JP4791855B2 - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4791855B2
JP4791855B2 JP2006053608A JP2006053608A JP4791855B2 JP 4791855 B2 JP4791855 B2 JP 4791855B2 JP 2006053608 A JP2006053608 A JP 2006053608A JP 2006053608 A JP2006053608 A JP 2006053608A JP 4791855 B2 JP4791855 B2 JP 4791855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mos transistor
nch mos
nch
gate
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006053608A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007234804A (ja
Inventor
篤 川澄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006053608A priority Critical patent/JP4791855B2/ja
Priority to US11/712,254 priority patent/US7535752B2/en
Publication of JP2007234804A publication Critical patent/JP2007234804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4791855B2 publication Critical patent/JP4791855B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/412Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger using field-effect transistors only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • H01L27/1207Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI combined with devices in contact with the semiconductor body, i.e. bulk/SOI hybrid circuits
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/12Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Description

本発明は、SRAM(Static Random Access Memory)に使用されるメモリセルのレイアウトに関する。
SRAMは、保有しているデータを維持するためのリフレッシュ動作は行わず、DRAM(Dynamic Random Access Memory)よりも動作速度が速いという点からキャッシュメモリなどに適用されている。SRAMを構成するメモリセルは、通常、2つのロードPch MOSトランジスタ、2つのドライバNch MOSトランジスタ、及び2つのトランスファNch MOSトランジスタの計6つのトランジスタから構成され、ロードPch MOSトランジスタとドライバNch MOSトランジスタによりインバータが2つ構成されている(例えば、特許文献1参照。)。
近年、SRAMでは大容量化及び低電圧化が進行し、データ記憶の安定性が低下する傾向がある。データ記憶の安定性を向上させる方法として、6つのトランジスタセルから構成されるSRAMセルから更にトランジスタを増やす提案がなされている(例えば、非特許文献1参照。)。
SRAMセルは、1つのトランジスタと1つのキャパシタから構成されるDRAMセルよりも素子数が多いのでセルの占有面積が大きくなる問題点がある。データ記憶の安定性対策としてトランジスタ数を増加させると、更に占有面積が大きくなりコストがアップする問題点がある。
特開2004−273972号公報(頁11、図2) ISSCC(International Solid−State Circuits Conference)2006、講演番号34.4
本発明は、セルサイズの増加を抑制しながら、レイアウト設計を容易に行うことができるSRAMセルを備えた半導体記憶装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の一態様の半導体装置は、高電位側電源側に形成さ
れる第1のPch MOSトランジスタ及び低電位側電源側に形成される第1のNch
MOSトランジスタから構成される第1のインバータと、前記高電位側電源側に形成され
る第2のPch MOSトランジスタ及び前記低電位側電源側に形成される第2のNch
MOSトランジスタから構成され、前記第1のインバータの出力側に入力側が接続され
、前記第1のインバータの入力側に出力側が接続された第2のインバータと、ソースが前
記第1のインバータの出力側に接続され、ドレインが第1のビット線に接続され、ゲート
がワード線に接続される第3のNch MOSトランジスタと、ソースが前記第2のイン
バータの出力側に接続され、ドレインが前記第1のビット線と対となる第2のビット線に
接続され、ゲートが前記ワード線に接続される第4のNch MOSトランジスタとを有
するデータ保持部と、ドレインが前記第1のビット線に接続され、ゲートが前記ワード線
に接続される第5のNch MOSトランジスタと、ドレインが前記第5のNch MO
Sトランジスタのソースに接続され、ソースが前記低電位側電源に接続され、ゲートが前
記第2のインバータ出力側に接続される第6のNch MOSトランジスタとを有する第
1の読み出し部と、ドレインが前記第2のビット線に接続され、ゲートが前記ワード線に
接続される第7のNch MOSトランジスタと、ドレインが前記第7のNch MOS
トランジスタのソースに接続され、ソースが前記低電位側電源に接続され、ゲートが前記
第1のインバータ出力側に接続される第8のNch MOSトランジスタとを有する第2
の読み出し部とを具備し、前記第1及び第2のPch MOSトランジスタはNウエル領
域に配置され、前記第1のNch MOSトランジスタ、前記第3のNch MOSトラ
ンジスタ、前記第5のNch MOSトランジスタ、及び前記第6のNch MOSトラ
ンジスタは前記Nウエル領域に隣接配置される第1のPウエル領域に配置され、前記第2
のNch MOSトランジスタ、前記第4のNch MOSトランジスタ、前記第7のN
ch MOSトランジスタ、及び前記第8のNch MOSトランジスタは前記第1のP
ウエル領域と相対向して前記Nウエル領域に隣接配置される第2のPウエル領域に配置さ
れ、前記第1及び第3のNch MOSトランジスタは前記第5及び前記第6のNch
MOSトランジスタよりも前記Nウエル領域の中央部から離間配置され、前記第2及び第
4のNch MOSトランジスタは前記第7及び前記第8のNch MOSトランジスタ
よりも前記Nウエル領域の中央部から離間配置され、前記第3のNch MOSトランジ
スタ、前記第4のNch MOSトランジスタ、前記第5のNch MOSトランジスタ
、及び前記第7のNch MOSトランジスタは、前記第1のNch MOSトランジス
タ、前記第2のNch MOSトランジスタ、前記第6のNch MOSトランジスタ、
及び前記第8のNch MOSトランジスタよりもゲート(Lg)寸法が太いことを特徴
とする。

本発明によれば、セルサイズの増加を抑制しながら、レイアウト設計を容易に行うことができるSRAMセルを備えた半導体記憶装置を提供することができる。
以下本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
まず、本発明の実施例1に係る半導体記憶装置について、図面を参照して説明する。図1はSRAM(Static Random Access Memory)セル部を示す回路図である。本実施例では、SRAMセルを8つのトランジスタで構成している。
図1に示すように、SRAMセル部1には、6つのトランジスタから構成されるデータ保持部2と2つのトランジスタから構成される読み出し部3が設けられている。ここで、SRAMにはSRAMセル部1が上下左右に繰り返し複数配置される。データ保持部2は、低電圧化の進行していない世代での6つのトランジスタから構成されるSRAMセルと同等のセルと同じ動作をし、ワード線からトランスファトランジスタを介してデータを書き込み、ビット線からトランスファトランジスタを介してデータを読み出す。読み出し部3は、ビット線からのデータ読み出し能力(ドライブ能力)を向上させるために設けられ、SRAMのデータ記憶の安定性を向上させる。
データ保持部2には、ドライバNch MOSトランジスタDNT1、ドライバNch MOSトランジスタDNT2、ロードPch MOSトランジスタLPT1、ロードPch MOSトランジスタLPT2、トランスファNch MOSトランジスタTRNT1、及びトランスファNch MOSトランジスタTRNT2が設けられている。MOSトランジスタは、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)とも呼称される。なお、MOSトランジスタの代わりに、ゲート絶縁膜を用いたMISFET(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor)でSRAMセル部1を構成してもよい。
ロードPch MOSトランジスタLPT1(第1のPch MOSトランジスタ)は、ソースが高電位側電源Vddに接続され、ドレインがドライバNch MOSトランジスタDNT1(第1のNch MOSトランジスタ)のドレインに接続され、ゲートがドライバNch MOSトランジスタDNT1のゲートに接続されている。ドライバNch MOSトランジスタDNT1は、ソースが接地電位としての低電位側電源Vssに接続されている。ロードPch MOSトランジスタLPT1とドライバNch MOSトランジスタDNT1は、インバータINV1(第1のインバータ)を構成している。
ロードPch MOSトランジスタLPT2(第2のPch MOSトランジスタ)は、ソースが高電位側電源Vddに接続され、ドレインがドライバNch MOSトランジスタDNT2(第2のNch MOSトランジスタ)のドレインに接続され、ゲートがドライバNch MOSトランジスタDNT2のゲートに接続されている。ドライバNch MOSトランジスタDNT2は、ソースが接地電位としての低電位側電源Vssに接続されている。ロードPch MOSトランジスタLPT2とドライバNch MOSトランジスタDNT2は、インバータINV2(第2のインバータ)を構成している。
トランスファNch MOSトランジスタTRNT1(第3のNch MOSトランジスタ)は、ソース或いはドレイン(電流通路として)の一方がビット線BLに接続され、ソース或いはドレイン(電流通路として)の他方がロードPch MOSトランジスタLPT1のドレインとドライバNch MOSトランジスタDNT1のドレインの間に接続され、ゲートがワード線WLに接続されている。
トランスファNch MOSトランジスタTRNT2(第4のNch MOSトランジスタ)は、ソース或いはドレイン(電流通路として)の一方がビット線BLと対となるビット線/BLに接続され、ソース或いはドレイン(電流通路として)の他方がロードPch MOSトランジスタLPT2のドレインとドライバNch MOSトランジスタDNT2のドレインの間に接続され、ゲートがワード線WLに接続されている。ここで、トランスファNch MOSトランジスタTRNT1及び2は、読み出し及び書き込み用として機能する。
ロードPch MOSトランジスタLPT1及びドライバNch MOSトランジスタDNT1のゲートは、ロードPch MOSトランジスタLPT2のドレイン、ドライバNch MOSトランジスタDNT2のドレイン及びトランスファNch MOSトランジスタTRN2に接続され、ロードPch MOSトランジスタLPT2及びドライバNch MOSトランジスタDNT2のゲートは、ロードPch MOSトランジスタLPT1のドレイン、ドライバNch MOSトランジスタDNT1のドレイン及びトランスファNch MOSトランジスタTRNT1に接続されている。
読み出し保持部3には、ドライバNch MOSトランジスタDNT3及びトランスファNch MOSトランジスタTRNT3が設けられている。読み出し保持部3は、ビット線からの情報読み出し能力を向上させ、SRAMのデータ記憶の安定性を向上させる。
トランスファNch MOSトランジスタTRNT3(第5のNch MOSトランジスタ)は、ソース或いはドレイン(電流通路として)の一方がビット線BLに接続され、ソース或いはドレイン(電流通路として)の他方がドライバNch MOSトランジスタDNT3のドレインに接続され、ゲートがワード線WLに接続されている。ドライバNch MOSトランジスタDNT3(第6のNch MOSトランジスタ)は、ソースが低電位側電源Vssに接続され、ゲートがロードPch MOSトランジスタLPT1及びドライバNch MOSトランジスタDNT1のゲートに接続されている。
ここで、読み出し部3のドライバNch MOSトランジスタDNT3及びトランスファNch MOSトランジスタTRNT3は、データ読み出し能力を向上させるために、例えば、データ保持部2のトランジスタよりも閾値電圧の絶対値が低く設定され、“ON”時でのドライブ能力を高めている。
次に、SRAMセル部を構成するSRAMセルについて図2及び3を参照して説明する。図2はSRAMセルのレイアウトを示す図、図3はSRAMセルの配置を示す図である。
図2に示すように、SRAMセルCELL1は、横方向寸法がXa、縦方向寸法がYaを有する長方形を有し、上下左右に繰り返し複数個配置形成され、1層目配線を用いてトランジスタ間の接続を行っている。ここでは、SRAMセルCELL1周辺に配置形成されるレイヤ表示をしている。そして、セル原点GMが左下にある。
SRAMセルCELL1は、縦方向が長い長方形を有し、Nウエル領域NwellからなるNウエルレイヤと、第1のPウエル領域Pwell1及び第2のPウエル領域Pwell2からなるPウエルレイヤと、拡散層SDG(a)乃至(e)からなる拡散層レイヤと、ゲートGP(a)乃至(d)からなるゲートレイヤと、コンタクトCOT1(a)乃至(g)、コンタクトCOT2(a)乃至(e)、シェアードコンタクトSC1、及びシェアードコンタクトSC2からなるコンタクトレイヤと、1層目配線AL1(a)乃至(k)からなる1層目配線レイヤを有し、第1のビア及び2層目配線以降のレイヤ情報を有していない。拡散層SDGとは、フィールド分離されたトランジスタのソース、ドレイン、及びゲートを含めた領域をいう。ゲートGPとは、拡散層SDGと交差するゲートチャネル部とゲート配線部を含めた領域をいう。
Nウエル領域NWellは、SRAMセルCELL1の中央部に形成され、ロードPch MOSトランジスタLPT1及びLPT2が配置形成される。第1のPウエル領域Pwell1は、Nウエル領域NWellに隣接し、SRAMセルCELL1の上部に形成され、ドライバNch MOSトランジスタDNT1及びDNT3、トランスファNch MOSトランジスタTRNT1及びTRNT3が配置形成される。第2のPウエル領域Pwell2は、Nウエル領域NWellに隣接し、SRAMセルCELL1の下部に形成され、ドライバNch MOSトランジスタDNT2、トランスファNch MOSトランジスタTRNT2が配置形成される。
拡散層SDG(a)乃至(e)は、それぞれX軸と平行な長方形(X方向寸法が大きい)を有し、縦方向に5列、離間並列配置形成されている。ここで、ロードPch MOSトランジスタLPT1が形成される拡散層SDG(c)及びロードPch MOSトランジスタLPT2が形成される拡散層SDG(d)の縦方向寸法が一番小さく形成され、読み出し部3のドライバNch MOSトランジスタDNT3及びトランスファNch MOSトランジスタTRNT3が形成される拡散層SDG(b)の縦方向寸法が一番大きく形成されている。その理由は、トランジスタのドライブ能力を向上するためにβ比(ゲート幅寸法/ゲート長寸法)を大きくするためである。
ここで、Pch MOSトランジスタを有する拡散層SDG(c)及び(d)はSRAMセルCELL1の中央部に配置され、SRAMセルCELL1の上部及び下部にはNch MOSトランジスタを有する拡散層SDG(a)、(b)、及び(e)が配置されている。拡散層SDG(c)及び(d)はNウエル層上に設けられ(第1の拡散層)、拡散層SDG(a)、(b)、及び(e)はPウエル層上に設けられる(第2の拡散層)。
ゲートGP(a)とゲートGP(b)は、Y軸と平行に配置され、拡散層SDGと交差する部分の横方向幅が同一で、縦方向の中心線が同一線上に配置形成されている。ゲートGP(a)とゲートGP(b)の中心線とSRAMセルCELL1の左端との間隔は、Xa×(1/4)である1/2ピッチで配置されている。
ゲートGP(c)とゲートGP(d)は、Y軸と平行に配置され、拡散層SDGと交差する部分の横方向幅が同一(且つ、ゲートGP(a)とゲートGP(b)の部分と同じ寸法幅)で、縦方向の中心線が同一線上に配置形成されている。ゲートGP(c)とゲートGP(d)の中心線とSRAMセルCELL1の右端との間隔は、Xa×(1/4)である1/2ピッチで配置されている。ゲートGP(a)とゲートGP(b)の中心線とゲートGP(c)とゲートGP(d)の中心線の間隔は、Xa×(1/2)である1ピッチで配置されている。
コンタクトCOT1(a)乃至(g)及びコンタクトCOT2(a)乃至(e)は、トランジスタのゲート、ソース、或いはドレインの1層目配線AL1との接続用に用いられる。コンタクトCOT1(a)乃至(g)は拡散層SDG或いはゲートGPに対して寸法余裕があり、コンタクトCOT2(a)乃至(e)は拡散層SDGに対して一辺が接するように配置形成されている。コンタクトCOT1(a)乃至(g)とコンタクトCOT2(b)乃至(d)は、その領域の半分をSRAMセルCELL1と隣接するセルに隣接配置している。その理由はセルの横方向及び縦方向寸法を縮小するためである。
シェアードコンタクトSC1は、ロードPch MOSトランジスタLPT2及びドライバNch MOSトランジスタDNT2のゲートとロードPch MOSトランジスタLPT1のドレイン、ドライバNch MOSトランジスタDNT1のドレイン及びトランスファNch MOSトランジスタTRNT1の接続用として配置形成され、交差するゲートGP(d)部周辺には1層目配線AL1が設けられていない。
シェアードコンタクトSC2は、ロードPch MOSトランジスタLPT1、ドライバNch MOSトランジスタDNT1及びドライバNch MOSトランジスタDNT3のゲートとロードPch MOSトランジスタLPT2のドレイン、ドライバNch MOSトランジスタDNT2のドレイン及びトランスファNch MOSトランジスタTRNT2の接続用として配置形成され、交差するゲートGP(a)部周辺には1層目配線AL1が設けられていない。
ここで、ソース或いはドレインのコンタクトである、コンタクトCOT1(b)、コンタクトCOT1(c)、コンタクトCOT1(d)、及びコンタクトCOT2(d)のY軸方向の中心線とゲートGP(a)及び(b)のY軸の中心線の間隔は、Xa×(1/4)である1/2ピッチで配置されている。ゲートGP(a)及び(b)のY軸の中心線とコンタクトCOT2(d)及び(e)のY軸の中心線の間隔は、Xa×(1/4)である1/2ピッチで配置されている。ソース或いはドレインのコンタクトである、コンタクトCOT2(d)及び(e)のY軸の中心線とゲートGP(c)及び(d)のY軸の中心線の間隔は、Xa×(1/4)である1/2ピッチで配置されている。ソース或いはドレインのコンタクトである、コンタクトCOT2(b)、コンタクトCOT2(c)、コンタクトCOT1(e)及びコンタクトCOT1(f)のY軸の中心線とゲートGP(c)及び(d)のY軸の中心線との間隔は、Xa×(1/4)である1/2ピッチで配置されている。
1層目配線AL1(a)は、低電位側電源VssとドライバNch MOSトランジスタDNT1及び3のソースの間の接続用に用いられ、図示しない1番目のビア及び2層目配線以降のレイヤにより他の部分の低電位側電源Vss配線と接続される。
1層目配線AL1(b)は、ワード線WLとトランスファNch MOSトランジスタTRN1及び3のゲートの間の接続用に用いられ、図示しない1番目のビア及び2層目配線以降のレイヤにより他の部分のワード線WL配線と接続される。
1層目配線AL1(c)は、ビット線BLとトランスファNch MOSトランジスタTRNT1の間の接続用に用いられ、図示しない1番目のビア及び2層目配線以降のレイヤにより他の部分のビット線BL配線と接続される。
1層目配線AL1(d)は、ロードPch MOSトランジスタLPT2及びドライバNch MOSトランジスタDNT2のゲートとロードPch MOSトランジスタLPT1のドレイン、ドライバNch MOSトランジスタDNT1のドレイン及びトランスファNch MOSトランジスタTRNT1の間の接続用に用いられる。
1層目配線AL1(e)は、ビット線BLとトランスファNch MOSトランジスタDNT3の間の接続用に用いられ、図示しない1番目のビア及び2層目配線以降のレイヤにより他の部分のビット線BL配線と接続される。
1層目配線AL1(f)は、高電位側電源VddとロードPch MOSトランジスタLPT1のソースの間の接続用に用いられ、図示しない1番目のビア及び2層目配線以降のレイヤにより他の部分の高電位側電源Vdd配線と接続される。
1層目配線AL1(g)は、高電位側電源VddとロードPch MOSトランジスタLPT2のソースの間の接続用に用いられ、図示しない1番目のビア及び2層目配線以降のレイヤにより他の部分の高電位側電源Vdd配線と接続される。
1層目配線AL1(h)は、ロードPch MOSトランジスタLPT1、ドライバNch MOSトランジスタDNT1及びドライバNch MOSトランジスタDNT3のゲートとロードPch MOSトランジスタLPT2のドレイン、ドライバNch MOSトランジスタDNT2のドレイン及びトランスファNch MOSトランジスタTRNT2の間の接続用に用いられる。
1層目配線AL1(i)は、ビット線/BLとトランスファNch MOSトランジスタTRNT2の間の接続用に用いられ、図示しない1番目のビア及び2層目配線以降のレイヤにより他の部分のビット線/BL配線と接続される。
1層目配線AL1(j)は、低電位側電源VssとドライバNch MOSトランジスタDNT2のソースの間の接続用に用いられ、図示しない1番目のビア及び2層目配線以降のレイヤにより他の部分の低電位側電源Vss配線と接続される。
1層目配線AL1(k)は、ワード線WLとトランスファNch MOSトランジスタTRN2のゲートの間の接続用に用いられ、図示しない1番目のビア及び2層目配線以降のレイヤにより他の部分のワード線WL配線と接続される。
ここで、読み出し部3を2列目の拡散層SDG(b)の部分に設けているが、1列目の拡散層SDG(a)の部分に設けてもよい。その場合、コンタクトCOT2(a)を2列目の拡散層SDG(b)の部分に設ける。コンタクトCOT2(a)を1列目の拡散層SDG(a)に設けた場合、2列目の拡散層SDG(b)に設けた場合よりも内部ノードの容量が増加する。
図3に示すように、SRAMを構成するSRAMセルCELL1は、隣接配置され、セル原点GMを共有化(同じ場所)した4つセルを基本単位とし、上下左右に繰り返し複数個配置形成されている。具体的には、SRAMセルCELL1aはセルの原点が左下に配置され、SRAMセルCELL1bはセルの原点が右下に配置され、SRAMセルCELL1cはセルの原点が左上に配置され、SRAMセルCELL1dはセルの原点が右上に配置されている。なお、上下左右の端部には終端用セルが配置形成される。
高電位側電源Vss配線、低電位側電源Vss配線、ビット線BL配線、ビット線/BL配線、及びワード線WL配線は、SRAMセルCELL1内の所定位置に設けられた第1のビアを介して、2層目配線以降の配線により引き出される。
上述したように、本実施例の半導体記憶装置では、SRAMを構成するSRAMセルCELL1に、データ保持部2を構成する6つのトランジスタと読み出し部3を構成する2つのトランジスタが設けられている。SRAMセルCELL1は、縦方向が長い長方形で、1層目配線を用いてトランジスタ間の接続を行っている。SRAMセルCELL1を構成するレイヤは、横方向が長い長方形の拡散層SDGが縦方向に5列、離間並列配置形成され、縦方向が長いゲートGPが横方向寸法の1/2ピッチごとに拡散層SDGと交差して配置形成され、ソース或いはドレインのコンタクトがゲートGPに対して横方向寸法の1/4ピッチ離間形成されている。SRAMセルCELL1は、隣接配置され、セル原点GMを共有化(同じ場所)した4つセルを基本単位とし、上下左右に繰り返し複数個配置形成されている。そして、高電位側電源Vss配線、低電位側電源Vss配線、ビット線BL配線、ビット線/BL配線、及びワード線WL配線は、SRAMセルCELL1内の所定位置に設けられた第1のビアを介して、2層目配線以降の配線により引き出される。
このため、SRAMセルを構成するトランジスタの数が増えてもセルサイズの増加を従来よりも抑制することができる。そして、ゲート及びコンタクトの位置を所定の間隔で配置し、4つのSRAMセル単位で繰り返し配置し、1番目のビアを介して2層目配線以降の配線を用いて自由に配線できるので従来よりもレイアウト設計を容易に行うことができる。
なお、本実施例では、SARMセルCELL1を1層目配線でトランジスタ間を接続しているが、1層目配線乃至m層目(mは2以上)配線を用いてSRAMセルを形成してもよい。また、ゲートの配置を拡散層と交差する部分の横方向幅が同一で、縦方向の中心線が同一線上に配置形成しているが、一部のゲート領域だけ片側部分を延ばし、他の部分よりもゲート寸法(ゲート長 Lg)を太く形成してもよい。更に、2つのNch MOSトランジスタから構成される読み出し部を有する8トラSRAMセルのレイアウトについて説明しているが、3つ以上或いは1つのNch MOSトランジスタから構成される読み出し部を有する8トラSRAMセルのレイアウトにも適用できる。
次に、本発明の実施例2に係る半導体記憶装置について図面を参照して説明する。図4は、SRAMセル部を示す回路図である。本実施例では、SRAMセルを10つのトランジスタで構成している。
以下、本実施例において、実施例1と同一構成部分には、同一符号を付してその部分の説明は省略し、異なる部分のみ説明する。
図4に示すように、SRAMセル部1aは、6つのトランジスタから構成されるデータ保持部2、2つのトランジスタから構成される読み出し部3、及び2つのトランジスタから構成される読み出し部4が設けられている。ここで、SRAMにはSRAMセル部1aが上下左右に繰り返し複数個配置形成される。
読み出し保持部4には、ドライバNch MOSトランジスタDNT4及びトランスファNch MOSトランジスタTRNT4が設けられている。
トランスファNch MOSトランジスタTRNT4(第7のNch MOSトランジスタ)は、ソース或いはドレイン(電流通路として)の一方がビット線/BLに接続され、ソース或いはドレイン(電流通路として)の他方がドライバNch MOSトランジスタDNT4のドレインに接続され、ゲートがワード線WLに接続されている。ドライバNch MOSトランジスタDNT4(第8のNch MOSトランジスタ)は、ソースが低電位側電源Vssに接続され、ゲートがロードPch MOSトランジスタLPT2及びドライバNch MOSトランジスタDNT2のゲートに接続されている。
ここで、読み出し部4のドライバNch MOSトランジスタDNT4及びトランスファNch MOSトランジスタTRNT4は、読み出し部3と同様にデータ読み出し能力を向上させるために、例えば、データ保持部2のトランジスタよりも閾値電圧の絶対値が低く設定され、“ON”時でのドライブ能力を高めている。
次に、SRAMセル部を構成するSRAMセルについて図5を参照して説明する。図5はSRAMセルのレイアウトを示す図である。
図5に示すように、SRAMセルCELL2は、横方向寸法がXb、縦方向寸法がYbを有する長方形を有し、上下左右に繰り返し複数配置され、1層目配線を用いてトランジスタ間の接続を行っている。ここでは、SRAMセルCELL2周辺に配置形成されるレイヤ表示をしている。そして、セル原点GMが左下にある。
SRAMセルCELL2は、Nウエル領域NwellからなるNウエルレイヤと、第1のPウエル領域Pwell1及び第2のPウエル領域Pwell2からなるPウエルレイヤと、拡散層SDG(a)乃至(f)からなる拡散層レイヤと、ゲートGP(a)乃至(d)からなるゲートレイヤと、コンタクトCOT1(a)乃至(f)、コンタクトCOT2(a)乃至(h)、シェアードコンタクトSC1、及びシェアードコンタクトSC2からなるコンタクトレイヤと、1層目配線AL1(a)乃至(k)からなる1層目配線レイヤを有し、第1のビア及び2層目配線以降のレイヤ情報を有していない。
Nウエル領域NWellは、SRAMセルCELL2の中央部に形成され、ロードPch MOSトランジスタLPT1及びLPT2が配置形成される。第1のPウエル領域Pwell1は、Nウエル領域NWellに隣接し、SRAMセルCELL2の上部に形成され、ドライバNch MOSトランジスタDNT1及びDNT3、トランスファNch MOSトランジスタTRNT1及びTRNT3が配置形成される。第2のPウエル領域Pwell2は、Nウエル領域NWellに隣接し、SRAMセルCELL2の下部に形成され、ドライバNch MOSトランジスタDNT2及びDNT4、トランスファNch MOSトランジスタTRNT2及びTRNT4が配置形成される。
拡散層SDG(a)乃至(f)は、それぞれX軸と平行な長方形(X方向寸法が大きい)を有し、縦方向に6列、離間並列配置形成されている。ここで、ロードPch MOSトランジスタLPT1が形成される拡散層SDG(c)及びロードPch MOSトランジスタLPT2が形成される拡散層SDG(d)の縦方向寸法が、Nch MOSトランジスタが形成される拡散層SDG(a)、(b)、(e)、(f)の縦方向寸法よりも小さく形成されている。
ここで、Pch MOSトランジスタを有する拡散層SDG(c)及び(d)はSRAMセルCELL2の中心部に配置され、SRAMセルCELL2の上部及び下部にはNch MOSトランジスタを有する拡散層SDG(a)、(b)、(e)、及び(f)が配置されている。拡散層SDG(c)及び(d)はNウエル層上に設けられ(第1の拡散層)、拡散層SDG(a)、(b)、(e)、及び(f)はPウエル層上に設けられる(第2の拡散層)。
ゲートGP(a)とゲートGP(b)は、Y軸と平行に配置され、縦方向の中心線が同一線上に配置形成されている。ゲートGP(a)とゲートGP(b)の中心線とSRAMセルCELL1の左端との間隔は、Xa×(1/4)である1/2ピッチで配置されている。そして、Pch MOSトランジスタを有する拡散層SDG(c)及び(d)はSRAMセルCELL2の略中心に配置され、SRAMセルCELL2の上部及び下部にはNch MOSトランジスタが配置されている。
ゲートGP(c)とゲートGP(d)は、Y軸と平行に配置され、縦方向の中心線が同一線上に配置形成されている。ゲートGP(c)とゲートGP(d)の中心線とSRAMセルCELL1の右端との間隔は、Xa×(1/4)である1/2ピッチで配置されている。ゲートGP(a)とゲートGP(b)の中心線とゲートGP(c)とゲートGP(d)の中心線の間隔は、Xa×(1/2)である1ピッチで配置されている。
ゲートGP(b)とゲートGP(c)の拡散層SDGと交差する部分の幅は、ゲートGP(a)とゲートGP(d)の拡散層SDGと交差する部分の幅よりも広く形成されている。その理由は、閾値電圧の絶対値が他のトランジスタよりも小さいのでショートチャネル効果により、スタンバイ状態でのリーク電流が増加するのでゲート寸法(ゲート長寸法であるLg)を太くしている。なお、縦方向の中心線が同一線上に配置形成しているが、右側或いは左側にシフトさせて配置形成してもよい。
コンタクトCOT1(a)乃至(f)及びコンタクトCOT2(a)乃至(h)は、トランジスタのゲート、ソース、或いはドレインの1層目配線AL1との接続用に用いられる。コンタクトCOT1(a)乃至(f)は拡散層SDG或いはゲートGPに対して寸法余裕があり、コンタクトCOT2(a)乃至(h)は拡散層SDGに対して一辺が接するように配置形成されている。
シェアードコンタクトSC1は、ロードPch MOSトランジスタLPT2、ドライバNch MOSトランジスタDNT2及びドライバNch MOSトランジスタDNT4のゲートとロードPch MOSトランジスタLPT1のドレイン、ドライバNch MOSトランジスタDNT1のドレイン及びトランスファNch MOSトランジスタTRNT1の接続用として配置形成され、交差するゲートGP(d)部周辺には1層目配線AL1が設けられていない。
シェアードコンタクトSC2は、ロードPch MOSトランジスタLPT1、ドライバNch MOSトランジスタDNT1及びドライバNch MOSトランジスタDNT3のゲートとロードPch MOSトランジスタLPT2のドレイン、ドライバNch MOSトランジスタDNT2のドレイン及びトランスファNch MOSトランジスタTRNT2の接続用として配置形成され、交差するゲートGP(a)部周辺には1層目配線AL1が設けられていない。
ここで、ソース或いはドレインのコンタクトである、コンタクトCOT2(a)、コンタクトCOT2(c)、コンタクトCOT1(c)、コンタクトCOT2(e)及びコンタクトCOT2(g)のY軸方向の中心線とゲートGP(a)及び(b)のY軸の中心線の間隔は、Xa×(1/4)である1/2ピッチで配置されている。ソース或いはドレインのコンタクトである、コンタクトCOT2(b)、コンタクトCOT2(d)、コンタクトCOT1(d)、コンタクト2(f)及びコンタクトCOT2(h)のY軸の中心線とゲートGP(c)及び(d)のY軸の中心線の間隔は、Xa×(1/4)である1/2ピッチで配置されている。
1層目配線AL1(a)は、低電位側電源VssとドライバNch MOSトランジスタDNT1及び3のソースの間の接続用に用いられ、図示しない1番目のビア及び2層目配線以降のレイヤにより他の部分の低電位側電源Vss配線と接続される。
1層目配線AL1(b)は、ワード線WLとトランスファNch MOSトランジスタTRN1及び3のゲートの間の接続用に用いられ、図示しない1番目のビア及び2層目配線以降のレイヤにより他の部分のワード線WL配線と接続される。
1層目配線AL1(c)は、ビット線BLとトランスファNch MOSトランジスタTRNT1及び3の間の接続用に用いられ、図示しない1番目のビア及び2層目配線以降のレイヤにより他の部分のビット線BL配線と接続される。
1層目配線AL1(d)は、ロードPch MOSトランジスタLPT2、ドライバNch MOSトランジスタDNT2及びドライバNch MOSトランジスタDNT4のゲートとロードPch MOSトランジスタLPT1のドレイン、ドライバNch MOSトランジスタDNT1のドレイン及びトランスファNch MOSトランジスタTRNT1の間の接続用に用いられる。
1層目配線AL1(e)は、高電位側電源VddとロードPch MOSトランジスタLPT1のソースの間の接続用に用いられ、図示しない1番目のビア及び2層目配線以降のレイヤにより他の部分の高電位側電源Vdd配線と接続される。
1層目配線AL1(f)は、高電位側電源VddとロードPch MOSトランジスタLPT2のソースの間の接続用に用いられ、図示しない1番目のビア及び2層目配線以降のレイヤにより他の部分の高電位側電源Vdd配線と接続される。
1層目配線AL1(g)は、ロードPch MOSトランジスタLPT1、ドライバNch MOSトランジスタDNT1及びドライバNch MOSトランジスタDNT3のゲートとロードPch MOSトランジスタLPT2のドレイン、ドライバNch MOSトランジスタDNT2のドレイン及びトランスファNch MOSトランジスタTRNT2の間の接続用に用いられる。
1層目配線AL1(h)は、ビット線/BLとトランスファNch MOSトランジスタDNT2及び4の間の接続用に用いられ、図示しない1番目のビア及び2層目配線以降のレイヤにより他の部分のビット線/BL配線と接続される。
1層目配線AL1(i)は、低電位側電源VssとドライバNch MOSトランジスタDNT2及び4のソースの間の接続用に用いられ、図示しない1番目のビア及び2層目配線以降のレイヤにより他の部分の低電位側電源Vss配線と接続される。
1層目配線AL1(j)は、ワード線WLとトランスファNch MOSトランジスタTRN2及び4のゲートの間の接続用に用いられ、図示しない1番目のビア及び2層目配線以降のレイヤにより他の部分のワード線WL配線と接続される。
ここで、読み出し部3を2列目の拡散層SDG(b)の部分に設け、読み出し部4を5列目の拡散層SDG(e)の部分に設けているが、読み出し部3を1列目の拡散層SDG(a)の部分に設け、読み出し部4を6列目の拡散層SDG(f)の部分に設けてもよい。その場合、コンタクトCOT1(b)を2列目の拡散層SDG(b)の部分に設け、コンタクトCOT1(e)を5列目の拡散層SDG(e)の部分に設け、1層目配線AL1の配線を修正する。その場合、1層目配線AL1(d)及び(g)の配線長が短くなり、本実施例よりも内部ノードの容量が減少する。
上述したように、本実施例の半導体記憶装置では、SRAMを構成するSRAMセルCELL2に、データ保持部2を構成する6つのトランジスタ、読み出し部3を構成する2つのトランジスタ、及び読み出し部4を構成する2つのトランジスタが設けられている。SRAMセルCELL2は、縦方向が長い長方形で上下左右に繰り返し複数個配置形成され、1層目配線を用いてトランジスタ間の接続を行っている。SRAMセルCELL2を構成するレイヤは、横方向が長い長方形の拡散層SDGが縦方向に6列、離間並列配置形成され、縦方向が長いゲートGPが横方向寸法の1/2ピッチごとに拡散層SDGと交差して配置形成され、ソース或いはドレインのコンタクトがゲートGPに対して横方向寸法の1/4ピッチ離間形成されている。SRAMセルCELL2は、隣接配置され、セル原点GMを共有化(同じ場所)した4つセルを基本単位とし、上下左右に繰り返し複数個配置形成されている。そして、高電位側電源Vss配線、低電位側電源Vss配線、ビット線BL配線、ビット線/BL配線、及びワード線WL配線は、SRAMセルCELL1内の所定位置に設けられた第1のビアを介して、2層目配線以降の配線により引き出される。
このため、SRAMセルを構成するトランジスタの数がデータ保持部の6つのトランジスタから10つのトランジスタになっても、セルサイズの増加を従来よりも抑制することができる。そして、ゲート及びコンタクトの位置を所定の間隔で配置し、4つのSRAMセル単位で繰り返し配置し、1番目のビアを介して2層目配線以降の配線を用いて自由に配線できるので従来よりもレイアウト設計を容易に行うことができる。
本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で、種々、変更してもよい。
例えば、実施例では、読み出し部を設けたSRAMセルに適用しているが読み出し部を設けない6つのトランジスタから構成されるSRAMセルにも適用できる。
本発明は、以下の付記に記載されているような構成が考えられる。
(付記1) 2つのPch MOSトランジスタ及び4つのNch MOSトランジスタから構成されるデータ保持部と複数のNch MOSトランジスタから構成される読み出し部を有するSRAMセルを含む半導体装置であって、セルの中央部に2列並列配置され、各列にはそれぞれ前記2つのPch MOSトランジスタの1つが選択配置され、セルと平行に配置される第1の拡散層レイヤと、前記第1の拡散層レイヤと平行にセルの上部及び下部に少なくとも1つ以上並列配置され、各列にはそれぞれ前記複数のNch MOSトランジスタの少なくとも1つ以上が選択配置され、セルと平行に配置される第2の拡散層レイヤと、前記拡散層レイヤと交差し、セルのX方向或いはY方向の寸法の1/2ピッチで配置される複数のゲートレイヤと、前記トランジスタのソース或いはドレインのコンタクトと前記ゲートの間隔がセルのX方向或いはY方向の寸法の1/4ピッチで配置されるコンタクトレイヤと、前記トランジスタ間を電気的に接続するm(ただし、mは1以上の整数)層目配線とを有するSRAMセルと、前記SRAMセルに設けられたm層目配線の、高電位側電源配線、低電位側電源配線、ビット線配線、及びワード線配線をビアを介して電気的に接続するm+1層目配線とを具備する半導体記憶装置。
(付記2) 2つのPch MOSトランジスタ及び4つのNch MOSトランジスタから構成される第1のデータ保持部と複数のNch MOSトランジスタから構成される第1の読み出し部を備え、ゲートがセルのX方向或いはY方向の寸法の1/2ピッチで配置され、前記トランジスタ間をm(ただし、mは1以上の整数)層目配線で電気的に接続され、セル原点が左下の第1のSRAMセルと、前記第1のSRAMセルに隣接し、2つのPch MOSトランジスタ及び4つのNch MOSトランジスタから構成される第2のデータ保持部と複数のNch MOSトランジスタから構成される第2の読み出し部を備え、ゲートがセルのX方向或いはY方向の寸法の1/2ピッチで配置され、前記トランジスタ間をm(ただし、mは1以上の整数)層目配線で電気的に接続され、セル原点が右下で前記第1のSRAMセルの原点とを共有化する第2のSRAMセルと、前記第1のSRAMセルに隣接し、2つのPch MOSトランジスタ及び4つのNch MOSトランジスタから構成される第3のデータ保持部と複数のNch MOSトランジスタから構成される第3の読み出し部を備え、ゲートがセルのX方向或いはY方向の寸法の1/2ピッチで配置され、前記トランジスタ間をm(ただし、mは1以上の整数)層目配線で電気的に接続され、セル原点が左上で前記第1のSRAMセルの原点とを共有化する第3のSRAMセルと、前記第1のSRAMセルに隣接し、2つのPch MOSトランジスタ及び4つのNch MOSトランジスタから構成される第4のデータ保持部と複数のNch MOSトランジスタから構成される第4の読み出し部を備え、ゲートがセルのX方向或いはY方向の寸法の1/2ピッチで配置され、前記トランジスタ間をm(ただし、mは1以上の整数)層目配線で電気的に接続され、セル原点が右上で前記第1のSRAMセルの原点とを共有化する第4のSRAMセルと、前記第1乃至4SRAMセルに設けられた高電位側電源配線、低電位側電源配線、ビット線配線、及びワード線配線をビアを介して電気的に接続するm+1層目配線とを具備する半導体記憶装置。
(付記3) 前記読み出し部は、2つのNch MOSトランジスタを備え、第1のビット線或いは前記第1のビット線と対となる第2のビット線の情報を読み出す付記1又は2に記載の半導体記憶装置。
(付記4) 前記読み出し部は、2つのNch MOSトランジスタを備え、第1のビット線の情報を読み出す第1の読み出し部と2つのNch MOSトランジスタを備え、前記第1のビット線と対となる第2のビット線の情報を読み出す第2の読み出し部から構成されている付記1又は2に記載の半導体記憶装置。
本発明の実施例1に係るSRAMセル部を示す回路図。 本発明の実施例1に係るSRAMセルのレイアウトを示す図。 本発明の実施例1に係るSRAMセルの配置を示す図。 本発明の実施例2に係るSRAMセル部を示す回路図。 本発明の実施例2に係るSRAMセルのレイアウトを示す図。
符号の説明
1、1a SRAMセル部
2 データ保持部
3、4 読み出し部
AL1 1層目配線
BL、/BL ビット線
CELL1、CELL1a、CELL1b、CELL1c、CELL1d、CELL2 SRAMセル
COT1、COT2 コンタクト
DNT1〜4 ドライバNch MOSトランジスタ
GM セル原点
GP ゲート
INV1、INV2 インバータ
LPT1、LPT2 ロードPch MOSトランジスタ
Nwell1 Nウエル領域
Pwell1 第1のPウエル領域
Pwell2 第2のPウエル領域
SC1、SC2 シェアードコンタクト
SDG 拡散層(拡散領域)
TRN1〜4 トランスファNch MOSトランジスタ
Vdd 高電位側電源
Vss 低電位側電源
WL ワード線
Xa、Xb 横方向寸法
Ya、Yb 縦方向寸法

Claims (1)

  1. 高電位側電源側に形成される第1のPch MOSトランジスタ及び低電位側電源側に
    形成される第1のNch MOSトランジスタから構成される第1のインバータと、前記
    高電位側電源側に形成される第2のPch MOSトランジスタ及び前記低電位側電源側
    に形成される第2のNch MOSトランジスタから構成され、前記第1のインバータの
    出力側に入力側が接続され、前記第1のインバータの入力側に出力側が接続された第2の
    インバータと、ソースが前記第1のインバータの出力側に接続され、ドレインが第1のビ
    ット線に接続され、ゲートがワード線に接続される第3のNch MOSトランジスタと
    、ソースが前記第2のインバータの出力側に接続され、ドレインが前記第1のビット線と
    対となる第2のビット線に接続され、ゲートが前記ワード線に接続される第4のNch
    MOSトランジスタとを有するデータ保持部と、
    ドレインが前記第1のビット線に接続され、ゲートが前記ワード線に接続される第5のN
    ch MOSトランジスタと、ドレインが前記第5のNch MOSトランジスタのソー
    スに接続され、ソースが前記低電位側電源に接続され、ゲートが前記第2のインバータ出
    力側に接続される第6のNch MOSトランジスタとを有する第1の読み出し部と、
    ドレインが前記第2のビット線に接続され、ゲートが前記ワード線に接続される第7のN
    ch MOSトランジスタと、ドレインが前記第7のNch MOSトランジスタのソー
    スに接続され、ソースが前記低電位側電源に接続され、ゲートが前記第1のインバータ出
    力側に接続される第8のNch MOSトランジスタとを有する第2の読み出し部とを具
    備し、
    前記第1及び第2のPch MOSトランジスタはNウエル領域に配置され、前記第1
    のNch MOSトランジスタ、前記第3のNch MOSトランジスタ、前記第5のN
    ch MOSトランジスタ、及び前記第6のNch MOSトランジスタは前記Nウエル
    領域に隣接配置される第1のPウエル領域に配置され、前記第2のNch MOSトラン
    ジスタ、前記第4のNch MOSトランジスタ、前記第7のNch MOSトランジス
    タ、及び前記第8のNch MOSトランジスタは前記第1のPウエル領域と相対向して
    前記Nウエル領域に隣接配置される第2のPウエル領域に配置され、前記第1及び第3の
    Nch MOSトランジスタは前記第5及び前記第6のNch MOSトランジスタより
    も前記Nウエル領域の中央部から離間配置され、前記第2及び第4のNch MOSトラ
    ンジスタは前記第7及び前記第8のNch MOSトランジスタよりも前記Nウエル領域
    の中央部から離間配置され、
    前記第3のNch MOSトランジスタ、前記第4のNch MOSトランジスタ、前
    記第5のNch MOSトランジスタ、及び前記第7のNch MOSトランジスタは、
    前記第1のNch MOSトランジスタ、前記第2のNch MOSトランジスタ、前記
    第6のNch MOSトランジスタ、及び前記第8のNch MOSトランジスタよりも
    ゲート(Lg)寸法が太いことを特徴とする半導体記憶装置。
JP2006053608A 2006-02-28 2006-02-28 半導体記憶装置 Expired - Fee Related JP4791855B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006053608A JP4791855B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 半導体記憶装置
US11/712,254 US7535752B2 (en) 2006-02-28 2007-02-28 Semiconductor static random access memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006053608A JP4791855B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007234804A JP2007234804A (ja) 2007-09-13
JP4791855B2 true JP4791855B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=38478747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006053608A Expired - Fee Related JP4791855B2 (ja) 2006-02-28 2006-02-28 半導体記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7535752B2 (ja)
JP (1) JP4791855B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101927667B1 (ko) 2018-03-15 2018-12-10 한국과학기술원 단일 사건 현상과 누적 이온화 현상에 강인한 내방사선 단위 모스펫

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8839175B2 (en) * 2006-03-09 2014-09-16 Tela Innovations, Inc. Scalable meta-data objects
US8541879B2 (en) 2007-12-13 2013-09-24 Tela Innovations, Inc. Super-self-aligned contacts and method for making the same
US7446352B2 (en) 2006-03-09 2008-11-04 Tela Innovations, Inc. Dynamic array architecture
US7956421B2 (en) 2008-03-13 2011-06-07 Tela Innovations, Inc. Cross-coupled transistor layouts in restricted gate level layout architecture
US9563733B2 (en) 2009-05-06 2017-02-07 Tela Innovations, Inc. Cell circuit and layout with linear finfet structures
US7763534B2 (en) 2007-10-26 2010-07-27 Tela Innovations, Inc. Methods, structures and designs for self-aligning local interconnects used in integrated circuits
US20090161410A1 (en) * 2007-12-21 2009-06-25 Texas Instruments Inc. Seven transistor sram cell
US8743580B2 (en) * 2012-03-30 2014-06-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus for high speed ROM cells
US10497402B2 (en) 2012-03-30 2019-12-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus for high speed ROM cells
US9331016B2 (en) * 2013-07-25 2016-05-03 Qualcomm Incorporated SOC design with critical technology pitch alignment
US20150325514A1 (en) * 2014-05-09 2015-11-12 Qualcomm Incorporated High density sram array design with skipped, inter-layer conductive contacts
US10050045B1 (en) * 2017-06-16 2018-08-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. SRAM cell with balanced write port

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW382164B (en) * 1996-04-08 2000-02-11 Hitachi Ltd Semiconductor IC device with tunnel current free MOS transistors for power supply intercept of main logic
JP3523762B2 (ja) 1996-12-19 2004-04-26 株式会社東芝 半導体記憶装置
US6879507B2 (en) * 2002-08-08 2005-04-12 Micron Technology, Inc. Conductive structure for microelectronic devices and methods of fabricating such structures
JP2005197345A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Hitachi Ltd 半導体装置
JP4535776B2 (ja) * 2004-05-24 2010-09-01 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置
US7176125B2 (en) * 2004-07-23 2007-02-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of forming a static random access memory with a buried local interconnect
US7009871B1 (en) * 2004-08-18 2006-03-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Stable memory cell

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101927667B1 (ko) 2018-03-15 2018-12-10 한국과학기술원 단일 사건 현상과 누적 이온화 현상에 강인한 내방사선 단위 모스펫
WO2019177210A1 (ko) * 2018-03-15 2019-09-19 한국과학기술원 단일 사건 현상과 누적 이온화 현상에 강인한 내방사선 단위 모스펫

Also Published As

Publication number Publication date
US20070211521A1 (en) 2007-09-13
JP2007234804A (ja) 2007-09-13
US7535752B2 (en) 2009-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4791855B2 (ja) 半導体記憶装置
US8169030B2 (en) Semiconductor memory device and production method thereof
JP4469170B2 (ja) 半導体メモリ装置
US10748913B2 (en) SRAM cell with T-shaped contact
JP2011134839A (ja) 半導体装置
KR101491193B1 (ko) Sram 워드라인 커플링 노이즈 제한
US11315624B2 (en) Semiconductor memory device
WO2016117288A1 (ja) 半導体集積回路装置
US10453522B2 (en) SRAM with stacked bit cells
US7583550B2 (en) Semiconductor memory device
JP2007220262A (ja) 半導体記憶装置
JP5045022B2 (ja) 半導体記憶装置
US8072833B2 (en) Semiconductor memory device
US20160111141A1 (en) Semiconductor storage device
US20140191327A1 (en) Semiconductor memory device
JP2013069806A (ja) 半導体記憶装置
JP2005039294A (ja) 半導体記憶装置
US20070241370A1 (en) Semiconductor memory device
US20240306362A1 (en) Interconnect structures for integration of memory cells and logic cells
JP2014011439A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080731

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110701

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111125

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20120313

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees