JP4801755B2 - 無線通信装置及び方法 - Google Patents

無線通信装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4801755B2
JP4801755B2 JP2009105638A JP2009105638A JP4801755B2 JP 4801755 B2 JP4801755 B2 JP 4801755B2 JP 2009105638 A JP2009105638 A JP 2009105638A JP 2009105638 A JP2009105638 A JP 2009105638A JP 4801755 B2 JP4801755 B2 JP 4801755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission power
initial value
objective function
transmission
wireless communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009105638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010258713A (ja
Inventor
裕介 大渡
アナス ベンジャブール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2009105638A priority Critical patent/JP4801755B2/ja
Priority to US12/763,485 priority patent/US8243848B2/en
Priority to EP10250801A priority patent/EP2244390B1/en
Priority to CN201010167098.1A priority patent/CN101873202B/zh
Publication of JP2010258713A publication Critical patent/JP2010258713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4801755B2 publication Critical patent/JP4801755B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0426Power distribution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0686Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission
    • H04B7/0691Hybrid systems, i.e. switching and simultaneous transmission using subgroups of transmit antennas
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/36TPC using constraints in the total amount of available transmission power with a discrete range or set of values, e.g. step size, ramping or offsets
    • H04W52/367Power values between minimum and maximum limits, e.g. dynamic range
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/42TPC being performed in particular situations in systems with time, space, frequency or polarisation diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/50TPC being performed in particular situations at the moment of starting communication in a multiple access environment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • H04B7/046Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking physical layer constraints into account
    • H04B7/0465Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting taking physical layer constraints into account taking power constraints at power amplifier or emission constraints, e.g. constant modulus, into account

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Description

本発明は、無線通信装置及び無線通信方法に関する。特に、プリコーディング伝送を行うMIMO下り回線において、送信アンテナ毎あるいは複数の送信アンテナグループ毎に送信電力値の制限がある条件下で、無線通信を行う無線通信装置に関する。
近年、周波数利用効率の向上を図るため、マイモ(MIMO: Multiple-Input Multiple-Output)伝送の検討が盛んに行われている。MIMO伝送において、スループットを向上させるために、シングルユーザ(SU: Single User)-MIMOシステム及び複数のユーザに対してMIMO送信を行うマルチユーザ(MU: Multi User)-MIMOシステムの両方でプリコーディング伝送の検討が盛んに進められている。MIMO方式では、複数のアンテナを有する通信端末と複数のアンテナを有する基地局との間で通信が行われる。SU-MIMO方式は通信端末1台と基地局とが通信を行う方式であり、MU-MIMO方式は複数の通信端末と同時に基地局が通信を行う方式である。
SU-MIMOシステムにおいて広く用いられているユニタリプリコーディング手法では、送信装置が総送信電力を一定とする条件の下で各送信ストリームに配分する電力を算出する必要がある。ユニタリプリコーディング手法の場合、送信アンテナ1本ごとに総送信電力の出力が可能な電力増幅器を配備する必要がある。送信アンテナ毎に総送信電力の出力が可能な電力増幅器を配備する必要があるため、高次元のMIMOシステム、例えば8×8MIMO等を実現するにはコスト増が懸念される。そこで、送信アンテナ毎に送信電力の制約を設けて各送信ストリームに配分する電力を算出することが検討されている。
一方、MU-MIMOシステムにおいては、基地局間にてMU-MIMO方式により協調送信を行うシステムが検討され、スループットが大幅に向上することが報告されている。基地局間にてMU-MIMO方式により協調送信を行うシステムでは、電力増幅器が基地局のアンテナ毎、もしくは基地局毎に異なる。基地局のアンテナ毎、もしくは基地局毎に電力増幅器が異なるため、各々の電力増幅器の特性を考慮する必要がある。
以上述べてきたMIMOシステムにおいて、基地局は、ユーザからのフィードバック情報、例えばチャネル情報に基づいて、各ユーザに送信するデータストリームに対してプリコーディングを行う。基地局は、ユーザからのフィードバック情報に基づいて、各ユーザに送信するデータストリームに対してプリコーディングを行う。各ユーザに送信するデータストリームに対してプリコーディングを行う際、基地局は、当該基地局のアンテナ毎、もしくは基地局毎に送信電力の制約があるために、送信アンテナのプリコーディングのウェイトに応じて、フィードバック情報、例えばチャネル情報がアップデートされる度に、各ユーザの送信ストリームに配分する送信電力を制御する必要がある。
非特許文献1では、各々の電力増幅器の特性を考慮した基地局間でMU-MIMO方式により協調送信を行うシステムにおいて、各々のユーザが干渉とならないように送信するプリコーディング手法であるZero-forcingプリコーディングが用いられる。非特許文献1には、各ユーザのチャネル容量が均等になるような送信電力の最適化問題が示されている。該非特許文献1には、該最適化問題を解くことにより基地局間で協調を行わない場合と比較してチャネル容量が大幅に向上することが示されている。
非特許文献2には、基地局間でMU-MIMO方式により協調送信を行うシステムにおいて、システム全体のチャネル容量が最大となるようなプリコーディングの送信ウェイト及び送信電力を最適化する問題が示されている。非特許文献2には、該最適化問題を解析することによりチャネル容量が改善することが示されている。
非特許文献3には、基地局間でMU-MIMO方式により協調送信を行うシステムにおいて、上下リンクの双対性を利用した最適化問題とその解法が示されている。非特許文献3には、該最適化問題を解析することにより、収束速度が向上することが示されている。
非特許文献4には、MU-MIMOプリコーディングシステムにおいて、線形プリコーディングであるブロック対角化Zero-forcing(BD-ZF)法を用いてチャネル容量が最大となるように送信電力を最適化する問題が示される。該非特許文献4には、最適化手法として内点法と最急降下法との組み合わせを利用した場合に、内点法のステップ係数を逐次的に更新する手法、固有値の分布に応じた送信電力の初期値設定法、及び送信ウェイト情報を事前情報として利用した送信電力の初期値設定法が示される。該非特許文献4には、該最適化問題を解くことにより収束速度が向上することが示されている。
G.J.Foschini, K.Karakayali, and R.A.Valenzuela, "Coordinating multiple antenna cellular networks to achieve enormous spectral efficiency", IEEE Proceedings Communications, vol.153, No.4, pp.548-555, August. 2006. S.Liu, N.Hu, Z.He, K.Niu, and W.Wu, "Multi-level zero-forcing method for multiuser downlink system with per-antenna power constraint", VTC2007-Spring, pp.2248-2252, April. 2007. W. Yu and T. Lan, "Input optimization for multi-antenna broadcast channels with per-antenna power constraints," IEEE GLOBECOM2004, vol.1, pp.420-424, Dec. 2004. Y. Ohwatari, A. Benjebbour, J. Hagiwara, and T. Ohya, "Reduced-complexity transmit power optimization techniques for multiuser MIMO with per-antenna power constraint," Allerton2008, pp.34-38, Sept. 2008.
上述した電力配分の最適化問題は、それぞれ制約条件付の非線形最適化問題である。該制約条件付の非線形最適化問題を解くにあたっては多くの演算量が必要となる問題がある。例えば、最急降下法を用いた内点法により解く場合については、解析的に簡単なアルゴリズムで解を求めることができる反面、収束に要する演算量が多くなる。
しかしながら、非特許文献1と非特許文献2における最適化問題の解法については、演算量削減の検討がされていない。
また、非特許文献3に関しては、プリコーディング用送信ウェイト及び送信電力配分を同時に最適化する場合のみを対象としており、送信ウェイトと送信電力配分とを分離して電力配分のみを最適化する場合については述べられていない。すなわち、非特許文献3では、各ユーザへの送信電力の配分のみを最適化させることについては検討されていない。さらに、非特許文献3では、システム全体のチャネル容量を最大化することのみを目的としており、各ユーザのチャネル容量を均一化するように送信電力を配分することは考慮されていない。
また、非特許文献4に関しては、逐次的に内点法のステップ係数を更新する手法は述べられているものの、最適化を行う際の演算量に大きな影響を与えるステップ係数の初期値自体の設定方法に関しては検討されていない。
そこで、本発明は、上述した問題点に鑑みてなされたものであり、送信アンテナ毎及び/又は複数の送信アンテナグループ毎に送信電力値の制限がある状況において、1以上のユーザに最適に送信電力を配分でき、かつ該送信電力の算出に係る演算量を削減することができる無線通信装置及び方法を提供することを目的とする。
上記の問題点を解決するため、本無線通信装置は、
複数の送信アンテナを有し、1以上の送信アンテナにより複数の送信アンテナグループが構成され、各送信アンテナ及び/又は各送信アンテナグループに配分される送信電力の制限値を超えないように、前記送信アンテナに対して送信電力を配分し、無線信号を送信する無線通信装置であって、
各ユーザに送信すべき情報信号系列を変調する変調部と、
該変調部により変調された情報信号系列にプリコーディング処理を行い、各ユーザの送信ウェイト情報を算出するプリコーディングウェイト算出部と、
該プリコーディングウェイト算出部により算出された各ユーザの送信ウェイト情報もしくは固有値分布等の事前情報に基づいて、送信電力の初期値を設定する送信電力初期値設定部と、
前記プリコーディングウェイト算出部により算出された各ユーザの送信ウェイト情報と、前記送信電力初期値設定部により設定された送信電力の初期値を用いてユーザ毎にチャネル容量の関数である制約条件付最適化問題に係る目的関数を生成し、該制約条件付最適化問題に係る目的関数にステップ係数で調整されたペナルティ関数を加えることにより新たな目的関数を生成し、仮のステップ係数の初期値を用いて前記新たな目的関数の最適化処理の繰り返しを開始し、該最適化処理により得られるステップ処理毎の出力値を保存し、前段階の出力値との比較結果に基づいてステップ係数の初期値を設定するステップ係数初期値設定部と、
前記送信電力初期値設定部により設定された送信電力と、前記ステップ係数初期値設定部により設定されたステップ係数の初期値に基づいて、内点法により、前記新たな目的関数を最適化する送信電力を算出する送信電力算出部と、
該送信電力算出部により算出された送信電力を対応する各送信アンテナに配分し、無線信号を送信する送信部と
を有する。
本方法は、
複数の送信アンテナを有し、1以上の送信アンテナにより複数の送信アンテナグループが構成され、各送信アンテナ及び/又は各送信アンテナグループに配分される送信電力の制限値を超えないように、前記送信アンテナに対して送信電力を配分し、無線信号を送信する無線通信装置における方法であって、
各ユーザに送信すべき情報信号系列を変調する変調ステップと、
該変調ステップにより変調された情報信号系列にプリコーディング処理を行い、各ユーザの送信ウェイト情報を算出するプリコーディングウェイト算出ステップと、
該プリコーディングウェイト算出ステップにより算出された各ユーザの送信ウェイト情報もしくは固有値分布等の事前情報に基づいて、送信電力の初期値を設定する送信電力初期値設定ステップと、
前記プリコーディングウェイト算出ステップにより算出された各ユーザの送信ウェイト情報と、前記送信電力初期値設定部により設定された送信電力の初期値を用いてユーザ毎にチャネル容量の関数である制約条件付最適化問題に係る目的関数を生成し、該制約条件付最適化問題に係る目的関数にステップ係数で調整されたペナルティ関数を加えることにより新たな目的関数を生成する目的関数生成ステップと、
仮のステップ係数の初期値を用いて前記目的関数生成ステップにより生成した新たな目的関数の最適化処理の繰り返しを開始し、該最適化処理により得られるステップ処理毎の出力値を保存し、前段階の出力値との比較結果に基づいてステップ係数の初期値を設定する係数初期値設定ステップと、
前記送信電力初期値設定ステップにより設定された送信電力と、前記ステップ係数初期値設定部により設定されたステップ係数の初期値に基づいて、内点法により、前記新たな目的関数を最適化する送信電力を算出する送信電力算出ステップと、
該送信電力算出ステップにより算出された送信電力を対応する各送信アンテナに配分し、無線信号を送信する送信ステップと
を有する。
開示の無線通信装置及び方法によれば、送信アンテナ毎及び/又は複数の送信アンテナグループ毎に送信電力値の制限がある状況において、1以上のユーザに最適に送信電力を配分でき、かつ該送信電力の算出に係る演算量を削減することができる。
本実施形態に従った無線通信装置を示す機能ブロック図である。 本実施形態に従った無線通信装置の部分ブロック図である。 本実施形態に従った無線通信装置の部分ブロック図である。 本実施形態に従った無線通信装置における内点法によるステップ繰返し回数と目的関数との関係の一例を示す説明図である。 本実施形態に従った無線通信装置の部分ブロック図である。 本実施形態に従った無線通信装置の部分ブロック図である。 本実施形態に従った無線通信装置の動作を表すフローチャートである。 本実施形態に従った無線通信装置の動作を表すフローチャートである。 本実施形態に従った無線通信装置において複数の送信アンテナをグループ分けした場合を示す概念図である。 本実施形態に従った無線通信装置の部分ブロック図である。 本実施形態に従った無線通信装置の動作を表すフローチャートである。 本実施形態に従った無線通信装置を示す概念図である。 本実施形態に従った無線通信装置におけるFairness規準における収束特性及び収束に係る演算量を表す特性図である。 本実施形態に従った無線通信装置におけるSum-rate規準における収束特性及び収束に係る演算量を表す特性図である。
次に、本発明を実施するための形態を、図面を参照しつつ説明する。
なお、実施形態を説明するための全図において、同一機能を有するものは同一符号を用い、繰り返しの説明は省略する。
本無線通信装置は、
複数の送信アンテナを有し、1以上の送信アンテナにより複数の送信アンテナグループが構成され、各送信アンテナ及び/又は各送信アンテナグループに配分される送信電力の制限値を超えないように、前記送信アンテナに対して送信電力を配分し、無線信号を送信する無線通信装置であって、
各ユーザに送信すべき情報信号系列を変調する変調部と、
該変調部により変調された情報信号系列にプリコーディング処理を行い、各ユーザの送信ウェイト情報を算出するプリコーディングウェイト算出部と、
該プリコーディングウェイト算出部により算出された各ユーザの送信ウェイト情報もしくは固有値分布等の事前情報に基づいて、送信電力の初期値を設定する送信電力初期値設定部と、
前記プリコーディングウェイト算出部により算出された各ユーザの送信ウェイト情報と、前記送信電力初期値設定部により設定された送信電力の初期値を用いてユーザ毎にチャネル容量の関数である制約条件付最適化問題に係る目的関数を生成し、該制約条件付最適化問題に係る目的関数にステップ係数で調整されたペナルティ関数を加えることにより新たな目的関数を生成し、仮のステップ係数の初期値を用いて前記新たな目的関数の最適化処理の繰り返しを開始し、該最適化処理により得られるステップ処理毎の出力値を保存し、前段階の出力値との比較結果に基づいてステップ係数の初期値を設定するステップ係数初期値設定部と、
前記送信電力初期値設定部により設定された送信電力と、前記ステップ係数初期値設定部により設定されたステップ係数の初期値に基づいて、内点法により、前記新たな目的関数を最適化する送信電力を算出する送信電力算出部と、
該送信電力算出部により算出された送信電力を対応する各送信アンテナに配分し、無線信号を送信する送信部と
を有する。
送信電力を算出する際に、最適化問題に適応したステップ係数の初期値r(1)を設定することにより、内点法の収束までに要する繰返し回数を削減しながら、各ユーザに最適な送信電力を配分できる。換言すれば、送信アンテナ毎もしくは複数の送信アンテナグループ毎に送信電力値の制限がある条件において、送信電力の最適化問題に適応したステップ係数の初期値r(1)を設定することにより、内点法の収束までに要する演算量を削減しながら、各ユーザに最適な送信電力を配分できる。
また、前記ステップ係数初期値設定部は、前記ステップ処理毎の出力値として、前記制約条件付最適化問題に係る目的関数を利用してもよい。また、前記ステップ係数初期値設定部は、前記ステップ処理毎の出力値として、前記新たな目的関数を利用してもよい。
内点法によるステップ処理毎の出力値として、制約条件付最適化問題に係る目的関数及び/又は内点法の目的関数(新たな目的関数)を利用することにより、演算量を削減しながら、送信アンテナ毎もしくは複数の送信アンテナグループ毎に送信電力値の制限がある条件において、各ユーザに最適な送信電力を配分できる。
また、前記送信電力初期値設定部は、前記ステップ係数初期値設定部により最適化処理が行われる度に送信電力の初期値を設定してもよい。また、前記ステップ係数初期値設定部は、前回の最適化処理により得られる送信電力を用いて、前記新たな目的関数の最適化処理を繰り返し行ってもよい。
送信電力の最適化問題に対応した送信電力の初期値を利用して最適化問題に適応したステップ係数の初期値r(1)を設定することにより、演算量を削減しながら、送信アンテナ毎もしくは複数の送信アンテナグループ毎に送信電力値の制限がある条件において、各ユーザに最適な送信電力を配分できる。
また、前記ステップ係数初期値設定部もしくは前記送信電力算出部は、前記新たな目的関数の最適化を行う際に、最急降下法により最適化を行ってもよい。前記送信電力算出部は、前記新たな目的関数の最適化を行う際に、前記送信電力の制限値を超えないように、最急降下法により最適化を行ってもよい。
最急降下法を用いて最適化を行うことにより、解析的に簡単なアルゴリズムで最適解を求めることができる。
また、前記ステップ係数初期値設定部もしくは前記送信電力算出部は、送信電力の変化に対する前記新たな目的関数の変化量が所定の閾値の範囲内となる場合、繰り返し回数の増加に対する前記制約条件付最適化問題に係る目的関数の変化量が所定の閾値の範囲内となる場合、及び繰り返し回数が所定の閾値を超える場合の何れかを充足(満足)する場合、前記最急降下法のステップの繰り返しを終了してもよい。
送信電力の変化に対する内点法の目的関数の変化量が所定の閾値の範囲内となる場合、繰り返し回数の増加に対する制約条件付最適化問題に係る目的関数の変化量が所定の閾値の範囲内となる場合、及び前記繰り返し回数が所定の閾値を超える場合のいずれかの場合に、最急降下法の収束点を判断することにより、最適解を求めることができる。
また、前記送信電力算出部は、ステップ係数が所定の閾値より小さくなる場合、及び繰り返し回数の増加に対する前記制約条件付最適化問題に係る目的関数の変化量が所定の閾値の範囲内となる場合の何れかを充足する場合、前記内点法のステップの繰り返しを終了
してもよい。
前記ステップ係数が所定の閾値より小さくなる場合、又は繰り返し回数の増加に対する制約条件付最適化問題に係る目的関数の変化量が所定の閾値の範囲内となる場合に、内点法による各ステップの収束点を判断することにより、最適解を求めることができる。
また、前記送信電力算出部は、前記送信電力の制限値に基づいて、各ユーザのチャネル容量を均一化するように最適化を行うようにしてもよい。
各ユーザのチャネル容量を均一化するように最適化を行うことにより、電力配分後の各ユーザのチャネル容量を均等にする最適解を求めることができる。
また、前記最適送信電力算出部は、前記送信電力の制限値に基づいて、システム全体のチャネル容量を最大にするように最適化を行うようにしてもよい。
システム全体のチャネル容量を最大にするように最適化を行うことにより、電力配分後の各ユーザのチャネル容量の和を最大にする最適解を求めることができる。
本実施形態に従った無線通信装置は、送信アンテナ毎及び/又は複数の送信アンテナグループ毎に送信電力値が制限された状況で、各ユーザの送信ストリームごとに送信電力を決定し、該決定された送信電力値に基づいて送信信号の送信を制御する。
以下、本実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
<第1実施形態>
<本無線通信装置の構成>
図1は、本実施形態に従った無線通信装置10の構成を示すブロック図である。本無線通信装置10には、無線送信装置が含まれる。本無線通信装置10は、好適には基地局に含まれ、下りリンクの信号を送信する。また、本無線通信装置10は、ユーザ端末に含まれてもよい。
本無線通信装置10は、物理的には、N個の変調部11(第1変調部11−第N変調部11(Nは、N>0の整数))と、各変調部11と接続されるプリコーディングウェイト算出部12と、該プリコーディングウェイト算出部12と接続される最適送信電力算出部13と、プリコーディングウェイト算出部12及び最適送信電力算出部13と接続される送信信号制御部14と、該送信信号制御部14と接続される複数のアンテナ#1−#Mを含んで構成される。
例えば、変調部11の数は、ユーザ数(N)と等しい。各変調部11は、直並列変換部111と、該直並列変換部11と接続されるMr個の信号変調部112(信号変調部112−112Mr)とを含んで構成される。例えば、Mrは、ユーザのアンテナの数と等しい。信号変調部112は、プリコーディングウェイト算出部12と接続される。
<最適送信電力算出部13の構成>
図2は、本無線通信装置10の最適送信電力算出部13を示す。
最適送信電力算出部13は、物理的には、ステップ係数初期値算出部21と、該ステップ係数初期値算出部21と接続された内点法処理部22と、該内点法処理部22と接続されたステップ係数更新部24と、内点法処理部22及びステップ係数更新部24と接続された内点法終了判断部23とを含んで構成される。
<ステップ係数初期値算出部21の構成>
図3は、本無線通信装置10のステップ係数初期値算出部21を示す。
ステップ係数初期値算出部21は、仮ステップ係数初期値設定部31と、該仮ステップ係数初期値設定部31と接続された送信電力配分初期値設定部32と、該送信電力配分初期値設定部32と接続された内点法処理部33と、該内点法処理部33と接続されたステップ係数更新部35と、該ステップ係数更新部35及び内点法処理部33と接続された内点法終了判断部34と、送信電力配分初期値設定部32、内点法処理部33及び内点法終了判断部34と接続された目的関数値比較部36と、該目的関数値比較部36と接続された送信電力配分初期値設定部37とを含んで構成される。
<無線通信装置10の各機能ブロックの説明>
本無線通信装置10の動作について説明する。該説明により無線通信装置10の各機能ブロックが説明される。本実施形態では、一例として、送信アンテナ数をMt、ユーザ数をN、ユーザアンテナ数をMrとする。
また、本実施形態では、一例として、マルチユーザMIMO伝送におけるプリコーディング処理として、チャネル情報に基づいたブロック対角化Zero-forcing(BD-ZF)を用いる場合について説明する。ただし、プリコーディング処理としてはチャネル情報に基づいた任意のMU-MIMOプリコーディングでもよい。チャネル情報に基づいた任意のMU-MIMOプリコーディングには、ゼロ・フォーシング(ZF: Zero-Forcing)、最小2乗誤差(MMSE: Minimum Mean Square Error)、ダーティ・ペーパ符号化(DPC: dirty-paper coding)等が含まれる。また、プリコーディング処理として、コードブックから送信ウェイトベクトルが選択されるプリコーディングでもよい。
変調部11では、以下の処理が行われる。変調部11−11Nには、それぞれユーザに送信すべき情報信号系列が入力される。直並列変換部111は、当該変調部11に入力された各ユーザに送信すべき情報信号系列を直並列変換することによりMr個の情報信号系列に変換し、多重化する各送信ストリームに割り当てる。直並列変換部111は、Mr個の情報信号系列を、それぞれ信号変調部112−112M rに入力する。
信号変調部112は、入力された情報系列を変調し、送信信号sk,jを発生させる。ここで、sk,jは第kユーザ(1≦k≦N)における第j送信ストリーム(1≦j≦Mr)にて送信する送信信号を表す。また、第kユーザのMr次元送信信号ベクトルskを以下の式(1)に定義する。
Figure 0004801755
式(1)において、Tは転置を表す。
第kユーザのMr×Mt MIMOチャネルのチャネル行列をHkとしたとき、第kユーザのMt×Mr BD-ZF送信ウェイト行列WBD-ZF,kは、以下の式(2)を満たすように生成される。
Figure 0004801755
BD-ZF後の第kユーザのMr×Mr等価チャネル行列Hk 'を以下の式(3)で定義する。そして、BD-ZF後の第kユーザのMr×Mr等価チャネル行列Hk 'に特異値分解(SVD: Singular Value Decomposition)を行う。
Figure 0004801755
ただし、式(3)において、Hはエルミート転置を表し、λk,jはHk 'HHk 'の固有値を表す。
式(3)で得られたVkと、式(2)で得られたWBD-ZF,kとを用いて、第kユーザのMt×Mr送信ウェイト行列をWkとする。
Figure 0004801755
プリコーディングウェイト算出部12は、送信ウェイト行列Wkを算出する。そして、プリコーディングウェイト算出部12は、送信ウェイト行列Wkの各成分wk,q,j(1≦q≦Mt)及び固有値λk,jを送信ウェイト関連情報として最適送信電力算出部13へ出力する。また、プリコーディングウェイト算出部12は、送信ウェイト行列Wk及び送信信号ベクトルskを送信信号制御部14へ出力する。
送信信号制御部14では、後述する最適送信電力算出部13により算出された第kユーザの第j送信ストリームに割り当てられる送信電力Pk,j及びプリコーディングウェイト算出部12により入力されたWk及びskを用いて、以下の式(5)に表されるプリコーディング後のMt次元送信信号ベクトルxkを生成し、各ユーザへ送信する。
Figure 0004801755
なお、第kユーザのMr次元受信信号ベクトルをyk、Mr次元雑音ベクトルをnkとした場合、受信信号は以下で表される。
Figure 0004801755
ここで、各ユーザのMr×Mr受信ウェイト行列を式(3)のUk Hとすると、受信ウェイト行列乗算後の出力は以下の式(7)で表される。
Figure 0004801755
式(7)により、各ユーザに空間多重して送信された信号は干渉無く受信できることがわかる。また、雑音電力をσ2とした場合、第kユーザにおける第j送信ストリームに対する受信SNRk,jは次式(8)で表される。
Figure 0004801755
式(8)に示される受信SNRk,jを用いて、第kユーザのMIMOチャネル容量Ckは以下の式(9)により表される。
Figure 0004801755
<最適送信電力算出部13の説明>
最適送信電力算出部13の動作について説明する。
最適送信電力算出部13には、送信ウェイト関連情報として、プリコーディングウェイト算出部12により出力された送信ウェイト行列Wkの各成分wk,q,j及び固有値λk,jが入力される。最適送信電力算出部13は、該送信ウェイト関連情報を用いて、第q番目の送信アンテナの送信電力制限値Pmax,qを満たすように送信電力Pk,jを算出する。つまり、最適送信電力算出部13は、以下の最適化問題を解く。
Figure 0004801755
Figure 0004801755
Figure 0004801755
ここで、最適化問題の式(10)は、全ユーザ中で最低のチャネル容量であるユーザの容量を最大限引き上げることを意味する。該最適化問題を解くことにより、全ユーザのチャネル容量がほぼ等しくなることから、これをフェアネス(Fairness)規準と呼ぶこととする。
最適化問題は、内点法に基づいて解くことができる。内点法とは、式(10)にペナルティ関数g(Pk,j)及びペナルティ関数の大きさを調整するステップ係数r(i)を追加し、式(11)及び式(12)の制約式が無い関数を最大化させる新たな最適化問題を解く手法である。ただし、iは後述する内点法のステップ繰り返し処理回数を表す。なお、大きな値のステップ係数から始め、ステップ係数ごとに最適な送信電力Pk,jを算出し、該送信電力Pk,jの値を初期値としてステップ係数を小さくして処理を繰り返し行う。ステップ係数ごとに最適な送信電力Pk,jを算出し、該送信電力Pk,jの値を初期値としてステップ係数を小さくして処理を繰り返し行うことにより、ステップ係数r(i)が十分小さくなった段階で元の制約式付の最適化問題の解を得ることができる。以下の式(13),(14)に、ペナルティ関数及びステップ係数を用いた新たな最適化問題を示す。
Figure 0004801755
Figure 0004801755
式(13)及び式(14)において、fは各ユーザのチャネル容量に関する制約条件付最適化問題に係るオリジナル目的関数の一例である。Fはオリジナル目的関数にペナルティ関数と該ペナルティ関数の大きさを調整するステップ係数とを追加することによって導出された目的関数の一例であり、新たな最適化問題の目的関数である。
なお、ペナルティ関数g(Pk,j)については、各送信ウェイト、送信電力制限値及び送信電力を含む関数であり、例えば、以下の式(15)に示すものを使用する。
Figure 0004801755
もしくは、ペナルティ関数g(Pk,j)は以下の式(16)に示すものを用いてもよい。
Figure 0004801755
<最適送信電力算出部13のステップ係数初期値算出部21の説明>
次に、図2に示されるステップ係数初期値算出部21を、図3を用いて説明する。
仮ステップ係数初期値設定部31は、仮のステップ係数初期値r'(1)を設定する。仮ステップ係数初期値設定部31は、適当な大きな値に、仮のステップ係数初期値r'(1)を設定する。仮ステップ係数初期値設定部31は、プリコーディングウェイト算出部12により入力された送信ウェイト行列Wkの各成分wk,q,j及び固有値λk,jとともに、仮のステップ係数初期値r'(1)を送信電力配分初期値設定部32へ入力する。
送信電力配分初期値設定部32は、仮ステップ係数初期値設定部31により入力された情報等を用いて、最適化問題に対応した送信電力の初期値Pk,j initialを設定する。そして、送信電力配分初期値設定部32は、送信ウェイト行列Wkの各成分wk,q,j、固有値λk,j及び仮のステップ係数初期値r'(1)とともに、送信電力の初期値Pk,j initialを内点法処理部33へ入力する。
なお、送信電力の初期値Pk,j initialの算出には、固有値λk,jの分布に応じた設定方法もしくは送信ウェイト情報を事前情報として利用する設定方法を用いてもよい(例えば、非特許文献4参照)。また、送信電力の初期値Pk,j initialの算出には、他の初期値設定方法を用いてもよい。
内点法処理部33は、送信電力配分初期値設定部32により入力された送信ウェイト行列Wkの各成分wk,q,j、固有値λk,j、仮のステップ係数初期値r'(1)及び送信電力の初期値Pk,j initialを用いて、内点法のステップ繰り返し処理として、式(13)により示されるペナルティ関数とステップ係数を含んだ目的関数Fの最適化を行う。そして、内点法処理部33は、式(14)により示される送信電力最適化問題の目的関数fの値を送信ウェイト行列Wkの各成分wk,q,j、固有値λk,j、算出された送信電力Pk,j及び内点法ステップ繰り返し処理終了時のステップ係数r'(i)と併せて、内点法終了判断部34へ入力する。また、内点法処理部33は、目的関数fの値を目的関数値比較部36へ入力する。ここで、iはi回目の内点法ステップ処理回数を表す。
なお、内点法処理部33の処理と、後述する内点法処理部22の処理は同様である。また、内点法処理部33においては、目的関数fの代わりにペナルティ関数とステップ係数を含んだ目的関数Fの値を目的関数値比較部36へ出力してもよい。
内点法終了判断部34は、内点法ステップ繰返し処理回数が3回であるかを判断する。内点法終了判断部34は、ステップ繰返し処理回数が3回未満の場合には、送信ウェイト行列Wkの各成分wk,q,j、固有値λk,j、算出された送信電力Pk,j及び内点法ステップ繰り返し処理終了時のステップ係数r'(i)をステップ係数更新部35へ入力する。
ステップ係数更新部35は、内点法終了判断部34により入力された送信ウェイト行列Wkの各成分wk,q,j、固有値λk,j、算出された送信電力Pk,j及び内点法ステップ繰り返し処理終了時のステップ係数r'(i)に基づいて、式(17)に従いステップ係数を更新する。
Figure 0004801755
式(17)において、α(<1)はステップ係数の刻み幅を表す。ステップ係数更新部35は、送信ウェイト行列Wkの各成分wk,q,j、固有値λk,j及び算出された送信電力Pk,jと併せて、式(17)にて更新されたステップ係数値r'(i+1)を内点法処理部33へ再度入力し、繰返し処理を行う。
一方、内点法終了判断部34は、内点法ステップ繰返し処理回数が3回となっている場合、送信ウェイト行列Wkの各成分wk,q,j、固有値λk,j及び内点法ステップ繰返し処理回数が3回終了したときのステップ係数値r'(3)を目的関数値比較部36へ入力する。
内点法処理部33、内点法終了判断部34、及びステップ係数更新部35における処理の繰返し処理により、目的関数値比較部36には内点法ステップ繰返し処理回数が3回分の目的関数値f(i=1)、f(i=2)、f(i=3)、及び送信ウェイト行列Wkの各成分wk,q,j、固有値λk,j及びステップ係数値r'(3)が入力される。
図4は、内点法ステップ繰返し回数と目的関数との関係の一例を示す。図4において、実線は仮ステップ係数初期値r'(i)が不適切な場合を示し、点線は仮ステップ係数初期値r'(i)が適切な場合を示す。
仮のステップ係数初期値r'(1)が解くべき最適化問題に対して不適切であり、送信電力配分初期値が解くべき最適化問題に対応してある程度大きい値を保持している場合、目的関数fの値が、内点法のステップ繰り返し処理の1回目と2回目との間で逆転する現象が起こりうる。逆に言えば、図4のグラフ中の点線に示すように仮のステップ係数初期値r'(1)が最適化問題に対して適切な値になった場合、内点法のステップ繰り返し処理が1回目乃至3回目で徐々に目的関数fの値が大きくなる。したがって、目的関数値比較部36は、入力されたステップ繰り返し処理3回分の目的関数fの値を比較し、図4に示すような逆転現象が生じているかを判断する。例えば、目的関数値比較部36は、式(18)により示される判別式により判断するようにしてもよい。目的関数値比較部36は、式(18)により示される判別式を満たす場合には、逆転現象が生じていると判断する。
Figure 0004801755
式(18)を用いた判断により逆転現象が生じていると判断される場合には、該逆転現象が無くなるまで内点法ステップ繰り返し処理を行う必要がある。逆転現象が無くなるまで内点法ステップ繰り返し処理を行う必要があるため、目的関数値比較部36は、当該目的関数値比較部36に入力されたr'(3)の値に、仮のステップ係数初期値r'(1)を設定し直し、内点法ステップ繰返し処理回数を1回に戻し、再び送信電力配分初期値設定部32へ入力する。
一方、目的関数値比較部36は、内点法ステップ繰り返し処理3回分の目的関数fの値を比較した結果、図4の実線に示すような逆転現象が生じていないことが式(18)から判断された場合には、入力されたr'(3)を最適化問題に適応したステップ係数初期値r(1)と設定して、送信ウェイト行列Wkの各成分wk,q,j、固有値λk,jとともに、送信電力配分初期値設定部37へ出力する。
送信電力配分初期値設定部37は、目的関数値比較部36により入力された情報等を用いて、最適化問題に対応した送信電力の初期値Pk,j initialを再度設定する。送信電力配分初期値設定部37は、ステップ係数初期値r(1)、送信ウェイト行列Wkの各成分wk,q,j、及び固有値λk,jとともに、送信電力の初期値Pk,j initialを内点法処理部22へ入力する。
なお、送信電力の初期値Pk,j initialの算出には、上述した送信電力配分初期値設定部37と同様に、固有値λk,jの分布に応じた設定方法もしくは送信ウェイト情報を事前情報として利用する設定方法を用いてもよい(例えば、非特許文献4参照)。また、送信電力の初期値Pk,j initialの算出には、他の初期値設定方法を用いてもよい。
なお、目的関数値比較部36においては、内点法処理部33においてペナルティ関数とステップ係数を含んだ目的関数Fを出力する場合には、比較対象としてFの値を用いることになる。
なお、上記ステップ係数初期値設定方法では、目的関数比較部36において、内点法処理部33からの出力値(目的関数f)3点を利用してステップ係数初期値r(1)を設定する場合について説明したが、3点以上を利用してステップ係数初期値r(1)を設定してもよい。3点以上を利用してステップ係数初期値r(1)を設定する場合、利用する出力値の数に応じて、式(18)が変形される。
<最適送信電力算出部13の内点法処理部22、33の構成>
図5は、本無線通信装置10の内点法処理部22及び33を示す。
本実施形態では、内点法におけるステップ繰返し処理に、最急降下法を用いる場合について説明する。
内点法処理部22及び33は、初期電力算出部51と、該初期電力算出部51と接続されたステップ係数乗算部52と、該ステップ係数乗算部52と接続されたチャネル容量算出部53と、該チャネル容量算出部53と接続された最急降下処理部54と、該最急降下処理部54及びチャネル容量算出部53と接続された繰返処理部55とを含んで構成される。
<内点法処理部22、33の繰返処理部55の構成>
図6は、繰返処理部55を示す。
繰返処理部55は、プリコーディング後電力算出部61と、該プリコーディング後電力算出部61と接続された制約式判断部62と、該制約式判断部62と接続された最急降下法歩み幅更新部63及び最急降下法終了判断部64とを含んで構成される。
<内点法処理部22、33の動作>
以下、最急降下法を用いた内点法により最適化を行う場合の具体的な動作を示す。
内点法処理部22及び33の初期電力算出部51は、それぞれステップ係数初期値算出部21及び送信電力配分初期値設定部32により入力された送信電力の初期値Pk,j initial、送信ウェイト行列Wkの各成分wk,q,j及び固有値λk,jを用いて、式(19)に従い、内点法処理部22及び33における初期の送信アンテナ毎の送信電力Pqを算出し、ステップ係数乗算部52へ出力する。
Figure 0004801755
ただし、式(19)のPk,jをPk,j initialとして送信電力Pqを算出する。
ステップ係数乗算部52は、ステップ係数更新部24もしくはステップ係数更新部35により入力されたステップ係数r(i)の値をペナルティ関数に乗算する。ステップ係数乗算部52は、初期電力算出部51により入力された送信ウェイト行列Wkの各成分wk,q,j、固有値λk,j、送信電力の初期値Pk,j initial、初期の送信アンテナ毎の送信電力Pq及びステップ係数更新部24もしくはステップ係数更新部35により入力された送信電力Pk,jをチャネル容量算出部53に入力する。
チャネル容量算出部53は、ステップ係数乗算部52により入力された送信ウェイト行列Wkの各成分wk,q,j、固有値λk,j、及びステップ係数乗算部52により入力された送信電力の初期値Pk,j initial、又はステップ係数乗算部52もしくは繰返処理部55中の最急降下法終了判断部64により入力された送信電力Pk,jを用いて、上述した式(9)により、各ユーザのチャネル容量Ckを算出する。チャネル容量算出部53は、送信ウェイト行列Wkの各成分wk,q,j、固有値λk,jとともに、各ユーザのチャネル容量Ckを最急降下処理部54へ入力する。
最急降下処理部54は、最急降下法により、上述したペナルティ関数を用いた最適化問題の式(13)を最適化する。最急降下法とは、式(13)の勾配情報を用いて最適化を行う手法であり、具体的には次式(20)のような繰り返し処理を行う。
Figure 0004801755
式(20)において、(u)はu回目の繰り返し処理を、βは歩み幅を表す。
最急降下処理部54は、送信ウェイト行列Wkの各成分wk,q,j、固有値λk,jとともに、最適化された送信電力Pk,jを繰返処理部55へ入力する。
繰返処理部55における処理を、図6を参照して説明する。
プリコーディング後電力算出部61は、最急降下処理部54により入力された最適化された送信電力Pk,j及び送信ウェイト行列Wkの各成分wk,q,jに基づいて、送信アンテナ毎の送信電力Pqを算出する。プリコーディング後電力算出部61は、例えば、式(19)により、送信アンテナ毎の送信電力Pqを算出する。プリコーディング後電力算出部61は、制約式判断部62に、送信アンテナ毎の送信電力Pqを入力する。
制約式判断部62は、下記の式(21)に示される制約条件を満足するかを判断する。換言すれば、送信アンテナ毎の送信電力Pqが送信アンテナ毎の電力制限値Pmax,q以下であるか、最適化された送信電力Pk,jが0(零)以上であるかを判断する。
Figure 0004801755
制約式判断部62は、式(21)に示される制約条件のうち1つでも満足しない場合には、最急降下法歩み幅更新部63に、制約条件を満たさないことを通知する。
最急降下法歩み幅更新部63は、制約式判断部62による通知に基づいて、歩み幅βを小さくし、該歩み幅βをチャネル容量算出部53へ入力する。チャネル容量算出部53は、上述した処理と同様の処理を行い、送信ウェイト行列Wkの各成分wk,q,j、固有値λk,jとともに、最急降下法歩み幅更新部63により入力された歩み幅β及び各ユーザのチャネル容量Ckを最急降下処理部54へ入力する。
最急降下処理部54は、チャネル容量算出部53により入力された歩み幅βを用いて、上述した式(20)に示される繰り返し処理を行う。プリコーディング後電力算出部61は、最急降下処理部54により入力された最適化された送信電力Pk,j及び送信ウェイト行列Wkの各成分wk,q,jに基づいて、送信アンテナ毎の送信電力Pqを算出する。プリコーディング後電力算出部61は、制約式判断部62に、送信アンテナ毎の送信電力Pqを入力する。
制約式判断部62は、上述した式(21)に示される制約条件を満足するかを判断する。式(21)に示される制約条件を満足するまで、繰り返し処理が行われる。
制約式判断部62において、前記制約条件を満たすと判断された場合には、制約式判断部62は、送信電力Pk,jを最急降下法終了判断部64へ入力する。
最急降下法終了判断部64は、制約式判断部62により入力された送信電力Pk,jに基づいて、下記式(22)に示される最急降下法の終了条件を満たすかを判断する。
Figure 0004801755
ただし、
Figure 0004801755
式(22)において、uは最急降下法による繰り返し処理回数、Imaxは該繰り返し処理回数の最大回数と定義し、(u)はu回目の繰り返し処理を表す。また、ε1及びε2は十分小さな値とする。すなわち、送信電力の変化に対する導出された目的関数の変化量が所定の十分小さな値の範囲内となる場合、繰り返し処理回数の増加に対するオリジナル目的関数の変化量が所定の十分小さな値の範囲内となる場合、及び繰り返し回数が所定の閾値を超える場合の何れかを充足する場合、最急降下法のステップの繰り返しを終了する。
なお、上記は最急降下法の終了条件の一例であり、他の終了条件を用いてもよい。また、Imax、ε1及びε2は、内点法処理部22と内点法処理部33において、それぞれ独立に設定してもよい。さらに、内点法処理部33から出力される目的関数値fが目的関数値比較部36における式(18)の比較のみに用いられることから、内点法処理部33における最急降下法の繰り返し処理最大回数Imaxは、次式(24)を満足しないように最低限の値を設定すればよい。すなわち、目的関数値fの値に応じて次式(24)を満足しないように適応的に設定してもよい。
Figure 0004801755
最急降下法終了判断部64は、式(22)に示される条件のうち、全てを満足しない場合には、送信電力Pk,jをチャネル容量算出部53へ入力する。送信電力Pk,jがチャネル容量算出部53へ入力される場合、再び上述した処理と同様の処理が行われる。該処理は、最急降下法終了判断部64により式(22)の条件を満足するまで繰り返される。
一方、最急降下法終了判断部64は、式(22)に示される条件のうち、いずれか1つでも満足した場合には、送信電力Pk,jを内点法処理部22、33の出力として出力する。具体的には、内点法処理部22の出力としての送信電力Pk,jは内点法終了判断部23へ入力され、内点法処理部33の出力としての送信電力Pk,jは内点法終了判断部34及び目的関数値比較部36へ入力される。
<最適送信電力算出部13の内点法終了判断部23及びステップ係数更新部24の動作>
次に、図2に示される内点法終了判断部23及びステップ係数更新部24を説明する。
内点法終了判断部23は、下記式(25)に示される内点法のステップ繰返し処理終了条件を満足するかを判断する。
Figure 0004801755
式(25)において、(i)はi回目の内点法におけるステップ繰り返し処理を表す。また、ε3及びε4は十分小さな値とする。すなわち、ステップ係数が所定の十分小さな値より小さくなる場合、及び繰り返し回数の増加に対するオリジナル目的関数の変化量が所定の十分小さな値の範囲内となる場合の何れかを充足する場合、内点法のステップの繰り返しを終了する。
なお、上記は内点法のステップ繰返し処理終了条件の一例であり、他の条件を用いてもよい。また、前記ε3及びε4は、内点法処理部22と内点法処理部33において、それぞれ独立に設定してもよい。
内点法終了判断部23において、式(25)に示される終了条件のうち全てを満足しない場合には、送信電力Pk,jをステップ係数r(i)における最適解とし、該送信電力Pk,jをステップ係数更新部24に入力する。
ステップ係数更新部24は、式(17)に従い、ステップ係数を小さい値に更新する。そして、ステップ係数更新部24は、送信電力Pk,jとともに、ステップ係数r(i)を内点法処理部22へ再度入力する。内点法処理部22では、上述した処理と同様の処理を行う。なお、式(17)を適用する際には、式(17)中のr'(i)をr(i)に置き換えて算出する。
一方、内点法終了判断部23は、式(25)に示される終了条件のどちらか一方を満足した場合には、該満足した時点での送信電力Pk,jを内点法処理部22の最適解として送信信号制御部14へ入力する。
<本無線通信装置10の動作>
図7は、本実施形態に従った無線通信装置10の動作を示すフローチャートである。本実施形態では、主に、最適送信電力算出部13の処理が説明される。
最適送信電力算出部13は、仮のステップ係数初期値r'(1)及び最急降下法による最大繰り返し処理回数Imax及びε1〜ε4を設定する(ステップS702)。仮ステップ係数初期値設定部31は、仮のステップ係数初期値r'(1) を設定する。最急降下法終了判断部64は、最急降下法による最大繰り返し処理回数Imax、ε1、及びε2を設定する。内点法終了判断部23は、ε3、及びε4を設定する。
最適送信電力算出部13は、送信電力配分初期値Pk,j initialを設定する(ステップS704)。送信電力配分初期値設定部32は、送信電力配分初期値Pk,j initialを設定する。
最適送信電力算出部13は、内点法ステップ繰返し処理回数iを1に設定する(ステップS706)。内点法処理部33は、内点法ステップの繰返し処理回数iを1に設定する。
最適送信電力算出部13は、内点法処理を行い、送信電力最適化問題の目的関数fの値を算出する(ステップS708)。内点法処理部33は、内点法処理を行い、送信電力最適化問題の目的関数fの値を算出する。
最適送信電力算出部13は、内点法ステップの繰返し処理回数iを確認し、iが3未満であるかを判断する(ステップS710)。内点法終了判断部34は、内点法ステップの繰返し処理回数iを確認し、iが3未満であるかを判断する。
内点法ステップの繰返し処理回数iが3未満の場合(ステップS710:NO)、最適送信電力算出部13は、式(17)に従い、仮のステップ係数r'(i)を小さい値に更新する(ステップS712)。ステップ係数更新部35は、仮のステップ係数r'(i)を小さい値に更新する。
最適送信電力算出部13は、内点法ステップの繰返し処理回数インデックスiを1回増加させる(ステップS714)。内点法処理部33は、内点法ステップの繰返し処理回数インデックスiを1回増加させる。そして、ステップS708の処理に戻る。ステップS708では、内点法処理部33は、Pk,j及びr'(i)に基づいて、再び内点法のステップ繰返し処理を行う。
一方、i=3を満足した場合(ステップS710:YES)には、最適送信電力算出部13は、ステップS708により算出された目的関数f(i=1)、f(i=2)、f(i=3)を用いて、式(18)に示される判断式により、目的関数の値に逆転現象が生じているかの判断を行う(ステップS716)。目的関数値比較部36は、目的関数の値に逆転現象が生じているかの判断を行う。
目的関数の値に逆転現象が生じていると判断された場合(ステップS716:YES)、最適送信電力算出部13は、3回目の内点法ステップ繰り返し処理終了時のステップ係数r'(3)に、仮のステップ係数初期値r'(1)の値を設定し直す(ステップS718)。そして、ステップS704に戻る。目的関数値比較部36は、3回目の内点法ステップ繰り返し処理終了時のステップ係数r'(3)に、仮のステップ係数初期値r'(1)の値を設定し直す。
目的関数の値に逆転現象が生じていると判断されない場合(ステップS716:NO)、最適送信電力算出部13は、3回目の内点法ステップの繰り返し処理終了時のステップ係数r'(3)をステップ係数初期値r(1)に設定する(ステップS720)。目的関数値比較部36は、3回目の内点法ステップの繰り返し処理終了時のステップ係数r'(3)をステップ係数初期値r(1)に設定する。
なお、本フローチャートでは、ステップS708において送信電力の最適化問題の目的関数fを算出する場合について説明したが、式(13)に示される内点法の目的関数Fを算出するようにしてもよい。また、同様に、内点法の目的関数Fを算出する場合には、ステップS716においても、式(13)に示される内点法の目的関数Fを用いて判断してもよい。
最適送信電力算出部13は、再度、送信電力配分初期値Pk,j initialを設定する(ステップS722)。送信電力配分初期値設定部37は、最適化問題に対応した送信電力の初期値Pk,j initialを再度設定する。
最適送信電力算出部13は、内点法ステップの繰返し処理回数インデックスiを1に設定する(ステップS724)。内点法処理部22は、内点法ステップの繰返し処理回数インデックスiを1に設定する。
最適送信電力算出部13は、内点法処理を行い、内点法のステップ繰返し回数iにおける送信電力の最適化を行った後、送信電力Pk,j、ステップ係数r(i)及び式(13)に示される内点法の目的関数Fもしくは送信電力最適化問題の目的関数fを算出する(ステップS726)。内点法処理部22は、内点法処理を行い、内点法のステップ繰返し回数iにおける送信電力の最適化を行った後、送信電力Pk,j、ステップ係数r(i)及び式(13)に示される内点法の目的関数Fもしくは送信電力最適化問題の目的関数fを算出する。
なお、本フローチャートでは、ステップS702、ステップS704及びステップS722において、最急降下法及び内点法を用いる場合の初期値を設定する場合について説明したが、使用される最適化手法及び終了条件に合わせてパラメータを設定することが望ましい。
最適送信電力算出部13は、式(25)に示される内点法のステップ繰返し処理終了条件を満たすかを判断する(ステップS728)。内点法終了判断部23は、内点法のステップ繰返し処理終了条件を満たすかを判断する。
式(25)に示される終了条件の全てを満足しない場合(ステップS728:NO)には、該満足しないときの送信電力Pk,jをステップ係数r(i)における最適解とし、ステップ係数を式(17)に従って小さい値に更新し(ステップS730)、内点法ステップ繰返し処理回数インデックスiを1回増加させる(ステップS732)。そして、ステップS726に戻る。
内点法終了判断部23は、終了条件の全てを満足しない場合には、該満足しないときの送信電力Pk,jをステップ係数r(i)における最適解とする。ステップ係数更新部24は、式(17)に従って小さい値に更新する。内点法処理部22は、内点法ステップ繰返し処理回数インデックスiを1回増加させる。ステップS726では、内点法処理部22は、Pk,j及びr(i)に基づいて、再び内点法のステップ繰返し処理を行う。
なお、ステップS730において式(17)を適用する際には、式(17)中のr'(i)をr(i)に置き換えて算出する。
一方、式(25)に示される終了条件のどちらか一方を満足した場合(ステップS728:YES)、該満足した時点での送信電力Pk,jを最適送信電力算出部13の最適解として送信信号制御部14へ入力する。内点法終了判断部23は、式(25)に示される終了条件のどちらか一方を満足した場合には、該満足した時点での送信電力Pk,jを内点法処理部22の最適解として送信信号制御部14へ入力する。
<内点法処理部22及び33の処理>
図8は、最適降下法を用いて最適化を行う場合の内点法処理部22及び33の処理を示すフローチャートである。具体的には、図7のステップS708及びS726において、最急降下法を用いて最適化を行う場合の処理を説明する。
内点法処理部22は、送信アンテナ毎の送信電力Pqを算出する(ステップS802)。初期電力算出部51は、式(19)により送信アンテナ毎の送信電力Pqを算出する。
内点法処理部22は、ペナルティ関数g(Pk,j)にステップ係数r(i)を乗算し、新たな最適化問題の目的関数Fを生成する(ステップS804)。ステップ係数乗算部52は、ペナルティ関数g(Pk,j)にステップ係数r(i)を乗算する。
内点法処理部22は、各ユーザのチャネル容量を計算する(ステップS806)。チャネル容量算出部53は、送信ウェイト行列Wkの各成分wk,q,j、固有値λk,j、及び送信電力Pk,jを用いて、上述した式(9)により、各ユーザのチャネル容量Ckを算出する。
内点法処理部22は、目的関数Fの勾配、つまり微分値を計算し、式(20)に基づいて、新たなPk,jを算出する(ステップS808)。最急降下処理部54は、最急降下法により、上述したペナルティ関数を用いた最適化問題の式(13)を最適化する。
内点法処理部22は、式(19)に基づいて、送信アンテナ毎の送信電力Pqを算出し、式(21)の制約条件を満足するかを判断する(ステップS810)。プリコーディング後電力算出部61は、最適化された送信電力Pk,j及び送信ウェイト行列Wkの各成分wk,q,jに基づいて、送信アンテナ毎の送信電力Pqを算出する。制約式判断部62は、式(21)に示される制約条件を満足するかを判断する。
制約条件の一つでも満足しない場合(ステップS810:NO)、内点法処理部22は、歩み幅βを小さい値に更新する(ステップS812)。そして、ステップS806に戻る。
ステップS810において、全制約条件を満足するまで繰り返される。制約式判断部62は、式(21)に示される制約条件のうち1つでも満足しない場合には、最急降下法歩み幅更新部63に、制約条件を満たさないことを通知する。最急降下法歩み幅更新部63は、制約式判断部62による通知に基づいて、歩み幅βを小さい値に更新する。
制約条件の全てを満足する場合(ステップS810:YES)、内点法処理部22は、式(22)に示される最急降下法の終了条件を満足するかを判断する(ステップS814)。最急降下法終了判断部64は、送信電力Pk,jに基づいて、式(22)に示される最急降下法の終了条件を満たすかを判断する。
式(22)に示される終了条件の全てを満たさない場合(ステップS814:NO)、ステップS806に戻る。内点法処理部22は、再び上述した処理と同様の処理を行い、ステップS814にて式(22)の条件のうちどれか1つを満足するまで繰り返す。
一方、式(22)に示される終了条件のうち、いずれか1つを満たした場合(ステップS814:YES)には、終了条件のいずれか1つを満たすときの送信電力Pk,jを最急降下法の最適値として出力する。最急降下法終了判断部64は、式(22)に示される条件のうち、いずれか1つでも満足した場合には、送信電力Pk,jを内点法処理部22、33の出力として出力する。
なお、内点法処理の一例として最急降下法を用いた最適化手法を述べたが、他の最適化手法を用いて内点法処理を行ってもよい。他の最適化手法を用いて内点法処理を行う場合においても、図2に示される構成及び図7に示されるフローチャートにて、内点法によるステップ処理毎の出力値を保存し、それぞれの出力値を比較しながら反復的にステップ係数の初期値を設定することができる。
なお、上記最適化方法では、各ユーザのチャネル容量Ckを均一化させることを目的とする最適化問題を解いたが、システム全体のチャネル容量Cを最大化させることを目的としてもよい。システム全体のチャネル容量Cを最大化させる場合の最適化問題を以下に示す。
Figure 0004801755
Figure 0004801755
Figure 0004801755
上記のシステム全体のチャネル容量Cを最大化させることを目的とする最適化問題をサム−レート(Sum-rate)規準と呼ぶこととする。解法については、Fairness規準の場合と同様である。
なお、ここでは、送信アンテナ毎に電力制限Pmax,qがある場合について説明したが、送信アンテナを複数のグループに分け、該グループ毎に電力制限を設けた場合についても、本最適化手法を用いることができる。
図9は、送信アンテナを複数のグループに分け、該グループ毎に電力制限を設ける場合の無線通信装置10の概念図を示す。図9中のL(1≦l≦L)はグループ数を表し、Slはグループlに属する送信アンテナ番号の集合を表す。
以下に、図9に示す場合におけるFairness規準の最適化問題を示す。
Figure 0004801755
Figure 0004801755
Figure 0004801755
グループlにおける電力制限値をPmax,lとした。式(29)−式(31)に示される最適化問題は、前述の解法と同様に解くことが可能である。また、Sum-rate規準の場合も同様に導くことが可能である。
なお、プリコーディング手法にBD-ZFを用いた場合について示したが、他のプリコーディング手法における送信電力最適化問題においても同様に解くことができる。
<第2実施形態>
<本無線通信装置の構成>
本実施形態に従った無線通信装置10について説明する。本無線通信装置10は、図1により示される。本無線通信装置10は、第1実施形態と、ステップ係数初期値算出部21が異なる。第1実施形態においては、ステップ係数の初期値を算出するための内点法ステップの繰返し処理が3回となる度に、送信電力配分初期値設定部37は、目的関数値比較部36により入力された情報等を用いて最適化問題に対応した送信電力の初期値Pk,j initialを新たに設定する。
本実施形態では、送信電力の初期値Pk,j initialを一度だけ設定し、ステップ係数の初期値を算出するための内点法ステップ繰返し処理毎に出力される送信電力値Pk,jを次の繰返し処理の送信電力の初期値、及び内点法処理部22の送信電力の初期値として用いる。
<ステップ係数初期値算出部21の構成>
図10は、本実施形態におけるステップ係数初期値算出部21を示す。
本ステップ係数初期値算出部21は、仮ステップ係数初期値設定部31と、該仮ステップ係数初期値設定部31と接続された送信電力配分初期値設定部32と、該送信電力配分初期値設定部32と接続された内点法処理部33と、該内点法処理部33と接続されたステップ係数更新部35と、該ステップ係数更新部35及び内点法処理部33と接続された
内点法終了判断部34と、該内点法終了判定部34及び内点法処理部33と接続された目的関数値比較部36とを含んで構成される。
<ステップ係数初期値算出部21の説明>
第1実施形態との違いについて説明する。
本実施形態では、内点法処理部33は、目的関数fの値及び内点法ステップ繰返し処理により算出されたPk,jを目的関数値比較部36へ出力する。
本実施形態では、目的関数値比較部36は、式(18)に示される判断により逆転現象が生じている場合に、内点法終了判断部34により入力されたr'(3)に、仮のステップ係数初期値r'(1)を設定し直し、送信ウェイト行列Wkの各成分wk,q,j、固有値λk,j及び算出された送信電力値Pk,jと併せて再び内点法処理部33へ入力する。
本実施形態では、目的関数値比較部36は、式(18)に示される判断により、逆転現象が生じていない場合に、内点法終了判断部34により入力されたr'(3)を最適化問題に適応したステップ係数初期値r(1)と設定して、送信ウェイト行列Wkの各成分wk,q,j、固有値λk,j及び算出された送信電力値Pk,jとともに内点法処理部22へ出力する。
その他の処理方法については、第1実施形態の処理方法と同様である。
<本無線通信装置10の動作>
図11は、本実施形態に従った無線通信装置10の動作を示すフローチャートである。本実施形態では、主に、最適送信電力算出部13の処理が説明される。
本実施形態におけるステップS1102−S1120は、第1実施形態におけるステップS702−S720と同様である。但し、ステップS1118の処理の後、ステップS1106に戻る点が異なる。また、本実施形態におけるステップS1122−S1132は、第1実施形態におけるステップS724−S734と同様である。
<第3実施形態>
本実施形態に従った無線通信装置10について説明する。第1実施形態及び第2実施形態においては無線通信送信装置10に複数の送信アンテナが搭載されていることを想定していた。本実施形態に従った無線通信装置100は、複数の送信アンテナは有線もしくは無線により接続される。複数の送信アンテナは、無線通信送信装置10とは違う場所にあってもよい。
<本無線通信装置10の構成>
図12は、本実施形態に従った無線通信装置10の概念図である。
本無線通信送信装置10は、有線もしくは無線により複数の送信アンテナを持つ送信アンテナ部1Aと繋がっている。
本無線通信送信装置10の動作については、複数の送信アンテナ部1Aが無線通信送信装置10とは違う場所にある以外は、第1実施形態もしくは第2実施形態の処理方法と同様である。
<本実施形態に係る無線通信装置10の特性>
上述した第1実施形態にかかる無線通信装置の有効性ついて説明する。
本無線通信装置10の有効性を確認するために、プリコーディング手法としてBD-ZFを用い、送信アンテナ毎に等しい電力制限値Pmaxを設けた場合における計算機シミュレーションを行った。
なお、図13には、比較のため、ステップ係数初期値を一意的に決定する場合の結果も併せて示す。式(15)(16)に示されるペナルティ関数については式(15)のものを使用した。送信アンテナ数Mt=6、ユーザ数N=3、ユーザアンテナ数Mr=2とし、各ユーザ2ストリームを空間多重して伝送した。各送信アンテナの電力制限値をPmax=1/6とし、使用可能な総送信電力を1とした。また、伝搬路環境については、各ユーザのMIMOチャネルが無相関レイリーフェージングとし、1,000個の無相関なMIMOチャネル行列を用いて送信電力最適化問題を解き、問題の収束に必要な繰返し処理回数及び収束値の平均を評価した。
第1実施形態におけるPk,j initialは、解くべき最適化問題に対応するために、非特許文献4を参照し、以下の式を用いた。
Figure 0004801755
その他のパラメータについては、以下のように設定した。なお、本シミュレーションでは、第1実施形態における収束状況を見るために、ε1、ε2、ε3については0とした。
(ステップ係数初期値を一意的に決定する場合におけるパラメータ)
Pk,j initial=(1/6)×(1/3)、r(1)=1.0、α=0.2、Imax=1,000、ε4=10-3
(第1実施形態におけるパラメータ)
α=0.2、Imax=100(内点法処理部33)、Imax=1,000(内点法処理部22)、ε4=10-3
図13(a)に、ステップ係数初期値を一意的に決定する場合の最適化と第1実施形態における最適化の平均収束値対平均最急降下法反復処理回数特性について、Fairness規準を用いた場合の結果を示す。同図において、Basicはr(1)=1.0にして最適化を行った場合の特性を示し、Proposedが本発明における最適化の特性を示す。また、縦軸は平均最低ユーザスループット値を示す。横軸は平均最急降下法反復処理回数を示している。
図13(a)より、Basicが収束までに平均8,000回以上の最急降下法反復処理を必要とするのに対し、Proposedは平均約5,000回程度で収束していることがわかる。
図13(b)に、ユーザ数を変化させた場合の収束までに必要な平均最急降下法処理回数の比較を示す。図13(b)は縦軸が平均最急降下法反復処理回数、横軸がユーザ数を示しており、ユーザ数によらず反復回数を削減できていることがわかる。なお、ProposedはBasicと比較して平均最急降下法処理回数が約26%〜34%削減されている。
図14(a)に、ステップ係数初期値を一意的に決定する場合の最適化と第1実施形態における最適化の平均収束値対平均最急降下法反復処理回数特性について、Sum-rate規準を用いた場合の結果を示す。同図において、Basicはr(1)=1.0にして最適化を行った場合の特性を示し、Proposedが本発明における最適化の特性を示す。また、縦軸は平均ユーザスループット総和値を示す。横軸は平均最急降下法反復処理回数を示している。
図14(a)より、Basicが収束までに平均8,000回以上の最急降下法反復処理を必要とするのに対し、Proposedは平均約5,000回程度で収束していることがわかる。
図14(b)に、ユーザ数を変化させた場合の収束までに必要な平均最急降下法処理回数の比較を示す。図14(b)は縦軸が平均最急降下法反復処理回数、横軸がユーザ数を示しており、ユーザ数によらず反復回数を削減できていることがわかる。なお、ProposedはBasicと比較して平均最急降下法処理回数が約33%〜36%削減されている。
以上、本発明が特定の実施例を参照しながら説明されてきたが、それらは単なる例示に過ぎず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。発明の理解を促すため具体的な数値例を用いて説明がなされたが、特に断りのない限り、それらの数値は単なる一例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてもよい。発明の理解を促すため具体的な数式を用いて説明がなされたが、特に断りのない限り、それらの数式は単なる一例に過ぎず適切な如何なる数式が使用されてもよい。実施例又は項目の区分けは本発明に本質的ではなく、2以上の実施例又は項目に記載された事項が必要に応じて組み合わせて使用されてよい。説明の便宜上、本発明の実施例に係る装置は機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウエアで、ソフトウエアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。本発明は上記実施例に限定されず、本発明の精神から逸脱することなく、様々な変形例、修正例、代替例、置換例等が本発明に包含される。
10 無線通信装置
11(11−11N) 変調部
111 直並列変換部
112(112−112Mr) 信号変調部
12 プリコーディングウェイト算出部
13 最適送信電力算出部
14 送信信号制御部
21 ステップ係数初期値算出部
22 内点法処理部
23 内点法終了判断部
24 ステップ係数更新部
31 仮ステップ係数初期値設定部
32 送信電力配分初期値設定部
33 内点法処理部
34 内点法終了判断部
35 ステップ係数更新部
36 目的関数値比較部
37 送信電力配分初期値設定部
51 初期電力算出部
52 ステップ係数乗算部
53 チャネル容量算出部
54 最急降下処理部
55 繰返処理部
61 プリコーディング後電力算出部
62 制約式判断部
63 最急降下法歩み幅更新部
64 最急降下法終了判断部
1A 送信アンテナ部

Claims (20)

  1. 複数の送信アンテナを有し、1以上の送信アンテナにより複数の送信アンテナグループが構成され、各送信アンテナ及び/又は各送信アンテナグループに配分される送信電力の制限値を超えないように、前記送信アンテナに対して送信電力を配分し、無線信号を送信する無線通信装置であって、
    各ユーザに送信すべき情報信号系列を変調する変調部と、
    該変調部により変調された情報信号系列にプリコーディング処理を行い、各ユーザの送信ウェイト情報を算出するプリコーディングウェイト算出部と、
    該プリコーディングウェイト算出部により算出された各ユーザの送信ウェイト情報もしくは固有値分布等の事前情報に基づいて、送信電力の初期値を設定する送信電力初期値設定部と、
    前記プリコーディングウェイト算出部により算出された各ユーザの送信ウェイト情報と、前記送信電力初期値設定部により設定された送信電力の初期値を用いてユーザ毎にチャネル容量の関数である制約条件付最適化問題に係る目的関数を生成し、該制約条件付最適化問題に係る目的関数にステップ係数で調整されたペナルティ関数を加えることにより新たな目的関数を生成し、仮のステップ係数の初期値を用いて前記新たな目的関数の最適化処理の繰り返しを開始し、該最適化処理により得られるステップ処理毎の出力値を保存し、前段階の出力値との比較結果に基づいてステップ係数の初期値を設定するステップ係数初期値設定部と、
    前記送信電力初期値設定部により設定された送信電力と、前記ステップ係数初期値設定部により設定されたステップ係数の初期値に基づいて、内点法により、前記新たな目的関数を最適化する送信電力を算出する送信電力算出部と、
    該送信電力算出部により算出された送信電力を対応する各送信アンテナに配分し、無線信号を送信する送信部と
    を有する無線通信装置。
  2. 請求項1に記載の無線通信装置において、
    前記ステップ係数初期値設定部は、前記ステップ処理毎の出力値として、前記制約条件付最適化問題に係る目的関数を利用する無線通信装置。
  3. 請求項1に記載の無線通信装置において、
    前記ステップ係数初期値設定部は、前記ステップ処理毎の出力値として、前記新たな目的関数を利用する無線通信装置。
  4. 請求項1に記載の無線通信装置において、
    前記送信電力初期値設定部は、前記ステップ係数初期値設定部により最適化処理が行われる度に送信電力の初期値を設定する無線通信装置。
  5. 請求項1に記載の無線通信装置において、
    前記ステップ係数初期値設定部は、前回の最適化処理により得られる送信電力を用いて、前記新たな目的関数の最適化処理を繰り返し行う無線通信装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の無線通信装置において、
    前記ステップ係数初期値設定部は、前記新たな目的関数の最適化を行う際に、最急降下法により最適化を行い、
    前記送信電力算出部は、前記新たな目的関数の最適化を行う際に、前記送信電力の制限値を超えないように、最急降下法により最適化を行う無線通信装置。
  7. 請求項6に記載の無線通信装置において、
    前記ステップ係数初期値設定部は、送信電力の変化に対する前記新たな目的関数の変化量が所定の閾値の範囲内となる場合、繰り返し回数の増加に対する前記制約条件付最適化問題に係る目的関数の変化量が所定の閾値の範囲内となる場合、及び繰り返し回数が所定の閾値を超える場合の何れかを充足する場合、前記最急降下法のステップの繰り返しを終了し,
    前記送信電力算出部は、送信電力の変化に対する前記新たな目的関数の変化量が所定の閾値の範囲内となる場合、繰り返し回数の増加に対する前記制約条件付最適化問題に係る目的関数の変化量が所定の閾値の範囲内となる場合、及び繰り返し回数が所定の閾値を超える場合の何れかを充足する場合、前記最急降下法のステップの繰り返しを終了する無線通信装置。
  8. 請求項1乃至7のいずれか1項に記載の無線通信装置において、
    前記送信電力算出部は、ステップ係数が所定の閾値より小さくなる場合、及び繰り返し回数の増加に対する前記制約条件付最適化問題に係る目的関数の変化量が所定の閾値の範囲内となる場合の何れかを充足する場合、前記内点法のステップの繰り返しを終了する無線通信装置。
  9. 請求項1乃至8のいずれか1項に記載の無線通信装置において、
    前記送信電力算出部は、前記送信電力の制限値に基づいて、各ユーザのチャネル容量を均一化するように最適化を行う無線通信装置。
  10. 請求項1乃至8のいずれか1項に記載の無線通信装置において、
    前記最適送信電力算出部は、前記送信電力の制限値に基づいて、システム全体のチャネル容量を最大にするように最適化を行う無線通信装置。
  11. 複数の送信アンテナを有し、1以上の送信アンテナにより複数の送信アンテナグループが構成され、各送信アンテナ及び/又は各送信アンテナグループに配分される送信電力の制限値を超えないように、前記送信アンテナに対して送信電力を配分し、無線信号を送信する無線通信装置における方法であって、
    各ユーザに送信すべき情報信号系列を変調する変調ステップと、
    該変調ステップにより変調された情報信号系列にプリコーディング処理を行い、各ユーザの送信ウェイト情報を算出するプリコーディングウェイト算出ステップと、
    該プリコーディングウェイト算出ステップにより算出された各ユーザの送信ウェイト情報もしくは固有値分布等の事前情報に基づいて、送信電力の初期値を設定する送信電力初期値設定ステップと、
    前記プリコーディングウェイト算出ステップにより算出された各ユーザの送信ウェイト情報と、前記送信電力初期値設定部により設定された送信電力の初期値を用いてユーザ毎にチャネル容量の関数である制約条件付最適化問題に係る目的関数を生成し、該制約条件付最適化問題に係る目的関数にステップ係数で調整されたペナルティ関数を加えることにより新たな目的関数を生成する目的関数生成ステップと、
    仮のステップ係数の初期値を用いて前記目的関数生成ステップにより生成した新たな目的関数の最適化処理の繰り返しを開始し、該最適化処理により得られるステップ処理毎の出力値を保存し、前段階の出力値との比較結果に基づいてステップ係数の初期値を設定する係数初期値設定ステップと、
    前記送信電力初期値設定ステップにより設定された送信電力と、前記ステップ係数初期値設定部により設定されたステップ係数の初期値に基づいて、内点法により、前記新たな目的関数を最適化する送信電力を算出する送信電力算出ステップと、
    該送信電力算出ステップにより算出された送信電力を対応する各送信アンテナに配分し、無線信号を送信する送信ステップと
    を有する方法。
  12. 請求項11に記載の方法において、
    前記ステップ係数初期値設定ステップでは、前記ステップ処理毎の出力値として、前記制約条件付最適化問題に係る目的関数を利用する方法。
  13. 請求項11に記載の方法において、
    前記ステップ係数初期値設定ステップでは、前記ステップ処理毎の出力値として、前記新たな目的関数を利用する方法。
  14. 請求項11に記載の方法において、
    前記送信電力初期値設定ステップでは、前記ステップ係数初期値設定ステップにより最適化処理が行われる度に送信電力の初期値を設定する方法。
  15. 請求項11に記載の方法において、
    前記ステップ係数初期値設定ステップでは、前回の最適化処理により得られる送信電力を用いて、前記新たな目的関数の最適化処理を繰り返し行う方法。
  16. 請求項11乃至15のいずれか1項に記載の方法において、
    前記ステップ係数初期値設定ステップでは、前記新たな目的関数の最適化を行う際に、最急降下法により最適化を行い、
    前記送信電力算出ステップでは、前記新たな目的関数の最適化を行う際に、前記送信電力の制限値を超えないように、最急降下法により最適化を行う方法。
  17. 請求項16に記載の方法において、
    前記ステップ係数初期値設定ステップは、送信電力の変化に対する前記新たな目的関数の変化量が所定の閾値の範囲内となる場合、繰り返し回数の増加に対する前記制約条件付最適化問題に係る目的関数の変化量が所定の閾値の範囲内となる場合、及び繰り返し回数が所定の閾値を超える場合の何れかを充足する場合、前記最急降下法のステップの繰り返しを終了し,
    前記送信電力算出ステップでは、送信電力の変化に対する前記新たな目的関数の変化量が所定の閾値の範囲内となる場合、繰り返し回数の増加に対する前記制約条件付最適化問題に係る目的関数の変化量が所定の閾値の範囲内となる場合、及び繰り返し回数が所定の閾値を超える場合の何れかを充足する場合、前記最急降下法のステップの繰り返しを終了する方法。
  18. 請求項11乃至17のいずれか1項に記載の方法において、
    前記送信電力算出ステップでは、前記ステップ係数が所定の閾値より小さくなる場合、及び繰り返し回数の増加に対する前記制約条件付最適化問題に係る目的関数の変化量が所定の閾値の範囲内となる場合の何れかを充足する場合、前記内点法のステップの繰り返しを終了する方法。
  19. 請求項11乃至18のいずれか1項に記載の方法において、
    前記送信電力算出ステップでは、前記送信電力の制限値に基づいて、各ユーザのチャネル容量を均一化するように最適化を行う方法。
  20. 請求項11乃至18のいずれか1項に記載の方法において、
    前記最適送信電力算出ステップでは、前記送信電力の制限値に基づいて、システム全体のチャネル容量を最大にするように最適化を行う方法。
JP2009105638A 2009-04-23 2009-04-23 無線通信装置及び方法 Expired - Fee Related JP4801755B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009105638A JP4801755B2 (ja) 2009-04-23 2009-04-23 無線通信装置及び方法
US12/763,485 US8243848B2 (en) 2009-04-23 2010-04-20 Radio communication apparatus and method
EP10250801A EP2244390B1 (en) 2009-04-23 2010-04-21 Radio communication apparatus and method
CN201010167098.1A CN101873202B (zh) 2009-04-23 2010-04-22 无线通信装置及方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009105638A JP4801755B2 (ja) 2009-04-23 2009-04-23 無線通信装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010258713A JP2010258713A (ja) 2010-11-11
JP4801755B2 true JP4801755B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=42352193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009105638A Expired - Fee Related JP4801755B2 (ja) 2009-04-23 2009-04-23 無線通信装置及び方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8243848B2 (ja)
EP (1) EP2244390B1 (ja)
JP (1) JP4801755B2 (ja)
CN (1) CN101873202B (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10749582B2 (en) 2004-04-02 2020-08-18 Rearden, Llc Systems and methods to coordinate transmissions in distributed wireless systems via user clustering
US10886979B2 (en) 2004-04-02 2021-01-05 Rearden, Llc System and method for link adaptation in DIDO multicarrier systems
US8654815B1 (en) 2004-04-02 2014-02-18 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US11451275B2 (en) 2004-04-02 2022-09-20 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US8170081B2 (en) 2004-04-02 2012-05-01 Rearden, LLC. System and method for adjusting DIDO interference cancellation based on signal strength measurements
US8571086B2 (en) 2004-04-02 2013-10-29 Rearden, Llc System and method for DIDO precoding interpolation in multicarrier systems
US10277290B2 (en) 2004-04-02 2019-04-30 Rearden, Llc Systems and methods to exploit areas of coherence in wireless systems
US11394436B2 (en) 2004-04-02 2022-07-19 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US10985811B2 (en) 2004-04-02 2021-04-20 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US9819403B2 (en) 2004-04-02 2017-11-14 Rearden, Llc System and method for managing handoff of a client between different distributed-input-distributed-output (DIDO) networks based on detected velocity of the client
US10187133B2 (en) 2004-04-02 2019-01-22 Rearden, Llc System and method for power control and antenna grouping in a distributed-input-distributed-output (DIDO) network
US10200094B2 (en) 2004-04-02 2019-02-05 Rearden, Llc Interference management, handoff, power control and link adaptation in distributed-input distributed-output (DIDO) communication systems
US8542763B2 (en) 2004-04-02 2013-09-24 Rearden, Llc Systems and methods to coordinate transmissions in distributed wireless systems via user clustering
US9312929B2 (en) 2004-04-02 2016-04-12 Rearden, Llc System and methods to compensate for Doppler effects in multi-user (MU) multiple antenna systems (MAS)
US10425134B2 (en) 2004-04-02 2019-09-24 Rearden, Llc System and methods for planned evolution and obsolescence of multiuser spectrum
US11309943B2 (en) 2004-04-02 2022-04-19 Rearden, Llc System and methods for planned evolution and obsolescence of multiuser spectrum
US9826537B2 (en) 2004-04-02 2017-11-21 Rearden, Llc System and method for managing inter-cluster handoff of clients which traverse multiple DIDO clusters
US9685997B2 (en) 2007-08-20 2017-06-20 Rearden, Llc Systems and methods to enhance spatial diversity in distributed-input distributed-output wireless systems
US8989155B2 (en) 2007-08-20 2015-03-24 Rearden, Llc Systems and methods for wireless backhaul in distributed-input distributed-output wireless systems
US8526525B2 (en) * 2008-09-01 2013-09-03 Arvind V. Keerthi Interference avoiding MIMO
EP2490346B1 (en) * 2011-02-10 2013-08-28 Mitsubishi Electric R&D Centre Europe B.V. Method for increasing quality of signals received by at least one destination device among a plurality
PL2515495T3 (pl) * 2011-04-21 2013-12-31 Ntt Docomo Inc Sposób i urządzenie do ustalania wektora prekodowania do prekodowania danych przesyłanych do urządzenia bezprzewodowego w systemie komunikacji bezprzewodowej
US9143211B2 (en) 2011-08-31 2015-09-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Multiple antenna transmission with per-antenna power constraints
EP3419188A1 (en) * 2011-09-14 2018-12-26 Rearden Mova, LLC Systems and methods to exploit areas of coherence in wireless systems
CN103298094A (zh) * 2012-02-28 2013-09-11 株式会社Ntt都科摩 一种功率分配方法及基站
CN103369647B (zh) * 2012-04-06 2017-12-12 中兴通讯股份有限公司 多天线的功率分配方法及装置
US9503170B2 (en) * 2012-06-04 2016-11-22 Trustees Of Tufts College System, method and apparatus for multi-input multi-output communications over per-transmitter power-constrained channels
CN103582101B (zh) 2012-07-31 2017-07-28 华为技术有限公司 调整基站天线发射功率的方法、装置及基站
US10194346B2 (en) 2012-11-26 2019-01-29 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US11190947B2 (en) 2014-04-16 2021-11-30 Rearden, Llc Systems and methods for concurrent spectrum usage within actively used spectrum
US11050468B2 (en) 2014-04-16 2021-06-29 Rearden, Llc Systems and methods for mitigating interference within actively used spectrum
US11189917B2 (en) 2014-04-16 2021-11-30 Rearden, Llc Systems and methods for distributing radioheads
US10488535B2 (en) 2013-03-12 2019-11-26 Rearden, Llc Apparatus and method for capturing still images and video using diffraction coded imaging techniques
US9973246B2 (en) 2013-03-12 2018-05-15 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US9923657B2 (en) 2013-03-12 2018-03-20 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US10164698B2 (en) 2013-03-12 2018-12-25 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
RU2767777C2 (ru) 2013-03-15 2022-03-21 Риарден, Ллк Системы и способы радиочастотной калибровки с использованием принципа взаимности каналов в беспроводной связи с распределенным входом - распределенным выходом
WO2014169048A1 (en) * 2013-04-09 2014-10-16 Interdigital Patent Holdings, Inc. Joint precoding and multivariate backhaul compression for the downlink of cloud radio access networks
US9450657B2 (en) * 2013-08-28 2016-09-20 Nec Corporation Low-complexity precoder design for large-scale MIMO communication systems
EP3522401B1 (en) 2014-03-28 2020-11-18 CommScope Technologies LLC Power management for distributed antenna system
US11290162B2 (en) 2014-04-16 2022-03-29 Rearden, Llc Systems and methods for mitigating interference within actively used spectrum
WO2016021749A1 (ko) * 2014-08-06 2016-02-11 엘지전자 주식회사 피드백 신호를 전송하는 방법 및 장치
US9503166B2 (en) * 2015-03-17 2016-11-22 Futurewei Technologies, Inc. System and method for coordinated MIMO switching (CMS) in TDD/FDD-LTE
CN106162851B (zh) * 2015-03-27 2019-07-26 上海朗帛通信技术有限公司 一种多用户叠加的通信方法和装置
KR20170065252A (ko) * 2015-12-03 2017-06-13 한국전자통신연구원 Los 환경에서 채널 용량을 늘리기 위한 다중입출력 방법 및 장치
CN110475330B (zh) * 2018-05-11 2021-05-25 电信科学技术研究院有限公司 一种上行功率控制方法、终端及网络设备
CN108809397B (zh) * 2018-06-27 2020-06-30 东南大学 多天线系统中高功效数模混合波束成形方法、装置及设备
US11700601B2 (en) 2018-08-08 2023-07-11 Lg Electronics Inc. Method by which user equipment controls transmission power of sidelink signal in wireless communication system and apparatus therefor
CN109359773A (zh) * 2018-10-23 2019-02-19 天津工业大学 一种基于自适应遗传算法的无线供电路径配置方法
CN117896779B (zh) * 2023-11-30 2024-07-23 东莞理工学院 基于5.5g自治网络的负载均衡方法、装置及设备

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1883151B (zh) * 2003-09-15 2010-06-16 英特尔公司 用于传递多个空间信号流的多载波发射机、多载波接收机和方法
JP4604798B2 (ja) * 2004-05-10 2011-01-05 ソニー株式会社 無線通信システム、無線通信装置及び無線通信方法、並びにコンピュータ・プログラム
CN1835415A (zh) * 2005-03-16 2006-09-20 松下电器产业株式会社 无线通信系统中使用的低复杂度比特和功率分配方法和装置
CN1909398B (zh) * 2005-08-03 2011-04-20 中国科学技术大学 多天线系统中基于迫零判决反馈检测的功率控制方法
KR101231357B1 (ko) * 2006-04-06 2013-02-07 엘지전자 주식회사 다중 안테나 시스템에서 채널 상태 정보 귀환 방법 및데이터 송신 방법
FR2901041B1 (fr) * 2006-05-12 2008-10-10 Eric Heurtier Etiquette integrant une antenne anti-vol rf et un transporteur rfid uhf
JP5340634B2 (ja) * 2008-05-12 2013-11-13 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信装置及び無線通信方法
JP5241313B2 (ja) * 2008-05-12 2013-07-17 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信装置及び無線通信方法
JP5173573B2 (ja) * 2008-05-12 2013-04-03 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 無線通信装置及び無線通信方法
US8401104B2 (en) * 2008-10-20 2013-03-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Codebook design method for multiple input multiple output system and method for using the codebook
KR101644433B1 (ko) * 2009-02-13 2016-08-01 엘지전자 주식회사 4 안테나 시스템에서 상향링크 프리코딩 수행 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US8243848B2 (en) 2012-08-14
CN101873202A (zh) 2010-10-27
JP2010258713A (ja) 2010-11-11
EP2244390B1 (en) 2012-10-17
CN101873202B (zh) 2013-04-03
EP2244390A2 (en) 2010-10-27
US20100272211A1 (en) 2010-10-28
EP2244390A3 (en) 2011-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4801755B2 (ja) 無線通信装置及び方法
JP5173573B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
JP5340634B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
JP5241313B2 (ja) 無線通信装置及び無線通信方法
Hadisusanto et al. Distributed base station cooperation via block-diagonalization and dual-decomposition
JP4551933B2 (ja) 複数チャネル空間多重送信方法及び通信装置
Sedaghat et al. On user pairing in NOMA uplink
Crâşmariu et al. Waterfilling power allocation applied in block-diagonalization Multi-User MIMO precoding technique
Fang et al. Genetic algorithm-assisted joint quantised precoding and transmit antenna selection in multi-user multi-input multi-output systems
Hoshino et al. An Extension of Tomlinson-Harashima Precoding for Downlink Multi-User MIMO Systems
Choudhary et al. Sub-optimal user scheduling for MU-MIMO system using channel quantization with two-stage feedback
Lin et al. Hybrid Method of Selective Nonlinear Precoding and Interference Alignment
Riahi et al. Block diagonalization with interference control for energy efficient downlink
Rabiee et al. A new algorithm for power allocation in MIMO-OFDM systems with a beam-forming scheme
Erpek Multi-layer Optimization Aspects of Deep Learning and MIMO-based Communication Systems
Chen et al. Multi-user mimo and adaptive frequency reuse for next-generation mobile broadband networks
Venkatraman et al. Iterative scheduling for cell-edge in multi-cell MU-MIMO
Ubaidulla et al. Robust THP transceiver designs for multiuser MIMO downlink with imperfect CSIT
Majidzadeh et al. Efficiency, robustness, and fairness of suboptimal RA algorithms for MIMO-OFDMA systems
Souza et al. Outage Probability for Cooperative Multicarrier MIMO with Statistical Channel Knowledge
Ohwatari et al. Fast Interior Point Method for MIMO Transmit Power Optimization with Per-Antenna Power Constraints
Nigam et al. Combined Efficient Precoding Technique for Multi-User MIMO
Spencer et al. FAST POwERMINIMIZATION WITH QOS CONSTRAINTS

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110719

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees