JP4802750B2 - 負荷保護装置 - Google Patents

負荷保護装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4802750B2
JP4802750B2 JP2006034016A JP2006034016A JP4802750B2 JP 4802750 B2 JP4802750 B2 JP 4802750B2 JP 2006034016 A JP2006034016 A JP 2006034016A JP 2006034016 A JP2006034016 A JP 2006034016A JP 4802750 B2 JP4802750 B2 JP 4802750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
power
control board
current
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006034016A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007215348A (ja
Inventor
一弘 吉田
誠一 有
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2006034016A priority Critical patent/JP4802750B2/ja
Publication of JP2007215348A publication Critical patent/JP2007215348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4802750B2 publication Critical patent/JP4802750B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Protection Of Generators And Motors (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

本発明は、過電流から負荷を保護する装置に係り、特に、過電流が発生した場合に、過電流から制御基板を保護するとともに負荷への電流供給を防止するのに好適な負荷保護装置に関する。
従来、複数の基板から構成されるモータ制御装置としては、例えば、特許文献1記載の技術が知られている。特許文献1記載の技術は、電源からの電流をモータに供給してモータを駆動するパワーアンプ基板を構成するものであり、モータ制御装置は、このパワーアンプ基板に制御基板を接続し、例えば、図2に示すように構成することができる。
図2は、従来のモータ制御装置の構成を示すブロック図である。
従来のモータ制御装置は、図2に示すように、交流電源からなる電源1a、1bと、ダイレクトドライブモータからなるモータ2と、モータ2を駆動するパワーアンプ基板300と、モータ2を制御する制御基板600とを有して構成されている。パワーアンプ基板300には、電源1a、1bおよびモータ2が接続され、パワーアンプ基板300および制御基板600は信号線で接続されている。
パワーアンプ基板300は、制御基板600からの信号を処理する信号処理部310と、モータ2に電力を供給する電力供給部320とを有して構成されている。
信号処理部310は、スイッチングレギュレータ33と、スイッチングレギュレータ33から電力の供給を受けてスイッチング動作を行うフォトカプラPC1〜PC3とを有して構成されている。フォトカプラPC1〜PC3は、制御基板600からの電流指令信号がローレベルであるときは、モータ2に電流を供給すべき駆動信号を出力し、制御基板600からの電流指令信号がハイレベルであるときは、モータ2への電流供給を遮断すべき駆動信号を出力する。
電力供給部320は、電源1aの交流電力を直流に整流する整流器35と、整流器35の出力を平滑化する平滑コンデンサCと、フォトカプラPC1〜PC3からの駆動信号に基づいて、平滑コンデンサCで平滑化した電流をモータ2に供給するモータ駆動回路36とを有して構成されている。
制御基板600は、パワーアンプ基板300から電力の供給を受けて動作する電流指令出力回路61およびCPU62と、スイッチングレギュレータ33に接続された電源ラインL2に設けられたヒューズ63とを有して構成されている。制御基板600には、ヒューズ63を介して電源ラインL2に接続されかつ操作用端末(不図示)に電力を供給する電力供給端子T27と、操作用端末からの操作信号を入力する操作信号入力端子T28とが設けられている。
CPU62は、操作信号入力端子T28から入力した操作信号に基づいて電流指令出力回路61に制御信号を出力する。電流指令出力回路61は、CPU62からの制御信号に基づいて電流指令信号を出力する。
次に、電流指令出力回路61の信号出力部の構成を説明する。
図3は、電流指令出力回路61の信号出力部の構成を示す回路図である。
電流指令出力回路61は、電流指令信号を出力するI/F回路を有して構成されている。I/F回路は、フォトカプラPC1〜PC3に対応してそれぞれ設けられているが、図3では、フォトカプラPC1に対応するI/F回路のみを示している。
I/F回路は、図3に示すように、ソースおよびバックゲートを電源ラインL2に接続したNチャネルMOSFET43と、MOSFET43のソースにソースを接続しかつドレインおよびバックゲートを接地したPチャネルMOSFET44と、MOSFET43のソースとドレインの間に設けられたダイオードD2と、MOSFET44のソースとドレインの間に設けられたダイオードD3とを有して構成されている。MOSFET43、44のソースは、フォトカプラPC1に接続されている。
特開2001−231211号公報
従来のモータ制御装置では、制御基板600に接続される操作用端末で障害等が発生し、電源ラインL2に過電流が流れると、ヒューズ63が溶断し、電流指令出力回路61への電力供給が遮断される。しかしながら、パワーアンプ基板300には電源1a、1bから電力が供給されたままとなるので、ヒューズ63の溶断により電源ラインL2が0[V]に降下すると、図3に示すように、フォトカプラPC1側が高電位となり、ダイオードD2を介してフォトカプラPC1に電流が流れる。フォトカプラPC2、PC3についても同様の現象が発生する。そのため、フォトカプラPC1〜PC3により、モータ2に電流を供給すべき駆動信号が出力され、モータ2に最大駆動電流が供給されてしまうという問題があった。
なお、図2においては、パワーアンプ基板300にヒューズが設けられていないが、例えば、スイッチングレギュレータ33の出力段にヒューズを設けた構成としても、ヒューズ63が先に溶断したときには上記同様の問題が生じる。
そこで、本発明は、このような従来の技術の有する未解決の課題に着目してなされたものであって、過電流が発生した場合に、過電流から制御基板を保護するとともに負荷への電流供給を防止するのに好適な負荷保護装置を提供することを目的としている。
上記目的を達成するために、本発明に係る請求項1記載の負荷保護装置は、電源からの電流を負荷に供給して前記負荷を稼動する電力供給基板と、前記電力供給基板から電力の供給を受けて動作しかつ前記負荷を制御する制御基板と、前記電力供給基板から前記制御基板に電力を伝達する電流経路に設けられた過電流保護手段とを備え、前記制御基板は、前記負荷に供給すべき電流の指令値を示す電流指令信号を出力する電流指令信号出力手段を備え、前記電力供給基板は、前記制御基板からの電流指令信号に基づいて稼動信号を出力する稼動信号出力手段と、前記稼動信号出力手段からの稼動信号に基づいて前記電源からの電流を前記負荷に供給する負荷稼動手段とを備える負荷保護装置であって、前記電力供給基板から前記制御基板に電力を伝達する電流経路、および前記電源から前記稼動信号出力手段に電力を伝達する電流経路が共用する電流経路に前記過電流保護手段を設け、前記電源と前記過電流保護手段の間に、前記過電流保護手段の作動時に前記電源からの電流を流すための抵抗素子を設け、さらに前記制御基板は、前記電力供給基板から前記制御基板に電力を伝達する電流経路に前記過電流保護手段を介して接続されかつ操作装置に電力を供給する電力供給端子と、前記操作装置からの操作信号を入力する操作信号入力端子と、前記操作信号入力端子から入力した操作信号に基づいて前記電流指令信号出力手段を制御するとともに前記制御基板が起動中であることを示す信号を出力する制御手段と、前記制御基板が起動中であることを示す信号に基づいて前記制御基板の異常の有無を検出する手段と、を備える。
このような構成であれば、電力供給基板に電源が接続されると、電力供給基板を介して制御基板に電力が供給される。制御基板では、電力供給基板から電力の供給を受けて電流指令信号出力手段が動作し、電流指令信号出力手段により、電流指令信号が出力される。
電力供給基板では、電流指令信号が入力されると、稼動信号出力手段により、入力された電流指令信号に基づいて稼動信号が出力され、負荷稼動手段により、稼動信号に基づいて電源からの電流が負荷に供給される。負荷に電流が供給されると、負荷が稼動する。
次に、電力供給基板から制御基板に電力を伝達する電流経路に過電流が発生すると、電力供給基板から制御基板に電力を伝達する電流経路、および電源から稼動信号出力手段に電力を伝達する電流経路が共用する電流経路に過電流保護手段が設けられているので、過電流保護手段により、制御基板への電力供給および稼動信号出力手段への電力供給が一括で遮断される。そのため、稼動信号出力手段からは、電流を供給すべき稼動信号の出力が抑制される。
また、過電流保護手段により電力の供給が遮断されたときは、電源からの電流が抵抗素子を流れるので、電源が安定化する。
さらに、制御基板に操作装置が接続されるため、操作装置の操作により操作信号が入力されると、制御手段により、入力された操作信号に基づいて電流指令信号出力手段が制御される。
次に、操作装置に障害等が発生し、電力供給基板から制御基板に電力を伝達する電流経路に過電流が発生すると、過電流保護手段により、制御基板への電力供給および稼動信号出力手段への電力供給が一括で遮断される。また、前記制御基板が起動中であることを示す信号に基づいて、前記制御基板の異常の有無を検出することができる。
ここで、過電流保護手段は、電力供給基板から制御基板に電力を伝達する電流経路に設けられていればよく、電力供給基板、制御基板その他の任意の箇所に設けることができる。
また、過電流保護手段としては、例えば、ヒューズ、ブレーカ、電磁開閉器および電磁接触器が含まれる。
また、稼動とは、動力の発生を伴って負荷を動作させること、動力の発生を伴わずに負荷を動作させることをいう。前者の負荷には、例えば、モータ、アクチュエータが含まれる。後者の負荷には、例えば、電子回路、半導体装置が含まれる。
また、抵抗素子は、過電流保護手段の作動・非作動にかかわらず、電源からの電流を流すように設けてもよいし、過電流保護手段の作動時に電源の電流経路に接続し、電源からの電流を流すように設けてもよい。
さらに、本発明に係る請求項2記載の負荷保護装置は、請求項1記載の負荷保護装置において、前記電力供給基板は、前記電源の電圧を定電圧化して出力する定電圧手段を備え、前記抵抗素子を、前記定電圧手段と前記過電流保護手段の間で、かつ、前記定電圧手段に対して並列に接続した。
このような構成であれば、電源の接続等に伴って定電圧手段から突入電流が発生したときは、突入電流の一部が抵抗素子に流れるので、稼動信号出力手段への過電流の流入が抑制されるとともに定電圧手段が安定化する。
また、過電流保護手段により電力の供給が遮断されたときは、定電圧手段からの電流が抵抗素子を流れるので、定電圧手段の出力電圧の上昇を抑制し、定電圧手段が安定化する。
さらに、本発明に係る請求項3記載の負荷保護装置は、請求項1および2のいずれか1項に記載の負荷保護装置において、前記制御基板は、前記電力供給基板から前記制御基板に電力を伝達する電流経路に前記過電流保護手段を介して接続されかつ操作装置に電力を供給する電力供給端子と、前記操作装置からの操作信号を入力する操作信号入力端子と、前記操作信号入力端子から入力した操作信号に基づいて前記電流指令信号出力手段を制御する制御手段とを備える。
このような構成であれば、制御基板に操作装置が接続され、操作装置の操作により操作信号が入力されると、制御手段により、入力された操作信号に基づいて電流指令信号出力手段が制御される。
次に、操作装置に障害等が発生し、電力供給基板から制御基板に電力を伝達する電流経路に過電流が発生すると、過電流保護手段により、制御基板への電力供給および稼動信号出力手段への電力供給が一括で遮断される。
以上説明したように、本発明に係る請求項1記載の負荷保護装置によれば、電力供給基板から制御基板に電力を伝達する電流経路に過電流が発生した場合は、制御基板への電力供給および稼動信号出力手段への電力供給が一括で遮断され、電流を供給すべき稼動信号の出力が抑制されるので、過電流から制御基板を保護することができるとともに負荷への電流供給を防止することができるという効果が得られる。また、過電流保護手段により電力の供給が遮断されたときは、電源からの電流が抵抗素子を流れるので、電源を安定化させることができるという効果も得られる。
また、操作装置で障害等が発生して過電流が発生した場合に、過電流から制御基板を保護することができるとともに負荷への電流供給を防止することができる。さらに、制御手段に異常が生じた場合等、制御基板に生じた異常を検出することができるという効果が得られる。
さらに、本発明に係る請求項2記載の負荷保護装置によれば、過電流保護手段により電力の供給が遮断されたときは、定電圧手段の出力電圧の上昇を抑制し、定電圧手段を安定化させることができるという効果が得られる。また、突入電流が発生したときに、突入電流から稼動信号出力手段を保護するとともに定電圧手段を安定化させることができるという効果も得られる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。図1は、本発明に係る負荷保護装置の実施の形態を示す図である。
本実施の形態は、本発明に係る負荷保護装置を、図1に示すように、モータ2を制御する場合について適用したものである。
まず、本発明を適用するモータ制御装置の構成を説明する。
図1は、本実施の形態に係るモータ制御装置の構成を示すブロック図である。
モータ制御装置は、図1に示すように、交流電源からなる電源1a、1bと、ダイレクトドライブモータからなるモータ2と、モータ2を駆動するパワーアンプ基板(PA)3と、モータ2を制御する制御基板(CB)6と、制御基板6を操作する操作用端末7とを有して構成されている。なお、ダイレクトドライブモータとしては、例えば、特開2003-153510号公報に開示されているものを利用することができる。
パワーアンプ基板3には、電源1a、1bおよびモータ2が接続されている。
パワーアンプ基板3には、U相の電流の指令値を示す電流指令信号を入力する入力端子T11と、V相の電流の指令値を示す電流指令信号を入力する入力端子T12と、W相の電流の指令値を示す電流指令信号を入力する入力端子T13と、制御基板6が起動中であることを示すPWMON信号を入力する入力端子T14と、制御基板6に電力を供給する電力供給端子T15と、グランド端子T16とが設けられている。制御基板6には、U相の電流指令信号を出力する出力端子T21と、V相の電流指令信号を出力する出力端子T22と、W相の電流指令信号を出力する出力端子T23と、PWMON信号を出力する出力端子T24と、電力入力端子T25と、制御基板6のグランドに接続されたグランド端子T26とが設けられている。そして、入力端子T11と出力端子T21は信号線で接続されている。同様に、入力端子T12と出力端子T22、入力端子T13と出力端子T23、入力端子T14と出力端子T24、電力供給端子T15と電力入力端子T25、およびグランド端子T16とグランド端子T26もそれぞれ信号線で接続されている。
制御基板6には、操作用端末7に電力を供給する電力供給端子T27と、操作用端末7からの操作信号を入力する操作信号入力端子T28と、制御基板6の異常の有無を確認する異常確認端子T29、T2aとが設けられている。そして、電力供給端子T27、操作信号入力端子T28および異常確認端子T29、T2aには、操作用端末7が接続されている。
パワーアンプ基板3は、制御基板6からの信号を処理する信号処理部31と、モータ2に電力を供給する電力供給部32とを有して構成されている。
信号処理部31は、電源1bの交流電力から所定電圧の直流電流を生成するスイッチングレギュレータ33と、スイッチングレギュレータ33から電力の供給を受けてスイッチング動作を行うフォトカプラPC1〜PC4とを有して構成されている。
フォトカプラPC1〜PC3は、U相、V相、W相の電流指令信号に基づいて、それら相に対応する駆動信号を出力する機能を有する。フォトカプラPC1〜PC3の一端はそれぞれ、スイッチングレギュレータ33の電源ラインに接続され、その他端はそれぞれ、抵抗R1〜R3を介して入力端子T11〜T13に接続されている。フォトカプラPC1〜PC3は、電流指令信号がローレベルであるときは、モータ2に電流を供給すべき駆動信号を出力し、電流指令信号がハイレベルであるときは、モータ2への電流供給を遮断すべき駆動信号を出力する。
フォトカプラPC4は、PWMON信号に基づいて、電力供給部32への電力供給の有無を切り換える切換信号を出力する機能を有する。フォトカプラPC4の一端は、スイッチングレギュレータ33の電源ラインに接続され、その他端は、抵抗R4を介して入力端子T14に接続されている。フォトカプラPC4は、PWMON信号がローレベルであるときは、電力供給部32に電力を供給すべき切換信号を出力し、PWMON信号がハイレベルであるときは、電力供給部32への電力供給を遮断すべき切換信号を出力する。
電力供給端子T15は、スイッチングレギュレータ33の電源ラインに電源ラインL1で接続され、グランド端子T16は、パワーアンプ基板3のグランドに接続されている。
スイッチングレギュレータ33の電源ラインであって電源ラインL1との接点よりも前段(スイッチングレギュレータ33側)には、所定の電流が流れたときに溶断するヒューズ34が設けられている。この箇所は、フォトカプラPC1〜PC3への電源ラインおよび制御基板6への電源ラインが共用する電源ラインであるので、ヒューズ34の溶断により、制御基板6への電力供給およびフォトカプラPC1〜PC3への電力供給を一括で遮断することができる。
スイッチングレギュレータ33とヒューズ34の間には、スイッチングレギュレータ33に対して並列にブリーダ抵抗RBBが接続されている。ブリーダ抵抗RBBは、ヒューズ34が溶断したときに、スイッチングレギュレータ33からの電流を流すことにより、スイッチングレギュレータ33の端子電圧の上昇を抑制し、スイッチングレギュレータ33を安定化させる機能を有する。また、パワーアンプ基板3に電源1bを接続したときに発生する突入電流の一部を分流することにより、突入電流からフォトカプラPC1〜PC4を保護するとともにスイッチングレギュレータ33を安定化させる機能を有する。
電力供給部32は、電源1aの交流電力を直流に整流する整流器35と、整流器35の出力を平滑化する平滑コンデンサCと、平滑コンデンサCで平滑化した電流をモータ2に供給するモータ駆動回路36と、電源1aと整流器35の電源ラインに設けられたリレー37とを有して構成されている。
モータ駆動回路36は、インバータ回路36aおよびFETゲート駆動回路36bを有して構成されている。
インバータ回路36aは、2つの電界効果トランジスタFET1およびFET2が直列に接続された第1直列回路と、第1直列回路と並列に接続された同様に2つの電界効果トランジスタFET3およびFET4の第2直列回路と、第1直列回路と並列に接続された同様に2つの電界効果トランジスタFET5およびFET6の第3直列回路とからなる3相交流インバータ回路である。そして、FETゲート駆動回路36bから供給されるゲート駆動信号によりスイッチング動作し、平滑コンデンサCに接続するPL線とNL線の間の直流電圧を3相交流電力に変換し、モータ2のUL線、VL線およびWL線の間に3相交流電圧を出力する。
FETゲート駆動回路36bは、フォトカプラPC1〜PC3からの駆動信号に基づいてゲート駆動信号を生成し、生成したゲート駆動信号をインバータ回路36aに出力する。
リレー37は、電力供給部32に電力を供給すべき切換信号をフォトカプラPC4から入力したときは、接点を閉じて電源1aと整流器35の電源ラインを導通状態とし、電力供給部32への電力供給を遮断すべき切換信号をフォトカプラPC4から入力したときは、接点を開いて電源1aと整流器35の電源ラインを非導通状態とする。
制御基板6は、パワーアンプ基板3から電力の供給を受けて動作する電流指令出力回路61およびCPU62と、パワーアンプ基板3から電力の供給を受けてスイッチング動作を行うフォトカプラPC5とを有して構成されている。
電流指令出力回路61、CPU62および電力供給端子T27は、電源ラインL2により電力入力端子T25と接続されている。
フォトカプラPC5は、制御基板6の異常の有無を出力する機能を有する。フォトカプラPC5の一端は、CPU62に接続され、その他端は、抵抗R5を介して電源ラインL2に接続されている。フォトカプラPC5は、CPU62からのPWMON信号がローレベルであるときは、異常確認端子T29、T2a間を短絡して正常の旨を出力し、CPU62からのPWMON信号がハイレベルであるときは、異常確認端子T29、T2a間を開放して異常の旨を出力する。操作用端末7では、異常確認端子T29、T2a間の短絡/開放を検出することにより制御基板6の異常の有無を確認することができる。
CPU62は、モータ2に取り付けられたレゾルバ(不図示)からのレゾルバ信号に基づいてモータ2の回転角度位置を所定の分解能で位置検出データとして検出するRDC(Resolver Digital Converter)(不図示)に接続し、操作信号入力端子T28から入力した操作信号およびRDCからの位置検出データに基づいて電流指令出力回路61に制御信号を出力する。例えば、モータ2の回転速度を増減させる操作信号を入力したときは、入力した操作信号および位置検出データに基づいて速度指令信号を算出し、算出した速度指令信号を制御信号として電流指令出力回路61に出力する。
電流指令出力回路61は、CPU62からの制御信号に基づいて電流指令信号を出力する。例えば、速度指令信号を入力したときは、モータ2の回転速度が速度指令値と一致するように電流指令値を各相ごとに算出し、算出した電流指令値を示す電流指令信号を出力する。
次に、本実施の形態の動作を説明する。
パワーアンプ基板3に電源1a、1bが接続されると、パワーアンプ基板3を介して制御基板6に電力が供給される。このとき、突入電流が発生すると、突入電流の一部がブリーダ抵抗RBBを流れるので、フォトカプラPC1〜PC4への過電流の流入が抑制されるとともにスイッチングレギュレータ33が安定化する。
制御基板6では、パワーアンプ基板3から電力の供給を受けて電流指令出力回路61が動作し、電流指令出力回路61により電流指令信号が出力される。
パワーアンプ基板3では、電流指令信号が入力されると、フォトカプラPC1〜PC3により、入力された電流指令信号に基づいて駆動信号が出力され、モータ駆動回路36により、駆動信号に基づいて電源1aからの電流がモータ2に供給される。モータ2に電流が供給されると、モータ2が駆動する。
次に、モータ2の駆動中に操作用端末7で障害等が発生し、電源ラインL2に過電流が発生すると、ヒューズ34が溶断し、制御基板6への電力供給およびフォトカプラPC1〜PC3への電力供給が一括で遮断される。そのため、フォトカプラPC1〜PC3からは、モータ2に電流を供給すべき駆動信号が出力されないので、モータ駆動回路36により、モータ2への電流供給が遮断される。
また、ヒューズ34が溶断したときは、スイッチングレギュレータ33からの電流がブリーダ抵抗RBBを流れるので、スイッチングレギュレータ33が安定化する。
このようにして、本実施の形態では、スイッチングレギュレータ33からフォトカプラPC1〜PC3への電源ラインおよび制御基板6への電源ラインが共用する電源ラインにヒューズ34を設けた。
これにより、電源ラインL2に過電流が発生した場合は、制御基板6への電力供給およびフォトカプラPC1〜PC3への電力供給が一括で遮断され、電流を供給すべき駆動信号の出力が抑制されるので、過電流から制御基板6を保護することができるとともにモータ2への電流供給を防止することができる。
さらに、本実施の形態では、スイッチングレギュレータ33とヒューズ34の間にブリーダ抵抗RBBを設けた。
これにより、ヒューズ34が溶断したときに、スイッチングレギュレータ33の端子電圧の上昇を抑制し、スイッチングレギュレータ33を安定化させることができる。また、突入電流が発生したときに、突入電流からフォトカプラPC1〜PC4を保護するとともにスイッチングレギュレータ33を安定化させることができる。
さらに、本実施の形態では、制御基板6は、ヒューズ34を介して電源ラインL2に接続されかつ操作用端末7に電力を供給する電力供給端子T27と、操作用端末7からの操作信号を入力する操作信号入力端子T28と、操作信号入力端子T28から入力した操作信号に基づいて電流指令出力回路61を制御するCPU62とを備える。
これにより、操作用端末7で障害等が発生して過電流が発生した場合に、過電流から制御基板6を保護することができるとともにモータ2への電流供給を防止することができる。
上記実施の形態において、モータ2は、請求項1記載の負荷に対応し、パワーアンプ基板3は、請求項1または2記載の電力供給基板に対応し、操作用端末7は、請求項記載の操作装置に対応し、フォトカプラPC1〜PC3は、請求項1記載の稼動信号出力手段に対応している。また、スイッチングレギュレータ33は、請求項2記載の定電圧手段に対応し、モータ駆動回路36は、請求項1記載の負荷稼動手段に対応し、電流指令出力回路61は、請求項1記載の電流指令信号出力手段に対応し、CPU62は、請求項記載の制御手段に対応している。
また、上記実施の形態において、ヒューズ34は、請求項1または2記載の過電流保護手段に対応し、ブリーダ抵抗RBBは、請求項1または2記載の抵抗素子に対応し、電力供給端子T27は、請求項記載の電力供給端子に対応している。
なお、上記実施の形態において、電流指令出力回路61は、電力の供給が遮断されたときにローレベルの電流指令信号を出力するように構成したが、これに限らず、電力の供給が遮断されたときにハイレベルの電流指令信号を出力するように構成することもできる。具体的には、図3において、MOSFET43のバックゲートを接地し、ダイオードD2を設けない構成とすればよい。
これにより、電源ラインL2に過電流が発生した場合は、電流を供給すべき駆動信号の出力が抑制されるので、モータ2への電流供給をさらに確実に防止することができる。
この場合、さらに、MOSFET43、44は、例えば、VHCT(Very High Speed CMOS, TTL Compatible Inputs)型のCMOS(Complementary Mental-Oxide Semiconductor)として構成することができる。
これにより、高速応答が可能であり、特に、制御基板6への電力供給が遮断されたときにモータ2への電流供給を速やかに遮断することができる。
また、上記実施の形態においては、過電流保護手段としてヒューズ34を利用したが、これに限らず、ブレーカ、電磁開閉器、電磁接触器その他の過電流保護装置を利用することもできる。
また、上記実施の形態においては、3相のモータ2を用いて構成したが、これに限らず、2相のモータまたは4相以上のモータを用いて構成することもできる。
また、上記実施の形態においては、本発明に係る負荷保護装置を、モータ2を制御する場合について適用したが、これに限らず、本発明の主旨を逸脱しない範囲で他の場合にも適用可能である。
本実施の形態に係るモータ制御装置の構成を示すブロック図である。 従来のモータ制御装置の構成を示すブロック図である。 電流指令出力回路61の信号出力部の構成を示す回路図である。
符号の説明
1a、1b 電源
2 モータ
3、300 パワーアンプ基板
6、600 制御基板
7 操作用端末
31、310 信号処理部
32、320 電力供給部
34 ヒューズ
36 モータ駆動回路
61 電流指令出力回路
62 CPU
L1、L2 電源ライン
PC1〜PC5 フォトカプラ
D2、D3 ダイオード

Claims (2)

  1. 電源からの電流を負荷に供給して前記負荷を稼動する電力供給基板と、
    前記電力供給基板から電力の供給を受けて動作しかつ前記負荷を制御する制御基板と、
    前記電力供給基板から前記制御基板に電力を伝達する電流経路に設けられた過電流保護手段とを備え、
    前記制御基板は、前記負荷に供給すべき電流の指令値を示す電流指令信号を出力する電流指令信号出力手段を備え、
    前記電力供給基板は、前記制御基板からの電流指令信号に基づいて稼動信号を出力する稼動信号出力手段と、
    前記稼動信号出力手段からの稼動信号に基づいて前記電源からの電流を前記負荷に供給する負荷稼動手段とを備える負荷保護装置であって、
    前記電力供給基板から前記制御基板に電力を伝達する電流経路、および前記電源から前記稼動信号出力手段に電力を伝達する電流経路が共用する電流経路に前記過電流保護手段を設け、
    前記電源と前記過電流保護手段の間に、前記過電流保護手段の作動時に前記電源からの電流を流すための抵抗素子を設け、
    さらに前記制御基板は、前記電力供給基板から前記制御基板に電力を伝達する電流経路に前記過電流保護手段を介して接続されかつ操作装置に電力を供給する電力供給端子と、前記操作装置からの操作信号を入力する操作信号入力端子と、前記操作信号入力端子から入力した操作信号に基づいて前記電流指令信号出力手段を制御するとともに前記制御基板が起動中であることを示す信号を出力する制御手段と、前記制御基板が起動中であることを示す信号に基づいて前記制御基板の異常の有無を検出する手段と、を備えることを特徴とする負荷保護装置。
  2. 請求項1において、
    前記電力供給基板は、前記電源の電圧を定電圧化して出力する定電圧手段を備え、
    前記抵抗素子を、前記定電圧手段と前記過電流保護手段の間で、かつ、前記定電圧手段に対して並列に接続したことを特徴とする負荷保護装置。
JP2006034016A 2006-02-10 2006-02-10 負荷保護装置 Expired - Fee Related JP4802750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006034016A JP4802750B2 (ja) 2006-02-10 2006-02-10 負荷保護装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006034016A JP4802750B2 (ja) 2006-02-10 2006-02-10 負荷保護装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007215348A JP2007215348A (ja) 2007-08-23
JP4802750B2 true JP4802750B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=38493277

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006034016A Expired - Fee Related JP4802750B2 (ja) 2006-02-10 2006-02-10 負荷保護装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4802750B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113572126B (zh) * 2021-09-23 2021-12-17 苏州浪潮智能科技有限公司 一种过流保护方法、装置及供电电路

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5972979A (ja) * 1982-10-18 1984-04-25 Canon Inc スイツチングレギユレ−タ
JPH06153502A (ja) * 1992-10-28 1994-05-31 Ricoh Co Ltd スイッチングレギュレ−タ
JP2606228Y2 (ja) * 1993-03-02 2000-10-10 株式会社東芝 インバータ装置
JP2001231211A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Brother Ind Ltd 回路基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007215348A (ja) 2007-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7586725B2 (en) Method of providing a secondary means of overload protection and leakage current protection in applications using solid state power controllers
US9887650B2 (en) Inverter device and power steering device
KR101711711B1 (ko) 스위치 구동 회로, 인버터 장치 및 파워 스티어링 장치
WO2016038683A1 (ja) 多相交流モータ駆動用インバータ装置
JP6935437B2 (ja) 電源装置
JP2012055125A (ja) 電力変換装置の保護回路
CN109247058B (zh) 具有多系统电路的电子控制装置
JP5953099B2 (ja) 負荷制御および保護システム、並びにその動作および使用方法
JP3171147U (ja) アラーム信号出力装置および負荷保護装置、並びにモータ制御装置
JP4802750B2 (ja) 負荷保護装置
JP5675245B2 (ja) 負荷駆動装置
JP4802749B2 (ja) 負荷保護装置
JP2007228704A (ja) モータ駆動装置
JP3171148U (ja) 負荷保護装置およびモータ制御装置
JP3171146U (ja) アラーム信号出力装置および負荷保護装置、並びにモータ制御装置
JP2007215349A (ja) アラーム信号出力装置および負荷保護装置、並びにアラーム信号出力方法
JP2007215346A (ja) 負荷保護装置
KR102640429B1 (ko) Ecu 보호회로, 전자 제어 유닛 및 조향 보조 시스템
JP6642284B2 (ja) 電動モータ駆動装置
JP2007215350A (ja) アラーム信号出力装置および負荷保護装置、並びにアラーム信号出力方法
US11777438B2 (en) Motor drive device
EP3786735B1 (en) Current limiting circuit and method for output modules
WO2023026943A1 (ja) 電力供給装置
CN110622411B (zh) 马达驱动装置和方法、电动助力转向装置以及记录介质
KR20230033430A (ko) 이중화 구조가 적용된 mdps 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees