JP4803495B2 - シェル化したマイクロバブルの製造方法及び装置 - Google Patents

シェル化したマイクロバブルの製造方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4803495B2
JP4803495B2 JP2007001158A JP2007001158A JP4803495B2 JP 4803495 B2 JP4803495 B2 JP 4803495B2 JP 2007001158 A JP2007001158 A JP 2007001158A JP 2007001158 A JP2007001158 A JP 2007001158A JP 4803495 B2 JP4803495 B2 JP 4803495B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
flow path
oil
water phase
gas phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007001158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008168175A (ja
Inventor
光敏 中嶋
晴怡 許
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Agriculture and Food Research Organization
Original Assignee
National Agriculture and Food Research Organization
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Agriculture and Food Research Organization filed Critical National Agriculture and Food Research Organization
Priority to JP2007001158A priority Critical patent/JP4803495B2/ja
Publication of JP2008168175A publication Critical patent/JP2008168175A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4803495B2 publication Critical patent/JP4803495B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)

Description

本発明は、水相中に微細な気相が分散したシェル化したマイクロバブルの製造方法及び装置に関する。
分散相粒子の粒径が一定となったエマルションを製造する方法(装置)が、非特許文献1及び特許文献1に提案されている。
非特許文献1にはマイクロチャネルを用いた二色ポリマー微粒子の生成に関する内容が開示されている。この先行技術では、ガラス基板に着色モノマー(分散相)を流す流路と、この流路に両側から合流するポリビニルアルコール水溶液(連続相)を流す流路を形成し、Y字状をなす合流部にて着色モノマーをポリビニルアルコール水溶液の剪断力で微細な液滴にしている。
特許文献1は本発明者らが提案した技術であり、基板の一面側に互いに合流するマイクロチャネルを形成し、一方のマイクロチャネルに連続相を、他方のマイクロチャネルに分散相を流し、前記連続相と分散相とが層流状態で合流した直後に、連続相と分散相の流速を急激に低下せしめることで、連続相中に分散相粒子を顕在化せしめるようにしたものである。
特許第3777427号公報 Polymer preprints Japan Vol,52,No,5(2003)
特許文献1に開示した技術で水相中に微細な気相が分散したマイクロバブルの製造しようとすると、いきなり水相に気相を分散させることになり、短時間のうちに気相同士が結合し、長期間安定したマイクロバブル状態を維持することができない。
具体的には、造影剤のような場合に、安定かつ単分散マイクロバブルが求められているが、このことを満足できる方法及び装置が非特許文献1を含めて提案されていない。
上記課題を解決するため本発明に係るシェル化したマイクロバブルの製造方法は、気相が流れるマイクロチャネルに油相が流れるマイクロチャネルを合流させて外側にオイルシェルが形成された非球形マイクロバブルを形成し、この後、前記合流点よりも下流側で前記マイクロチャネルを水相が流れるマイクロチャネルに合流させて、前記オイルシェルが形成された非球形マイクロバブルを水相中に分散させ、この後、水相の流速を急激に低下せしめることで、水相中に外側にオイルシェルが形成された球形マイクロバブル形成するようにした。
前記気相と油相と水相の流量比の好ましい範囲は、1:0.05〜0.5:2〜20である。
また、本発明に係るマイクロバブルの製造装置は、基板を備え、この基板には気相供給口、油相供給口、水相供給口および多相マイクロバブルの取出口が形成され、更に基板の一面側には前記気相供給口に一端がつながる気相流路と、前記油相供給口に一端がつながる油相流路と、前記水相供給口に一端がつながる水相流路が形成され、前記気相流路と油相流路とは合流し、この合流点によりも下流側にて前記気相流路と前記水相流路とが合流し、更に前記気相流路と前記水相流路との合流点よりも下流側の水相流路には水相の流速を急激に低下せしめる拡大流路が形成された構成とした。
具体的な構成としては、前記気相流路と油相流路との合流流路と水相流路とが直交して合流し、この合流点よりも上流側の気相流路に油相流路が合流する構成が考えられ、夫々の合流点は近接してもよいし、離間してもよい。
本発明に係るエマルションの作製方法によれば、気相を微細なマイクロバブルとして水相中に長期間安定して維持することができる。したがって、造影剤、機能性成分、薬物、遺伝子の送達システムなどとしての有効利用が考えられる。
また本発明によれば、各相の供給流量比を変えることにより、精密且つ柔軟なコア・シェルの構造制御、例えばコア(気相)の容積やシェル(油層または高分子膜)の厚みを自由にコントロールすることが可能になり、薬物や遺伝子などの送達システムに極めて有効である。
以下に本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。図1は本発明に係るシェル化したマイクロバブルの作製に用いる装置の断面図、図2は同装置に組み込まれた基板の表面を示す図、図3は気相からシェル化したマイクロバブルに至る過程を説明した図である。
マイクロバブル製造装置はケース1内に下から順に、透明板2、基板3、O−リング4、ジョイントプレート5を重ね、透明板2の下方にはシェル化したマイクロバブルの生成状況を観察するCCDカメラ6を配置している。
前記ジョイントプレート5には気相供給孔7、油相供給孔8、水相供給孔9、シェル化したマイクロバブル取出孔10が形成され、気相供給孔7には気相供給源11が、油相供給孔8には油相供給源12が、水相供給孔9には水相源13が、シェル化したマイクロバブル取出孔10には回収容器14がそれぞれ接続されている。
前記基板3は例えばシリコン基板からなり、このシリコン基板を集積回路形成技術(エッチングなど)を応用して流路を形成している。具体的には、前記気相供給孔7と重なる位置に形成される気相供給口31、前記油相供給孔8と重なる位置に形成される油相供給口32、前記水相供給孔9と重なる位置に形成される水相供給口33、前記シェル化したマイクロバブル取出孔10と重なる位置に形成されるシェル化したマイクロバブル取出口34を備え、前記気相供給口31からは幅が約100μm、深さが約5μmの気相流路35が下流側に向って形成され、また前記油相供給口32からは同じく幅が約100μm、深さが約5μmの油相流路36が下流側に向って形成されている。
油相流路36は気相流路35の両側に設けられ、気相流路35に対して90°以下の角度で斜めに合流している。油相が合流した気相流路は更に延びて水相流路37に合流している。この水相流路37の一端は水相供給口33につながり、他端はシェル化したマイクロバブル取出口34につながっている。この水相流路37も前記同様幅は約100μm、深さは約5μmとしている。
前記気相流路35及び油相流路36の合流点よりも上流側部分35a、36aについては流路幅を約50μmに絞って流速を上げ、水相流路37の合流点よりも上流側部分37aについても流路幅を約50μmに絞って流速を上げている。
また、水相流路37の下流側部分には流速を低下せしめるプール38が形成されている。図示例ではプール38の幅を水相流路37の上流側部分と同じにしているが、プール38の幅を更に大きくすることで、流速を急激に低下せしめるようにしてもよい。
以上において、気相流路35と油相流路36との合流点において、気相が分散相で油相が連続相となったG/Oエマルションが形成される。分散相は外側にオイルシェルが形成されるが、流速が早いため糸状に延びた非球形粒子となっている。
前記糸状に延びた気相は水相流路37との合流点において、水相の流れによる剪断力を受けて小さく分断され、オイルシェルにて外周が被覆された気相が分散相で水相が連続相となったG/O/Wエマルションが形成される。この場合でもオイルシェルにて外周が被覆された気相は水相の流れが早いため非球形粒子となっている。
この後、水相流路37を流れる非球形粒子(分散相)はプール38に至り、ここで急速に速度が低下するため、球形粒子となり、目的とするシェル化したマイクロバブルが得られる。
(実施例)
図1乃至図3に示した構成からなるシェル化したマイクロバブル製造装置を用い、気相を空気や窒素ガス、油相を界面活性剤入りの大豆油やテトラデカンなど、水相を異なる濃度のSDS水溶液とし、気相と油相と水相の流量比が、1:0.05〜0.5:2〜20となる条件でマイクロバブルの作製を試みた。
図4は上記実施例においてシェル化したマイクロバブルが作製されている様子を示す写真であり、極めて均一な単分散シェル化したマイクロバブルが得られていることが観察される。
図5は別の例でシェル化したマイクロバブルが作製されている様子を示す写真であり、この実施例では、気相流路35と油相流路36との合流点の直ぐ下流側に水相流路37との合流点を設けている。この別実施例でも極めて均一な単分散シェル化したマイクロバブルが得られていることが観察される。
本発明に係るシェル化したマイクロバブルの製造方法および製造装置は、食品工業、医薬或いは化粧品製造等に利用されるだけでなく、クロマトグラフィー担体、重合トナー、顔料、導電性スペーサー、メタリック塗料、環境浄化用微粒子、難燃剤、触媒、蓄熱剤、抗菌剤、フェロモン、食用油、生理活性物質、酵素、アルミフレーク、マイカ、肥料等を内部に充填した生分解性マイクロカプセル、薬品のカプセル化、電気泳動ディスプレイ等への応用が考えられる。
本発明に係るマイクロバブルの作製に用いる装置の断面図 同装置に組み込まれた基板の表面を示す図 気相からシェル化したマイクロバブルに至る過程を説明した図 基板の具体例を示す写真 基板の別実施例を示す写真
符号の説明
1…ケース、2…透明板、3…基板、4…O−リング、5…ジョイントプレート、6…CCD、7…気相供給孔、8…油相供給孔、9…水相供給孔、10…多相マイクロバブル取出孔、11…気相供給源、12…油相供給源、13…水相源、14…回収容器、31…気相供給口、32…油相供給口、33…水相供給口、34…マイクロバブル取出口、35…気相流路、36…油相流路、37…水相流路、35a、36a、37a…流路の絞られた部分、38…プール。

Claims (4)

  1. 気相が流れるマイクロチャネルに油相が流れるマイクロチャネルを合流させて外側にオイルシェルが形成された非球形マイクロバブルを形成し、この後、前記合流点よりも下流側で前記マイクロチャネルを水相が流れるマイクロチャネルに合流させて、前記オイルシェルが形成された非球形マイクロバブルを水相中に分散させ、この後、拡大流路により水相の流速を急激に低下せしめることで、水相中に外側にオイルシェルが形成された球形マイクロバブル形成することを特徴とするシェル化したマイクロバブルの製造方法。
  2. 請求項1に記載のシェル化したマイクロバブルの製造方法において、前記気相と油相と水相の流量比は1:0.05〜0.5:2〜20とすることを特徴とするシェル化したマイクロバブルの製造方法。
  3. オイルシェルで被覆された気相が水相中に分散したシェル化したマイクロバブルを製造する装置であって、この製造装置は基板を備え、この基板には気相供給口、油相供給口、水相供給口およびマイクロバブルの取出口が形成され、更に基板の一面側には前記気相供給口に一端がつながる気相流路と、前記油相供給口に一端がつながる油相流路と、前記水相供給口に一端がつながる水相流路が形成され、前記気相流路と油相流路とは合流し、この合流点によりも下流側にて前記水相流路とが合流し、更に前記気相流路と前記水相流路との合流点よりも下流側の水相流路には水相の流速を急激に低下せしめる拡大流路が形成されていることを特徴とするシェル化したマイクロバブルの製造装置。
  4. 請求項3に記載のシェル化したマイクロバブルの製造装置において、前記気相流路と水相流路とは直交することを特徴とするシェル化したマイクロバブルの製造装置。
JP2007001158A 2007-01-09 2007-01-09 シェル化したマイクロバブルの製造方法及び装置 Expired - Fee Related JP4803495B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007001158A JP4803495B2 (ja) 2007-01-09 2007-01-09 シェル化したマイクロバブルの製造方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007001158A JP4803495B2 (ja) 2007-01-09 2007-01-09 シェル化したマイクロバブルの製造方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008168175A JP2008168175A (ja) 2008-07-24
JP4803495B2 true JP4803495B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=39696776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007001158A Expired - Fee Related JP4803495B2 (ja) 2007-01-09 2007-01-09 シェル化したマイクロバブルの製造方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4803495B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010025988A1 (en) * 2008-09-04 2010-03-11 Unilever Plc Method and apparatus for producing microparticles
JP2015211931A (ja) * 2014-05-01 2015-11-26 学校法人同志社 マイクロ流体チップを用いた微小液滴の製造法および微小液滴製造装置
CN105727857A (zh) * 2014-12-10 2016-07-06 黑龙江鑫达企业集团有限公司 一种3d打印制成的微流体装置
BR112018009058A8 (pt) 2015-11-06 2019-02-26 Unilever Nv composição na forma de uma emulsão de gás em óleo em água, método para sua preparação e uso de um éster de ácido graxo de sacarose
WO2019168130A1 (ja) * 2018-02-28 2019-09-06 国立大学法人東京工業大学 マイクロ液滴・気泡生成デバイス

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4193561B2 (ja) * 2002-04-25 2008-12-10 東ソー株式会社 微小流路構造体、これを用いた微小粒子製造方法及び微小流路構造体による溶媒抽出方法
CA2784762A1 (en) * 2003-04-10 2004-10-28 President And Fellows Of Harvard College Formation and control of fluidic species
JP4042683B2 (ja) * 2003-11-17 2008-02-06 東ソー株式会社 微小流路構造体及びこれを用いた微小粒子製造方法
JP3777427B2 (ja) * 2003-11-25 2006-05-24 独立行政法人食品総合研究所 エマルションの製造方法および製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008168175A (ja) 2008-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Vladisavljević et al. Microfluidic production of multiple emulsions
Ofner et al. High‐throughput step emulsification for the production of functional materials using a glass microfluidic device
JP4042683B2 (ja) 微小流路構造体及びこれを用いた微小粒子製造方法
JP4803495B2 (ja) シェル化したマイクロバブルの製造方法及び装置
Ushikubo et al. Designing food structure using microfluidics
TWI499552B (zh) 液滴產生方法及裝置
JP4777238B2 (ja) 微小液滴の生成方法及び装置
Kim et al. Enhanced-throughput production of polymersomes using a parallelized capillary microfluidic device
JP4193561B2 (ja) 微小流路構造体、これを用いた微小粒子製造方法及び微小流路構造体による溶媒抽出方法
JP3777427B2 (ja) エマルションの製造方法および製造装置
JP6207007B2 (ja) リポソームおよびその作製方法
JP2010531730A (ja) 単分散液滴の生成
Shaikeea et al. Insights into vapor-mediated interactions in a nanocolloidal droplet system: evaporation dynamics and affects on self-assembly topologies on macro-to microscales
US20220184613A1 (en) Large Scale Microdroplet Generation Apparatus And Methods Of Manufacturing Thereof
Boskovic et al. Synthesis of polymer particles and capsules employing microfluidic techniques
Kang et al. Microfluidic approaches for the design of functional materials
Paiboon et al. Hydrodynamic control of droplet formation in narrowing jet and tip streaming regime using microfluidic flow-focusing
JP2007187470A (ja) 微小流路構造体およびそれを用いた乳化方法
JP5072057B2 (ja) 微小流路構造体を用いたマイクロカプセルの製造方法
JP4305145B2 (ja) 微小流路による粒子製造方法
JP2008080330A (ja) 微小流路構造体およびそれを用いた微小粒子製造方法
JP4639624B2 (ja) 微小流路構造体
JP4186637B2 (ja) 粒子製造方法及びそのための微小流路構造体
JP2007044692A (ja) ダブルエマルション・マイクロカプセル生成装置
US10807054B2 (en) Mixing of fluids

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091019

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110726

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees