JP4780006B2 - Electronic calculator - Google Patents
Electronic calculator Download PDFInfo
- Publication number
- JP4780006B2 JP4780006B2 JP2007070715A JP2007070715A JP4780006B2 JP 4780006 B2 JP4780006 B2 JP 4780006B2 JP 2007070715 A JP2007070715 A JP 2007070715A JP 2007070715 A JP2007070715 A JP 2007070715A JP 4780006 B2 JP4780006 B2 JP 4780006B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- calculation
- state
- key
- display
- displayed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Calculators And Similar Devices (AREA)
Description
本発明は、電子式計算機に関する。 The present invention relates to an electronic calculator.
従来から、入力される各種計算式の演算を実行して計算結果を表示する電子式計算機として、四則演算の他に三角関数や対数関数などの演算を行うことができる、いわゆる関数電卓と呼ばれる電子式計算機がある。 Conventionally, an electronic calculator called so-called scientific calculator that can perform operations such as trigonometric functions and logarithmic functions in addition to the four basic operations as an electronic calculator that performs operations on various input formulas and displays the calculation results. There is a formula calculator.
このような関数電卓型の電子式計算機には、メモリに過去に行った演算内容の履歴が記憶されており、メモリから演算内容を順次読み出して計算式や計算結果を表示したり、キー操作により当該計算式に入力する値を変更して再計算させたりすることができるマルチリプレイ機能を有するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。 In such a scientific calculator-type electronic calculator, a history of calculation contents performed in the past is stored in a memory, and calculation contents and calculation results are displayed by sequentially reading calculation contents from the memory. One having a multi-replay function capable of changing a value input to the calculation formula and recalculating the value is known (for example, see Patent Document 1).
このような電子式計算機では、キー操作により演算内容の履歴をディスプレイに表示させる操作を行うと、例えば、ディスプレイ中の左方に直前に計算した計算式「sin(30)」が表示され、その右方に計算結果「0.5」が表示される。また、それ以前の演算内容を表示させる操作を行うと、それ以前の計算式と計算結果がキー操作にあわせて順次表示される。
しかしながら、例えば上記の「sin(30)」のような三角関数の演算において、演算状態として角度のモードがdegreeモードに設定されていれば上記のように「0.5」という計算結果が得られるが、角度のモードがradianモードに設定されていれば同じ計算式に対して「-0.9880316…」という計算結果が算出され表示される。 However, for example, in the calculation of trigonometric functions such as `` sin (30) '' above, if the angle mode is set to the degree mode as the calculation state, the calculation result of `` 0.5 '' can be obtained as described above. If the angle mode is set to the radian mode, the calculation result “−0.9880316...” Is calculated and displayed for the same calculation formula.
また、例えば「-1」の三乗根を求める演算では、その解は-1、0.5±0.8660254i(iは虚数単位。以下同じ)となる。その際、電子式計算機の演算状態が、実数解を表示するrealモードに設定されていれば計算結果として「-1」が表示され、複素数解のうち実部と虚部とが+で結ばれた解を表示するa+biモードに設定されていれば計算結果として「0.5+0.8660254i」が表示され、複素数解のうち実部と虚部とが−で結ばれた解を表示するa-biモードに設定されていれば計算結果として「0.5-0.8660254i」が表示される。この他、例えば、分数の表示においても電子式計算機に設定された演算状態に基づいて、仮分数で表示されたり、帯分数で表示されたりする場合がある。 For example, in the calculation for obtaining the cube root of “−1”, the solution is −1, 0.5 ± 0.8660254i (i is an imaginary unit; the same applies hereinafter). At that time, if the calculation state of the electronic calculator is set to the real mode that displays the real solution, “-1” is displayed as the calculation result, and the real part and the imaginary part of the complex solution are connected by +. If the a + bi mode is set to display the solution, “0.5 + 0.8660254i” is displayed as the calculation result, and the solution in which the real part and the imaginary part are connected with − in the complex solution is displayed. If the bi mode is set, “0.5-0.8660254i” is displayed as the calculation result. In addition, for example, even in the display of fractions, there are cases where they are displayed as improper fractions or as fractions based on the calculation state set in the electronic calculator.
このように、同じ計算式であっても電子式計算機に設定された演算状態により表示される計算結果が異なる。そのため、マルチリプレイ機能を用いてメモリから過去の演算内容を読み出す場合、当該計算式の演算を行ってメモリに記憶された際の演算状態と、現在設定されている演算状態とが対応しない場合があるという問題を生じる。また、この場合、計算式や計算結果をメモリから読み出してディスプレイに表示した後、再度EXEキーを押下すると、現在設定されている演算状態で再計算し、表示されている計算結果とは異なる計算結果が表示されることになり、ユーザに違和感を与える不都合があった。 Thus, even if the calculation formula is the same, the calculation result displayed differs depending on the calculation state set in the electronic calculator. Therefore, when the past calculation contents are read out from the memory using the multi-replay function, the calculation state when the calculation formula is calculated and stored in the memory may not correspond to the currently set calculation state. The problem that there is. In this case, the calculation formula and the calculation result are read from the memory and displayed on the display, and when the EXE key is pressed again, the calculation is recalculated in the currently set calculation state, and the calculation result is different from the displayed calculation result. As a result, the result is displayed, which causes inconvenience to the user.
また、マルチリプレイ機能を用いて例えば前記の「sin(30)」のような三角関数のみからなる計算式の過去の計算結果をディスプレイに表示させる場合には、表示されている計算結果を見れば演算状態がdegreeモードに設定されていたかradianモードに設定されていたかを比較的容易に判別することができる。しかし、電子式計算機に三角関数等を含むより複雑な計算を行わせた計算結果をマルチリプレイ機能を用いてメモリから読み出して表示する場合、ディスプレイに表示された計算結果を見ただけでは、degreeモード或いはradianモード等の何れの演算状態で計算された結果かを容易に判別できず、表示されている計算結果がユーザが求めている演算状態で計算された計算結果か否かを判別し難いという問題もあった。 In addition, when using the multi-replay function to display past calculation results of a calculation formula consisting only of trigonometric functions such as “sin (30)” on the display, It can be determined relatively easily whether the calculation state is set to the degree mode or the radian mode. However, when reading and displaying the calculation results obtained by performing more complicated calculations including trigonometric functions on the electronic calculator from the memory using the multi-replay function, just looking at the calculation results displayed on the display, the degree It is difficult to determine whether the calculation result is calculated in any operation state such as the mode or the radian mode, and it is difficult to determine whether the displayed calculation result is a calculation result calculated in the calculation state requested by the user. There was also a problem.
本発明の課題は、マルチリプレイ処理の際に、ユーザが違和感を感じることなく過去の計算式や計算結果を表示することが可能な電子式計算機を提供することである。 An object of the present invention is to provide an electronic calculator that can display past calculation formulas and calculation results without causing the user to feel uncomfortable during multi-replay processing.
以上の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、
計算機の演算状態を設定する状態設定手段と、入力された計算式を設定された前記演算状態の下で計算する計算手段とを有する電子式計算機において、
入力された前記計算式と、前記計算式の計算結果と、当該計算の際に設定された前記演算状態のデータとを計算毎に組にして順次記憶する記憶手段と、
ユーザに読み出しを指示させる読み出し指示手段と、
前記読み出し指示手段を介してユーザから指示がある毎に前記記憶手段から記憶された前記計算式、前記計算式の計算結果、および当該計算の際に設定された前記演算状態のデータを一組ずつ順次読み出す読み出し手段と、
読み出した前記演算状態のデータが現在設定されている演算状態と異なる場合には、読み出した前記計算式を前記現在設定されている演算状態に基づいて再計算する再計算手段と、
前記計算式と前記再計算手段で再計算された計算結果とを表示するとともに、前記現在設定されている演算状態を表示する表示手段と、を備えることを特徴とする。
In order to solve the above problems, the invention described in
In an electronic calculator having state setting means for setting the calculation state of the computer and calculation means for calculating an input calculation formula under the set calculation state,
Storage means for sequentially storing the input calculation formula, the calculation result of the calculation formula, and the data of the calculation state set in the calculation as a set for each calculation;
Read instruction means for instructing the user to read, and
Each time there is an instruction from the user via the read instruction unit, the calculation formula stored from the storage unit, the calculation result of the calculation formula, and the data of the calculation state set at the time of the calculation are set one by one Reading means for sequentially reading;
When the read calculation state data is different from the currently set calculation state, recalculation means for recalculating the read calculation formula based on the currently set calculation state;
Display means for displaying the calculation formula and the calculation result recalculated by the recalculation means, and displaying the currently set calculation state.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の電子式計算機において、前記演算状態のデータは、角度に関するモードを表すデータであることを特徴とする。
According to a second aspect of the invention, in the electronic calculator according to
本発明によれば、マルチリプレイ機能を有する電子式計算機において、マルチリプレイ処理の際に、計算式の計算の演算状態を適切に表示、変更するため、ユーザが違和感を感じることなく過去の計算式や計算結果を表示することが可能となる。 According to the present invention, in an electronic calculator having a multi-replay function, in the multi-replay process, in order to appropriately display and change the calculation state of the calculation formula, past calculation formulas without causing the user to feel uncomfortable And the calculation result can be displayed.
以下、本発明に係る電子式計算機の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。 Embodiments of an electronic calculator according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
[第1の実施の形態]
図1に、第1の実施形態に係る電子式計算機の正面図を示す。本実施形態に係る電子式計算機1は、主に、各種キー群2と、表示手段であるディスプレイ3とを備えている。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a front view of the electronic calculator according to the first embodiment. The
各種キー群2は、ユーザから数値や演算記号等の数式構成要素の入力操作を受けたり、各種処理の指示操作を受けたりするためのキー群であり、それぞれ固有の機能を割り当てられた複数のキーを備えている。本実施形態では、各種キー群2は、例えばテンキー20、演算キー21、EXEキー22、DELキー23、上方向キー24aおよび下方向キー24bを含む方向キー24、セットアップキー25、AC(オールクリア)/電源キー26等で構成されている。
The
このうち、テンキー20は数値の入力操作を受けるキーであり、演算キー21は四則演算や正弦演算、余弦演算、正接演算、対数演算、指数演算などを実行する場合の演算子の入力操作を受けるキーである。EXEキー22は、電子式計算機1に対し処理の実行や決定の指示操作を受けるキーであり、例えば計算式の入力後には演算処理の実行を指示するキーとして機能するようになっている。
Among these, the
DELキー23は、ディスプレイ3に表示されている数値や演算子等の数式構成要素の削除操作を受けるキーである。方向キー24は、ディスプレイ3中において図示しないカーソルを移動させたり、機能を選択したりする場合等に押下されるキーであり、本実施形態では、上下左右の4方向について入力可能に構成されている。
The
本実施形態では、特に、方向キー24の上方向キー24aおよび下方向キー24bは、後述するマルチリプレイ処理の際に、電子式計算機1を計算モードで使用する際にユーザが押下して、記憶手段に最後に記憶されたデータから順に或いは最初に記憶されたデータから順に読み出すことをCPUに指示することができるようになっている。このように、本実施形態では、上方向キー24aおよび下方向キー24bがユーザに読み出しを指示させる読み出し指示手段を構成している。
In the present embodiment, in particular, the up
セットアップキー25は、電子式計算機1の計算モードにおける各種の演算状態(例えば、角度のモード)を設定するためのキーである。本実施形態では、セットアップキー25が押下されると、ディスプレイ3にモードの選択画面が表示されるようになっており、ユーザにより、例えば角度設定が選択されると、図2に示すように、ディスプレイ3には角度のモードとしてdegreeあるいはradianを設定する画面が表示され、ユーザが上方向キー24aや下方向キー24bを押下してカーソルを合わせ、EXEキー22を押下して演算状態を設定できるようになっている。
The
本実施形態では、演算状態として、角度に関するdegreeモード、radianモードや、複素数に関するrealモード、a+biモード、a-biモード、或いは分数表示に関する仮分数モード、帯分数モード等を選択して設定できるようになっている。 In the present embodiment, the calculation mode is set by selecting a degree mode relating to an angle, a radian mode, a real mode relating to a complex number, an a + bi mode, an a-bi mode, an improper fraction mode relating to a fraction display, a mixed fraction mode, or the like. It can be done.
設定された演算状態はそれぞれの設定を表す記号として処理され、各記号が演算状態のデータとされるようになっている。例えば、演算状態のデータが角度を表すデータの場合、degreeモードが設定されると、演算状態のデータとして例えば記号Dのデータが設定され、radianモードが設定されると、演算状態のデータとして例えば記号Rのデータが設定される。なお、角度に関して、直角を100として計算するgradモードも選択できるように構成することも可能である。 The set computation state is processed as a symbol representing each setting, and each symbol is used as computation state data. For example, when the calculation state data is data representing an angle, when the degree mode is set, for example, the data of the symbol D is set as the calculation state data, and when the radian mode is set, the calculation state data is, for example, Data of symbol R is set. In addition, regarding the angle, it is also possible to configure so that a grad mode for calculating the right angle as 100 can also be selected.
AC(オールクリア)/電源キー26は、電子式計算機1のRAMのメモリ領域のうちプログラムの実行に係るデータ等を一時的に保持する演算用領域や表示用領域等に記憶されているデータを消去するキーであるとともに、電源を投入/切断するためのキーである。
The AC (all clear) /
ディスプレイ3の画面3aには、各種キー群2の押下に応じた文字や符号、計算式、計算結果等のほか、電子式計算機1を使用するために必要な各種データや各種設定を行うための画面が表示されるようになっている。また、本実施形態では、ディスプレイ3の縁端部3bは、前記状態設定手段を介して設定された演算状態が表示されるようになっている。
The
なお、本実施形態では、ディスプレイ3は、ドットマトリクス液晶で構成されているものとして説明するが、例えば、TFT(Thin Film Transistor)液晶であったり、PDP(Plasma Display Panel)であったり、他の表示装置とすることも可能である。
In the present embodiment, the
続いて、電子式計算機1の機能構成について説明する。図3は、本実施形態に係る電子式計算機の機能構成を示すブロック図である。電子式計算機1は、入力部4、表示部5、ROM(Read Only Memory)6、RAM(Random Access Memory)7およびCPU(Central Processing Unit)8等の機能部を備えており、各機能部はバス10で接続されている。
Next, the functional configuration of the
入力部4は、上述の各種キー群2を備えており、押下されたキーの信号をCPU8に出力するようになっている。また、入力部4のセットアップキー25等の操作により前述した角度に関するモードや複素数に関するモード等の電子式計算機1の演算状態が設定されると、その演算状態のデータはCPU8を介してRAM7に送信されて記憶されるようになっている。
The
表示部5は、上述のディスプレイ3を備えており、CPU8からの信号に基づいて各種情報をディスプレイ3に表示するようになっている。
The
ROM6は、電子式計算機1におけるメニュー表示処理や各種設定処理、各種演算処理等の動作に係る各種プログラムや、電子式計算機1が備える種々の機能を実現するためのプログラム等を格納している。ROM6に記憶されている各プログラムは、必要に応じてCPU8によりROM6から読み出され、RAM7に展開された後に実行されるようになっている。
The
RAM7は、CPU8が実行する各種プログラムをプログラム用領域に書き込み、これらのプログラムの実行に係るデータ等を一時的に保持する演算用領域や表示用領域等を有する随時書き込み可能なメモリである。
The
また、本実施形態では、RAM7には、演算状態のデータ用の領域や履歴データ用の領域が設けられている。演算状態のデータ用の領域には、前述したように計算の際に状態設定手段により設定された電子式計算機1の演算状態のデータがCPU8を介して記憶されるようになっている。また、履歴データ用の領域には、ユーザが入力した計算式と、その計算式の計算結果と、当該計算の際に設定された演算状態のデータとが対応付けられて記憶されるようになっており、計算式が入力されEXEキー22が押下される毎に当該計算の計算式、計算結果、演算状態の組がそれぞれRAM7に記憶されるようになっている。なお、以下、計算式、計算結果、演算状態の1組を履歴データという。
In the present embodiment, the
CPU8は、入力される指示に応じて所定のプログラムに基づいた処理を実行し、各機能部への指示やデータの転送を行うようになっている。また、CPU8は、入力された計算式を設定された演算状態の下で計算する計算手段を構成するとともに、読み出し指示手段である上方向キー24aや下方向キー24bを介してユーザから指示がある毎にRAM7から記憶された履歴データを順次読み出す読み出し手段を構成している。
The
具体的には、CPU8は、入力部4から入力される操作信号に応じてROM6に格納されたプログラムを読み出し、当該プログラムに従って処理を実行する。そして、CPU8は、処理結果を表示するための表示制御信号を適宜表示部5に出力して、対応した表示情報をディスプレイ3に表示させるようになっている。
Specifically, the
以下、電子式計算機1の計算モードにおけるマルチリプレイの動作について、図4、図5に示すフローチャートと、図6〜図9に示す画面遷移とを用いて説明する。なお、図6〜図9に示すように、電子式計算機1には履歴データが何も記憶されていない初期状態からユーザ操作が始まるものとし、最初にdegreeモードを設定した後、sin(30)を計算し、その後radianモードに変更し、同じくsin(30)を計算し、更にsin(π/6)を計算し、その後でマルチリプレイを行う操作を例にとって説明する。図6〜図9では、互いに対応させた状態で、ユーザの操作を図の左側に、ディスプレイ3における表示を図の中央に、RAM7の履歴データ用の領域に記憶される或いは記憶されている履歴データを図の右側に示している。また、履歴データは、便宜上、演算状態、計算式、計算結果の順に示し、新たに記憶される履歴データがより下側に記載されるように示している。
Hereinafter, the multi-replay operation in the calculation mode of the
図4は、電子式計算機1の計算モードの動作を示す基本フローチャートである。計算モードでは、CPU8は、ユーザによってキー操作がされるまで処理を待機し(ステップS1;NO)、ユーザによりキー操作が行われると(ステップS1;YES)、押下されたキーに対応する処理を行うようになっている。なお、図4のフローチャートでは、便宜上、以下のステップS2、S6、S8、S11、S14でそれぞれ判断が行われるように記載されているが、実際には、押下されたキーを判断して押下されたキーに対応する処理が即座に行われるように構成されている。
FIG. 4 is a basic flowchart showing the operation in the calculation mode of the
CPU8は、押下されたキーがセットアップキー25であれば(ステップS2;YES)、セットアップ処理を行い(ステップS3)、RAM7中の所定領域のフラグFを0にセットし(ステップS4)、セットアップ処理の結果をRAM7に記憶させると同時に表示部5に信号を発信してその内容をディスプレイ3に表示させる(ステップS5)。なお、フラグFの機能については後述する。
If the pressed key is the setup key 25 (step S2; YES), the
前述したように、セットアップ処理では、ディスプレイ3には演算状態を設定する画面が表示され、ユーザのキー操作により電子式計算機1の演算状態が設定されるようになっている。従って、セットアップ処理(ステップS3)で、電子式計算機1の演算状態のうち角度に関するモードとしてdegreeモードが設定されると、設定された演算状態のデータがRAM7の演算状態のデータ用の領域に記憶され、図6(A)に示すように、ディスプレイ3の縁端部3bにdegreeモードを示す「D」の記号が表示される。
As described above, in the setup process, a screen for setting the calculation state is displayed on the
なお、設定された角度に関するモードがradianモードであれば、「R」の記号が表示される。また、RAM7の履歴データ用の領域は初期状態であり、まだ何も記憶されていない。
If the mode related to the set angle is the radian mode, the symbol “R” is displayed. The history data area of the
CPU8は、押下されたキーがテンキー20や演算キー21であれば(図4のステップS6;YES)、入力されたキーの内容をRAM7の表示用領域に一時的に記憶させる入力処理を行い(ステップS7)、ディスプレイ3の画面3aに入力されたキーの内容を表示させる(ステップS5)。また、その際、フラグFは0にセットされる(ステップS4)。したがって、sin(30)を入力すると図6(B)の表示となる。
If the pressed key is the
CPU8は、押下されたキーがEXEキー22であれば(図4のステップS8;YES)、RAM7の演算用領域を用いて入力された計算式の演算や入力されたコマンドを実行し(ステップS9)、入力されたものが計算式であればその計算式、計算結果、設定されている演算状態の組である履歴データをRAM7の履歴データ用の領域に記憶させ(ステップS10)、ディスプレイ3の画面3aに計算結果を表示させる(ステップS5)。また、その際、フラグFは0にセットされる(ステップS4)。従って、図6(C)に示すようにsin(30)に対してEXEキー22が操作されると、0.5が計算結果として得られ、計算式「sin(30)」、計算結果「0.5」、演算状態「D」が履歴データとして記憶される。
If the pressed key is the EXE key 22 (step S8 in FIG. 4; YES), the
なお、図6(C)に示す状態で、セットアップキー25が再度押下され(ステップS2;YES)、セットアップ処理(ステップS3)において、電子式計算機1の演算状態のうち角度に関するモードがradianモードに再設定されると、新たに設定された演算状態のデータがRAM7の演算状態のデータ用の領域に記憶されるとともに、図6(D)に示すように、ディスプレイ3の縁端部3bの表示が「R」の記号に切り換わる。
In the state shown in FIG. 6C, the
そして、次にEXEキー22が押下されると(図4のステップS8;YES)、CPU8は入力された計算式「sin(30)」の演算を新たに設定されたradianモードで実行し、結果として「−0.9880…」を得て(ステップS9)、図6(E)に示すように、演算状態がradianモードとされた履歴データをRAM7の履歴データ用の領域に記憶させて(図4のステップS10)、ディスプレイ3の画面3aに計算結果を表示させる(ステップS5)。
Next, when the
CPU8は、押下されたキーがAC/電源キー26であれば(ステップS11;YES)、RAM7に記憶されているデータのうちプログラムの実行に係るデータ等を一時的に保持する演算用領域や表示用領域等に記憶されているデータを消去する(ステップS12)。そして、RAM7中の所定領域のフラグFを1にセットする(ステップS13)。従って、図6(E)の状態でAC/電源キー26が押下されると、表示用領域のデータが消去され、図7(A)に示すように、表示処理(ステップS5)においてディスプレイ3の画面3a上の表示がクリアされる。
If the pressed key is the AC / power key 26 (step S11; YES), the
ただし、この場合、RAMの演算状態のデータ用の領域や履歴データ用の領域に記憶されたデータは消去されないから、図7(A)に示すように、ディスプレイ3の縁端部3bの演算状態の表示は消えず、また、RAMの履歴データ用の領域には履歴データが記憶されたまま残される。
However, in this case, since the data stored in the RAM calculation data area and the history data area is not erased, the calculation state of the
そして、図7(A)の状態で、新たにsin(π/6)と入力された後(図4のステップS6;YES)、EXEキー22が押下されると(ステップS8;YES)、CPU8は、入力された計算式「sin(π/6)」の演算をradianモードで実行し、結果「0.5」を算出し(ステップS9)、図7(B)に示すように計算式と計算結果と演算状態との履歴データを新たにRAM7の履歴データ用の領域に記憶させて(ステップS10)、ディスプレイ3の画面3aに計算結果を表示させる(ステップS5)。この状態ではRAM7の履歴データの領域には3組の履歴データが記憶されている。
In the state of FIG. 7A, after sin (π / 6) is newly input (step S6 in FIG. 4; YES), when the
なお、図4のフローチャートでは記載を省略するが、AC/電源キー26が例えば一定時間以上押下され続けるなど電源を切断するための所定の操作が行われると、CPU8は、所定の終了動作を行った後、電子式計算機1の電源を切断する。
Although not shown in the flowchart of FIG. 4, when a predetermined operation for turning off the power source is performed, for example, the AC /
CPU8は、押下されたキーが前述した読み出し指示手段である上方向キー24aまたは下方向キー24bであれば(ステップS14;YES)、RAM7中の所定領域のフラグFが1であるか否かをチェックし(ステップS15)、フラグFが1でなければ(ステップS15;NO)、上方向または下方向にカーソルを移動させる指示を表示部5に送信し(ステップS16)、そのディスプレイ3への表示処理(ステップS5)を行わせる。なお、計算式の計算時などカーソルを上下方向に移動させる必要がない或いは移動させることができない場合には、CPU8は、フラグFが0の場合に上方向キー24aや下方向キー24bが押下されても何らの処理も行わず、キー操作の待機状態に戻るようになっている(ステップS1)。
If the pressed key is the upward key 24a or the downward key 24b which is the above-described reading instruction means (step S14; YES), the
すなわち、前述したようにフラグFが1にセットされる(ステップS13)のは押下されたキーがAC/電源キー26の場合(ステップS11;YES)であるから、AC/電源キー26が押下された後、上方向キー24aまたは下方向キー24bが押下されずに他のキーが操作された場合にはディスプレイ3の画面3aや縁端部3bの表示は何ら変化せずにキー操作の待機状態になる(ステップS1)。
That is, as described above, the flag F is set to 1 (step S13) when the pressed key is the AC / power key 26 (step S11; YES), so the AC /
また、押下されたキーが上方向キー24aまたは下方向キー24bであり(ステップS14;YES)、フラグFが1であれば(ステップS15;YES)、CPU8は、マルチリプレイ処理(ステップS17)を行うようになっている。
If the pressed key is the upward key 24a or the downward key 24b (step S14; YES) and the flag F is 1 (step S15; YES), the
なお、前述したようにAC/電源キー26が押下された後、他のキーが操作されていない状態ではフラグFが1であるが、このほかにも、図4のフローチャートから分かるように、フラグFが1の状態で上方向キー24aまたは下方向キー24bが操作されてマルチリプレイ処理(ステップS17)が行われる間もフラグFは1のままである。そのため、一旦AC/電源キー26が押下されると、その後、他のキーが操作されずに上方向キー24aや下方向キー24bだけが操作される限り、マルチリプレイ処理(ステップS17)が繰り返される。
As described above, after the AC /
マルチリプレイ処理(ステップS17)は、図5に示すフローチャートに従って行われる。 The multi-replay process (step S17) is performed according to the flowchart shown in FIG.
マルチリプレイ処理で、上方向キー24aが押下されると、CPU8は、まず、RAM7の履歴データ用の領域から計算式と計算結果と演算状態との履歴データを読み出す(ステップS30)。この場合、CPU8は、図示しない読み出しポインタを介してRAM7の履歴データ用の領域に最後に記憶された履歴データを読み出す。そして、CPU8は、履歴データ中の計算式と計算結果とをRAM7の表示用領域に一時保存させ(ステップS31)、履歴データ中の演算状態のデータをRAM7の演算状態のデータ用の領域に一時保存させる(ステップS32)。
When the up direction key 24a is pressed in the multi-replay process, the
このようにしてマルチリプレイ処理(図4のステップS17)を終了すると、CPU8は、表示処理(ステップS5)を行い、ディスプレイ3の画面3aに計算式と計算結果を表示させるとともに、ディスプレイ3の縁端部3bに演算状態を表す記号を表示する。
When the multi-replay process (step S17 in FIG. 4) is completed in this way, the
以上のマルチプレイ処理をディスプレイ3の表示に基づいて説明する。図7(B)に示した表示状態において、AC/電源キー26が押下されると、図8(A)に示すようにディスプレイ3の画面3a上の表示が消去される。この場合、フラグFは1にセットされている。
The above multiplayer process will be described based on the
この状態で上方向キー24aが押下されるとマルチリプレイ処理に移行し、CPU8は、図8(B)に示すようにRAM7の履歴データ用の領域から最後に記憶された履歴データを読み出す。なお、同図右側の矢印はRAM7の読み出しポインタを表すものである。
When the upward key 24a is pressed in this state, the process proceeds to multi-replay processing, and the
そして、CPU8は、RAM7の表示用領域に履歴データ中の計算式「sin(π/6)」と計算結果「0.5」とを保存し、RAM7の演算状態のデータ用の領域に履歴データ中の演算状態「radian」のデータを保存させて、表示処理によりディスプレイ3の画面3aに計算式と計算結果を、縁端部3bに演算状態を表す記号をそれぞれ表示させる。
Then, the
この状態で、続けて上方向キー24aが押下されると、CPU8は、図8(C)に示すように読み出しポインタを移動させて、今度はRAM7の履歴データ用の領域に最後に記憶された履歴データの直前に記憶された履歴データを読み出して、ディスプレイ3の画面3aに計算式「sin(30)」と計算結果「−0.9880…」を表示させる。また、この場合、演算状態のデータは、最後に記憶された履歴データの場合と同様に角度に関するモードがradianモードであることを表す「R」であるから、ディスプレイ3の縁端部3bの「R」の表示は変化しない。
When the up key 24a is continuously pressed in this state, the
しかし、図8(C)の状態で、さらにこの状態で上方向キー24aが押下されると、図8(D)に示すように、CPU8は、上記と同様にして読み出しポインタを移動させて、さらに以前に記憶された履歴データを読み出して、ディスプレイ3の画面3aに計算式「sin(30)」と計算結果「0.5」を表示させるが、この履歴データでは、演算状態のデータが上記の「R」ではなくdegreeモードであることを表す「D」になっている。
However, in the state of FIG. 8C, when the up key 24a is further pressed in this state, as shown in FIG. 8D, the
そのため、CPU8は、読み出した履歴データ中の演算状態のデータをRAM7の演算状態のデータ用の領域に保存させる際、それまで保存されていたデータ「R」をデータ「D」に上書き保存して書き換える。そして、表示処理によりデータ「D」が読み出されて、ディスプレイ3の縁端部3bの表示が「R」から「D」に変わる。
Therefore, when the
このように、本実施形態では、演算状態のデータがRAM7上で書き換えられるため、マルチリプレイ処理に移行する段階で演算状態が例えば「R」であったとしても、履歴データが記憶された時点の演算状態の設定が「D」であれば、その履歴データの読み出しの際には演算状態の設定が自動的に「D」に変更される。
As described above, in the present embodiment, since the data of the calculation state is rewritten on the
そのため、例えば図8(C)の状態でEXEキー22を押下すると、CPU8は、「sin(30)」の計算式をradianモードで再演算して計算結果「-0.9880316241」を算出するが、上方向キー24aを押下した図8(D)の状態でEXEキー22を押下すると、角度に関するモードがdegreeモードに自動的に切り換えられて、同じの「sin(30)」の計算式に対して計算結果「0.5」を算出する。
Therefore, for example, when the
なお、図5に示したマルチリプレイ処理において、図8(A)の画面3aの表示が消去された状態で下方向キー24bが押下されると、CPU8は、図9(A)に示すように、今度は、読み出しポインタを介してRAM7の履歴データ用の領域に最初に記憶された履歴データを読み出すようになっている。
In the multi-replay process shown in FIG. 5, when the down key 24b is pressed with the display of the
従って、この場合は、CPU8は、RAM7の表示用領域に履歴データ中の計算式と計算結果とを保存すると同時に、RAM7の演算状態のデータ用の領域に記憶されているデータ「R」を履歴データ中の演算状態のデータであるデータ「D」に書き換えて、表示処理によりディスプレイ3の画面3aに計算式と計算結果を、縁端部3bに演算状態を表す記号を、図9(A)に示すようにそれぞれ表示させる。
Therefore, in this case, the
そして、この状態でさらに下方向キー24bが押下されると、図9(B)に示すようにRAM7の履歴データ用の領域に最初に記憶された履歴データの次に記憶された履歴データを読み出して、履歴データ中の演算状態のデータがデータ「R」であるからRAM7の演算状態のデータ用の領域のデータを「R」に書き換えて、計算式、計算結果、演算状態をそれぞれディスプレイ3の画面3aと縁端部3bにそれぞれ表示させる。
If the down key 24b is further pressed in this state, the history data stored next to the history data stored first in the history data area of the
さらに下方向キー24bが押下されると、図9(C)に示すようにさらにその次の履歴データが読み出され、同様に処理されて計算式、計算結果、演算状態がそれぞれディスプレイ3の画面3aと縁端部3bにそれぞれ表示される。
When the down key 24b is further pressed, the next history data is read out as shown in FIG. 9C and processed in the same manner, and the calculation formula, calculation result, and calculation state are displayed on the screen of the
この場合も、図8(A)の状態から下方向キー24bを押下して図9(A)の状態に移行する段階でRAM7上の演算状態のデータが書き換えられるため、図8(A)に示すようにマルチリプレイ処理に移行する段階で演算状態が例えば「R」であったとしても、履歴データが記憶された時点の演算状態の設定が「D」であれば、図9(A)に示すようにその履歴データの読み出しの際には演算状態の設定が自動的に「D」に変更される。また、図9(A)の状態から図9(B)の状態に移行する際には、演算状態の設定が「D」から「R」に自動的に変更される。
Also in this case, since the operation state data on the
そのため、例えば図9(A)の状態でEXEキー22を押下すると、CPU8は、「sin(30)」の計算式をdegreeモードで再演算して計算結果「0.5」を算出するが、下方向キー24bを押下した図8(D)の状態でEXEキー22を押下すると、角度に関するモードがdegreeモードに自動的に切り換えられて、同じの「sin(30)」の計算式に対して計算結果「-0.9880316241」を算出する。
Therefore, for example, when the
なお、図4のフローチャートにおいて、押下されたキーがセットアップキー25、テンキー20、演算キー21、EXEキー22、AC/電源キー26、上方向キー24a、下方向キー24bのいずれでもない場合には(ステップS14;NO)、CPU8は、フラグFを0にリセットした後(ステップS18)、このフローチャートで示されるルーチンから抜けて、当該キー操作に対応する処理を行うようになっている(ステップS19)。
In the flowchart of FIG. 4, when the pressed key is not any of the
以上のように、本実施形態に係る電子式計算機1によれば、マルチリプレイ処理において、計算式を入力し演算した際の演算状態の設定を記憶手段から読み出して、その演算状態を表示手段であるディスプレイ3上に表示するとともに、その演算状態に自動的に設定を変更するため、いつ読み出しても演算状態との対応が常に保たれた状態で計算式や計算結果を表示させることができる。また、この場合、現在設定されている演算状態にかかわらず、計算式を入力し演算した際の演算状態の設定に基づいてその計算式の計算がリプレイされる。
As described above, according to the
そのため、ユーザは、表示されている計算結果が如何なる演算状態の下で計算されたものであるかを明確に認識することが可能となり、違和感を感じることなく過去の計算式や計算結果を表示させその計算結果を利用することが可能となる。また、たとえ計算が複雑な計算式によるものであっても、その計算結果がユーザが求めている演算状態で計算された計算結果であるか否かを明確に判別して利用することが可能となり、仮に求めている演算状態で計算されたものでなければ、演算状態を的確に変更して求める計算結果を得ることが可能となる。 For this reason, the user can clearly recognize under what calculation state the displayed calculation result is calculated, and display past calculation formulas and calculation results without feeling uncomfortable. The calculation result can be used. In addition, even if the calculation is based on a complicated calculation formula, it is possible to clearly determine whether or not the calculation result is a calculation result calculated in the calculation state requested by the user. If it is not calculated in the calculated calculation state, the calculation result can be obtained by changing the calculation state accurately.
なお、本実施形態では、図8や図9において上方向キー24aのみ或いは下方向キー24bのみを連続して押下する場合について記載したがそれに限定されない。本実施形態および下記の実施形態では、AC/電源キー26が押下されてディスプレイ3の画面3a上の表示が消去され、上方向キー24aが押下されてRAM7の履歴データ用の領域から最後に記憶された履歴データが読み出され、或いは下方向キー24bが押下されて最初に記憶された履歴データが読み出された後は、上方向キー24aや下方向キー24bの操作により現在表示されている履歴データより以前の或いはそれ以後の履歴データに自在に移行できるように構成されている。
In this embodiment, the case where only the upward key 24a or the downward key 24b is continuously pressed in FIGS. 8 and 9 is described, but the present invention is not limited to this. In the present embodiment and the following embodiment, the AC /
[第2の実施の形態]
上記の第1の実施形態の場合と異なり、履歴データとして記憶された過去の計算式や計算結果を現在設定されている演算状態に基づいて計算させたい場合もある。第2の実施形態では、このような要望に好適な電子式計算機について説明する。
[Second Embodiment]
Unlike the case of the first embodiment, there are cases where it is desired to calculate past calculation formulas and calculation results stored as history data based on the currently set calculation state. In the second embodiment, an electronic calculator suitable for such a request will be described.
本実施形態に係る電子式計算機の外観形状は、図1に示した第1の実施形態に係る電子式計算機1の場合と同様であり、機能構成および基本フローチャートは第1の実施形態に係る電子式計算機1の場合の図3および図4に示した機能構成および基本フローチャートと同様であるため、第1の実施形態に係る電子式計算機1と同じ部材や処理については同一の符号を付して説明する。
The external shape of the electronic calculator according to the present embodiment is the same as that of the
本実施形態に係る電子式計算機は、上記第1の実施形態に係る電子式計算機1と、マルチリプレイ処理(ステップS17)の内容が異なる。
The electronic calculator according to the present embodiment is different from the
本実施形態では、マルチリプレイ処理は、図10に示すフローチャートに従って行われるようになっている。 In the present embodiment, the multi-replay process is performed according to the flowchart shown in FIG.
本実施形態のマルチリプレイ処理においても、上方向キー24aが押下されると、CPU8がRAM7の履歴データ用の領域から最後に記憶された履歴データを読み出し(ステップS40)、履歴データ中の計算式と計算結果とをRAM7の表示用領域に一時保存させる(ステップS41)までは第1の実施形態におけるマルチリプレイ処理と同様である。
Also in the multi-replay processing of the present embodiment, when the upward key 24a is pressed, the
しかし、本実施形態のマルチリプレイ処理では、その後、CPU8は、履歴データ中の演算状態のデータがRAM7の演算状態のデータ用の領域に記憶されている現在設定されている演算状態のデータと異なるか否かを判断する(ステップS42)。そして、履歴データ中の演算状態のデータと現在設定されている演算状態のデータとが一致すると判断すると(ステップS42;NO)、マルチリプレイ処理(図4のステップS17)を終了し、表示処理(ステップS5)において、ディスプレイ3の画面3aに計算式と計算結果を表示させ、ディスプレイ3の縁端部3bには現在設定されている演算状態を表す記号を表示するようになっている。
However, in the multi-replay processing of the present embodiment, the
一方、CPU8は、履歴データ中の演算状態のデータと現在設定されている演算状態のデータとが異なると判断すると(ステップS42;YES)、現在設定されている演算状態に基づいて計算式を再計算し、その計算結果でRAM7の表示用領域に一時保存した計算結果を書き換えて変更する(ステップS43)。なお、本実施形態では、CPU8は、前記判断の結果にかかわらず、RAM7の演算状態のデータ用の領域に記憶されている現在設定されている演算状態のデータは書き換えない。また、履歴データそのものは書き換えない。
On the other hand, when the
そして、CPU8は、マルチリプレイ処理(図4のステップS17)を終了し、表示処理(ステップS5)において、ディスプレイ3の画面3aに、計算式と、再計算されて変更された計算結果を表示させ、ディスプレイ3の縁端部3bには現在設定されている演算状態を表す記号を表示するようになっている。従って、ディスプレイ3の縁端部3bには現在設定されている演算状態を表す記号が常時表示される状態となる。
Then, the
以上の処理をディスプレイ3の表示に基づいて説明する。図7(B)に示した表示状態において、AC/電源キー26が押下されると、図11(A)に示すようにディスプレイ3の画面3a上の表示が消去される。この状態で上方向キー24aが押下されるとマルチリプレイ処理に移行し、RAM7の履歴データ用の領域から最後に記憶された履歴データが読み出される。
The above process will be described based on the
そして、図11(B)や図11(C)に示すように履歴データの演算状態が現在設定されている演算状態と同じ場合には、CPU8は、RAM7の表示用領域に一時保存した履歴データ中の計算式と計算結果とをそのままディスプレイ3の画面3aに表示させる。
When the history data calculation state is the same as the currently set calculation state as shown in FIGS. 11B and 11C, the
しかし、図11(D)に示すように、読み出された履歴データの演算状態「D」と現在設定されている演算状態「R」とが異なる場合には、履歴データの計算式「sin(30)」を現在設定されている演算状態「R」で再計算し、その計算結果「-0.9880316241」でRAM7の表示用領域に一時保存した計算結果「0.5」を書き換えて変更する。そのため、ディスプレイ3の画面3aには、履歴データの計算式と、再計算されて変更された計算結果とが表示される。また、ディスプレイ3の縁端部3bには、現在設定されている演算状態を表す記号が表示され続ける。
However, as shown in FIG. 11D, when the calculation state “D” of the read history data is different from the currently set calculation state “R”, the history data calculation formula “sin ( 30) ”is recalculated with the currently set computation state“ R ”, and the calculation result“ 0.5 ”temporarily stored in the display area of the
また、図10に示したマルチリプレイ処理において、図11(A)の画面3aの表示が消去された状態で下方向キー24bが押下されると、CPU8は、図12(A)に示すように、今度は、読み出しポインタを介してRAM7の履歴データ用の領域に最初に記憶された履歴データを読み出す。この場合は、CPU8は、履歴データ中の演算状態と現在設定されている演算状態とが異なるので、RAM7の表示用領域に履歴データ中の計算式と計算結果とを保存するとともに、履歴データの計算式「sin(30)」を現在設定されている演算状態「R」で再計算し、その計算結果「-0.9880316241」でRAM7の表示用領域に一時保存した計算結果「0.5」を書き換えて変更する。そのため、ディスプレイ3の画面3aには、履歴データの計算式と、再計算されて変更された計算結果とが表示される。
Further, in the multi-replay process shown in FIG. 10, when the down key 24b is pressed in a state where the display of the
また、図12(B)や図12(C)に示すように履歴データの演算状態が現在設定されている演算状態と同じ場合には、CPU8は、RAM7の表示用領域に一時保存した履歴データ中の計算式と計算結果とをそのままディスプレイ3の画面3aに表示させる。その際、ディスプレイ3の縁端部3bには、現在設定されている演算状態を表す記号が表示され続ける。
When the history data calculation state is the same as the currently set calculation state as shown in FIGS. 12B and 12C, the
このように、本実施形態では、CPU8が、読み出した演算状態のデータが現在設定されている演算状態と異なる場合に、読み出した計算式を現在設定されている演算状態に基づいて再計算する再計算手段を構成している。
As described above, in the present embodiment, the
以上のように、本実施形態に係る電子式計算機によれば、マルチリプレイ処理において、計算式を入力し演算した際の演算状態と現在設定されている演算状態が異なる場合には、計算式を現在設定されている演算状態に基づいて再計算してディスプレイ3上に表示するため、演算状態を現在設定されている演算状態に統一した状態で計算式の計算がリプレイされ、現在設定されている演算状態の下における正しい計算結果を表示させることができる。
As described above, according to the electronic calculator according to the present embodiment, in the multi-replay process, when the calculation state when the calculation equation is input and the calculation state is different from the currently set calculation state, the calculation equation is Since the calculation state is recalculated based on the currently set calculation state and displayed on the
そのため、ユーザは、表示されている計算結果が現在設定されている演算状態の下で計算されたものであることを明確に認識することが可能となり、違和感を感じることなく過去の計算式や計算結果を表示させその計算結果を利用することが可能となる。また、ディスプレイ3上に現在設定されている演算状態が表示されているので、例えば現在設定されている角度に関する演算状態がradianモードである場合に、「sin(30)」と入力されている計算式を「sin(π/6)」に適切に修正して計算し直させることも容易に行うことが可能となる。
Therefore, the user can clearly recognize that the displayed calculation result is calculated under the currently set calculation state, and the past calculation formulas and calculations can be performed without feeling uncomfortable. The result can be displayed and the calculation result can be used. In addition, since the currently set calculation state is displayed on the
なお、例えば、本実施形態に係る電子式計算機の機能と上記第1の実施形態に係る電子式計算機1の機能とを1台の電子式計算機中に備え、例えばセットアップ処理によりそのいずれの機能で計算を行うかを選択できるように構成することも可能である。
Note that, for example, the function of the electronic computer according to the present embodiment and the function of the
[第3の実施の形態]
上記第1の実施形態では、ディスプレイ3に演算状態の記号が表示される電子式計算機1について説明した。しかし、このようにディスプレイ3に演算状態の記号が表示されないタイプの電子式計算機も存在する。本実施形態では、このような演算状態の記号が表示されない状態で上記第1の実施形態と同等の効果を奏する電子式計算機について説明する。
[Third Embodiment]
In the first embodiment, the
本実施形態に係る電子式計算機についても、第1の実施形態に係る電子式計算機1と同じ部材や処理については同一の符号を付して説明する。
Regarding the electronic computer according to the present embodiment, the same members and processes as those of the
本実施形態に係る電子式計算機は、基本フローチャートが上記第1の実施形態に係る電子式計算機1の場合と多少異なる。本実施形態では、図13に示す基本フローチャートに従って処理が行われるようになっている。
The electronic calculator according to the present embodiment is slightly different from the case of the
本実施形態の基本フローチャートにおいても、第1の実施形態の基本フローチャートと同様に、セットアップキー25が押下されて(ステップS2;YES)、セットアップ処理に移行し(ステップS3)、ディスプレイ3上に図2に示したような演算状態の設定画面が表示され(ステップS5)、ユーザが上方向キー24aや下方向キー24bを押下して(ステップS14;YES)カーソルを合わせ(ステップS16)、EXEキー22を押下して(ステップS8;YES)演算状態を設定できるようになっている。
Also in the basic flowchart of the present embodiment, as with the basic flowchart of the first embodiment, the
そして、EXEキー22を押下することでこの場合は演算状態の設定というコマンドが実行されるが(ステップS9)、第1の実施形態の基本フローチャートと異なる点は、演算状態の設定コマンドが実行されると(ステップS9)、CPU8は、設定された演算状態が今回のセットアップ処理の直前に設定されていた演算状態から変更された場合には、その変更を示す変更コマンドをRAM7の履歴データ用の領域に記憶させる点である(ステップS20)。
In this case, a command for setting the calculation state is executed by pressing the EXE key 22 (step S9). However, the difference from the basic flowchart of the first embodiment is that the calculation state setting command is executed. Then (step S9), when the set calculation state is changed from the calculation state set immediately before the current setup process, the
第1の実施形態では、RAM7には、図3に示したようにその履歴データ用の領域に計算式、計算結果、演算状態の履歴データのみが記憶されたが、本実施形態の記憶手段であるRAM7には、図14に示すようにその履歴データ用の領域に履歴データに加えて変更コマンドも記憶されるようになっている。なお、変更コマンドは、例えば演算状態として角度に関するモードがdegreeモードからradianモードに変更された場合には「D→R」のように記憶される。
In the first embodiment, the
従って、図15に示す画面遷移の例を用いて説明すると、図15(A)に示すように、まず、角度に関するモードがradianモードの演算状態で、セットアップ処理(ステップS3)で演算状態として角度に関するモードをdegreeモードに設定変更してEXEキー22を押下すると(ステップS8;YES)、その変更コマンドが実行され(ステップS9)、RAM7の履歴データ用の領域に変更コマンド「R→D」が記憶される(ステップS20)とともに、ディスプレイ3の画面3a上には変更コマンドが実行されたことを示す「Done」の文字が表示される(ステップS5)。
Accordingly, to explain using the example of the screen transition shown in FIG. 15, as shown in FIG. 15A, first, the angle-related mode is the calculation state of the radian mode, and the angle is set as the calculation state in the setup process (step S3). When the mode is changed to the degree mode and the
続いて、図15(B)に示すように、計算式「sin(30)」が入力されEXEキー22を押下されると(ステップS8;YES)、演算が実行され(ステップS9)、RAM7の履歴データ用の領域には計算式「sin(30)」と計算結果「0.5」と演算状態「D」の履歴データが記憶されて(ステップS20)、計算式と計算結果がディスプレイ3の画面3a上に表示される(ステップS5)。
Subsequently, as shown in FIG. 15B, when the calculation formula “sin (30)” is input and the
続いて、図15(C)に示すように、セットアップ処理(ステップS3)で演算状態として角度に関するモードをdegreeモードからradianモードに設定変更してEXEキー22が押下されると(ステップS8;YES)、その変更コマンドが実行され(ステップS9)、RAM7の履歴データ用の領域に変更コマンド「D→R」が記憶される(ステップS20)とともに、ディスプレイ3の画面3a上には変更コマンドが実行されたことを示す「Done」の文字が表示される(ステップS5)。
Subsequently, as shown in FIG. 15C, when the
さらに続いて、図15(D)に示すように、計算式「sin(30)」が入力されEXEキー22を押下されると(ステップS8;YES)、今度はradianモードで演算が実行され(ステップS9)、RAM7の履歴データ用の領域には計算式「sin(30)」と計算結果「-0.9880316241」と演算状態「R」の履歴データが記憶されて(ステップS20)、計算式と計算結果がディスプレイ3の画面3a上に表示される(ステップS5)。
Subsequently, as shown in FIG. 15D, when the calculation formula “sin (30)” is input and the
また、本実施形態に係る電子式計算機は、マルチリプレイ処理(ステップS17)の内容においても上記第1の実施形態に係る電子式計算機1の場合と異なっている。本実施形態のマルチリプレイ処理(ステップS17)は、図16に示すフローチャートに従って行われるようになっている。
Further, the electronic calculator according to the present embodiment is different from the
本実施形態のマルチリプレイ処理において、CPU8が、上方向キー24aが押下されるとCPU8がRAM7の履歴データ用の領域に最後に記憶されたデータを読み出し、下方向キー24bが押下されるとRAM7の履歴データ用の領域に最初に記憶されたデータを読み出す(ステップS50)点では、第1の実施形態におけるマルチリプレイ処理と同様である。
In the multi-replay process of the present embodiment, when the
しかし、本実施形態では読み出されるデータが計算式、計算結果、演算状態の履歴データとは限らず、変更コマンドの場合もあるから、続いて、CPU8は、読み出したデータが変更コマンドであるか否かを判断するようになっている(ステップS51)。そして、読み出したデータが履歴データである場合には(ステップS51;NO)、履歴データ中の計算式と計算結果とをRAM7の表示用領域に一時保存させて(ステップS52)マルチリプレイ処理を終了する。RAM7の表示用領域に一時保存された計算式と計算結果は、図13の基本フローチャートの表示処理(ステップS5)でディスプレイ3の画面3aに表示される。
However, in the present embodiment, the read data is not limited to the calculation formula, the calculation result, and the calculation state history data, and may be a change command. Therefore, the
これをディスプレイ3の表示に基づいて説明する。図15(D)に示した表示状態において、AC/電源キー26が押下されると、図17(A)に示すようにディスプレイ3の画面3a上の表示が消去される。この状態で上方向キー24aが押下されるとマルチリプレイ処理に移行し、図17(B)に示すように、RAM7の履歴データ用の領域から最後に記憶されたデータが読み出される(図16のステップS50)。
This will be described based on the
この場合には、RAM7の履歴データ用の領域から最後に記憶されたデータは履歴データであるから(ステップS51;NO)、履歴データ中の計算式と計算結果とをRAM7の表示用領域に一時保存させると(ステップS52)、ディスプレイ3の画面3a上にその計算式と計算結果が表示される(図13のステップS5)。
In this case, since the data stored last from the history data area of the
ここで、さらに上向きキー24aを押下すると、その直前のデータは変更コマンドであるから、図16のマルチリプレイ処理のフローチャートで、CPU8は、今度は、読み出したデータが変更コマンドであると判断する(ステップS51;YES)。続いて、CPU8は、押下されたキーが上方向キー24aであるか否かを判断し(ステップS53)、この場合、押下されたキーは上方向キー24aであるから上方向キー24aであると判断する(ステップS53;YES)。
Here, when the upward key 24a is further pressed, the data immediately before that is a change command. Therefore, in the flowchart of the multi-replay process in FIG. 16, the
上方向キー24aは、これまでの説明から分かるように、RAM7の履歴用データの領域に記憶されたデータを、それらが記憶された順番の逆方向に、すなわち時間的に遡るように読み出すことを指示する読み出し指示手段であるから、上方向キー24aの操作により読み出された変更コマンドを逆方向に実行する必要がある。
As can be understood from the above description, the upward key 24a reads out the data stored in the history data area of the
そのため、CPU8は、読み出したデータが変更コマンドであり(ステップS51;YES)、その時押下されたキーが上方向キー24aであると判断すると(ステップS53;YES)、読み出した変更コマンドの逆コマンドを実行し(ステップS54)、電子式計算機の演算状態を、変更コマンドによる変更後の演算状態から変更前の演算状態に変更する。このように、本実施形態では、CPU8が、変更コマンドが読み出された場合に演算状態を変更する状態変更手段を構成している。
For this reason, when the
これをディスプレイ3の表示に基づいて説明すると、図17(B)の状態で上方向キー24aが押下されると、図17(C)に示すように、RAM7の履歴データ用の領域から変更コマンド「D→R」が読み出される(図16のステップS50)。そして、変更コマンドの逆コマンド「R→D」により(ステップS54)、演算状態が変更コマンドによる変更後の演算状態「R」から変更前の演算状態「D」に変更される。ディスプレイ3の画面3a上には、変更コマンドの逆コマンド「SetDeg」が実行されたことを示す「Done」の文字が表示される(図13のステップS5)。
This will be described based on the display on the
図17を続けて説明すると、図17(D)に示すように、さらに上向きキー24aが押下されると、その直前に記憶されているデータが履歴データであるから、ディスプレイ3の画面3aには計算式と計算結果が表示され、さらに上向きキー24aが押下されると、図17(E)に示すように、その直前に記憶されているデータが変更コマンドであるから、その逆コマンドが実行され、その旨が画面3a上に表示される。
17 will be described. As shown in FIG. 17D, when the upward key 24a is further pressed, the data stored immediately before is the history data. When the calculation formula and the calculation result are displayed and the upward key 24a is further pressed, as shown in FIG. 17E, since the data stored immediately before is a change command, the reverse command is executed. This is displayed on the
一方、上方向キー24aとは逆に、下方向キー24bはRAM7の履歴用データの領域に記憶されたデータをそれらが記憶された順番に読み出すことを指示する読み出し指示手段であるから、読み出された変更コマンドをそのまま実行してよい。そのため、CPU8は、読み出したデータは変更コマンドであるが(図16のステップS51;YES)、押下されたキーが下方向キー24bである場合には(ステップS53;NO)、読み出された変更コマンドをそのまま実行し(ステップS55)、電子式計算機の演算状態を、変更コマンドによる変更前の演算状態から変更後の演算状態に変更する。
On the other hand, as opposed to the upward key 24a, the downward key 24b is a read instruction means for instructing reading of data stored in the history data area of the
これをディスプレイ3の表示に基づいて説明すると、図17(A)のようにディスプレイ3の画面3a上の表示がクリアされた状態で、下方向キー24bが押下されるとマルチリプレイ処理に移行し、図18(A)に示すように、RAM7の履歴データ用の領域から最初に記憶されたデータが読み出される(図16のステップS50)。そして、この場合、読み出されたデータは変更コマンド「R→D」であり、押下されたキーが下方向キー24bであるから、変更コマンドがそのまま実行され、ディスプレイ3の画面3a上には、変更コマンド「SetDeg」が実行されたことを示す「Done」の文字が表示される(図13のステップS5)。
This will be explained based on the display on the
そして、さらに下向きキー24bが押下されると、図18(B)に示すように、それ以降に記憶された履歴データが読み出され、ディスプレイ3の画面3aに計算式と計算結果が表示される。さらに下向きキー24bが押下されると、図18(C)に示すように、それ以降に記憶された変更コマンドが読み出され、その変更コマンドが実行された旨が画面3a上に表示される。そして、さらに下向きキー24bが押下されると、図18(D)に示すように、それ以降に記憶された履歴データが読み出され、ディスプレイ3の画面3aに計算式と計算結果が表示される。
When the down key 24b is further pressed, as shown in FIG. 18B, the history data stored thereafter is read and the calculation formula and the calculation result are displayed on the
なお、前述したように、上方向キー24aが押下されて図17(C)に示すように逆コマンドが実行され、電子式計算機の演算状態が変更コマンドの変更前の演算状態に変更されると、ディスプレイ3の画面3a上には「SetDeg」と「Done」と表示される。この状態で、今度は下方向キー24bを押下した場合に、その直後に記憶された計算式「sin(30)」と計算結果「-0.9880316241」を表示してしまうと、角度に関するモードをdegreeモードに変更したにもかかわらずradianモードで計算した結果が表示されてしまう。
As described above, when the up key 24a is pressed and the reverse command is executed as shown in FIG. 17C, the calculation state of the electronic calculator is changed to the calculation state before the change command is changed. "SetDeg" and "Done" are displayed on the
そのため、本実施形態においては、上方向キー24aが押下されて変更コマンドが読み出され、逆コマンドが実行された直後に下方向キー24bが押下された場合には、再度その変更コマンドを読み出してその変更コマンドを実行し、変更コマンドが実行されたことをディスプレイ3の画面3a上に表示するように構成されている。また、下方向キー24bが押下されて変更コマンドが読み出され、その変更コマンドが実行された直後に上方向キー24aが押下された場合には、再度その変更コマンドを読み出してその逆コマンドを実行し、逆コマンドが実行されたことをディスプレイ3の画面3a上に表示するように構成されている。
Therefore, in this embodiment, when the up direction key 24a is pressed and the change command is read out, and when the down direction key 24b is pressed immediately after the reverse command is executed, the change command is read out again. The change command is executed, and the execution of the change command is displayed on the
以上のように、本実施形態に係る電子式計算機によれば、演算状態の設定の変更コマンドを履歴データとともにRAM7中に記憶させ、マルチリプレイ処理において、演算状態の設定の変更コマンドが読み出された場合には、変更コマンド或いはその逆コマンドを実行して、演算状態の変更をディスプレイ3の画面3a上に表示するため、ユーザは、ディスプレイ3上に現在設定されている演算状態の記号が表示されていなくても、演算状態の変更の表示の後に表示される計算式や計算結果がどのような演算状態の下で計算されたものであるかを明確に認識することが可能となり、違和感を感じることなく過去の計算式や計算結果を表示させその計算結果を利用することが可能となる。
As described above, according to the electronic calculator of this embodiment, the calculation state setting change command is stored in the
また、たとえ計算が複雑な計算式によるものであっても、その計算結果がユーザが求めている演算状態で計算された計算結果であるか否かを明確に判別して利用することが可能となり、仮に求めている演算状態で計算されたものでなければ、演算状態を的確に変更して求める計算結果を得ることが可能となる。 In addition, even if the calculation is based on a complicated calculation formula, it is possible to clearly determine whether or not the calculation result is a calculation result calculated in the calculation state requested by the user. If it is not calculated in the calculated calculation state, the calculation result can be obtained by changing the calculation state accurately.
なお、本実施形態では、ディスプレイ3に演算状態の記号が表示されないタイプの電子式計算機であることを前提に説明したが、ディスプレイ3に演算状態の記号が表示されるタイプの電子式計算機にも本実施形態を適用した構成とすることは可能である。
In this embodiment, the description has been made on the assumption that the calculation state symbol is not displayed on the
また、第1〜第3の実施形態では、演算状態として角度に関するモードの表示や変更等について説明したが、前述したように、この他にも、例えば複素数に関するrealモード、a+biモード、a-biモード、或いは分数表示に関する仮分数モード、帯分数モード等の演算状態についても同様に構成することが可能であり、そのような演算状態の表示や変更等を行う機能を有する電子式計算機に対しても本発明が適用される。 Further, in the first to third embodiments, the display and change of the mode related to the angle as the calculation state has been described. However, as described above, other than this, for example, the real mode related to complex numbers, the a + bi mode, a -Bi mode, or calculation states such as an improper fraction mode and a mixed fraction mode related to fraction display, can be configured in the same way, and an electronic calculator having a function of displaying or changing such a calculation state The present invention is also applied to this.
1 電子式計算機
3 ディスプレイ(表示手段)
7 RAM(記憶手段)
8 CPU(計算手段、読み出し手段、再計算手段、状態変更手段)
24a 上方向キー(読み出し指示手段)
24b 下方向キー(読み出し指示手段)
25 セットアップキー(状態設定手段)
1
7 RAM (storage means)
8 CPU (calculation means, readout means, recalculation means, state change means)
24a Up direction key (reading instruction means)
24b Down key (reading instruction means)
25 Setup key (status setting means)
Claims (2)
入力された前記計算式と、前記計算式の計算結果と、当該計算の際に設定された前記演算状態のデータとを計算毎に組にして記憶する記憶手段と、
ユーザに読み出しを指示させる読み出し指示手段と、
前記読み出し指示手段を介してユーザから指示がある毎に前記記憶手段から記憶された前記計算式、前記計算式の計算結果、および当該計算の際に設定された前記演算状態のデータを一組ずつ順次読み出す読み出し手段と、
読み出した前記演算状態のデータが現在設定されている演算状態と異なる場合には、読み出した前記計算式を前記現在設定されている演算状態に基づいて再計算する再計算手段と、
前記計算式と前記再計算手段で再計算された計算結果とを表示するとともに、前記現在設定されている演算状態を表示する表示手段と、を備えることを特徴とする電子式計算機。 In an electronic calculator having state setting means for setting the calculation state of the computer and calculation means for calculating an input calculation formula under the set calculation state,
Storage means for storing the input calculation formula, the calculation result of the calculation formula, and the data of the calculation state set in the calculation for each calculation;
Read instruction means for instructing the user to read, and
Each time there is an instruction from the user via the read instruction unit, the calculation formula stored from the storage unit, the calculation result of the calculation formula, and the data of the calculation state set at the time of the calculation are set one by one Reading means for sequentially reading;
When the read calculation state data is different from the currently set calculation state, recalculation means for recalculating the read calculation formula based on the currently set calculation state;
An electronic calculator comprising: display means for displaying the calculation formula and the calculation result recalculated by the recalculation means, and displaying the currently set calculation state.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007070715A JP4780006B2 (en) | 2007-03-19 | 2007-03-19 | Electronic calculator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007070715A JP4780006B2 (en) | 2007-03-19 | 2007-03-19 | Electronic calculator |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011003523A Division JP5392270B2 (en) | 2011-01-12 | 2011-01-12 | Electronic calculator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008234146A JP2008234146A (en) | 2008-10-02 |
JP4780006B2 true JP4780006B2 (en) | 2011-09-28 |
Family
ID=39906864
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007070715A Active JP4780006B2 (en) | 2007-03-19 | 2007-03-19 | Electronic calculator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4780006B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0616278B2 (en) * | 1987-12-15 | 1994-03-02 | シャープ株式会社 | Calculation mode setting device for desktop computer |
JPH02105960A (en) * | 1988-10-14 | 1990-04-18 | Casio Comput Co Ltd | Small-sized electronic computer |
JP2000132518A (en) * | 1998-10-26 | 2000-05-12 | Sharp Corp | Small electronic computer |
JP3988638B2 (en) * | 2002-12-25 | 2007-10-10 | カシオ計算機株式会社 | Electronic device and program |
JP2006092330A (en) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Casio Comput Co Ltd | Display control device and program |
-
2007
- 2007-03-19 JP JP2007070715A patent/JP4780006B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008234146A (en) | 2008-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4849179B2 (en) | Graph display device and program | |
JP4661654B2 (en) | Formula display control apparatus and formula display control program | |
JP5029721B2 (en) | Graph display device and graph display control program | |
JP5652104B2 (en) | Electronic computer and program | |
US20110219051A1 (en) | Electronic calculator, display method, and recording medium for displaying mathematical expression in full color | |
JP5392270B2 (en) | Electronic calculator | |
US20190220254A1 (en) | Programming support device, programming support method, and non-transitory recording medium | |
JP4780006B2 (en) | Electronic calculator | |
JP5287588B2 (en) | Graphic display device and program | |
US7272621B2 (en) | Previous calculation reuse in a calculator | |
JP6593505B1 (en) | Computer, electronic device, setting method, and program | |
JP2008250438A (en) | Mathematical equation arithmetic unit and mathematical equation arithmetic program | |
JP2008299636A (en) | Graph display device and control program | |
JP5692317B2 (en) | Calculation apparatus and calculation program | |
JP7215054B2 (en) | PROGRAMMING DISPLAY, PROGRAMMING DISPLAY METHOD, AND PROGRAM | |
JP6620907B1 (en) | Computer, setting method, and program | |
JP2006099256A (en) | Arithmetic and control unit and program | |
JP6028329B2 (en) | Mathematical expression display device and mathematical expression display program | |
US10977769B2 (en) | Electronic device, movement path recording method, and computer-readable storage medium | |
JP5446312B2 (en) | Electronic calculator and program | |
JP5141208B2 (en) | Prime factorization calculator | |
JP5617961B2 (en) | Graphic display device and program | |
JP5380981B2 (en) | Mathematical formula calculation apparatus and mathematical formula calculation program | |
JP5487997B2 (en) | Electronic computer and program | |
JP2008146532A (en) | Mathematical expression processor, and mathematical expression processing program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091016 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110112 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110607 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110620 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140715 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4780006 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |