JP4780652B2 - 携帯電話機 - Google Patents

携帯電話機 Download PDF

Info

Publication number
JP4780652B2
JP4780652B2 JP2006039041A JP2006039041A JP4780652B2 JP 4780652 B2 JP4780652 B2 JP 4780652B2 JP 2006039041 A JP2006039041 A JP 2006039041A JP 2006039041 A JP2006039041 A JP 2006039041A JP 4780652 B2 JP4780652 B2 JP 4780652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
antenna coil
writer
built
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006039041A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007221419A (ja
Inventor
正之 脇
秀世 田中
博之 長瀬
直人 紀伊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2006039041A priority Critical patent/JP4780652B2/ja
Publication of JP2007221419A publication Critical patent/JP2007221419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4780652B2 publication Critical patent/JP4780652B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

本発明は、ICカード機能内蔵の携帯電話機のアンテナコイルが配されていない面での通信成功率を向上させる技術に関する。
公共交通機関における自動改札機の入札、出札等に、近年、リサイクル使用できるICカードが利用され始めている。このようなICカードは、自動改札機等に内蔵されたカードリーダライタとの間で、非接触式で無線通信を行うように設定されている非接触式ICカードであり、例えば、定期券としての価値情報や乗車券をプリペイドするための金額情報が書き込まれていて、『Suica(登録商標)』などと呼ばれ、定期券やストアードフェア型の乗車券として広く普及し始めている。一方、携帯電話機は広く一般に普及しており、通勤・通学者の大半も所持していることから、携帯電話機に、前記のようなICカードの機能を持たせることが検討されている。
このようなICカード機能内蔵携帯電話機としては、例えば、特許文献1(特開2005−204188号公報)に、携帯電話機能を有する通信デバイス内に、接触、非接触両用SIMを装着し、デバイス内に有するアンテナコイルを介して外部機器との間で交通運賃や取引の決済処理を可能にした非接触通信デバイスであって、SIM内の取引データを表示する表示機能面を当該デバイスの一面に有し、当該表示機能面とは反対側のデバイス面の一部もしくは全面に、クッション性素材を付与して外部機器受信部と接触した際の衝撃を緩和したことを特徴とする携帯可能な非接触通信デバイスが開示されている。
特開2005−204188号公報
非接触式ICカードは、定期券入れ等に入れたままで自動改札機のカードリーダライタ部にかざすだけで、カードリーダライタ部との間で無線通信ができるようになっている。このような非接触式ICカードには、ICカード面全体をほぼカバーするようなコイル状のアンテナが内蔵されており、従って、自動改札機のカードリーダライタの無線通信可能エリアをそれほど意識することなく、カードの表面でも裏面でも、或いは定期券入れ等に入れたままで、といったような使い方をすることができる。
これに対して、特許文献1に記載されているような携帯電話機の場合には、利用者は携帯電話機に内蔵されているアンテナコイルの位置の概略を認識しておいた上で、これを自動改札機のカードリーダライタ部にかざす、という作業を意識的に行わなければならない。非接触式ICカードの場合では、カード表裏両面でカードリーダライタによる認識が可能であったのに対して、携帯電話機の場合には、コイルアンテナが内蔵されている面での認識確率は高いが、もう一方の面での認識確率がきわめて低く、通信不能に陥るという状況があり、この点、利用者が非常に不便に感じるという、問題があった。
このような課題を解決するために、請求項1に係る発明は、基地局との通信を行うためのアンテナ以外のアンテナコイルを内蔵し、該アンテナコイルで外部のカードリーダライタと非接触で通信を行うと共に、ヒンジを利用し開閉できるように構成された携帯電話機において、前記携帯電話機が閉じられた状態でみて、該アンテナコイルが内蔵されている裏面と対向する、該アンテナコイルが内蔵されていない正面に補正用共振回路を内蔵することを特徴とする。
また、請求項2に係る発明は、基地局との通信を行うためのアンテナ以外のアンテナコイルを内蔵し、該アンテナコイルで外部のカードリーダライタと非接触で通信を行うと共に、ヒンジを利用し開閉できるように構成された携帯電話機において、前記携帯電話機が閉じられた状態でみて、該アンテナコイルが内蔵されている裏面と対向する正面に取り付けられた着脱式交換カバーに補正用共振回路を内蔵することを特徴とする
また、請求項3に係る発明は、請求項1又は請求項2に記載の携帯電話機において、該補正用共振回路は、補正用コイルと同調コンデンサとからなることを特徴とする。
本発明によれば、携帯電話機のアンテナコイルが内蔵されていない方の面に補正用共振回路を設けるだけの単純で安価な構成により、アンテナコイルが内蔵されていない方の面をカードリーダライタにかざす際の、通信の成功率を高めることができる。
また、本発明によれば、補正用共振回路を内蔵した着脱式交換カバーを携帯電話機に取り付けるだけで、アンテナコイルが内蔵されていない方の面である携帯電話機の正面での、通信の成功率を高めることができるように携帯電話機を改良することができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。図1は、本発明の実施の形態に係る携帯電話機の外観図である。本実施形態を、折りたたみ式の携帯電話機に基づいて説明するが、本発明は、折りたたみ式携帯電話機以外の携帯電話機にも適用し得るものである。図1(a)は、本実施形態の携帯電話機を折りたたんだ状態で正面から見たものである。また、図1(b)は、本実施形態の携帯電話機を折りたたんだ状態で裏面から見たものである。また、図1(c)は、本実施形態の携帯電話機を折りたたんだ状態で側面から見たものである。
図1において、1は本実施形態に係る携帯電話機であり、2はアンテナコイル、3はこのアンテナコイル2に接続されたICチップ、4はヒンジ、5は補正用コイル、6は同調コンデンサである。アンテナコイル2は、自動改札機等に内蔵されたカードリーダライタとの間で通信を行うためのアンテナであり、このアンテナコイル2に接続されたICチップ3にはICチップ3毎の識別番号や金銭情報等が記憶されている。携帯電話機1は、アンテナコイル2以外に、基地局との間の通信のために用いる、図示しない通信用メインアンテナを備えている。
携帯電話機1はヒンジ4を利用し開閉できるようになっており、通話時には開状態として利用し、携帯電話機1を携行する際には閉状態とする。自動改札機等を通過する際には、携行している携帯電話機1をカードリーダライタにかざすように用いるので、このときは図1に示すように携帯電話機1は、折りたたんだ状態である、閉状態となっている。携帯電話が折りたたまれた状態であると、携帯電話機1の正面か裏面かの見分けがつきにくい。アンテナコイル2は携帯電話機1の裏面に設けられているので、裏面の方をカードリーダライタにかざすと通信の成功確率が高いわけであるが、上述のように見分けがつきにくいため利用者は、携帯電話機1の正面側をカードリーダライタにかざすことがままある。
そこで本実施形態においては、図1に示すように携帯電話機1の正面側に、補正用コイル5と同調コンデンサ6とが並列接続されてなる補正用共振回路を内蔵しておくことによりこれに対処する。なお、本明細書において、「コイルが内蔵される面」とは、そのコイルから最も近い携帯電話機の表面のことをいう。
このような補正用共振回路が内蔵されていない場合の現象につき説明する。携帯電話機の正面側の筐体部分の金属部品が、カードリーダライタのアンテナに近づくことによって、カードリーダライタのアンテナの共振周波数が高くずれてしまい、このアンテナと送信回路終段部とのインピーダンスの整合がとれなくなってしまう。そうすると送信信号に反射が生じ、結果としてカードリーダライタからの送信信号の変調波形にひずみが生じて通信不能となっていた。
このように携帯電話機の正面側の筐体部分の金属部品がリーダライタに近づくと、リーダライタのアンテナの共振周波数は高くずれる。一方、共振回路に、他の共振回路が近づき相互誘導が生じると共振周波数は下がることが知られている。本実施形態では、この現象を利用して、携帯電話機内に補正用コイル5と同調コンデンサ6とからなる補正用共振回路を設け、筐体の金属によるリーダライタのアンテナの共振周波数の上側への偏移を、相互誘導によって打ち消すように構成することによって、リーダライタの送信信号の変調波形のひずみを軽減する。
次に、本実施形態のように携帯電話機に補正用共振回路を設ける効果について図3乃至図5を用いて説明する。図3は、補正用共振回路が設けられていない携帯電話機の裏面(アンテナコイル内蔵側)をカードリーダライタで読み取った場合の信号波形である。また、図4は、補正用共振回路が設けられていない携帯電話機の正面(アンテナコイル非内蔵側)をカードリーダライタで読み取った場合の信号波形である。また、図5は、本実施形態に係る補正用共振回路が内蔵された携帯電話機1の正面(アンテナコイル非内蔵側)をカードリーダライタで読み取った場合の信号波形である。図3乃至図5において、縦軸は、1V/div、横軸は4μs/divである。また、カードリーダライタ面から10mmでの測定結果である。
図3に示されるように、携帯電話機の裏面(アンテナコイル内蔵側)をカードリーダライタで読み取った場合については、問題なく信号波形を読み取ることができることが分かる。これに対して、図4に示されるように、携帯電話機の正面(アンテナコイル非内蔵側)をカードリーダライタで読み取った場合については、位相が反転していることに加え、信号レベルが小さすぎて通信不能状態となることがわかる。図5の本実施形態のように、補正用共振回路が設けられていれば、例えアンテナコイル非内蔵側をカードリーダライタで読み取ったとしても、位相反転を起こすことなく、通信可能なレベルの信号波形を得ることができる。
このように、本実施形態では、携帯電話機1のアンテナコイルが内蔵されていない方の面に補正用共振回路を設けるだけの単純で安価な構成により、アンテナコイルが内蔵されていない方の面をカードリーダライタにかざす際の、通信の成功率を高めることができる。
次に、本発明の他の実施の形態を図面を参照しつつ説明する。図2は、本発明の他の実施の形態に係る携帯電話機の外観図である。この実施形態でも、折りたたみ式の携帯電話機に基づいて説明する。図1(a)は、本実施形態の携帯電話機を折りたたんだ状態で正面から見たものである。また、図1(b)は、本実施形態の携帯電話機を折りたたんだ状態で裏面から見たものである。また、図1(c)は、本実施形態の携帯電話機を折りたたんだ状態で側面から見たものである。
図2において、1は他の実施形態に係る携帯電話機であり、2はアンテナコイル、3はこのアンテナコイル2に接続されたICチップ、4はヒンジ、5は補正用コイル、6は同調コンデンサ、7は着脱式交換カバーである。
この実施形態は、5は補正用コイルと6は同調コンデンサとからなる補正用共振回路が着脱式交換カバー7に設けられている点が、先の実施形態と異なる。着脱式交換カバー7は、図1(a)に示すように、携帯電話機1の正面に取り付けるようにして用いる。このような着脱式交換カバー7は、様々なデザインのものと交換することにより携帯電話機1のデザインを楽しむための利用が本来的な利用方法であるが、着脱式交換カバー7に本発明の補正用共振回路を内蔵することにより、カードリーダライタとの通信の成功率が低かった、アンテナコイルが内蔵されていない方の面である携帯電話機1の正面での、通信の成功率を高めることができる。このような着脱式交換カバー7に本発明の補正用共振回路を内蔵するようにして用いても、図3乃至図5で説明したのと同様の効果を得ることができる。
このように他の実施形態によれば、補正用共振回路を内蔵した着脱式交換カバー7を携帯電話機1に取り付けるだけで、アンテナコイルが内蔵されていない方の面である携帯電話機1の正面での、通信の成功率を高めることができるように携帯電話機1を改良することができる。
本発明の実施の形態に係る携帯電話機の外観図である。 本発明の他の実施の形態に係る携帯電話機の外観図である。 補正用共振回路が設けられていない携帯電話機の裏面(アンテナコイル内蔵側)をカードリーダライタで読み取った場合の信号波形である。 補正用共振回路が設けられていない携帯電話機の正面(アンテナコイル非内蔵側)をカードリーダライタで読み取った場合の信号波形である。 本実施形態に係る補正用共振回路が内蔵された携帯電話機1の正面(アンテナコイル非内蔵側)をカードリーダライタで読み取った場合の信号波形である。
符号の説明
1・・・携帯電話機、2・・・アンテナコイル、3・・・ICチップ、4・・・ヒンジ、5・・・補正用コイル、6・・・同調コンデンサ、7・・・着脱式交換カバー

Claims (3)

  1. 基地局との通信を行うためのアンテナ以外のアンテナコイルを内蔵し、該アンテナコイルで外部のカードリーダライタと非接触で通信を行うと共に、ヒンジを利用し開閉できるように構成された携帯電話機において、
    前記携帯電話機が閉じられた状態でみて、該アンテナコイルが内蔵されている裏面と対向する、該アンテナコイルが内蔵されていない正面に補正用共振回路を内蔵することを特徴とする携帯電話機。
  2. 基地局との通信を行うためのアンテナ以外のアンテナコイルを内蔵し、該アンテナコイルで外部のカードリーダライタと非接触で通信を行うと共に、ヒンジを利用し開閉できるように構成された携帯電話機において、
    前記携帯電話機が閉じられた状態でみて、該アンテナコイルが内蔵されている裏面と対向する正面に取り付けられた着脱式交換カバーに補正用共振回路を内蔵することを特徴とする携帯電話機。
  3. 該補正用共振回路は、補正用コイルと同調コンデンサとからなることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の携帯電話機。
JP2006039041A 2006-02-16 2006-02-16 携帯電話機 Active JP4780652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006039041A JP4780652B2 (ja) 2006-02-16 2006-02-16 携帯電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006039041A JP4780652B2 (ja) 2006-02-16 2006-02-16 携帯電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007221419A JP2007221419A (ja) 2007-08-30
JP4780652B2 true JP4780652B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=38498193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006039041A Active JP4780652B2 (ja) 2006-02-16 2006-02-16 携帯電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4780652B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5737410B2 (ja) * 2011-09-02 2015-06-17 富士通株式会社 電力中継器
WO2013031025A1 (ja) 2011-09-02 2013-03-07 富士通株式会社 電力中継器

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001307039A (ja) * 2000-04-25 2001-11-02 Dainippon Printing Co Ltd カードケースおよび非接触icカードシステム
JP2003016413A (ja) * 2001-07-04 2003-01-17 Dainippon Printing Co Ltd 非接触icタグ及び包装体
JP4058300B2 (ja) * 2002-06-21 2008-03-05 株式会社日立製作所 携帯情報装置
JP2005204188A (ja) * 2004-01-19 2005-07-28 Dainippon Printing Co Ltd 携帯可能な非接触通信デバイス
JP2005333244A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Mitsubishi Electric Corp 携帯電話機
JP2006013777A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc 携帯端末
JP2006054772A (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Jr East Mechatronics Co Ltd 携帯情報端末

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007221419A (ja) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8336785B2 (en) Removably securing small contactless payment card to electronic device
US20110263292A1 (en) Contactless payment card optimized for attachment to mobile smart phone
Ortiz Is near-field communication close to success?
JP5781094B2 (ja) カードリーダ装置及び使用方法
US7458518B2 (en) Loop antenna and electronic equipment including loop antenna
KR100977915B1 (ko) 듀얼 집적회로 카드 시스템
JP4058300B2 (ja) 携帯情報装置
US20120122520A1 (en) Payment-enabled mobile telephone assembly
US7427034B2 (en) Information processing apparatus and loop antenna
KR20080085856A (ko) 스마트 카드
KR20090116524A (ko) 근거리 무선통신이 가능한 sim 카드가 장착된 모바일단말기
WO2004043048A3 (en) Mobile communication device equipped with a magnetic stripe reader
US20080076474A1 (en) Laminated card assembly
JP4780652B2 (ja) 携帯電話機
WO2010076597A1 (en) Integrated point of sale payment terminal
JP4022073B2 (ja) 非接触/接触両用icカード通信制御装置及び携帯電話装置
WO2008100045A1 (en) Contactless information processor
JP2005204188A (ja) 携帯可能な非接触通信デバイス
KR200385469Y1 (ko) 물품 수납이 가능한 이동통신 단말기
JP4697610B2 (ja) Icカード決済端末
KR100740673B1 (ko) 비접촉식 스마트카드 판독장치
JP4694978B2 (ja) 非接触icカード実装の折り畳み型携帯端末
JP2003067684A (ja) Icカード、及びicカード機能を具備した通信端末
CN205193870U (zh) 移动支付系统
JP2004348363A (ja) Icモジュール、icモジュール板、及び通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100714

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110509

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4780652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250