JP4802703B2 - 車両用機器の暖機装置 - Google Patents

車両用機器の暖機装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4802703B2
JP4802703B2 JP2005369770A JP2005369770A JP4802703B2 JP 4802703 B2 JP4802703 B2 JP 4802703B2 JP 2005369770 A JP2005369770 A JP 2005369770A JP 2005369770 A JP2005369770 A JP 2005369770A JP 4802703 B2 JP4802703 B2 JP 4802703B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circulation circuit
heat medium
heater
main
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005369770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007170294A (ja
Inventor
充 木全
英明 榊原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005369770A priority Critical patent/JP4802703B2/ja
Publication of JP2007170294A publication Critical patent/JP2007170294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4802703B2 publication Critical patent/JP4802703B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

本発明は、車両に搭載された機器を暖機する暖機装置に関するもので、特に、燃料電池車における燃料電池の暖機に好適なものである。
水素と酸素との電気化学反応を利用して発電を行う燃料電池は、発電に伴い内部で発生した水分が低温環境下で凍結してしまい、燃料電池が始動しないあるいは出力が低下するという問題がある。このため、低温起動時には、加熱器で加熱された熱媒体(例えば温水)を燃料電池に循環させ、燃料電池を暖機するようにしている(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−192959号公報
しかしながら、加熱器は圧力損失が大きいため、燃料電池に必要な流量が流せない、または、熱媒体の流れを発生させるポンプの動力が大きくなるという問題が発生する。そして、燃料電池に必要流量が流せない場合、燃料電池内の温度が均一になりにくく、燃料電池の性能や信頼性を確保することが困難である。また、燃料電池の暖機に限らず、車両に搭載された他の機器を暖機する場合にも、加熱器の圧力損失が大きいことに基づいて、同様の問題が発生する。
本発明は上記点に鑑みて、加熱器を備える車両用機器の暖機装置において、ポンプ動力の増加を抑制しつつ、機器に必要な流量を確保可能にすることを目的とする。
本発明は、車両に搭載された機器(10)と熱交換する熱媒体を循環させる主循環回路(20)中に、熱媒体を冷却するラジエータ(22)および熱媒体を加熱する加熱器(23)を備える車両用機器の暖機装置において、加熱器(23)をバイパスして主循環回路(20)に接続されたバイパス循環回路(24)と、このバイパス循環回路(24)中に設けられた固定絞り(26、26a、26b)とを備え、主循環回路(20)は、ラジエータ(22)が配置された第1主循環回路(20a)と、加熱器(23)が配置された第2主循環回路(20b)とに分岐され、バイパス循環回路(24)は、加熱器(23)よりも上流側で第2主循環回路(20b)から分岐されるとともに加熱器(23)よりも下流側で第2主循環回路(20b)に接続され、第1主循環回路(20a)と第2主循環回路(20b)が合流する部位に、第1主循環回路(20a)を流れる熱媒体と第2主循環回路(20b)を流れる熱媒体の流量比を調整する流量調整器(28)が設けられ、流量調整器(28)は、機器(10)が低温環境下であるときに、第1主循環回路(20a)には熱媒体を流さず、第2主循環回路(20b)およびバイパス循環回路(24)には熱媒体を流すように制御されることを特徴とする。

このようにすれば、熱媒体は、加熱器(23)が配置された主循環回路(20)およびバイパス循環回路(24)の両方を流れるため、加熱器(23)が配置された主循環回路(20)のみを熱媒体が流れる場合よりも圧力損失が小さくなる。したがって、ポンプ動力の増加を抑制しつつ、機器(10)に必要な流量を確保することができる。
また、バイパス循環回路(24)を設けたことに伴い加熱器(23)を流れる熱媒体の流量が大幅に減少してしまうと、加熱器(23)の出口での熱媒体温度が沸騰温度に到達して加熱器(23)の性能や信頼性を低下させる虞があるが、固定絞り(26、26a、26b)の通路面積の適合により加熱器(23)に必要な熱媒体の流量を確保することができるため、加熱器(23)の性能や信頼性の低下を防止することができる。
この場合、固定絞り(26)が形成された絞り部材(27)を、バイパス循環回路(24)中に挿入することができる。このようにすれば、絞り部材(27)を取り替えるのみで、加熱器(23)を流れる熱媒体と固定絞り(26)を流れる熱媒体の流量比を調整することができる。また、固定絞り(26)が形成された絞り部材(27)を円筒形状にすれば、絞り部材(27)を容易に製作することができる。
固定絞り(26a)は、バイパス循環回路(24)を構成する配管に一体に形成することができる。このようにすれば、部品点数の増加を抑制することができる。
固定絞り(26b)は、主循環回路(20)とバイパス循環回路(24)とを接続するジョイント(25)に一体に形成することができる。このようにすれば、部品点数の増加を抑制することができる。
なお、特許請求の範囲およびこの欄で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について説明する。図1は第1実施形態に係る車両用機器の暖機装置を適用した加熱冷却システムの構成図である。
図1に示すように、加熱冷却システムは、電気自動車の電源となる燃料電池10に熱媒体を循環させるための主循環回路20を備えている。なお、熱媒体としては、一般的な不凍液冷却水を用いることができる。また、燃料電池10は、車両に搭載された機器に相当する。
主循環回路20中には、熱媒体の流れを発生させる電動式のポンプ21が配置されており、ポンプ21の作動により、熱媒体が図中の矢印Aの向きに流れるようになっている。
主循環回路20は、途中で分岐された第1主循環回路20aおよび第2主循環回路20bを有している。具体的には、主循環回路20は、空気と熱交換して熱媒体を冷却するラジエータ22が配置された第1主循環回路20aと、熱媒体を加熱する加熱器23が配置された第2主循環回路20bとに分岐されている。この主循環回路20は、ゴムホース、樹脂配管、または金属配管で構成されている。なお、加熱器23は、例えばニクロム線やセラミックを用いた電気ヒータ、燃焼式ヒータ、ヒートポンプ等を用いることができる。
第2主循環回路20bには、加熱器23をバイパスするバイパス循環回路24が接続されている。第2主循環回路20bとバイパス循環回路24は、樹脂製のジョイント25にて接続されている。バイパス循環回路24は、ゴムホース、樹脂配管、または金属配管で構成されている。
バイパス循環回路24には、固定絞り26が設けられている。具体的には、図2に示すように、固定絞り26は絞り部材27に形成されており、この絞り部材27がバイパス循環回路24に挿入されている。絞り部材27は、樹脂または金属製で、円筒状に形成されており、バイパス循環回路24を構成するホースまたは配管に圧入されている。
図1に戻り、第1主循環回路20aと第2主循環回路20bが合流する部位には、ラジエータ22を流れる熱媒体と加熱器23および固定絞り26を流れる熱媒体の流量比を調整する流量調整器28が設けられている。この流量調整器28は、例えばステップモータにてロータリ弁を駆動して流量比を調整するものを用いることができる。
加熱冷却システムは、図示しないECUを備え、そのECUには、燃料電池10の温度を検出する図示しない温度センサからの信号が入力されるようになっている。そして、ECUは、燃料電池10の温度に応じて、ポンプ21、加熱器23および流量調整器28を以下のように制御する。
まず、燃料電池10を低温環境下で起動させる時には、ポンプ21を作動させて熱媒体を循環させるとともに、加熱器23を作動させて熱媒体を加熱する。このとき、ラジエータ22が配置された第1主循環回路20aには熱媒体を流さない状態に流量調整器28を制御する。このため、熱媒体は、加熱器23が配置された第2主循環回路20bおよび絞り部材27が挿入されたバイパス循環回路24を流れる。そして、加熱器23で加熱された熱媒体が燃料電池10に循環し、熱媒体と燃料電池10との間で熱交換して燃料電池10が暖機される。
次に、燃料電池10の発電に伴って発生する熱および熱媒体の熱により燃料電池10の温度が上昇すると、加熱器23による熱媒体の加熱を中止するとともに、ラジエータ22が配置された第1主循環回路20aにも熱媒体が流れる状態に流量調整器28を制御する。これにより、ラジエータ22に流れた熱媒体が空気と熱交換し、燃料電池10で発生した熱がラジエータ22で放熱される。
燃料電池10の温度がさらに上昇すると、ラジエータ22が配置された第1主循環回路20aに全ての熱媒体が流れ、加熱器23が配置された第2主循環回路20bおよび絞り部材27が挿入されたバイパス循環回路24には熱媒体が流れない状態に、流量調整器28を制御する。これにより、ラジエータ22での空気と熱媒体との熱交換を促進して冷却能力を高める。
本実施形態では、加熱器23が配置された第2主循環回路20bを熱媒体が流れる時には、絞り部材27が挿入されたバイパス循環回路24も熱媒体が流れるため、第2主循環回路20bのみを熱媒体が流れる場合よりも圧力損失が小さくなる。したがって、ポンプ21の動力の増加を抑制しつつ、燃料電池10に必要な流量を確保することができる。
また、バイパス循環回路24を設けたことに伴い加熱器23を流れる熱媒体の流量が大幅に減少してしまうと、加熱器23の出口での熱媒体温度が沸騰温度に到達して加熱器23の性能や信頼性を低下させる虞があるが、固定絞り26の通路面積の適合により加熱器23に必要な熱媒体の流量を確保することができるため、加熱器23の性能や信頼性の低下を防止することができる。
さらに、バイパス循環回路24を構成するホースまたは配管と絞り部材27は別体であるため、絞り部材27を取り替えるのみで、加熱器23を流れる熱媒体と固定絞り26を流れる熱媒体の流量比を調整することができる。また、絞り部材27を取り替えることで加熱器23を改良することなく主循環回路20およびバイパス循環路24を流れる熱媒体の総流量を調整することができるため、複数の異なる車種間で一種類の加熱器23を共通使用することができる。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態について説明する。図3は第2実施形態に係る車両用機器の要部の断面図である。
図3に示すように、本実施形態は、バイパス循環回路24を樹脂配管または金属配管で構成し、その配管の内径を部分的に小さくして固定絞り26aを形成している。このようにすれば、絞り部材27(図2参照)が不要であり、部品点数の増加を抑制することができる。
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態について説明する。図4は第3実施形態に係る車両用機器の要部の断面図である。
図4に示すように、本実施形態は、第2主循環回路20bとバイパス循環回路24とを接続する樹脂製のジョイント25に、固定絞り26bを形成している。このようにすれば、絞り部材27(図2参照)が不要であり、部品点数の増加を抑制することができる。
(第4実施形態)
本発明の第4実施形態について説明する。図5は第4実施形態に係る車両用機器の暖機装置を適用した加熱冷却システムの構成図である。第1実施形態と同一もしくは均等部分には同一の符号を付し、その説明を省略する。
第1実施形態では、加熱器23および絞り部材27をラジエータ22に対して並列に配置して、燃料電池10の温度が上昇した場合には加熱器23および絞り部材27には熱媒体が流れないようにしたが、本実施形態では、加熱器23および絞り部材27をラジエータ22に対して直列に配置して、加熱器23および絞り部材27に常時熱媒体が流れるようにしたものである。
具体的には、図5に示すように、燃料電池10の熱媒体出口側と、第1主循環回路20aおよび第2主循環回路20bの分岐部との間に、加熱器23および絞り部材27を配置する。或いは、流量調整器28の熱媒体出口側とポンプ21の熱媒体入口側との間に、加熱器23および絞り部材27を配置してもよいし、さらには、ポンプ21の熱媒体出口側と燃料電池10の熱媒体入口側との間に、加熱器23および絞り部材27を配置してもよい。
(他の実施形態)
上記第1実施形態では、ラジエータ22の熱媒体流れ下流側で、且つ加熱器23および絞り部材27の熱媒体流れ下流側に、流量調整器28を配置したが、ラジエータ22の熱媒体流れ上流側で、且つ加熱器23および絞り部材27の熱媒体流れ上流側に、流量調整器28を配置してもよい。
また、上記各実施形態では、流量調整器28としてステップモータにてロータリ弁を駆動して流量比を調整するものを用いたが、周知のサーモスタット弁を用いることができる。
本発明の第1実施形態に係る車両用機器の暖機装置を適用した加熱冷却システムの構成図である。 図1の絞り部材27近傍の断面図である。 本発明の第2実施形態に係る車両用機器の要部の断面図である。 本発明の第3実施形態にに係る車両用機器の要部の断面図である。 本発明の第4実施形態に係る車両用機器の暖機装置を適用した加熱冷却システムの構成図である。
符号の説明
10…燃料電池(機器)、20…主循環回路、21…ポンプ、23…加熱器、24…バイパス循環回路、26、26a、26b…固定絞り。

Claims (6)

  1. 車両に搭載された機器(10)と熱交換する熱媒体を循環させる主循環回路(20)と、この主循環回路(20)中に配置されて前記熱媒体の流れを発生させるポンプ(21)と、前記主循環回路(20)中に配置されて空気と熱交換して前記熱媒体を冷却するラジエータ(22)と、前記主循環回路(20)中に配置されて前記熱媒体を加熱する加熱器(23)とを備える車両用機器の暖機装置において、
    前記加熱器(23)をバイパスして前記主循環回路(20)に接続されたバイパス循環回路(24)と、このバイパス循環回路(24)中に設けられた固定絞り(26、26a、26b)とを備え
    前記主循環回路(20)は、前記ラジエータ(22)が配置された第1主循環回路(20a)と、前記加熱器(23)が配置された第2主循環回路(20b)とに分岐され、
    前記バイパス循環回路(24)は、前記加熱器(23)よりも上流側で前記第2主循環回路(20b)から分岐されるとともに前記加熱器(23)よりも下流側で前記第2主循環回路(20b)に接続され、
    前記第1主循環回路(20a)と前記第2主循環回路(20b)が合流する部位に、前記第1主循環回路(20a)を流れる前記熱媒体と前記第2主循環回路(20b)を流れる前記熱媒体の流量比を調整する流量調整器(28)が設けられ、
    流量調整器(28)は、前記機器(10)が低温環境下であるときに、前記第1主循環回路(20a)には前記熱媒体を流さず、前記第2主循環回路(20b)およびバイパス循環回路(24)には前記熱媒体を流すように制御されることを特徴とする車両用機器の暖機装置。
  2. 前記固定絞り(26)が形成された絞り部材(27)が、前記バイパス循環回路(24)中に挿入されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用機器の暖機装置。
  3. 前記絞り部材(27)は円筒形状であることを特徴とする請求項2に記載の車両用機器の暖機装置。
  4. 前記固定絞り(26a)は、前記バイパス循環回路(24)を構成する配管に一体に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用機器の暖機装置。
  5. 前記主循環回路(20)と前記バイパス循環回路(24)とを接続するジョイント(25)を有し、
    前記固定絞り(26b)は前記ジョイント(25)に一体に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の車両用機器の暖機装置。
  6. 前記機器は燃料電池(10)であることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載の車両用機器の暖機装置。
JP2005369770A 2005-12-22 2005-12-22 車両用機器の暖機装置 Expired - Fee Related JP4802703B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005369770A JP4802703B2 (ja) 2005-12-22 2005-12-22 車両用機器の暖機装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005369770A JP4802703B2 (ja) 2005-12-22 2005-12-22 車両用機器の暖機装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007170294A JP2007170294A (ja) 2007-07-05
JP4802703B2 true JP4802703B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=38297166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005369770A Expired - Fee Related JP4802703B2 (ja) 2005-12-22 2005-12-22 車両用機器の暖機装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4802703B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5054502B2 (ja) * 2007-12-14 2012-10-24 ハスクバーナ・ゼノア株式会社 掃気カバーおよび2サイクルエンジン
JP5287179B2 (ja) * 2008-11-27 2013-09-11 日産自動車株式会社 燃料電池システムの起動制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003184620A (ja) * 2001-12-20 2003-07-03 Toyota Motor Corp ポンプ相関制御による内燃機関用温水式暖機装置
JP4415639B2 (ja) * 2003-10-17 2010-02-17 株式会社デンソー 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007170294A (ja) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6383672B1 (en) Temperature regulator for fuel cell
JP4023472B2 (ja) 熱電発電装置
JP4711193B2 (ja) 燃料電池システム
JP4725191B2 (ja) 燃料電池システム
JP4196802B2 (ja) 冷却水回路
US8116953B2 (en) Active thermal management system and method for transmissions
JP2006177265A (ja) 熱電発電装置
JP4923832B2 (ja) 車両冷却システム
JP2019508311A (ja) 特にハイブリッドモータ車両のための熱管理システム
JP5400570B2 (ja) 車両の空調装置
US9010118B2 (en) Output controller for stirling engine
JP4802703B2 (ja) 車両用機器の暖機装置
JP2018119423A (ja) エンジン冷却システム
JP4396351B2 (ja) 熱電発電装置
JP3756502B2 (ja) ハイブリッド車両の冷却装置
WO2015086969A1 (fr) Système de chauffage, ventilation et climatisation d'air pour véhicule hybride
JP2010065544A (ja) 作動油温度制御システム
JP6254822B2 (ja) エンジンの排気熱回収装置
CN112740452A (zh) 用于使机动车的燃料电池系统运行的方法
JP6221920B2 (ja) 車両用空調装置
JP2021139305A (ja) バッテリの温度管理システム
JP2004311229A (ja) 燃料電池システム
JP2020075569A (ja) 温調装置
JP4034010B2 (ja) 車両用蓄熱システム
US7455241B2 (en) Fuel cell coolant temperature determination method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110712

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees