JP4773894B2 - 高圧ケーブルの接続装置 - Google Patents

高圧ケーブルの接続装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4773894B2
JP4773894B2 JP2006164228A JP2006164228A JP4773894B2 JP 4773894 B2 JP4773894 B2 JP 4773894B2 JP 2006164228 A JP2006164228 A JP 2006164228A JP 2006164228 A JP2006164228 A JP 2006164228A JP 4773894 B2 JP4773894 B2 JP 4773894B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
male terminal
branch
conductor
voltage cable
connection conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006164228A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007335177A (ja
Inventor
泰之 川本
仁男 伊藤
徹 田部井
丈洋 小林
弘幸 金子
美知夫 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEI Optifrontier Co Ltd
Original Assignee
SEI Optifrontier Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEI Optifrontier Co Ltd filed Critical SEI Optifrontier Co Ltd
Priority to JP2006164228A priority Critical patent/JP4773894B2/ja
Publication of JP2007335177A publication Critical patent/JP2007335177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4773894B2 publication Critical patent/JP4773894B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)

Description

本発明は高圧ブランチケーブルや高圧ケーブルの接続装置に関する。
従来の高圧ケーブルの接続は一方の高圧ケーブルの導体と他方の高圧ケーブルの導体を圧縮スリーブ等で接続し,その後絶縁体等の構造を現場作業で作り込むことが必要であった。
このため、特に垂直布設においては一方の端子と他方の端子の接続部で高圧ケーブルの自重による荷重を受けなければならず、十分な強度が得られる構造にしなければならず、また,現場での作業は、接続作業が大変で、手数がかかるという欠点があった。
特になし
本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、接続作業が容易で、該接続部に荷重が加わるのを効率よく阻止することができる高圧ケーブルの接続装置を提供することを目的としている。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は次の説明を添付図面と照らし合わせて読むと、より完全に明らかになるであろう。
ただし、図面はもっぱら解説のためのものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
上記目的を達成するために、本発明は下端部にねじ付オス端子螺合孔が形成され、上端部にオス端子嵌合孔が形成された接続導体のほぼ中央部より外方へ突出する分岐導体の端部に分岐オス端子嵌合孔が形成された分岐接続導体と、この分岐接続導体の外周部を覆う絶縁体と、前記接続導体のねじ付オス端子螺合孔に螺合固定される高圧ケーブルに接続されたねじ付オス端子と、前記接続導体のオス端子嵌合孔に嵌合固定される高圧ケーブルに接続されたオス端子と、前記分岐接続導体の分岐オス端子嵌合孔に嵌合固定される高圧分岐ケーブルに接続された分岐オス端子と、前記分岐導体の周囲部に一方が位置し、他方が前記接続導体が位置する部位の前記絶縁体に取付けられる取付け金具と、この取付け金具の上下部に取付けられる、前記接続導体に接続されたねじ付オス端子、オス端子およびこれらの端子に接続された高圧ケーブルの導体部分をカバーする上下絶縁筒と、前記取付け金具に取付けられた前記分岐接続導体の分岐オス端子嵌合孔に嵌合された分岐オス端子および該端子に接続された分岐高圧ケーブルの導体部分をカバーする分岐絶縁筒とで高圧ケーブルの接続装置を構成している。
以上の説明から明らかなように、本発明にあっては次に列挙する効果が得られる。
(1)分岐接続導体のねじ付オス端子螺合孔にねじ付オス端子を螺合固定するとともに、オス端子嵌合孔および分岐オス端子嵌合孔にオス端子および分岐オス端子を嵌合固定するだけで接続することができる。
したがって、簡単な作業で接続することができる。
(2)前記(1)によって、取付け金具によって壁面やケーブルラック等の支持部に取付けることができる。
したがって、取付け金具で高圧ケーブルの自重等の荷重を受けることができ、接続部に該荷重が加わるのを効率よく阻止することができる。
(3)前記(1)によって、上下絶縁筒と分岐接続筒を取付け金具に取付けることができる。
したがって、確実に導体部分を絶縁状態にカバーすることができる。
(4)請求項2も前記(1)〜(3)と同様な効果が得られる。
以下、図面に示す本発明を実施するための最良の形態により、本発明を詳細に説明する。
図1ないし図10に示す本発明を実施するための最良の第1の形態において、1は建物等に配線される高圧ブランチケーブルや高圧ケーブル2を接続するための高圧ケーブルの接続装置で、この高圧ケーブルの接続装置1は下端部にねじ付オス端子螺合孔3が形成され、上端部にオス端子嵌合孔4が形成された接続導体5のほぼ中央部より外方へ一体的に突出する分岐導体6の端部に分岐オス端子嵌合孔7が形成された分岐接続導体8と、この分岐接続導体8の外周部を覆うゴム材等の絶縁体9と、前記接続導体5のねじ付オス端子螺合孔3に螺合固定されるねじ部10が一端部に形成され、他端部に一方の高圧ケーブル2の導体2aが圧着固定されるスリーブ11が形成されたねじ付オス端子12と、前記接続導体5のオス端子嵌合孔4に嵌合固定される嵌合片13が一端部に形成され、他端部に他方の高圧ケーブル2の導体2aが圧着固定されるスリーブ14が形成されたオス端子15と、前記分岐接続導体8の分岐オス端子嵌合孔7に嵌合固定される嵌合片16が一端部に形成され、ほぼ直角方向に突出する他端部に高圧分岐高圧ケーブル17の導体17aが圧着固定されるスリーブ18が形成された分岐オス端子19と、前記分岐導体6の上下部に一方が位置し、他方が前記接続導体5が位置する部位の前記絶縁体9に取付けられた、壁面に取付けられる支持金具やケーブルラック等の支持部20に複数本のボルト21、21、21、21で取付けられる取付け金具22と、この取付け金具22の上下部に複数本のビス23等によって取付けられる前記分岐接続導体8に接続されたねじ付オス端子12、オス端子15およびこれらの端子12、15に接続された高圧ケーブル2、2の導体部分2a、2aをカバーする上・下部絶縁筒24、25と、前記取付け金具22に取付けられた前記分岐接続導体8の分岐オス端子嵌合孔7に嵌合された分岐オス端子19および、該端子19に接続された高圧分岐高圧ケーブル17の導体部分17aをカバーする分岐絶縁筒26とで構成されている。
前記取付け金具22は図8および図9に示すように、前記支持部20に複数本のボルト21、21、21、21で固定される外壁面が平面で、内壁面に前記絶縁体9の中央部分のほぼ半分が入り込む半円弧状の凹部27が形成された取付け金具本体28と、この取付け金具本体28の上下部位に複数本、本実施の形態では上下部各2本のボルト29、29、29、29で固定される、前記分岐接続導体8部位の絶縁体9の上下部に位置する内壁面に半円弧状の凹部30が形成されるとともに、該凹部30に開口する分岐絶縁体挿通孔32が形成された支持金具33と、前記取付け金具本体28の上下面および前記支持金具33
の上下面部位に形成された、前記上・下絶縁筒24、25を複数個のビス23で取付けるためのねじ孔34、34、34、34、34、34、34、34と、前記支持金具33にビス35等によって取付けられる、前記分岐オス端子19を支持させる分岐オス端子支持金具36とで構成されている。
上記構成の高圧ケーブルの接続装置1は取付け金具22が取付けられた接続具本体37の下部位置のねじ付オス端子螺合孔3に高圧ケーブル2が取付けられるとともに、下部絶縁筒25で高圧ケーブル2の導体2aを覆えるようにセットしたねじ付オス端子12のねじ部10を螺合固定した後、下部絶縁筒25の取付け部25aをビス23、23、23、23によって取付け金具22に取付ける。
次に、取付け金具22をボルト21、21、21、21によって壁面に取付けられる支持金具やケーブルラック等の支持部20に取付ける。
しかる後、接続具本体37の上部位置のオス端子嵌合孔4に高圧ケーブル2が取付けられるとともに、上部絶縁筒24で高圧ケーブル2の導体2aを覆えるようにセットしたオス端子15の嵌合孔13を押し込み嵌合させた後、上部絶縁筒24の取付け部24aをビス23、23、23、23によって取付け金具22に取付ける。
さらに、接続具本体37の分岐オス端子嵌合孔7に高圧分岐ケーブル17が取付けられるとともに、分岐絶縁筒26で高圧分岐ケーブル17の導体17aを覆えるようにセットした分岐オス端子19の嵌合片16を押し込み嵌合させた後、分岐絶縁筒26を取付け金具22に押し圧状態で取付けられるように分岐オス端子支持金具36の蝶ボルト38をねじ込んで固定することで取付けが完了する。
[発明を実施するための異なる形態]
次に、図11ないし図17に示す本発明を実施するための異なる形態につき説明する。なお、これらの本発明を実施するための異なる形態の説明に当って、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と同一構成部分には同一符号を付して重複する説明を省略する。
図11ないし図14に示す本発明を実施するための第2の形態において、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と主に異なる点は、絶縁体9より下方へ突出し、外周部にねじ部39が形成された接続導体5Aと、この接続導体5Aのねじ部39と螺合固定されるねじ部40が形成された絶縁スリーブ41と、オス端子嵌合孔4に嵌合されるオス端子15Aのスリーブ14の上部外周部にねじ部39を形成し、該ねじ部39と螺合固定されるねじ部44が形成された絶縁スリーブ41とを用いた点で、このように構成した高圧ケーブルの接続装置1Aにしても、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と同様な作用効果が得られる。
図15ないし図17に示す本発明を実施するための第3の形態において、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と主に異なる点は、分岐接続導体のない接続導体5を用いるとともに、中央部が外方へ突出するフランジ状の突片42を有する絶縁体9Aと、この絶縁体9Aの突片42が入り込む凹部43、43を形成した取付け金具本体28Aおよび支持金具44とからなる取付け金具22Aを用いた点で、このように構成した高圧ケーブルの接続装置1Bにしても、前記本発明を実施するための最良の第1の形態と同様な作用効果が得られる。
本発明は高圧ケーブルの接続装置を製造する産業で利用される。
本発明を実施するための最良の第1の形態の使用状態の説明図。 本発明を実施するための最良の第1の形態の要部拡大断面図。 図2の3−3線に沿う断面図。 図2の4−4線に沿う断面図。 図2の側面図。 図2の正面図。 本発明を実施するための最良の第1の形態の分岐接続導体を絶縁体で覆った断面図。 本発明を実施するための最良の第1の形態の取付け金具の正面図。 本発明を実施するための最良の第1の形態の取付け金具の平面図。 本発明を実施するための最良の第1の形態の取付け金具の側面図。 本発明を実施するための第2の形態の説明図。 本発明を実施するための第2の形態の縦断面図。 本発明を実施するための第2の形態の分岐接続導体を絶縁体で覆った断面図。 本発明を実施するための第2の形態のオス端子の説明図。 本発明を実施するための第3の形態の説明図。 本発明を実施するための第3の形態の縦断面図。 図16の17−17線に沿う断面図。
1、1A、1B:高圧ケーブルの接続装置、
2:高圧ブランチケーブルや高圧ケーブル、
3:ねじ付オス端子螺合孔、 4:オス端子嵌合孔、
5、5A:接続導体、 6:分岐導体、
7:分岐オス端子嵌合孔、 8:分岐接続導体、
9、9A:絶縁体、 10:ねじ部、
11:スリーブ、 12:ねじ付オス端子、
13:嵌合片、 14:スリーブ、
15、15A:オス端子、 16:嵌合片、
17:高圧分岐ケーブル、 18:スリーブ、
19:分岐オス端子、 20:支持部、
21:ボルト、 22、22A:取付け金具、
23:ビス、 24:上部絶縁筒、
25:下部絶縁筒、 26:分岐絶縁筒、
27:凹部、 28、28A:取付け金具本体、
29:ボルト、 30:凹部、
31:外壁面、 32:分岐絶縁体挿通孔、
33:支持金具、 34:ねじ孔、
35:ビス、 36:分岐オス端子支持金具、
37:接続具本体、 38:蝶ボルト、
39:ねじ部、 40:ねじ部、
41:絶縁スリーブ、 42:突片、
43:凹部、 44:支持金具。

Claims (2)

  1. 下端部にねじ付オス端子螺合孔が形成され、上端部にオス端子嵌合孔が形成された接続導体のほぼ中央部より外方へ突出する分岐導体の端部に分岐オス端子嵌合孔が形成された分岐接続導体と、この分岐接続導体の外周部を覆う絶縁体と、前記接続導体のねじ付オス端子螺合孔に螺合固定される高圧ケーブルに接続されたねじ付オス端子と、前記接続導体のオス端子嵌合孔に嵌合固定される高圧ケーブルに接続されたオス端子と、前記分岐接続導体の分岐オス端子嵌合孔に嵌合固定される高圧分岐ケーブルに接続された分岐オス端子と、前記分岐導体の周囲部に一方が位置し、他方が前記接続導体が位置する部位の前記絶縁体に取付けられる取付け金具と、この取付け金具の上下部に取付けられる、前記接続導体に接続されたねじ付オス端子、オス端子およびこれらの端子に接続された高圧ケーブルの導体部分をカバーする上下絶縁筒と、前記取付け金具に取付けられた前記分岐接続導体の分岐オス端子嵌合孔に嵌合された分岐オス端子および該端子に接続された分岐高圧ケーブルの導体部分をカバーする分岐絶縁筒とからなることを特徴とする高圧ケーブルの接続装置。
  2. 下端部にねじ付オス端子螺合孔が形成され、上端部にオス端子嵌合孔が形成された接続導体と、この接続導体の外周部を覆う中央部が大径に形成された絶縁体と、前記接続導体のねじ付オス端子螺合孔に螺合固定される高圧ケーブルに接続されたねじ付オス端子と、前記接続導体のオス端子嵌合孔に嵌合固定される高圧ケーブルに接続されたオス端子と、前記絶縁体の中央部に上下移動不能に取付けられた取付け金具と、この取付け金具の上下部に取付けられる、前記接続導体に接続されたねじ付オス端子、オス端子およびこれらの端子に接続された高圧ケーブルの導体部分をカバーする上下絶縁筒とからなることを特徴とする高圧ケーブルの接続装置。
JP2006164228A 2006-06-14 2006-06-14 高圧ケーブルの接続装置 Expired - Fee Related JP4773894B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006164228A JP4773894B2 (ja) 2006-06-14 2006-06-14 高圧ケーブルの接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006164228A JP4773894B2 (ja) 2006-06-14 2006-06-14 高圧ケーブルの接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007335177A JP2007335177A (ja) 2007-12-27
JP4773894B2 true JP4773894B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=38934448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006164228A Expired - Fee Related JP4773894B2 (ja) 2006-06-14 2006-06-14 高圧ケーブルの接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4773894B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110370583B (zh) * 2019-06-25 2024-03-19 宁波长飞亚塑料机械制造有限公司 一种加热器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE794514A (fr) * 1972-02-08 1973-05-16 Citroen Sa Perfectionnements apportes aux dispositifs de commande de freinage d'un vehicule
JPH087996A (ja) * 1994-06-24 1996-01-12 Chubu Electric Power Co Inc 配電用変圧器の接続体
JP3571958B2 (ja) * 1999-04-12 2004-09-29 古河電気工業株式会社 電力ケーブル分岐接続部
JP2005006424A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 J-Power Systems Corp 電力ケーブル用終端接続部

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007335177A (ja) 2007-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN204991997U (zh) 电力电缆连接端子组合件
JP5274693B1 (ja) 電力ケーブル用接続器
CN204696266U (zh) 电力电缆l型连接端子构件
JP4773894B2 (ja) 高圧ケーブルの接続装置
CN204885746U (zh) 连接电气设备接线端子和外部导线的过渡接头
CN102437440A (zh) 双向旋压式电气接头
CN202363601U (zh) 双向旋压式电气接头
KR101798467B1 (ko) 동관단자 비 결합식 접지동대
CN102468640A (zh) 防火电缆专用中间连接器
KR200461136Y1 (ko) 접지선 연결부위 체결용 연결부재
JPH11150838A (ja) ビル等の建築物用幹線ユニット・ケーブル
CN210468138U (zh) 电缆连接器
CN210468171U (zh) 电缆连接器压接结构及电缆连接器
CN204885471U (zh) 电气设备接线端子
CN100459336C (zh) 一种可拆卸式母线套管
US10714918B2 (en) Compact electrical junction box connector system
CN204696257U (zh) 电气设备用t型连接构件
CN204706672U (zh) 电气设备用直线型连接端子
JP2009295350A (ja) 電線コネクタ
KR101178797B1 (ko) 방수용 전선 접속 커넥터
CN2938050Y (zh) 可拆卸式抽油机井载荷传感器
KR200410917Y1 (ko) 전선관 연결구 방수구조
CN201490449U (zh) 一种连接器承力附件及水密封连接器
CN204732816U (zh) 外螺纹t型穿墙套管
CN204696250U (zh) 电气设备用l型连接构件

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080317

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080519

A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20090611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110624

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4773894

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees