JP4785121B2 - 人工軽量材及び人工軽量材の製造方法 - Google Patents

人工軽量材及び人工軽量材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4785121B2
JP4785121B2 JP2005271746A JP2005271746A JP4785121B2 JP 4785121 B2 JP4785121 B2 JP 4785121B2 JP 2005271746 A JP2005271746 A JP 2005271746A JP 2005271746 A JP2005271746 A JP 2005271746A JP 4785121 B2 JP4785121 B2 JP 4785121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pearlite
soil
glitter
lightweight material
artificial lightweight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005271746A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007082411A (ja
Inventor
大介 橘
圭 薬師寺
克己 内藤
達男 山川
春夫 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Corp filed Critical Shimizu Corp
Priority to JP2005271746A priority Critical patent/JP4785121B2/ja
Publication of JP2007082411A publication Critical patent/JP2007082411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4785121B2 publication Critical patent/JP4785121B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cultivation Of Plants (AREA)

Description

本発明は、例えば屋上の緑化又は水浄化用のセラミックボールや軽量の礫材等の資材に用いる人工的に製造される軽量材に関する。
従来、人工軽量材としては、重量当たりの物流コストを軽減し、簡単に使用可能な軽量の粒状培地を提供するために、ヤシガラ等の植物性繊維材料を含有し、吸水後に体積が膨張するものがある(特許文献1)。
また、浄水ケーキを用いた時に生じる物理性の悪化や流亡水による建造物の着色を軽減し、保肥力、緩衝力が高く、易分解性有機物や土壌微生物を十分に含み、植物の成育に適した屋上等の人工地盤用土壌を提供するために、浄水場発生土に、多孔質火山礫や炭を添加することによって得られるものがある(特許文献2)。
さらに、従来の粒状培土に比べて軽量であり、且つ灌水吸水による体積変化(体積膨張斑)の少ない粒状培地、及びこの粒状培地を他の天然資材と混合した混合培地を提供するために、植物性繊維材料と、焼成バーミキュライト、パーライト、ゼオライト、炭化物及び土から成る群より選ばれた少なくとも1種の難膨潤性材料とを含有するものがある(特許文献3)。
特開平11−302646号公報 特開平2000−87342号公報 特開平2000−139207号公報
しかしながら、従来、陶器作製用の陶土を水簸する過程で発生する夾雑物であるキラ土等の窯業廃土は、その有効利用としてリサイクルタイル、道路舗装材又はのり面緑化資材等に一部適用されていたが、大半は埋め戻しや投棄されているのが実情である。
本発明は、キラ土等の窯業廃土を軽量化して人工軽量材を製造し、有効利用することを目的とする。
本発明の人工軽量材は、上記課題を解決するものであって、人工的に製造される軽量材において、窯業廃土とパーライトとからなり、前記パーライトの周りに前記窯業廃土をコーティングすると共に、前記窯業廃土をコーティングした前記パーライトを焼成することを特徴とする。
また、前記窯業廃土は、キラ土であることを特徴とする。
また、前記パーライトは、真珠岩パーライトであることを特徴とする。
さらに、本発明の人工軽量材の製造方法は、パーライトに糊剤を噴霧し、前記糊剤が噴霧された前記パーライトと乾燥させた窯業廃土を混合することで、前記パーライトの周りに前記窯業廃土をコーティングし、前記窯業廃土がコーティングされた前記パーライトに前記糊剤を再度噴霧し、前記糊剤が噴霧された前記パーライトを焼成することを特徴とする。
本発明の人工軽量材によれば、人工的に製造される軽量材において、窯業廃土とパーライトとからなり、前記パーライトの周りに前記窯業廃土をコーティングすると共に、前記窯業廃土をコーティングした前記パーライトを焼成するので、今まで大量に埋め戻しや投棄されていた窯業廃土を有効利用できると共に、軽量化することができる。また、パーライトの色を隠すことができる。
また、前記窯業廃土は、キラ土であるので、自然な土色にすることができる。
また、前記パーライトは、真珠岩パーライトであるので、保水性を高くすることができる。
さらに、本発明の人工軽量材の製造方法によれば、パーライトに糊剤を噴霧し、前記糊剤が噴霧された前記パーライトと乾燥させた窯業廃土を混合することで、前記パーライトの周りに前記窯業廃土をコーティングし、前記窯業廃土がコーティングされた前記パーライトに前記糊剤を再度噴霧し、前記糊剤が噴霧された前記パーライトを焼成するので、今まで大量に埋め戻しや投棄されていた窯業廃土を有効利用できると共に、軽量化することができる。また、パーライトの色を隠すことができる。
本発明の人工材の製造方法を説明する。本実施形態では、窯業廃土としてキラ土、パーライトとして真珠岩パーライト、糊剤としてCMC水溶液を使用する。
図1は、本発明の人工材の製造設備であり、特に、キラ土、真珠岩パーライト及びCMC水溶液を混合する混合セクションである。図1において、1はキラ土、2はキラ土貯留ホッパ、3はキラ土計量ホッパ、4は真珠岩パーライト、5は真珠岩パーライト貯留ホッパ、6は真珠岩パーライト計量ホッパ、7はCMC水溶液、8はCMC定量供給機、9はCMC水溶液タンク、10はポンプ、11は混合機器を示す。
キラ土1は、珪砂長石廃土であり、陶土を水簸する過程で発生するものである。キラ土貯留ホッパ2は、脱水乾燥したキラ土を貯留しておく容器であり、約10m3の容積である。キラ土計量ホッパ3は、キラ土貯留ホッパ2から搬送されたキラ土1を混合機器11に投入するため一定量に計量するものであり、約1m3の容積である。
真珠岩パーライト4は、原石を焼成、膨張したパーライトの一種であり、人工材の保水性を高めるとともに軽量化するために用いる。真珠岩パーライト貯留ホッパ5は、真珠岩パーライト4を貯留しておく容器であり、約20m3の容積である。真珠岩パーライト計量ホッパ6は、真珠岩パーライト貯留ホッパ5から搬送されたキラ土1を混合機器11に投入するため一定量に計量するものであり、約1m3の容積である。
CMC水溶液7は、キラ土1と真珠岩パーライト4とを結合するために使用される。CMC定量供給機8は、CMC水溶液7を製造するために、CMC水溶液タンク8にCMCを一定量供給するためのものであり、約1.5m3の容積である。CMC水溶液タンク8は、水にCMC液を溶解させた状態で貯留させるためのものであり、約2m3の容積である。また、CMC水溶液タンク8の中には撹拌手段が備えられている。ポンプ10はCMC水溶液7を混合機器11に供給するためのものである。混合機器11は、キラ土1,真珠岩パーライト4及びCMC水溶液7を混合するためのものであり、約1.2m3の容積である。
図2は本発明の人工材の製造方法のフローチャートである。まず、ステップ1で陶土を水簸する過程で発生する夾雑物であるスラリー状キラ土1をフィルタープレス等で脱水し、キラ土1のケーキを作る(S1)。従来はこの段階で搬出され、埋め戻し等を実行していた。次にステップ2でキラ土1のケーキをさらに乾燥機にかけて乾燥させる(S2)。
次にキラ土1、真珠岩パーライト4及びCMC水溶液7を混合する工程を説明する。ステップ3で、真珠岩パーライト4は真珠岩パーライト計量ホッパ6により計量され、コンベア等で搬送され、混合機器11に投入される(S3)。次に、ステップ4で、CMC水溶液タンク7に貯留されたCMC水溶液7がポンプ10によって混合機器11に供給され、スプレーガン等で真珠岩パーライト4の表面に噴霧される(S4)。続いて、ステップ5で、キラ土計量ホッパ3により計量された乾燥させたキラ土1をコンベア等で搬送し、混合機器11内に少量ずつ加えながら混合し、真珠岩パーライト4の周りにキラ土1をコーティングする(S5)。次に、ステップ6で、再度CMC水溶液7を噴霧して真珠岩パーライト4の表面にキラ土1を固定する(S6)。
乾燥キラ土1の混合比率は、真珠岩パーライト4の乾燥質量に対して、約0.5〜10.0の範囲とする。この混合比率を変えることによって、人工軽量材のかさ密度が変化することになり、混合比率を小さくすると、軽量化できるが、廃棄物である乾燥キラ土1の使用量が少なくなる。混合比率を大きくすると、廃棄物である乾燥キラ土1の使用量が多くなるが、重量が増加する。なお、乾燥キラ土1のかさ密度は約0.75Mg/m3、真珠岩パーライト4のかさ密度は約0.18Mg/m3である。
最後にステップ7で、キラ土1をコーティングされた真珠岩パーライト4を電気炉やロータリーキルン等で焼成する(S7)。
キラ土1をコーティングされた真珠岩パーライト4は、コンベア等により搬送され、内燃式ロータリーキルン等に供給され、焼成される。焼成温度は約900℃〜1200℃の範囲に設定される。
次に、粒径約1mm以下0.18kg(1リットル)の真珠岩パーライト4に、0.22kg(0.29リットル)の乾燥キラ土1を混合・コーティングした人工軽量材(混合比率約1.2)の物性を示す。
・湿潤密度:0.97Mg/m3(pF=1.5)
・絶乾密度:0.43Mg/m3
・pH:7.5(22℃)
・飽和透水係数:1.2×10-3m/s
・有効水分量:478l/m3(pF=1.5〜3.8)
・電気伝導度(EC):0.01dS/m
・加重時圧縮率:11%
・三相分布:固相率=30.8%、液相率=18.2%、気相率=51%(pF=1.8)
この物性から、特に飽和透水係数及び有効水分量が大きな値を示しているので、保水性が充分あり、植物生育が可能な材としての品質が確保され、積載荷重に制限のある建物屋上へ充分適用できることを示している。
以上本実施形態により、窯業廃土であるキラ土1を再資源化できると同時に廃土量を減らすことができる。また、真珠岩パーライト4の白色の外観色をキラ土1によるコーティング・焼成によって自然な土色にすることができる。
なお、本実施形態で説明した製造工程は、材料の投入順序、使用機器等を変更してもよい。また、本実施形態では、窯業廃土としてキラ土1、パーライトとして真珠岩パーライト4、糊剤としてCMC水溶液7を使用したが、これに限られるものではなく、例えばパーライトとして黒曜石パーライトを使用してもよい。
人工軽量材の製造設備を示す図。 人工軽量材製造方法のフローチャートを示す図。
符号の説明
1…キラ土、2…キラ土貯留ホッパ、3…キラ土計量ホッパ、4…真珠岩パーライト、5…真珠岩パーライト貯留ホッパ、6…真珠岩パーライト計量ホッパ、7…CMC水溶液、8…CMC定量供給機、9…CMC水溶液タンク、10…ポンプ、11…混合機器

Claims (4)

  1. 人工的に製造される軽量材において、
    窯業廃土とパーライトとからなり、
    前記パーライトの周りに前記窯業廃土をコーティングすると共に、
    前記窯業廃土をコーティングした前記パーライトを焼成する
    ことを特徴とする人工軽量材。
  2. 前記窯業廃土は、キラ土であることを特徴とする請求項に記載の人工軽量材。
  3. 前記パーライトは、真珠岩パーライトであることを特徴とする請求項1又は2に記載の人工軽量材。
  4. パーライトに糊剤を噴霧し、
    前記糊剤が噴霧された前記パーライトと乾燥させた窯業廃土を混合することで、前記パーライトの周りに前記窯業廃土をコーティングし、
    前記窯業廃土がコーティングされた前記パーライトに前記糊剤を再度噴霧し、
    前記糊剤が噴霧された前記パーライトを焼成することを特徴とする人工軽量材の製造方法。
JP2005271746A 2005-09-20 2005-09-20 人工軽量材及び人工軽量材の製造方法 Expired - Fee Related JP4785121B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005271746A JP4785121B2 (ja) 2005-09-20 2005-09-20 人工軽量材及び人工軽量材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005271746A JP4785121B2 (ja) 2005-09-20 2005-09-20 人工軽量材及び人工軽量材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007082411A JP2007082411A (ja) 2007-04-05
JP4785121B2 true JP4785121B2 (ja) 2011-10-05

Family

ID=37970033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005271746A Expired - Fee Related JP4785121B2 (ja) 2005-09-20 2005-09-20 人工軽量材及び人工軽量材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4785121B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102490800B1 (ko) * 2022-08-29 2023-01-25 (주)케이티에스테크 팽창 펄라이트에 규조토 및 점증제 첨가로 산도 및 비중을 조절한 바이오 펄 조성물 및 그 제조방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6393950B2 (ja) * 2014-05-01 2018-09-26 小松精練株式会社 人工芝用充填材およびそれを用いた人工芝

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5139241A (ja) * 1974-09-18 1976-04-01 Takako Kondo
JPS598766A (ja) * 1982-07-06 1984-01-18 Dainichi Seika Kogyo Kk 人工培土
JP2004217495A (ja) * 2003-01-15 2004-08-05 Michiko Fukuda 多孔質セラミックスとその製造方法、多孔質体を生かした多孔質接着体とその製造方法、並びにその使用方法
JP2005027615A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Masuoka Yogyo Genryo Kk 屋上緑化用人工培土

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102490800B1 (ko) * 2022-08-29 2023-01-25 (주)케이티에스테크 팽창 펄라이트에 규조토 및 점증제 첨가로 산도 및 비중을 조절한 바이오 펄 조성물 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007082411A (ja) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112723844B (zh) 一种轻质植生型多孔混凝土预制件及其制备方法
CN106631122B (zh) 烧结粉煤灰膨胀珍珠岩透水砖及其制备方法
CN108585934A (zh) 一种铝污泥陶粒制备方法
CN106747619A (zh) 烧结煤矸石膨胀珍珠岩透水砖及其制备方法
CN110041051A (zh) 一种河道底泥和建筑泥浆陶粒及其制备方法
CN107032699A (zh) 盐渍土轻质固化剂及其处理盐渍土的方法
CN105367042A (zh) 一种可净化空气的环保透水地砖
CN108249951B (zh) 一种变色透水砖的制备方法
JP4785121B2 (ja) 人工軽量材及び人工軽量材の製造方法
EP2443074A1 (en) Method of treating stone wool
CN106116516A (zh) 粉煤灰轻质通孔陶粒
JPH0670634A (ja) 吹き付け工法に用いる植物生育基盤造成用土
CN105367041A (zh) 一种耐磨抗折烧结型透水地砖
KR101468699B1 (ko) 법면 녹화토 및 이를 이용하는 녹화공법
CN106116492A (zh) 炉渣轻质通孔陶粒
CN106083156A (zh) 脱硫石膏轻质通孔陶粒
CN100425562C (zh) 一种隔热保温墙体材料的制造方法及其产品
CN101830659A (zh) 轻型水泥颗粒及其生产方法
CN105367124A (zh) 一种综合性能高的高品质透水地砖
NL2033429B1 (en) Method for improving soil porosity
KR100900490B1 (ko) 광물을 이용한 다층 층상구조의 인공토양 제조
CN112502712B (zh) 一种钙华基裸岩铆根过渡层的制备方法
CN104529516A (zh) 一种栽培生长基的制备方法
CN107540326A (zh) 一种园林绿化用磷石膏陶粒及其制备方法
CN112341079B (zh) 一种环保型植被混凝土

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4785121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140722

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees