JP4778197B2 - 検査中に調査パラメータを修正する能力を持つガンマカメラ - Google Patents

検査中に調査パラメータを修正する能力を持つガンマカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP4778197B2
JP4778197B2 JP2003509176A JP2003509176A JP4778197B2 JP 4778197 B2 JP4778197 B2 JP 4778197B2 JP 2003509176 A JP2003509176 A JP 2003509176A JP 2003509176 A JP2003509176 A JP 2003509176A JP 4778197 B2 JP4778197 B2 JP 4778197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
survey
camera
data
value
collection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003509176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004530916A (ja
Inventor
ジョディー エル ガッラルド
ホレイス ヒネス
ヒューゴ ベルテルセン
デヴィッド イー コレス
ジェフレイ エイ ハレット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2004530916A publication Critical patent/JP2004530916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4778197B2 publication Critical patent/JP4778197B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/161Applications in the field of nuclear medicine, e.g. in vivo counting
    • G01T1/164Scintigraphy
    • G01T1/1641Static instruments for imaging the distribution of radioactivity in one or two dimensions using one or several scintillating elements; Radio-isotope cameras
    • G01T1/1647Processing of scintigraphic data
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/037Emission tomography
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/161Applications in the field of nuclear medicine, e.g. in vivo counting
    • G01T1/164Scintigraphy
    • G01T1/1641Static instruments for imaging the distribution of radioactivity in one or two dimensions using one or several scintillating elements; Radio-isotope cameras
    • G01T1/1642Static instruments for imaging the distribution of radioactivity in one or two dimensions using one or several scintillating elements; Radio-isotope cameras using a scintillation crystal and position sensing photodetector arrays, e.g. ANGER cameras

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)

Description

本発明は、放射性同位元素を使用して診断画像を生成する調査が実行されることができるガンマカメラに関し、特に、画像データが収集される間に調査のパラメータを修正する能力を提供するガンマカメラに関する。
放射線医学調査(nuclear medicine study)の準備において、臨床医は、放射線カメラが前記調査を実行するのに必要とされる一連のステップを通して進行するであろうように前記放射線カメラを設定するであろう。設定手続き中に、前記臨床医は、放射イベントが収集される間の時間、収集及び生成されるであろう画像フレームの数、及び信頼できる画像を生成するのに最小限必要とされるイベントカウントの数のような前記調査を制御するパラメータを確立するであろう。全ての必要なパラメータが設定され、患者が準備された後に、検査が始まるであろうし、ガンマカメラは、前記パラメータにより規定された前記調査を実行する。前記調査は、前記ガンマカメラが全てのパラメータにより制御される手続きを実行したときに終了される。
しかしながら、前記調査が進行するにつれて、前記臨床医は、データが予想されたように収集されないことに気が付くかもしれない。例えば、体による放射性同位元素の取り込みが、期待されたように早く若しくは遅く進行していないかもしれなく、又は関心領域から前記放射性同位元素のウォッシュアウトが、予想された速度で進行していないかもしれない。このような場合には、生成された画像が、決定的な診断を下すには不適当かもしれない。ここでこの経験を踏まえて、前記臨床医は、一般的には、前記第1調査の不足に適応するパラメータを使用して第2調査を実施するであろう。こうすることで、前記臨床医は、依然として更に他の撮像期間が要求されないように、第1検査において経験された生理学的条件が繰り返されるであろうと期待しなくてはならない。しかし、前記第2調査が、前記カメラに対する前記患者の予定を混乱させるかもしれなく、前記患者による第2の予約を必要とするかもしれなく、前記患者を前記放射性同位元素に2回さらす。調査プロトコルにおける補正が、前記調査が進行中に行われることができ、繰り返しの調査の必要性が防がれるように、前記臨床医が前記調査中に応答することを可能にすることによりこれらの難点を避けることが望ましいだろう。
本発明の原理によると、調査が開始した後に、イベントデータを収集しながら、調査プロトコルを修正することができるガンマカメラが与えられる。このようなカメラにおいて、調査の継続時間、収集される画像フレームの数、又は画像を生成するのに必要なカウント基準のような調査パラメータは、前記調査が進行するにつれて変更されてもよい。このように、不十分な結果となる又は光学的結果に劣ると見られる放射線調査(nuclear study)は、診断的に有用な結果が生成されるであろう見込みを増すために、収集中に変更されることができる。

図1は、放射線カメラ画像収集、処理及び表示システムの主要構成要素を図示する。本発明は、図面に示されるようなシングルヘッド(単一検出器)カメラ10又は米国特許第5,760,402号(Hug. et al)若しくは米国特許第6,150,662号(Hug. et al)に示されるようなデュアルヘッド(デュアル検出器)カメラのどちらかを含む。これらのカメラシステムは、心臓、腹部、及び全身調査に対して理想的なSPECTカメラであり、ゲートSPECT撮像手法を実施することが可能である。前記デュアル検出器システムは、PET調査を行うために使用されることもあり得る。図1の例において、垂直トラック16及び15に取り付けられた2つのアーム11及び9は、検出器ヘッド12を様々な投射角度に移動することにより、ゲートSPECT調査において使用される検出器12の要求される180及び360度移動を達成することができるガントリ構造を形成する。軸支構造17は、カメラ検出器12及びガントリ構造が時計回り又は反時計回りに回動することを可能にする。カメラシステム10は、光電子増倍管と、コリメータと、シンチレーション結晶と、デジタルピクセル出力とを含む複数のよく知られたアンガーカメラ型の放射線検出素子を有する検出器ヘッド12を含む。カメラシステム10は、よく知られた仕方において、検出器12が前記患者の周りを旋回する特定の離散的な回転角に従いビニングされるデジタル画像データを提供するために前記患者を撮像する。ビニングは、また、心周期の特定の位相(下で定義されるRR間隔)に従い起こる。各回転角に対し、前記心周期の幾つかの位相が調べられることができる。前記カメラシステムの撮像検出器内の特定の(x,y)座標位置は、ピクセル位置と呼ばれ、各ピクセル位置により検出されたシンチレーションの数は、このピクセルに対するカウント値により表される。各ピクセルは、検出器12の位置において検出される放射線の放射の数を表すカウント値を含む。カメラシステム10から結果として生じるデジタル画像データは、前記画像データが収集された場合に前記検出器が位置を定められた特定の離散的な回転角に従いビニングされる。また、前記データがゲートSPECT調査において収集された前記RR間隔内のゲートセグメント(位相)が、ビニングされる。(x,y)位置のピクセル行列は、ここでこれら座標位置におけるシンチレーションのヒストグラムと呼ばれる。ヒストグラムは生画像を表すと理解される。例えば、典型的な検出器12は、撮像に利用可能な(64×64)ピクセル又は(128×128)ピクセルの解像度を持ってもよく、約(1000×1000)ピクセルの最大解像度において撮像することが可能である。
カメラシステム10は、特定の構成された実施例においては汎用コンピュータシステムを使用して実行されるデータ収集コンピュータシステム20と結合され、前記汎用コンピュータシステムは、カメラシステム10をコンピュータシステム20に結合する2方向データ伝送ライン19に結合された入力及び出力のための高速通信ポートを持つ。コンピュータシステム20は、ユーザにより選択されたデータ収集パラメータ(データ収集プロトコルとも呼ばれる)を、カメラシステム10により特定のタイプの調査を開始するためにカメラシステム10と通信する。カメラシステム10からの撮像データは、この場合、ライン19を介してシステム20の通信装置に転送され、この生ゲート画像データは、この場合、収集後処理(post acquisition processing)コンピュータシステム120に転送される。データ収集システム20は、また、カメラシステム10の撮像処理を制御する所定のデータ収集パラメータの選択及び修正を可能にするユーザインターフェースのためのキーボード入力装置21を有する。また、データ収集システム20に結合されるのは、パラメータ情報と、撮像期間中にカメラシステム10から通信される撮像ステータスのような進行中の特定の調査に関する関連した情報とを表示するための標準的なカラーディスプレイモニタ28である。
ゲートSPECT調査に対して、心臓電極及び信号増幅ユニット25も、データ収集コンピュータシステム20に結合され、前記心臓信号は、収集コンピュータ10に直接進む。このユニット25は、特別に、心拍電気信号を受信するために患者の心臓に近い胸部と結合するようになっている。ユニット25は、よく知られた心拍検出及び増幅(心電図)素子から構成され、幾つかのよく知られた装置の何れも、本発明の範囲内で使用されることができる。心臓に対してゲートSPECT解析を実行するためには、各患者の心臓のリズムが異なるので、心拍パルス又は電気波は、各患者に対して調査されなければならない。心拍波形は、よく知られたR波が表れる前記心周期内の点を決定するために検査される。連続したR波の間の時間間隔が、RR間隔を決定するために測定される。これらの点及びこれらの点の間の時間間隔は、前記心周期中、特に拡張終期及び収縮終期間隔セグメントにおいてカメラシステム10の撮像処理をゲートするために使用されるだろう。特定の投射角度に対して、システム10は、前記収集された撮像カウントを第1セグメントビンに割り当て、各連続した時間間隔に、前記画像データは、新しいゲートビンに割り当てられる。前記R波がもう一度検出される場合、前記第1ビンは、再び画像データを受信し、前記処理は、新しい投射角度が見つかるまで、各セグメント及び関連付けられたビンを通して続く。電極25も、心周期の開始を検出し、収集のために使用される前記RR間隔の選択されたセグメントの数に適切に依存して前記カメラ撮像システムをゲートするためにカメラシステム10により使用される。
依然として図1を参照すると、前記画像データは、カメラシステム10からライン19を介して収集システム20に送信され、次いでライン22を介して収集後処理システム120に送信される。このシステム120は、システム10及びシステム20により収集された特定のデータの処理、表示、及び定量化を担っている。収集後処理システム120は、カメラシステム10により生成された生画像データを収集し、ユーザ設定可能な手続きを使用して、再構築体積を提供するために前記データを再構築(断層撮影又は逆投影を実行)し、前記体積から診断のための特別平面又は体積画像を生成し、上述されたように機能的な前記画像の生成及び表示を含む。心臓の撮像において、前記生成された画像又はフレームは、複数のゲート時間セグメントに対して短軸次元、垂直次元及び水平次元(3つ全てがユーザ設定可能)における可変な厚さにおいて前記再構築された心臓体積の異なるスライスを表す。従って、完成した3次元情報は、調査中の前記心筋の壁の厚み変化(潅流)及び壁運動(機能)の両方に関する定量的情報を提供するディスプレイを含んで様々なフォーマット及び方向における2次元の手法においてディスプレイ105により表示されることができる。
データ収集システム20は、ゲートSPECT撮像期間又はカメラシステム10により選択された他の調査の指示に対する所定のパラメータ(又はプロトコル)のセットを選択及び/又は作成するのをキーボード、タッチスクリーン、若しくはポインタ制御を介してユーザが制御することを可能にする。図2は、パラメータ・インターフェース画面と、キーボード21を介して前記ユーザにより選択され、画面上に表示されたデータ収集用の放射線カメラシステムの設定可能パラメータを図示する。図2は、データ収集システム20により設定可能なパラメータの幾つかを図示する。一度設定されると、前記設定可能パラメータが、その後の再現のためにコンピュータファイルに保存され、参照されることができると認識される。前記記憶されたパラメータ又はプロトコルファイルは、この場合、特定の調査に対して再現および使用されることができ、このように同様な又は全く同じ調査に対してパラメータを再び入力する必要を除去する。下で詳細に記述されるように、本発明の構成された実施例において、前記記憶されたパラメータ又はプロトコルファイルは、前記調査の実行中に前記ユーザにより修正されることもできる。図2に示される前記パラメータファイルの名前は、“ゲートSPECT”であり、300において示される。コンピュータシステム20が、一度前記ユーザにより指示されると、初期化し、特定の調査を開始するために、前記ユーザにより前記パラメータセットをカメラシステム10に中継するであろうと正しく認識される。前記初期化は、処理コマンド357の選択により行われる。本発明の原理によると、前記パラメータは、また、前記調査中に前記ユーザにより修正された後に前記カメラシステムに送られる。動的に可変なパラメータを用いる前記ガンマカメラシステムの動作を描くフローチャートが、図3に示され、下で詳細に論じられるであろう。このタイプのユーザインターフェースは、このように用途が広いが、同時に選択された調査プロトコルの実行及び修正の高度な自動化を提供する。
好ましい実施例において、図1ないし2の前記ガンマカメラシステムは、図4に示される前記データネットワークの使用により幾つかの調査を同時に実行することが可能である。前記ネットワークは、ガンマカメラデータが高データ速度で入力されるリングバッファ1720を含む。図示されたリングバッファ1720における前記データは、データが受信され、処理されるにつれて前記リングバッファを調節することができる特定された開始点1722及び終点1724を持ち得る。前記ガンマカメラデータは、1つは1700において示される1つ以上のプロデューサにより前記リングバッファに入力される。プロデューサは、リングバッファ1720内にデータを入力するカメラサブシステム又はデータ経路である。図面に図示される前記プロデューサは、検出器又は検出器データを前記リングバッファに入力するカメラヘッドからのデータストリーム1710である。他のプロデューサは、例えば記憶されたデータソースのような他のソースからデータを供給しても良い。検出器により供給される幾つかのこのタイプのデータワードは、図6において下に記述される。
リングバッファ1720を横切るデータをアクセスするのは、1つ以上のコンシューマである。3つのコンシューマが図4に示され、C1、C2及びC3と分類される。コンシューマは、データプロセッサ、経路、又はリングバッファ1720における前記データの幾らか若しくは全てを利用する他のエンティティである。図示された実施例において、各コンシューマは、イベントデータの特定の特性を探し、前記リングバッファから特定のタイプの調査に対して選択されたデータを読み取るように条件付けられたエンティティである。以下の例における前記調査は、全て画像のタイプと関連付けられ、この故にこの例において示される前記コンシューマは、選択されたデータを読み取り、画像に加工し、前記画像は、この場合、画像ディスプレイに転送されることができる。各コンシューマC1、C2及びC3は、前記データが入力により通過すると、前記リングバッファにおける前記データを検査し、前記コンシューマにより維持される調査のために必要とされるデータワードを独立に読み取る。前記コンシューマは、独立に及び同時に動作し、各々は、1つ以上の撮像手順を維持することができる。
構成された実施例において、検出器からのデータは、前記検出器ヘッドがシンチレーションイベントを検出するとリアルタイムで生成され、図5に図示されるような高速データ経路を介して供給される。前記データワードのストリームは、連続的なデータ位置1732、1734...1736により示されるように、前記検出器から連続的に供給される。データ経路1730の出力におけるデータは、リングバッファ1720に前記データを入力するプロデューサの入力により読み取られる。
検出器により供給され得るイベントデータのタイプの例は、図6に示される。この例において、各イベントワードは、64ビット長である。この図面における前記ワードは、それぞれ16ビットの4つのラインに示される。図6aは、それぞれ4ビットの4つのエネルギウィンドウバイトEWINを持つシンチレーションイベントワード1802を図示する。これらのビットの1つの設定は、16のエネルギウィンドウの1つを示し、ここで特定のシンチレーションイベントが収集された。典型的には、検出器は、カメラのオペレータにより選択されたエネルギウィンドウに対するデータを生成するのみであろう。タグID及びタグバージョン(VER.)バイトは、前記データワードをシンチレーションイベントワードとして識別する。前記タグバイトは、前記イベントを生成した検出器番号のような情報を提供する。データX及びデータYは、前記イベントが感知された前記検出器におけるx及びy座標位置を提供する。データZは、前記検出されたイベントのエネルギ番号を提供する。
図6bは、ガントリイベントワード1804に対するフォーマットを示す。ガントリイベントワードは、前記ガントリの現在の位置及びこの故に前記検出器の位置に関する情報を提供する。ガントリイベントデータは、センサ、コントローラ及び前記ガントリに関連した他の装置を用いて又は前記ガントリに対する制御プログラムから生じる。図示されたガントリイベントワード1804は、前記ワードをガントリイベントワードとして識別するタグID及びVER.バイトを持つ。前記タグバイトは、前記ガントリイベントワードに含まれる情報のタイプに関する情報を提供する。最後の3つのラインは、前記ガントリイベントと直接関係のあるデータを含む。
図6cは、時間イベントワード1806の例を与える。前記収集システムは、これらのワードを時間マーカとして供給するので、これにより前記カメラの他のイベントは、正しい時間に置かれることができる。時間イベントは、ミリ秒ごとに一度のように規則的な間隔で生じる。前記時間イベントワードの前記タグバイトは、前記ワードを時間イベントワードとして示す。前記時間イベントワードの残りは、時間情報を与えるデータを有する。
図6dは、心臓電極ユニット25がゲート調査に対して使用される場合に生成されるであろう心電図イベントワード1808を図示する。前記タグバイトは、前記ワードを心電図イベントワードとして識別する。トリガデータバイトは、トリガイベントに関する情報を提供し、前記心電図イベントワードの他のデータバイトは、前記心電図イベントと直接関係する他の情報を提供する。
他のイベントワードも、前記検出器により供給され、リングバッファ1720内に入力される前記データストリームに存在してもよい。例えば開始及び停止イベントワードは、画像収集期間の開始及び画像収集期間の終了を示すために使用されることができる。
異なるタイプの調査が、本発明の前記カメラシステムを用いて実行されることができる。平面又は静的調査において、前記検出器は、前記患者と向かい合わせに静止した位置に配置され、イベントデータは、前記ガントリを移動せずに集められる。全身又はECT調査において、シンチレーションイベントは、複数の検出器位置から、前記ガントリが前記検出器を移動する間、又は前記検出器移動が前記患者の周りの複数のインクリメンタル位置において停止するときのどちらかに収集される。イベント収集は、前記コンシューマによる新しいガントリ位置の検出に基づく各ガントリ位置に対して繰り返される。構成された実施例において、コンシューマは、収集のステータスを制御プログラムに対して提供する。前記コンシューマが特定のガントリ位置における新しいイベントデータの必要性が満たされた場合、このステータスは、前記制御プログラムに報告される。全てのコンシューマが満たされたと報告する場合、前記制御プログラムは、次の検出器位置に対する前記ガントリの移動を命令する。収集データが、前記プロトコルの全ての前記ガントリ位置から収集された場合、前記調査及び同時画像の収集は完了する。
放射線医学調査のプロトコルにおいて一般に使用される3つのパラメータは、時間、収集されるフレームの数、及び1つの画像に対するカウント基準である。例えば、所定の調査において、時間パラメータが、前記患者を10分間スキャンするように設定されることができる。腎臓の調査において、10フレームが、放射性同位元素のウォッシュアウト中に収集され得る。特定の調査において、前記臨床医は、信頼できる画像を生成するために1つの画像につき最大で10000カウント検出することを欲するかもしれない。従来、これらのようなパラメータは、前記ガンマカメラが所望の調査に対して設定されるのと同時に前記臨床医により設定される。前記臨床医による処理コマンドの発生と同時に、前記カメラは、プログラムされた調査の実行を開始する。本発明の原理によると、これらのような収集パラメータは、前記臨床医が、このような変更が正当化されると信じる場合に、前記臨床医から入力されると、前記調査の実施中に修正されることができる。図3は、コンシューマがこれを行う1つの方法を図示する。この処理において、コンシューマは、前記コンシューマにより実行されている撮像手続きに関するイベントデータワードを受信している。ステップ202において、前記コンシューマは、前記コンシューマにより実行されている前記調査に関連した前記イベントデータを選択し、前記イベントデータを蓄積のために適切な位置に案内する。ステップ204において、時間イベントワード1806を読み取ることにより時間が蓄積される。ステップ206において、収集されたフレームの数が蓄積される。ステップ208において、現在収集されている前記画像に対して受信された前記シンチレーションイベントが、カウントされ、蓄積される。
以下のステップにおいて、前記蓄積された値が、前記調査の前記プロトコルにより確立された前記パラメータと比較される。構成された実施例において、これらのパラメータは、データ収集システム20のレジスタに記憶される。ステップ204において蓄積された前記継続時間は、ステップ212において時間パラメータと比較される。ステップ206において蓄積された前記フレームの数は、ステップ214において“フレーム数”パラメータと比較され、ステップ208において蓄積された前記イベントカウントは、ステップ216においてカウントパラメータと比較される。各比較の結果は、前記パラメータ値が前記蓄積された値により達成されなかった場合である“ノー”又は前記蓄積された値が対応するパラメータ値に達成した場合の“イエス”のどちらかである。
前記比較の“イエス”出力は、前記パラメータの1つを満たすかどうかを検査するステップ220に供給される。この検査が、前記比較ステップからの“イエス”の結果の受信により前記状態の1つが満たされることを見つける場合、前記検査は、前記プロトコルに前記プロトコルの次の段階(例えば、次のガントリ位置又は段階)に進ませる又は前記調査が完了したことを示すような出力を生じる。
本発明の原理によると、比較ステップ212、214又は216において使用される前記パラメータは、前記調査が開始された後に前記臨床医により変化されることができる。例えば、前記臨床医は、イベントが蓄積される時間、フレームの数、又はイベントカウント基準を、前記調査が開始した後に増加することを決定してもよい。新しいパラメータ値は、データ収集システム20の前記ユーザインターフェースによって前記カメラに入力される。好ましい実施例において、新しく入力又は選択されたパラメータ値が、前記調査を修正するために適用される前に、前記パラメータ値は、前記新しいパラメータが前記調査の現時点において、又は現時点の後に効率的に使用されることができることを立証するために前記データ収集システムにより解析される。例えば、もしイベントデータが先に9分間収集されている時に、前記臨床医は、イベントデータが収集される時間を8分間に変更するならば、システム20は、時間基準を変更しないであろうが、直ちに前記収集を終了するであろう。同様に、もし前記カメラが前記調査の第3段階に進行した後に、前記臨床医が、調査の第2段階の間に収集されるフレームの数の変更を入力するならば、前記システムは、要求された前記変更は行われることができないと前記臨床医に通知するか、又は単純に前記要求された変更を拒絶するであろうし、前記フレームが収集された後に収集される前記フレームの数の減少は、明らかに適応されることができない。前記調査の現在の状態を与えられ正当であると見いだされた変更は、この場合、データ収集システムにより自動的に実行される。
これらの能力の使用の例は、前述された臨床的な例に適用されることができる。前記時間パラメータが最初に10分に設定されている上述の第1例の場合には、前記臨床医は、8分マークにおける腹腔鏡検査データから、前記放射性同位元素の取り込みが予想されたより遅かったこと、及びより多くの時間が、臨床的に関連したデータセットに対して十分なデータを収集するのに要求されることに気が付くかもしれない。このような場合には、例えば、前記臨床医は前記時間パラメータを14分に変更してもよい。前記データ収集システムは、この要求された変更を解析し、このような変更が前記調査内のこの点において正当に行われることができることを決定するであろう。前記新しい時間パラメータは、前記システムに適用され、時間比較12は、このように“イエス”の結果を、前記収集が14分間続くまで生じないであろう。前記臨床医は、このように、潜在的に不確定な調査を臨床的に診断的な画像を生成するものに変換することができる。
特定数のフレームを収集するように設定された腎臓の調査のための上述された例において、前記臨床医は、初めは3つの段階において行われる動的調査に対して前記カメラを設定していてもよい。第1段階において、前記放射性同位元素が前記患者に使用され、腎臓に流れ込むと、前記調査は、1フレームにつき10秒で60フレームの収集を要求し得る。第2段階の間に、前記放射性同位元素が前記腎臓の外に流れ出ると、前記プロトコルは、1フレームにつき20秒で20フレームの収集を要求し得る。第3段階の間に、ウォッシュアウトが完了すると、10フレームが、1フレームにつき1分で収集され得る。しかし、前記臨床医が、前記放射性同位元素のウォッシュアウトが予想したほど速く起こっていないと気づくと推測する。このような場合には、前記臨床医は、前記第3段階の間に30フレームが収集されるように命令してもよく、この場合、フレーム比較ステップは、前記第3段階の間に収集されたフレームの数を第3段階フレームの数に対する新しい値に対して比較するであろうし、新しいフレーム数が収集されるまで前記段階を終えないであろう。
上述の例のどちらかにおいて、前記臨床医は、より大きい又はより小さい数のシンチレーションイベントカウントが、臨床的に関連した画像を生成するために要求されることを決定し得る。前記カウントパラメータにおける変更が行われ、前記画像に対するカウントの蓄積は、新しいカウントパラメータと比較される。もう一度、前記臨床医は、潜在的に不確定な調査を診断的に有用な画像を持つものに変換するために動的に介入しているか、又は前記患者に対する前記調査の継続時間を短縮している。
ガンマカメラシステムの主要な構成要素を図示する。 ゲートSPECT調査において使用され得る幾つかのパラメータを図示する。 本発明による可変なパラメータを用いるガンマカメラ調査の実行を図示するフローチャートである。 調査中に異なるデータセットを同時に処理する前記ガンマカメラのネットワークを、ブロック図形式において図示する。 図4のプロデューサが入力データを読み取る高速データ経路を図示する。 本発明の構成された実施例において使用されるデータのフォーマットを図示する。 本発明の構成された実施例において使用されるデータのフォーマットを図示する。 本発明の構成された実施例において使用されるデータのフォーマットを図示する。 本発明の構成された実施例において使用されるデータのフォーマットを図示する。

Claims (10)

  1. ガンマカメラであり、
    シンチレーションイベントデータを収集するように動作する検出器と、
    前記検出器に結合され、前記イベントデータに応答して画像情報を生成するイベントデータプロセッサと、
    調査パラメータに応答して所望の放射線調査を実行するように前記カメラを制御するように動作するカメラシステムコントローラと、
    前記コントローラに結合され、調査パラメータの値のユーザ選択を可能にするユーザ入力手段と、
    を有するガンマカメラであって、
    前記ユーザ入力手段は、前記検出器が前記シンチレーションイベントデータを収集しながら前記ユーザが前記調査パラメータの値を修正することを可能にするように動作する、
    ガンマカメラ。
  2. 前記検出器に結合され、前記調査の実施中に前記検出器を初めの位置から最終位置まで移動するように動作するガントリを更に有する、請求項1に記載のガンマカメラ。
  3. 修正される前記調査パラメータの値が、イベントデータ収集の時間である、請求項1に記載のガンマカメラ。
  4. 修正される前記調査パラメータの値が、前記調査中に収集されるフレームの数である、請求項1に記載のガンマカメラ。
  5. 修正される前記調査パラメータの値が、データ受け入れに対するカウント基準である、請求項1に記載のガンマカメラ。
  6. 前記カメラシステムコントローラが、一連の段階において前記所望の放射線調査を実行するように前記カメラを制御するように動作し、
    前記ユーザ入力手段は、前記調査の実施中に依然として実行されていない段階の調査パラメータの値を前記ユーザが修正することを可能にする、
    請求項1に記載のガンマカメラ。
  7. 前記カメラシステムコントローラが、前記調査の実施中に前記調査パラメータの値の修正に応答して、該値が修正時点において正当に変更できるかどうかを確かめる、請求項6に記載のガンマカメラ。
  8. シンチレーションイベントデータを収集するガンマカメラの作動方法であって、
    前記カメラに結合されたデータ収集システムが、前記カメラによる前記シンチレーションイベントデータの収集を制御する調査パラメータを用いて前記カメラをあらかじめ調整するステップと、
    前記データ収集システムが、前記カメラに前記調査パラメータに従って前記収集を開始するように命令するステップと、
    前記データ収集システムが、前記調査の終了の前に、前記カメラが前記シンチレーションイベントデータを収集しながら修正された調査パラメータの値に従って前記収集を完了するように前記カメラに命令するステップと、
    を有する方法。
  9. 前記調査パラメータの値が、前記収集の継続時間、前記収集中に収集されるフレームの数、及びデータ受け入れに対するカウント基準の少なくとも1つを含む方法であって、
    少なくとも1つの調査パラメータの値が、前記収集の完了の前に修正される、
    請求項8に記載の方法。
  10. 前記データ収集システムが、前記修正された調査パラメータの値修正時点において正当に変更できるかどうかを確かめるステップ、
    を更に有する、請求項8に記載の方法。
JP2003509176A 2001-06-28 2002-06-24 検査中に調査パラメータを修正する能力を持つガンマカメラ Expired - Fee Related JP4778197B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/895,425 2001-06-28
US09/895,425 US6713766B2 (en) 2001-06-28 2001-06-28 Gamma camera with capability of modifying study during exam
PCT/IB2002/002595 WO2003003049A1 (en) 2001-06-28 2002-06-24 Gamma camera with capability of modifying study parameters during examintion

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004530916A JP2004530916A (ja) 2004-10-07
JP4778197B2 true JP4778197B2 (ja) 2011-09-21

Family

ID=25404492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003509176A Expired - Fee Related JP4778197B2 (ja) 2001-06-28 2002-06-24 検査中に調査パラメータを修正する能力を持つガンマカメラ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6713766B2 (ja)
EP (1) EP1405104A1 (ja)
JP (1) JP4778197B2 (ja)
WO (1) WO2003003049A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005119025A2 (en) 2004-06-01 2005-12-15 Spectrum Dynamics Llc Radioactive-emission-measurement optimization to specific body structures
US8489176B1 (en) 2000-08-21 2013-07-16 Spectrum Dynamics Llc Radioactive emission detector equipped with a position tracking system and utilization thereof with medical systems and in medical procedures
US8565860B2 (en) 2000-08-21 2013-10-22 Biosensors International Group, Ltd. Radioactive emission detector equipped with a position tracking system
US8909325B2 (en) 2000-08-21 2014-12-09 Biosensors International Group, Ltd. Radioactive emission detector equipped with a position tracking system and utilization thereof with medical systems and in medical procedures
US8571881B2 (en) 2004-11-09 2013-10-29 Spectrum Dynamics, Llc Radiopharmaceutical dispensing, administration, and imaging
WO2007010534A2 (en) 2005-07-19 2007-01-25 Spectrum Dynamics Llc Imaging protocols
US9470801B2 (en) 2004-01-13 2016-10-18 Spectrum Dynamics Llc Gating with anatomically varying durations
US9040016B2 (en) 2004-01-13 2015-05-26 Biosensors International Group, Ltd. Diagnostic kit and methods for radioimaging myocardial perfusion
US7968851B2 (en) 2004-01-13 2011-06-28 Spectrum Dynamics Llc Dynamic spect camera
CN1981210A (zh) 2004-01-13 2007-06-13 光谱动力学有限责任公司 多维图像重构
WO2006051531A2 (en) 2004-11-09 2006-05-18 Spectrum Dynamics Llc Radioimaging
US8586932B2 (en) 2004-11-09 2013-11-19 Spectrum Dynamics Llc System and method for radioactive emission measurement
JP2005257335A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Sumitomo Heavy Ind Ltd Pet診断システム、検出器、データ処理装置、及び利用者端末におけるpet診断プログラム
US9743900B2 (en) * 2004-06-28 2017-08-29 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Medical imaging system with integrated body monitoring device
US8000773B2 (en) 2004-11-09 2011-08-16 Spectrum Dynamics Llc Radioimaging
US9943274B2 (en) 2004-11-09 2018-04-17 Spectrum Dynamics Medical Limited Radioimaging using low dose isotope
US9316743B2 (en) 2004-11-09 2016-04-19 Biosensors International Group, Ltd. System and method for radioactive emission measurement
US8615405B2 (en) * 2004-11-09 2013-12-24 Biosensors International Group, Ltd. Imaging system customization using data from radiopharmaceutical-associated data carrier
WO2008059489A2 (en) 2006-11-13 2008-05-22 Spectrum Dynamics Llc Radioimaging applications of and novel formulations of teboroxime
US8837793B2 (en) 2005-07-19 2014-09-16 Biosensors International Group, Ltd. Reconstruction stabilizer and active vision
US8894974B2 (en) * 2006-05-11 2014-11-25 Spectrum Dynamics Llc Radiopharmaceuticals for diagnosis and therapy
US7601966B2 (en) * 2006-06-28 2009-10-13 Spectrum Dynamics Llc Imaging techniques for reducing blind spots
WO2008075362A2 (en) 2006-12-20 2008-06-26 Spectrum Dynamics Llc A method, a system, and an apparatus for using and processing multidimensional data
DE102006061078A1 (de) * 2006-12-22 2008-07-17 Siemens Ag Verfahren zum Betrieb einer hybriden medizinischen Bildgebungseinheit, umfassend eine erste Bildgebungseinrichtung mit hoher Ortsauflösung und eine zweite nuklearmedizinische Bildgebungseinrichtung mit hoher Sensitivität
US8521253B2 (en) 2007-10-29 2013-08-27 Spectrum Dynamics Llc Prostate imaging
US8338788B2 (en) 2009-07-29 2012-12-25 Spectrum Dynamics Llc Method and system of optimized volumetric imaging
WO2013011598A1 (ja) * 2011-07-15 2013-01-24 コニカミノルタホールディングス株式会社 溶解助剤を利用したリポソーム含有製剤およびその製造方法
US9161724B2 (en) * 2012-07-20 2015-10-20 Koninklijke Philips N.V. Multi-cardiac sound gated imaging and post-processing of imaging data based on cardiac sound
US10282871B2 (en) 2017-07-10 2019-05-07 Shanghai United Imaging Healthcare Co., Ltd. Systems and methods for pet image reconstruction

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5459769A (en) 1994-11-09 1995-10-17 General Electric Company Procedure for monitoring contrast agent application in a CT imaging system
EP0862749B1 (en) 1995-11-22 2001-07-04 Picker International, Inc. Real time pet imaging method for a single photon gamma camera
JPH10164437A (ja) * 1996-11-26 1998-06-19 Canon Inc 放射線撮像装置及び放射線撮像素子の駆動方法
JPH1138145A (ja) 1997-07-23 1999-02-12 Toshiba Corp ガンマカメラシステム
US6425865B1 (en) * 1998-06-12 2002-07-30 The University Of British Columbia Robotically assisted medical ultrasound
US6224549B1 (en) 1999-04-20 2001-05-01 Nicolet Biomedical, Inc. Medical signal monitoring and display
US6635878B2 (en) * 2001-06-13 2003-10-21 Koninklijke Philips Electronics N.V. Gamma camera with automatic adjustment of the energy spectrum
US6728583B2 (en) * 2001-06-27 2004-04-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. User interface for a gamma camera which acquires multiple simultaneous data sets

Also Published As

Publication number Publication date
US20030001097A1 (en) 2003-01-02
JP2004530916A (ja) 2004-10-07
WO2003003049A1 (en) 2003-01-09
US6713766B2 (en) 2004-03-30
EP1405104A1 (en) 2004-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4778197B2 (ja) 検査中に調査パラメータを修正する能力を持つガンマカメラ
US6728583B2 (en) User interface for a gamma camera which acquires multiple simultaneous data sets
US5431161A (en) Method and apparatus for information acquistion, processing, and display within a medical camera system
US9427194B2 (en) Apparatus and methods for computed tomography imaging
US6141398A (en) Protocol driven image reconstruction, display, and processing in a multislice imaging system
EP1310913A1 (en) Method and apparatus to minimize phase misregistration artifacts in gated CT images
US8391950B2 (en) System for multi-dimensional anatomical functional imaging
JP2004530915A (ja) 核医学撮像における二重アイソトープ検査
JP3002014B2 (ja) 心臓血液搏出率を導出する装置
JP2006153867A (ja) 生体臓器の運動解析装置及び方法
US7409240B1 (en) System and method for imaging myocardial infarction
JP2006153868A (ja) 診断支援装置
JP4460893B2 (ja) ガンマカメラデータセットの複数同時収集
JPH08146139A (ja) 心筋バイアビリティの評価方法及び心筋断層画像処理 装置
US5391880A (en) Gamma camera system
JPH07253470A (ja) ポジトロンエミッションct装置
JPH01299489A (ja) エミッションct装置
JP2002006044A (ja) 断層画像処理装置
JP3266256B2 (ja) 核医学調査における調査終了前のパラメータの最適化法
JP2000254116A (ja) X線ct装置
JP2003010173A (ja) X線コンピュータ断層撮影装置及び画像処理装置
JPS61156481A (ja) 画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081022

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090917

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110428

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees