JP4780521B2 - 移動通信のためのシステム及び方法 - Google Patents

移動通信のためのシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4780521B2
JP4780521B2 JP2005505758A JP2005505758A JP4780521B2 JP 4780521 B2 JP4780521 B2 JP 4780521B2 JP 2005505758 A JP2005505758 A JP 2005505758A JP 2005505758 A JP2005505758 A JP 2005505758A JP 4780521 B2 JP4780521 B2 JP 4780521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile station
base station
state update
state
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005505758A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004095860A1 (ja
Inventor
奈穂子 高野
孝二郎 濱辺
聡一 津村
眞理子 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2005505758A priority Critical patent/JP4780521B2/ja
Publication of JPWO2004095860A1 publication Critical patent/JPWO2004095860A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4780521B2 publication Critical patent/JP4780521B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/04Interfaces between hierarchically different network devices
    • H04W92/10Interfaces between hierarchically different network devices between terminal device and access point, i.e. wireless air interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、移動通信のためのシステム及び無線通信方法に関し、特に、HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)に好適に使用されるシステム及び無線通信方法に関する。
HSDPAは、移動通信システムの下り回線(downlink)において高速なパケット伝送を行うための通信方式として知られている。HSDPAの詳細は、3GPP TR(Technical Report)25.858,V5.0.0(2002年3月)に開示されており、その開示の全体は参照することにより本明細書に加えられる(incorporated)。
図18は、HSDPAを採用する典型的な移動通信システムを示すブロック図である。当該移動通信システムは、基地局1と、移動局2と、基地局1に接続された基地局制御装置(radio network controller)3とを含んで構成される。基地局1と移動局2とは、無線回線を介して接続されている。
基地局1と移動局2とを接続する無線回線の下り回線は、CPICH(common pilot channel)、HS−PDSCH(high speed physical downlink shared channel)、HS−SCCH(high speed shared control channel)、及び下りDPCH(downlink dedicated physical channel)から構成されている。CPICHは、基地局1が管理するセル内の全ての移動局に対してパイロット信号を伝送するために使用される。パイロット信号は、基地局1から所定の電力で送信されており、パスサーチ、伝送路の推定、DLの受信品質の測定に用いられる。HS−PDSCHは、ユーザデータをパケットとして伝送するために使用される。HS−PDSCHは、時分割多重化されており、複数の移動局2によって共用される。HS−SCCHは、HS−PDSCHを介して送信されるパケットを受信するために必要な制御データを送信するのに用いられる。各移動局2は、その制御データを用いてHS−PDSCHを介して送信されるパケットを受信する。各移動局2は、最大4つのHS−SCCHを受信可能に構成されている。HS−SCCHは、時分割多重化されており、複数の移動局2によって共有される。下りDPCHは、個別チャネルデータを基地局1から移動局2に送信するために使用される。個別チャネルデータは、ユーザデータや上位層の制御データ等で構成されている。下りDPCHは、DPCCH(dedicated physical control channel)とDPDCH(dedicated physical data channel)とから構成されている。DPCCHは、物理レイヤの制御情報、例えば、DPDCHの送信電力制御情報であるTPC(transmit power control)ビットやDPDCHの構成を示すTFCI(transport format combination indication)を送信するために使用される。DPDCHは、個別チャネルデータを実際に送信するために使用される。
一方、上り回線(uplink)は、HS−DPCCH(high speed dedicated physical control channel)及び、上りDPCH(uplink dedicated physical channel)から構成されている。HS−DPCCHは、CPICHの品質測定結果から決定されるCQI(channel quality indication)、及びACK/NACKメッセージ(acknowledgement/negative acknowledgement message)を送信するために使用される。ACK/NACKメッセージは、パケットが移動局2によって正しく受信されたことを基地局1に通知するための情報である。上りDPCHは、個別チャネルデータを基地局1から移動局2に送信するために使用される。その構成は、下りDPCHと同様である。
HSPDAにおける基地局1から移動局2へのパケットの送信は、概略的には、以下のようにして行われる。移動局2は、基地局1から指定された最大4CH(Channel)のHS−SCCH(High Speed Shared Control Channel)を常に監視し、HS−SCCHによって伝送される移動局ID(Identifier)が、それに割り当てられている移動局IDと一致しているかどうかを判定する。移動局2は、HS−SCCHに自局の移動局IDを見出した場合、そのHS−SCCHで送信されてくる制御情報を使って、その移動局IDの送信から所定の時間だけ遅れて送信されるパケットを、HS−PDSCHを介して受信する。
一方、基地局1及び移動局2は、個別チャネルデータを送信する必要が発生した場合、その個別チャネルデータを直ちに下りDPCH、又は上りDPCHを介して送信する。
HSDPAの一つの課題は、移動局の消費電力が大きいことである。消費電力の増大の原因は、概略的には2つある。第1の原因は、パケットが送られてくるタイミングがわからないため、移動局がHS−SCCHを常に監視する必要があることである。このため、短時間のパケット受信でも、移動局は、多くの電力を消費してしまう。特に、ウェブ閲覧等、間欠的にデータのダウンロードを繰り返すサービスに多く用いられるHSDPAでは、この問題は深刻である。第2の原因は、DPCHを常にアクティブにする必要があることである。HSDPAは、個別チャネルデータを送信する必要が発生した場合、当該個別チャネルデータが、直ちに上り/下りDPCHを通じて送信されるように定められている。これは、パケットの送信の有無に関わらず、DPCHをアクティブにする必要があることを意味している。具体的には、たとえ個別チャネルデータを送信しないときにも、移動局は、必要なときには直ぐに個別チャネルデータを送信することができるように、上り/下りDPCHのDPCCHの送受信を継続している。これは、移動局の消費電力を不所望に増大させる。
移動局の消費電力の不所望な増大は、HSDPA以外の通信サービスでも問題になりうる。例えば、個別チャネルを介したパケット伝送、及び、ハンドオーバやアプリケーションといった上位レイヤの制御信号の送信も、データ送信の有無に関わらず個別チャネルをアクティブにし続ける必要がある。かかる通信サービスでも、データが送信されない場合に移動局が電力を消費しつづける問題がある。
したがって、移動局の消費電力を低減しつつ、必要がある場合には速やかにパケット及び/又は制御データの送信を行うことができる移動通信システムが提供されれば便利である。
本発明の目的は、移動局の消費電力を低減しつつ、必要がある場合には速やかにパケット及び/又は制御データの送信を行うことができる移動通信システムを提供することにある。
本発明による移動通信システムは、基地局と、基地局と通信する移動局とを備えている。基地局と移動局との間の通信プロトコルには、時間ドメインにおいて、複数の状態更新フレームが定義されている。基地局は、移動局をアクティブ状態とサスペンド状態とのうちのいずれに設定するかを指示する状態更新情報を前記複数の状態更新フレームのそれぞれにおいて送信可能に構成され、且つ、状態更新情報によってアクティブ状態に設定される移動局にのみパケットを送信するように構成されている。基地局は、パケットの送信よりも所定の時間だけ早く、パケットの受信に必要な情報を含む制御情報を送信することによってパケットの送信を前記移動局に予告する。移動局は、状態更新情報に応答して、アクティブ状態と前記サスペンド状態とのうちのいずれかに設定され、且つ、アクティブ状態に設定されたときに制御情報とパケットを受信可能に構成され、サスペンド状態に設定されたときに制御情報とパケットを受信不能に構成されている。
具体的には、基地局は、移動局に送信すべきパケットを有しているとき、状態更新情報としてアクティブ通知を送信し、そうでないとき状態更新情報としてサスペンド通知を送信する。移動局は、アクティブ通知を受信したときアクティブ状態に設定され、且つ、サスペンド通知を受信したときサスペンド状態に設定される。
このようなアーキテクチャは、HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)をサポートする移動通信システムに特に好適である。この場合、状態更新情報は、HS−SCCH(High Speed Shared Control Channel)を介して基地局から移動局に送信されることが好適である。加えて、複数の状態更新フレームの長さは、HS−SCCHのTTI(transmission time interval)よりも長いことが好適である。HS−SCCHのTTIは、10ms以下であるから、移動局に送信すべきパケットの有無に応じて移動局の状態を更新するためには短すぎる。各TTIで、移動局の状態を更新することは好適でない。
移動局は、複数の状態更新フレームのうちの第1状態更新フレームにおいて基地局からパケットを正常に受け取った場合、状態更新情報に関わらず第1状態更新フレームに続く第2状態更新フレームにおいてアクティブ状態に設定されることが好適である。かかるアーキテクチャは、状態更新情報に応じて状態を切り換える機会を減らし、これにより、状態更新情報の通信エラーに対する耐性を有効に向上する。
移動局が、基地局からパケットを正常に受け取った場合、移動局からパケットを正常に受け取ったことを通知する送達確認情報を基地局に送信する場合には、基地局は、送達確認情報を受信した場合、第2状態更新フレームにおいて状態更新情報を送信しないことが好適である。かかるアーキテクチャは、状態更新情報を送信する機会を減らし、これにより、状態更新情報の通信エラーに対する耐性を有効に向上する。
基地局は、複数の状態更新フレームの第1状態更新フレームにおいて送達確認情報を受け取らなかった場合、第1状態更新フレームに続く第2状態更新フレームにおいて状態更新情報を送信することが好適である。
当該移動通信システムが、HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)をサポートする場合には、送達確認情報は、ACK/NACKメッセージであることが好適である。
好適には、移動局は、状態更新情報としてアクティブ状態に対応するアクティブ通知を基地局から受信した場合、アクティブ通知を受信した時から始まるアクティブ継続時間の間、状態更新情報に関わらずアクティブ状態を継続し、且つ、アクティブ継続時間が終了するとサスペンド状態に設定され、且つ、アクティブ継続時間は、複数の状態更新フレームの長さよりも長い。
この場合、基地局は、アクティブ通知を移動局に送信した場合、アクティブ通知を送信した時から始まるアクティブ継続時間の間、状態更新情報を移動局に送信しないように構成されることが好適である。
上記のアクティブ継続時間は、可変であることが好適である。具体的には、アクティブ継続時間は、基地局の負荷に応答して決定されることが好適である。更に具体的には、アクティブ継続時間は、基地局に接続される移動局の数、移動局と基地局との間の通信の最大伝送レート、又は移動局に提供されるサービス形態に応じて決定されることが好適である。
本発明による基地局は、時間ドメインにおいて複数の状態更新フレームが定義された通信プロトコルによって移動局と通信する基地局である。当該基地局は、移動局を基地局と通信可能なアクティブ状態と基地局と通信不能なサスペンド状態とのうちのいずれかに設定するために使用される状態更新情報を生成する状態更新情報生成手段と、複数の状態更新フレームのそれぞれにおいて状態更新情報を移動局に送信可能に構成された送信手段とを備えている。
前記通信プロトコルが、HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)をサポートしている場合には、送信手段は、状態更新情報をHS−SCCH(High Speed Shared Control Channel)を介して移動局に送信することが好適である。
ある好適な実施形態では、送信手段は、複数の状態更新フレームの第1状態更新フレームにおいてパケットを正常に受け取ったことを通知する送達確認情報を移動局から受け取ったとき、第1状態更新フレームに続く第2状態更新フレームにおいて状態更新情報を送信しない。この場合、送信手段は、複数の状態更新フレームの第1状態更新フレームにおいてパケットを正常に受け取ったことを通知する送達確認情報を移動局から受け取らなかったとき、第1状態更新フレームに続く第2状態更新フレームにおいて状態更新情報を送信することが好適である。
他の好適な実施形態では、送信手段は、状態更新情報として移動局をアクティブ状態に設定するアクティブ通知を移動局に送信したとき、アクティブ通知の送信した時から始まるアクティブ継続時間の間、状態更新情報を送信しない。
本発明による移動局は、時間ドメインにおいて複数の状態更新フレームが定義された通信プロトコルによって基地局と通信する移動局である。当該移動局は、複数の状態更新フレームのそれぞれにおいて基地局から状態更新情報を受信可能に構成された受信手段と、状態更新情報に応答して、当該移動局を、基地局と通信可能なアクティブ状態と基地局と通信不能なサスペンド状態とのうちのいずれかに設定する設定手段とを備えている。
前記通信プロトコルは、HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)をサポートしている場合には、受信手段は、状態更新情報をHS−SCCH(High Speed Shared Control Channel)を介して受信することが好適である。
設定手段は、複数の状態更新フレームのうちの第1状態更新フレームにおいて基地局からパケットを正常に受け取った場合、状態更新情報に関わらず第1状態更新フレームに続く第2状態更新フレームにおいて当該移動局をアクティブ状態に設定することが好適である。
当該移動局は、更に、複数の状態更新フレームのうちの第1状態更新フレームにおいて基地局からパケットを正常に受け取った場合、第1状態更新フレームにおいて、移動局からパケットを正常に受け取ったことを通知する送達確認情報を基地局に送信する送信手段を備えることが好適である。
好適には、設定手段は、状態更新情報としてアクティブ状態に対応するアクティブ通知を基地局から受信した場合、アクティブ通知を受信した時から始まるアクティブ継続時間の間、状態更新情報に関わらず当該移動局をアクティブ状態に設定し、且つ、当該移動局をアクティブ継続時間が終了するとサスペンド状態に設定し、アクティブ継続時間は、複数の状態更新フレームの長さよりも長い。
本発明による基地局制御装置は、時間ドメインにおいて複数の状態更新フレームが定義された通信プロトコルによって基地局と移動局とが通信し、基地局は、状態更新情報を複数の状態更新フレームのそれぞれにおいて送信可能に構成され、移動局が状態更新情報に応答して、基地局と通信可能なアクティブ状態と基地局と通信不能なサスペンド状態とのうちのいずれかに設定される移動通信システムのための基地局制御装置である。
当該基地局制御装置は、移動局がアクティブ状態に設定するアクティブ通知を受け取った時に開始され、移動局がアクティブ状態に設定されるアクティブ継続時間の長さを指定するアクティブ継続時間変更通知を生成する生成手段と、アクティブ継続時間変更通知を基地局に送信する送信手段とを備えている。アクティブ継続時間の長さは、複数の状態更新フレームの長さより長い。
生成手段は、アクティブ継続時間が可変であるようにアクティブ継続時間変更通知を生成することが好適である。具体的には、生成手段は、基地局の負荷に応じてアクティブ継続時間を決定することが好適である。より具体的には、生成手段は、基地局に接続される移動局の数、移動局と基地局との間の通信の最大伝送レート、移動局に提供されるサービス形態に応じてアクティブ継続時間を決定することが好適である。
本発明の基地局、移動局、基地局制御装置は、それぞれ、上記の基地局、移動局、基地局制御装置の動作を規定するプログラムコードを備えたコンピュータプログラムプロダクトがインストールされ、そのプログラムコードを実行するように構成されていることが好適である。
図1は、本発明の第1の実施形態の移動通信システムの構成を示すブロック図である;
図2は、第1の実施形態における基地局の構成を示すブロック図である;
図3は、第1の実施形態における移動局の構成を示すブロック図である;
図4は、第1の実施形態における移動通信システムの動作を示すシーケンスチャートである;
図5は、実施の第1形態における基地局の動作を示すフローチャートである;
図6は、実施の第1形態における移動局2の動作を示すフローチャートである;
図7は、実施の第2形態における基地局制御装置の構成を示すブロック図である;
図8は、実施の第2形態における基地局の構成を示すブロック図である;
図9は、実施の第2形態における移動局の構成を示すブロック図である;
図10は、実施の第2形態における移動通信システムの動作を示すシーケンスチャートである;
図11は、第2の実施形態における基地局制御装置の動作を示すフローチャートである;
図12は、第2の実施形態における基地局の動作を示すフローチャートである;
図13は、第2の実施形態における移動局の動作を示すフローチャートである;
図14は、本発明の第3の実施形態における基地局制御装置の構成を示すブロック図である;
図15は、第4の実施形態における基地局制御装置の動作を示すフローチャートである;
図16は、第4の実施形態における基地局制御装置の構成を示すブロック図である;
図17は、第4の実施形態における基地局制御装置の動作を示すフローチャートである;そして
図18は、従来の移動通信システムのブロック図である。
本発明の実施の形態が、図面を参照して詳細に説明される。図面において、同一、又は類似の要素には、同一の符号が付されていることに留意されるべきである。
第1の実施形態
図1は本発明の第1の実施形態の移動通信システムの構成を示すブロック図である。当該移動通信システムは基地局1と、移動局2と、基地局制御装置(radio network controller)3とを備えている。
本実施の形態の移動通信システムは、概略的にはHSDPAをサポートしている。具体的には、基地局1と移動局2とを接続する下り回線及び上り回線は、概略的には、3GPP TR(Technical Report)25.858,V5.0.0(2002年3月)に開示されているとおりに構成されている。下り回線は、CPICH(common pilot channel)、HS−PDSCH(high speed physical downlink shared channel)、HS−SCCH(high speed shared control channel)、及び下りDPCH(downlink dedicated physical channel)から構成されている。上り回線(uplink)は、HS−DPCCH(high speed dedicated physical control channel)及び、上りDPCH(uplink dedicated physical channel)から構成されている。
基地局1と移動局2との間の通信も、概略的には、HSDPAに規定されたとおりである。移動局2にパケットを送る場合、基地局1は、パケットの宛先の移動局2に対して、パケットを送信することを予告する。具体的には、基地局1は、宛先の移動局2の移動局ID(Identifier)と、該パケットの受信に必要な制御情報とをHS−SCCH(High Speed Shared Control Channel)によって送信する。続いて、基地局1は、移動局IDの送信から所定の時間だけ遅れて、パケットを移動局2にHS−PDSCHを介して送信する。
移動局2は、基地局1から指定された最大4CH(Channel)のHS−SCCHを常に監視し、HS−SCCHによって伝送される移動局IDが、それに割り当てられている移動局IDと一致しているかどうかを判定する。移動局2は、HS−SCCHに自局の移動局IDを見出した場合、そのHS−SCCHで送信されてくる制御情報を受け取り、更に、その移動局IDの送信から所定の時間だけ遅れて送信されるパケットを、該制御情報を用いてHS−PDSCHを介して受信する。
追加的に、本実施の形態の移動通信システムは、HSDPAを拡張するための機能を有している。本実施の形態の拡張されたHSDPAと従来のHSDPAとの違いは、拡張されたHSDPAでは、その時間ドメイン(time domain)において状態更新フレームが定義されること、及び、HS−SCCHを介して、”状態更新情報”を追加的に送信することである。状態更新フレームとは、TTI(transmission time interval)とは別にHS−SCCHに規定される一定周期の期間であり、一の状態更新フレームの長さは、TTIよりもかなり長い時間、例えば、100sである。状態更新情報とは、各状態更新フレームにおける移動局2の状態を指定する情報である。
状態更新情報により移動局2に指定される状態には、アクティブ状態、及びサスペンド状態の2つがある。アクティブ状態とは、移動局2がHSPDAに規定されたとおりに動作する状態、即ち、パケット通信に必要な制御情報を送信し、受信し、且つ、基地局1からパケットを受け取る状態である。アクティブ状態に設定されると、移動局2のHSPDAによる送信及び受信にかかわる全ての回路に電源が供給される。一方、サスペンド状態とは、移動局2が、HSPDAによる送信及び受信を行わない状態である。サスペンド状態に設定されると、HSPDAによる送信及び受信にかかわる回路への電源の供給が遮断され、移動局2の消費電力が低減される。基地局1から移動局2には、各状態更新フレームに状態更新情報が送られ、移動局2は、各状態更新フレームにおいて、その状態更新情報に指示された状態に設定される。移動局2は、パケット、及び個別チャネルデータの送信及び受信を行わない間、状態更新情報に応答してサスペンド状態に設定される。これにより、移動局2は、パケットの待ち受けの間の消費電力を低減し、且つ、データ伝送の必要がある場合には速やかにデータを送信及び受信することができる。
基地局1は、アクティブ
(基地局の構成)
図2は基地局1の構成を示すブロック図である。基地局1はアンテナ11と、送受信共用器(DUP:duplexer)12と、受信部13と、ユーザデータ分離部14と、パケット送信制御部15と、状態更新決定部16と、バッファ17と、信号合成部18と、送信部19と、記録媒体20とを含んで構成されている。基地局1は、呼制御部、音声入出力部、表示部を更に有している(図示されない)。これらの部分の機能は、当業者に周知であり、その詳細は説明されない。
受信部13は、アンテナ11及び送受信共用器12を介して受信した受信信号をユーザデータ分離部14に送出する。受信信号は、HS−DPCCH及び上りDPCHを介して送られる信号から構成される。
ユーザデータ分離部14は、受信部13からの受信信号からユーザデータ(例えば、音声データや画像データ等)と制御データ(例えば、CQI等)とを取り出し、ユーザデータを上述されている基地局1の呼制御部、音声出力部、表示部に送出し、制御データをパケット送信制御部15に送出する。
パケット送信制御部15は、ユーザデータ分離部14からのCQIと状態更新決定部16からのアクティブ移動局情報とに応答して、バッファ17に一時蓄積されたパケットの送信制御を行う。
状態更新決定部16は、各移動局2が取るべき状態を決定し、更に、パケット送信のスケジューリングを行う。状態更新決定部16は、バッファ17に一時蓄積されたパケットの有無を基に移動局2をアクティブ状態とするか、サスペンド状態とするかを決定する。更に状態更新決定部16は、その決定結果に応じてアクティブ移動局情報をパケット送信制御部15に、移動局2に送られるべき状態更新情報を信号合成部18に、個別チャネル送受信ON/OFF信号を受信部13及び送信部19にそれぞれ送出する。加えて、状態更新決定部16は、更に、ユーザデータ分離部14から受信されたACK/NACKメッセージを検知する。状態更新決定部16は、移動局2から正しくパケットを受信したことを示すACK/NACKメッセージが基地局1に送信されたことを確認した場合、次の状態更新フレームも当該移動局2をアクティブ状態とみなしてパケット送信のスケジューリングを行う。
バッファ17は移動局2に送信されるべきユーザデータ(パケット)を一時蓄積する。
信号合成部18はバッファ17に一時蓄積されたユーザデータ(パケット)、及び状態更新決定部16からの状態更新情報から、HS−SCCH,下りDPCH,HS−PDSCHを介して送られるべきデータを生成する。生成されたデータは、送信部19及び送受信共用器12を介してアンテナ11から発信される。
記録媒体20は基地局1の各部、特に、パケット送信制御部15、状態更新決定部16の処理を実現させるためのコンピュータプログラムを格納している。
(移動局の構成)
図3は、移動局2の構成を示すブロック図である。移動局2はアンテナ21と、送受信共用器(DUP)22と、受信部23と、ユーザデータ分離部24と、受信品質測定部25と、パケット受信判定部26と、パケット制御信号生成部27と、状態更新決定部28と、信号合成部29と、送信部30と、記録媒体31とを含んで構成されている。移動局2は、更に、呼制御部、音声入出力部、表示部を有している(図示されない)。これらの部分の機能は、当業者に周知であり、その詳細は説明されない。
受信部23はアンテナ21及び送受信共用器22を介して受信した受信信号をユーザデータ分離部24に送出する。受信部23が受信する受信信号は、CPICH,下りDPCH,HS−SCCH、HS−PDSCHを介して伝送される信号から構成される。
ユーザデータ分離部24は、受信部23からの受信信号からユーザデータ(音声データ、画像データ等)と制御データとを取り出し、ユーザデータを上述した移動局2の呼制御部分、音声出力部分、表示部分にそれぞれ送出し、制御データをパケット受信判定部26及び状態更新決定部28とにそれぞれ送出する。
受信品質測定部25はCPICHの受信品質を測定し、その測定結果をパケット制御信号生成部27に出力する。受信品質としては、信号−干渉波比率(SIR)が使用される。信号−干渉波比率は、1チップ当たりのエネルギEc及び単位周波数当たりの干渉波電力Ioを用いて、Ec/Ioで定義される。
パケット受信判定部26はユーザデータ分離部24からの制御データを基に、HS−SCCHを介してパケットの送信タイミングを通知する制御データが送られたか否か、及び、基地局1からのパケットを正常に受信したか否かを判定し、判定結果をパケット制御信号生成部27に出力する。
パケット制御信号生成部27はパケット受信判定部26からの判定結果を基に、受信したパケットの送達確認情報であるACK/NACKメッセージと、受信品質測定部25からの測定結果に基づいたCQIとを生成して信号合成部29に送出する。
状態更新決定部28はユーザデータ分離部24からの制御データと、信号合成部29に入力されるユーザデータに個別チャネルデータが含まれているか否かを示す情報とに応答して、状態更新フレームにおける状態(アクティブ/サスペンド)を決定し、その状態を受信部23及び送信部30に伝達する。状態更新決定部28は、パケットの受信を確認した場合には、次の状態更新フレームでの状態を、基地局1から送られる状態更新情報に無関係にアクティブと決定する。
信号合成部29はパケット制御信号生成部27からのデータ(即ち、ACK/NACKメッセージ,CQI)、移動局2の呼制御部及び音声入力部から供給される入力信号を合成して、DPCH(UL),HS−DPCCHを介して基地局1に送られるべきデータを生成する。生成されたデータは、送信部30及び送受信共用器22を介してアンテナ21から発信される。
記録媒体30は基地局1の各部(特に、パケット受信判定部26、パケット制御信号生成部27、状態更新決定部28等)の処理を実現させるためのコンピュータプログラムを格納している。
(移動通信システムの動作)
図4は本発明の第1の実施例による移動通信システムの動作を示すシーケンスチャートである。基地局1は、状態更新フレームの先頭において状態更新情報を通知するように構成されている。基地局1は、状態更新情報を通知すべきタイミング(以下、状態更新情報通知タイミングという。)になると、移動局2に送られるべきデータが存在するか否かを判断する(ステップa1)。移動局2に送られるべきデータを有する場合、基地局1は、状態更新情報としてアクティブ通知を移動局2に送信する(ステップa2)。アクティブ通知とは、移動局2にアクティブ状態になるように指示する通知である。
移動局2は、アクティブ通知に応答してアクティブ状態に設定される(ステップa3)。アクティブ状態に設定されると、移動局2は、下り/上りDPCH、HS−SCCH、HS−PDSCH、及びHS−DPCCHを介して基地局1と通信する。移動局2は、その状態更新フレームの間にパケットを受信しなかった場合、次の状態更新情報通知タイミングで、次の状態更新情報を受信する(ステップa4、a5)。
現在の状態更新フレーム内で、HS−PDSCHを介してパケットを受信した場合(ステップa7)、移動局2は、ACK/NACKメッセージを送信することにより、パケットを正しく受信できたことを基地局1に通知する(ステップa8)。更に、移動局2は、次の状態更新フレームにおいても(ステップa9)、アクティブ状態を継続する(ステップa10)。
一方、基地局1は、移動局2に対して送信したパケットに対するACK/NACKメッセージを受信した場合、次の状態更新フレームにおいても(ステップa9)、当該移動局2をアクティブ状態とみなし、パケット送信のスケジューリングを行う。言い換えれば、移動局2が正しくパケットを受信したことを示すACK/NACKメッセージを受信した場合、基地局1は、次の状態更新フレームの先頭では、状態更新情報を送信しない。
さらに、基地局1が移動局2にパケットを送信したが(ステップa11)、移動局2が、HS−SCCHで通知されるパケット送信通知の受信を失敗した場合(ステップa12)、移動局2はACK/NACKメッセージを送信しない。このため、基地局1は、送信したパケットに対応するACK/NACKメッセージを受信しない。したがって、移動局2が他にパケットを正しく受信することがなければ、基地局1は、次の状態更新情報通知タイミングにおいて(ステップa13)状態更新情報を送信する(ステップa14)。移動局2は次の状態更新フレームの先頭において状態更新情報を受信する(ステップa14)。
一方、移動局2が状態更新情報としてサスペンド通知を受け取ると(ステップa14)、移動局2は、サスペンド状態に設定される(ステップa15)。移動局2は、次の状態更新フレームまで、下り/上りDPCH、HS−SCCH、HS−PDSCH、及びHS−DPCCHを介した通信を停止する。
また、基地局1では、移動局2にサスペンド状態になるように指示する状態更新情報を送信すると(ステップa14)、次の状態更新フレームまで、上り/下りDPCHを介した当該移動局2との通信、及び当該移動局2に対するパケット送信のスケジューリングを停止する。
(基地局の動作)
図5は基地局1の動作を示すフローチャートである。図5に示されている処理は、基地局1が記録媒体20のプログラムを実行することで実現されることに留意されたい。
基地局1は、状態更新フレームの先頭において移動局2に対するデータが存在する場合(ステップS1)、状態更新情報としてアクティブ通知を送信する(ステップS2)。更に基地局1は、移動局2との下り/上りDPCHを介した通信、及び、移動局2へのパケット送信のスケジューリングを開始する(図5ステップS3)。
基地局1は上記の処理を状態更新フレームの終了タイミングT1まで行う(ステップS4)。基地局1は、当該状態更新フレームの終了タイミングT1までに、ACK/NACKメッセージを少なくとも1つ受信していれば(ステップS5)、次の状態更新フレームの開始タイミングにおいて、移動局2をアクティブ状態とみなして、DL/ULのDPCH送受信、並びにパケット送信のスケジューリングを継続する;基地局1は、移動局2に状態更新情報を送信しない。
また、基地局1は現在の状態更新フレームにおいて、一つもACK/NACKメッセージを受信しなかった場合(ステップS5)、次の状態更新フレームの開始タイミングにおいて、移動局2に対する状態更新情報を送信する(ステップS2)。
さらに、基地局1は状態更新フレームの開始タイミングにおいて、移動局2に送られるべきデータを有していない場合(ステップS1)、状態更新情報としてサスペンド通知を送信する(ステップS6)。更に基地局1は、現在の状態更新フレームの終了タイミングまで(ステップS8)、下り/上りDPCHを介した移動局2との通信、及び移動局2に対するパケット送信のスケジューリングを行わない(ステップS7)。
(移動局の動作)
図6は、移動局2の動作を示すフローチャートである。図6に示されている処理は、移動局2が記録媒体31に記憶されているプログラムを実行することで実現されることに留意されたい。
移動局2は、状態更新フレームの先頭において送信される状態更新情報を受信する(ステップS11)。状態更新情報がアクティブ通知であった場合(ステップS12)、移動局2は、現在の状態更新フレームにおいてアクティブ状態に設定される(ステップS13)。既述の通り、アクティブ状態とは、下り/上りDPCH、HS−SCCH、及びHS−DPCCHを介して基地局1と通信を行い、且つ、HS−SCCHの情報に基づいてHS−PDSCHの受信が可能な状態である。
移動局2はHS−PDSCHを介してパケットを正しく受信した場合、パケットが正しく受信されたことを通知するACK/NACKメッセージをHS−DPCCHを介しておいて送信する(ステップS14)。移動局2はこの動作を状態更新フレームの終了タイミングT1まで継続する(ステップS14,S15)。
移動局2は、状態更新フレームの終了タイミングT1になると、当該移動局2が、現在の状態更新フレームにおいて、1回でもパケットを受信したか否かを判断する(ステップS16)。1回でもパケットを受信した場合、移動局2は、次の状態更新フレームでもアクティブ状態に設定される。1回もパケットを受信しなかった場合(ステップS16)、ステップS11に戻って次の状態更新フレームの先頭において送信される状態更新情報を受信する。
また、移動局2は状態更新情報においてサスペンド通知を受信した場合(ステップS12)、サスペンド状態に設定される(ステップS17,S18)。ここで、サスペンド状態とは、下り/上りDPCH、HS−SCCH、HS−PDSCH、HS−DPCCHを介した通信を停止した状態である。移動局2は、当該状態更新フレームが終了するまで、サスペンド状態を継続する(ステップS18,S19)。
(小括及び補足)
以上に説明された本実施の形態の移動通信システムの第1の有利性は、移動局2の消費電力を有効に低減することができる点にある。この利点は、パケットの受信、及び個別チャネルデータの送信及び受信を行わない場合には、移動局2がサスペンド状態に設定されることに起因している。通信が不必要な場合に移動局2をサスペンド状態に設定することは、移動局2の消費電力を有効に低減する。特に、パケット通信では、データがバースト的に送信され、データが通信されていない時間の割合が長いため、通信を停止することによる移動局2の消費電力の低減の効果は大きい。
第2の有利性は、状態更新情報の通信エラーに対する耐性が向上され、これによってデータ遅延が減少され、スループットが増大されることである。当該移動通信システムでは、移動局2がアクティブ状態に設定されているときに、パケットを送受信すると、次の状態更新フレームでは無条件にアクティブ状態を維持する;移動局2は、アクティブ状態を継続するために状態更新状態の受信を必要としない。本実施の形態の移動通信システムは、パケットの送信が状態更新フレームよりも長い時間行われる場合にも、アクティブ通知によって移動局2をアクティブ状態に設定する必要がない。言い換えると、移動局2が一旦アクティブ状態となってデータ通信を継続している限り、状態更新情報を受信して移動局2が設定される状態を判断する必要がない。これは、状態更新情報の通信エラーによって、移動局2が誤ってサスペンド状態に設定される可能性を低減する。これは、データ遅延の減少及び、スループットの増大に有効である。
第3の有利性は、基地局1から移動局2に無駄にパケット通信を行う可能性が少なく、これにより、基地局1のシステムリソースを有効活用、及びシステムスループットの増加が実現されることである。これは、基地局1が、正しくパケットが移動局2によって受信されたことを示すACK/NACKメッセージを受信した場合に、移動局2が次の状態更新フレームにおいてパケット送信のスケジューリングを行うことに起因している;基地局1は、ACK/NACKメッセージを受信した場合にのみ、移動局2が次の状態更新フレームにおいてアクティブ状態であるとみなし、パケットの送信を行う。これは、移動局2がサスペンド状態に設定されているにも関わらず、アクティブ状態とみなして次の状態更新フレームにおいてもパケット送信を継続する可能性を有効に低減する。結果として、本実施の形態の移動通信システムは、基地局1が無駄にパケット通信を行う可能性を減少させることができる。これは、基地局1のシステムリソースの有効活用、及びシステムスループットの増加に有効である。
第2の実施形態
実施の第2形態では、基地局1の負荷に応じて、移動局2がアクティブ状態に設定される時間(以下、アクティブ継続時間という。)が基地局制御装置3によって制御される。より具体的には、基地局1に接続されている移動局2の数に応じてアクティブ継続時間が制御される。アクティブ継続時間の制御のために、基地局1、移動局2、及び基地局制御装置3の構成及び動作が変更される。以下では、本実施の形態の移動通信システムの構成が説明された後、当該移動通信システムの動作が説明される。
(移動通信システムの構成)
基地局制御装置3は、基地局1から信号が送信されてくる受信端41と、基地局1から受信された信号を処理する受信処理部42と、通信に必要な各種制御を行う制御部43と、基地局1に接続されている移動局2の数を示す接続移動局数情報を抽出する接続移動局数情報抽出部44と、アクティブ継続時間決定部45と、基地局1へ送信される信号の処理を行う送信処理部46と、基地局1に信号を送信する送信端47と、基地局制御装置3内の各部(特に、制御部43、接続移動局数情報抽出部44、アクティブ継続時間決定部45等)の処理を実現するためのプログラム(コンピュータで実行可能なプログラム)を格納する記録媒体48とを含んで構成されている。
アクティブ継続時間決定部45は、接続移動局数情報に示されている移動局の数が所定の閾値よりも多ければアクティブ継続時間をT_Longと決定する。時間T_Longは、状態更新フレームの長さよりも長い時間であり、具体的には、状態更新フレームの長さのn倍の時間である;ここでnは、3以上の整数である。一方、接続移動局数情報に示されている移動局の数が所定の閾値より少ない場合には、アクティブ継続時間決定部45は、アクティブ継続時間をT_Shortと決定する。ここでT_Shortは、T_Longよりも短く、状態更新フレームの長さよりも長い時間であり、具体的には、状態更新フレームの長さのn倍の時間である;ここでnは、2以上であり、且つ、nより小さい整数である。決定されたアクティブ継続時間は、送信処理部46によって基地局1に送信される。
図8は、第2の実施形態における基地局1の構成を示すブロック図である。第2の実施形態では、基地局1は、状態更新決定部16がユーザデータ分離部14からACK/NACKメッセージを受け取る代わりに、基地局制御装置3からアクティブ継続時間を受け取ること以外、図2に示されている基地局1の構成と同じ構成を有している。状態更新決定部16は基地局制御装置3からアクティブ継続時間が通知されると、通知されたアクティブ継続時間に基づいて移動局2の状態を決定する。第2の実施形態の基地局1の他の部分の動作は、実施の第1形態と同様である。
図9は、第2の実施形態における移動局2の構成を示すブロック図である。第2の実施形態では、移動局2は、状態更新決定部28がパケット受信判定部26からパケット受信の有無を示す通知を受け取る代わりに、ユーザデータ分離部24からアクティブ継続時間を受け取ること以外、図3に示されている移動局2の構成と同様の構成を有している。第2の実施形態の移動局2の他の部分の動作は、実施の第1形態と同様である。状態更新決定部28は、ユーザデータ分離部24からアクティブ継続時間が通知されると、通知されたアクティブ継続時間に基づいて、移動局2の状態を決定する。
(移動通信システムの動作)
図10は、本発明の第2の実施例による移動通信システムの動作を示すシーケンスチャートである。移動局2の状態更新決定部28には、初期的に、アクティブ継続時間が設定されている。基地局1は、移動局2の状態更新決定部28に設定されているアクティブ継続時間を状態更新決定部16に保持している。
基地局制御装置3は、移動局2に対して送信すべきデータが発生すると、該データを基地局1に転送する(ステップb0)。基地局1は、状態更新フレームの先頭の状態更新情報通知タイミングにおいて、移動局2に送られるべきデータが存在するか否かを判断する(ステップb1)。移動局2に送られるべきデータを有する場合、基地局1は、状態更新情報としてアクティブ通知を移動局2に送信する(ステップb2)。アクティブ通知に応答して、移動局2はアクティブ状態に設定され、下り/上りDPCH、HS−SCCH、HS−PDSCH、及びHS−DPCCHを介した基地局1との通信を開始する(ステップb3)。移動局2は、アクティブ状態への設定の後、アクティブ継続時間の間、状態更新情報に無関係にアクティブ状態を継続する。
基地局1は、移動局2に対してアクティブ通知を送信すると、その後、アクティブ継続時間の間、移動局2に対する状態更新情報の送信を停止する;言い換えれば、基地局1は、アクティブ通知の送信の後、アクティブ継続時間の間、移動局2に対するパケット送信のスケジューリングを行い、所望のパケットを送信する(ステップb4)。移動局2は、現在の状態更新フレーム内で、HS−PDSCHにおいてパケットを正しく受信した場合(ステップb4)、パケットを正しく受信できたことを示すACK/NACKメッセージを送信し(ステップb5)、次の状態更新フレームにおいても(ステップb6)、アクティブ状態を継続する。
また、移動局2は、アクティブ継続時間を経過した後、次の状態更新情報通知タイミングにおいて(ステップb6)、何も通知されなかった場合、サスペンド状態に設定される(ステップb7)。
さらに、基地局1は、それに接続されている移動局2の数(即ち、現に通信している移動局2の数)をカウントする。基地局1は、接続されている移動局2の数を示す接続移動局数情報を、所定の周期で、又は、予め定められた閾値を超えた場合に、基地局制御装置3へ通知する(ステップb10)。基地局制御装置3は基地局1から送られてくる接続移動局数情報に応じてアクティブ継続時間を決定し、設定されるべきアクティブ継続時間を指示するアクティブ継続時間変更通知を基地局1へ通知する(ステップb13)。
基地局1は、基地局制御装置3からアクティブ継続時間変更通知を受信すると、状態更新決定部16に保持するアクティブ継続時間を、アクティブ継続時間変更通知に示されているアクティブ継続時間に更新する。以後、基地局1は、更新されたアクティブ継続時間を用いて状態更新情報の送信を行う。
加えて、基地局1は、移動局2に対してアクティブ継続時間の変更を指示するアクティブ継続時間変更通知を送信する(ステップb15)。移動局2はアクティブ状態継続時間変更通知を受信すると、状態更新決定部28に保持しているアクティブ状態継続時間を、アクティブ状態継続時間変更通知に指定された値に変更する(ステップb16)。以後、更新されたアクティブ継続時間を用いて、移動局2は、それが設定されるべき状態を決定する。
図11は、基地局制御装置3が接続移動局数情報に応答してアクティブ継続時間を決定する動作を示すフローチャートである。既述のように、接続移動局数情報は、所定の周期で、又は、基地局1に接続されている移動局2の数が、所定の閾値を超えたときに、基地局制御装置3に送られる。図11に示されている処理は、基地局制御装置3が記録媒体48に格納されたプログラムを実行することで実現される。
基地局制御装置3は、基地局1から受信した受信信号から接続移動局数情報を抽出する(ステップS21)。更に、基地局制御装置3は、接続移動局数情報に示されている移動局2の数N_MSを所定の閾値N_Thdと比較し(ステップS22)、数N_MSが閾値N_Thdよりも大きい場合にアクティブ継続時間をT_Longと決定する(ステップS23)。そうでない場合、基地局制御装置3は、アクティブ継続時間をT_Shortと決定する(ステップS24)。続いて、基地局制御装置3は決定したアクティブ継続時間を基地局1に通知する(ステップS25)。
図12は、第2の実施形態における基地局1の動作を示すフローチャートである。図12に示されている処理は、基地局1が記録媒体20に格納されたプログラムを実行することで実現される。
基地局1は、無線回線を介してそれに接続されている移動局2の数を所定の周期でカウントする。基地局1は、接続されている移動局2の数を示す接続移動局数情報を、所定の周期で、又は、接続されている移動局2の数が所定の閾値を超えた場合に、接続移動局数情報を基地局制御装置3に通知する(ステップS31)。
基地局1は移動局2に対するデータが存在する場合(ステップS32)、状態更新情報としてアクティブ通知を移動局2に送信する(ステップS33)。
さらに、基地局1は、基地局制御装置3からアクティブ継続時間変更通知を受信すると(ステップS34)、状態更新決定部16に保持されているアクティブ継続時間の値を変更するとともに、移動局2にアクティブ継続時間変更通知を送信する(ステップS35)。
その後、基地局1は、下り/上りDPCHを介した移動局2との通信、及び移動局2に対するパケット送信のスケジューリングを行う(ステップS36)。基地局1は、上記の処理を所定の周期で、アクティブ継続時間T2が終了するまで繰り返し行う(ステップS34〜S37)。アクティブ継続時間T2が終了したら、基地局1の動作は、ステップS31に戻る。
一方、基地局1は、状態更新フレームの開始タイミングにおいて、移動局2に対するデータが存在しない場合(ステップS32)、状態更新情報としてサスペンド通知を送信する(ステップS38)。基地局1は、現在の状態更新フレームの終了タイミングまで(ステップS40)、下り/上りDPCHを介する移動局2との通信、及び移動局2に対するパケット送信のスケジューリングを行わない(ステップS39)。
図13は、第2の実施形態における移動局2の動作を示すフローチャートである。図13に示されている処理は、移動局2が記録媒体31に格納されたプログラムを実行することで実現される。
移動局2は、状態更新フレームの先頭において状態更新情報を受信する(ステップS41)。受信した状態更新情報がアクティブ通知であった場合(ステップS42)、移動局2は、アクティブ状態に設定される(ステップS43)。既述の通り、アクティブ状態とは、下り/上りDPCH、HS−SCCH、HS−DPCCHを介した通信を行い、且つ、HS−SCCHの情報に基づいてHS−PDSCHの受信を可能な状態のことである。
更に移動局2は、基地局1からアクティブ継続時間変更通知を受信すると、(ステップS44)、アクティブ継続時間を通知された値に更新する(ステップS45)。移動局2はこの動作を所定の周期でアクティブ継続時間が終了するまで継続する(ステップ43〜S46)。アクティブ継続時間が終了するまでは、移動局2は、状態更新情報を受け取らない。そして、移動局2は、アクティブ継続時間が終了した後、次の状態更新フレームの先頭において送信される状態更新情報を受信する(ステップS41)。
移動局2は、受信した状態更新情報が、サスペンド通知であった場合(ステップS42)、サスペンド状態に設定される(ステップS47,S48)。既述の通り、サスペンド状態とは、下り/上りDPCH、HS−SCCH、及びHS−DPCCHを介した通信が停止される状態である。
移動局2は、その状態更新フレームが終了するまで(ステップS49)、サスペンド状態を継続する。状態更新フレーム終了タイミングとなると、移動局2の動作は、ステップS41に戻り、次の状態更新フレームの先頭において送信される状態更新情報を受信する。
(小括及び補足)
本実施の形態の移動通信システムは、第1の実施形態の移動通信システムと同様の有利性を享受している;本実施の形態の移動通信システムは、第1の実施形態と同様に、移動局2の消費電力を低減し、状態更新情報の通信エラーに対する耐性を向上し、基地局1から移動局2に無駄にパケット通信を行う可能性を少なくすくことができる。
加えて本実施の形態の移動通信システムは、基地局1にかかる負荷に応じて、下り回線の負荷を制御することができる。基地局1に接続される移動局2の数が多いとき、即ち、基地局1にかかる負荷が大きいときには、アクティブ継続時間が長くされる。これにより、状態更新情報を送信する回数が減少され、下り回線の負荷を小さくすることができる。これは、基地局1に過剰な負荷がかかる可能性を有効に少なくする。
なお、本実施の形態において、基地局1に接続される移動局2の数の代わりに、基地局1が移動局2に送信すべきデータの量が、基地局1にかかる負荷の指標として用いられることも可能である。移動局2に送信すべきデータの量が大きいときには、アクティブ継続時間が長くされる。これにより、基地局1に過剰な負荷がかかる可能性を小さくすることができる。
第3の実施形態
実施の第3形態では、基地局1に接続されている移動局2の数の代わりに、基地局1と移動局2との間の通信の最大伝送レートに応答してアクティブ継続時間が制御される。最大伝送レートが低いほど、アクティブ継続時間は長くされる。これは、最大伝送レートが低いほど、移動局2にデータを伝送するために必要な伝送時間が長くなる可能性が高いからである。
最大データレートに応答したアクティブ継続時間の制御のために、図14に示されているように、基地局制御装置3には、接続移動局数情報抽出部44の代わりに移動局最大伝送レート情報抽出部49が設けられる。移動局最大伝送レート情報抽出部49は、基地局1から通知される信号から基地局1と移動局2との間の通信の最大伝送レートに関する情報を抽出し、アクティブ継続時間決定部45に通知する。アクティブ継続時間決定部45は、その最大伝送レートに基づいて、最大伝送レートが所定の閾値よりも低ければアクティブ継続時間をT_Longと決定する。そうでなければ、アクティブ継続時間決定部45は、アクティブ継続時間を、時間T_Longよりも短いT_Shortと決定する。決定されたアクティブ継続時間は、アクティブ継続時間変更通知により、基地局1に送信される。基地局制御装置3の他の部分及び、基地局1及び移動局2の構成及び動作は、実施の第2形態と同一である。基地局1及び移動局2の構成及び動作の説明は行われない。
図15は、基地局制御装置3の動作を示すフローチャートである。図15に示されている処理は、基地局制御装置3が記録媒体48のプログラムを実行することで実現される。
基地局制御装置3は、基地局1から受信した信号から移動局2の最大伝送レートを抽出する(ステップS51)。基地局制御装置3は、抽出された最大伝送レートD_MSを所定の閾値D_Thdと比較する(ステップS52)。最大伝送レートD_MSが閾値D_Thdよりも大きい場合、基地局制御装置3は、アクティブ継続時間をT_Shortと決定する(ステップS54)。最大伝送レートD_MSが閾値D_Thdよりも小さい場合、基地局制御装置3は、MS<D_Thdであればアクティブ継続時間をT_Longと決定する(ステップS53)。基地局制御装置3は決定したアクティブ継続時間を基地局1に通知する(ステップS55)。
このように、本実施形態では、アクティブ継続時間が、移動局2が受信することのできる最大伝送レートに応答して制御される。通常、同じデータ量でも、移動局2が受信可能な最大伝送レートが低いほど、伝送終了までに必要な時間が長くなる可能性が高く、したがって、より長くアクティブ状態を継続する必要がある。本実施形態の移動通信システムは、そのような移動局2に対してアクティブ継続時間を長く設定することが可能である。このため、本実施形態の移動通信システムは、基地局1が状態更新情報を送信する回数を削減することができ、下り回線を有効に活用することができる。
加えて、本実施形態の移動通信システムは、状態更新情報を通信する回数が減少されるため、状態更新情報の通信エラーに対する耐性が向上される。これは、アクティブ通知の受信誤りによって、移動局2が誤ってサスペンド状態に設定される確率を低減することができ、パケットの送信遅延を低減することができる為好適である。
第4の実施形態
第4の実施形態では、アクティブ継続時間が移動局2に提供されるサービスの形態に応じて制御される。本実施の形態では、サービス形態がバースト的であるほど、アクティブ継続時間が短く設定される。これは、サービス形態がバースト的であるほど、データの伝送時間が短い可能性が高いからである。
最大データレートに応答したアクティブ継続時間の制御のために、図16に示されているように第4の実施形態の基地局制御装置3には、実施の第2形態における接続移動局数情報抽出部44の代わりに、サービス形態情報抽出部50が設けられる。サービス形態情報抽出部50は、ネットワーク(図示されない)から基地局制御装置3に伝えられる移動局2のサービス形態を示すサービス形態情報を抽出し、アクティブ継続時間決定部45に通知する。アクティブ継続時間決定部45は、そのサービス形態情報に基づいて、バースト性の低いサービスであればアクティブ継続時間をT_Longと決定し、バースト性の高いサービスであればアクティブ継続時間を、時間T_Longより短いT_Shortと決定する。第4の実施形態の基地局制御装置3の他の部分の構成は、第2の実施形態の基地局制御装置3と同一である。
本実施の形態における、基地局1及び移動局2の構成は、本発明の第2の実施例における基地局1及び移動局2の構成と同じである。
図17は、第4の実施形態における実施基地局制御装置3の動作を示すフローチャートである。図17に示されている処理は基地局制御装置3が記録媒体48のプログラムを実行することで実現される。
基地局制御装置3は、ネットワークから送信される信号より移動局2のサービス形態に関する情報を抽出し(ステップS61)、移動局2のサービス形態が、バースト性が高いかどうかを判定する(ステップS62)。
基地局制御装置3は、バースト性が低いと判定した場合、アクティブ継続時間をT_Longと決定し(ステップS63)、バースト性が高いと判定した場合にアクティブ継続時間をT_Shortと決定する(ステップS64)。基地局制御装置3は決定したアクティブ継続時間を基地局1に通知する(ステップS65)。
本実施形態では、アクティブ継続時間を制御する指標として、移動局2が受信するサービスのバースト性が用いられている。通常、同じデータ量でもバースト性が低いほど、伝送終了までに必要な時間は長くなる可能性が高く、したがって、より長くアクティブ状態を継続する必要がある。
本実施形態における移動通信システムでは、バースト性が高いサービスを享受する移動局2のアクティブ継続時間を長く設定することが可能となるため、基地局1が状態更新情報を送信する回数を削減することができる。これは、下り回線を有効に活用することができるという点で有利である。
加えて、本実施形態における移動通信システムは、状態更新情報を通信する回数が減少されるため、状態更新情報の通信エラーに対する耐性が向上される。これは、アクティブ通知の受信誤りによって、移動局2が誤ってサスペンド状態に設定される確率を低減することができ、パケットの送信遅延を低減することができるため好適である。
尚、本発明は上述した本発明の第1〜第4の実施例に限定されるものではない。例えば、ある状態更新フレームにおいて移動局2がパケットを正常に受信した場合であっても、それに続く状態更新情報通知タイミングにおいてサスペンド通知を受信した場合には、次の状態更新フレームでは移動局2がサスペンド状態に設定されてもよい。加えて、アクティブ継続時間が終了する前でも、状態更新情報通知タイミングにおいてサスペンド通知を受信した場合には、移動局2は、次の状態更新フレームではサスペンド状態に設定されてもよい。
また、上述した本発明は、HSDPAサービスに限らず、個別チャネルにおいて送信されるパケット伝送や上位層の制御データの送信を行う場合の個別チャネルの制御に適用され得る。
さらに、基地局制御装置3は基地局1の中に設置されても、別の場所に設置され、複数の基地局1の制御を行うようになっていてもよい。さらにまた、複数の移動局2が存在する場合には、アクティブ継続時間を移動局2毎に異なる値に設定してもよい。アクティブ継続時間の変更通知はアクティブ状態の任意の時間で送信するようにしてもよい。
以上に説明されているように、本発明は、パケットの伝送及び制御データの送信における待ち受け時の移動局の電力消費を低減することができる。特に、パケット通信ではデータがバースト的に送信され、データが送信されていない時間の割合が長いため、送受信を停止することによって移動局の消費電力を低減することには、大きな利点がある。
また、本発明の移動通信システムでは、一旦アクティブとなると、それ以降、状態更新情報を受信して状態を判定する必要がないため、状態更新情報の受信誤りによって移動局がサスペンド状態に設定されることを回避することができる。したがって、本発明の移動通信システムは、データ送信の遅延を減少し、スループットを増加させることができる。

Claims (3)

  1. 基地局と、
    前記基地局と通信する移動局
    とを備え、
    前記基地局と前記移動局との間の通信プロトコルには、時間ドメインにおいて、複数の状態更新フレームが定義されており、
    前記基地局は、前記移動局をアクティブ状態とサスペンド状態とのうちのいずれに設定するかを指示する状態更新情報を前記複数の状態更新フレームのそれぞれにおいて送信可能に構成され、且つ、前記状態更新情報によって前記アクティブ状態に設定される前記移動局にのみパケットを送信するように構成され、
    前記基地局は、前記パケットの送信よりも所定の時間だけ早く、前記パケットの受信に必要な情報を含む制御情報を送信することによって前記パケットの送信を前記移動局に予告し、
    前記移動局は、前記状態更新情報に応答して、前記アクティブ状態と前記サスペンド状態とのうちのいずれかに設定され、且つ、前記アクティブ状態に設定されたときに前記制御情報と前記パケットを受信可能に構成され、前記サスペンド状態に設定されたときに前記制御情報と前記パケットを受信不能に構成され
    前記移動局は、前記複数の状態更新フレームのうちの第1状態更新フレームにおいて前記基地局からパケットを正常に受け取った場合、前記状態更新情報に関わらず前記第1状態更新フレームに続く第2状態更新フレームにおいて前記アクティブ状態に設定される
    移動通信システム。
  2. 請求項に記載の移動通信システムであって、
    前記移動局は、前記基地局からパケットを正常に受け取った場合、前記移動局からパケットを正常に受け取ったことを通知する送達確認情報を前記基地局に送信し、
    前記基地局は、前記送達確認情報を受信した場合、前記第2状態更新フレームにおいて前記状態更新情報を送信しない
    移動通信システム。
  3. 時間ドメインにおいて複数の状態更新フレームが定義された通信プロトコルによって移動局と通信する基地局であって、
    前記移動局を前記基地局と通信可能なアクティブ状態と前記基地局と通信不能なサスペンド状態とのうちのいずれかに設定するために使用される状態更新情報を生成する状態更新情報生成手段と、
    アクティブ状態に設定される移動局に送信されるべきパケットの受信に必要な情報を含む制御情報を生成する制御情報生成手段と、
    前記複数の状態更新フレームのそれぞれにおいて前記状態更新情報を前記移動局に送信可能に構成され、且つ、前記制御情報を前記パケットの送信よりも所定の時間だけ早くに、前記パケットの受信に必要な情報を含む制御情報を送信することによって前記パケットの送信を前記移動局に予告するように構成された送信手段
    とを備え
    前記送信手段は、前記複数の状態更新フレームの第1状態更新フレームにおいてパケットを正常に受け取ったことを通知する送達確認情報を前記移動局から受け取ったとき、前記第1状態更新フレームに続く第2状態更新フレームにおいて前記状態更新情報を送信しない
    基地局。
JP2005505758A 2003-04-23 2004-04-21 移動通信のためのシステム及び方法 Expired - Fee Related JP4780521B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005505758A JP4780521B2 (ja) 2003-04-23 2004-04-21 移動通信のためのシステム及び方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003117735 2003-04-23
JP2003117735 2003-04-23
JP2005505758A JP4780521B2 (ja) 2003-04-23 2004-04-21 移動通信のためのシステム及び方法
PCT/JP2004/005694 WO2004095860A1 (ja) 2003-04-23 2004-04-21 移動通信のためのシステム及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004095860A1 JPWO2004095860A1 (ja) 2006-07-13
JP4780521B2 true JP4780521B2 (ja) 2011-09-28

Family

ID=33308049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005505758A Expired - Fee Related JP4780521B2 (ja) 2003-04-23 2004-04-21 移動通信のためのシステム及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7574226B2 (ja)
JP (1) JP4780521B2 (ja)
KR (1) KR100743173B1 (ja)
CN (1) CN100440994C (ja)
WO (1) WO2004095860A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7590080B2 (en) * 2003-11-07 2009-09-15 Interdigital Technology Corporation Channel assignment to maximize battery efficiency in wireless systems
US7668141B2 (en) * 2004-07-06 2010-02-23 Motorola, Inc. Method and apparatus for managing packet data loss in a wireless network
JP5049463B2 (ja) * 2004-12-14 2012-10-17 富士通株式会社 無線通信システム及び基地局及び移動局及び無線通信方法
JP4645208B2 (ja) * 2005-02-02 2011-03-09 富士通株式会社 無線通信装置
EP1847074B1 (en) * 2005-02-07 2016-03-30 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Methods and arrangements for handling unreliable scheduling grants in a telecommunication network
BRPI0610629A2 (pt) 2005-04-26 2010-07-13 Nokia Corp método, elemento de rede e sistema para sinalizar a informação de controle no canal de sinalização de uma interface de rádio entre a estação móvel e a rede de acesso de rádio, método para execução no equipamento do usuário, produto de programa de computador, método de comunicação de acesso de pacote de enlace descendente de alta velocidade para um sistema umts, e, equipamento do usuário
EP2378817B1 (en) 2005-12-22 2013-04-17 Electronics and Telecommunications Research Institute Method for discontinuous transmission/reception operation for reducing power consumption in cellular system
JP4739354B2 (ja) * 2006-01-23 2011-08-03 シャープ株式会社 基地局装置、移動局装置、移動局識別情報割り当て方法、プログラム及び記録媒体
TWI533721B (zh) 2006-01-31 2016-05-11 內數位科技公司 無線通信系統中提供及利用非競爭基礎頻道方法及裝置
KR100819259B1 (ko) * 2006-02-01 2008-04-03 삼성전자주식회사 휴대 방송 시스템에서의 통지 메시지 송수신 방법 및 장치
JP4828322B2 (ja) * 2006-06-22 2011-11-30 京セラ株式会社 基地局
US8374192B2 (en) * 2006-10-19 2013-02-12 Qualcomm Incorporated Power save enhancements for wireless communication
TWI463894B (zh) 2006-10-27 2014-12-01 Interdigital Tech Corp 無線系統中增強不連續接收方法及裝置
KR20090029623A (ko) * 2007-09-18 2009-03-23 엘지전자 주식회사 무선통신 시스템에서 시스템 정보 획득 방법
RU2441329C2 (ru) * 2007-10-02 2012-01-27 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Повторные передачи сигналов в системах связи
CN101466136B (zh) * 2007-12-17 2011-08-17 电信科学技术研究院 高速分组接入系统中信号功率控制方法与装置
WO2011025279A2 (ko) * 2009-08-28 2011-03-03 한국전자통신연구원 무선통신 시스템에서 시스템 정보의 갱신방법
KR101631306B1 (ko) 2009-08-28 2016-06-17 한국전자통신연구원 무선통신 시스템에서 시스템 정보의 갱신방법
JP5045778B2 (ja) * 2010-04-05 2012-10-10 富士通株式会社 無線通信システム及び移動局及び無線通信方法
EP2955972B1 (en) 2010-10-01 2017-09-13 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method for and apparatus for simultaneous reception of downlink shared channels from multiple cells
US8843157B2 (en) * 2010-10-27 2014-09-23 Ntt Docomo, Inc. Dynamic travel behavior estimation in mobile network
FR2977117A1 (fr) * 2011-06-24 2012-12-28 France Telecom Procede de controle de puissance dans les reseaux mobiles
EP3570628B1 (en) * 2011-08-12 2020-12-30 BlackBerry Limited Handling a connection in a wireless communication system
US10098095B2 (en) * 2012-05-25 2018-10-09 Qualcomm Incorporated Feedback to enhance rate prediction with bursty interference
WO2014084675A1 (ko) * 2012-11-29 2014-06-05 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말에 의해 수행되는 단말 상태 정보 보고 방법 및 이를 지원하는 장치
TW202310594A (zh) * 2021-08-19 2023-03-01 韓商愛思開海力士有限公司 用於互連協定的錯誤處理的方法、控制器以及儲存裝置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000224231A (ja) * 1999-02-02 2000-08-11 Hitachi Ltd 移動通信システム及びパケットデータ送信方法
JP2002300173A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Seiko Epson Corp 無線通信ネットワークにおける通信制御方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2944113B2 (ja) 1989-11-01 1999-08-30 日本電気株式会社 バッテリセービングシステム
FI103454B (fi) * 1996-04-01 1999-06-30 Nokia Telecommunications Oy Matkaviestimen toimintatilojen ohjaus pakettiradiojärjestelmässä
FI110351B (fi) * 1997-11-11 2002-12-31 Nokia Corp Menetelmä radiosignaalin lähetyksen aikavälien tahdistamiseksi sekä menetelmän mukainen radiopuhelinverkko, tukiasema-alajärjestelmä ja matkaviestin
JPH11177523A (ja) 1997-12-10 1999-07-02 Oki Electric Ind Co Ltd 無線通信装置及び移動体通信システム
CN1240198C (zh) * 1998-12-07 2006-02-01 三星电子株式会社 在码分多址移动通信系统中用于选通发送的设备和方法
FI109437B (fi) * 2000-04-03 2002-07-31 Nokia Corp Resurssien varaus pakettimuotoisessa tiedonsiirrossa
US7164654B2 (en) * 2001-03-09 2007-01-16 Denso Corporation ARQ parameter retransmission control for variable data rate channels
CA2380039C (en) 2001-04-03 2008-12-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of transmitting control data in cdma mobile communication system
US7301950B1 (en) * 2002-02-14 2007-11-27 Nortel Networks Limited Adaptive state transition control
US7251488B2 (en) * 2002-06-28 2007-07-31 Interdigital Technology Corporation Method and system for coordinating services in integrated WLAN-cellular systems
JP4147906B2 (ja) * 2002-11-08 2008-09-10 日本電気株式会社 移動無線通信システム、基地局及びそれらに用いる移動無線通信方法
EP1611701A2 (en) * 2003-04-04 2006-01-04 Nokia Corporation MECHANISMS OF CONTROL HOLD OPERATION AND MAC-ID ASSIGNMENT FOR CDMA2000 1xEV-DV REVERSE ENHANCED HIGH-SPEED PACKET DATA CHANNEL

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000224231A (ja) * 1999-02-02 2000-08-11 Hitachi Ltd 移動通信システム及びパケットデータ送信方法
JP2002300173A (ja) * 2001-03-30 2002-10-11 Seiko Epson Corp 無線通信ネットワークにおける通信制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7574226B2 (en) 2009-08-11
KR100743173B1 (ko) 2007-07-27
WO2004095860A1 (ja) 2004-11-04
US20060159061A1 (en) 2006-07-20
CN1754396A (zh) 2006-03-29
CN100440994C (zh) 2008-12-03
KR20050110644A (ko) 2005-11-23
JPWO2004095860A1 (ja) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4780521B2 (ja) 移動通信のためのシステム及び方法
JP4140340B2 (ja) 移動通信システム、移動局、基地局及びそれらに用いるパケット通信方法
JP4013729B2 (ja) 移動通信システム、移動局、基地局及びそれらに用いるパケット通信方法
US7403789B2 (en) Synchronization establishment between a mobile station and base station system and method used for them
EP1943861B9 (en) Method and arrangement for activity detection in a telecommunication system
US9769804B2 (en) L1 control signaling for UTRAN HSDPA
US6810253B2 (en) Power control apparatus and method in a wireless communication system using scheduled packet data service channel
US9042351B2 (en) Radio communication apparatus
JP2007124669A (ja) 高レートのパケットデータ伝送において高速閉ループレートに適応するための方法および装置
WO2007051421A1 (fr) Procede destine a ameliorer le nombre d’utlisateurs de connectivite de service de paquets, son dispositif et systeme correspondant
JP4793500B2 (ja) 無線通信システム
JP4793503B2 (ja) 無線通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110419

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110613

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110626

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4780521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees