JP4777770B2 - Mechanical parking device door device - Google Patents
Mechanical parking device door device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4777770B2 JP4777770B2 JP2005374817A JP2005374817A JP4777770B2 JP 4777770 B2 JP4777770 B2 JP 4777770B2 JP 2005374817 A JP2005374817 A JP 2005374817A JP 2005374817 A JP2005374817 A JP 2005374817A JP 4777770 B2 JP4777770 B2 JP 4777770B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- guide rail
- vehicle
- mechanical parking
- lower guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Support Devices For Sliding Doors (AREA)
- Wing Frames And Configurations (AREA)
Description
本発明は、機械式駐車装置の車両出入口に設けられる扉装置に関するものである。 The present invention relates to a door device provided at a vehicle entrance of a mechanical parking device.
機械式駐車装置は、地上に建設した建屋内部や地下に形成した空間に機械装置を配設し、多数の車両を立体的に格納する設備であり、エレベータ式、垂直循環式、水平循環式、平面往復式等種々の方式が用いられている。これらいずれの方式の機械式駐車装置においても、車両が機械装置に乗り込むための入出庫部を備えており、この入出庫部には扉が設けられ車両の出入庫時以外は機械装置が配設された内部と外部とが遮断されるようにしている。 A mechanical parking device is a facility in which a mechanical device is arranged in a building built on the ground or in a space formed in the basement to store a large number of vehicles in three dimensions, such as an elevator type, a vertical circulation type, a horizontal circulation type, Various systems such as a plane reciprocating system are used. In any of these types of mechanical parking devices, the vehicle is provided with a loading / unloading unit for getting into the machine device, and this loading / unloading unit is provided with a door, and the mechanical device is arranged except when the vehicle is loaded / unloaded. The inside and the outside are cut off.
この扉の方式は大別して、扉が上下方向に開閉する方式と、引き戸式に扉が左右に開閉する方式とがあり、電動機等により駆動されて開閉動作を行う。このうち、左右方向に開閉する扉においては、扉本体の下部をガイドするために凸形状や凹形状のガイドレールをフロア上に敷設し、扉本体の一部がこれらのガイドレールに係合して誘導されるようにしている。例えば、特許文献1には凹形状のガイドレールを用いた扉の構成が記載されており、特許文献2には凸形状のガイドレールを用いた扉の構成が記載されている。
しかしながら、このような下部のガイドレールを用いる扉には以下のような問題点がある。まず、凹形状のガイドレールの場合には、溝にゴミなどの異物が入り易く常に溝を点検し異物の除去を行わなければならない。また、石等の固形物が車両に踏みつけられて強固に溝に挟まってしまった場合などは、これを除去するために労力を要する。 However, the door using such a lower guide rail has the following problems. First, in the case of a concave guide rail, foreign matter such as dust is likely to enter the groove, and the groove must always be inspected and removed. Moreover, when solid objects, such as a stone, are stepped on by a vehicle and are firmly pinched in a groove | channel, an effort is required in order to remove this.
一方、凸状のガイドレールの場合には、溝がないので上記のような問題点はないものの、ガイドレールの高さがフロアの高さより20mm程度は突出するので、車両が通過する際に騒音が発生するとともに車両にも振動が発生し、車両の運転者に不快感あるいは不安感を与えるという問題がある。また、長期の使用により車両から受けた荷重によりガイドレールが変形するという問題もある。 On the other hand, in the case of a convex guide rail, since there is no groove, there is no problem as described above. However, since the height of the guide rail protrudes about 20 mm from the height of the floor, noise occurs when the vehicle passes. And the vehicle also vibrates, causing the vehicle driver to feel uncomfortable or uneasy. Further, there is a problem that the guide rail is deformed by a load received from the vehicle due to long-term use.
本発明は、このような問題点に鑑みてなされたものであって、機械式駐車装置の入出庫部に備える扉装置の下部に敷設されるガイドレールとして凸形状のガイドレールを採用した場合において、車両の通過時に騒音や振動を発することがなく、また、ガイドレールの変形が発生することのない機械式駐車装置の扉装置を提供することを課題とする。 This invention is made in view of such a problem, Comprising: When a convex guide rail is employ | adopted as a guide rail laid in the lower part of the door apparatus with which the entrance / exit part of a mechanical parking apparatus is equipped. It is an object of the present invention to provide a door device for a mechanical parking device that does not generate noise or vibration when passing through a vehicle and that does not cause deformation of a guide rail.
この課題を解決するために本発明の構成は、機械式駐車装置の入出庫口に設けられ中央から左右に開閉する扉装置であって、該扉装置には、移動方向に沿って下部に溝を形成した扉と、フロアに敷設して該扉の溝に係合する突出部を有するガイドレールとを備え、該ガイドレールは、車両の左右のタイヤが通過する範囲の両外側と、車両の左右のタイヤが通過する範囲の内側とに分割して配置し、前記ガイドレールのタイヤが通過する方向の端部は、先端に向けて上面が傾斜して下降するテーパ形状としたことを特徴としている。 In order to solve this problem, the configuration of the present invention is a door device that is provided at an entrance / exit of a mechanical parking device and that opens and closes from the center to the left and right. And a guide rail having a protrusion that is laid on the floor and engages with the groove of the door, the guide rails on both outer sides of the range through which the left and right tires of the vehicle pass, The guide rail is arranged so as to be divided into the inside of the range through which the left and right tires pass, and the end of the guide rail in the direction in which the tire passes has a tapered shape in which the upper surface is inclined downward toward the tip. Yes.
本発明の構成によれば、入出庫の際に車両のタイヤが通過する範囲には扉の下部ガイドレールが配置されていないので、車両の通過時にタイヤとガイドレールによる騒音が発生することがなく車両に振動を与えることもない。また、車両の荷重によるガイドレールの変形も起こらない。しかも、ガイドレールのタイヤが通過する方向の端部は、先端に向けて上面が傾斜して下降するテーパ形状となっているため、タイヤがガイドレールに接触してもタイヤの損傷を防ぐことが可能となる。 According to the configuration of the present invention, since the lower guide rail of the door is not arranged in the range through which the vehicle tire passes during entry / exit, noise due to the tire and the guide rail is not generated when the vehicle passes. No vibration is given to the vehicle. Further, the guide rail is not deformed by the load of the vehicle. In addition, the end of the guide rail in the direction in which the tire passes has a tapered shape with the upper surface inclined and descending toward the tip, preventing damage to the tire even if the tire contacts the guide rail. It becomes possible.
以下、本発明の詳細を図を参照して説明する。機械式駐車装置の一例として、エレベータ式駐車装置の入出庫階における平面図を図3に、正面図を図4に示す。この機械式駐車装置10は、駐車塔11の中央部に昇降リフト12を配置し、この昇降リフト12上には車両を搭載するパレット13が載置される。昇降リフト12は四隅に接続されたワイヤロープにより吊り下げられており、このワイヤロープを駆動することにより駐車塔11内の昇降路を上下に移動する。昇降路の両側には多数段の駐車棚が配設されており、入出庫階で昇降リフト12上のパレット13に車両が乗り込んだ後、昇降リフト12が上昇して所定の棚まで移動し、各棚にパレット13と共に車両を移動させて格納するようになっている。また、出庫の際にはこれと逆の動作が行われ、所定の棚からパレット13及び車両が入出庫階に移送される。
Hereinafter, details of the present invention will be described with reference to the drawings. As an example of the mechanical parking device, FIG. 3 shows a plan view of an elevator parking device at the storage floor, and FIG. 4 shows a front view thereof. In the
駐車塔11には、車両が機械式駐車装置10に進入するための開口部15が設けられており、この開口部15には両開き式の扉14,14が備えられている。ここで、図3及び図4は、扉14,14により開口部15が閉鎖された状態を示している。
The
次いで、図1及び図2に扉14,14が開かれて開口部15が開放された状態を示す。なお、図2においては、構造を分かり易くするために右側の扉14を省略して表している。扉14は上部にローラ30を有しており、このローラ30を介して開口部15の上部に固設した上部ガイドレール31から吊り下げられ、機械的な機構により左右に移動するようにしている。一方、扉14の下部には凸形状の下部ガイドレール16がフロア17に敷設されており、扉14の下部を案内するようにしている。
Next, FIGS. 1 and 2 show a state in which the
図5は、扉14と下部ガイドレール16の関係を示す一部断面視側面図である。下部ガイドレール16は、上部の突出部18を除く部分がフロア面17aより下方に埋設されて固定されている。一方、扉14の下部には、移動方向に沿って溝19が形成されており、この溝19にはコ字形状のガイドシュー20を嵌合し、このガイドシュー20の溝部と下部ガイドレール16の突出部18が若干の隙間を有して係合している。ここで、ガイドシュー20の材質は、摩擦係数の低い合成樹脂やナイロン等とするのがよい。このようにすることにより、扉14は下部ガイドレール16に案内されて、図における左右方向に振れることなく滑らかに移動することができる。
FIG. 5 is a partial cross-sectional side view showing the relationship between the
上記下部ガイドレール16は、図1及び図2に示すように、車両のタイヤが走行する位置を避けて3箇所に分割して敷設されており、このように構成したときの下部ガイドレール16の詳細な配置及び形状を図6及び図7に示す。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
まず、車両が乗り込むパレット13の形状は正面から見た状態で、車両の幅方向の外側でタイヤの進入を規制するように上方に折り曲げられた外側立ち上げ部21と、車両のタイヤが乗り込む乗り込み部22と、小型の車両が乗り込むときにパレット13内側への進入を規制する中央隆起部23とからなっている。そして、車両は入出庫時には前記乗り込み部22の範囲にタイヤが収まるように移動を行う。
First, the shape of the
このようなパレット13の形状との関係では、中央に位置する下部ガイドレール16aはパレット13の中央隆起部23とほぼ同一の範囲で同一の長さであり、その両端部においては上面が傾斜して下降するテーパ形状とするとともに、平面視においても先端部に向けて細くなるように面取りがなされている。次いで、両外側に位置する下部ガイドレール16bは、パレット13の外側立ち上げ部21の位置から外側に向けて配置され、タイヤの走行する側に面する端部は、上記と同様に先端に向けて上面が傾斜して下降するテーパ形状としている。
In relation to such a shape of the
このような構成において、扉14が開の状態から閉の状態に移動するときには、外側の下部ガイドレール16bに誘導されて扉14が移動を開始し、この後、扉14の一部は下部ガイドレール16が配置されていない部分を通過することになるが、上記したように扉14と下部ガイドレール16は凹凸状に係合しているので、外側の下部ガイドレール16bのみでも良好に扉14を誘導することができる。そして、両側から閉じてきた扉14,14は、中央部付近では中央の下部ガイドレール16aにより再び誘導されるので、両扉14,14を面一の状態で閉じ合わせることができ、また、閉まった状態で外力が作用しても揺れ動くことがない。
In such a configuration, when the
このように本発明の構成によれば、車両のタイヤが通過する範囲には扉14の下部ガイドレール16が配置されていないので、車両の通過時にはタイヤと下部ガイドレール16による騒音が発生することがなく車両に振動を与えることもない。また、下部ガイドレール16のタイヤが通過する方向の端部は、先端に向けて上面が傾斜して下降するテーパ形状としているとしたことで、運転を誤ってタイヤが下部ガイドレール16に接触した場合でもタイヤが損傷することがない。
As described above, according to the configuration of the present invention, since the
10 機械式駐車装置
11 駐車塔
12 昇降リフト
13 パレット
14 扉
15 開口部
16、16a、16b 下部ガイドレール
17 フロア
17a フロア面
18 突出部
19 溝
20 ガイドシュー
21 外側立ち上げ部
22 乗り込み部
23 中央隆起部
30 ローラ
31 上部ガイドレール
DESCRIPTION OF
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005374817A JP4777770B2 (en) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | Mechanical parking device door device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005374817A JP4777770B2 (en) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | Mechanical parking device door device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007177429A JP2007177429A (en) | 2007-07-12 |
JP4777770B2 true JP4777770B2 (en) | 2011-09-21 |
Family
ID=38302882
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005374817A Active JP4777770B2 (en) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | Mechanical parking device door device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4777770B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5311783B2 (en) * | 2007-08-28 | 2013-10-09 | 日本ケーブル株式会社 | Door guide rail for mechanical parking equipment |
JP5620739B2 (en) * | 2010-08-06 | 2014-11-05 | 新明和工業株式会社 | Entrance / exit door device in multistory parking lot and multistory parking lot |
JP6045142B2 (en) * | 2011-12-07 | 2016-12-14 | 日本ケーブル株式会社 | Mechanical parking device door device |
JP6105865B2 (en) * | 2012-06-01 | 2017-03-29 | 日本ケーブル株式会社 | Mechanical parking system |
JP2016223085A (en) * | 2015-05-28 | 2016-12-28 | 日精株式会社 | Parking device |
CN105821971B (en) * | 2016-04-27 | 2018-10-19 | 王洋 | A kind of half high unpowered switching door |
CN109779351B (en) * | 2019-02-18 | 2020-08-18 | 武汉科技大学 | Stereo garage parking tray |
CN110206362A (en) * | 2019-04-04 | 2019-09-06 | 安徽商贸职业技术学院 | It locks to a kind of parking stall and management system |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2946171B2 (en) * | 1994-03-22 | 1999-09-06 | 新明和工業株式会社 | Opening door mounting structure |
JPH09268834A (en) * | 1996-03-27 | 1997-10-14 | Tostem Corp | Hanging sliding door |
JPH10238206A (en) * | 1997-02-24 | 1998-09-08 | Umeda Kinzoku:Kk | Slide door |
-
2005
- 2005-12-27 JP JP2005374817A patent/JP4777770B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007177429A (en) | 2007-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4777770B2 (en) | Mechanical parking device door device | |
JP4644721B2 (en) | Elevator doorway device | |
JP5311783B2 (en) | Door guide rail for mechanical parking equipment | |
US7503433B2 (en) | Elevator | |
US20070102245A1 (en) | Elevator device | |
JP2002104758A (en) | Door device of elevator landing | |
JP4284195B2 (en) | Elevator equipment | |
JP5483596B2 (en) | Elevator motorcycle lifting equipment | |
JP6229946B2 (en) | Elevator door opening and closing device | |
JP6058710B2 (en) | Elevator equipment | |
KR200457792Y1 (en) | Safety Device For Hatch Door Of Elevator | |
JP3932508B2 (en) | Turn device that forms a flat surface | |
EP1053969A2 (en) | Elevator | |
JP3062055B2 (en) | Elevator for elevator-type multi-story parking system | |
KR100226063B1 (en) | Device for fixing pallet in lateral type parking system | |
JP6045142B2 (en) | Mechanical parking device door device | |
JP3809139B2 (en) | Base device for elevators for seismic isolation buildings | |
KR102236289B1 (en) | An Apparatus For Leveling The Entrance Of Parking Equipment | |
JP4497403B2 (en) | Elevator type parking device movable deck device | |
JP3188399B2 (en) | Fork trolley of mechanical multi-story parking equipment | |
JP2007231712A (en) | Closing structure for floor surface of boarding place | |
JPH0754063B2 (en) | Multi-stage parking system | |
KR102486567B1 (en) | Elevator car | |
JP2019119592A (en) | Car and elevator | |
JP3665729B2 (en) | Vehicle door closing device for parking device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081224 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20081224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110628 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110630 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4777770 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708 Year of fee payment: 3 |