非電サポ中の大当り図柄2、3であって保留数が0〜3の場合には、上記図16に示すタイマ番号決定テーブルのテーブル2に対応するタイマ番号、すなわち、タイマ2(変動時間5秒、短縮)、タイマ6(変動時間50秒、スーパーリーチ)のいずれかを、それぞれ98%、2%の当選確率で選択し、特図停止図柄が小当り図柄1、2、または、非電サポ中の大当り図柄2、3であって保留数が4の場合には、上記図16に示すタイマ番号決定テーブルのテーブル2に対応するタイマ番号、すなわち、タイマ1(変動時間2秒、超短縮)、タイマ6(変動時間50秒、スーパーリーチ)のいずれかを、それぞれ98%、2%の当選確率で選択する。以降、主制御部300は、テーブル2に対応するタイマ番号に基づいて遊技を制御する。
<特殊演出を特定時期に行なう例2>
次に、図21(b)を用いて、特定演出を特定時期に行なう例2について詳細に説明する。同図は、通常状態、時短状態、確変状態1、確変状態2のいずれかにおいて特図停止図柄として大当り図柄2が当選した場合の遊技の流れの一例を示したタイムチャートである。
主制御部300の基本回路302は、上記図10(a)、(b)に示す図柄制御状態セットテーブルと、上述の図柄決定抽選で決定される特図停止図柄に基づいて、図柄制御状態セットの種類を上述の制御状態格納領域に記憶するが、この例では、制御状態が通常状態、時短状態、確変状態1、確変状態2のいずれかであって特図停止図柄が大当り図柄2であるから、状態セットとして状態セット3を記憶する。
続いて、主制御部300の基本回路302は、上記図11に示す状態セットテーブルと、上述の図柄制御状態セットの種類に基づいて、特図変動回数、制御状態を上述の制御状態格納領域に記憶するが、この例では、図柄制御状態セットが状態セット3であるから、特図変動回数が100、制御状態が時短状態(特図確変なし、電サポあり)の組合せと、特図変動回数が0、制御状態が通常状態(特図確変なし、電サポなし)の組合せをそれぞれ記憶する。
続いて、主制御部300の基本回路302は、上記図12(a)〜(c)に示す特図変動パターン抽選テーブルセットテーブルと、上述の図柄決定抽選で決定される特図停止図柄に基づいて、特図変動パターン抽選テーブルセットの種類を上述の制御状態格納領域に記憶するが、この例では、制御状態が通常状態、時短状態、確変状態1、確変状態2のいずれかであって特図停止図柄が大当り図柄2であるから、特図変動パターン抽選テーブルセットとしてテーブルセット3を記憶する。
続いて、主制御部300の基本回路302は、上記図13に示す抽選テーブル番号テーブルと、上述の特図変動パターン抽選テーブルセットの種類に基づいて、特図変動回数、特図変動パターン抽選テーブル番号を上述の制御状態格納領域に記憶するが、この例では、特図変動パターン抽選テーブルセットがテーブルセット3であるから、特図変動回数が100、特図変動パターン抽選テーブル番号がテーブル3の組合せと、特図変動回数が0、特図変動パターン抽選テーブル番号がテーブル1の組合せをそれぞれ記憶する。
続いて、主制御部300の基本回路302は、上述の特図状態更新処理において、第2特別図柄表示装置214を用いて特図2の変動表示を開始し、特図2の変動開始前に上述のタイマ番号決定抽選によって決定した変動時間が経過したときに、第2特別図柄表示装置214を用いて、大当り図柄2の停止図柄態様を停止表示する。また、主制御部300の基本回路302は、上記図8に示す特別当り制御状態テーブルと、上述の図柄決定抽選で決定される特図停止図柄に基づいて、特別当り制御状態の種類を上述の制御状態格納領域に記憶した後に、上記図9に示すラウンド状態テーブルと、上述の特別当り制御状態に基づいて、ラウンド数、ラウンド中の開放回数、最大開放時間を上述の制御状態格納領域に記憶する。主制御部300の基本回路302は、これらのラウンド数、ラウンド中の開放回数、最大開放時間などの情報に基づいて大当り遊技(可変入賞口234の扉部材の開閉制御など)を実行する。
続いて、主制御部300の基本回路302は、大当り遊技終了後の特図変動表示1回目から100回目の間(時短状態中)は、特図変動パターン抽選テーブル番号がテーブル3であるから、上記図14〜図16に示すタイマ番号決定テーブルのテーブル3に対応するタイマ番号を選択する。具体的には、特図停止図柄がはずれ図柄1または2の場合には、保留数に関係なく、上記図14に示すタイマ番号決定テーブルのテーブル3に対応するタイマ番号、すなわち、タイマ2(変動時間5秒、短縮)、タイマ5(変動時間15秒、特殊変動)のいずれかを、それぞれ80%、20%の当選確率で選択する。低確率状態におけるタイマ5が選択される確率は約12856/65536となり、高確率状態におけるタイマ5が選択される確率は約12561/65536となる。また、特図停止図柄が大当り図柄1、または、電サポ中の大当り図柄3、4の場合には、保留数に関係なく、上記図15に示すタイマ番号決定テーブルのテーブル3に対応するタイマ番号、すなわち、タイマ5(変動時間15秒、特殊変動)を100%の当選確率で選択する。また、特図停止図柄が小当り図柄1、2、または、非電サポ中の大当り図柄2、3の場合には、保留数に関係なく、上記図16に示すタイマ番号決定テーブルのテーブル3に対応するタイマ番号、すなわち、タイマ2(変動時間5秒、短縮)、タイマ5(変動時間15秒、特殊変動)のいずれかを、それぞれ80%、20%の当選確率で選択する。
また、主制御部300の基本回路302は、上述のコマンド設定送信処理において、特定演出の開始を指示する演出開始コマンドを第1副制御部400に送信する。このコマンドを受信した第1副制御部400は、主制御部300がテーブル3に対応するタイマ番号に基づいて遊技を制御している(特図変動表示100回分の時短遊技の制御を行なっている)「特定時期」の間、上述の第1副制御部メイン処理において、特定演出の演出データをROM406から読み出す等の処理を行って、装飾図柄表示装置208を用いて特定演出を実行する。この例では、装飾図柄表示装置208を用いた特定演出と、第2特別図柄表示装置214を用いた特殊変動(タイマ7)を特定時期に同時に行なうため、遊技者の期待感を高めることができる場合がある。
また、この例では、特定演出における特図変動表示中では、後述する先読み報知を行なわないように構成しているが、特定演出終了後における特図変動表示中では、後述する先読み報知を行なうように構成している。このため、先読み報知が割り込むことなく特定演出を行うことができるため、先読み報知によって特定演出の演出効果が低減することを防止でき、遊技者の興趣が低下してしまうことを防ぐことができる場合がある。
続いて、主制御部300の基本回路302は、大当り遊技終了後の特図変動表示101回目以降は、特図変動パターン抽選テーブル番号がテーブル1であるから、上記図14〜図16に示すタイマ番号決定テーブルのテーブル1に対応するタイマ番号を選択する。具体的には、特図停止図柄がはずれ図柄1または2であって保留数が0〜3の場合には、上記図14に示すタイマ番号決定テーブルのテーブル1に対応するタイマ番号、すなわち、タイマ3(変動時間10秒、通常)、タイマ4(変動時間12秒、ノーマルリーチ)、タイマ5(15秒、特殊変動)、タイマ6(変動時間50秒、スーパーリーチ)のいずれかを、それぞれ88%、9%、1%、2%の当選確率で選択する。低確率状態におけるタイマ5が選択される確率は約643/65536となり、高確率状態におけるタイマ5が選択される確率は約628/65536となる。特図停止図柄がはずれ図柄1または2であって保留数が4の場合には、上記図14に示すタイマ番号決定テーブルのテーブル1に対応するタイマ番号、すなわち、タイマ2(変動時間5秒、短縮)、タイマ4(変動時間12秒、ノーマルリーチ)、タイマ6(変動時間50秒、スーパーリーチ)のいずれかを、それぞれ97%、1%、2%の当選確率で選択する。また、特図停止図柄が大当り図柄1、または、電サポ中の大当り図柄3、4の場合には、保留数に関係なく、上記図15に示すタイマ番号決定テーブルのテーブル1に対応するタイマ番号、すなわち、タイマ4(変動時間12秒、ノーマルリーチ)、タイマ6(変動時間50秒、スーパーリーチ)のいずれかを、それぞれ80%、20%の当選確率で選択する。また、特図停止図柄が小当り図柄1、2、または、非電サポ中の大当り図柄2、3の場合には、保留数に関係な、上記図16に示すタイマ番号決定テーブルのテーブル1に対応するタイマ番号、すなわち、、タイマ7(変動時間25秒)を100%の当選確率で選択する。
<特殊演出を特定時期に行なう例3>
次に、図21(c)を用いて、特定演出を特定時期に行なう例3について詳細に説明する。同図は、通常状態において特図停止図柄として大当り図柄3が当選した場合の遊技の流れの一例を示したタイムチャートである。
主制御部300の基本回路302は、上記図10(a)、(b)に示す図柄制御状態セットテーブルと、上述の図柄決定抽選で決定される特図停止図柄に基づいて、図柄制御状態セットの種類を上述の制御状態格納領域に記憶するが、この例では、制御状態が通常状態であって特図停止図柄が大当り図柄3であるから、状態セットとして状態セット4を記憶する。
続いて、主制御部300の基本回路302は、上記図11に示す状態セットテーブルと、上述の図柄制御状態セットの種類に基づいて、特図変動回数、制御状態を上述の制御状態格納領域に記憶するが、この例では、図柄制御状態セットが状態セット4であるから、特図変動回数として0、制御状態として確変状態1(特図確変あり、電サポなし)をそれぞれ記憶する。
続いて、主制御部300の基本回路302は、上記図12(a)〜(c)に示す特図変動パターン抽選テーブルセットテーブルと、上述の図柄決定抽選で決定される特図停止図柄に基づいて、特図変動パターン抽選テーブルセットの種類を上述の制御状態格納領域に記憶するが、この例では、制御状態が通常状態で、特図停止図柄が大当り図柄3であるから、特図変動パターン抽選テーブルセットとしてテーブルセット4を記憶する。
続いて、主制御部300の基本回路302は、上記図13に示す抽選テーブル番号テーブルと、上述の特図変動パターン抽選テーブルセットの種類に基づいて、特図変動回数、特図変動パターン抽選テーブル番号を上述の制御状態格納領域に記憶するが、この例では、特図変動パターン抽選テーブルセットがテーブルセット4であるから、特図変動回数が20、特図変動パターン抽選テーブル番号がテーブル3の組合せと、特図変動回数が0、特図変動パターン抽選テーブル番号がテーブル1の組合せをそれぞれ記憶する。
続いて、主制御部300の基本回路302は、上述の特図状態更新処理において、第2特別図柄表示装置214を用いて特図2の変動表示を開始し、特図2の変動開始前に上述のタイマ番号決定抽選によって決定した変動時間が経過したときに、第2特別図柄表示装置214を用いて、大当り図柄3の停止図柄態様を停止表示する。また、主制御部300の基本回路302は、上記図8に示す特別当り制御状態テーブルと、上述の図柄決定抽選で決定される特図停止図柄に基づいて、特別当り制御状態の種類を上述の制御状態格納領域に記憶した後に、上記図9に示すラウンド状態テーブルと、上述の特別当り制御状態に基づいて、ラウンド数、ラウンド中の開放回数、最大開放時間を上述の制御状態格納領域に記憶する。主制御部300の基本回路302は、これらのラウンド数、ラウンド中の開放回数、最大開放時間などの情報に基づいて大当り遊技(可変入賞口234の扉部材の開閉制御など)を実行する。
続いて、主制御部300の基本回路302は、大当り遊技終了後の特図変動表示1回目から20回目の間は、特図変動パターン抽選テーブル番号がテーブル3であるから、上記図14〜図16に示すタイマ番号決定テーブルのテーブル3に対応するタイマ番号を選択する(詳細は上述の通り)。
また、主制御部300の基本回路302は、上述のコマンド設定送信処理において、特定演出の開始を指示する演出開始コマンドを第1副制御部400に送信する。このコマンドを受信した第1副制御部400は、主制御部300がテーブル3に対応するタイマ番号に基づいて遊技を制御している「特定時期」の間、上述の第1副制御部メイン処理において、特定演出の演出データをROM406から読み出す等の処理を行って、装飾図柄表示装置208を用いて特定演出を実行する。この例では、装飾図柄表示装置208を用いた特定演出と、第2特別図柄表示装置214を用いた特殊変動(タイマ5)を特定時期に同時に行なうため、遊技者の期待感を高めることができる場合がある。
また、この例では、特定演出における特図変動表示中では、後述する先読み報知を行なわないように構成しているが、特定演出終了後における特図変動表示中では、後述する先読み報知を行なうように構成している。このため、先読み報知が割り込むことなく特定演出を行うことができるため、先読み報知によって特定演出の演出効果が低減することを防止でき、遊技者の興趣が低下してしまうことを防ぐことができる場合がある。
続いて、主制御部300の基本回路302は、大当り遊技終了後の特図変動表示21回目以降は、特図変動パターン抽選テーブル番号がテーブル1であるから、上記図14〜図16に示すタイマ番号決定テーブルのテーブル1に対応するタイマ番号を選択し、このタイマ番号に基づいて遊技を制御する(詳細は上述の通り)。
なお、特定時期の後(この例では、大当り終了後の特図変動表示21回目以降)に、第1副制御部400が特定演出を行なうか否かの抽選を行ない、抽選に当選した場合に特定演出を所定変動表示回数分(例えば、1回または複数回)行なうように構成してもよい。このような構成とすれば、特定時期後も特定演出がランダムな回数で行なわれることになるため、遊技者の期待感を特定時期後も持続できる場合がある。
また、特図停止図柄がはずれ図柄2であるか否かによって特定演出を行なうか否かを決定してもよく、例えば、はずれ図柄2が所定個数(2〜4個)連続して保留にある場合に特定演出を行なうようにしてもよい。このような構成とすれば、はずれ図柄1のテーブル1は、テーブル3と同様にはずれ図柄1のテーブル1よりもタイマ5の当選確率が高く、特定時期に特定演出と特殊変動(タイマ5)を行なうため、遊技者の期待感を高めることができる場合がある。また、特定演出を行なう回数は特図変動回数20回分に限定されず、抽選で決定してもよい。
<特殊演出を特定時期に行なう例4>
次に、図21(d)を用いて、特定演出を特定時期に行なう例4について詳細に説明する。同図は、通常状態において特図停止図柄として大当り図柄4が当選した場合の遊技の流れの一例を示したタイムチャートである。
主制御部300の基本回路302は、上記図10(a)、(b)に示す図柄制御状態セットテーブルと、上述の図柄決定抽選で決定される特図停止図柄に基づいて、図柄制御状態セットの種類を上述の制御状態格納領域に記憶するが、この例では、制御状態が通常状態であって特図停止図柄が大当り図柄4であるから、状態セットとして状態セット4を記憶する。
続いて、主制御部300の基本回路302は、上記図11に示す状態セットテーブルと、上述の図柄制御状態セットの種類に基づいて、特図変動回数、制御状態を上述の制御状態格納領域に記憶するが、この例では、図柄制御状態セットが状態セット4であるから、特図変動回数として0、制御状態として確変状態1(特図確変あり、電サポなし)をそれぞれ記憶する。
続いて、主制御部300の基本回路302は、上記図12(a)〜(c)に示す特図変動パターン抽選テーブルセットテーブルと、上述の図柄決定抽選で決定される特図停止図柄に基づいて、特図変動パターン抽選テーブルセットの種類を上述の制御状態格納領域に記憶するが、この例では、制御状態が通常状態で、特図停止図柄が大当り図柄4であるから、特図変動パターン抽選テーブルセットとしてテーブルセット5を記憶する。
続いて、主制御部300の基本回路302は、上記図13に示す抽選テーブル番号テーブルと、上述の特図変動パターン抽選テーブルセットの種類に基づいて、特図変動回数、特図変動パターン抽選テーブル番号を上述の制御状態格納領域に記憶するが、この例では、特図変動パターン抽選テーブルセットがテーブルセット5であるから、特図変動回数が20、特図変動パターン抽選テーブル番号がテーブル4の組合せと、特図変動回数が0、特図変動パターン抽選テーブル番号がテーブル1の組合せをそれぞれ記憶する。
続いて、主制御部300の基本回路302は、上述の特図状態更新処理において、第2特別図柄表示装置214を用いて特図2の変動表示を開始し、特図2の変動開始前に上述のタイマ番号決定抽選によって決定した変動時間が経過したときに、第2特別図柄表示装置214を用いて、大当り図柄4の停止図柄態様を停止表示する。また、主制御部300の基本回路302は、上記図8に示す特別当り制御状態テーブルと、上述の図柄決定抽選で決定される特図停止図柄に基づいて、特別当り制御状態の種類を上述の制御状態格納領域に記憶した後に、上記図9に示すラウンド状態テーブルと、上述の特別当り制御状態に基づいて、ラウンド数、ラウンド中の開放回数、最大開放時間を上述の制御状態格納領域に記憶する。主制御部300の基本回路302は、これらのラウンド数、ラウンド中の開放回数、最大開放時間などの情報に基づいて大当り遊技(可変入賞口234の扉部材の開閉制御など)を実行する。
続いて、主制御部300の基本回路302は、大当り遊技終了後の特図変動表示1回目から20回目の間は、特図変動パターン抽選テーブル番号がテーブル4であるから、上記図14〜図16に示すタイマ番号決定テーブルのテーブル4に対応するタイマ番号を選択する。具体的には、特図停止図柄がはずれ図柄1または2の場合には、保留数に関係なく、上記図14に示すタイマ番号決定テーブルのテーブル4に対応するタイマ番号、すなわち、タイマ2(変動時間5秒、短縮)、タイマ5(変動時間15秒、特殊変動)のいずれかを、それぞれ90%、10%の当選確率で選択する。低確率状態におけるタイマ5が選択される確率は約6428/65536となり、高確率状態におけるタイマ5が選択される確率は約6281/65536となる。また、特図停止図柄が大当り図柄1、または、電サポ中の大当り図柄3、4の場合には、保留数に関係なく、上記図15に示すタイマ番号決定テーブルのテーブル4に対応するタイマ番号、すなわち、タイマ5(変動時間15秒、特殊変動)を100%の当選確率で選択する。また、特図停止図柄が小当り図柄1、2、または、非電サポ中の大当り図柄2、3の場合には、保留数に関係なく、上記図16に示すタイマ番号決定テーブルのテーブル4に対応するタイマ番号、すなわち、タイマ2(変動時間5秒、短縮)、タイマ5(変動時間15秒、特殊変動)のいずれかを、それぞれ90%、10%の当選確率で選択する。
また、主制御部300の基本回路302は、上述のコマンド設定送信処理において、特定演出の開始を指示する演出開始コマンドを第1副制御部400に送信する。このコマンドを受信した第1副制御部400は、主制御部300がテーブル4に対応するタイマ番号に基づいて遊技を制御している「特定時期」の間、上述の第1副制御部メイン処理において、特定演出の演出データをROM406から読み出す等の処理を行って、装飾図柄表示装置208を用いて特定演出を実行する。この例では、装飾図柄表示装置208を用いた特定演出と、第2特別図柄表示装置214を用いた特殊変動(タイマ5)を特定時期に同時に行なうため、遊技者の期待感を高めることができる場合がある。
また、この例では、特定演出における特図変動表示中では、後述する先読み報知を行なわないように構成しているが、特定演出終了後における特図変動表示中では、後述する先読み報知を行なうように構成している。このため、先読み報知が割り込むことなく特定演出を行うことができるため、先読み報知によって特定演出の演出効果が低減することを防止でき、遊技者の興趣が低下してしまうことを防ぐことができる場合がある。
続いて、主制御部300の基本回路302は、大当り遊技終了後の特図変動表示21回目以降は、特図変動パターン抽選テーブル番号がテーブル1であるから、上記図14〜図16に示すタイマ番号決定テーブルのテーブル1に対応するタイマ番号を選択し、このタイマ番号に基づいて遊技を制御する(詳細は上述の通り)。
<特殊演出を特定時期に行なう例5>
次に、図21(e)を用いて、特定演出を特定時期に行なう例5について詳細に説明する。同図は、通常状態において特図停止図柄として小当り図柄1が当選した場合の遊技の流れの一例を示したタイムチャートである。
主制御部300の基本回路302は、上記図12(a)〜(c)に示す特図変動パターン抽選テーブルセットテーブルと、上述の図柄決定抽選で決定される特図停止図柄に基づいて、特図変動パターン抽選テーブルセットの種類を上述の制御状態格納領域に記憶するが、この例では、制御状態が通常状態であって特図停止図柄が小当り図柄1であるから、特図変動パターン抽選テーブルセットとしてテーブルセット4を記憶する。
続いて、主制御部300の基本回路302は、上記図13に示す抽選テーブル番号テーブルと、上述の特図変動パターン抽選テーブルセットの種類に基づいて、特図変動回数、特図変動パターン抽選テーブル番号を上述の制御状態格納領域に記憶するが、この例では、特図変動パターン抽選テーブルセットがテーブルセット4であるから、特図変動回数が20、特図変動パターン抽選テーブル番号がテーブル3の組合せと、特図変動回数が0、特図変動パターン抽選テーブル番号がテーブル1の組合せをそれぞれ記憶する。
続いて、主制御部300の基本回路302は、上述の特図状態更新処理において、第2特別図柄表示装置214を用いて特図2の変動表示を開始し、特図2の変動開始前に上述のタイマ番号決定抽選によって決定した変動時間が経過したときに、第2特別図柄表示装置214を用いて、小当り図柄1の停止図柄態様を停止表示する。また、主制御部300の基本回路302は、上記図8に示す特別当り制御状態テーブルと、上述の図柄決定抽選で決定される特図停止図柄に基づいて、特別当り制御状態の種類を上述の制御状態格納領域に記憶した後に、上記図9に示すラウンド状態テーブルと、上述の特別当り制御状態に基づいて、ラウンド数、ラウンド中の開放回数、最大開放時間を上述の制御状態格納領域に記憶する。主制御部300の基本回路302は、これらのラウンド数、ラウンド中の開放回数、最大開放時間などの情報に基づいて小当り遊技(可変入賞口234の扉部材の開閉制御など)を実行する。
続いて、主制御部300の基本回路302は、大当り遊技終了後の特図変動表示1回目から20回目の間は、特図変動パターン抽選テーブル番号がテーブル3であるから、上記図14〜図16に示すタイマ番号決定テーブルのテーブル3に対応するタイマ番号を選択する(詳細は上述の通り)。
また、主制御部300の基本回路302は、上述のコマンド設定送信処理において、特定演出の開始を指示する演出開始コマンドを第1副制御部400に送信する。このコマンドを受信した第1副制御部400は、主制御部300がテーブル3に対応するタイマ番号に基づいて遊技を制御している「特定時期」の間、上述の第1副制御部メイン処理において、特定演出の演出データをROM406から読み出す等の処理を行って、装飾図柄表示装置208を用いて特定演出を実行する。この例では、装飾図柄表示装置208を用いた特定演出と、第2特別図柄表示装置214を用いた特殊変動(タイマ5)を特定時期に同時に行なうため、遊技者の期待感を高めることができる場合がある。
また、この例では、特定演出における特図変動表示中では、後述する先読み報知を行なわないように構成しているが、特定演出終了後における特図変動表示中では、後述する先読み報知を行なうように構成している。このため、先読み報知が割り込むことなく特定演出を行うことができるため、先読み報知によって特定演出の演出効果が低減することを防止でき、遊技者の興趣が低下してしまうことを防ぐことができる場合がある。
続いて、主制御部300の基本回路302は、大当り遊技終了後の特図変動表示21回目以降は、特図変動パターン抽選テーブル番号がテーブル1であるから、上記図14〜図16に示すタイマ番号決定テーブルのテーブル1に対応するタイマ番号を選択し、このタイマ番号に基づいて遊技を制御する(詳細は上述の通り)。
<特殊演出を特定時期に行なう例6>
次に、図21(f)を用いて、特定演出を特定時期に行なう例6について詳細に説明する。同図は、通常状態において特図停止図柄として小当り図柄2が当選した場合の遊技の流れの一例を示したタイムチャートである。
主制御部300の基本回路302は、上記図12(a)〜(c)に示す特図変動パターン抽選テーブルセットテーブルと、上述の図柄決定抽選で決定される特図停止図柄に基づいて、特図変動パターン抽選テーブルセットの種類を上述の制御状態格納領域に記憶するが、この例では、制御状態が通常状態であって特図停止図柄が小当り図柄2であるから、特図変動パターン抽選テーブルセットとしてテーブルセット5を記憶する。
続いて、主制御部300の基本回路302は、上記図13に示す抽選テーブル番号テーブルと、上述の特図変動パターン抽選テーブルセットの種類に基づいて、特図変動回数、特図変動パターン抽選テーブル番号を上述の制御状態格納領域に記憶するが、この例では、特図変動パターン抽選テーブルセットがテーブルセット5であるから、特図変動回数が20、特図変動パターン抽選テーブル番号がテーブル4の組合せと、特図変動回数が0、特図変動パターン抽選テーブル番号がテーブル1の組合せをそれぞれ記憶する。
続いて、主制御部300の基本回路302は、上述の特図状態更新処理において、第2特別図柄表示装置214を用いて特図2の変動表示を開始し、特図2の変動開始前に上述のタイマ番号決定抽選によって決定した変動時間が経過したときに、第2特別図柄表示装置214を用いて、小当り図柄2の停止図柄態様を停止表示する。また、主制御部300の基本回路302は、上記図8に示す特別当り制御状態テーブルと、上述の図柄決定抽選で決定される特図停止図柄に基づいて、特別当り制御状態の種類を上述の制御状態格納領域に記憶した後に、上記図9に示すラウンド状態テーブルと、上述の特別当り制御状態に基づいて、ラウンド数、ラウンド中の開放回数、最大開放時間を上述の制御状態格納領域に記憶する。主制御部300の基本回路302は、これらのラウンド数、ラウンド中の開放回数、最大開放時間などの情報に基づいて小当り遊技(可変入賞口234の扉部材の開閉制御など)を実行する。
続いて、主制御部300の基本回路302は、大当り遊技終了後の特図変動表示1回目から20回目の間は、特図変動パターン抽選テーブル番号がテーブ43であるから、上記図14〜図16に示すタイマ番号決定テーブルのテーブル4に対応するタイマ番号を選択する(詳細は上述の通り)。
また、主制御部300の基本回路302は、上述のコマンド設定送信処理において、特定演出の開始を指示する演出開始コマンドを第1副制御部400に送信する。このコマンドを受信した第1副制御部400は、主制御部300がテーブル4に対応するタイマ番号に基づいて遊技を制御している「特定時期」の間、上述の第1副制御部メイン処理において、特定演出の演出データをROM406から読み出す等の処理を行って、装飾図柄表示装置208を用いて特定演出を実行する。この例では、装飾図柄表示装置208を用いた特定演出と、第2特別図柄表示装置214を用いた特殊変動(タイマ5)を特定時期に同時に行なうため、遊技者の期待感を高めることができる場合がある。
また、この例では、特定演出における特図変動表示中では、後述する先読み報知を行なわないように構成しているが、特定演出終了後における特図変動表示中では、後述する先読み報知を行なうように構成している。このため、先読み報知が割り込むことなく特定演出を行うことができるため、先読み報知によって特定演出の演出効果が低減することを防止でき、遊技者の興趣が低下してしまうことを防ぐことができる場合がある。
続いて、主制御部300の基本回路302は、大当り遊技終了後の特図変動表示21回目以降は、特図変動パターン抽選テーブル番号がテーブル1であるから、上記図14〜図16に示すタイマ番号決定テーブルのテーブル1に対応するタイマ番号を選択し、このタイマ番号に基づいて遊技を制御する(詳細は上述の通り)。
<特定演出を不特定時期に行なう例1>
次に、図22(a)を用いて、特定演出を不特定時期に行なう例1について詳細に説明する。なお、同図は、通常状態において特定演出を行なう場合の遊技の流れの一例を示したタイムチャートである。
この例では、主制御部300の基本回路302は、通常状態において所定の条件が成立した場合(例えば、特定演出を行なうか否かを決定する抽選に当選した場合)に、上述のコマンド設定送信処理において、特定演出の開始を指示する演出開始コマンドを第1副制御部400に送信する。このコマンドを受信した第1副制御部400は、主制御部300が上述の「特定時期」以外の「不特定期間」の間(この例では、通常状態において特図変動表示を20回行なっている間)、上述の第1副制御部メイン処理において、特定演出の演出データをROM406から読み出す等の処理を行って、装飾図柄表示装置208を用いて特定演出を実行する。この例では、不特定期間でありながら、装飾図柄表示装置208を用いた特定演出と、第2特別図柄表示装置214を用いた特図変動表示を特定時期に同時に行なうため、特定期間と不特定期間のどちらで遊技を行なっているかを混同させることができ、遊技に新たな奥行きを与えることができる場合がある。
また、この例では、特定演出中における特図変動表示中では、後述する先読み報知を行なわないように構成しているが、特定演出終了後における特図変動表示中では、後述する先読み報知を行なうように構成している。このため、先読み報知が割り込むことなく特定演出を行うことができるため、先読み報知によって特定演出の演出効果が低減することを防止でき、遊技者の興趣が低下してしまうことを防ぐことができる場合がある。
<特定演出を不特定時期に行なう例2>
次に、図23を用いて、特定演出を不特定時期に行なう例2について詳細に説明する。なお、同図は、特図変動遊技の保留中にはずれ図柄2(タイマ番号2)が4つ連続している場合に特定演出を行なう例を示した図である。
この例では、主制御部300の基本回路302は、同図(a)に示すように、第1特図保留ランプ218を用いて、保留している第1特図変動遊技の回数(この例では4回)に対応する数のランプを点灯するとともに、第1特図表示装置212を用いて、はずれ図柄2のタイマ2(変動時間5秒、短縮)に基づいて特図1の変動表示を行う。また、第1副制御部400の基本回路402は、装飾図柄表示装置208を用いて装飾図柄の変動表示を行う。
続いて、主制御部300の基本回路302は、同図(b)に示すように、第1特図表示装置212を用いて、特図1の停止表示を行うとともに、第1副制御部400に停止開始コマンドを送信する。これにより、第1副制御部400は、装飾図柄表示装置208を用いて、第1特図変動遊技に基づく装飾図柄の停止表示(この例では、外れに対応する装飾3−装飾2−装飾3の停止表示)を行う。
続いて、主制御部300の基本回路302は、保留している第1特図変動遊技の回数(この例では4回)に基づいて第1特図変動遊技を開始する。具体的には、主制御部300は、同図(c)に示すように、第1特図表示装置218を用いて、特図1の変動表示(変動時間5秒)を行うとともに、第1副制御部400に回転開始コマンドを送信する。これにより、第1副制御部400は、装飾図柄表示装置208を用いて、第1特図変動遊技に基づく装飾図柄の変動表示を行う。また、主制御部300は、第1特図保留ランプ218を用いて、保留していた第1特図変動遊技の回数(この例では1回)に対応する数のランプを消灯する。
また、主制御部300の基本回路302は、第1特図変動遊技を開始するタイミングで、上述のコマンド設定送信処理において、特定演出の開始を指示する演出開始コマンドを第1副制御部400に送信する。このコマンドを受信した第1副制御部400は、上述の第1副制御部メイン処理において、特定演出の演出データをROM406から読み出す等の処理を行って、装飾図柄表示装置208を用いて特定演出を実行する。
続いて、主制御部300の基本回路302は、同図(d)に示すように、第1特図表示装置212を用いて、特図1の停止表示を行うとともに、第1副制御部400に停止開始コマンドを送信する。これにより、第1副制御部400は、装飾図柄表示装置208を用いて、第1特図変動遊技に基づく装飾図柄の停止表示(この例では、外れに対応する装飾3−装飾3−装飾2の停止表示)を行う。
続いて、主制御部300の基本回路302は、保留している第1特図変動遊技の回数(この例では3回)に基づいて第1特図変動遊技を開始する。具体的には、主制御部300は、同図(e)に示すように、第1特図表示装置218を用いて、特図1の変動表示(変動時間5秒)を行うとともに、第1副制御部400に回転開始コマンドを送信する。これにより、第1副制御部400は、装飾図柄表示装置208を用いて、第1特図変動遊技に基づく装飾図柄の変動表示を行う。また、主制御部300は、第1特図保留ランプ218を用いて、保留していた第1特図変動遊技の回数(この例では1回)に対応する数のランプを消灯する。
続いて、主制御部300の基本回路302は、同図(f)に示すように、第1特図表示装置212を用いて、特図1の停止表示を行うとともに、第1副制御部400に停止開始コマンドを送信する。これにより、第1副制御部400は、装飾図柄表示装置208を用いて、第1特図変動遊技に基づく装飾図柄の停止表示(この例では、外れに対応する装飾3−装飾2−装飾4の停止表示)を行う。
続いて、主制御部300の基本回路302は、保留している第1特図変動遊技の回数(この例では2回)に基づいて第1特図変動遊技を開始する。具体的には、主制御部300は、同図(g)に示すように、第1特図表示装置218を用いて、特図1の変動表示(変動時間5秒)を行うとともに、第1副制御部400に回転開始コマンドを送信する。これにより、第1副制御部400は、装飾図柄表示装置208を用いて、第1特図変動遊技に基づく装飾図柄の変動表示を行う。また、主制御部300は、第1特図保留ランプ218を用いて、保留していた第1特図変動遊技の回数(この例では1回)に対応する数のランプを消灯する。
続いて、主制御部300の基本回路302は、同図(h)に示すように、第1特図表示装置212を用いて、特図1の停止表示を行うとともに、第1副制御部400に停止開始コマンドを送信する。これにより、第1副制御部400は、装飾図柄表示装置208を用いて、第1特図変動遊技に基づく装飾図柄の停止表示(この例では、外れに対応する装飾4−装飾2−装飾3の停止表示)を行う。
続いて、主制御部300の基本回路302は、保留している第1特図変動遊技の回数(この例では1回)に基づいて第1特図変動遊技を開始する。具体的には、主制御部300は、同図(i)に示すように、第1特図表示装置218を用いて、特図1の変動表示(変動時間5秒)を行うとともに、第1副制御部400に回転開始コマンドを送信する。これにより、第1副制御部400は、装飾図柄表示装置208を用いて、第1特図変動遊技に基づく装飾図柄の変動表示を行う。また、主制御部300は、第1特図保留ランプ218を用いて、保留していた第1特図変動遊技の回数(この例では1回)に対応する数のランプを消灯する。
続いて、主制御部300の基本回路302は、同図(j)に示すように、第1特図表示装置212を用いて、特図1の停止表示を行うとともに、第1副制御部400に停止開始コマンドを送信する。これにより、第1副制御部400は、装飾図柄表示装置208を用いて、第1特図変動遊技に基づく装飾図柄の停止表示(この例では、外れに対応する装飾2−装飾4−装飾3の停止表示)を行う。
また、主制御部300の基本回路302は、特図1の停止表示を行うタイミングで、上述のコマンド設定送信処理において、特定演出の終了を指示する演出終了コマンドを第1副制御部400に送信する。このコマンドを受信した第1副制御部400は、上述の第1副制御部メイン処理において特定演出を終了する。すなわち、この例では、同図(c)に示す特図1の変動表示開始タイミングから同図(j)に示す特図1の停止表示タイミングまでの期間(上述の「特定時期」以外の「不特定期間」)に亘って、特定演出を実行する。
<特定演出を不特定時期に行なう例3>
次に、図24を用いて、特定演出を不特定時期に行なう例3について詳細に説明する。なお、同図は、特図変動遊技の保留中にはずれ図柄2(タイマ番号5)が4つ連続している場合に特定演出を行なう例を示した図である。
この例では、主制御部300の基本回路302は、同図(a)に示すように、第1特図保留ランプ218を用いて、保留している第1特図変動遊技の回数(この例では4回)に対応する数のランプを点灯するとともに、第1特図表示装置212を用いて、はずれ図柄2のタイマ5(変動時間15秒)に基づいて特図1の変動表示を行う。また、第1副制御部400の基本回路402は、装飾図柄表示装置208を用いて装飾図柄の変動表示を行う。
以下、変動時間と停止表示図柄を除いて、<特定演出を不特定時期に行なう例2>と同じ流れであるため説明は省略するが、この例では、同図(c)に示す特図1の変動表示開始タイミングから同図(n)に示す特図1の停止表示タイミングまでの期間(上述の「特定時期」以外の「不特定期間」)に亘って、特定演出を実行する。
<先読み報知>
次に、図25を用いて、上述の先読み報知について説明する。なお、同図は、保留している第1特図変動遊技の回数が4回の場合に、4つ目の保留に基づいて行なう先読み報知の例を示した図である。
主制御部300の基本回路302は、大当り判定を行なうよりも前に、始動情報記憶手段(例えば、RAM308、第1特図乱数値記憶領域、第2特図乱数値記憶領域、乱数カウンタなどからカウンタ値を読み出してから必要であればカウンタ値に所定の加工を施して生成した乱数値や乱数のセットを第1特図乱数値記憶領域に格納する前に一時記憶させるための領域、乱数カウンタなどからカウンタ値を読み出してから必要であればカウンタ値に所定の加工を施して生成した乱数値や乱数のセットを第2特図乱数値記憶領域に格納する前に一時記憶させるための領域など)に格納されている始動情報(例えば、特図当選乱数値、上記乱数のセットなど)を先読みし、上記始動情報記憶手段に記憶されている所定の始動情報に基づく当否判定が前記当否判定手段(例えば特図1関連抽選処理や特図2関連抽選処理など)によって行なわれるよりも前に、前記始動情報先読手段によって先読みされた該所定の始動情報に基づいて該当否判定手段が前記特定の当否判定結果を導出するかどうかを事前判定する事前判定手段(例えば特図1関連抽選処理や特図2関連抽選処理とは別であり、特図1関連抽選処理や特図2関連抽選処理と同様に始動情報に基づいて当否判定、特図表示装置に停止表示される図柄の導出、および特図の変動表示期間の導出のうちの1つまたは複数を行なう事前判定処理)と、大当り判定(例えば特図1関連抽選処理や特図2関連抽選処理)が行なわれた場合に判定結果が特定の結果(例えば、大当りに当選するかどうか、特定の図柄態様を停止表示するかどうか、図柄の変動表示期間の長さが特定の長さ以上かどうか、図柄の変動表示期間の長さが特定の長さ以下かどうか、および図柄の変動表示期間の長さが特定の長さかどうかのうちひとつまたは複数など)を先読みされた始動情報に基づいて事前判定し、この事前判定結果に基づいて、大当り判定(例えば特図1関連抽選処理や特図2関連抽選処理、当否判定手段による判定など)が特定の結果となること(例えば、大当りに当選するなど)を遊技者に期待させる事前予告情報を含む先読み報知を、大当り判定を行なうよりも前に行なう。なお、この例では、4回の保留のうち、最初(1回目)の保留に対応する始動情報を先読みし、大当り判定が大当りに当選することを先読み報知によって事前予告する。
また、主制御部300の基本回路302は、同図(a)に示すように、第1特図保留ランプ218を用いて、保留している第1特図変動遊技の回数(この例では4回)に対応する数のランプを点灯するとともに、第1特図表示装置212を用いて特図1の変動表示を行う。また、第1副制御部400の基本回路402は、装飾図柄表示装置208を用いて装飾図柄の変動表示を行う。なお、この例は、4回の保留のうち、最初(1回目)の保留に対応する大当り判定が大当りの場合であり、この大当りを事前の特図変動表示において示唆する先読み報知を行なう。
続いて、主制御部300の基本回路302は、同図(b)に示すように、第1特図表示装置212を用いて、特図1の停止表示を行うとともに、第1副制御部400に停止開始コマンドを送信する。これにより、第1副制御部400は、装飾図柄表示装置208を用いて、第1特図変動遊技に基づく装飾図柄の停止表示(この例では、外れに対応する装飾3−装飾2−装飾3の停止表示)を行う。
続いて、主制御部300の基本回路302は、保留している第1特図変動遊技の回数(この例では4回)に基づいて第1特図変動遊技を開始する。具体的には、主制御部300は、同図(c)に示すように、第1特図表示装置218を用いて、特図1の変動表示を行うとともに、第1副制御部400に回転開始コマンドを送信する。これにより、第1副制御部400は、装飾図柄表示装置208を用いて、第1特図変動遊技に基づく装飾図柄の変動表示を行う。また、主制御部300は、第1特図保留ランプ218を用いて、保留していた第1特図変動遊技の回数(この例では1回)に対応する数のランプを消灯する。
また、主制御部300の基本回路302は、この4つの目の保留に基づく第1特図変動遊技を開始するタイミングで、上述のコマンド設定送信処理において、先読み報知を開始を指示する報知開始コマンドを第1副制御部400に送信する。このコマンドを受信した第1副制御部400は、上述の第1副制御部メイン処理において、装飾図柄表示装置208を用いて装飾図柄の変動表示を行なうとともに、先読み報知の演出データをROM406から読み出す等の処理を行って、装飾図柄表示装置208を用いて先読み報知(この例では、殿のキャラクタ画像と「アタリ?」という大当りを示唆する文字の表示)を実行する。
続いて、主制御部300の基本回路302は、同図(d)に示すように、第1特図表示装置212を用いて、特図1の停止表示を行うとともに、第1副制御部400に停止開始コマンドを送信する。これにより、第1副制御部400は、装飾図柄表示装置208を用いて、第1特図変動遊技に基づく装飾図柄の停止表示(この例では、外れに対応する装飾3−装飾3−装飾2の停止表示)を行う。
続いて、主制御部300の基本回路302は、保留している第1特図変動遊技の回数(この例では3回)に基づいて第1特図変動遊技を開始する。具体的には、主制御部300は、同図(e)に示すように、第1特図表示装置218を用いて、特図1の変動表示を行うとともに、第1副制御部400に回転開始コマンドを送信する。これにより、第1副制御部400は、装飾図柄表示装置208を用いて、第1特図変動遊技に基づく装飾図柄の変動表示を行う。また、主制御部300は、第1特図保留ランプ218を用いて、保留していた第1特図変動遊技の回数(この例では1回)に対応する数のランプを消灯する。
また、主制御部300の基本回路302は、この3つの目の保留に基づく第1特図変動遊技を開始するタイミングで、上述のコマンド設定送信処理において、先読み報知を開始を指示する報知開始コマンドを第1副制御部400に送信する。このコマンドを受信した第1副制御部400は、上述の第1副制御部メイン処理において、装飾図柄表示装置208を用いて装飾図柄の変動表示を行なうとともに、先読み報知の演出データをROM406から読み出す等の処理を行って、装飾図柄表示装置208を用いて先読み報知(この例では、殿のキャラクタ画像と「アタリ?」という大当りを示唆する文字の表示)を実行する。
続いて、主制御部300の基本回路302は、同図(f)に示すように、第1特図表示装置212を用いて、特図1の停止表示を行うとともに、第1副制御部400に停止開始コマンドを送信する。これにより、第1副制御部400は、装飾図柄表示装置208を用いて、第1特図変動遊技に基づく装飾図柄の停止表示(この例では、外れに対応する装飾3−装飾2−装飾4の停止表示)を行う。
続いて、主制御部300の基本回路302は、保留している第1特図変動遊技の回数(この例では2回)に基づいて第1特図変動遊技を開始する。具体的には、主制御部300は、同図(g)に示すように、第1特図表示装置218を用いて、特図1の変動表示を行うとともに、第1副制御部400に回転開始コマンドを送信する。これにより、第1副制御部400は、装飾図柄表示装置208を用いて、第1特図変動遊技に基づく装飾図柄の変動表示を行う。また、主制御部300は、第1特図保留ランプ218を用いて、保留していた第1特図変動遊技の回数(この例では1回)に対応する数のランプを消灯する。
また、主制御部300の基本回路302は、この2つの目の保留に基づく第1特図変動遊技を開始するタイミングで、上述のコマンド設定送信処理において、先読み報知を開始を指示する報知開始コマンドを第1副制御部400に送信する。このコマンドを受信した第1副制御部400は、上述の第1副制御部メイン処理において、装飾図柄表示装置208を用いて装飾図柄の変動表示を行なうとともに、先読み報知の演出データをROM406から読み出す等の処理を行って、装飾図柄表示装置208を用いて先読み報知(この例では、殿のキャラクタ画像と「アタリ?」という大当りを示唆する文字の表示)を実行する。
続いて、主制御部300の基本回路302は、同図(h)に示すように、第1特図表示装置212を用いて、特図1の停止表示を行うとともに、第1副制御部400に停止開始コマンドを送信する。これにより、第1副制御部400は、装飾図柄表示装置208を用いて、第1特図変動遊技に基づく装飾図柄の停止表示(この例では、外れに対応する装飾4−装飾2−装飾3の停止表示)を行う。
続いて、主制御部300の基本回路302は、保留している第1特図変動遊技の回数(この例では1回)に基づいて第1特図変動遊技を開始する。具体的には、主制御部300は、同図(i)に示すように、第1特図表示装置218を用いて、特図1の変動表示(変動時間5秒)を行うとともに、第1副制御部400に回転開始コマンドを送信する。これにより、第1副制御部400は、装飾図柄表示装置208を用いて、第1特図変動遊技に基づく装飾図柄の変動表示を行う。また、主制御部300は、第1特図保留ランプ218を用いて、保留していた第1特図変動遊技の回数(この例では1回)に対応する数のランプを消灯する。
また、主制御部300の基本回路302は、この1つの目の保留に基づく第1特図変動遊技を開始するタイミングで、上述のコマンド設定送信処理において、先読み報知を開始を指示する報知開始コマンドを第1副制御部400に送信する。このコマンドを受信した第1副制御部400は、上述の第1副制御部メイン処理において、装飾図柄表示装置208を用いて装飾図柄の変動表示を行なうとともに、先読み報知の演出データをROM406から読み出す等の処理を行って、装飾図柄表示装置208を用いて先読み報知(この例では、殿のキャラクタ画像と「アタリ?」という大当りを示唆する文字の表示)を実行する。
続いて、主制御部300の基本回路302は、同図(j)に示すように、第1特図表示装置212を用いて、特図1の停止表示を行うとともに、第1副制御部400に停止開始コマンドを送信する。これにより、第1副制御部400は、装飾図柄表示装置208を用いて、第1特図変動遊技に基づく装飾図柄の停止表示(この例では、大当りに対応する装飾7−装飾7−装飾7の停止表示)を行う。
また、主制御部300の基本回路302は、特図1の停止表示を行うタイミングで、上述のコマンド設定送信処理において、先読み報知の終了を指示するコマンドを第1副制御部400に送信する。このコマンドを受信した第1副制御部400は、上述の第1副制御部メイン処理において先読み報知を終了する。すなわち、この例では、同図(c)、(e)、(g)、(i)に示す特図1の変動表示中(装飾図柄の変動表示中)に先読み報知を実行する。
<他の特定演出の例>
次に、図26〜図28を用いて、他の特定演出の例について説明する。図26は、大当り図柄3または4で大当りした後に特定演出を行なう例を示した図である。この例では、特図停止図柄が大当り図柄3または4に決定し、大当り遊技を行なった後に、上述のタイマ番号決定抽選によって決定されたタイマ番号(この例では、タイマ5(変動時間は15秒))に基づいて特図の変動表示を行なっている間に特定演出を実行している。
また、図27(a)は、通常状態時の不特定期間中に特定演出を行なう例を示した図である。この例では、上述のタイマ番号決定抽選によって決定されたタイマ番号(この例では、タイマ2(変動時間は5秒))に基づいて特図の変動表示を行なっている場合に、特図の変動表示3回分(15秒間)だけ特定演出を実行している。
また、図27(b)は、通常状態時の不特定期間中に特定演出の一部を行なう例を示した図である。この例では、上述のタイマ番号決定抽選によって決定されたタイマ番号(この例では、タイマ2(変動時間は5秒))に基づいて特図の変動表示を行なっている場合に、特図の変動表示1回分(5秒間)だけ特定演出を実行している。
また、図28は、通常状態時に特定演出を全部行なった後に超過時間で再度特定演出を行なう例を示した図である。この例では、上述のタイマ番号決定抽選によって決定されたタイマ番号(この例では、タイマ2(変動時間は5秒))に基づいて特図の変動表示を行なっている場合に、特図の変動表示2回分(10秒間)だけ特定演出を途中まで実行した後に、上述のタイマ番号決定抽選によって決定されたタイマ番号(この例では、タイマ5(変動時間は15秒))に基づいて特図の変動表示を行なっている場合に、先の特定演出の続きを特図の変動表示1回分(15秒間)だけ行なっている。
以上説明したように、本実施形態に係るパチンコ機100は、遊技球が始動領域(例えば、第1特図始動口230や第2特図始動口232)に進入した場合に、始動情報を導出する(例えば、乱数値を生成する)始動情報導出手段(例えば、主制御部300の基本乱数更新処理)と、前記始動情報導出手段が導出した始動情報を所定の上限数まで記憶可能な始動情報記憶手段(例えば、RAM308)と、前記始動情報記憶手段に記憶されている所定の始動情報に基づく当否判定が前記当否判定手段によって行なわれるよりも前に、前記始動情報先読手段によって先読みされた該所定の始動情報に基づいて該当否判定手段が前記特定の当否判定結果を導出するかどうかを事前判定する事前判定手段(例えば、上述の先読み報知における主制御部300の処理)と、前記始動情報に基づいて当否判定を行なう当否判定手段(例えば、主制御部300の特図関連抽選処理の一部)と、前記当否判定手段による当否判定結果(例えば、大当り判定の結果)が特定の当否判定結果(例えば、大当り)である場合に、遊技者に対する有利度が第1の有利度である第1の状態(例えば、通常状態)から該第1の有利度と有利度が異なる第2の状態(例えば、時短状態)に状態を移行させる状態移行手段(例えば、主制御部300の特図状態更新処理の一部)と、図柄を変動表示させた後、前記当否判定手段による当否判定結果に対応した図柄態様を停止表示する図柄変動停止表示を行なう図柄表示手段(例えば、第1特図表示装置212や第2特図表示装置214)と、前記当否判定手段が当否判定を行なうよりも前に、前記始動情報記憶手段に記憶されている始動情報を先読みする始動情報先読手段(例えば、図25を用いて説明した処理)と、前記当否判定手段による当否判定が行なわれた場合に、前記特定の当否判定結果が導出されるかどうかを前記始動情報先読手段により先読みされた始動情報に基づいて事前判定する事前判定手段(例えば、図25を用いて説明した処理)と、前記事前判定手段による事前判定結果に基づいて、前記当否判定手段が前記特定の当否判定結果を導出することを事前予告するための事前予告報知(例えば、先読み報知)を、該当否判定手段が当否判定を行なうよりも前に行なう事前予告手段(例えば、図25を用いて説明した処理)と、前記図柄表示手段による前記図柄変動停止表示中に演出動作を行なう演出手段(例えば、装飾図柄表示装置208)と、前記演出手段による演出動作を制御する演出制御手段(例えば、第1副制御部400)と、を備えた遊技台であって、前記事前予告手段は、前記演出手段が特定の演出動作(例えば、図22(c)に示す特定演出)を行なっている場合よりも、前記特定の演出動作以外の所定の演出動作を行なっている場合の方が高い確率で前記事前予告報知を行なうことを特徴とする、遊技台である。
本実施形態に係るパチンコ機100によれば、事前予告報知が割り込むことなく特定演出を行うことができるため、事前予告報知によって特定演出の演出効果が低減することを防止でき、遊技者の興趣が低下してしまうことを防ぐことができる場合がある。
また、1または複数の期間情報(例えば、変動時間)を含む期間情報テーブル(例えば、タイマ番号テーブル)および前記当否判定手段による当否判定結果に基づいて、前記図柄の変動表示期間を決定する変動期間決定手段(例えば、主制御部300の特図関連抽選処理の一部)と、前記演出手段による演出動作を制御する演出制御手段(例えば、第1副制御部400)と、を備え、前記図柄表示手段は、前記変動期間決定手段が決定した図柄の変動表示期間に亘って図柄を変動表示させるように構成されており、前記期間情報テーブルを複数種類記憶した期間情報記憶手段(例えば、ROM306)と、1または複数回の前記図柄変動停止表示で構成される所定の制御期間に亘って、前記変動期間決定手段が使用する前記期間情報テーブルを前記期間情報記憶手段から取得する期間情報テーブル取得手段(例えば、主制御部300の特図関連抽選処理の一部)と、を備え、前記期間情報記憶手段に記憶されている複数種類の期間情報テーブルには、所定の第1の制御期間(例えば、テーブルセット4やテーブルセット5の使用を開始後、20回の図柄変動停止表示が行なわれた後。テーブル1を使用中の期間など)中に前記変動期間決定手段によって使用される第1の期間情報テーブル(例えば、テーブル1、当否判定結果として選択される確率が最も高いはずれについて考えると図14に示すはずれ図柄1、2用のタイマ番号決定テーブル内のテーブル1など)および所定の第2の制御期間(例えば、テーブルセット4やテーブルセット5の使用を開始してから20回の図柄変動停止表示が行なわれる。テーブル3、テーブル4を使用中の期間までなど)中に前記変動期間決定手段によって使用される第2の期間情報テーブル(例えば、テーブル3、テーブル4、当否判定結果として選択される確率が最も高いはずれについて考えると図14に示すはずれ図柄1、2用のタイマ番号決定テーブル内のテーブル3とテーブル4など)が含められており、前記変動期間決定手段が前記第1の期間情報テーブルに基づいて前記図柄の変動表示期間を決定する場合は、第1の確率(例えばテーブル1使用中の保留が0〜2の場合であれば、低確率状態では約643/65536、高確率状態では約628/65536)で特定の期間情報を前記図柄の変動表示期間として決定し、前記変動期間決定手段が前記第2の期間情報テーブルに基づいて前記図柄の変動表示期間を決定する場合は、前記第1の確率よりも高い第2の確率(例えばテーブル3使用中であれば、低確率状態では約12856/65536、高確率状態では約12561/65536、テーブル4使用中であれば、低確率状態では約6428/65536、高確率状態では約6281/65536)で特定の期間情報(例えば、タイマ5(変動時間15秒))を前記図柄の変動表示期間として決定するように構成され、前記演出制御手段は、前記第1の制御期間中よりも前記第2の制御期間中の方が、前記演出手段に前記特定の演出動作を行わせる確率を高くてもよい。
このような構成とすれば、特定の期間に亘る図柄変動停止表示の行われにくい状態にも関わらず演出手段による特定の演出動作が行われることで、状態が特定の期間に亘る図柄変動停止表示の行われやすい状態かもしれないと遊技者に期待させることができ、遊技に新たな奥行きを与えることができる場合がある。
また、前記期間情報テーブル取得手段が前記第1の期間情報テーブルを取得している場合(例えば、不特定時期)よりも、前記期間情報テーブル取得手段が前記第2の期間情報テーブルを取得している場合(例えば、特定時期)の方が、前記演出制御手段が前記演出手段に前記特定の演出動作を行わせる確率が高くてもよい。
このような構成とすれば、特定の期間に亘る図柄変動停止表示の行われにくい状態にも関わらず演出手段による特定の演出動作が行われることで、状態が特定の期間に亘る図柄変動停止表示の行われやすい状態かもしれないと遊技者に期待させることができ、遊技に新たな奥行きを与えることができる場合がある。
また、前記演出制御手段は、前記図柄の変動表示期間が前記特定の期間情報に基づいて決定された場合に、前記演出手段に前記特定の演出動作を行わせてもよい。
このような構成とすれば、演出手段による特定の演出動作が行われることで、状態が特定の期間に亘る図柄変動停止表示の行われやすい状態かもしれないと遊技者に期待させることができ、遊技に新たな奥行きを与えることができる場合がある。
また、前記図柄変動停止表示を行うごとに前記演出手段が特定の演出動作を行なう特定演出状態を開始する特定演出状態開始手段(例えば、第1副制御部400の演出制御処理の一部)と、前記特定演出状態を終了させる特定演出状態終了手段(例えば、第1副制御部400の演出制御処理の一部)と、を備え、前記第2の制御期間中(例えば、特定時期)は、前記特定演出状態が前記図柄変動停止表示を所定の第1の回数(例えば、10回)行なうまで継続する確率(例えば、1/100の確率)よりも、前記特定演出状態が前記図柄変動停止表示を前記第1の回数よりも多い第2の回数(例えば、20回)行なうまで継続する確率の方が、高くなるように(例えば、20/100の確率)前記特定演出状態終了手段が動作するように構成してもよい。
このような構成とすれば、演出手段による特定の演出動作の継続しやすさが異なる複数の状態の、どの状態で遊技をしているかを遊技者に混同させることができ、遊技に新たな奥行きを与えることができる場合がある。
また、前記第1の制御期間中は、前記特定演出状態が前記図柄変動停止表示を前記第2の回数行なうまで継続する確率(例えば、1/100の確率)よりも、前記特定演出状態が前記図柄変動停止表示を前記第1の回数行なうまで継続する確率(例えば、20/100の確率)の方が、高くなるように前記特定演出状態終了手段が動作するように構成してもよい。
このような構成とすれば、演出手段による特定の演出動作の継続しやすさが異なる複数の状態の、どの状態で遊技をしているかを遊技者に混同させることができ、遊技に新たな奥行きを与えることができる場合がある。
なお、本発明に係る遊技台は、上記した各実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
また、特定演出が確変期待演出を含むようにすれば、先読み報知によって確変期待演出の演出効果が低下することを防止できる場合がある。また、先読み報知が大当りに基づかない先読み報知を含むようにすれば、ガセ報知(偽の報知)によって特定演出の演出効果が低下してしまうことを防止することができる場合がある。また、大当りに基づく先読みの場合は先読み報知を行うため、先読み報知がなされた段階で大当り確定演出であると遊技者は気づくことができ、遊技者の興趣をさらに高めることができる。また、特定演出中は先読み処理を行わないように構成すれば、先読み処理自体を行わないため、処理負荷を低減させることができる場合がある。
また、特定演出は、大当り(例えば、2R大当り)または小当り終了から所定変動回数目(例えば、1回目)の特定時期に特定時間に亘って行うように構成すれば、特定時期の特定演出を見た遊技者に確変かもしれないと、より思わせることができる場合がある。
また、特定演出を不特定時期に特定時間に亘って行なえば、不特定時期の特定演出を見た遊技者に確変かもしれないと、より思わせることができる場合がある。また、不特定時期は、先読み報知を行う変動以外の時期を含むようにすれば、先読み報知を行う変動で特定演出が開始されることを防ぐことができ、特定演出の演出効果が低下することを防ぐことができる場合がある。また、先読み報知中は不特定時期を決定する処理を行わないようにすれば、処理負荷を低減させることができる場合がある。
また、変動表示期間決定手段が決定する時間は図柄変動停止表示期間における図柄変動時間の一部でも良い。
また、電サポ状態の例として、第2特図始動口232の羽根を所定のパターンで開閉する場合を例示したが、これに限定されず、例えば非電サポ状態は普図低確率状態、普図変動時間通常状態、および電チュー動作時間通常状態がといった3つの遊技者に対して不利な状態が複合している状態とし、電サポ状態は普図高確率状態、普図変動時間短縮状態、および電チュー動作時間延長状態といった3つの遊技者に対して有利な状態が複合している状態としてもよい。
また、普図低確率状態は、普図変動遊技の結果を当りとする抽選確率が例えば当選確率1/100といった低い値であり、遊技者に対して不利な状態をいう。次に普図変動時間通常状態は普図変動表示時間として長い変動時間が選ばれやすい状態を指し、例えば、普図変動遊技の結果に関わらず10秒といった長い普図変動時間が4/5の確率で選択され、5秒といった短い普図変動時間が1/5の確率で選択されるような、遊技者に対して不利な状態である。次に電チュー動作時間通常状態は、普図変動遊技の結果が当りであり、選択された普図変動表示時間が経過し、普図変動遊技の結果が当りを示す図柄が普図表示装置210に停止表示された後で、動作する電チューの開閉パターンが例えば、開放回数が1回、開放時間が0.1秒など遊技者に対して不利な状態をいう。普図高確率状態は、普図変動遊技の結果を当りとする抽選確率が例えば当選確率99/100といった高い値であり、普図低確率状態と比較して遊技者に対して有利な状態をいう。次に普図変動時間短縮状態は普図変動表示時間として長い変動時間が選ばれやすい状態を指し、例えば、普図変動遊技の結果に関わらず5秒といった長い普図変動時間が1/5の確率で選択され、1秒といった短い普図変動時間が4/5の確率で選択されるような、普図変動時間通常状態と比較して遊技者に対して有利な状態である。次に電チュー動作時間延長状態は、普図変動遊技の結果が当りであり、選択された普図変動表示時間が経過し、普図変動遊技の結果が当りを示す図柄が普図表示装置210に停止表示された後で、動作する電チューの開閉パターンが例えば、開放回数が2回、開放時間が2.5秒など、電チュー動作時間通常状態と比較して遊技者に対して有利な状態をいう。
さらに電サポ状態は、3つの遊技者に対して有利な状態のうちの1つの状態やそれら複数の状態が複合している、遊技球が所定の入賞口(例えば第2特図始動口232)に進入しやすい遊技者に対して有利な状態とし、非電サポ状態は、3つの遊技者に対して不利な状態のうちの1つの状態やそれら複数の状態が複合している、遊技球が所定の入賞口(例えば第2特図始動口232)に進入しにくい電サポ状態よりも遊技者に対して不利な状態としてもよい。
また、演出乱数更新処理S211は、主制御部タイマ割込処理内で行なうのではなく、基本乱数初期値更新処理S115を含む無限ループ内で行なうようにしてもよい。
また、例えば、上記パチンコ機100(1種)以外に、パチンコ機(2種、3種)、封入式パチンコ機、およびパチロット等にも適用することができるし、アレンジボール遊技機、じゃん球遊技機、スマートボール等にも適用することができる。
また、例えば、メダル(コイン)を遊技媒体としたスロットマシンなどにも適用可能である。ここで、本発明が適用されるスロットマシンとしては、複数種類の図柄が施された複数のリールと、前記複数のリールの回転を開始させるスタートスイッチと、前記複数のリールの各々に対応して設けられ、前記リールの回転を個別に停止させるストップスイッチと、予め定められた複数種類の入賞役の内部当選の当否を抽選により判定する抽選手段と、停止時の前記複数のリールにより表示された図柄の組合せが前記抽選手段により内部当選した入賞役の図柄組合せであるか否かにより前記入賞役への入賞を判定する判定手段と、を備えたものが一例として挙げられる。
また、例えば、パチンコ機等の実機の動作を家庭用ゲーム機用として擬似的に実行するようなゲームプログラムにおいても、本発明を適用してゲームを実行することができる。
また、本発明の実施例に記載された作用および効果は、本発明から生じる最も好適な作用および効果を列挙したに過ぎず、本発明による作用および効果は、本発明の実施例に記載されたものに限定されるものではない。