JP4794804B2 - マイクロシステムプロセスネットワーク - Google Patents

マイクロシステムプロセスネットワーク Download PDF

Info

Publication number
JP4794804B2
JP4794804B2 JP2002502702A JP2002502702A JP4794804B2 JP 4794804 B2 JP4794804 B2 JP 4794804B2 JP 2002502702 A JP2002502702 A JP 2002502702A JP 2002502702 A JP2002502702 A JP 2002502702A JP 4794804 B2 JP4794804 B2 JP 4794804B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
unit operation
exergy
microcomponent
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002502702A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004509734A (ja
JP2004509734A5 (ja
Inventor
ウェジェング,ロバート・エス
テグロテニュイス,ウォード・イー
ワイアット,グレッグ・エイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Battelle Memorial Institute Inc
Original Assignee
Battelle Memorial Institute Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Battelle Memorial Institute Inc filed Critical Battelle Memorial Institute Inc
Publication of JP2004509734A publication Critical patent/JP2004509734A/ja
Publication of JP2004509734A5 publication Critical patent/JP2004509734A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4794804B2 publication Critical patent/JP4794804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/04Networks or arrays of similar microstructural devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/0006Controlling or regulating processes
    • B01J19/0033Optimalisation processes, i.e. processes with adaptive control systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/384Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts the catalyst being continuously externally heated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/501Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification by diffusion
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/50Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification
    • C01B3/506Separation of hydrogen or hydrogen containing gases from gaseous mixtures, e.g. purification at low temperatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D9/005Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another the plates having openings therein for both heat-exchange media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0093Multi-circuit heat-exchangers, e.g. integrating different heat exchange sections in the same unit or heat-exchangers for more than two fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00004Scale aspects
    • B01J2219/00011Laboratory-scale plants
    • B01J2219/00013Miniplants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00018Construction aspects
    • B01J2219/0002Plants assembled from modules joined together
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0283Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a CO-shift step, i.e. a water gas shift step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0405Purification by membrane separation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0435Catalytic purification
    • C01B2203/044Selective oxidation of carbon monoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/048Composition of the impurity the impurity being an organic compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • C01B2203/0822Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel the fuel containing hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0811Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel
    • C01B2203/0827Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combustion of fuel at least part of the fuel being a recycle stream
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0838Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by heat exchange with exothermic reactions, other than by combustion of fuel
    • C01B2203/0844Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by heat exchange with exothermic reactions, other than by combustion of fuel the non-combustive exothermic reaction being another reforming reaction as defined in groups C01B2203/02 - C01B2203/0294
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0866Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by combination of different heating methods
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0872Methods of cooling
    • C01B2203/0883Methods of cooling by indirect heat exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0872Methods of cooling
    • C01B2203/0888Methods of cooling by evaporation of a fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1217Alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1276Mixing of different feed components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1288Evaporation of one or more of the different feed components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1288Evaporation of one or more of the different feed components
    • C01B2203/1294Evaporation by heat exchange with hot process stream
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/141At least two reforming, decomposition or partial oxidation steps in parallel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/142At least two reforming, decomposition or partial oxidation steps in series
    • C01B2203/143Three or more reforming, decomposition or partial oxidation steps in series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/145At least two purification steps in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2260/00Heat exchangers or heat exchange elements having special size, e.g. microstructures
    • F28F2260/02Heat exchangers or heat exchange elements having special size, e.g. microstructures having microchannels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Multi-Process Working Machines And Systems (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はマイクロチャネルデバイスに、より厳密には、物質又は熱の伝達を含む単位プロセス操作が可能なマイクロチャネルデバイスに関する。
【0002】
【従来技術】
熱又は物質の伝達に関わるシステムは、私達の工業化された社会にとって重要である。このようなシステムの一例として、発電、化学処理システム、及び加熱/冷却システムが挙げられる。100年以上もの間、科学者と技術者達はこれらのシステムの効率を上げ、或いは費用を削減しようと努めてきた。
【0003】
バテル・パシフィック・ノースウエスト国立研究所その他では、マイクロ技術を駆使して、以前は遙かに大型の装置を使って実施されていたプロセスを行うためのマイクロシステムの開発に取り組んできた。これらのシステムは、1ミリメートル(mm)以下の機構を保有しているもので、小型化が計算処理にもたらした変化と同じように、熱や物質の伝達処理を変える可能性を秘めている。マイクロシステムは、車両に利用するなど小規模な操作に効果的に使用することができる。経済的に大量生産が可能なマイクロシステムを互いに接続して一体化を図れば、大規模な操作を実現できる。
【0004】
燃料電池に使用するために、炭化水素燃料から水素を発生させることは、マイクロシステム向きに提案されてきた用途の一例である。燃料電池は、燃料エネルギーを直接電気エネルギーに変換する電気化学装置である。例えば、水蒸気改質として知られているプロセスでは、マイクロシステムは炭化水素燃料(又はメタノールやエタノール等のアルコール)を水素と一酸化炭素に変換する。水素が燃料電池に供給されると、燃料電池は水素と(空気からの)酸素を反応させて水と電流を作り出す。COは、水性ガス転化反応として知られる反応で、水と反応して追加の水素と二酸化炭素を発生させる。このように、燃料電池は、従来の内燃機関に優る潜在的な利点、即ち、燃料電池はエネルギー効率が高く、その上スモッグの主要な非健康的成分である窒素酸化物やオゾンを発生させないといった利点を数多くもたらすものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
長期的且つ集中的な努力にもかかわらず、熱や物質の伝達に関わる操作を実行するための、エネルギー効率が高く費用効果の大きいシステムが依然として必要とされている。従来的にはより大きな規模で実行されているプロセスを実施するためのコンパクトシステム又はマイクロコンポーネントシステムも必要とされている。本特許では、マイクロコンポーネント技術を利用した、より効率的且つ費用効果の大きいシステムを目指した新たなソリューションについて述べている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
第1の態様では、本発明は、第1入口、第1出口、第1マイクロチャネル配列及び第2マイクロチャネル配列を有するマイクロコンポーネントデバイスを具備した、単位操作を実施するためのマイクロコンポーネント装置を提供する。作動時、ストリームは、マイクロコンポーネントデバイスの第1入口を入り、第1マイクロチャネル配列内に分配され、第1の単位操作がこのストリームに対して行われる。ストリームは、第1出口を通ってマイクロコンポーネントデバイスから出て行く。処理デバイスがこのマイクロコンポーネントデバイスの第1出口に接続されている。処理デバイスは、第2の単位操作によりこのストリームを変更することができるようになっている。処理デバイスの出口は第2入口を介してマイクロコンポーネントデバイスの第2入口に接続されており、第2マイクロチャネル配列が第2入口に接続され、第2出口が第2マイクロチャネル配列に接続されている。作動時、ストリームはマイクロコンポーネントに再度入り、第2マイクロチャネル配列内に分配され、そこで第3の単位操作がこのストリームに対して行われ、ストリームは第2出口を通ってマイクロコンポーネントデバイスを出て行く。ある好適な実施形態では、第3の単位操作は第1の単位操作と同じであるが、これはオルトカスケーディングの例である。本発明は、記述した様にマイクロコンポーネント装置を使用する方法も含んでいる。
【0007】
別の態様では、本発明は、作動時に少なくとも1つの単位プロセス操作が実行され且つ作動中に第1温度で機能する第1ゾーンと、作動時に第1温度とは異なる第2温度で機能する第2ゾーンと、前記第1ゾーンと第2ゾーンとの間に配置されているマイクロチャネル熱交換器を備えたマイクロチャネルデバイスを提供する。作動時、ストリームは、第2ゾーンからマイクロチャネル熱交換器を通り第1ゾーンに流入し、その後、マイクロチャネル熱交換器を通って第2ゾーンに戻る。また、作動中、マイクロチャネル熱交換器内では、第2ゾーンから第1ゾーンに流れるストリームと第1ゾーンから第2ゾーンに流れるストリームの間で熱が交換されるが、この熱交換器は立方センチメートル当たり少なくとも0.6Wの熱出力密度を有し、エクセルギー効率は少なくとも80%である。本発明は上記様式でマイクロチャネル装置を使用する方法も含んでいる。ある好適な実施形態では、上記マイクロチャネルデバイスの熱交換器は、第1ゾーンが600℃の温度で、第2ゾーンが200℃の温度であるとき、エクセルギー効率は少なくとも80%(望ましくは85乃至95%)であるが、これは、装置が上記温度で作動すると定義づけられることを意味するものではなく、上記温度は、装置のエクセルギー効率をテストする場合の厳密な温度を提供するものである。
【0008】
又別の態様では、本発明は、連続フローマイクロチャネルを具備する第1の層と、前記第1の層に隣接し少なくとも1つのマイクロチャネルを具備する第2の層の、少なくとも2層を備えたマイクロ構造アーキテクチャを提供する。第1及び第2の層は協同して少なくとも2つの単位操作を形成し、フローマイクロチャネルはこの少なくとも2つの単位操作の少なくとも一部を形成している。フローマイクロチャネルは、実質的に直線的であるのが望ましい。ある好適な実施形態では、2つの単位プロセス操作は、気体の加熱と液体の気化である。別の好適な実施形態では、フローマイクロチャネルは、少なくとも3つの単位操作の少なくとも一部を形成している。
【0009】
又別の態様では、本発明は、マイクロチャネル壁に複数のマイクロチャネル間で圧力が等しくなるようにする間隙を設けたマイクロチャネル装置を提供する。
又別の態様では、本発明は、上部流路と下部流路を空間により分離した触媒室と上下触媒サポートとを中に装備したマイクロコンポーネント装置を提供する。上部触媒サポートは実質的には上部流路に配置され、下部触媒サポートは実質的には下部流路に配置されている。
【0010】
更に別の態様では、本発明は、ヘッダと、少なくとも2つのフローマイクロチャネルと、少なくとも2つのオリフィスとを備えたマイクロチャネル装置を提供する。各オリフィスによって、ヘッダは各フローチャネルに接続されている。各オリフィスの断面積とこのオリフィスに接続されているフローチャネルの断面積の比は0.0005から0.1の間にあり、0.001から0.05の間が望ましい。この装置は水気化器として特に有用である。
【0011】
更に別の態様では、本発明は、マイクロチャネルデバイス内で熱を交換する方法において、マイクロチャネル内の第1ストリームは第2ストリームと熱を交換し、第1ストリームはマイクロチャネル内に残り、次に、第1ストリームはマイクロチャネルを出ることなく第3のストリームと熱を交換する、熱交換方法を提供する。
【0012】
更に別の態様では、本発明は、マイクロコンポーネント装置内で単位操作を実施する方法において、第1マイクロコンポーネントセル内で第1ストリームに対して第1の単位操作を実行する段階と、この第1の単位操作に続いて、第1ストリームに対して第2の別の単位操作を実行してストリームを変更する段階と、その後、第2のマイクロコンポーネントセルにおいて、上記変更されたストリームに対して上記第1の単位操作を実行して、上記第1のストリームに対する第1の単位操作と同じ目的で、ある単一の単位操作を達成する段階から成る方法を提供する。ある好適な実施形態では、第1ストリームは熱交換流体で、マイクロコンポーネントセルにおける第1単位操作は、第1ストリームから熱が伝達され吸熱プロセス用の熱を提供する熱交換であり、第1ストリームを変更する第2単位操作は、熱源による再加熱又は追加燃料又は酸素を加えることにより第1流体を再加熱する段階と、燃焼反応を行う段階を含んでいる。吸熱プロセスには、乾燥、沸騰、蒸発、吸熱化学反応、及び脱離が含まれる。別の好適な実施形態では、発熱化学反応などの発熱プロセス、又は気体を液体内に或いは気体を固体上に吸着するなどの吸着プロセスの場合に、熱が伝達される。別の好適な実施形態では、第1単位操作は水蒸気改質のような化学反応から成り、第2単位プロセスは、第1ストリームに追加の炭化水素反応剤を加えるなどの物質伝達から成る。
【0013】
又別の態様では、本発明は、第1入口、第1出口、第1ヘッダ、第1マイクロチャネル配列、及び第2マイクロチャネル配列を有する第1のマイクロコンポーネントデバイスを備えた、単位操作を実行するためのマイクロコンポーネントデバイスを提供する。第1入口は第1マイクロチャネル配列に接続されている。第1マイクロチャネル配列は、第1ヘッダに接続されている第1出口に接続されている。作動時、第1ストリームは、第1マイクロコンポーネントデバイスの第1入口に入り、第1マイクロチャネル配列内に分配され、第1単位操作がこのストリームに対して実行され、次に、第1ストリームは第1出口を通って第1ヘッダに入る。第1ヘッダは、第2の単位操作により第1ストリームを変更できるようになっている。第1ヘッダは、第1デバイス内の第2マイクロチャネル配列に接続されている。作動時、第1ストリームは、第1マイクロコンポーネントデバイスに入り、第2マイクロチャネル配列内に分配され、ここで、この第1ストリームに対して第1の単位操作が再度行われる。
【0014】
本発明は、更に、マイクロコンポーネントデバイス内のエクセルギーを変換する方法において、第1ストリームの化学的エクセルギーの一部を物理的エクセルギーに変換し、この物理的エクセルギーの一部を第2ストリームの化学的エクセルギーに移動させる方法を提供する。第1ストリームと第2ストリームは混じり合わない。前記物理的エクセルギーの少なくとも一部を第2ストリームの化学的エクセルギーに移動させる段階では、エクセルギー効率が少なくとも50%であり、第1の化学エクセルギーの少なくとも一部を物理的エクセルギーに変換する段階では、立方センチメートル当たりの熱出力密度は少なくとも0.6ワットである。
【0015】
本発明は、マイクロコンポーネント装置を設計する方法において、少なくとも1つの単位操作に関わるマイクロコンポーネントを有するシステムを分析するためにエクセルギー分析を使用する段階と、そのエクセルギー分析に基づいてマイクロコンポーネント装置内の変更を設計する段階とから成る方法を提供する。エクセルギー分析は、原因を識別しエクセルギー損失の度合いを計算するのに利用できる。
【0016】
本発明はまた、燃料電池、ヒートポンプ、及び燃料電池用の燃料を発生させることのできる化成装置を備えた化学処理システムも提供する。作動時、燃料電池は第1温度の熱を発生させ、ヒートポンプはこの熱の温度を更に高い温度に上げる。ヒートポンプからの熱は化成装置に伝達される。ヒートポンプは内部にコンプレッサを備えているのが望ましい。
【0017】
本発明では、エクセルギー分析に対しては数多くの取り組み方があることを認識しているが、特定のパーセンテージの「エクセルギー効率」は本願に述べる特定の方法により計算されたエネルギー効率を指すものとする。
【0018】
本発明は、種々の態様及び実施形態において、エクセルギー分解の低減、高出力密度、プロセス強化、エクセルギー効率の改善、建設及び運転費用の低減、新たな少量操作実行能力、相対的な高流量及び低温度、寸法縮小、及び耐久性向上を含め、数多くの利点をもたらすことができる。
【0019】
本発明の本旨は、明細書の結びの部分に明確に記している。しかしながら、構成及び操作方法の両方、並びにその更なる利点及び目的は、添付図面に関連付けて以下の記述を参照することにより理解が深まるであろう。また図面中同様の符号は同様の要素を示している。
【0020】
(用語解説)
「セル」とは個別のコンポーネント、即ち少なくとも1つの単位操作が実行される統合されたデバイス内のある容積をいう。好適な実施形態では、セルは幅約20cm未満、長さ約20cm未満、高さ約3cm未満である。
【0021】
「フローマイクロチャネル」とは、装置の通常運転時に流体が流れるマイクロチャネルをいう。
「マイクロチャネル」とは、少なくとも1つの寸法が約2mm以下望ましくは1mm以下のチャネルをいう。マイクロチャネルの長さは、通常運転時に壁にぶつかるまで流体が流れる最遠方向として定義づけられている。幅及び深度は長さに対して垂直で且つ互いに対しても垂直で、図示の実施形態では、幅はシム又は層の面で測定される。
【0022】
「マイクロコンポーネント」とは、作動時に単位プロセス操作の一部を成し、寸法が2mm以下、望ましくは1mm以下のコンポーネントである。
「マイクロコンポーネントセル」とは、デバイス内のセルであり、セルはマイクロコンポーネントを保有している。
【0023】
「オルトカスケーディング」とは、第1の単位操作を第1マイクロコンポーネント内の第1ストリームに対して実行し、第1の単位操作に続いて、第1ストリームに対して第2の別の単位操作を実行して変更されたストリームを作り、その後、第2セル内で、この変更されたストリームに対して第1の単位操作を再度実行し、1つの単位操作を実現するプロセスをいう。第1及び第2のセル内での第1単位操作は同じ目的を持っている。
【0024】
「単位プロセス操作」とは、流体ストリームの化学的又は物理的特性が変更される操作をいう。単位プロセス操作(単位操作ともいう)には、流体ストリームの温度、圧力、又は組成の変更が含まれる。代表的な単位工程としては、ポンピング、圧縮、膨張、弁操作、混合、加熱、冷却、反応、及び分離が挙げられる。
【0025】
「熱出力密度」とは、熱伝達速度をデバイス容積で割ったものを指し、ここでデバイスの容積は熱伝達に関わるストリーム容積と、大量の熱伝達があるデバイス部分として計算された(よって長い配管の広がりは除外した)ストリームとストリームの間の壁を合計したものである。
【0026】
【発明の実施の形態】
本発明は密接に関連付けられたコンセプトをコアとして含んでいるが、これらのコンセプトは、記述を、オルトカスケーディング、エクセルギー効率及びシステム構成、の3つの態様に区分することにより最も容易に理解頂けるであろう。多くの実施形態において、これらは密接に関連付けられたコンセプトである。例えば、オルトカスケーディングはエクセルギー効率に寄与するので、システム構成の各種好適な実施形態は、オルトカスケーディング、エクセルギー効率、又はその両方である場合が考えられる。これら各態様の幾通りかの好適な実施形態について以下に説明する。
オルトカスケーディング
従来のプロセスフローシート開発には、プロセスストリームによって相互に接続されプロセストレインを形成している、化学反応器、分離、熱交換器など単位操作の順序を特定することが含まれる。最も単純化したレベルでは、原材料は一方の端部からプロセスに供給され、材料は単位操作のネットワークを通過して、製品が他方の端部から出てくる。この固有の2次元構造では、プロセスに言及する際に「上流」と「下流」という用語が生まれる。この固有の2次元構造には再循環及び多重工程のコンセプトが重ねられる。再循環ストリームは、システム内で材料が流れる一般的な方向とは逆に、即ち下流プロセスから上流プロセスに向けて、即ち生成プロセスの入口に向けて流れることになる。多重工程とは、一般的に、単一の単位操作が、一連の連続攪拌タンク反応器(CSTR)や溶媒抽出時の混合器と沈降器の列(トレイン)など、一続きの工程により遂行される場合をいう。
【0027】
従来のフローシート開発は規模の経済により大きく左右される。単位操作を、容量拡張に際して並列のトレインを加えるというような一続きの並列容器又はトレインに、分割することを技術者が選択するのは稀なケースである。単位操作を一続きの並列トレインに分割することは、実質的には、従来型プロセス技術の費用を増加させることになる。これは、最小のビルディングブロックがマイクロチャネルであり、それらを配列状態に組立ててセルを形成するマイクロ技術に対して著しい対照をなす。実用上の制約、望ましい操作特性、及びフロー分配問題によって、通常は1つのセルの大きさには限界が課せられる。従って、多数のセルを1つのデバイスに含め、そのデバイスを多数並列につなげば必要なスループットを達成することができる。
【0028】
本発明は、プロセスネットワーク開発におけるマイクロ技術固有のモジュール方式を理解し、利用している。モジュール方式では、システム設計者が、観念的に、フローシート上の1つの単位操作を表現する1つのアイコンを、並列セル又は並列デバイスを表現するアイコンの積み重ねに置き換え、フローシートに3次元特質を与えることができるようにしている。概念的には、3次元はオルトカスケード式ネットワークへの独特の好機を与え、それらネットワークは、基本的にはマイクロチャネルアーキテクチャ構築ブロックの配列内で並列、直列及び十字流処理を組み合せたものである。このコンセプトは、高効率熱伝達、物質伝達、及び/又は化学反応に関し、並流、向流、及び十字流処理を無制限に組み合わせることができるまでに拡張可能である。一例として、マイクロチャネル熱交換器において実現された、高効率及び高熱交換率と結び付けられた高度な汎用性は、不可逆損失を最小限にする信頼度の高い熱交換ネットワークを生みだすことができる。
【0029】
マイクロ技術に基づくフローシートのこの3次元特質は、2つの単位操作を統合することにより更に活用できる。単一の単位操作を表しているアイコンの積み重ねのメタファーに話を戻すと、この態様は、本質的には2つ又はそれ以上の単位操作のデッキを「シャッフルする」ことになる。この組み合わせられた積み重ねを並流、向流、十字流ストリームの組み合わせと「つなぐ」のと同じアプローチがここでも用いられている。例えば、1つの反応物質ストリームを直列のインターリーブ型交番反応器セルに流し、一方で幾ばくかの第2の反応物質を並列の反応器各対に加え、これにより十字流構成を作り上げることにより2つの連続した反応を遂行するができる。非平衡生成混合物を極端に速いマイクロチャネル内滞留時間で成し遂げる能力(例えば、2次反応生成物の形成の減少)が与えられると、3次元プロセス設計のアプローチは、高転換を達成しつつ、選択性の管理に対し新たな可能性を開拓することになる。反応器、分離、及び熱交換の他の組合せについても同じ3次元統合のアプローチが可能である。
【0030】
オルトカスケード式マイクロシステムプロセスネットワークの1つのサブクラスは、熱エネルギーの管理である。このサブクラスでは、主な利点は、エネルギー追加又はエネルギー除去の配分である。幾つか予想される有利な点としては、要求される温度駆動力を減ずることによりエクセルギー損失を減らすこと、温度を下げることにより低温の構築材料を使用できるようにすること、及び熱の統合を良好に行い易くすることによりエネルギー効率を上げることが挙げられる。
【0031】
本発明の実用的な用途の一例としては、図1に示すように、炭化水素を水蒸気改質して、主に水素、一酸化炭素、及び二酸化炭素から成る合成ガスを発生させることである。これは、従来から、メタノールの場合の約500℃未満からメタンの場合の1,000℃以上までの温度範囲で行われている極めて吸熱的な反応である。反応が行われている場所まで熱を直接届けるための熱交換チャネルを介在させた反応器チャネルを有するマイクロチャネル反応器は、より等温度な操作を実現することができる。熱は、反応器に入る前に、通常は燃焼によって改質器の運転温度よりも高い温度に加熱されたガスストリームを使って送出される。反応器が求める熱デューティは、反応器内の高温ガス質量流量、燃焼運転温度、及び熱交換率の組合せにより満たされる。これは、高燃焼温度と高質量流とのトレードオフにつながる。温度を高くするには、燃焼室と反応器を高価な耐高温合金で構築する必要があり反応器内で大きな温度勾配が生まれる原因となり、一方で質量流量が高いと、エネルギー効率が悪くなりデバイスの大型化を招き及び/又は圧力低下が大きくなる。3次元フローシートは、高温と高質量流とのトレードオフを調停するよう構成されている。セルに入る前に温度を上げるために各セルの前で追加燃料を噴射し燃焼させることにより、同じ高温ガスストリームを使用して、並列運転されている多数の反応器セルを加熱する。結果的に、燃焼ガスストリームの最大温度は、質量流を増加させる必要もなく下げることができる。これにより、低温合金が使用できるばかりでなく、図2に示すようにシステム全体の効率を向上させることができる。別の予想される有利な点としては、ガス速度を下げることにより熱伝達が良好になる点であり、これにより圧力低下の少ないより小型のデバイスを実現することができる。
【0032】
オルトカスケード式マイクロシステムプロセスネットワークの第2のサブクラスは、質量流の管理である。ここで、質量の追加又は除去は、ネットワーク内で分配される。質量流のオルトカスケーディングを使用することによる都合の良い点としては、反応物質比の調整、単位操作内の物質伝達強化、又は熱力学的ピンチポイントの回避が挙げられる。
【0033】
このサブクラスを実際に利用した一例としては、反応器に入る反応物質の割合調整がある。炭化水素の水蒸気改質における予想される副反応としては、クラッキング又は一酸化炭素により起きるコークス形成である。これら副反応の制御に関する1つのアプローチは、供給原料の水蒸気対炭素比が典型的には3:1以上である化学量論的要件を超える水蒸気を加えることである。マイクロチャネルのモジュール方式は、炭化水素反応物質の噴射を分配することにより、高効率の水蒸気対炭素比で作動するための能力を助長する。例えば、水蒸気対炭素比6:1で開始して、転換によりこの比を、炭化水素の一酸化炭素への転化率50%(水からCO2又はメタン形成への転化はないと仮定する)で11:1まで上げるようにする。この時点で更に炭化水素を42%増量して加えると、水蒸気対炭素比は下がって6:1に戻る。50%転化率達成後にこのプロセスを更に2回繰り返し(比を6:1に下げ戻すために次の2回については炭化水素を38%増量及び35%増量して加える)て、最後の段階では90%の炭化水素転化率で終わるが、添加水蒸気対添加炭化水素の全体比は3.34:1となる。しかしながら、プロセスで実際に遭遇する最小の水蒸気対炭素比は6:1であり、全体的な炭化水素転化率は96%である。中間の炭化水素噴射は、直列状態で作動するセル間で、又は多数のパスを有する1つのセル内で行うことができる。後者の場合、噴射はパスとパスの間のヘッダ領域で行ってもよい。マイクロチャネル反応器技術の幾つか重要な属性により、このコンセプトは実用化可能となる。第1に、マイクロチャネル反応器のモジュール方式では、ハードウェア装置を追加する必要なく、複数地点で反応混合物内に反応物質を噴射することが可能になる。第2に、マイクロチャネル反応器で実現される短い滞留時間は、流路に沿って添加反応物質を分配することは全体的な反応速度論に重いペナルティを科すわけではなく、従ってハードウェア全体の体積が増える際のペナルティは最小限になることを示唆している。
【0034】
オルトカスケーディングを使用して、多数の単位操作の統合の管理においてマイクロシステムプロセスネットワークを有利にすることもできる。熱伝達及び物質伝達の統合に加えて、カスケード化できる単位操作の他の例としては、ポンピング、圧縮、混合を挙げることができる。単位プロセス操作のオルトカスケーディングを利用することから生まれる利点には、2〜3例だけを挙げるとするなら、平衡転換、作動条件の最適化、作動条件の調整が含まれる。
【0035】
以下の例は、2つの単位操作を統合するコンセプトを説明している。ここでも炭化水素の水蒸気改質を代表的なプロセスとして使っており、改質反応器は、図3に示す水素分離膜のような分離装置と統合されている。全体的コンセプトは、直列状態で作動している反応器セルと反応器セルの間で生成物の1つを除去することにより、転化率と選択性を改善することである。図3の例は、高温パラジウム膜のような膜を直列で作動中の反応器と反応器の間に使用して、水素を選択的に除去する場合を示している。水素を除去することにより、平衡は更に高い炭化水素転化率に向けて移動し、水性ガスのCO2への転化が高まり、メタン形成は抑制される。図3は、モジュラーマイクロチャネルアーキテクチャの汎用性が高いことを示している。水素が除去されるにつれ体積流量が下がることから、並列セルの個数は各分離工程後には減らすことができる。更に、高い全体転化率を達成するために所与の反応器の転化率を高める必要はない。これは、全体的な寸法と性能を最適化するために、直列及び並列処理を組み合わせる能力を実証している。
【0036】
理想的には、メタノール水蒸気改質は低温度、通常は250℃乃至300℃で行われ、一方ガソリン改質は650℃乃至800℃で行われ、メタンはもっと高い温度で行われる。小型で高効率のマイクロチャネル復熱器を図3に示すコンセプトに組み込むことにより、反応器と膜は、深刻なエネルギー効率のペナルティを課されることなく全く異なる温度で作動させることができる。代わりに、低温高分子水素膜を採用すれば、最大膜作動温度を約150℃まで下げることができるが、これは復熱器を使用した場合のみ効果的に実現される。熱交換器を組み込むことにより、3Dフローシート方式を採用して3つの単位操作、即ち、反応器、分離、及び熱交換を統合する。
【0037】
炭化水素の水蒸気改質について上に述べたコンセプトは全て、多種多様な組合せとプロセスに組み入れることができる。図3は、膜分離と、炭化水素の添加分を分配して水蒸気対炭素比を調整することを統合するオプションを示している。以上、オルトカスケーディングの3事例の実施形態を水蒸気改質に関して説明してきたが、他にも多くのマイクロチャネル及び温熱システムが本発明の一部を成している。様々な好適な実施形態は、構成要素の寸法、温度範囲、流量、圧力、3次元の単位操作、及び単位操作の特定の組合せを含めて、添付図面、例、及び添付の請求項目から理解頂けよう。
エクセルギー効率
熱力学用語では、互いに平衡状態にない2つのシステム(又は1つのシステムとその周辺)が互いに完全平衡状態又は部分的平衡状態に入ろうとするとき「仕事」が発生する。ストリーム即ちシステムの「エクセルギー」含有量は、このプロセスから引き出すことのできる最大仕事量を量的に測定するものであり、従って、プロセスが熱力学的に「可逆的」であれば作り出すことのできる仕事量を表している。
【0038】
エクセルギー、エクセルギー分解、及びエクセルギー効率という用語は、エネルギー変換がシステムの構成要素内で達成される効率を記述するのを助ける性能関連パラメータである。
【0039】
エクセルギー分解とは、エネルギー交換時に起きる不可逆性として失われる潜在仕事量(エクセルギー)である。エクセルギーは、化学反応(例えば燃焼)を始め数多くのメカニズムにより、温度差異間の熱伝達により、混合により、膨張により、そして摩擦(例えば、圧力低下)により、分解される。
【0040】
エクセルギー効率は、システム(又は構成要素)に供給されるエクセルギーのうち、システム(又は構成要素)の生成時に回復されるエクセルギーの率又はパーセンテージとして計算される。エクセルギー効率は、熱力学の第1法則よりも第2法則により密接に結びついていることから、テキストブックによっては第2法則効率として言及する場合もある。
【0041】
より具体的にいえば、構成要素、サブシステム、又はシステムのエクセルギー効率は、(複数の)生成物ストリームのエクセルギー含有量の変化のエクセルギー駆動ストリーム(即ち、エクセルギーをプロセスに届けるストリーム)のエクセルギー含有量の変化に対する比である。地上用途の場合、周囲環境は、標準温度(273K)と圧力(1bar)とされる。非定常状態の条件に遭遇した場合には、ハードウェアシステムのエクセルギーの変化も計算に含ませねばならない。本発明では、エクセルギー効率は例に説明するようにして計算されるものとする。
【0042】
エクセルギーは、現実のシステムでは保存できないので、構成要素、サブシステム、又はシステムのエクセルギー効率が100%に等しくなることはない。しかし、生成物ストリームのエクセルギーが供給ストリームのエクセルギーより少ないような場合、エクセルギー効率が0%未満になることもある。この事例は、アンモニア製造工場に関してシャーガット(1984)で立証されている。
【0043】
技術者が効率を考察する場合に第2法則を使うのは、実質的に好都合である。まず第1に、第2法則に基づく効率計算は、しばしば、燃料のエネルギーポテンシャル、又はストリームのエンタルピーの値(量)の良好な尺度となる。ガギオリ及びペティ(1997年)が記しているように「素人がエネルギーと呼んでいる値の実物価値は、科学でいうエネルギーと同じものではない。そうではなく、エネルギー価値は、利用可能なエネルギー、又は潜在エネルギー、つまり有用エネルギーと称される。」
熱力学の第1法則は本質的に保存則である。数式で表されているように、第1法則は、あらゆるエネルギー変換プロセスにおいてエネルギーは常に保存されるということを述べている。対照的に、熱力学の第2法則は、本質的に、あらゆる変換プロセスにおける非可逆性の効果を表しているものであり、最も広く使用されているパラメータはエントロピーである。第2法則はまた、有効な変化の能力(例えば仕事を行う)という意味ではどんなエネルギーフローでも量的に表現でき、且つこの性質は実際のプロセスの工程により低下又は破壊されることもあるるインジケータとしても認識されている。エクセルギーは、その性質の定量化、即ち、あらゆるストリームのエクセルギー含有量はそのストリームが仕事を行うか又は変化を作り出すエネルギーの能力の尺度である、として熱力学者により提案されている。
【0044】
エクセルギー分析では、発熱化学反応により利用可能な潜在的仕事が存在することを、そして同じように吸熱化学反応を駆動するのはエクセルギーであることを認識しており、個々の反応物質及び生成物には「化学エクセルギー」値が割り当てられている。通常、フローストリームは、ストリーム内の化学物質とその流量の関数である化学エクセルギー量、及びストリームの温度、圧力、及び流量の関数である物理的エクセルギー量を有している。これらの値は、システムの「周囲環境」の温度、圧力、及び構成要素の関数でもある。反応器については、エクセルギー効率の計算は、エクセルギーを1つの形態から別の形態に変換させる効率を含んでいる。
【0045】
より一般的には、ストリームのエクセルギー(E)は、通常は4つの構成要素(核効果、磁気効果、電気的効果、及び界面的効果無しに)から成るものとして説明されており、それぞれ、物理的エクセルギー(EPH)、運動エクセルギー(EKE)、位置エクセルギー(EPE)、及び化学的エクセルギー(ECH)として記述される。
【0046】
E=EPH+EKE+EPE+ECH
運動及び位置のエクセルギーは運動及び位置のエネルギーと等しく、通常は他の項目に比べて小さいと仮定されている。しかしながら、注目すべき例外があることから、この仮定は事例毎に慎重に考察する必要がある。
【0047】
物理的エクセルギーの項は、代表的にはシャーガット他による「熱的、化学的及び治金学的プロセスのエクセルギー分析」ヘミスフィア出版社(1988年)モラン(1982年)と、ベヤン他による「熱的設計最適化」ウィリーインターサイエンス出版(1996年)に述べられている方法に基づいて計算され、算術的には、オープンシステム内の流体フローについての以下の式、
PH=H−H0−T0(S−S0
に基づいており、ここに、H及びSは対象地点での流体ストリームのエンタルピーとエントロピーを表し、H0とS0は環境と同じ温度と圧力(T0とP0)の場合の同じストリームのエンタルピーとエントロピーを表している。この式からの派生は、既出の物を含め多数のテキストに見られる。この方程式は自由エネルギーについてのギブスの関数と似ているが混同してはならない。
【0048】
ストリームの化学的エクセルギーに対する値は、通常は周囲環境を考慮した上で化学的エクセルギーの表から割り当てられる。地上設定において数多くの化学物質に対して基準化学エクセルギーを定義するために相当の作業が行われてきたが、読者にはここでもやはり追加情報に関しこれまで引用してきた文献を参照頂きたい。
【0049】
低温ガスを加熱するために高温ガスを使用するという単純な事例について、エクセルギー分析の方法を考察するのが教育的であろう。この事例では、伝熱(回収)式熱交換器が2つの流体ストリームを使って作動中であり、各流体ストリームは、質量流量が同じ同一の理想気体から成り、比熱は一定で化学反応は無いものと仮定する。更に、本例では、何れのガスストリームの位置エネルギー又は運動エネルギーにも重大な変化は起きないものと仮定する。
【0050】
この場合、物理的エクセルギーに関する先の方程式は以下のように、
PH/mcP0=[(T/T0)−1−In(T/T0)]−
[In(P/P0k/(k-1)]
と書き換えられ、ここに、mはガスの質量流量即ちモル流量であり、cpはガスの比熱、kはガスの比熱比である。1番目のカッコで括った項は、ストリームの物理的エクセルギーに対するガス温度の寄与であり、2番目のカッコで括った項はストリームの物理的エクセルギーに対するガス圧力の寄与である。各カッコ内で、エクセルギー寄与は環境の状態に特定なものであり、これは、エクセルギーはストリームが可逆的に環境と平衡状態に置かれた場合に理論上ストリームから引き出すことのできる仕事量であるとした定義と一致する。
【0051】
加熱対象のストリームの導入と排出の条件は、それぞれT1、P1及びT2、P2 であると仮定し、加熱ストリームの導入と排出の条件は、それぞれT3、P3及びT4、P4 であると仮定すると、運動エネルギー、位置エネルギー、又は化学エクセルギーには何ら変化がないことから、高温ストリームにより放出されるエクセルギー量を表す式は、
3−E4=mcP0{[(T3/T4)−1−In(T3/T4)]−
[In(P3/P4k/(k-1)]}
であり、ここにkは比熱比である。同様に、低温ストリームのエクセルギー増加は、
2−E1=mcP0{[(T2/T1)−1−In(T2/T1)]−
[In(P2/P1k/(k-1)]}
である。
【0052】
可逆プロセスの場合、各ストリームには圧力低下が起き、熱が交換されるあらゆる点でストリーム間には温度差が無いことになる。つまり、T1=T4及びT2=T3の状態である。しかしながら、可逆プロセスは教科書内にしか存在せず、実際には温度差がなければ熱伝達は起きない。従って、現実の伝熱式熱交換器の場合、幾らかのエクセルギー(EDES)は分解され、量的には、
DES=(E3−E4)−(E2−E1
で表すことができる。
【0053】
熱力学の第2法則によれば、幾らかのエクセルギーがあらゆるエネルギー変換時に分解されるようになっているのと全く同じように、幾らかのエクセルギーが伝熱式熱交換器の例でも分解される。事例中、エクセルギーの損失は、摩擦(圧力低下)と熱伝達(温度差に対して)を通して物理的に行われる。後者の特性については、現実の熱交換器についてT2<T3であることを観察することにより更に実証される。
【0054】
化学反応又は他のエクセルギー伝達が、構成要素により達成されない場合、デバイスのエクセルギー効率は、通常、生成物ストリーム内の物理的エクセルギーの増加を他方のストリーム内の物理的エクセルギーの減少で割って計算される。伝熱式熱交換器のこの事例では、エクセルギー効率(又は第2法則効率)は、従って、
second law=(E2−E1)/(E3−E4
となる。
【0055】
この事例は、先に述べた別の特性、即ち、現実世界のプロセスは全て、何らかのエネルギーストリームにより達成されるはずの有用な仕事をある程度劣化させる結果となるということを更に実証した。
【0056】
化石燃料から電気を発生させる単純な汽力発電所の例に勝るものはないであろう。この事例では、燃料の化学的エクセルギーが、恐らく2000℃を超える高温の炉内で熱に変換され、この熱を利用して通常は600℃未満の過熱蒸気を発生させる。周囲が約25℃であると仮定して、熱機関についてのカルノーの効率導出を適用すると、可逆的熱機関は、第1法則の効率:
first law=[1−(25+273)/(600+273)]×100%=65.8%
で有用な仕事、を引き出すことができると予想される。
【0057】
しかしながら、従来の汽力発電所は、通常は約35−40%に過ぎない第1法則効率で電気を発生させる。これは2つの観察、即ち1)化石燃料の化学的エクセルギーを、燃焼ガス内で物理エクセルギーに、次いでたった600℃の過熱蒸気内で物理エクセルギーに変換する結果、当該燃料の化学エクセルギーは34.2%が分解されること、及び2)汽力発電所の残りの部分でエクセルギーの重大な追加的分解が更に起きているということ、を裏付けている。この事実は無論、技術者にはよく知られていており、技術者は、汽力発電所のエクセルギー分解の最も大きな源は、実際には、燃焼ガスから普通は数百度にしか加熱されない蒸気への熱の非可逆的移動であることも理解している。
【0058】
総じて、燃料の燃焼は、大きな非可逆性の源であり、従って、通常は燃料の化学エクセルギーの大量分解を伴う。しかしながら、これら非可逆性は、過剰空気の予加熱を行い、その使用を最小化することによって低減できる。これにより、異なる温度間の熱伝達即ちエクセルギー分解の顕著な源を最小化できる。
【0059】
エクセルギー効率計量の値に関して、ベヤン他は以下のように、即ち:
エクセルギー効率・・・は、発電所の熱効率、コンプレッサ又はタービンの等エントロピー効率、及び熱交換器の熱交換率を始めとする、熱力学の第1及び第2法則に基づく他の如何なる効率よりも有意義で客観性があり且つ有用である。熱効率・・・は、仕事と熱伝達の両方を等しい熱力学値を持つものとして扱っていることから誤解されやすい。等エントロピータービン効率は、実際のプロセスを等エントロピープロセスと比較するものだが、タービンの出口の作動流体が実際のプロセスでは等エントロピープロセスの場合よりも高温となる点(及び結果的に次の構成要素で使用されるエクセルギーが高くなる点)を考慮に入れていない。熱交換器の熱交換率は、例えば、熱交換器作動流体の圧力低下に伴うエクセルギーの浪費を識別することができない。という趣旨のことを述べている。
【0060】
汽力発電所では、第1法則及び第2法則効率はほぼ同じになることがしばしばであるが、これは一部には燃料の化学エクセルギーが燃料の燃焼熱にほぼ等しいからである。しかしながら、多くの構成要素及びシステムにとって、第1法則及び第2法則の効率は、表1(ケニーによるプロセス産業のエネルギー変換、アカデミックプレス1984年)に見られるようにしばしば全く異なっている。
【0061】
【表1】
Figure 0004794804
表1は、周囲に対するエネルギー損失がない場合には、第1法則効率計算は100%となる事実も反映している。しかしながら、第2法則効率計算には、プロセスにおける非可逆性は、変化(サポートワーク又は化成/分離)を有効にするエネルギーフローの能力を下げるということの認識が含まれている。
【0062】
エクセルギーは、得ることのできる最大利用可能潜在仕事と熱力学的に等しいが、プロセス産業の値と効率の尺度としてこの測定法を使うことには意義深い価値がある。1つの事柄を挙げると、プロセス工場はしばしば極度にエネルギー集約的で、大きな熱交換器ネットワークを保有しており、高価値の化学生成物(燃料であるなしにかかわらず)を生産するシステムは、より大量のエネルギー消費を必要とする代わりのシステムに比べて低減されたエネルギー要件で生産が行えるのであれば、しばしばより価値あるものとなる。エネルギー効率の上昇は、同様にプロセス工場で必要とされる燃料(即ち、一般的には原料石油化学製品)の量の低下に相当し、同様に温室ガスを含む大気放出の低減につながる。
【0063】
本発明は、従って、小型マイクロチャネルデバイスに、エクセルギー効率の高い伝熱式熱交換器(反応物質を予加熱するため)と、エクセルギー効率の高い反応器及び燃焼室とを含めるように設計しようと試みた。エネルギー効率を改善するために、本発明は、高エクセルギー効率で作動する伝熱式マイクロチャネル熱交換器を利用しており、熱伝達と圧力低下の両方に付帯する熱力学的非可逆性も考慮している。ここでは(化学変換が起こらないため)化学的エクセルギー含有量の移動が無いことから、フローストリームの化学的エクセルギーは重要ではない。従って、良く断熱されている伝熱式マイクロチャネル熱交換器内でのエクセルギーの分解は、主にa)温度差に対する熱伝動(ストリーム内で利用可能な熱の品質の劣化、又或いはストリームが熱機関にエネルギーを提供するのであれば行われるはずの仕事の量が低下する結果となる)と、b)流体摩擦による圧力低下(ストリームにより行うことのできる潜在的仕事が低下する結果となる)を通して生じる。
【0064】
従来より、マイクロシステム内の熱交換器は第1法則効率を実現するように設計されてきた。本発明では、短い熱移送距離、大きな温度差、及び小さい圧力低下のような、高エクセルギー効率に重要な要素を分析することにより、エクセルギー効率が高い熱交換器を有するマイクロシステムを設計した。熱交換器エクセルギー効率は少なくとも80%が望ましく、少なくとも85%あればより望ましい。幾つかの実施形態では、熱交換器は、エクセルギー効率が約80%から約95%の間にある。本発明では、エクセルギー効率は以下の例により測定される。エクセルギー効率の高いマイクロシステムに適用できる数通りの構造、条件、及び変更の例について以降の節で論じる。
システム構成
a)システム概観。水蒸気改質を利用した2つのシステムのフローチャートを図4及び図5に示している。図4では、水は、水気化器20での気化に先立ち予熱器10により予熱される。イソオクタンのような流体燃料は燃料気化器30で気化される。復熱器40は燃料と蒸気を加熱する。燃料蒸気混合気は水蒸気改質装置50に流入する。水蒸気改質は強い吸熱反応であるので、燃焼室60からの高温ガスは、水蒸気改質装置を通って改質装置50内の反応物質を加熱する。水蒸気改質装置で熱を伝達した後、燃焼物質の余熱は、燃焼物質を、空気を加熱する復熱器70と水気化器20に通すことにより捉えられる。水蒸気改質装置からの生成ガス55は、復熱器40を通過し、そこで熱が燃料混合気に伝達される。余分な熱は燃料気化器30と水予熱器10内で伝達される。以上の構成要素は、一揃いのマイクロチャネル合成ガス生成装置を構成する。本システムを発電用としてPEM燃料電池と共に使用する場合、合成用ガス(合成ガスともいう)の生成には、PEM燃料電池82の内部に導入する前に、追加的処置が必要となるが、それは、COは殆どのPEM燃料電池にとって触媒毒であり、そしてこのCOを水性ガス転化反応器内でCO2に転化すると全体システム効率が増すからであり、この水性ガス転化反応器はCOのエネルギー含有量を追加のH2成分に移動させ、これがPEM燃料電池の燃料となる。PEM燃料電池での使用例を図4に示す。
【0065】
小型マイクロチャネル水蒸気改質装置の目的は、図4の左側に概略的に示すように、炭化水素供給原料から水素が豊富なガスを生成することであり、水素ガス生成のために小型で軽量のハードウェアを実現していることが有利に働く用途に用いられる。例として、静置及び可動用途(例えば、車両での使用)両方についての発電が挙げられるが、ここで生成ガスは、燃料電池の燃料要件に則し必要に応じて、及び、採用されている化学プロセスに対する供給原料が水素又は合成ガスである化学物質の製造のために、続いて処理される。このフローシートは液体炭化水素の水蒸気改質を示しているが、他の実施形態では気体炭化水素(例えばメタン)を利用することもできる。
【0066】
小型マイクロチャネル水蒸気改質装置は、以下のものを含むことができる。
・マイクロチャネル触媒水蒸気改質反応器(1器又はそれ以上)−吸熱水蒸気改質反応が燃焼ガス蒸気から熱を受け取るように、統合型マイクロチャネル熱交換器を保有している。
【0067】
・マイクロチャネル伝熱式熱交換器(2器又はそれ以上)−水蒸気改質生成物及び燃焼生成物を熱源として(それぞれに)利用して水蒸気改質用ストリーム及び燃焼ストリームの効率的な予熱を提供する。
【0068】
・蒸気及びガス状炭化水素を発生させるマイクロチャネル気化器。図4に示すシステム構成では、両方のストリームを気化させる熱は、基本的には燃焼(生成物)ストリームの潜熱により提供されるが、一方又は双方のストリームを気化させる熱のうち幾らかは、一部は、蒸気改質用(生成物)ストリーム内にある潜熱から提供され、又は、水と炭化水素ストリームの一方又は双方を気化させる熱が別々に提供されるような、他のシステム構成も可能である。
【0069】
・熱提供用のストリームに熱を供給するためのマイクロチャネル又は他の小型装置(例えば、小型燃焼装置)。
このシステムの高効率伝熱式マイクロチャネル熱交換器は、復熱器1として識別されており、85%を超えるエクセルギー効率で機能するように設計されている。システムのこの構成要素及び他の構成要素のエクセルギー分析を次の節で提示する。
【0070】
本装置を固体酸化物燃料セル(SOFC)と共に使用する場合、合成ガス生成の追加的処理は必要ない。この場合、高温のSOFCからの熱が十分に高温なので、これを吸熱水蒸気改質反応器用のプロセス熱として使用できるという点で更に好都合であることが認められている。図5は、固体酸化物燃料セルと共に使用する場合の小型マイクロチャネル水蒸気改質装置のシステム構成として考えられるものを示している。このシステムでは、燃料は気化器210で気化され、水気化器220からの水蒸気と合体して、復熱器230で加熱される。加熱されたストリームは改質装置240内で反応する。改質装置240は追加の熱を供給する燃焼器を内蔵している。合成された改質材は復熱器250内で900℃乃至1100℃、望ましくは1000℃に加熱され、固体酸化物燃料セル260に進み、電力270を発生させる。固体酸化物セルからの廃熱は、図5に示すように、システムを通って廃ガスが戻ることにより回収される。
【0071】
一般的に、小型マイクロチャネル合成ガス生成装置の設計容量は、各構成要素の寸法及びスループットを比例的に増加させること、又は多数のプロセストレインを並行処理することの何れかにより、又はそれらの組合せにより、大きくすることができる。多数のプロセストレインを並行処理する場合は、最も効率の良い又はそれに近い状態の点で各トレインを作動させること、そして個々のプロセストレインをオン(又はオフ)にすることによって生成速度をデジタル式に調整して上げる(又は下げる)ことなど、合成ガスのエネルギー効率の高い生成を支援することのできる付加特性が他にもある。
【0072】
個々の構成要素は、本発明の考えられる範囲を超えることなく本システムに個別にぶら下げることができるので、全構成要素が同一の一体的なハードウェア装置を構成する必要はないことも明らかである。
【0073】
本装置の対象として想定している炭化水素供給原料としては、中間長鎖炭化水素(例えば、イソオクタン)及び短鎖炭化水素(例えば、メタン、エタンなど)に加えて、アルコール(例えば、メタノール、エタノールなど)が挙げられる。複雑な混合物(例えば、ガソリン又はディーゼル燃料)からの合成ガスの生成は考慮してはいるが、改質に問題が生じるような構成物質を扱うために、追加的な単位操作が必要になる。そのような問題となる構成物質の例としては、イオウ含有化合物、芳香族、界面活性剤が挙げられる。
【0074】
熱を提供するためのストリームに関しては、エネルギーは、a)炭化水素供給原料の一部、水蒸気改質ガス生成物の一部、下流の処理(例えば、燃料電池のアノード放流)から出てくる燃料含有ストリーム、又は何か別の燃料ストリームを燃焼させること、又はb)何か別のシステム(高温固体酸化物燃料電池など)のプロセス熱によるか、或いはc)としてa)とb)を如何様にか組み合わせることにより提供される。
【0075】
本発明の範囲内で他にも多くの実施形態が考えられる。例えば、高効率の伝熱式マイクロチャネル熱交換器は、CO2採集システム(温度変動吸収に基づく)の一部として利用したり、反応器に入る反応物質の予熱及び反応器から出る生成物の冷却用として利用することもできる。
【0076】
b)シム設計及びエクセルギー効率計算。以下の節では、付随図面を参照しながら製作され試験されたシム設計について記述する。この節は、構成要素設計、変更、及び多種多様なデバイス及びシステムに適用できる操作パラメータの一般化された議論を幾つか含んでもいる。構成要素は水蒸気改質装置の一部として説明しているが、以下の設計及び他の記述は水蒸気改質プロセスに限定されるものではなく、マイクロチャネルコンポーネントを採用しているシステムには総じて適用可能である。
例:高エクセルギー伝熱式熱交換器
マイクロチャネル伝熱式熱交換器を設計し、製作したところ、実験的に効率が高いことが実証され、実証されたセクセルギー効率(温度差に対する熱伝達及び圧力低下の両方を考慮)は80%超であった。マイクロチャネル熱交換器は、0.85という望ましい熱伝達率を実現するよう設計された。この設計を下に説明する。初期設計モデルでは幾つか控えめな前提を立てたが、それらには、
−一定温度及び一定の熱流束境界条件の2つに対してヌッセルト数を計算し、最小値を採用すること(一定熱流束は復熱器にとってはより正確な境界である)、−交換器の外側縁部における金属の縦方向熱伝導を重視すること、
−短い入口に続いて膨張領域があるのではなくて、シム圧力低下を見積もるための拡大入口部を備えた状態で簡約化された圧力低下計算を使うこと、
が挙げられる。
【0077】
マイクロチャネル伝熱式熱交換器は、部分的に深さ10ミル(0.25mm)までエッチングした20ミル(0.50mm)シムから成る10対のシムで構成するように作った。デバイス全体は316ステンレス鋼で作った。シム“A”のシム設計は図6に示している。シム“B”は、ヘッダホールのセットに交互に接続されている点を除けば、シム“A”の鏡像である。デバイスは、厚さ50ミル(1.25mm)のカバープレートで頂部と底部を覆った。各シムは、AプレートとBプレートが互いに対向するように、頂部プレート、A、B、A、B、・・・A、B、底部プレートという具合に組立てた。頂部プレートはプレートAのヘッダホール610、620と整列した2個のヘッダホールを有し、底部プレート2はプレートBのヘッダホールに接続される2つのヘッダホールを有している。2つのガスは、熱交換区間では向流し、スタック方向に流れるヘッダでは同じ方向に流れる(例えば、最初は高温ガスはヘッダ610を通って流入しヘッダ620を通って出て行き、一方、最初は低温ガスはヘッダ630を通って流入しヘッダ640を通って出て行く)。ヘッダホールは、裏側の他の全ての領域をマスクオフした状態で、両側からエッチングした。接合前に、ニッケル被膜で鋼板を覆い、ユニットを拡散接合した。整列ピンホールの公差は、エッチング処理で達成することはできなかったので、ホールは僅かに小さく作って手作業によって正確な寸法にリーマー仕上げした。3/8インチチューブの「T字」脚部付の3/8インチチューブ(0.0325インチ壁)の半分から成る外部ヘッダを、2つのスタック上に溶接した。外部ヘッダは2つの内部ヘッダホールを組合せ、テストストランドの接続ができるようにした。完全なチューブT字型脚部をシム幅に対して中心合わせした。
【0078】
設計上、シールを要する全領域に100ミル(0.25cm)の接合周辺部を設けた。直ぐ上のシムの接合部を支えているシム入口領域では、250ミルの開口部に20ミル幅のリブを2つ配置して、70ミルの通路3つに分割した。このやり方でデバイスは首尾よくシールできた。
【0079】
熱交換区間の内部サポートリブは、凡そ4/1インチの間隔で配置した。漏れ防止の接着は内部リブの領域では不要なので、このリブの主な機能は、差圧による壁のたわみを制限することである。4つの傾斜リブはフロー分配を助ける目的で設けた。流れが直線的なリブに沿うように向いている区間では、サポートリブは断続している。これにより、必要に応じ流れを再分配ができるようになっている。流れが実質的に一様でない場合には、熱伝達率は著しく損なわれるものと考えられる。中断サポートリブは、熱伝達の積極的な効果は小さく、フロー摩擦のペナルティは小さくなると期待される。
【0080】
ステンレスのスライスから作られたシム材は、肉厚0.020インチの材料では公差が±0.003インチであることを示している。1つのシムAと1つのシムBの単一サンプリング(それぞれ測定点は6箇所)では、シム材料はシムAサンプルについては約20.6ミル、シムBサンプルについては20.9ミルであり、これは3ミルの公差内に入っている。これら2つのシムサンプルのエッチング深さは平均するとシムAでは10.0ミル、シムBでは9.8ミルであった。比較のための標準厚さゲージの測定は行わず、マイクロメーターのキャリブレーションは失効していたので、このデータは、目安に過ぎぬと捉えられたい。テスト後の復熱器の全体肉厚は、目標肉厚0.5000インチ(2x0.050インチ+20x0.020インチ)に対して0.4973インチであった。
【0081】
接合されたユニットの寸法を測定すると3.020インチ×1.50インチ×0.50インチ(2.265in3、即ち37.12cm3)であった。圧力タップとサーモカプルは、各交換器の入口/出口が連結されるT字部に配置した。カオーウール断熱材を交換器に巻きアルミニウムテープで包んだ。
【0082】
熱交換器テストは、所望の窒素流と炉内温度を選択し、次いで交換器上の温度が安定するのを待って実施した。全データは定常状態で採取した。定常状態の条件を達成するのに要した時間は、温度と流量により変動し15分から45分の間であった。この緩慢な力学は、主として交換器に入る前の加熱されたガス流に関わる長い流路と熱質量のためであると考えられる。これは、より迅速にデータ収集できるように変更することもできる。データから復熱器自体の力学的応答を分別する試みは行っていない。熱交換器を完全に断熱し、加熱速度を86ワットから943ワットまで変動して評価した結果合計21通りの定常状態テスト条件を記録した。最高熱出力密度(単位ハードウェア容積当たりの発熱率)は従って25.4ワット/cmであった。システムは、窒素を作動流体とし、流量30乃至126slpmの変動範囲内で、低温流体の導入圧力4.76乃至30.95psigの範囲で作動させた。低温流体及び高温流体ともに同じストリームを使用し、低温流体は交換器を出て後、装置に戻り高温流体として機能する前に追加加熱した。低温流体の導入温度は概ね23−26℃であった。低温流体の排出温度は、188℃から473℃の範囲の様々なレベルまで上昇した。高温流体の導入温度は220−575の範囲で変動し、排出温度は61−145の範囲で変動した。
【0083】
データの最初の精査に際し、モデルは予想熱交換率においては少々控えめである(即ち、実際の交換器の熱交換率はモデル予測よりも高い)ことがはっきりした。データを採る前にモデルに行った第1の調整は、ヌッセルト数見積もりにおいて、モデルに、一定温度境界条件ではなくて一定熱流束境界条件を強制的に使用させることであった。一定熱流束境界は、復熱器にとってより正しい境界であることは明白で、最小ヌッセルト数は単に設計を控えめにという趣旨で使ったものにすぎない。
【0084】
モデルの熱交換率の予測(一定熱流束境界条件を使用しての)値を、実測値に対してプロットしたものを、図7に示す。モデル内の熱伝達の区域を2.80×10-22としているが、この領域は、長さ4.755×10-2、幅3.099×10-2でできている。この仮想面積は、ヘッダへの入口領域の面積を無視している。
【0085】
マイクロチャネル熱交換器のエクセルギー効率は、理想気体に対する技術(ベヤン、サタロニス、及びモラン、1996年)を使って、温度データと圧力データの両方を考慮してデータから計算し、図8に示している。図9は、エクセルギー分解量を加熱速度の関数として付加的に示している。
【0086】
ストリーム改質器システムの好適な実施形態を図10−15に示す。以下の論議では、このシステムを「小型マイクロチャネル水蒸気改質装置」と呼ぶ。本装置の概略全体図を図10にカラーで(モノクロ版を図18に)示す。新鮮な空気は、空気予熱器入口106に入り、空気予熱器(灰色部分)内で温められる。空気は導管110(緑色)を通って4器の復熱器124(ピンク)まで移動する4つのストリームに分離する。これら復熱器は、それぞれ、伝熱式熱交換器120と水気化器122を保有している。高温の空気は、復熱器120を出てヘッダ112(灰色)に入り、配管102(赤色)内で燃料と混合された後、燃焼室104(赤色)まで移動する。その結果生じた燃焼物質は、ヘッダ118を通り反応器114(青色)に移動する。ガスは順次4つのセルを通って流れる。各セル内で、燃焼物質からの熱は伝達され水素の吸熱生成を促す。反応器では、燃焼物質のストリームは直列式につながっており、一方、反応物質のストリームは並列式につながっている。第1セルを通過した後、ガスは反応器114を出てヘッダ116(紫色)を通過し、水素ガスがヘッダ116の入口(図示せず)を通して噴射される。水素ガスは自然発火して、熱を与え、ガスを最初に反応器に入った時の温度に戻す。ガスは、その後再度反応器に入り再び水素形成を促す。4番目のセルを通過した後、燃焼物質ガスはヘッダ(オレンジ色)を通って出て行き、ここで4つのストリームに分割されて、水の気化に使用される。燃焼物質のストリームは、ヘッダ108内で再度合体し、排出前に空気予熱器内で空気を温めるのに使用される。
【0087】
他の流体ストリーム内では、水(随意的に予熱器経由で流入させてよい)が4つの水気化器122それぞれに流れ込み、水蒸気に変換された後、ヘッダ126(青色)を通って燃料気化器132(黄色)に移動し、ここで水蒸気は、燃料取り入れ口(図示せず)からの燃料と混合され、4つの混合気ストリームはそれぞれヘッダ(黄色)を通り反応器114のセルに入り、そこで水素が発生する。ある好適な実施形態では、改質材ストリームと燃焼(熱交換)流体ストリームは共に約750℃で反応器を出る。改質材ストリームからの熱は、復熱器130及び気化器132で回収され、改質材は(灰色の配管を経由して)デバイスを出る。
【0088】
空気予熱器の設計は、深さ10ミル(0.25mm)まで部分的にエッチングされた20ミル(0.50mm)のシムから成る10対のシムで構成されたインターリーブ型マイクロチャネル熱交換器である。デバイス全体は316Lステンレス鋼で作った。シム設計はシムAについては図12aに示している。シムBについては図12bに示しているが、これはヘッダホールの交互のセットに接続されている点を除けばシムAと同じである。デバイスは、厚さ50ミル(1.25mm)のカバープレートで頂部と底部が覆われている。シムは、頂部プレート、A、B、A、B、・・・A、B、底部プレートという具合に組立てられている。頂部プレート20は、プレートAのヘッダホール1010、1020と整列した20個のヘッダホールを有し、底部プレート20は、プレートBのヘッダホールに繋がる20個のヘッダホールを有している。2つのガスは熱交換区間とヘッダ内では逆方向に流れる(例えば、最初、高温ガスはヘッダ1010を通って流入しヘッダ1020を通って出て行き、一方、最初、低温ガスはヘッダ1030を通って流入しヘッダ1040を通って出て行く)。シムは、長さ7.1インチで、幅3.0インチである。熱交換器は前に述べたように接合した。
【0089】
別のインターリーブ型熱交換器の類似設計を図13a及び13bに示す。この交換器内には、部分的に深さ10ミル(0.25mm)までエッチングされた、つまりチャネル深さが10ミルの31ミル(0.78mm)シムから成る20対のシムがある。これらシムは、測定結果、幅が2.9インチ、長さが3.3インチ(整列タブを除く)であった。この熱交換器は、図10には示していないが、例えば、水を濃縮するために改質材搬送配管に取り付けてもよい。
【0090】
伝熱式熱交換器130と燃料気化器132を組み合わせる場合のシム設計を、図11aと11bに示している。これらのシムは、厚さ17ミルで、エッチング深さ6又は7ミルであった。各シムは、幅1.5インチ(接合後に切り取られる組み立て整列孔152を除く)で、長さ5.34インチである。図11a及び11bに示すシムは、導入及び排出流体ヘッダを有するエンドプレートで蓋をして交互に層に積み重ねた構成になっている。フローマイクロチャネルは、厚さ10ミルのランド部により構造的に支えられている。熱交換器層では、高温改質材ガスは入口162を通って流入し、層を経て出口150に移動する。流体フローが1つのマイクロチャネル内を流れる間に、流体は3つの単位操作に参加する。図示の実施形態では、熱は、領域158で反応器に入る前に反応物質に伝達され、領域156で燃料気化器176に伝達され、領域154で水に伝達される。加熱された水は出口170を経て出て行く。気化した燃料は出口174を経て出て行く。反応物質は、入口178を通って流入し、出口160から出る。燃料気化器と少なくとも1つの熱交換器層の少なくとも2層あるのが望ましいが、燃料気化器と少なくとも2つの熱交換器層の少なくとも3層あれば更に望ましい。各層は厚さが0.1から1mmであるのが望ましい。以上、水蒸気改質プロセスについて説明してきたが、本発明のコンセプトは多種多様な反応及び単位プロセス操作に用いることができると認識されたい。
【0091】
水気化器120と熱交換器122を組合せた場合のシムを図14a−14dに示す。このマイクロチャネルデバイス124では、図14に示すシムのエッチング面を、その鏡像(図14Bに示すシムのエッチング面)に隣接して配置し、シム対Aを形成した。図14cと図14dに示す鏡像シムを同様に整合させてシム対Bを形成した。シム対A及びBを交互に重ねて(A−B−A−B―...)A対10組とB対11組で構成した。このデバイスの空気熱交換器部では、空気予熱器からの低温の空気は入口204を通って流入し、マイクロチャネル208を通過しながら加熱され、高温の空気が出口チャネル200を出て、その後、加熱された空気は燃焼室に流入する。水は入口214を通ってヘッダ218に流入する。水は、レーザー加工されたオリフィス216を通過してマイクロチャネル210に流入し、ここで水蒸気に転化した後、水蒸気出口206から出て行く。この構成には特筆すべき特徴が幾つかある。ランド部220は構造上のサポート用に設けられているが、ランド部は、マイクロチャネル内、特にマイクロチャネルの湾曲領域の圧力を等しくするのを助ける間隙を有するのが望ましい。オリフィスは、マイクロチャネル全体を通して一様なフローが流れ、マイクロチャネル内で水が噴流するという事象を減らすことに役立つ。ある好適な実施形態では、水気化器のフローマイクロチャネルは、高さ約100乃至約2500ミクロン、幅約1.3乃至約13ミリメートル、長さ約1乃至約30センチメートルである。燃焼ストリームのような熱交換流体は、図14c及び14dに示すシムを通って流れる。高温の燃焼物質は入口202を入り、マイクロチャネル226及び224を通過して燃焼排気212に至る。熱は、領域222で、空気に伝達され、一方領域220では、熱は水気化器に伝達されるわけで、従って、熱交換流体は同じフローマイクロチャネルを出ることなく、多数の別々の単位操作に使用できる例が実証されている。2つの特定の単位操作を示しているが、この技術は単位操作を如何様に組み合わせた場合にでも効率的に使用できるものと認識されたい。頂部及び底部プレート(図示せず)は、水導入用、水蒸気排出用、熱交換流体導入及び排出用、空気導入及び排出用としてのヘッダホールを有する、厚さ0.048インチの鋼板である。
【0092】
反応器114のシム構成を図15a−15eに示している。反応器の中には76の熱交換器層を交互に配置した75の反応室層がある。各反応室層は、スペーサーシム340で分離された1対の鏡像反応室シム300から成る。スペーサーシムは厚さが12ミルである。各熱交換器層は、1対の鏡像熱交換器シム350で構成されている。カバープレート312を溶接して反応物質チャネル302を作った。反応室314は、シムを5ミルエッチングし、一連のストラット322と324が残るようにして形成した。反応室300と熱交換器350シムは厚さが20ミルであった。4つの同一の反応室は、それぞれ約2インチ×2インチだった。狭い方の5ミルストラット322は触媒ストリップを支え、厚い方のストラット324はワイヤ342と整列して構造上のサポート材となっている。ワイヤ342は、厚さ12ミルで幅10ミルであった。図15cのXは空き空間を示す。これらの空間は触媒フェルトのストリップ(長さ2.1インチx幅0.25インチx厚さ10−12ミル)で占められている。好適な触媒材料については米国特許出願第09/492,950号及び同第09/492,246号(弁理士整理番号E−1666A−CIP及びE−1666B−CIP)に説明されており、参考文献としてここに援用する。熱交換器シム内には、ガス入口354、燃焼ガス出口352、及びフローマイクロチャネル4セット356が配置された。エンドブロックは、普通は個々のシムよりも肉厚であり、通常、厚さ0.25乃至0.35インチである。一方のエンドブロックは、造形のない金属シートである。他方のエンドブロックについては図15eに示している。
【0093】
作動時、反応物質は反応物質チャネル302から反応室314に流入する。反応室で生成物が形成され、出口304を経て出て行く。同時に、燃焼ガスは入口308、354を通って熱交換器層に流入し、熱交換器マイクロチャネル356を通過し、出口352、306、310を経て出て行く。反応物質及び生成物のフローは並列であるが、燃焼ガスのフローは直列である。水蒸気改質のある好適な実施形態では、燃焼ガスは、孔362に725℃で入り、熱交換器内を移動して、孔364を650℃で出る。ガスは外部配管(図示せず)を通って運ばれ、水素ガスをその配管内に噴射して、入口366を通って再度反応器に入る前にガスの温度を725℃まで上昇させる。このプロセスは、燃焼ガスが、出口368で4番目のセルを温度650℃で出て伝熱式熱交換器120に進むまで繰り返し行われる。
【0094】
本反応器は、コンパクト性、耐久性、及び比較的狭い温度範囲内で熱反応を実施する能力、を含め多数の望ましい特徴を提供している。本反応器は、単一層上の多数の反応室と熱交換器とを組み合わせた集積設計を提供している。好適な実施形態では、熱交換層及び反応室層は、それぞれ、厚さが0.1乃至2mmである。別の好適な実施形態では、熱交換器層と反応室層を交互に配置して、4層以上、より望ましくは10層以上になるように1つのデバイス上で組み合わせている。好適な実施形態では、熱交換器流体は、同一の集積デバイス内の1つの熱交換器から第2の熱交換器に流れることが分かる。反応室は、反応室の上から下までの高さが0.05乃至1mmであるのが望ましく、これは熱伝達及び物質伝達にとって有利である。反応器はまた、単位容積当たりの反応生成能力及び/又はこれらシステム内で実現される熱出力密度(W/cc)などの特性によっても特徴付けられる。
【0095】
良好に断熱されている(即ち、個々の構成要素から環境への熱損失無し)と仮定し、システムのChemCadシミュレーションに基づいてコンパクトマイクロチャネル水蒸気改質装置のエクセルギー分析を行った。概括的には、ベヤン、サタロニス及びモラン(1996年)の方式を使って行い、ChemCadは、反応物質及び生成物(加熱ストリームを含む)の、成分化学物質による温度、圧力、質量、及びモル流量、構成要素単位の各流体のエンタルピーとエントロピーの差異、反応物質の(燃焼及び水蒸気改質用の)熱、構成要素単位のストリーム当たりの比熱値、分子重量、及び構成要素発熱率(ワット)を供給している。物理的環境特性(即ち、デッド状態)は、25℃、1barに設定した。化学的エクセルギーはベヤン、サタロニス、及びモラン(1996年)の表C.2.から採用した。
【0096】
改質装置だけについて言えば、改質ストリームのエントロピー差は、理想気体の法則を使い、比熱を仮定して計算した。モデル化したシステムには空気予熱器を含めた。例えば、エントロピー差及びエクセルギー分解値はベヤン(1996年)に記載されている方式で計算した。
【0097】
以上述べたように、構成要素、サブシステム、又はシステムのエクセルギー効率(E2nd Law)即ち第2法則効率は、生成物ストリームのエクセルギー変化の、エクセルギー提供ストリームのエクセルギー変化に対する比であると定義される。
マイクロチャネル水蒸気改質装置のエクセルギー分析例
10kWe燃料電池用に水素に富んだストリームを提供するよう設計された小型マイクロチャネル水蒸気改質装置に関し、イソオクタン及び水のストリームがシステムに5barで供給され、空気のストリームはシステムに2.5barで供給されることを含む入力仮定を置いて計算を行った。個々のケースは、個々の構成要素内での実質的な圧力低下及び無視できる圧力低下の仮定を含んでいる。更に、各構成要素及び連結パイプは実質的に断熱されており、従って環境への熱損失は無視できるものと仮定している。
【0098】
現在の設計では、改質ストリームは4つの平行なトレインに分けられている。吸熱水蒸気改質反応に熱を供給する燃焼ストリームは、同様に4つの平行なプロセストレインを有しているが、混合気/燃焼器/水蒸気改質器の部分はオルトカスケーディング式になっている。エクセルギー計算の際、周囲の環境は、同様に標準温度及び圧力(即ち、298K、1bar)としている。
【0099】
図16及び17は、圧力低下が無視できる場合のエンタルピーバンドとエクセルギーバンドの線図を表している。特記なき場合、以下の結果に関する記述は、圧力低下が無視できる場合についてのものである。
【0100】
図16は、特に、各ストリームの各ポイントにおける化学的及び物理的エクセルギーを表している。改質ストリームに関するエクセルギー値は各水蒸気改質器で同一であり、ストリーム改質器4を通過するストリームに関してのみ示している。
【0101】
各構成要素に対するエクセルギー分解評価値は、同様に同一である。
この小型マイクロチャネル水蒸気改質装置の全体エクセルギー効率は、図16から、加熱及び改質ストリームの化学的及び物理的エクセルギーの検討を通して計算することができる。
加熱ストリームに関しては:
Figure 0004794804
改質ストリームに関しては:
Figure 0004794804
この小型マイクロチャネル水蒸気改質装置の全体エクセルギー効率は、生成物ストリーム(即ち、水蒸気改質ストリーム)のエクセルギー変化を駆動ストリーム(即ち、燃焼ストリーム)のエクセルギー変化で除したものであり、以下のようになる。
【0102】
ε2ndLaw=ΔEproduct/Edriving=3044/8189=0.3717即ち37.2%
装置全体に亘って緩慢な圧力低下を想定した計算では、圧力低下(摩擦)による付加的エクセルギー分解のため、全体エクセルギー効率は25%まで低下した。これらの値は、最初はクレマーにより提示(H.クレマーの「合成ガスの熱力学的バランス及び分析とアンモニア工場」熱力学、第2法則分析、R.Aガキオリ編集、米国化学協会、ワシントンDC、p.111,1980)され、その後シャーガットに再提示(1984)された、アンモニア生産工場の合成ガス生成サブシステムにおける約30%の全体エクセルギー効率に匹敵する。
オルトカスケード式混合器−燃焼器及び水蒸気改質器に関するエクセルギー分析の考察
システム内の最高温度を、ステンレス鋼が使える程度に低く維持したいという要望がある。説明する実施形態では、オルトカスケーディングを使用することによってこれを達成している。
【0103】
現在のフローシートでは、全てのストリームの最高温度は、混合器−燃焼器1を725℃で出る燃焼生成物によって生じている。混合器−燃焼器1は、システム内のあらゆる装置のエクセルギー分解の最高の量、1600ワットも有している。文献によれば、燃焼はしばしばエクセルギー分解の大きな源であり、混合器−燃焼器1の場合、これは、部分的には、構成要素に入ってくる空気ストリームの相対的な低温(400℃)によるものである。
【0104】
水蒸気改質器を出る際、燃焼ストリームは662℃に下がるだけであり、従って、混合器−燃焼器2は、混合器−燃焼器1が必要とする燃料の約1/5を必要とするのみである。混合器−燃焼器3も4も、同じ利益を享受している。
【0105】
終端効果は以下のようになる:混合器−燃焼器1と水蒸気改質器1で構成されるサブシステムを考えると、このサブシステムのエクセルギー効率は(図(b)のエクセルギー値から計算できるように)22.3%に過ぎない。混合器−燃焼器2−4と水蒸気改質器2−4をオルトカスケード式ルートで加えると、サブシステムは拡張し、このサブシステムのエクセルギー効率は改善され52.8%にまで向上する。この様に、オルトカスケード式のアプローチをすれば、システムを比較的安価なステンレス鋼で作れるようになると同時に、全体システムのエクセルギー効率を向上させることができる。
マイクロチャネル水蒸気改質器によるエクセルギー分解とエクセルギー効率に関する考察
図16は、水蒸気改質器1−4を合計すると、852ワットのエクセルギーを分解していることを示している。各水蒸気改質器内で、燃焼ガスストリームの物理的エクセルギーの一部は、最初、改質ストリームに伝達されて、その物理的エクセルギーを増やし、次に、その物理的エクセルギーの一部は、触媒水蒸気改質反応の一部として化学エクセルギーに変換される。一般的には、各水蒸気改質器のエクセルギー効率は、エクセルギー効率の定義に基づき、図16に含まれている情報を使って、個別に計算することができる。例えば、水蒸気改質器1のエクセルギー効率は、以下のように計算することができる:
ε2ndLaw=(7080+845−6628−777)/(6648−5914)=520/734=0.708、即ち、約70.8%である。
他の水蒸気改質器も、同じ様なエクセルギー効率で同様に作動する。エクセルギーの分解は、この場合、個々の構成要素の内部的なものなので、これらの装置のエクセルギー効率の改善は、内部設計の改善を通して実現しなければならない。小型マイクロチャネル水蒸気改質装置全体の中のエクセルギー分解に関する考察 システムの累積エクセルギー分解は合計5147ワットに達するが、これも図16から理解することができる。装置内でエクセルギー分解に原理的に寄与するものは、混合器−燃焼器、燃焼復熱器、水気化器、及び水蒸気改質器で、合計のエクセルギー分解は4722ワット、即ち、分解されたエクセルギーを累積したものの91.7%である。混合器−燃焼器1のエクセルギー分解が最も大きく、1600ワットで、分解された全エクセルギーの31.1%である。
【0106】
燃焼ガス復熱器のエクセルギー分解量が、2番目に高い。空気はこの装置に137℃で入り、燃焼ガスで400℃に加熱されるが、燃焼ガスは、空気ストリームに3974ワット(図17の物理的エンタルピー)を与える間に654℃から427℃に低下する。この装置は広い温度範囲(654−137=517℃)に亘って作動し、大きな末端温度差(それぞれ、熱交換器の低温端部で427−137、高温端部で654−400)を有し、これが相当な量のエクセルギー分解(901ワット)に寄与する。この装置の第2法則効率、即ちエクセルギー効率は、図16に記載のエクセルギー値より以下のように計算することができる:
ε2ndLaw=(3013−1397)/(6169−3652)=0.642即ち、約64.2%である。
【0107】
比較すると、改質材復熱器は、この装置内で120ワットのエクセルギーが分解されるだけで高いエクセルギー効率を有している。この装置では、水蒸気とイソオクタンが174℃で装置に入り、改質材ストリームから2870ワット(物理的エンタルピー)の熱を受け取り、温度が651℃に上がる。改質材ストリームはこの取引で700℃から252℃に冷却される。従って、この装置も大きな温度差(700−174=526℃)に亘って作動するが、端末温度差は燃焼ガス復熱器の場合よりもかなり小さい。この装置のエクセルギー効率は次のように計算される:
ε2ndLaw=(3107−1527)/(3380−1680)=0.929即ち、約92.9%である。
【0108】
燃焼ガス復熱器と改質材復熱器は非常に小型の熱交換器となるように設計されており、それぞれ、少なくとも1つの他の熱交換器のセットと一体になるよう作られている。
【0109】
燃焼ガス復熱器は、何故、改質材復熱器よりもエクセルギー効率が大幅に低いのであろうか?答えは装置全体の設計にあり、この実施形態の場合、燃焼ガスストリームが、熱を、改質ストリーム用に水を気化させるために供給するからである。図16に示すように、水を気化させるには4371ワットの熱(熱エンタルピー)が必要で、これを行うには、燃焼ガスは、これを与えるに十分な温度(〜427℃)で燃焼ガス復熱器を出なければならない。
【0110】
水気化器も同様に、水は沸騰するために温度が上がらないと言う事実の避けられない帰着として、低いエクセルギー効率に苦しんでいる。その結果、水気化器も同様に、装置の高温端部における大きな端末温度差(燃焼ガスが427℃で入るのに、水蒸気は160℃で出る)を有し、この装置で、合計598ワットのエクセルギーが分解されていると推定される。
【0111】
どんな熱化学システムでも、各装置のエクセルギー効率は本当は互いに独立していないことがしばしばである。手近にあるシステムでは、燃焼ガス復熱器は、空気ストリームを加熱するのにそのエクセルギーを部分的にしか利用できないので、混合器―燃焼器1は、空気加熱要件の残りを行わねばならず、従って、オルトカスケード式トレイン内の他の混合器―燃焼器(2−4)よりも相当多くの燃料(混合器―燃焼器2−4それぞれが1137ワットの化学的エンタルピーであるのに対し、混合器―燃焼器1の化学的エンタルピーは5538ワットである)を必要とする。この様に、混合器―燃焼器1で分解される相当量のエクセルギーを説明するにも水の気化を考える必要がある。
【0112】
以上のアセスメントから明らかになったのは、小型マイクロチャネル水蒸気改質装置の本実施形態では、水気化器、燃焼ガス復熱器、及び混合器−燃焼器1の配列が、大量のエクセルギー分解(3099ワット、即ち分解されたエクセルギーの60.2%)を呈しているということである。従って、システムの全体エクセルギー効率を改善する代替システム構成を研究しなければならない。
【0113】
最初に考慮すべきは、図(b)のエクセルギーバンド線図が、燃焼ガスストリームの物理的エクセルギーは水蒸気改質器を出た後6169ワットであると示していることである。原理的には、これは、もし燃焼ガスストリームを周囲環境と可逆的に物理的平衡状態にすることができれば、6169ワットまでの仕事(例えば軸仕事)を提供できるということを意味している。これは、燃料電池により望まれる電気的出力の10KWeと比較すると大きな値である。本当に可逆的なシステムはないが、タービンやスクロールエキスパンダのような膨張装置は、しばしばエクセルギー効率に優れている(80%以上)。
【0114】
このオプションを取り込むためには、システム内に、多分、混合器−燃焼器1に、或いは混合器−燃焼器1の前に、追加の化学的エンタルピーを加える必要がある。図(a)から、加える必要のある化学的エンタルピーは、3974ワット(燃焼ガス復熱器と置き換え)と、4371ワット(水気化器と置き換え)と、1648ワット(空気予熱器と置き換え)の合計9993ワットであることが分かる。これを達成できるとして、効率80%の膨張装置を想定すれば、追加的仕事の追加で必要な熱に対する割合は以下のようになる:
0.8x6169/9993=0.494、即ち49.4%である。
実際には、効率80%の膨張装置は、結果的に、燃焼ガスの流出ストリームが燃焼空気の予熱に幾らか寄与するほど高熱となるので、新しい仕事を提供することになる効率は幾らか高くなる。
【0115】
更によく見てみると、燃焼ガスストリームの物理的エクセルギーは、燃焼ガス復熱器を通過する際6169ワットから3652ワットに低下し、次に水気化器で1747ワットに低下しており、他にもオプションがあることを示している。例えば、先のパラグラフで説明したのと同じアプローチで、燃焼ガス復熱器だけを効率80%の膨張装置に置き換えると、0.80x(6169−3652)ワット、即ち2014ワット(軸仕事)が提供されることになる。これは先の代替案より幾らか低いが、燃焼ガス復熱器を置き換えるための追加の熱は唯の3974ワットなので、増分エネルギー効率は以下のように計算される:
0.8x(6169−3652)/3974=0.507、即ち50.7%である。
この値はほんの僅かに高いだけだが、水気化器用の追加の熱を捜す煩わしさはない。
【0116】
全体として、水を気化するのに良好な熱源が見つかれば、システムは、良好なエクセルギー効率を求めていろいろなやり方で改修することができる。エクセルギー的考察を行えば、小型マイクロチャネル水蒸気改質装置は、燃料電池プラス他のガス処理/調整ハードウェアを含んでいるシステム用に設計されているという見方を配慮した別の機会も生まれる。
【0117】
具体的には、10kWeの燃料電池は相当な廃熱を作り出すことが分かっている。例えば、陽子交換膜(PEM)燃料電池は、約80℃で約60%の効率(第1法則)で作動する。この結果、約6000−7000ワットの熱が、約80℃で、PEM燃料電池から利用できることになる。この熱源の温度は、水を150−160℃で直接気化するには低すぎるが、ヒートポンプを使えば温度を上げることができる。
【0118】
第2法則の見地からは、燃料電池からの熱の温度を上げるにはエクセルギーを利用する必要がある。可逆的ヒートポンプが80℃から160の間で作動する場合、性能計数(COP)は以下のように計算することができる:
COP=(160+273)/(160−80)=5.41
これは、可逆的ヒートポンプは、作動するためには、4371/5.41=808ワットのエクセルギー即ち軸仕事を必要とすることを示唆している。控えめに想定しても、25%、即ち808x1.25=1010ワット高いといえる。
【0119】
水を気化するのに燃料電池からのエネルギーを使えば、燃焼ガス復熱器と混合器−燃焼器1を設計し直して、相当良好なエクセルギー効率で作動させるようにすることができる。再設計された燃焼ガス復熱器が(改質材復熱器では120ワットのエクセルギーが分解されるのに対して)例えば唯の200ワットしか分解せず、再設計された混合器−燃焼器1が(混合器−燃焼器2−4では266、263、238ワットのエクセルギーが分解されるのに対して)同様に例えば400ワット分解すると控えめに仮定すれば、合計で600ワットのエクセルギーが分解されることになる。その結果、節約されるエクセルギーは、160+901+598−200−400=2499ワットとなる。
【0120】
この場合、もしそうでなければ所望されていた10kWeの出力に比べ、2499−1010=1489ワットのエクセルギーを手に入れたことになる。熱交換器と燃焼器を上手く設計すれば、これを更に増やすことができる。このことを心に抱いて、我々は、出力10kWeに対する燃料消費量を、少なくとも1.489/10=0.1489、即ち約15%節減できるものと考えている。
結び
以上、本発明の好適な実施形態を図示し説明してきたが、当業者には自明であるように、本発明の幅広い態様から逸脱することなく、多様な変更及び修正を加えることができる。従って、特許請求の範囲に述べる事柄は、本発明の真の精神と範囲の中にある全てのそのような変更及び修正を包含することを意図しているものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 炭化水素を改質するための高温ガス再噴射方式を示す。
【図2】 高温ガス再噴射を利用して発生させた改質材を使って作動する燃料電池発電システムの全体的なシステム効率の向上の代表例を示す。
【図3】 水蒸気改質反応器と水素分離膜との統合を示す概要図である。
【図4】 燃料電池を備えた小型水蒸気改質装置のフロー線図である。
【図5】 固体酸化物燃料電池を備えた小型水蒸気改質装置のフロー線図である。
【図6】 マイクロチャネル熱交換器のシムの上面図である。
【図7】 熱交換器の熱交換率の実験値と予測値の相関を示すグラフである。
【図8】 エネルギー及びエクセルギー効率をマイクロチャネル熱交換器の加熱速度の関数として示すグラフである。
【図9】 エクセルギー分解をマイクロチャネル熱交換器の加熱速度の関数として示すグラフである。
【図10】 小型水蒸気改質装置を示すカラー図面である。
【図11】 図11aは、マイクロチャネル復熱器の熱交換シムの上面図である。
図11bは、マイクロチャネル復熱器のシムの上面図である。
【図12】 図12aは、マイクロチャネル熱交換器のシムの上面図である。
図12bは、マイクロチャネル熱交換器のシムの上面図である
【図13】 図13aは、マイクロチャネル熱交換器のシムの上面図である
図13bは、マイクロチャネル熱交換器のシムの上面図である
【図14】 図14aは、マイクロチャネル復熱器の気化器用シムの上面図である。
図14bは、マイクロチャネル復熱器の気化器用シムの下面図である。
図14cは、マイクロチャネル復熱器の熱交換器用シムの上面図である。
図14dは、マイクロチャネル復熱器の熱交換器用シムの下面図である。
【図15】 図15aは、反応器内の反応室層状シムの上面図である。
図15bは、ミル単位で寸法で表した反応室の拡大図である。
図15cは、反応室層内のスペーサーシムの上面図である。
図15dは、反応器の熱交換層内のシムの上面図である。
図15eは、反応器のエンドプレートの上面図である。
【図16】 図16a−16eは、小型水蒸気改質装置のエクセルギーバランスを示す図である。
【図17】 図17a−17eは、小型水蒸気改質装置のエンタルピーバランスを示す図である。
【図18】 図10に示す小型水蒸気改質装置のモノクロ図面である。

Claims (16)

  1. 複数の単位操作を実施するためのマイクロコンポーネント装置において、
    第1入口、第1出口、第1マイクロチャネル配列、及び第2マイクロチャネル配列を有するマイクロコンポーネントデバイスを備えており、
    作動時には、ストリームが、前記マイクロコンポーネントデバイスの前記第1入口から入り、前記第1マイクロチャネル配列の間に分配され、前記ストリームに第1単位操作が実行され、前記ストリームは前記第1出口を出て、前記マイクロコンポーネントデバイスを出るようになっており、
    前記ストリームを第2単位操作によって、変更されたストリームとすることのできる処理デバイスが前記マイクロコンポーネントデバイスの第1出口に接続されており、
    前記処理デバイスの出口は、前記マイクロコンポーネントデバイスの第2入口と接続されており、
    前記第2マイクロチャネル配列は前記第2入口に接続されており、第2出口は前記第2マイクロチャネル配列に接続されており、
    作動時には、前記変更されたストリームが、再び前記マイクロコンポーネントデバイスに入り、前記第2マイクロチャネル配列の間に分配され、そこで前記変更されたストリームに前記第1単位操作を再度実行することができ、前記変更されたストリームは、前記第2出口を出て、前記マイクロコンポーネントデバイスを出るようになっている、マイクロコンポーネント装置。
  2. 前記処理デバイスは、ガス状コンポーネントを追加するためのガス入口を備えている室を具備する、請求項1に記載のマイクロコンポーネント装置
  3. 前記第1マイクロチャネル配列は化学反応器を備えている、請求項に記載のマイクロコンポーネント装置
  4. マイクロコンポーネント装置で複数の単位操作を実施する方法において、
    第1マイクロコンポーネントセルにおいて、第1ストリームに第1単位操作を実行する段階と、前記第1単位操作に続いて、これとは別の第2単位操作を第1ストリームに実行して変更されたストリームを作る段階と、
    次に第2マイクロコンポーネントセルにおいて、前記変更されたストリームに前記第1単位操作を実行して、前記第1ストリームに対する前記第1単位操作と同じ目的で、ある単一の単位操作を達成する段階と、から成り、
    前記第1ストリームは熱交換流体から成り、マイクロコンポーネントセル内の前記第1単位操作は、前記第1ストリームから伝達されている熱が吸熱プロセスに熱を提供する熱交換から成り、
    前記第1ストリームを変更する前記第2単位操作は、熱源からの再加熱か、又は追加の燃料又は酸素を加えて燃焼反応を起こすことによって、前記第1流体を再加熱する段階を含んでいる、方法。
  5. 前記吸熱プロセスは吸熱化学反応である、請求項に記載の方法。
  6. 前記吸熱プロセスは乾燥又は脱離プロセスを含んでいる、請求項に記載の方法。
  7. 前記吸熱プロセスは沸騰又は気化を含んでいる、請求項に記載の方法。
  8. マイクロコンポーネント装置で複数の単位操作を実施する方法において、
    第1マイクロコンポーネントセルにおいて、第1ストリームに第1単位操作を実行する段階と、前記第1単位操作に続いて、これとは別の第2単位操作を第1ストリームに実行して変更されたストリームを作る段階と、
    次に第2マイクロコンポーネントセルにおいて、前記変更されたストリームに前記第1単位操作を実行して、前記第1ストリームに対する前記第1単位操作と同じ目的で、ある単一の単位操作を達成する段階と、から成り、
    前記第1ストリームは熱交換流体であり、マイクロコンポーネントセル内の前記第1単位操作は熱交換を含み熱は吸熱プロセスから第1ストリームへ伝達され冷却され
    前記第1ストリームを変更する前記第2単位操作は、熱をヒートシンクに伝達することによって、前記第1流体を冷却する段階を含んでいる、方法。
  9. 前記吸熱プロセスは吸熱化学反応である、請求項に記載の方法。
  10. 前記吸熱プロセスは、気体の液体への吸着又は気体の固体への吸着から成る群から選択された吸着プロセスを含んでいる、請求項に記載の方法。
  11. 前記吸熱プロセスは相転移プロセスを含んでいる、請求項に記載の方法
  12. マイクロコンポーネント装置で複数の単位操作を実施する方法において、
    第1マイクロコンポーネントセルにおいて、第1ストリームに第1単位操作を実行する段階と、前記第1単位操作に続いて、これとは別の第2単位操作を第1ストリームに実行して変更されたストリームを作る段階と、
    次に第2マイクロコンポーネントセルにおいて、前記変更されたストリームに前記第1単位操作を実行して、前記第1ストリームに対する前記第1単位操作と同じ目的で、ある単一の単位操作を達成する段階と、から成り、
    前記第1ストリームは化学反応物質から構成されており、マイクロコンポーネントセル内の前記第1単位操作は化成反応を含んでおり、
    前記第1ストリームを変更する前記第2単位操作は、少なくとも1つの元の反応物質が前記第1ストリームに追加される物質移動を含んでいる、方法。
  13. 前記第1単位操作における化学反応は炭化水素の水蒸気改質を含んでおり、前記第2単位操作は、追加の炭化水素反応物質を第1ストリームに加える段階を含んでいる、請求項12に記載の方法
  14. マイクロコンポーネント装置で複数の単位操作を実施する方法において、
    第1マイクロコンポーネントセルにおいて、第1ストリームに第1単位操作を実行する段階と、前記第1単位操作に続いて、これとは別の第2単位操作を第1ストリームに実行して変更されたストリームを作る段階と、
    次に第2マイクロコンポーネントセルにおいて、前記変更されたストリームに前記第1単位操作を実行して、前記第1ストリームに対する前記第1単位操作と同じ目的で、ある単一の単位操作を達成する段階と、から成り、
    前記第1ストリームは化学反応物質から構成されており、マイクロコンポーネントセル内の前記第1単位操作は化成反応を含んでおり、
    前記第1ストリームを変更する前記第2単位操作は、少なくとも1つの反応生成物が前記第1ストリームから選択的に取り除かれる化学的選別を含んでいる、方法
  15. 前記第1単位操作における化学反応は炭化水素の水蒸気改質を含んでおり、前記第2単位操作は、ガス膜システム、吸着プロセス、低温蒸留及び電気化学セル内半透膜のいずれかを使って水素を選択的に取り除く段階を含んでいる、請求項14に記載の方法
  16. 前記第1単位操作における化学反応は炭化水素の水蒸気改質を含んでおり、前記第2単位操作は、水性ガス転化反応と水素分離との組合せを含んでいる、請求項14に記載の方法
JP2002502702A 2000-06-06 2001-05-30 マイクロシステムプロセスネットワーク Expired - Lifetime JP4794804B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/588,999 US7125540B1 (en) 2000-06-06 2000-06-06 Microsystem process networks
US09/588,999 2000-06-06
PCT/US2001/017631 WO2001095237A2 (en) 2000-06-06 2001-05-30 Microchannel device for heat or mass transfer

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004509734A JP2004509734A (ja) 2004-04-02
JP2004509734A5 JP2004509734A5 (ja) 2008-07-10
JP4794804B2 true JP4794804B2 (ja) 2011-10-19

Family

ID=24356190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002502702A Expired - Lifetime JP4794804B2 (ja) 2000-06-06 2001-05-30 マイクロシステムプロセスネットワーク

Country Status (11)

Country Link
US (5) US7125540B1 (ja)
EP (1) EP1286904B1 (ja)
JP (1) JP4794804B2 (ja)
KR (3) KR20070108913A (ja)
AT (1) ATE316060T1 (ja)
AU (2) AU6526201A (ja)
CA (2) CA2738537C (ja)
DE (1) DE60116763T2 (ja)
MX (1) MXPA02012114A (ja)
NO (1) NO335454B1 (ja)
WO (1) WO2001095237A2 (ja)

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6488838B1 (en) * 1999-08-17 2002-12-03 Battelle Memorial Institute Chemical reactor and method for gas phase reactant catalytic reactions
US7125540B1 (en) 2000-06-06 2006-10-24 Battelle Memorial Institute Microsystem process networks
US20020168307A1 (en) * 2001-03-09 2002-11-14 James Seaba Micro component hydrocarbon steam reformer system and cycle for producing hydrogen gas
WO2002083291A1 (de) * 2001-04-12 2002-10-24 Mir-Chem Gmbh Vorrichtung und verfahren zum katalytischen reformieren von kohlenwasserstoffen oder alkoholen
WO2003008981A1 (fr) * 2001-07-10 2003-01-30 Kanagawa Academy Of Science And Technology Structure integree a microcanaux d'ecoulement multicouche et procede de fonctionnement d'un ecoulement multicouche a l'aide de cette derniere
US6783354B2 (en) 2002-05-20 2004-08-31 Catacel Corporation Low NOX combustor for a gas turbine
US7014835B2 (en) 2002-08-15 2006-03-21 Velocys, Inc. Multi-stream microchannel device
US6622519B1 (en) 2002-08-15 2003-09-23 Velocys, Inc. Process for cooling a product in a heat exchanger employing microchannels for the flow of refrigerant and product
JP3914118B2 (ja) * 2002-08-30 2007-05-16 本田技研工業株式会社 水素供給装置
US6652627B1 (en) 2002-10-30 2003-11-25 Velocys, Inc. Process for separating a fluid component from a fluid mixture using microchannel process technology
US6989134B2 (en) 2002-11-27 2006-01-24 Velocys Inc. Microchannel apparatus, methods of making microchannel apparatus, and processes of conducting unit operations
US6851171B2 (en) 2002-11-27 2005-02-08 Battelle Memorial Institute Method of fabricating multi-channel devices and multi-channel devices therefrom
US7294734B2 (en) 2003-05-02 2007-11-13 Velocys, Inc. Process for converting a hydrocarbon to an oxygenate or a nitrile
AU2003902200A0 (en) * 2003-05-06 2003-05-22 Meggitt (Uk) Ltd Heat exchanger core
US8580211B2 (en) 2003-05-16 2013-11-12 Velocys, Inc. Microchannel with internal fin support for catalyst or sorption medium
WO2004103539A2 (en) 2003-05-16 2004-12-02 Velocys Inc. Process for forming an emulsion using microchannel process technology
US7485671B2 (en) 2003-05-16 2009-02-03 Velocys, Inc. Process for forming an emulsion using microchannel process technology
CA2520597A1 (en) * 2003-05-16 2004-12-02 Battelle Memorial Institute Rapid start fuel reforming systems and techniques
US7220390B2 (en) 2003-05-16 2007-05-22 Velocys, Inc. Microchannel with internal fin support for catalyst or sorption medium
US7422910B2 (en) 2003-10-27 2008-09-09 Velocys Manifold designs, and flow control in multichannel microchannel devices
US7029647B2 (en) 2004-01-27 2006-04-18 Velocys, Inc. Process for producing hydrogen peroxide using microchannel technology
US7084180B2 (en) 2004-01-28 2006-08-01 Velocys, Inc. Fischer-tropsch synthesis using microchannel technology and novel catalyst and microchannel reactor
US9023900B2 (en) 2004-01-28 2015-05-05 Velocys, Inc. Fischer-Tropsch synthesis using microchannel technology and novel catalyst and microchannel reactor
US8747805B2 (en) 2004-02-11 2014-06-10 Velocys, Inc. Process for conducting an equilibrium limited chemical reaction using microchannel technology
US7304198B2 (en) 2004-05-14 2007-12-04 Battelle Memorial Institute Staged alkylation in microchannels
EP1781389A2 (en) 2004-07-23 2007-05-09 Velocys, Inc. Distillation process using microchannel technology
US7305850B2 (en) 2004-07-23 2007-12-11 Velocys, Inc. Distillation process using microchannel technology
WO2006020709A1 (en) 2004-08-12 2006-02-23 Velocys Inc. Process for converting ethylene to ethylene oxide using microchannel process technology
WO2006027175A1 (en) * 2004-09-09 2006-03-16 Haldor Topsøe A/S Process for production of hydrogen and/or carbon monoxide
JP5643474B2 (ja) 2004-10-01 2014-12-17 ヴェロシス,インク. マイクロチャネルプロセス技術を用いる多相混合プロセス
US8128822B2 (en) * 2004-10-06 2012-03-06 State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University MECS dialyzer
US7955504B1 (en) 2004-10-06 2011-06-07 State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Microfluidic devices, particularly filtration devices comprising polymeric membranes, and method for their manufacture and use
EP1817102A1 (en) 2004-11-12 2007-08-15 Velocys, Inc. Process using microchannel technology for conducting alkylation or acylation reaction
US8383872B2 (en) 2004-11-16 2013-02-26 Velocys, Inc. Multiphase reaction process using microchannel technology
EP1890802A2 (en) 2005-05-25 2008-02-27 Velocys, Inc. Support for use in microchannel processing
ES2925730T3 (es) 2005-07-08 2022-10-19 Velocys Inc Proceso de reacción catalítica usando la tecnología de microcanales
DE102006013503A1 (de) * 2006-03-23 2008-01-24 Esk Ceramics Gmbh & Co. Kg Plattenwärmetauscher, Verfahren zu dessen Herstellung und dessen Verwendung
US8150559B2 (en) * 2006-06-23 2012-04-03 Saudi Arabian Oil Company Systems and program product for heat exchanger network energy efficiency assessment and lifetime retrofit
US8116918B2 (en) * 2006-06-23 2012-02-14 Saudi Arabian Oil Company Systems, program product, and methods for synthesizing heat exchanger networks that exhibit life-cycle switchability and flexibility under all possible combinations of process variations
US8364327B2 (en) * 2006-06-23 2013-01-29 Saudi Arabian Oil Company Systems, program product, and methods for targeting optimal process conditions that render an optimal heat exchanger network design under varying conditions
US8311682B2 (en) * 2006-06-23 2012-11-13 Saudi Arabian Oil Company Systems, program product, and methods for synthesizing heat exchanger networks that account for future higher levels of disturbances and uncertainty, and identifying optimal topology for future retrofit
US7729809B2 (en) * 2006-06-23 2010-06-01 Saudi Arabian Oil Company System, method, and program product for targeting and identification of optimal process variables in constrained energy recovery systems
US8150560B2 (en) * 2006-06-23 2012-04-03 Saudi Arabian Oil Company Methods for heat exchanger network energy efficiency assessment and lifetime retrofit
EP2400359B1 (en) * 2006-06-23 2014-07-02 Saudi Arabian Oil Company System, method, and program product for targeting and optimal driving force distribution in energy recovery systems
US8116920B2 (en) 2009-10-08 2012-02-14 Saudi Arabian Oil Company System, method, and program product for synthesizing non-thermodynamically constrained heat exchanger networks
US8497308B2 (en) 2006-09-05 2013-07-30 Velocys, Inc. Integrated microchannel synthesis and separation
US7820725B2 (en) 2006-09-05 2010-10-26 Velocys, Inc. Integrated microchannel synthesis and separation
DE102007018705A1 (de) * 2007-04-18 2008-10-23 Viessmann Werke Gmbh & Co Kg Brennstoffzellenanlage und Verfahren zum Betrieb einer Brennstoffzellenanlage
US20090043141A1 (en) * 2007-05-30 2009-02-12 Terry Mazanec Oxidative coupling of methane
KR20090010402A (ko) * 2007-07-23 2009-01-30 삼성전자주식회사 연료전지 시스템의 연료개질기 버너
US8221528B2 (en) * 2008-08-01 2012-07-17 Velocys, Inc. Methods for applying microchannels to separate gases using liquid absorbents, especially ionic liquid (IL) absorbents
US8029604B2 (en) * 2007-08-01 2011-10-04 Velocys, Inc. Methods for applying microchannels to separate methane using liquid absorbents, especially ionic liquid absorbents from a mixture comprising methane and nitrogen
JP2009076365A (ja) * 2007-09-21 2009-04-09 Petroleum Energy Center 燃料電池装置
WO2009114017A1 (en) * 2008-03-14 2009-09-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Exergy-based evaluation of an infrastructure
US8065243B2 (en) * 2008-04-18 2011-11-22 Air Liquide Large Industries U.S. Lp Optimizing operations of a hydrogen pipeline system
WO2010014878A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Georgia Tech Research Corporation Microscale heat or heat and mass transfer system
US20100143755A1 (en) * 2009-06-24 2010-06-10 Fischer Bernhard A Multi-Channel Fuel Reformer with Augmented Heat Transfer
US20110129754A1 (en) * 2009-12-02 2011-06-02 Haltiner Jr Karl J Structure for Forming a Solid Oxide Fuel Cell Stack
WO2011069110A1 (en) * 2009-12-05 2011-06-09 Home Dialysis Plus, Ltd. Modular dialysis system
US8753515B2 (en) 2009-12-05 2014-06-17 Home Dialysis Plus, Ltd. Dialysis system with ultrafiltration control
US8580161B2 (en) 2010-05-04 2013-11-12 State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Fluidic devices comprising photocontrollable units
US8501009B2 (en) 2010-06-07 2013-08-06 State Of Oregon Acting By And Through The State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University Fluid purification system
US8572862B2 (en) * 2010-10-25 2013-11-05 Battelle Memorial Institute Open-loop heat-recovery dryer
FR2969593B1 (fr) * 2010-12-22 2014-08-29 IFP Energies Nouvelles Amelioration d'un procede de production d'hydrogene integre thermiquement par reformage d'une charge hydrocarbonee
US9950305B2 (en) 2011-07-26 2018-04-24 Battelle Memorial Institute Solar thermochemical processing system and method
CN103957960B (zh) 2011-10-07 2016-04-13 霍姆透析普拉斯有限公司 用于透析系统的热交换流体净化
WO2013168772A1 (ja) * 2012-05-11 2013-11-14 三菱電機株式会社 積層型全熱交換素子および熱交換換気装置
GB201214122D0 (en) 2012-08-07 2012-09-19 Oxford Catalysts Ltd Treating of catalyst support
WO2014159555A1 (en) 2013-03-12 2014-10-02 Battelle Memorial Institute Reactor incorporating a heat exchanger
EP3838308A1 (en) 2014-04-29 2021-06-23 Outset Medical, Inc. Dialysis system and methods
US20160258659A1 (en) * 2015-03-03 2016-09-08 Oregon State University Hybrid power and cooling system
WO2016201218A2 (en) 2015-06-12 2016-12-15 Velocys, Inc. Synthesis gas conversion process
BR112018003614A2 (pt) 2015-08-26 2018-09-25 EMULATE, Inc. conjunto distribuidor de perfusão
EP3500317B1 (en) 2016-08-19 2022-02-23 Outset Medical, Inc. Peritoneal dialysis system and methods
FR3076086B1 (fr) * 2017-12-27 2019-11-22 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Ensemble de production d'energie couplant une pile a combustible et un systeme thermodynamique reversible
US11358111B2 (en) 2019-03-20 2022-06-14 Battelle Memorial Institute, Pacific Northwest National Laboratories Reactor assemblies and methods of performing reactions

Family Cites Families (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3961917A (en) 1949-07-13 1976-06-08 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Method of independently operating a group of stages within a diffusion cascade
US3608610A (en) 1969-10-01 1971-09-28 Ionics Apparatus for evaporative separation of liquids through microporous panels
CH561889A5 (ja) 1973-04-13 1975-05-15 Schrade Jean
US4392362A (en) 1979-03-23 1983-07-12 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Micro miniature refrigerators
SE417458B (sv) 1979-07-06 1981-03-16 Alfa Laval Ab Vermevexlare innefattande ett flertal i ett stativ inspenda plattor
GB2076304B (en) 1980-05-26 1984-02-22 Univ Sydney Heat exchange (evaporator) device
US4401155A (en) 1981-02-13 1983-08-30 Union Carbide Corporation Heat exchanger with extruded flow channels
US4386505A (en) 1981-05-01 1983-06-07 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Refrigerators
US4516632A (en) 1982-08-31 1985-05-14 The United States Of America As Represented By The United States Deparment Of Energy Microchannel crossflow fluid heat exchanger and method for its fabrication
AU568940B2 (en) 1984-07-25 1988-01-14 University Of Sydney, The Plate type heat exchanger
DE3435319A1 (de) 1984-09-26 1986-04-03 Michael 4150 Krefeld Laumen Katalytischer dampferzeuger
JPS61111140A (ja) * 1984-11-06 1986-05-29 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 炭化水素合成用触媒
US4593534A (en) * 1985-02-21 1986-06-10 Analytic Power Corporation Electrochemically driven heat pump
US4833170A (en) 1988-02-05 1989-05-23 Gtg, Inc. Process and apparatus for the production of heavier hydrocarbons from gaseous light hydrocarbons
DE3813946A1 (de) * 1988-04-26 1989-11-09 Asea Brown Boveri Verfahren zum aufbringen einer aus edelmetallen und/oder edelmetallverbindungen bestehenden katalysatorschicht auf einen traeger aus keramischem material
WO1990002603A1 (de) 1988-09-02 1990-03-22 Gebrüder Sulzer Aktiengesellschaft Vorrichtung zur durchführung katalysierter reaktionen
US5134109A (en) * 1989-07-07 1992-07-28 Idemitsu Kosan Company Limited Catalyst for reforming hydrocarbon with steam
DE3926466C2 (de) 1989-08-10 1996-12-19 Christoph Dipl Ing Caesar Mikroreaktor zur Durchführung chemischer Reaktionen von zwei chemischen Stoffen mit starker Wärmetönung
NL8902250A (nl) * 1989-09-08 1991-04-02 Veg Gasinstituut Nv Werkwijze voor het uitvoeren van een chemische reactie en daarbij te gebruiken reactor.
US5567398A (en) * 1990-04-03 1996-10-22 The Standard Oil Company Endothermic reaction apparatus and method
US5419156A (en) 1990-06-04 1995-05-30 Aerojet-General Corporation Regenerative sorption compressor assembly
US5209906A (en) 1991-05-10 1993-05-11 Her Majesty The Queen In Right Of Canada, As Represented By The Minister Of National Defence Modular isothermal reactor
US5270127A (en) 1991-08-09 1993-12-14 Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. Plate shift converter
DE4137756C2 (de) 1991-11-16 1993-11-11 Kernforschungsz Karlsruhe Wärmekraftmaschine nach dem Stirling-Prinzip
US5846494A (en) 1992-04-30 1998-12-08 Gaiser; Gerd Reactor for catalytically processing gaseous fluids
TW216453B (en) 1992-07-08 1993-11-21 Air Prod & Chem Integrated plate-fin heat exchange reformation
JPH06101932A (ja) * 1992-08-27 1994-04-12 Hitachi Ltd 排熱を利用する吸収ヒートポンプ及びコ−ジェネレ−ションシステム
JPH06111838A (ja) * 1992-09-30 1994-04-22 Toshiba Corp 改質器、改質システム、及び燃料電池システム
US5426442A (en) 1993-03-01 1995-06-20 Aerojet-General Corporation Corrugated feed horn array structure
US5534328A (en) 1993-12-02 1996-07-09 E. I. Du Pont De Nemours And Company Integrated chemical processing apparatus and processes for the preparation thereof
US5512250A (en) 1994-03-02 1996-04-30 Catalytica, Inc. Catalyst structure employing integral heat exchange
JPH0812303A (ja) 1994-07-05 1996-01-16 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd プレートリフォーマ
US6129973A (en) 1994-07-29 2000-10-10 Battelle Memorial Institute Microchannel laminated mass exchanger and method of making
US5811062A (en) 1994-07-29 1998-09-22 Battelle Memorial Institute Microcomponent chemical process sheet architecture
US5611214A (en) 1994-07-29 1997-03-18 Battelle Memorial Institute Microcomponent sheet architecture
US5858314A (en) 1996-04-12 1999-01-12 Ztek Corporation Thermally enhanced compact reformer
JP3915139B2 (ja) * 1996-05-30 2007-05-16 トヨタ自動車株式会社 燃料電池発電装置
US5936671A (en) * 1996-07-02 1999-08-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Object-based video processing using forward-tracking 2-D mesh layers
US5861137A (en) 1996-10-30 1999-01-19 Edlund; David J. Steam reformer with internal hydrogen purification
DE19653991A1 (de) 1996-12-21 1998-06-25 Degussa Reaktor zur Durchführung endothermer katalytischer Reaktionen
GB2322633A (en) * 1997-02-28 1998-09-02 Norske Stats Oljeselskap Fischer-Tropsch reactor
DE19725378A1 (de) 1997-06-16 1998-12-17 Gerhard Friedrich Kompakter Festbettreaktor für katalytische Reaktionen mit integriertem Wärmeaustausch
US5901037A (en) 1997-06-18 1999-05-04 Northrop Grumman Corporation Closed loop liquid cooling for semiconductor RF amplifier modules
US5961932A (en) * 1997-06-20 1999-10-05 Eastman Kodak Company Reaction chamber for an integrated micro-ceramic chemical plant
WO1998058743A1 (en) 1997-06-23 1998-12-30 Innovatek, Inc. Electrostatic precipitator
US6200536B1 (en) 1997-06-26 2001-03-13 Battelle Memorial Institute Active microchannel heat exchanger
US6036927A (en) 1997-07-22 2000-03-14 Eastman Kodak Company Micro-ceramic chemical plant having catalytic reaction chamber
US6907921B2 (en) * 1998-06-18 2005-06-21 3M Innovative Properties Company Microchanneled active fluid heat exchanger
US6127571A (en) * 1997-11-11 2000-10-03 Uop Llc Controlled reactant injection with permeable plates
AU762836B2 (en) * 1998-03-24 2003-07-03 Exergetic Systems, Llc Input/loss method for determining fuel flow, chemistry, heating value and performance of a fossil-fired system
DE59900511D1 (de) 1998-05-22 2002-01-17 Infineon Technologies Ag Reaktoranordnung und verfahren zu deren herstellung
DE19825102C2 (de) 1998-06-05 2001-09-27 Xcellsis Gmbh Verfahren zur Herstellung eines kompakten katalytischen Reaktors
US6616909B1 (en) 1998-07-27 2003-09-09 Battelle Memorial Institute Method and apparatus for obtaining enhanced production rate of thermal chemical reactions
US6306658B1 (en) * 1998-08-13 2001-10-23 Symyx Technologies Parallel reactor with internal sensing
US6455316B1 (en) * 1998-08-13 2002-09-24 Symyx Technologies, Inc. Parallel reactor with internal sensing and method of using same
DE19841993B4 (de) 1998-09-04 2005-02-17 P21 - Power For The 21St Century Gmbh Mikrostruktur-Reaktor
US6180846B1 (en) 1998-09-08 2001-01-30 Uop Llc Process and apparatus using plate arrangement for combustive reactant heating
US6100436A (en) 1998-09-08 2000-08-08 Uop Llc Process and apparatus for controlling reaction temperatures with heating arrangement in series flow
US6168765B1 (en) 1998-09-08 2001-01-02 Uop Llc Process and apparatus for interbed injection in plate reactor arrangement
US6228341B1 (en) 1998-09-08 2001-05-08 Uop Llc Process using plate arrangement for exothermic reactions
US6274101B1 (en) 1998-09-08 2001-08-14 Uop Llc Apparatus for in-situ reaction heating
US6143943A (en) 1998-09-08 2000-11-07 Uop Llc Process using plate exchanger with high thermal density heat transfer fluid and simultaneous reaction
US6118038A (en) 1998-09-08 2000-09-12 Uop Llc Arrangement and process for indirect heat exchange with high heat capacity fluid and simultaneous reaction
US6159358A (en) 1998-09-08 2000-12-12 Uop Llc Process and apparatus using plate arrangement for reactant heating and preheating
US6190624B1 (en) 1998-09-08 2001-02-20 Uop Llc Simplified plate channel reactor arrangement
US6265451B1 (en) * 1999-09-21 2001-07-24 Hydrocarbon Technologies, Inc. Skeletal iron catalyst and its preparation for Fischer-Tropsch synthesis processes
US6203587B1 (en) 1999-01-19 2001-03-20 International Fuel Cells Llc Compact fuel gas reformer assemblage
US6140266A (en) * 1999-02-18 2000-10-31 International Fuel Cells, Co., Llc Compact and light weight catalyst bed for use in a fuel cell power plant and method for forming the same
US6749814B1 (en) * 1999-03-03 2004-06-15 Symyx Technologies, Inc. Chemical processing microsystems comprising parallel flow microreactors and methods for using same
US6193501B1 (en) 1999-07-06 2001-02-27 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Microcombustor having submillimeter critical dimensions
AU6643600A (en) * 1999-08-17 2001-03-13 Battelle Memorial Institute Catalyst structure and method of fischer-tropsch synthesis
CA2381156C (en) * 1999-08-17 2011-04-19 Battelle Memorial Institute Catalyst structure and method of fischer-tropsch synthesis
AU779487B2 (en) * 1999-08-17 2005-01-27 Battelle Memorial Institute Chemical reactor and method for catalytic gas phase reactions
US6488838B1 (en) * 1999-08-17 2002-12-03 Battelle Memorial Institute Chemical reactor and method for gas phase reactant catalytic reactions
US6451864B1 (en) * 1999-08-17 2002-09-17 Battelle Memorial Institute Catalyst structure and method of Fischer-Tropsch synthesis
US6537506B1 (en) 2000-02-03 2003-03-25 Cellular Process Chemistry, Inc. Miniaturized reaction apparatus
US7125540B1 (en) 2000-06-06 2006-10-24 Battelle Memorial Institute Microsystem process networks

Also Published As

Publication number Publication date
AU6526201A (en) 2001-12-17
MXPA02012114A (es) 2003-04-25
US20060034754A1 (en) 2006-02-16
NO335454B1 (no) 2014-12-15
WO2001095237A2 (en) 2001-12-13
CA2738537A1 (en) 2001-12-13
JP2004509734A (ja) 2004-04-02
US7270905B2 (en) 2007-09-18
ATE316060T1 (de) 2006-02-15
DE60116763D1 (de) 2006-04-06
US7651669B2 (en) 2010-01-26
KR20070108913A (ko) 2007-11-13
CA2412299A1 (en) 2001-12-13
KR20030068038A (ko) 2003-08-19
KR100897073B1 (ko) 2009-05-14
NO20025796L (no) 2003-02-06
CA2738537C (en) 2015-01-20
DE60116763T2 (de) 2006-09-14
US20060034755A1 (en) 2006-02-16
US20060115413A1 (en) 2006-06-01
US7501101B2 (en) 2009-03-10
KR100904122B1 (ko) 2009-06-24
EP1286904A2 (en) 2003-03-05
WO2001095237A3 (en) 2002-10-03
US20060045842A1 (en) 2006-03-02
EP1286904B1 (en) 2006-01-18
CA2412299C (en) 2011-10-18
KR20080047484A (ko) 2008-05-28
NO20025796D0 (no) 2002-12-03
US7125540B1 (en) 2006-10-24
AU2001265262B2 (en) 2006-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4794804B2 (ja) マイクロシステムプロセスネットワーク
AU2001265262A2 (en) Microchannel device for heat or mass transfer
AU2001265262A1 (en) Microchannel device for heat or mass transfer
Tonkovich et al. Microchannel process technology for compact methane steam reforming
US7520917B2 (en) Devices with extended area structures for mass transfer processing of fluids
CA2478333C (en) Microchannel reactors with temperature control
US8231697B2 (en) Rapid start fuel reforming systems and techniques
CA2440458C (en) Micro component hydrocarbon steam reformer system and cycle for producing hydrogen gas
Izurieta et al. Process intensification through the use of multifunctional reactors for PEMFC grade hydrogen production: Process design and simulation
Whyatt et al. Demonstration of energy efficient steam reforming in microchannels for automotive fuel processing
Zhang et al. Performance research on the compact heat exchange reformer used for high temperature fuel cell systems
Goto et al. Simulation of membrane microreactor for fuel cell with methane feed
Murphy et al. Ceramic microchannel heat exchanger and reactor for SOFC applications
Chen Distribution characteristics of temperature and species in micro-structured heat-exchanger reactors
Gateau Design of reactors and heat exchange systems to optimize a fuel cell reformer
Whyatt et al. VII. F. 9 Forecourt Fuel Processing: Micro-Channel Steam Reforming of Natural Gas for Distributed Hydrogen Production
Nguyen et al. Chicken… Meet the Egg! A Cost Effective Hydrogen Supply Solution

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100217

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4794804

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term