JP4803773B2 - 画像表示器支持装置 - Google Patents

画像表示器支持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4803773B2
JP4803773B2 JP2007141235A JP2007141235A JP4803773B2 JP 4803773 B2 JP4803773 B2 JP 4803773B2 JP 2007141235 A JP2007141235 A JP 2007141235A JP 2007141235 A JP2007141235 A JP 2007141235A JP 4803773 B2 JP4803773 B2 JP 4803773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image display
rail
frame
stopper
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007141235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008298806A (ja
Inventor
雅昭 水野
Original Assignee
水野 和恵
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 水野 和恵 filed Critical 水野 和恵
Priority to JP2007141235A priority Critical patent/JP4803773B2/ja
Publication of JP2008298806A publication Critical patent/JP2008298806A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4803773B2 publication Critical patent/JP4803773B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

この発明は、テレビなどの画像表示器を支持する支持装置に関し、詳しくは、ベッドなどに横になった人が見やすいように画像表示器の支持角度を変更することができる支持装置の構造に関する。
テレビなどの画像表示器の支持角度を変更することができる装置には、いくつかのものが開示されている。
たとえば、下記の特許文献1には、ベットに寝ている人がテレビを見やすいように、テレビを上下に首振りして回動するものが開示される。
また、特許文献2には、やはりベットに寝ている人がテレビを見やすいように、テレビを上下及び左右に首振りして回動するものが開示される。
また、特許文献3には、カーテレビのテレビを見やすいように、上向きのテレビ画面を、画面に垂直な垂直面内で任意の角度に調整する技術が開示される。
また、特許文献4には、ベットサイドのスタンドでテレビを任意の位置に掲げ、上下及び左右に首振りして回動するものが開示される。
特開平06-118880 特開平11-276530 特開平11-321472 実用新案登録3071020
しかしながら、以上の特許文献に開示されるものは、上下及び左右に首振りして回動するものであり、ベッドなどに横になった人の顔が横向きになっていることに対応して回動できるものではない。
すなわち、上下の首振りは、画面に垂直な垂直面内での回動であり、左右の首振りは、画面に直交する水平面内での回動であるので、テレビと顔との上下方向の位置関係、左右方向の位置関係のずれに対する対応は可能である。しかし、テレビと顔との位置関係のずれではなく、テレビに対して人の顔が横向きになっているという姿勢のずれに対しては、対応できない。このため、顔が横向きになっているとテレビが見にくいという問題は解決できなかった。
この発明は、以上の課題を解決するために、テレビなどの画像表示器に対して人の顔が横向きになっているなどという姿勢のずれに対しても回動して対応できる画像表示器支持装置を提供することを目的とする。
以上の課題を解決するために、第一発明は、画像表示器を取り付けるフレームと、このフレームの周囲の3箇所以上に設けられた車輪と、これらの車輪が嵌合して移動でき、前記画像表示器の画面に略平行な面内に配置される円リング状のレールと、このレールを起こした状態で支持する支持部と、前記移動により変更された前記画像表示器の前記面内の回動角度を所定位置で固定するストッパーと、を有することを特徴とする画像表示器支持装置である。
第二発明は、さらに、前記車輪は、前記フレームの周囲の4箇所に設けられ、前記レールは、アルミパイプからなり断面は円形を有し、この円形に対応して前記車輪が嵌合する嵌合溝は略半円形を有し、前記ストッパーは、前記フレーム側に設けられた第1ピン孔と、前記円リング状レールから延設された延設部分に設けられた第2ピン孔と、これら両ピン孔に挿通されるストッパーピンと、からなることを特徴とする画像表示器支持装置である。
第一、又は第二発明によれば、円リング状のレール上を車輪により移動し画像表示器の回動角度を変更することで、画像表示器に対して人の顔の姿勢がずれていても、画像表示器の姿勢を変更できることとなり、両者の姿勢を一致させることで対応し画像表示器を見やすくできる。
第二発明によれば、さらに、車輪を4箇所に設けることで支持が安定する。また、レールを円形断面のアルミパイプとすることで、レールを安価に製造でき、装置コストを抑えられる。さらに、ストッパーは、二つのピン孔に挿通されるストッパーピンにより構成することで、ストッパー機能を確実なものとし、簡易な構成により装置コストを抑えられる。
この発明の実施形態を、図1〜図3、及び図4(A)に示す。
(装置の概略)
この実施形態に係る画像表示器支持装置1の概略を図1〜図3に示す。
テレビなどの画像表示器3はフレーム5に取り付けられる。フレーム5の周囲の4箇所には車輪7が設けられる。これら車輪7はレール9に嵌合して移動する。レール9は、円リング状をなし、画像表示器3の画面に略平行な面内に配置され、起こした状態で、支持部11に支持される。よって、画像表示器3は、画面に略平行な面内で回動可能になる(図2)。そして、変更された画像表示器3の回動角度は、ストッパー13により所定位置で固定される。
(画像表示器3)
画像表示器3としては、テレビやビデオなどの表示器、パソコンの画像表示器3、ムービーカメラの表示器、などが対象になる。
(フレーム5)
所定のサイズの画像表示器3に専用のフレーム5とする。
もっとも、サイズの異なる画像表示器3を取り付ける構造とすることもできる。この場合のフレーム5は、図示しないものの、たとえば、金属製の枠15と、その内部に張られた金属製の網状部分からなる。そして、複数の爪状の金具により画像表示器3の縁部周囲の複数箇所を係止し、係止した金具の後端を網部の背部へ通し、この後端に形成された雄ねじ、ナットの雌ねじを螺合させて、画像表示器3の取り付けを行う。
(レール9)
レール9は、円リング状をなす。この円リングの配置は、画像表示器3の画面に平行な面内に行われる。円リング状のレール9は、起こした状態で、支持部11に支持される。レール9は、アルミパイプからなり断面は円形を有する。
(車輪7)
フレーム5の周囲の4箇所に車軸17が固定され車輪7が設けられる。図4(A)に示すように、車輪7には、レール9に嵌合するための嵌合溝19が形成される。嵌合溝19は、レール9の断面の円形の外形に対応して、半円形を有する。
(支持部11)
円リング状のレール9の下方の背部には、連続してアルミパイプからなる支持部11が設けられる。支持部11により、レール9は起こした状態で支持され、画像表示器3を見やすくする。
(ストッパー13)
画像表示器3は、画面に略平行な面内で回動可能になるが、変更された回動角度は、ストッパー13により所定位置で固定される。
すなわち、図1において、フレーム5の上方中央部に設けられた舌状金具21の先端に第1ピン孔23が形成される。また、円リング状レールには、上方半分において、7箇所に等間隔で板状の延設部分25が延設される。これらの延設部分25に各々第2ピン孔が形成される。そして、第1ピン孔23と、選択された延設部分25の第2ピン孔にストッパーピン29が挿通される。選択は、横向きになっている人31の顔33の姿勢、あるいはその人31の好みにより、行われる。この実施形態では回動角度は30度ごとに選択できる。挿通によって、画像表示器3を固定できる。
「実施形態の効果」
この実施形態によれば、円リング状のレール9上を車輪7により移動することで画像表示器3の回動角度を変更できる(図2)。よって、画像表示器3の姿勢に対して人31の顔33の姿勢がずれていても、画像表示器3の姿勢を変更できることとなる。このため両者の姿勢を一致させることで対応し画像表示器3を見やすくできる(図3)。
さらに、車輪7を4箇所に設けることで画像表示器3をレール9に対して安定して支持できる。また、レール9を円形断面のアルミパイプとすることで、レール9を安価に製造でき、装置コストを抑えられる。
さらに、ストッパー13は、二つのピン孔に挿通されるストッパーピン29により構成することで、ストッパー機能を確実なものとし、簡易な構成により装置コストを抑えられる。
「他の実施形態」
以上の実施形態では、車輪7はフレーム5の周囲の4箇所に設けられたが、他の実施形態では、フレーム5の周囲の3箇所、あるいは5箇所以上でも良い。
以上の実施形態では、レール9は、アルミパイプからなり断面は円形を有するものであったが、他の実施形態では、アルミ以外の金属でもかまわない。また、円形以外の他の断面でもかまわない。たとえば、図4(B)に示すように、矩形であってもよい。これに合わせて、車輪7の嵌合溝19の形状も矩形にする。これにより嵌合が外れにくくできる。
また、車輪7とレール9の嵌合が外れにくいように、車輪7を嵌合方向へ付勢するバネを設けることもできる。
以上の実施形態では、レール9に連続して支持部11が設けられるものであったが、他の実施形態では、レール9と支持部11がピン連結され、このピン連結の部分をきつくすることによって、支持部11に対するレール9の起立角度を調整可能にできる。
以上の実施形態では、画像表示器3の回動角度は30度ごとに選択できるものであったが、他の実施形態では、さらに多くの第2ピン孔を設けることで細かな回動角度の選択が可能になる。あるいは、画像表示器3の固定を、車軸17に車輪7を固定し移動不能にすることで行うことができる。固定する車輪7は1つでもよいし、複数でもよい。車輪7を固定することで、任意の回動角度の選択が可能になる。
この発明の一実施形態にかかる装置を示す全体図で、(A)は正面図、(B)は側面図である。 図1の装置の作用を示す図である。 図1の装置の使用状態を示す図である。 (A)は図1の装置のIV−IV部分の断面図を示し、(B)は他の実施形態における同様部分の断面図を示す。
符号の説明
1…画像表示器支持装置、3…画像表示器、5…フレーム、7…車輪、9…レール、11…支持部、13…ストッパー、15…枠、17…車軸、19…嵌合溝、21…舌状金具、23…第1ピン孔、25…延設部分、27…第2ピン孔、29…ストッパーピン、31…人、33…顔。

Claims (1)

  1. 画像表示器を取り付けるフレームと、このフレームの周囲の4箇所に設けられた車輪と、これらの車輪が嵌合して移動でき、前記画像表示器の画面に略平行な面内に配置される円リング状のレールと、このレールを起こした状態で支持する支持部と、前記移動により変更された前記画像表示器の前記面内の回動角度を所定位置で固定するストッパーと、を有し、前記レールは、アルミパイプからなり断面は円形を有し、この円形に対応して前記車輪が嵌合するために前記車輪に形成される嵌合溝は略半円形を有し、前記ストッパーは、前記フレーム側に設けられた第1ピン孔と、前記円リング状レールから延設された延設部分に設けられた第2ピン孔と、これら両ピン孔に挿通されるストッパーピンと、からなることを特徴とする画像表示器支持装置。
JP2007141235A 2007-05-29 2007-05-29 画像表示器支持装置 Expired - Fee Related JP4803773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007141235A JP4803773B2 (ja) 2007-05-29 2007-05-29 画像表示器支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007141235A JP4803773B2 (ja) 2007-05-29 2007-05-29 画像表示器支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008298806A JP2008298806A (ja) 2008-12-11
JP4803773B2 true JP4803773B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=40172422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007141235A Expired - Fee Related JP4803773B2 (ja) 2007-05-29 2007-05-29 画像表示器支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4803773B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111503447A (zh) * 2020-04-10 2020-08-07 北京天恒建设集团有限公司 一种建筑机电设备安装固定装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5002720B1 (ja) * 2010-09-08 2012-08-15 株式会社不二宮製作所 視覚対象物保持装置
CN104159054B (zh) * 2014-02-13 2017-05-31 深圳市欣万和达电子有限公司 设有可分离式驱动总成的液晶电视
CN115294862A (zh) * 2022-05-27 2022-11-04 深圳爱克莱特科技股份有限公司 显示屏

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4841118U (ja) * 1971-09-16 1973-05-25
JPS6070884U (ja) * 1983-10-19 1985-05-18 サンワサプライ株式会社 デイスプレイ装置の支持台
JPH05108013A (ja) * 1991-10-19 1993-04-30 Ikuo Kitagaki 表示装置
JPH08289229A (ja) * 1995-04-11 1996-11-01 Seiichi Yashima テレビ受像機の収納ラック

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111503447A (zh) * 2020-04-10 2020-08-07 北京天恒建设集团有限公司 一种建筑机电设备安装固定装置
CN111503447B (zh) * 2020-04-10 2021-10-26 北京天恒建设集团有限公司 一种建筑机电设备安装固定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008298806A (ja) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4803773B2 (ja) 画像表示器支持装置
JP3155340U (ja) 移動式ディスプレイ取付装置
US6375259B1 (en) Foldaway panel display on a chair
JP2008241903A (ja) 表示装置用スタンド
CN103162078B (zh) 支撑架及具有该支撑架的电子装置
CN100474097C (zh) 动力学上可重新配置的摄像机支架
CN103123037A (zh) 支撑装置
CN202082560U (zh) 一种万向定位支架
JP2009258543A (ja) 表示装置
JP4444137B2 (ja) システムラック
US8593796B2 (en) Display apparatus and support stand
US20110243363A1 (en) Speaker
US20100188562A1 (en) Visual presenter
JP4780978B2 (ja) 床頭台
CN107606422A (zh) 一种多角度电子终端支撑架
JP2007272097A (ja) プロジェクタ及びプロジェクタの吊下げ装置
CN110067919A (zh) 一种可调节创意电脑支架
JP3085720U (ja) ディスプレイスタンド
CN206949725U (zh) 一种伞的固定架
JP2007202100A (ja) テレビを仰臥して見るための天井固定用アクセサリー
JP2007199099A (ja) 横臥して表示体を見る装置
JP2007068136A (ja) テレビ受像器の支持具
CN215542953U (zh) 一种基于计算机的思政授课现场实训平台
AU2021100917A4 (en) Adaptable Device Holder
JP2008272392A (ja) 多用途スタンド

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110804

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4803773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R255 Notification that request for automated payment was rejected

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R255 Notification that request for automated payment was rejected

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R255 Notification that request for automated payment was rejected

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R2525

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees