JP4797326B2 - 生薬含有組成物 - Google Patents

生薬含有組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4797326B2
JP4797326B2 JP2004018755A JP2004018755A JP4797326B2 JP 4797326 B2 JP4797326 B2 JP 4797326B2 JP 2004018755 A JP2004018755 A JP 2004018755A JP 2004018755 A JP2004018755 A JP 2004018755A JP 4797326 B2 JP4797326 B2 JP 4797326B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stress
group
muirapuama
concentration
blood
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004018755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005213156A (ja
Inventor
克 中森
小田原美樹子
孝浩 奧野
佳美 露木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2004018755A priority Critical patent/JP4797326B2/ja
Publication of JP2005213156A publication Critical patent/JP2005213156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4797326B2 publication Critical patent/JP4797326B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Description

本発明は、ストレスを起因とした免疫抑制が原因で引き起こされる感染症の主要因である各種ウイルスに対する易感染性の予防または改善に有効な薬剤に関する。
現在、複雑な社会構造のもと、その中で暮らす現代人は多くのストレスに曝されている。人間は、ストレスを受けると血圧の上昇、体温の上昇、血糖値の上昇等の反応が起こる。これは、ストレスによるホメオスタシス(生体の恒常性)の異常を回復するため生体の反応である(ストレス反応)。このストレス反応はグルココルチコイド等のストレスホルモンにより調整されている。
ストレスを長期間受けると血中のグルココルチコイド濃度が高い状態が続く。このような状況下では生体の恒常性維持に弊害が生じる。
特に免疫系においてその影響は大きい。ストレスが原因の血中コルチココイド濃度上昇により、免疫担当細胞の抑制が生じる。中でも細胞性免疫機能の抑制が著しい。この細胞性免疫機能は感冒やインフルエンザ等の感染症の原因であるウイルス感染に対する抵抗性に重要な役割を担うことで知られている。現在、各種ウイルスに対して直接殺滅効果を示す容易に入手可能な薬剤は知られていない。したがって、生体防御機能の改善、特にウイルス排除に重要な役割を担う細胞性免疫の賦活が唯一の有効な治療・予防法であると言える。
ムイラプアマがストレス状態で体内コルチゾール濃度を調節するという技術が開示されている(特許文献1)。
特開2003−40789号公報
本発明は、ストレスを受けることによる免疫担当細胞の抑制、特に細胞免疫機能の抑制を防止、改善する組成物を提供することを目的とする。すなわち、本発明はストレス負荷時の生体防御機能の改善、特にウィルス排除に重要な細胞性免疫を賦活する組成物を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するため鋭意研究した結果、ストレス負荷時に上昇する血中グルココルチコイド濃度を適正に保つ作用を有するムイラプアマと、グルココルチコイド存在下で脾臓細胞からのインターフェロンγ(以下「INFγ」と略す)産生促進作用を有する生薬群、具体的にはコウジツシキ、ジコッピ、ホオウ、シオン、ギョクベイジュ、ケイサンリョウ、テンナンショウおよびヨウシソウから選ばれる1種又は2種以上を含有することを特徴とする組成物が、ストレス性易感染状態を改善する作用を有することを見出し、本発明を完成した。
つまり本発明は、ムイラプアマとINFγ産生促進作用を有する生薬と組み合わせることで、ストレス性易感染状態を著しく改善するものである。上記特許文献1では、ムイラプアマを有効成分とする感冒やインフルエンザ治療剤が開示されているが、本発明はさらにINFγ産生促進作用を有する生薬を加えて著しく優れた効果を有するものである。
本発明により、コルチコステロン過剰分泌抑制あるいは免疫抑制状態における免疫賦活という2つの機序を介して、ストレスにより過剰分泌されるコルチコステロンによる免疫抑制を原因とした感染症の原因となるウイルスに対する易感染性疾患を予防、治療する事が可能となった。
本発明で用いるムイラプアマは、ブラジル・アマゾン川流域に生育するボロボロノキ科(Olacaceae)植物のPtychopetalum olacoides、Ptychopetalum uncinatumまたはLiriosma ovataの根を基原とする薬用植物で、古来、催淫、強壮、強精薬として、または生殖器系、循環器系に対する作用を期待して経験的に使用され、民間で伝承されてきた。特に、ムイラプアマ酒やその煎液は主に催淫、強壮、強精作用を期待して利用されてきた他、中枢神経系への作用として、麻痺や運動機能失調の改善、消化器への作用として、消化不良、食欲不振、胃弱、下痢、赤痢、十二指腸鉤虫症などの改善効果などが文献などに記載されている。
本発明で用いるジコッピは、ナス科(Solanaceae)植物のクコ Lycium chinense Millerを基原とする薬用植物の根皮を乾燥したもので、解熱、強壮薬として利用されてきた他、血圧降下作用が知られている。
本発明で用いるコウジツシキは、キク科(Compositae)植物のコウジツキHelianthus annuus L.を基原とする薬用植物の種子乾燥したもので、滋養強壮、止瀉薬として民間で用いられてきた。
本発明で用いるホオウは、ガマ科(Typhaceae)植物のヒメガマTypha angustifolia L., ガマT. latifolia L., コガマT. orientalis Presl., その他T. davidiana Hand.-Mazz., T. minima Funk. を基原とする薬用植物の成熟した花粉を乾燥したもので、含有されるフラボノイドによる利尿作用、血管収縮作用による止血効果が期待され利用されてきた。
本発明で用いるシオンは、キク科(Compositae)のシオンAster tataricus L. f. を基原とする薬用植物の根および根茎を良く洗って乾燥したもので、鎮咳、去痰、利尿薬として利用されてきた。
本発明で用いるギョクベイジュは、イネ科(Gramineae)のトウモロコシZea mays L. を基原とする薬用植物の新鮮花の花柱と柱頭を乾燥したもので、利尿、血圧降下、胆汁分泌促進作用が報告されている。
本発明で用いるケイサンリョウは、ミクリ科(Sparganiaceae)のミクリSparganium erectum L. subsp. Stoloniferum Hara、エゾミクリS. simplex Huds.およびヒメミクリS. stenophyllum Maxim.を基原とする薬用植物の塊茎を通常外皮を剥いで乾燥したもので、積聚,経閉不通,産後の悪阻腹痛,乳汁不通などに用いられてきた。
本発明で用いるテンナンショウは、サトイモ科(Araceae)のArisaema consanguineum Shott, A. amurense Maxim., マズルテンナンショウA. heterophyllum Blume, A. ambignum Engler, コウライテンナンショウA. japonicum Blume var. atropureum (Engler) Kitamura, チョウセンテンナンショウA. peninsulae Nakai などArisaema属植物の塊茎をそのまま、また輪切りにして乾燥したもので、鎮痙、去痰、除湿薬として用いられている。また民間では粉末を創傷に外用して鎮痛、消腫の目的で用いられてきた。
本発明で用いるヨウシソウは、キク科(Compositae)植物のセイヨウノコギリソウAchillea millefolium L.を基原とする薬用植物から作られた生薬で、止血、抗炎症、苦味健胃、血圧降下およびわずかな退熱作用が知られている。
ムイラプアマをはじめとする本発明で用いる生薬は、生薬末の他、エキスも使用することができる。ここでエキスとは、生薬抽出物、濃縮エキス、乾燥エキスなどいずれの形態のものも使用できる。エキスは抽出溶媒として水、アルコール(メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノールなど)、酢酸エチル、アセトン、それらの混液などを用いて通常の方法で製造することができる。
本発明の組成物中におけるムイラプアマの有効投与量は、年齢、性別などを考慮して適宜増減できるが、通常、原生薬換算量として成人で1日10mg〜5000mg、好ましくは50mg〜1500mgである。
また、INFγ産生促進作用を有する生薬群の有効投与量についても、年齢、性別などを考慮して適宜増減できるが、通常、原生薬換算量として成人で、ジコッピの場合は1日 1mg〜10000mg、好ましくは、5mg〜2000mgである。コウジツシキの場合は1日 10mg〜50000mg、好ましくは、50mg〜10000mgである。ホオウの場合は、1日 100mg〜100000mg、好ましくは、500mg〜10000mgである。シオンの場合は1日 100mg〜100000mg、好ましくは、500mg〜10000mgである。ギョクベイジュの場合は1日 10mg〜50000mg、好ましくは、50mg〜10000mgである。ケイサンリョウの場合は1日 10mg〜50000mg、好ましくは、50mg〜10000mgである。テンナンショウの場合は1日 100mg〜100000mg、好ましくは、500mg〜10000mgである。ヨウシソウの場合は1日 10mg〜50000mg、好ましくは、50mg〜10000mgである。
本発明は、発明の効果を損なわない質的および量的範囲で、ビタミン、キサンチン誘導体、生薬、天然物、賦形剤、pH調製剤、清涼化剤、懸濁化剤、消泡剤、粘稠剤、溶解補助剤、崩壊剤、結合剤、滑沢剤、抗酸化剤、コーティング剤、着色剤、矯味矯臭剤、界面活性剤、可塑剤、香料などを混合することができ、常法により液剤、錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤、ドライシロップ剤、チュアブル錠、経粘膜剤などの経口または非経口製剤とすることができる。
本発明の組成物は、ストレス時に低下する免疫力をもとの状態に戻し、疾患の予防、治療効果を有する。特に、ウィルスや細菌による感染症の予防、治療に有効であり、普通感冒およびインフルエンザの予防、治療に特に有効である。
以下に、試験例をあげ、本発明をさらに詳細に説明する。
(試験例1)
マウスに対する拘束ストレス負荷実験により、血中コルチコステロン濃度が有意に上昇する。従って、試験成分を含む試料を投与したマウスの血中コルチコステロン濃度を測定することで、拘束ストレスに対して改善効果を有する成分の評価が可能である。今回、ストレス負荷時におけるムイラプアマの血中コルチコステロン濃度上昇抑制効果について確認した。
試験動物として8週齢の雄C3B6F1マウスを用いた。マウスの活動時間である夜間14時間(18時30分~翌8時30分)にマウス用拘束ケージを用いてストレス負荷を行なった。ストレス負荷期間は絶食絶水とした。
試験試料として、0.2%Carboxy methyl cellulose(CMC)溶液にムイラプアマエキスを4000mg/10mlの割合で加えて均一に攪拌し調整した。対照試料として0.2%CMC溶液を使用した。ストレス負荷7日前より連日7日間毎日一回を0.25ml/headの量になるよう経口投与用シリンジで経口投与した。血中コルチコステロン濃度測定のため、ストレス負荷直前、負荷開始後2, 6, 14時間に麻酔下で採血を行なった。また、ストレス負荷の無い状態での血中コルチコステロンの経時的変化も同様に測定した。
結果を図1に示した。ストレス負荷後14時間では対照試料投与群の血中コルチコステロン濃度はストレスを負荷していない群に比較して有意に上昇している。一方、試験試料1投与群においては、対照試料1投与群に比較して血中コルチコステロン濃度上昇を有意に抑制した。
(試験例2)
ストレスによる細胞免疫抑制状態に対する賦活効果を有する生薬を評価するため、マウスの脾臓細胞を用いてコルチコステロン存在下での免疫細胞賦活効果を測定した。
試験動物として7週齢の雄C3B6F1マウスを用いた。マウス脾臓を麻酔下にて摘出し、培養液にて脾臓リンパ球懸濁液を作製し、細胞濃度を3×106個/mlに調整した。
試験試料として、コウジツシキ、ジコッピ、ホオウ、シオン、ギョクベイジュ、ケイサンリョウ、テンナンショウおよびヨウシソウについて、それぞれ50%エタノール抽出液をDMSOで100mg/mLに希釈し、さらに細胞培養液にて5mg/mLとした。対照試料として、試験試料で用いた溶媒のDMSOを培養液にて20倍希釈したものを準備した。
試験試料をそれぞれ100ng/mlとなるように培養液に加え1時間インキュベーターにて培養後、ストレス負荷を再現するためコルチコステロンおよび細胞刺激のためConacanavalin(ConA)をそれぞれ50nM、5mg/mlとなるように加えて更に20時間培養後、上清を採取しELAISAキット(Pharmingen,CA,USA)にてIFN-γ濃度を測定した。対照試料についても同様の実験を行なった。
結果を図2に示した。各生薬を添加した試験試料は対照に比較して上清中のIFN-γ濃度を著しく上昇させた。
(参考例)
リステリア菌は通性細胞内寄生性細菌に分類され、感染治癒には細胞性免疫の誘導が必須である。そのため、ウイルス感染においても重要な役割を担う細胞性免疫の活性程度を検討するにあたって、リステリア菌の感染程度指標に用いる事が可能である。また、リステリア菌はウイルスと比較しても取り扱いが容易であるため、操作の簡便化にも有効である。そこで今回、リステリア菌を用いて、ストレス負荷時の血中コルチコステロン濃度上昇と免疫抑制の関連を確認するために、以下の実験を行った。
マウスの活動時間である夜間14時間(18時30分~翌8時30分)にマウス用拘束ケージを用いてストレス負荷を3日間連続で行なった。1日目のストレス負荷終了後直ちにリステリア菌を腹腔内接種し、感染後3日目の肝臓におけるリステリア菌感染数を測定した。ストレス負荷期間は絶食絶水とした。非ストレス群も同様に試験を行なった。
コルチコステロイド受容体アンタゴニストであるRU486を25mg/10mlの濃度になるようにマクロゴール400に懸濁し、3日間の連続で行なうストレス負荷直前に50ml/headを皮下接種した群も同様に試験を行なった。
図3に参考例の結果を示した。統計処理は、比較対象の平均値についてStudent t-testにより検定し、p<0.05を有意とした。
ストレス負荷群のリステリア菌感染数は非ストレス群と比較して有意に増加した。一方、RU486接種群のリステリア菌数はストレス負荷群に比較して有意に減少していた。これにより、ストレス負荷による血中コルチコステロン濃度上昇による免疫抑制と密接に関連することを確認した。この結果から、ストレス負荷による細胞性免疫抑制状態での易感染性に対して改善効果を有する薬物の評価が可能である。
(試験例3)
ストレス負荷時の細胞免疫抑制状態での易感染性に対する改善効果を評価した。
試験試料として、0.2%CMC溶液にムイラプアマエキスまたはジコッピをそれぞれ20, 1000mg/10mlの割合で加えて攪拌し均一にした。また、0.2%CMC溶液にムイラプアマエキスおよびジコッピをそれぞれ20, 1000mg/10mlの割合で加えて攪拌し均一にした。
対照試料として、生薬懸濁に用いた0.2%CMC溶液を調整した。
試験動物として7週齢の雄C3B6F1マウスを用いた。ストレス負荷5日前より連日7日間毎日一回上記試料をそれぞれ0.25ml/headの用量で経口投与用シリンジにて経口投与した。
試験試料をそれぞれ投与5日目から3日間マウスの活動時間である夜間14時間(18時30分~翌8時30分)にマウス用拘束ケージを用いてストレス負荷を行なった。1日目のストレス負荷終了後直ちにリステリア菌(5.6x105CFU/head)を腹腔内接種し、感染後3日目の肝臓におけるリステリア菌感染数を測定した。ストレス負荷期間は絶食絶水とした。対照試料投与群も同様に試験を行なった。
結果を図4に示した。統計処理は、比較対象の平均値についてStudent t-testにより検定し、p<0.05を有意とした。
対照試料投与群に比較して、ムイラプアマ、ジコッピ単独投与群のリステリア菌感染数に変化は見られなかった。一方、ムイラプアマとジコッピの併用群では対照試料投与群に比較して有意な感染菌数の減少を示した。
従って、ストレス負荷時に上昇する血中グルココルチコイド濃度を適正に保つ作用を有するムイラプアマと、グルココルチコイド存在下で脾臓細胞からのインターフェロンγ(以下「INFγ」と略す)産生促進作用を有するジコッピを併用した場合に効果を有することが見出された。
ストレス負荷による血中コルチコステロン濃度の経時的変化を示した図であり、縦軸に血中コルチコステロン濃度、横軸にストレス負荷開始からの時間を示した。*は非ストレス群に対するストレス群の有意差を示す。†はストレス群に対するムイラプアマ投与群の有意差を示す。 コルチコステロン(50nM)存在下でのConA刺激による脾臓リンパ球からの対照試料のIFN-γ産生を100%として、試験試料を加えた時のそれぞれのIFN-γ産生量を%表示した図である。 リステリア菌感染3日後の肝臓内感染菌数を示した図である。*は非ストレス群に対するストレス群の有意差を示す。**はストレス群に対するRU486接種群の有意差を示す。 試験試料投与群および対照試料投与群のリステリア菌感染3日後の肝臓内感染菌数を示した図である。*はストレスに対するムイラプアマ、ジコッピ併用群の有意差を示す。

Claims (3)

  1. (a)ムイラプアマ、及び、(b)ジコッピを含有することを特
    徴とする組成物。
  2. ストレス性易感染状態改善剤である請求項1記載の組成物。
  3. 細菌感染症の予防または治療剤である請求項1記載の組成物。
JP2004018755A 2004-01-27 2004-01-27 生薬含有組成物 Expired - Fee Related JP4797326B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004018755A JP4797326B2 (ja) 2004-01-27 2004-01-27 生薬含有組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004018755A JP4797326B2 (ja) 2004-01-27 2004-01-27 生薬含有組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005213156A JP2005213156A (ja) 2005-08-11
JP4797326B2 true JP4797326B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=34903181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004018755A Expired - Fee Related JP4797326B2 (ja) 2004-01-27 2004-01-27 生薬含有組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4797326B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200820977A (en) 2006-08-08 2008-05-16 Organon Nv Use of glucocorticoid receptor antagonists for treatment of infectious conditions
KR102307757B1 (ko) * 2015-03-20 2021-10-05 한국 한의학 연구원 포황 추출물을 유효성분으로 함유하는 선천면역 증진 및 항바이러스용 조성물

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03280853A (ja) * 1990-03-28 1991-12-11 Ajinomoto Co Inc 生体防御系を賦活する食品
JPH09235237A (ja) * 1995-12-27 1997-09-09 Taisho Pharmaceut Co Ltd 肉体、精神疲労の回復と虚弱体質の改善用組成物
JPH10139678A (ja) * 1996-11-14 1998-05-26 Taisho Pharmaceut Co Ltd 生体内抗酸化剤
JP2000119187A (ja) * 1998-10-15 2000-04-25 Taisho Pharmaceut Co Ltd 抑うつ気分の予防または改善用組成物
JP4622013B2 (ja) * 1998-11-17 2011-02-02 大正製薬株式会社 冷房病の予防または改善用組成物
JP4742289B2 (ja) * 2000-10-25 2011-08-10 大正製薬株式会社 生薬配合可溶化液体組成物
JP2003040789A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Taisho Pharmaceut Co Ltd 体内コルチゾール濃度調節剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005213156A (ja) 2005-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Xu et al. Effect of compound sophorae decoction on dextran sodium sulfate (DSS)-induced colitis in mice by regulating Th17/Treg cell balance
Sheikh et al. Hypoglycemic, anti-inflammatory and analgesic activity of Peperomia pellucida (L.) HBK (piperaceae)
JP4346685B2 (ja) パルテニウム・インテグリフォリウム又はその部分若しくはそのエキス又はその成分を含有する医薬組成物、かかる植物材料の医薬製造のための使用、及びパルテニウム・インテグリフォリウムのエキスの製造方法
Zhu et al. Protective effects of Huang Qi Huai granules on adriamycin nephrosis in rats
VS et al. Cell proliferation and natural killer cell activity by polyherbal formulation, Immu-21 in mice
KR20160070152A (ko) 혈구 감소를 예방 또는 치료하기 위한 약물의 제조에 있어서의 이카리틴의 용도
Aucoin et al. A systematic review on the effects of Echinacea supplementation on cytokine levels: Is there a role in COVID-19?
Kothalawala et al. Immunomodulatory Activity of a Traditional Sri Lankan Concoction of Coriandrum sativum L. and Coscinium fenestratum G.
Lee et al. Anti-inflammatory effects of Allium cepa L. peel extracts via inhibition of JAK-STAT pathway in LPS-stimulated RAW264. 7 cells
KR20180096163A (ko) 갱년기 증상의 개선 기능이 있는 엉겅퀴 추출물 및 이의 제조방법
EP2865380A1 (en) Application of inula lineariifolia lactone a in preparation of medicine for treating myocarditis
JP4797326B2 (ja) 生薬含有組成物
Chaudhari et al. A review on plumbago zeylanica linn.-A divine medicinal plant
KR101734093B1 (ko) 알러지 유발 물질을 저감시킨 정제 봉독을 유효성분으로 함유하는 염증성 질환 예방 및 치료용 약학적 조성물
US7731994B2 (en) Pharmaceutical composition for protecting neurons comprising extract of lithospermum erythrothizon SIEB. ET. Zucc or acetylshikonin isolated therefrom as an effective ingredient
JP2002205949A (ja) 代謝異常改善方法およびそのための組成物
US3681497A (en) Therapeutic methods of employing hydrogen maleate salt of n-(d-6-methyl-8-isoergolenyl)-n{40 ,n{40 -diethyl-carbamide
US11628197B2 (en) Methods and compounds for treating effects of COVID-19 disease
Omotoso Sub-acute toxicity of Caladium bicolor (Aiton) leaf extract in Wistar rats
CN113209154A (zh) 鸡骨香提取物在制备预防和/或治疗溃疡性结肠炎药物中的应用
Briggs et al. Pentoxifylline potentiates in vitro lymphocyte suppression by glucocorticoids and immunosuppressive drugs
JP2001122795A (ja) 感染性疾患予防・治療剤
KR20040097026A (ko) 아토피성 피부염 예방 및 치료용 생약 조성물 및 그제조방법
FR3007655A1 (fr) Souche bacillus subtilis pour le traitement et/ou la prevention de maladies inflammatoires chroniques
JP2024518209A (ja) 大青葉抽出物を含む、炎症性腸疾患の予防、改善または治療用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070118

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20090605

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20090624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110718

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees