JP4777303B2 - Mobile terminal device and display control method for mobile terminal device - Google Patents

Mobile terminal device and display control method for mobile terminal device Download PDF

Info

Publication number
JP4777303B2
JP4777303B2 JP2007144188A JP2007144188A JP4777303B2 JP 4777303 B2 JP4777303 B2 JP 4777303B2 JP 2007144188 A JP2007144188 A JP 2007144188A JP 2007144188 A JP2007144188 A JP 2007144188A JP 4777303 B2 JP4777303 B2 JP 4777303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
rotation
mobile terminal
video signal
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007144188A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2008301122A (en
Inventor
信三 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007144188A priority Critical patent/JP4777303B2/en
Publication of JP2008301122A publication Critical patent/JP2008301122A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4777303B2 publication Critical patent/JP4777303B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、画像及び/または映像(以下、「コンテンツ」と称する)のデータ(以下、「コンテンツデータ」と称する)を、映像信号に変換して、表示画面を有する他の機器(以下、「外部機器」と称する)に出力する携帯端末装置に関するものであり、特に、回転機構を有する携帯端末装置に関するものである。   The present invention converts data (hereinafter referred to as “content data”) of an image and / or video (hereinafter referred to as “content”) into a video signal and has another device (hereinafter referred to as “hereinafter referred to as“ content data ”) having a display screen. The present invention relates to a portable terminal device that outputs to an external device), and particularly relates to a portable terminal device having a rotation mechanism.

携帯電話機をはじめとする携帯端末装置には、コンテンツデータを映像信号に変換して外部機器に出力することにより、外部機器の表示画面にコンテンツを表示させる機能を有する機種が存在する。   Some portable terminal devices such as mobile phones have a function of displaying content on a display screen of an external device by converting content data into a video signal and outputting the video signal to the external device.

具体的には、携帯端末装置の映像出力端子と外部機器の映像入力端子とを、映像信号線により接続すると、携帯端末装置は、コンテンツデータを映像信号に変換して、当該映像信号を外部機器に出力することが可能となる。そして、当該映像信号が外部機器に入力されると、外部機器は、入力された映像信号に基づいてコンテンツデータを生成し、コンテンツとして表示画面に表示する。これにより、携帯端末装置は上記機能を実現する。   Specifically, when the video output terminal of the mobile terminal device and the video input terminal of the external device are connected by a video signal line, the mobile terminal device converts the content data into a video signal and converts the video signal to the external device. Can be output. When the video signal is input to the external device, the external device generates content data based on the input video signal and displays the content data on the display screen. Thereby, the portable terminal device realizes the above function.

この種の携帯端末装置は、表示部が長方形に設計される機種が少なくない。とりわけ、携帯電話機においては、表示部が、長方形かつ上下方向の長さが左右方向の長さよりも長い形状(以下、「縦長」と称する)に縦長に設計される機種が大勢を占める。   There are many types of portable terminal devices of this type in which the display unit is designed to be rectangular. In particular, in mobile phones, there are a large number of models in which the display unit is designed to be vertically long in a rectangular shape whose vertical length is longer than the horizontal length (hereinafter referred to as “vertically long”).

なお、この理由は下記にある。   The reason is as follows.

即ち、携帯電話機は、受話口をユーザの耳元付近に配置し、送話口をユーザの口元付近に配置する必要がある。そのため、携帯電話機のサイズを考慮すると、携帯電話機は、筐体が縦長に設計されるのが一般的である。そしてそれに伴い、表示部は、縦長の筐体に好適に格納されるべく、縦長に設計されるのが好ましい。   That is, in the mobile phone, it is necessary to arrange the earpiece near the user's ear and the mouthpiece near the user's mouth. Therefore, in consideration of the size of the mobile phone, the mobile phone is generally designed to have a vertically long casing. Along with this, the display unit is preferably designed to be vertically long so that it can be suitably stored in a vertically long casing.

一方、コンテンツは、縦長であるものに限らず、横長(長方形かつ上下方向の長さが左右方向の長さよりも短い形状)であるものも多数存在する。当然ながら、縦長のコンテンツは縦長の表示部に、横長のコンテンツは横長の表示部に表示するのが適切である。ここで、コンテンツを表示部に不適切に表示させる(即ち、縦長のコンテンツを横長の表示部に表示させる、または横長のコンテンツを縦長の表示部に表示させる)と、コンテンツは、本来の大きさから縮小された状態で表示部に表示されたり、一部が表示部に表示されなくなってしまったりする虞がある。   On the other hand, the content is not limited to being vertically long, and there are many content that is horizontally long (a shape that is rectangular and whose vertical length is shorter than the horizontal length). Of course, it is appropriate to display the vertically long content on the vertically long display portion and the horizontally long content on the horizontally long display portion. Here, if the content is inappropriately displayed on the display unit (that is, the vertically long content is displayed on the horizontally long display unit, or the horizontally long content is displayed on the vertically long display unit), the content is the original size. There is a possibility that it is displayed on the display unit in a reduced state or partly disappears from the display unit.

そのため、携帯端末装置においては、コンテンツを表示部に適切に表示させる(即ち、縦長のコンテンツを縦長の表示部に表示する、または横長のコンテンツを横長の表示部に表示する)必要がある。   Therefore, in the mobile terminal device, it is necessary to appropriately display the content on the display unit (that is, display the vertically long content on the vertically long display unit or display the horizontally long content on the horizontally long display unit).

ところで、近年の携帯端末装置では、テレビ放送(アナログ放送及び/またはワンセグ放送に代表されるデジタル放送)を受信する機能を有する機種が存在する。そして、テレビ放送の映像を適切に表示部に表示すべく、非特許文献1に開示される携帯電話機は、表示部をコンテンツ表示面が露出した状態で格納し、装置本体に対して回転可能に支持された筐体を、少なくとも2つの異なる角度の回転状態で維持させる回転機構を有する。   By the way, in recent mobile terminal devices, there are models having a function of receiving a television broadcast (digital broadcast represented by analog broadcast and / or one-segment broadcast). Then, in order to appropriately display the TV broadcast video on the display unit, the mobile phone disclosed in Non-Patent Document 1 stores the display unit with the content display surface exposed, and is rotatable with respect to the apparatus main body. A rotating mechanism for maintaining the supported housing in a rotational state of at least two different angles;

非特許文献1に開示されている携帯端末装置(携帯電話機)は、表示部は縦長であるが、受信したテレビ放送は横長の映像として表示部に表示される。そこで、非特許文献1に開示される携帯端末装置は、表示部を備える筐体部分のみを回転させることで表示部を実質的に横長とする。これにより、受信したテレビ放送の映像を、適切に表示部に表示させることができる。
SoftBank Mobile 905SH 取扱説明書(2006年5月、第2版発行)
In the mobile terminal device (mobile phone) disclosed in Non-Patent Document 1, the display unit is vertically long, but the received television broadcast is displayed on the display unit as a horizontally long image. Therefore, the portable terminal device disclosed in Non-Patent Document 1 makes the display unit substantially horizontally long by rotating only the housing portion including the display unit. Thereby, the received television broadcast video can be appropriately displayed on the display unit.
SoftBank Mobile 905SH Instruction Manual (May 2006, 2nd edition issued)

ところで、非特許文献1に開示されている携帯端末装置には、コンテンツデータを変換して得られる映像信号を外部に出力する場合において、表示手段を備える筐体部分の姿勢に応じて当該映像信号を所定の状態から変化させることができない。つまり、非特許文献1に開示されている携帯端末装置には、コンテンツを外部機器の表示画面に表示する場合において、表示手段を備える筐体部分の姿勢に応じて外部機器の表示画面に表示されるコンテンツを自動的に回転させることができない。   By the way, in the portable terminal device disclosed in Non-Patent Document 1, when the video signal obtained by converting the content data is output to the outside, the video signal is displayed according to the attitude of the housing portion including the display unit. Cannot be changed from a predetermined state. In other words, in the portable terminal device disclosed in Non-Patent Document 1, when content is displayed on the display screen of the external device, the content is displayed on the display screen of the external device according to the attitude of the housing portion including the display unit. Content cannot be rotated automatically.

そこで、非特許文献1に開示されている携帯端末装置において、外部機器の表示画面に表示されるコンテンツを回転させる場合は、ユーザによる特定の設定操作(設定メニューによる設定、設定ボタンによる設定等)により行われる。この場合、外部機器の表示画面に表示されるコンテンツの回転の制御を実施するためには、ユーザが上記特定の設定操作により、携帯端末装置に対して、当該コンテンツを所望の角度だけ回転させる旨指示する必要がある。このため、非特許文献1に開示されている携帯端末装置における、外部機器の表示画面に表示されるコンテンツの回転の制御は、ユーザにとって煩雑なものとなる。   Therefore, in the mobile terminal device disclosed in Non-Patent Document 1, when the content displayed on the display screen of the external device is rotated, a specific setting operation by the user (setting by setting menu, setting by setting button, etc.) Is done. In this case, in order to control the rotation of the content displayed on the display screen of the external device, the user rotates the content by a desired angle with respect to the mobile terminal device by the specific setting operation. It is necessary to instruct. For this reason, the control of the rotation of the content displayed on the display screen of the external device in the mobile terminal device disclosed in Non-Patent Document 1 becomes complicated for the user.

また、ユーザが携帯端末装置に対して上記指示を与えることで回転の制御を実施する場合、ユーザは、当該所望の角度を概ね把握した上で、回転の制御を実施する必要がある。この場合、ユーザは、当該所望の角度を視覚的に把握することは不可能であるため、結果として、外部機器の表示画面に表示されるコンテンツの回転の制御を直感的に実施することが困難であるという問題が発生する。   In addition, when the user performs rotation control by giving the above instruction to the mobile terminal device, the user needs to perform rotation control after generally grasping the desired angle. In this case, the user cannot visually grasp the desired angle, and as a result, it is difficult to intuitively control the rotation of the content displayed on the display screen of the external device. Problem occurs.

本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、回転機構を有する携帯端末装置において、コンテンツを外部機器の表示画面に表示する場合、外部機器の表示画面に表示されるコンテンツの回転の制御を、ユーザにとって容易にし、且つ、直感的に実施することが可能な携帯端末装置を提供することにある。   The present invention has been made in view of the above-described problems, and its object is to display content on a display screen of an external device when the content is displayed on the display screen of the external device in a portable terminal device having a rotation mechanism. It is an object of the present invention to provide a mobile terminal device that can easily and intuitively control the rotation of content.

本発明に係る携帯端末装置は、上記課題を解決するために、画像及び映像の少なくとも一方をコンテンツとして表示する表示手段を、少なくともコンテンツ表示面が露出した状態で格納し、装置本体に対して回転可能に支持された筐体と、上記筐体を、少なくとも2つの異なる角度の回転状態で維持させる回転機構と、上記回転機構によって維持されている筐体の回転状態を検出する回転状態検出手段と、上記回転状態検出手段による検出結果に応じて、上記表示手段に表示されているコンテンツを回転処理するコンテンツ回転処理手段と、上記コンテンツ回転処理手段によって回転処理されたコンテンツを映像信号に変換して外部機器に出力する映像信号出力手段とを備えることを特徴としている。   In order to solve the above-described problem, the portable terminal device according to the present invention stores display means for displaying at least one of an image and video as content, with at least the content display surface exposed, and rotates with respect to the device main body. A housing that is supported, a rotation mechanism that maintains the housing in a rotational state at at least two different angles, and a rotation state detection unit that detects a rotation state of the housing maintained by the rotation mechanism; The content rotation processing means for rotating the content displayed on the display means and the content rotated by the content rotation processing means are converted into a video signal according to the detection result by the rotation state detecting means. Video signal output means for outputting to an external device.

また、本発明に係る携帯端末装置の表示制御方法は、上記課題を解決するために、画像及び映像の少なくとも一方をコンテンツとして表示する表示手段を、少なくともコンテンツ表示面が露出した状態で格納し、装置本体に対して回転可能に支持された筐体と、上記筐体を、少なくとも2つの異なる角度の回転状態で維持させる回転機構とを備える携帯端末装置の表示制御方法であって、上記回転機構によって維持されている筐体の回転状態を検出し、上記筐体の回転状態の検出結果に応じて、上記表示手段に表示されているコンテンツを回転処理し、上記回転処理されたコンテンツを映像信号に変換して外部機器に出力することを特徴としている。   Further, in order to solve the above problem, the display control method for a mobile terminal device according to the present invention stores display means for displaying at least one of an image and video as content, with at least the content display surface exposed, A display control method for a portable terminal device, comprising: a housing that is rotatably supported with respect to a device main body; and a rotation mechanism that maintains the housing in a rotation state at at least two different angles. The rotation state of the casing maintained by the control unit is detected, the content displayed on the display means is rotated according to the detection result of the rotation state of the casing, and the rotated content is converted into a video signal. It is characterized by being converted to, and output to an external device.

上記の構成によれば、コンテンツとして表示する表示手段を少なくともコンテンツ表示面が露出した状態で格納し、装置本体に対して回転可能に支持された筐体の回転状態が検出され、その検出結果に応じて、コンテンツ回転処理手段によって、上記表示手段に表示されているコンテンツが回転処理され、そして、映像信号出力手段によって、回転処理されたコンテンツを映像信号に変換して外部機器に出力することで、外部機器には、筐体の回転に応じて回転処理されたコンテンツが表示されることになる。   According to the above configuration, the display means for displaying as content is stored with at least the content display surface exposed, and the rotation state of the casing supported rotatably with respect to the apparatus main body is detected, and the detection result is Accordingly, the content displayed on the display unit is rotated by the content rotation processing unit, and the rotated content is converted into a video signal and output to an external device by the video signal output unit. The external device displays the content that has been rotated according to the rotation of the housing.

これにより、ユーザは、携帯端末装置に表示させるコンテンツを外部機器の表示画面に表示する場合、当該携帯端末装置の表示手段を格納している筐体を装置本体に対して回転させるだけで、簡単に外部機器の表示画面に表示されるコンテンツの回転制御を行うことができる。   Thereby, when displaying the content to be displayed on the mobile terminal device on the display screen of the external device, the user can simply rotate the casing that stores the display unit of the mobile terminal device with respect to the apparatus main body. In addition, it is possible to control the rotation of the content displayed on the display screen of the external device.

従って、回転機構を有する携帯端末装置において、コンテンツを外部機器の表示画面に表示する場合、外部機器の表示画面に表示されるコンテンツの回転の制御を、ユーザにとって容易にし、且つ、直感的に実施することを可能とするという効果を奏する。   Therefore, when content is displayed on a display screen of an external device in a mobile terminal device having a rotation mechanism, the user can easily and intuitively control the rotation of the content displayed on the display screen of the external device. There is an effect that it is possible to do.

また、上記コンテンツ回転処理手段は、上記回転状態検出手段によって検出された筐体の回転状態から得られる当該筐体の装置本体上の基準位置からの回転角度と同じ回転角度で、上記表示手段に表示されているコンテンツを回転処理することを特徴としてもよい。   In addition, the content rotation processing means is provided on the display means at the same rotation angle as the rotation angle from the reference position on the apparatus main body of the casing obtained from the rotation state of the casing detected by the rotation state detecting means. The displayed content may be rotated.

上記の構成によれば、コンテンツ回転処理手段は、上記回転状態検出手段によって検出された筐体の回転状態から得られる当該筐体の装置本体上の基準位置からの回転角度と同じ回転角度で、上記表示手段に表示されているコンテンツを回転させる処理を行うことで、コンテンツは、筐体の回転状態に応じて、当該筐体の回転角度と同じ回転角度回転されたコンテンツとして表示手段に表示される。また、コンテンツは、筐体の回転状態に応じて、当該筐体の回転角度と同じ回転角度回転されたコンテンツとして映像信号に変換され、当該映像信号は、外部機器に出力される。従って、ユーザにとって直感的かつ簡単な方法で、外部機器の表示画面に表示されるコンテンツを正立させることができる。   According to the above configuration, the content rotation processing unit has the same rotation angle as the rotation angle from the reference position on the apparatus main body of the casing obtained from the rotation state of the casing detected by the rotation state detection unit. By performing the process of rotating the content displayed on the display means, the content is displayed on the display means as content rotated by the same rotation angle as the rotation angle of the casing according to the rotation state of the casing. The Further, the content is converted into a video signal as a content rotated by the same rotation angle as the rotation angle of the casing according to the rotation state of the casing, and the video signal is output to an external device. Therefore, the content displayed on the display screen of the external device can be erected in an intuitive and simple manner for the user.

なお、本願では、「正立」とは、コンテンツの上下方向とユーザが認識する上下方向とが一致すると共に、コンテンツの左右方向とユーザが認識する左右方向とが一致する状態を意味する。   In the present application, “upright” means a state in which the vertical direction of the content matches the vertical direction recognized by the user, and the horizontal direction of the content matches the horizontal direction recognized by the user.

コンテンツを映像信号に変換して外部機器に出力する場合において、映像信号出力手段は、コンテンツを映像信号に変換する機能を有しているが、映像信号をコンテンツに変換する機能を有しているわけではない。そのため、映像信号出力手段による映像信号の処理は、コンテンツが映像信号出力手段に入力される毎に1回だけしか実施することができない。   When converting content into a video signal and outputting it to an external device, the video signal output means has a function of converting the content into a video signal, but has a function of converting the video signal into content. Do not mean. For this reason, the processing of the video signal by the video signal output unit can be performed only once every time content is input to the video signal output unit.

そこで、上記映像信号出力手段によって外部機器に出力される映像信号に対応するコンテンツを一時的に記憶するコンテンツ記憶手段を備え、上記コンテンツ回転処理手段は、上記回転状態検出手段による検出結果に応じて、上記コンテンツ記憶手段から上記表示手段に表示されているコンテンツに対応するコンテンツを読み出して当該コンテンツを回転処理することを特徴としてもよい。   In view of the above, content storage means for temporarily storing content corresponding to the video signal output to the external device by the video signal output means is provided, and the content rotation processing means is responsive to a detection result by the rotation state detection means. The content corresponding to the content displayed on the display means may be read from the content storage means, and the content may be rotated.

この場合、コンテンツ回転処理手段は、上記回転状態検出手段による検出結果に応じて、上記コンテンツ記憶手段から上記表示手段に表示されているコンテンツに対応するコンテンツを読み出して当該コンテンツを回転処理することで、回転処理対象となるコンテンツは、映像信号出力手段によって外部機器に出力される映像信号に対応するコンテンツを一時的に記憶するコンテンツ記憶手段に記憶されることになる。   In this case, the content rotation processing means reads out the content corresponding to the content displayed on the display means from the content storage means according to the detection result by the rotation state detection means, and rotates the content. The content to be rotated is stored in the content storage unit that temporarily stores the content corresponding to the video signal output to the external device by the video signal output unit.

これにより、外部機器に映像信号を出力している状態において、回転機構によって維持されている筐体の回転状態が変化する場合、現在外部機器に出力されている映像信号の基となるコンテンツが再度映像信号出力手段に入力される。そして、入力されたコンテンツに対し、映像信号出力手段は、上記と同様の処理を実施して、外部機器に映像信号を出力する。   As a result, when the rotation state of the casing maintained by the rotation mechanism changes while the video signal is being output to the external device, the content that is the basis of the video signal currently output to the external device is again Input to the video signal output means. Then, the video signal output means performs the same processing as described above on the input content and outputs the video signal to the external device.

従って、回転機構によって維持されている筐体の回転状態を変化させる度に、外部に出力する映像信号を制御することができるため、実質的に、コンテンツを外部機器に出力している状態において、外部に出力する映像信号を動的に制御することができる。   Therefore, since the video signal output to the outside can be controlled each time the rotation state of the housing maintained by the rotation mechanism is changed, the content is substantially output to the external device. The video signal output to the outside can be dynamically controlled.

なお、本発明に係る携帯端末装置は、電話機能を有するのが好ましい。   The mobile terminal device according to the present invention preferably has a telephone function.

以上のとおり、本発明に係る携帯端末装置は、画像及び映像の少なくとも一方をコンテンツとして表示する表示手段を、少なくともコンテンツ表示面が露出した状態で格納し、装置本体に対して回転可能に支持された筐体と、上記筐体を、少なくとも2つの異なる角度の回転状態で維持させる回転機構と、上記回転機構によって維持されている筐体の回転状態を検出する回転状態検出手段と、上記回転状態検出手段による検出結果に応じて、上記表示手段に表示されているコンテンツを回転処理するコンテンツ回転処理手段と、上記コンテンツ回転処理手段によって回転処理されたコンテンツを映像信号に変換して外部機器に出力する映像信号出力手段とを備える構成である。   As described above, the portable terminal device according to the present invention stores display means for displaying at least one of an image and video as content, with at least the content display surface exposed, and is supported rotatably with respect to the device body. A rotating mechanism for maintaining the casing in a rotating state at at least two different angles, a rotating state detecting means for detecting a rotating state of the casing maintained by the rotating mechanism, and the rotating state Content rotation processing means for rotating the content displayed on the display means according to the detection result by the detection means, and the content rotated by the content rotation processing means converted into a video signal and output to an external device And a video signal output means.

また、本発明に係る携帯端末装置の制御方法は、画像及び映像の少なくとも一方をコンテンツとして表示する表示手段を、少なくともコンテンツ表示面が露出した状態で格納し、装置本体に対して回転可能に支持された筐体と、上記筐体を、少なくとも2つの異なる角度の回転状態で維持させる回転機構とを備える携帯端末装置の表示制御方法であって、上記回転機構によって維持されている筐体の回転状態を検出し、上記筐体の回転状態の検出結果に応じて、上記表示手段に表示されているコンテンツを回転処理し、上記回転処理されたコンテンツを映像信号に変換して外部機器に出力する方法である。   Also, the method for controlling a portable terminal device according to the present invention stores display means for displaying at least one of an image and a video as content, with at least the content display surface exposed, and rotatably supports the device main body. A display control method for a portable terminal device, comprising: a housing that is arranged and a rotation mechanism that maintains the housing in a rotation state at at least two different angles, the rotation of the housing being maintained by the rotation mechanism Detecting the state, rotating the content displayed on the display means according to the detection result of the rotation state of the housing, converting the rotated content into a video signal and outputting it to an external device Is the method.

従って、回転機構を有する携帯端末装置において、コンテンツを外部機器の表示画面に表示する場合、外部機器の表示画面に表示されるコンテンツの回転の制御を、ユーザにとって容易にし、且つ、直感的に実施することを可能とするという効果を奏する。   Therefore, when content is displayed on a display screen of an external device in a mobile terminal device having a rotation mechanism, the user can easily and intuitively control the rotation of the content displayed on the display screen of the external device. There is an effect that it is possible to do.

〔実施の形態1〕
本発明の実施の一形態に係る携帯端末装置について、図1〜図4を用いて説明する。
[Embodiment 1]
A portable terminal device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.

まず、本発明に係る携帯端末装置の構成について、図2を用いて説明する。   First, the configuration of the mobile terminal device according to the present invention will be described with reference to FIG.

図2は、本発明に係る携帯端末装置の外観を示す図であり、本発明に係る携帯端末装置を背面から図示した図である。なお、図2(a)は、後述する筐体の回転が実施される前における本発明に係る携帯端末装置を示しており、図2(b)は、当該筐体の回転が実施された後における本発明に係る携帯端末装置を示している。   FIG. 2 is a diagram illustrating an appearance of the mobile terminal device according to the present invention, and is a diagram illustrating the mobile terminal device according to the present invention from the back side. 2A shows the portable terminal device according to the present invention before the rotation of the casing described later is performed, and FIG. 2B shows the case after the rotation of the casing is performed. 1 shows a portable terminal device according to the present invention.

図2に示す携帯端末(携帯端末装置)100は、筐体1に表示部(表示手段)2及び回転機構3を備える形状を有する。なお、こうした形状を有する携帯端末装置としては、主に電話機能を有する携帯電話機が挙げられるが、これに限定されるものではない。ちなみに、本実施の形態では、携帯端末100は携帯電話機であるものとして説明を行う。   A mobile terminal (mobile terminal device) 100 shown in FIG. 2 has a shape including a display unit (display means) 2 and a rotation mechanism 3 in a housing 1. Note that examples of the mobile terminal device having such a shape include mobile phones mainly having a telephone function, but are not limited thereto. Incidentally, in the present embodiment, the description will be made assuming that the mobile terminal 100 is a mobile phone.

筐体1は、表示部2を格納する上側筐体(装置本体に対して回転可能に支持された筐体)1a及び下側筐体1bを備え、携帯端末100に設けられる各種部材の筐体としての役割を有する。なお、上側筐体1aと下側筺体1bとは、ヒンジ部(図示しない)によって回動自在に連結されている。   The housing 1 includes an upper housing (a housing that is rotatably supported with respect to the apparatus main body) 1 a and a lower housing 1 b for storing the display unit 2, and housings of various members provided in the mobile terminal 100. As a role. The upper housing 1a and the lower housing 1b are rotatably connected by a hinge portion (not shown).

表示部2は、上側筐体1aに格納され、コンテンツを表示する表示装置及び当該表示装置の駆動回路により構成される。   The display unit 2 is stored in the upper housing 1a and includes a display device that displays content and a drive circuit for the display device.

なお、本願では、コンテンツとは、画像及び映像の総称である。このコンテンツとしては、後述するコンテンツメモリ5に記録される静止画像または動映像、受信したテレビ放送の映像等が挙げられる。また、本願では、コンテンツをデータ化して得られるデータをコンテンツデータと称する。   In the present application, content is a general term for images and videos. Examples of the content include still images or moving images recorded in a content memory 5 described later, received television broadcast images, and the like. In the present application, data obtained by converting content into data is referred to as content data.

表示部2である表示装置の表示方式は特に限定されるものではなく、液晶表示装置、プラズマディスプレイ、CRT(Cathode Ray Tube)、有機EL表示装置等、公知の種々の表示装置を用いることができる。   The display method of the display device that is the display unit 2 is not particularly limited, and various known display devices such as a liquid crystal display device, a plasma display, a CRT (Cathode Ray Tube), and an organic EL display device can be used. .

表示部2は、縦長のコンテンツを取得当初のコンテンツと同一の状態で表示し、横長のコンテンツを横倒しして表示することができる。なお、横倒しされたコンテンツを表示部2に表示する場合、コンテンツは、表示部2の全画面に表示される。   The display unit 2 can display the vertically long content in the same state as the original content, and can display the horizontally long content while being laid down. In addition, when displaying the laid-down content on the display unit 2, the content is displayed on the entire screen of the display unit 2.

なお、本願では、「横倒し」とは、コンテンツを表示部2の表示面(コンテンツ表示面)に対して平行となる方向に90度だけ回転させる処理を意味する。また、本願では、「取得当初のコンテンツ」とは、当該横倒しが実施されないコンテンツを意味する。   In the present application, “side-down” means a process of rotating content by 90 degrees in a direction parallel to the display surface (content display surface) of the display unit 2. Further, in the present application, “initial content” means content that is not laid down.

回転機構3は、上側筐体1aのみを、表示部2の表示面に対して平行となる方向に、所定の角度(例えば、90度)回転させ、維持させることを可能とするものである。即ち、回転機構3は、上側筐体1aを、少なくとも2つの異なる角度(即ち、0度及び90度)の回転状態で維持させるものである。   The rotation mechanism 3 can rotate and maintain only the upper housing 1a by a predetermined angle (for example, 90 degrees) in a direction parallel to the display surface of the display unit 2. That is, the rotation mechanism 3 maintains the upper housing 1a in a rotation state at at least two different angles (that is, 0 degrees and 90 degrees).

ここで、上記回転機構3の機能による上側筐体1aの回転について、もう少し詳細に説明する。   Here, the rotation of the upper housing 1a by the function of the rotation mechanism 3 will be described in a little more detail.

図2(a)に示す携帯端末100は、上側筐体1a及び上側筐体1aを除く筐体1部分は縦長となっている。また、この場合、表示部2は、上側筐体1aと同様に縦長となっている。   In the portable terminal 100 shown in FIG. 2A, the casing 1 portion excluding the upper casing 1a and the upper casing 1a is vertically long. In this case, the display unit 2 is vertically long like the upper housing 1a.

ここで、図2(a)に示す携帯端末100の状態において、回転機構3の機能により、上側筐体1aのみを90度回転させると、上側筐体1aを除く筐体1部分は縦長のままで、上側筐体1aのみが横長となる。即ち、携帯端末100は、図2(b)に示す状態となる。これに伴い、上側筐体1aに備えられる表示部2についても同様に90度回転されるため、表示部2は、縦長から実質的に横長へと変化する。   Here, in the state of the portable terminal 100 shown in FIG. 2A, when only the upper casing 1a is rotated 90 degrees by the function of the rotation mechanism 3, the casing 1 portion excluding the upper casing 1a remains vertically long. Thus, only the upper housing 1a is horizontally long. That is, the mobile terminal 100 is in the state shown in FIG. Accordingly, the display unit 2 provided in the upper housing 1a is similarly rotated by 90 degrees, so that the display unit 2 changes from a vertically long shape to a substantially horizontally long shape.

なお、本願では、回転機構3の機能により上側筐体1aのみを90度回転させる処理を、「筐体の回転」と称する。また、本願では、携帯端末100において筐体の回転が実施されず、表示部2が縦長となる状態を「通常ポジション」、通常ポジションにおいて筐体の回転が実施された状態を「回転ポジション」と称する。   In the present application, the process of rotating only the upper housing 1a by 90 degrees by the function of the rotation mechanism 3 is referred to as “rotation of the housing”. In the present application, the case where the portable terminal 100 is not rotated and the display unit 2 is vertically long is referred to as “normal position”, and the state where the case is rotated in the normal position is referred to as “rotational position”. Called.

図1は、本発明に係る携帯端末装置の内部の構成を示すブロック図である。   FIG. 1 is a block diagram showing an internal configuration of a mobile terminal device according to the present invention.

図1に示すとおり、本発明に係る携帯端末装置である携帯端末100は、上述した筐体1、表示部2、及び回転機構3に加え、回転機構3に備えられる回転センサ(回転状態検出手段)4、コンテンツメモリ5、制御部6、ビデオメモリ7、映像信号出力装置(映像信号出力手段)8、コネクタ9、操作部10、及び無線通信装置11から構成される。   As shown in FIG. 1, a mobile terminal 100 which is a mobile terminal device according to the present invention includes a rotation sensor (rotation state detection means) provided in the rotation mechanism 3 in addition to the casing 1, the display unit 2, and the rotation mechanism 3 described above. 4) a content memory 5, a control unit 6, a video memory 7, a video signal output device (video signal output means) 8, a connector 9, an operation unit 10, and a wireless communication device 11.

表示部2、回転センサ4を備える回転機構3、コンテンツメモリ5、制御部6(即ち、CPU(central processing unit)等)、ビデオメモリ7、映像信号出力装置8、コネクタ9、操作部10、及び無線通信装置11は全て、筐体1に格納される。   A display unit 2, a rotation mechanism 3 including a rotation sensor 4, a content memory 5, a control unit 6 (ie, a CPU (central processing unit)), a video memory 7, a video signal output device 8, a connector 9, an operation unit 10, and All of the wireless communication devices 11 are stored in the housing 1.

回転センサ4は、回転機構3に備えられ、携帯端末100が通常ポジションであるのか回転ポジションであるのかを検出する。   The rotation sensor 4 is provided in the rotation mechanism 3 and detects whether the mobile terminal 100 is in the normal position or the rotation position.

なお、上記回転センサ4による携帯端末100の状態の検出方法としては、例えば下記の方法が挙げられるが、これらに限定されるものではない。   In addition, although the following method is mentioned as a method of detecting the state of the portable terminal 100 by the said rotation sensor 4, for example, It is not limited to these.

即ち、上記検出方法としては、筐体の回転の回転軸にロータリエンコーダを設置し、回転角度及び回転方向を検出する方法が挙げられる。また、上記検出方法としては、表示部2及び回転機構3にリードスイッチと磁石とを設置し、携帯端末100が通常ポジション(または回転ポジション)にある状態にのみ、磁石から発生する磁力により、リードスイッチをオン状態とする方法が挙げられる。さらに、上記検出方法としては、表示部2及び回転機構3に磁気センサと磁石とを設置し、携帯端末100が通常ポジション(または回転ポジション)にある状態にのみ、当該磁石から発生する磁力により、磁気センサを作動させる方法が挙げられる。   That is, as the detection method, there is a method of detecting a rotation angle and a rotation direction by installing a rotary encoder on a rotation axis of rotation of the casing. In addition, as a detection method, a reed switch and a magnet are installed in the display unit 2 and the rotation mechanism 3, and only when the mobile terminal 100 is in a normal position (or a rotation position), a lead is generated by a magnetic force generated from the magnet. There is a method of turning on the switch. Further, as the detection method, a magnetic sensor and a magnet are installed in the display unit 2 and the rotation mechanism 3, and only when the mobile terminal 100 is in the normal position (or rotation position), the magnetic force generated from the magnet A method of operating a magnetic sensor is mentioned.

回転センサ4は、携帯端末100が回転ポジションにあることを検出すると、後述する回転状態検出部61にその旨伝達する。なお、当該伝達は、携帯端末100が回転ポジションにある全てのタイミングにおいて行われる。即ち、携帯端末100が回転ポジションにある場合は常に、回転センサ4は当該伝達を実施している。   When the rotation sensor 4 detects that the mobile terminal 100 is in the rotation position, the rotation sensor 4 notifies the rotation state detection unit 61 described later. The transmission is performed at all timings when the mobile terminal 100 is in the rotational position. That is, whenever the mobile terminal 100 is in the rotational position, the rotation sensor 4 performs the transmission.

なお、回転センサ4は、制御部6に設けられる構成であってもよい。   The rotation sensor 4 may be provided in the control unit 6.

コンテンツメモリ5は、コンテンツデータを記録する記録媒体である。なお、コンテンツメモリ5は、携帯端末100に対し着脱可能であっても着脱不可能であってもよい。この種のコンテンツメモリ5としては、携帯端末100に内蔵されている記録装置、外部から携帯端末100に装着されるSD(Secure Digital)メモリカード等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。   The content memory 5 is a recording medium for recording content data. The content memory 5 may be detachable from the portable terminal 100 or not. Examples of this type of content memory 5 include a recording device built in the mobile terminal 100, an SD (Secure Digital) memory card attached to the mobile terminal 100 from the outside, and the like, but are not limited thereto. .

制御部6は、例えばCPUからなり、回転状態検出部(回転状態検出手段)61と、コンテンツ回転処理部(コンテンツ回転処理手段)62と、を含む。回転状態検出部61及びコンテンツ回転処理部62の詳細な説明については後述する。   The control unit 6 includes, for example, a CPU, and includes a rotation state detection unit (rotation state detection unit) 61 and a content rotation processing unit (content rotation processing unit) 62. Details of the rotation state detection unit 61 and the content rotation processing unit 62 will be described later.

ビデオメモリ7は、例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory)によって構成され、コンテンツの描画対象メモリとしての機能を有する。即ち、ビデオメモリ7には、例えばコンテンツメモリ5からのコンテンツデータが画素毎に記録される。これにより、ビデオメモリ7には、コンテンツがソフトウェア的に描画される。   The video memory 7 is configured by, for example, a DRAM (Dynamic Random Access Memory) and has a function as a content drawing target memory. That is, for example, content data from the content memory 5 is recorded in the video memory 7 for each pixel. As a result, the content is rendered in the video memory 7 by software.

映像信号出力装置8は、入力されたコンテンツデータを映像信号に変換し、コネクタ9に接続される映像ケーブル12(図3参照)を通じて携帯端末100の外部へと出力する。   The video signal output device 8 converts the input content data into a video signal, and outputs it to the outside of the portable terminal 100 through the video cable 12 (see FIG. 3) connected to the connector 9.

なお、映像信号出力装置8が入力されたコンテンツデータを映像信号に変換する方法としては、例えば下記の方法が挙げられるが、これらに限定されるものではない。   In addition, as a method for converting the content data input by the video signal output device 8 into a video signal, for example, the following methods may be mentioned, but the method is not limited thereto.

即ち、上記変換の方法としては、映像信号処理プロセッサ(ビデオメモリ7に描画されたコンテンツデータを画素毎に逐次スキャンし、スキャンしたコンテンツデータを映像信号に変換して出力する集積回路)を用いて上記変換を実施する方法が挙げられる。   That is, as the conversion method, a video signal processor (an integrated circuit that sequentially scans the content data drawn in the video memory 7 for each pixel, converts the scanned content data into a video signal, and outputs the video signal) is used. A method for performing the above conversion may be mentioned.

操作部10は、主に複数の操作ボタン群からなり、ユーザが携帯端末100における各種操作を実行するために用いる、携帯端末100の入力装置であり、ユーザによる各種操作(ユーザ操作)を制御部6に伝達する。無線通信装置11は、無線回路(図示しない)、受話器(図示しない)、送話器(図示しない)等を備えており、操作部10により入力されたユーザ操作に基づき、制御部6の制御により、無線電話機として動作する。   The operation unit 10 mainly includes a plurality of operation button groups, and is an input device for the mobile terminal 100 used by the user to execute various operations on the mobile terminal 100. The control unit controls various operations (user operations) by the user. 6 is transmitted. The wireless communication device 11 includes a wireless circuit (not shown), a receiver (not shown), a transmitter (not shown), and the like, and is controlled by the control unit 6 based on a user operation input by the operation unit 10. Operates as a wireless phone.

また、無線通信装置11は、テレビ放送(アナログ放送及び/またはワンセグ放送に代表されるデジタル放送)を受信するテレビ放送受信装置(図示しない)を備える構成であってもよい。   The wireless communication device 11 may be configured to include a television broadcast receiving device (not shown) that receives a television broadcast (digital broadcast represented by analog broadcast and / or one-segment broadcast).

ここで、回転状態検出部61及びコンテンツ回転処理部62について説明する。   Here, the rotation state detection unit 61 and the content rotation processing unit 62 will be described.

回転状態検出部61は、回転センサ4による携帯端末100の状態(携帯端末100が通常ポジションであるのか回転ポジションであるのか)の検出結果に基づいて、コンテンツ回転処理部62を制御する制御信号をコンテンツ回転処理部62に送出する。   The rotation state detection unit 61 generates a control signal for controlling the content rotation processing unit 62 based on the detection result of the state of the mobile terminal 100 (whether the mobile terminal 100 is in the normal position or the rotation position) by the rotation sensor 4. It is sent to the content rotation processing unit 62.

具体的に回転状態検出部61は、回転センサ4が、携帯端末100が回転ポジションにあることを検出する場合、コンテンツ回転処理部62を制御する制御信号をコンテンツ回転処理部62に送出する。   Specifically, when the rotation sensor 4 detects that the mobile terminal 100 is in the rotation position, the rotation state detection unit 61 sends a control signal for controlling the content rotation processing unit 62 to the content rotation processing unit 62.

コンテンツ回転処理部62は、ビデオメモリ7に記録されたコンテンツデータが入力され、上記制御信号に応じて、表示部2に表示されているコンテンツの表示状態を変化するべく(即ち、表示部2に表示されているコンテンツを回転処理するべく)、当該コンテンツデータの処理を行う。また、コンテンツ回転処理部62は、映像信号出力装置8に対して、当該表示状態が変化したコンテンツを表すコンテンツデータを映像信号に変換させる。   The content rotation processing unit 62 receives content data recorded in the video memory 7 and changes the display state of the content displayed on the display unit 2 in accordance with the control signal (that is, on the display unit 2). The content data is processed in order to rotate the displayed content. In addition, the content rotation processing unit 62 causes the video signal output device 8 to convert content data representing content whose display state has changed into a video signal.

具体的にコンテンツ回転処理部62は、携帯端末100が回転ポジションである場合において、上記制御信号が入力される。これにより、コンテンツ回転処理部62は、表示部2に表示されているコンテンツを横倒しして表示させる。またこの場合、コンテンツ回転処理部62は、映像信号出力装置8に対して、ビデオメモリ7に記録されたコンテンツデータを、横倒しされたコンテンツにおける正立が満足するコンテンツを示す映像信号に変換させる。   Specifically, the content rotation processing unit 62 receives the control signal when the mobile terminal 100 is in the rotation position. Accordingly, the content rotation processing unit 62 causes the content displayed on the display unit 2 to be displayed on its side. Further, in this case, the content rotation processing unit 62 causes the video signal output device 8 to convert the content data recorded in the video memory 7 into a video signal indicating content that satisfies the erection in the laid-down content.

なお、コンテンツ回転処理部62は、携帯端末100が通常ポジションである場合において、上記制御信号が入力されない。従って、この場合、コンテンツ回転処理部62は、表示部2に表示されているコンテンツを取得当初のコンテンツとして表示させる。またこの場合、コンテンツ回転処理部62は、映像信号出力装置8に対して、ビデオメモリ7に記録されたコンテンツデータを、取得当初のコンテンツにおける正立が満足するコンテンツを示す映像信号に変換させる。   The content rotation processing unit 62 does not receive the control signal when the mobile terminal 100 is in the normal position. Accordingly, in this case, the content rotation processing unit 62 displays the content displayed on the display unit 2 as the initial content. Further, in this case, the content rotation processing unit 62 causes the video signal output device 8 to convert the content data recorded in the video memory 7 into a video signal indicating a content satisfying the uprightness in the initial content.

なお、本願では、「取得当初のコンテンツにおける正立」とは、取得当初のコンテンツの上下方向とユーザが認識する上下方向とが一致すると共に、取得当初のコンテンツの左右方向とユーザが認識する左右方向とが一致する状態を意味する。また、本願では、「横倒しされたコンテンツにおける正立」とは、横倒しされたコンテンツの上下方向とユーザが認識する上下方向とが一致すると共に、横倒しされたコンテンツの左右方向とユーザが認識する左右方向とが一致する状態を意味する。   In the present application, “upright in the original content” means that the vertical direction of the original content matches the vertical direction recognized by the user, and the horizontal direction of the initial content and the right and left recognized by the user. This means that the direction matches. In addition, in the present application, “upright in the content that is laid down” means that the vertical direction of the content that has been laid down coincides with the vertical direction that the user recognizes, and that the horizontal direction of the content that has been laid down and the right and left that the user recognizes This means that the direction matches.

また、携帯端末100が回転ポジションである場合において、コンテンツ回転処理部62が、映像信号出力装置8に対して、ビデオメモリ7に記録されたコンテンツデータを、横倒しされたコンテンツにおける正立が満足するコンテンツを示す映像信号に変換する方法としては、例えば下記の方法が挙げられるが、これらに限定されるものではない。   In addition, when the mobile terminal 100 is in the rotation position, the content rotation processing unit 62 satisfies the erection in the content in which the content data recorded in the video memory 7 is laid down with respect to the video signal output device 8. Examples of the method for converting into a video signal indicating content include the following methods, but are not limited thereto.

即ち、上記変換の方法としては、上記映像信号変換プロセッサによる、画素のスキャンを実施する順序を変更する(即ち、特定のコンテンツにおいて、ビデオメモリ7に描画されたコンテンツデータにおける特定の画素が示す箇所と、映像信号における当該画素が示す箇所との対応関係を変更する)方法が挙げられる。   That is, as the conversion method, the order in which pixels are scanned by the video signal conversion processor is changed (that is, in the specific content, the location indicated by the specific pixel in the content data drawn in the video memory 7) And the correspondence relationship between the video signal and the location indicated by the pixel are changed).

続いて、本発明に係る携帯端末の動作について、図3、4を用いて説明する。   Subsequently, the operation of the mobile terminal according to the present invention will be described with reference to FIGS.

図3は、携帯端末100の表示部2及び外部機器13の表示画面14にコンテンツが表示される様子を示した図である。図3(a)では、携帯端末100が通常ポジションであると共に、コンテンツは縦長であるため取得当初のコンテンツとして携帯端末100の表示部2に表示されている。図3()では、携帯端末100が通常ポジションであると共に、コンテンツは横長であるため横倒しされて携帯端末100の表示部2に表示されている。図3()では、携帯端末100が回転ポジションであると共に、コンテンツは横長であるため横倒しされて携帯端末100の表示部2に表示されている。 FIG. 3 is a diagram illustrating how content is displayed on the display unit 2 of the mobile terminal 100 and the display screen 14 of the external device 13. In FIG. 3A, since the mobile terminal 100 is in the normal position and the content is vertically long, it is displayed on the display unit 2 of the mobile terminal 100 as the initial content. In FIG. 3 ( c ), the mobile terminal 100 is in the normal position and the content is horizontally long so that it is laid down and displayed on the display unit 2 of the mobile terminal 100. In FIG. 3 ( b ), the mobile terminal 100 is in the rotational position, and the content is horizontally long so that it is laid down and displayed on the display unit 2 of the mobile terminal 100.

図3では、携帯端末100は、映像ケーブル12により、外部機器13に接続されている。外部機器13は、表示画面14を有する。この場合、携帯端末100は、コンテンツデータを映像信号に変換して外部機器13に出力することができる。そして、当該映像信号が外部機器13に入力されると、外部機器13は、入力された映像信号に基づいてコンテンツデータを生成し、コンテンツとして表示画面14に表示する。なお、外部機器13としては、テレビ受信機等が挙げられるが、これに限定されるものではない。   In FIG. 3, the mobile terminal 100 is connected to the external device 13 by the video cable 12. The external device 13 has a display screen 14. In this case, the mobile terminal 100 can convert the content data into a video signal and output it to the external device 13. When the video signal is input to the external device 13, the external device 13 generates content data based on the input video signal and displays the content data on the display screen 14. The external device 13 may be a television receiver or the like, but is not limited to this.

図3(a)の場合、携帯端末100は、通常ポジションである。この場合、コンテンツデータは、取得当初のコンテンツにおける正立が満足するコンテンツを示す映像信号に変換されて、外部機器13に出力される。また、携帯端末100の表示部2に表示されるコンテンツは縦長であるため、取得当初のコンテンツとして携帯端末100の表示部2に表示されている。そのため、外部機器13の表示画面14に表示されるコンテンツは、取得当初のコンテンツが、取得当初のコンテンツにおける正立を満足する状態で表示されるため、外部機器13の表示画面14に表示されるコンテンツは、正立となる。   In the case of FIG. 3A, the mobile terminal 100 is in the normal position. In this case, the content data is converted into a video signal indicating content that satisfies the erecting of the content at the time of initial acquisition, and is output to the external device 13. Moreover, since the content displayed on the display unit 2 of the mobile terminal 100 is vertically long, the content is displayed on the display unit 2 of the mobile terminal 100 as the initial content. Therefore, the content displayed on the display screen 14 of the external device 13 is displayed on the display screen 14 of the external device 13 because the content at the time of initial acquisition is displayed in a state that satisfies the erecting in the content at the time of initial acquisition. The content is upright.

図3()の場合も図3(a)の場合と同様に、携帯端末100は、通常ポジションであるため、コンテンツデータは、取得当初のコンテンツにおける正立が満足するコンテンツを示す映像信号に変換されて、外部機器13に出力される。しかしながら、携帯端末100の表示部2に表示されるコンテンツは横長であるため、横倒しされたコンテンツとして携帯端末100の表示部2に表示されている。そのため、外部機器13の表示画面14に表示されるコンテンツは、横倒しされたコンテンツが、取得当初のコンテンツにおける正立を満足する状態で表示されるため、外部機器13の表示画面14に表示されるコンテンツは、正立とはならない。 In the case of FIG. 3C as well, as in the case of FIG. 3A, since the mobile terminal 100 is in the normal position, the content data is converted into a video signal indicating the content that satisfies the erecting in the initial content. It is converted and output to the external device 13. However, since the content displayed on the display unit 2 of the mobile terminal 100 is horizontally long, the content is displayed on the display unit 2 of the mobile terminal 100 as content that has been laid down. For this reason, the content displayed on the display screen 14 of the external device 13 is displayed on the display screen 14 of the external device 13 because the laid-down content is displayed in a state where the upright content in the original content is satisfied. Content is not upright.

図3()の場合、携帯端末100は、回転ポジションである。この場合、コンテンツデータは、横倒しされたコンテンツにおける正立が満足するコンテンツを示す映像信号に変換されて、外部機器13に出力される。そして、携帯端末100の表示部2に表示されるコンテンツは横長であるため、横倒しされたコンテンツとして携帯端末100の表示部2に表示されている。そのため、外部機器13の表示画面14に表示されるコンテンツは、横倒しされたコンテンツが、横倒しされたコンテンツにおける正立を満足する状態で表示されるため、外部機器13の表示画面14に表示されるコンテンツは、正立となる。 If Figure 3 (b), the mobile terminal 100 is a rotary position. In this case, the content data is converted into a video signal indicating content satisfying the uprightness in the laid-down content, and is output to the external device 13. And since the content displayed on the display part 2 of the portable terminal 100 is horizontally long, it is displayed on the display part 2 of the portable terminal 100 as a laid-down content. Therefore, the content displayed on the display screen 14 of the external device 13 is displayed on the display screen 14 of the external device 13 because the content that has been laid down is displayed in a state in which the upright content in the laid-down content is satisfied. The content is upright.

これにより、携帯端末100は、自身の状態(携帯端末100が通常ポジションであるのか回転ポジションであるのか)に応じて外部機器13の表示画面14に表示されるコンテンツの上下方向及び左右方向を変化させることができる。   Thereby, the mobile terminal 100 changes the vertical direction and the horizontal direction of the content displayed on the display screen 14 of the external device 13 according to its own state (whether the mobile terminal 100 is in the normal position or the rotation position). Can be made.

また、図4は、携帯端末100の状態(携帯端末100が通常ポジションであるのか回転ポジションであるのか)に応じて外部機器13の表示画面14に表示されるコンテンツの上下方向及び左右方向を変化させる処理の流れを示すフローチャートである。なお、図4に示すフローチャートにおいて、映像信号出力装置8によるコンテンツデータの取得は通常、STARTとステップS1との間で実施される(即ち、映像信号出力装置8がビデオメモリ7に記録されたコンテンツデータを取得してから、回転状態検出部61は携帯端末100の状態を検出する)が、これに限定されるものではない。   FIG. 4 shows changes in the vertical and horizontal directions of content displayed on the display screen 14 of the external device 13 according to the state of the mobile terminal 100 (whether the mobile terminal 100 is in the normal position or the rotational position). It is a flowchart which shows the flow of the process to perform. In the flowchart shown in FIG. 4, the acquisition of content data by the video signal output device 8 is usually performed between START and step S1 (that is, content recorded in the video memory 7 by the video signal output device 8). After the data is acquired, the rotation state detection unit 61 detects the state of the mobile terminal 100), but is not limited to this.

まず、回転状態検出部61にて、携帯端末100の状態(携帯端末100が通常ポジションであるのか回転ポジションであるのか)を検出する(S1)。   First, the rotation state detection unit 61 detects the state of the mobile terminal 100 (whether the mobile terminal 100 is in the normal position or the rotation position) (S1).

ステップS1における上記検出の結果が通常ポジションである場合は、回転状態検出部61は、上記制御信号を出力しない。そしてこのとき、コンテンツ回転処理部62は、映像信号出力装置8に対して、ビデオメモリ7に記録されたコンテンツデータを、取得当初のコンテンツにおける正立を満足するコンテンツを示す映像信号に変換させる(S2)。   When the detection result in step S1 is the normal position, the rotation state detection unit 61 does not output the control signal. At this time, the content rotation processing unit 62 causes the video signal output device 8 to convert the content data recorded in the video memory 7 into a video signal indicating content satisfying the uprightness in the original content ( S2).

一方、ステップS1における上記検出の結果が回転ポジションである場合は、回転状態検出部61は、コンテンツ回転処理部62に対して、上記制御信号を出力する。そしてこのとき、コンテンツ回転処理部62は、映像信号出力装置8に対して、ビデオメモリ7に記録されたコンテンツデータを、横倒しされたコンテンツにおける正立を満足するコンテンツを示す映像信号に変換させる(S3)。   On the other hand, when the result of the detection in step S <b> 1 is the rotation position, the rotation state detection unit 61 outputs the control signal to the content rotation processing unit 62. At this time, the content rotation processing unit 62 causes the video signal output device 8 to convert the content data recorded in the video memory 7 into a video signal indicating content satisfying the uprightness in the laid-down content ( S3).

以上のことから、本発明に係る携帯端末は、通常ポジションでは取得当初のコンテンツを正立させることができる。また、本発明に係る携帯端末は、回転ポジションでは横倒しされたコンテンツを正立させることができる。即ち、本発明に係る携帯端末では、筐体の回転を実施するだけで、外部機器の表示画面に表示されるコンテンツを正立させることができる。従って、ユーザにとって直感的かつ簡単な方法で、外部機器の表示画面に表示されるコンテンツを正立させることができる。   From the above, the mobile terminal according to the present invention can erect the original content in the normal position. In addition, the portable terminal according to the present invention can erect content that has been laid down in the rotational position. That is, in the portable terminal according to the present invention, the content displayed on the display screen of the external device can be erected only by rotating the casing. Therefore, the content displayed on the display screen of the external device can be erected in an intuitive and simple manner for the user.

〔実施の形態2〕
本発明の実施の一形態に係る携帯端末装置について、図5を用いて説明する。
[Embodiment 2]
A portable terminal device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.

図5は、本発明の別の実施例に係る携帯端末装置の内部の構成を示すブロック図である。   FIG. 5 is a block diagram showing an internal configuration of a mobile terminal device according to another embodiment of the present invention.

図5に示す携帯端末(携帯端末装置)101は、図1に示す携帯端末100の構成に加え、メモリ(コンテンツ記憶手段)15を備え、制御部6にビデオメモリ保存処理部63を含む。   A mobile terminal (mobile terminal device) 101 illustrated in FIG. 5 includes a memory (content storage unit) 15 in addition to the configuration of the mobile terminal 100 illustrated in FIG. 1, and includes a video memory storage processing unit 63 in the control unit 6.

ビデオメモリ7にコンテンツデータが記録されると、ビデオメモリ保存処理部63は、当該コンテンツデータをビデオメモリ7から読み出し、メモリ15に記録する。なお、メモリ15への記録処理時に、メモリ15に所定のコンテンツデータが記憶されている場合、ビデオメモリ保存処理部63は、メモリ15に記憶されているコンテンツデータを破棄してからメモリ15への記録処理を開始するのが好ましい。   When content data is recorded in the video memory 7, the video memory storage processing unit 63 reads the content data from the video memory 7 and records it in the memory 15. When predetermined content data is stored in the memory 15 during recording processing in the memory 15, the video memory storage processing unit 63 discards the content data stored in the memory 15 and then stores the content data in the memory 15. It is preferable to start the recording process.

なお、メモリ15として使用されるメモリは、例えばDRAMが挙げられる。また、本実施の形態では、メモリ15とビデオメモリ7とが別々のメモリとして設けられる構成であるが、これに限定されない。即ち、メモリ15とビデオメモリ7とは、同一の記録媒体として設けられる構成であってもよい。   An example of the memory used as the memory 15 is a DRAM. In this embodiment, the memory 15 and the video memory 7 are provided as separate memories. However, the present invention is not limited to this. That is, the memory 15 and the video memory 7 may be provided as the same recording medium.

携帯端末101が回転ポジションである状態において回転状態検出部61から送出される上記制御信号は、コンテンツ回転処理部62に入力される。   The control signal sent from the rotation state detection unit 61 when the mobile terminal 101 is in the rotation position is input to the content rotation processing unit 62.

コンテンツ回転処理部62は、自身への上記制御信号の入力が開始または停止された場合、メモリ15に記録されたコンテンツデータを読み出し、当該制御信号に応じて、表示部2に表示されているコンテンツの表示状態を変化するべく、当該コンテンツデータの処理を行う。また、コンテンツ回転処理部62は、映像信号出力装置8に対して、当該表示状態が変化したコンテンツを表すコンテンツデータを映像信号に変換させる。   When the input of the control signal to the content rotation processing unit 62 is started or stopped, the content rotation processing unit 62 reads the content data recorded in the memory 15 and displays the content displayed on the display unit 2 according to the control signal. The content data is processed in order to change the display state. In addition, the content rotation processing unit 62 causes the video signal output device 8 to convert content data representing content whose display state has changed into a video signal.

即ち、コンテンツ回転処理部62は、携帯端末100の状態(携帯端末101が通常ポジションであるのか回転ポジションであるのか)が変化する毎に、メモリ15に記録されたコンテンツデータを読み出す。そして、コンテンツ回転処理部62は、当該コンテンツデータに対して、上述した実施の形態と同様の処理を実施する。   That is, the content rotation processing unit 62 reads the content data recorded in the memory 15 every time the state of the mobile terminal 100 (whether the mobile terminal 101 is in the normal position or the rotational position) changes. And the content rotation process part 62 performs the process similar to embodiment mentioned above with respect to the said content data.

なお、図5に示す携帯端末101は、上述した実施の形態と同様に、即ち、図3に示す接続方法により、外部機器13に接続されている。つまり、図5に示す携帯端末101は、映像ケーブル12により、外部機器13に接続されている。外部機器13は、表示画面14を有する。この場合、携帯端末100は、コンテンツデータを映像信号に変換して外部機器13に出力することにより、コンテンツを外部機器13の表示画面14に表示させることができる。外部機器13としては、テレビ受信機等が挙げられるが、これに限定されるものではない。   Note that the mobile terminal 101 shown in FIG. 5 is connected to the external device 13 in the same manner as the above-described embodiment, that is, by the connection method shown in FIG. That is, the mobile terminal 101 shown in FIG. 5 is connected to the external device 13 by the video cable 12. The external device 13 has a display screen 14. In this case, the mobile terminal 100 can display the content on the display screen 14 of the external device 13 by converting the content data into a video signal and outputting the video signal to the external device 13. Examples of the external device 13 include a television receiver and the like, but are not limited thereto.

コンテンツデータを映像信号に変換して外部機器13に出力する場合において、映像信号出力装置8は、コンテンツデータを映像信号に変換する機能を有しているが、映像信号をコンテンツデータに変換する機能を有しているわけではない。そのため、上述した実施の形態に係る映像信号出力装置8による映像信号の出力は、コンテンツデータが映像信号出力装置8に入力される毎に1回だけしか実施することができない。   When the content data is converted into a video signal and output to the external device 13, the video signal output device 8 has a function of converting the content data into a video signal, but a function of converting the video signal into content data. Does not have. For this reason, the video signal output by the video signal output device 8 according to the above-described embodiment can be performed only once every time content data is input to the video signal output device 8.

そのため、映像信号出力装置8にコンテンツデータが入力されない間は、筐体の回転を実施したとしても、外部機器13の表示画面14に表示されるコンテンツの上下方向及び左右方向はいずれも変化しない。   For this reason, while content data is not input to the video signal output device 8, even if the casing is rotated, the vertical and horizontal directions of the content displayed on the display screen 14 of the external device 13 do not change.

そこで、本実施の形態に係る携帯端末101は、筐体の回転を実施する度に、メモリ15に記録されたコンテンツデータをコンテンツ回転処理部62に入力する。そして、入力されたコンテンツデータに対し、コンテンツ回転処理部62は、上述した実施の形態と同様の処理を実施することができる。   Therefore, mobile terminal 101 according to the present embodiment inputs content data recorded in memory 15 to content rotation processing unit 62 every time the housing is rotated. And the content rotation process part 62 can perform the process similar to embodiment mentioned above with respect to the input content data.

また、メモリ15には、前回映像信号出力装置8に入力されたコンテンツデータが、即ち、最後に外部機器13の表示画面14に表示された(現在外部機器13の表示画面14に表示されているものも含む)コンテンツの基となるコンテンツデータが記録されている。   In the memory 15, the content data input to the video signal output device 8 last time is displayed on the display screen 14 of the external device 13 lastly (currently displayed on the display screen 14 of the external device 13). Content data that is the basis of the content is recorded.

そのため、本実施の形態に係る携帯端末101は、外部機器13の表示画面14にコンテンツを表示している状態において、筐体の回転を実施した場合、現在外部機器13の表示画面14に表示されているコンテンツの基となるコンテンツデータが再度映像信号出力装置8に入力される。そして、入力されたコンテンツデータに対し、映像信号出力装置8は、上述した実施の形態と同様の処理を実施して、外部機器13の表示画面14にコンテンツを表示させることができる。   Therefore, the mobile terminal 101 according to the present embodiment is currently displayed on the display screen 14 of the external device 13 when the casing is rotated while the content is displayed on the display screen 14 of the external device 13. The content data that is the basis of the current content is input to the video signal output device 8 again. Then, the video signal output apparatus 8 can display the content on the display screen 14 of the external device 13 by performing the same processing as the above-described embodiment on the input content data.

これにより、外部機器13の表示画面14にコンテンツを表示している状態において、筐体の回転が行われる度に、外部機器13の表示画面14に表示されるコンテンツを正立させることができる。即ち、自身の状態(携帯端末101が通常ポジションであるのか回転ポジションであるのか)を変化させる度に、外部に出力する映像信号を制御することができる。従って、実質的に、コンテンツを外部機器13に出力している状態において、外部に出力する映像信号を動的に制御することができる。   Thereby, in a state where the content is displayed on the display screen 14 of the external device 13, the content displayed on the display screen 14 of the external device 13 can be erect every time the casing is rotated. That is, the video signal output to the outside can be controlled each time the own state (whether the mobile terminal 101 is in the normal position or the rotation position) is changed. Therefore, the video signal to be output to the outside can be dynamically controlled while the content is being output to the external device 13.

本発明は、上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope shown in the claims, and the embodiments can be obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. The form is also included in the technical scope of the present invention.

本発明の携帯端末装置は、例えば、回転機構を有し、コンテンツデータを映像信号に変換して、外部機器に出力する携帯端末装置として、携帯電話機等に好適に利用することができる。   The mobile terminal device of the present invention can be suitably used for a mobile phone or the like as a mobile terminal device that has, for example, a rotation mechanism, converts content data into a video signal, and outputs the video signal to an external device.

本発明の一実施形態を示すものであり、携帯端末装置の内部の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram illustrating an internal configuration of a mobile terminal device according to an embodiment of the present invention. 図2(a)は、筐体の回転が実施される前における上記携帯端末装置の外観を背面から図示した図であり、図2(b)は、筐体の回転が実施された後における上記携帯端末装置の外観を背面から図示した図である。FIG. 2A is a diagram illustrating the external appearance of the mobile terminal device before the case is rotated, and FIG. 2B is the view after the case is rotated. It is the figure which illustrated the external appearance of the portable terminal device from the back. 上記携帯端末装置の表示部及び外部機器の表示画面にコンテンツが表示される様子を示した図である。It is the figure which showed a mode that a content was displayed on the display part of the said portable terminal device, and the display screen of an external apparatus. 上記携帯端末装置の状態に応じて外部機器の表示画面に表示されるコンテンツの上下方向及び左右方向を変化させる処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process which changes the up-down direction and the left-right direction of the content displayed on the display screen of an external apparatus according to the state of the said portable terminal device. 本発明の別の実施例に係る携帯端末装置の内部の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure inside the portable terminal device which concerns on another Example of this invention.

符号の説明Explanation of symbols

1a 上側筐体(装置本体に対して回転可能に支持された筐体)
2 表示部(表示手段)
3 回転機構
4 回転センサ(回転状態検出手段)
8 映像信号出力装置(映像信号出力手段)
13 外部機器
15 メモリ(コンテンツ記憶手段)
61 回転状態検出部(回転状態検出手段)
62 コンテンツ回転処理部(コンテンツ回転処理手段)
100、101 携帯端末(携帯端末装置)
1a Upper case (a case supported rotatably with respect to the device body)
2 Display section (display means)
3 Rotation mechanism 4 Rotation sensor (Rotation state detection means)
8 Video signal output device (Video signal output means)
13 External device 15 Memory (content storage means)
61 Rotation state detection unit (rotation state detection means)
62 Content rotation processing unit (content rotation processing means)
100, 101 Mobile terminal (mobile terminal device)

Claims (4)

画像及び映像の少なくとも一方をコンテンツとして表示する表示手段を格納する、装置本体に対して回転可能に支持された筐体と、
上記筐体を、少なくとも2つの異なる角度の回転状態で維持させる回転機構と、
上記回転機構によって維持されている筐体の回転状態を検出する回転状態検出手段と、
上記回転状態検出手段による検出結果に応じて、上記表示手段に表示されているコンテンツ回転処理を行うコンテンツ回転処理手段と、
上記コンテンツ回転処理手段によって回転処理が行われたコンテンツを映像信号に変換して外部機器に出力する映像信号出力手段と
上記映像信号出力手段によって上記外部機器に出力される映像信号に対応するコンテンツを、一時的に記憶するコンテンツ記憶手段とを備え、
上記コンテンツ回転処理手段は、
上記回転状態検出手段による検出結果が変化する毎に、上記コンテンツ記憶手段から、上記表示手段に表示されているコンテンツに対応する、上記一時的に記憶されたコンテンツを読み出して、当該コンテンツの回転処理を行うことを特徴とする携帯端末装置。
A housing that is rotatably supported with respect to the apparatus main body and that stores display means for displaying at least one of an image and a video as content;
A rotation mechanism that maintains the housing in a rotational state of at least two different angles;
Rotation state detection means for detecting the rotation state of the casing maintained by the rotation mechanism;
Depending on the detection result by the rotational state detection means, and the content rotation processing means for performing rotation processing of the content displayed on the display means,
Content rotation processing is performed by the content rotation processing means is converted into a video signal, a video signal output means for outputting to an external device,
Content storage means for temporarily storing content corresponding to the video signal output to the external device by the video signal output means;
The content rotation processing means is
Each time the detection result by the rotation state detection unit changes, the temporarily stored content corresponding to the content displayed on the display unit is read from the content storage unit and the content is rotated. The portable terminal device characterized by performing.
上記コンテンツ回転処理手段は、上記回転状態検出手段によって検出された筐体の回転状態から得られる当該筐体の装置本体上の基準位置からの回転角度と同じ回転角度で、上記表示手段に表示されているコンテンツを回転処理することを特徴とする請求項1に記載の携帯端末装置。   The content rotation processing means is displayed on the display means at the same rotation angle as the rotation angle from the reference position on the apparatus main body of the casing obtained from the rotation state of the casing detected by the rotation state detecting means. The mobile terminal device according to claim 1, wherein the content is rotated. 電話機能を有することを特徴とする請求項1または2に記載の携帯端末装置。  The mobile terminal device according to claim 1, wherein the mobile terminal device has a telephone function. 画像及び映像の少なくとも一方をコンテンツとして表示する表示手段を格納する、装置本体に対して回転可能に支持された筐体と、  A housing that is rotatably supported with respect to the apparatus main body and that stores display means for displaying at least one of an image and a video as content;
上記筐体を、少なくとも2つの異なる角度の回転状態で維持させる回転機構とを備えた携帯端末装置の表示制御方法であって、  A display control method for a mobile terminal device comprising a rotation mechanism for maintaining the casing in a rotation state at at least two different angles,
上記回転機構によって維持されている筐体の回転状態を検出し、  Detecting the rotation state of the casing maintained by the rotation mechanism,
上記筐体の回転状態の検出結果に応じて、上記表示手段に表示されているコンテンツの回転処理を行い、  Depending on the detection result of the rotation state of the casing, the content displayed on the display means is rotated,
上記回転処理が行われたコンテンツを映像信号に変換して、外部機器に出力し、さらに、  Convert the content that has undergone the above rotation processing into a video signal, output it to an external device, and
上記外部機器に出力される映像信号に対応するコンテンツを、一時的に記憶し、  Temporarily store the content corresponding to the video signal output to the external device,
上記筐体の回転状態の検出結果が変化する毎に、上記表示手段に表示されているコンテンツに対応する、上記一時的に記憶されたコンテンツを読み出して、当該コンテンツの回転処理を行うことを特徴とする携帯端末装置の表示制御方法。  Each time the detection result of the rotation state of the casing changes, the temporarily stored content corresponding to the content displayed on the display means is read and the content is rotated. A display control method for a portable terminal device.
JP2007144188A 2007-05-30 2007-05-30 Mobile terminal device and display control method for mobile terminal device Expired - Fee Related JP4777303B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007144188A JP4777303B2 (en) 2007-05-30 2007-05-30 Mobile terminal device and display control method for mobile terminal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007144188A JP4777303B2 (en) 2007-05-30 2007-05-30 Mobile terminal device and display control method for mobile terminal device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008301122A JP2008301122A (en) 2008-12-11
JP4777303B2 true JP4777303B2 (en) 2011-09-21

Family

ID=40174224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007144188A Expired - Fee Related JP4777303B2 (en) 2007-05-30 2007-05-30 Mobile terminal device and display control method for mobile terminal device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4777303B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5921173B2 (en) 2011-12-12 2016-05-24 富士通テン株式会社 In-vehicle device and rotation method

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4282455B2 (en) * 2003-12-08 2009-06-24 ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 Portable terminal device and computer program
JP2005354395A (en) * 2004-06-10 2005-12-22 Nec Corp Portable electronic apparatus and image recording and reproducing method therefor
JP4538434B2 (en) * 2006-08-25 2010-09-08 株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズ Portable terminal device and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008301122A (en) 2008-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111034181B (en) Image capturing apparatus, image display system, and operation method
US7339600B2 (en) Apparatus and method for displaying a picture in a wireless terminal
US20120050331A1 (en) Display Device, Information Terminal Device, and Display Method
US8625020B2 (en) Method and apparatus for operating camera function in portable terminal
US11656831B2 (en) Implementing wireless displays that handle rotation and/or portrait-first sinks
CN111372126A (en) Video playing method, device and storage medium
WO2015142971A1 (en) Receiver-controlled panoramic view video share
KR20110061063A (en) Apparatus and method for photographing of a portable terminal
JP5313713B2 (en) Terminal device and program
JP2010124381A (en) Monitoring system
KR100630150B1 (en) Method for displaying picture in wireless terminal
TR201904818T4 (en) Method and apparatus for camera control using a virtual button and body language.
JP4777303B2 (en) Mobile terminal device and display control method for mobile terminal device
CN110493457B (en) Terminal device control method and terminal device
JP2004163816A (en) Electronic equipment, display controller, and device and system for image display
CN105144691A (en) Method and system for stabilization and reframing
JP5670027B2 (en) Image display apparatus, image display program, computer-readable recording medium, and image display method
CN111083370B (en) Panoramic image shooting method and electronic equipment
KR100630556B1 (en) Portable Camera Phone having the function of Horizontal and Vertical Conversion Display
JP2009015262A (en) Display control device, control method for display control device, control program for display control device, and computer-readable recording medium with the program recorded therein
WO2022111000A1 (en) Display device and display method
WO2023010968A1 (en) Image processing method and display device
US7895274B2 (en) Information processing apparatus and program for providing image data to a terminal
CN110248243B (en) Multimedia file display method, terminal and medium
KR101295539B1 (en) Method for conversion of screen mode of mobile station

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090805

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees