JP4771772B2 - Laminator - Google Patents
Laminator Download PDFInfo
- Publication number
- JP4771772B2 JP4771772B2 JP2005252951A JP2005252951A JP4771772B2 JP 4771772 B2 JP4771772 B2 JP 4771772B2 JP 2005252951 A JP2005252951 A JP 2005252951A JP 2005252951 A JP2005252951 A JP 2005252951A JP 4771772 B2 JP4771772 B2 JP 4771772B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- continuous film
- film
- tacking
- laminator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
本発明は、連続フィルム(例えば感光性ドライフィルム)から切断されたフィルムシートを基板(例えばプリント回路基板)にラミネートする方法およびラミネータに関する。 The present invention relates to a method and a laminator for laminating a film sheet cut from a continuous film (for example, a photosensitive dry film) to a substrate (for example, a printed circuit board).
連続した感光性ドライフィルムを自動的に所望の長さのフィルムシートに切断してプリント回路基板にラミネートするラミネータは、オートカットラミネータとして知られている。最初に、仮付け部材が連続フィルムの先端を吸着保持する。続いて、仮付け部材が基板に近づき、基板の前端に連続フィルムの先端を仮付けし、その後、仮付け部材は後退する。コンベアが基板を搬送し、一対の圧力ロール間に送り込む。先端を基板の前端に仮付けされた連続フィルムは、基板に引っ張られるようにして供給ロールから繰り出され、圧力ロールによって基板上にラミネートされてゆく。ラミネート作業の継続中に、カッターが横方向に走行して連続フィルムを切断し、基板の寸法や張り付け位置に合わせた長さのフィルムシートが形成される。圧力ロールは休止することなく回転を続け、フィルムシートの残りの部分を基板上にラミネートしてゆく。 A laminator that automatically cuts a continuous photosensitive dry film into a film sheet of a desired length and laminates it on a printed circuit board is known as an auto-cut laminator. First, the tacking member sucks and holds the leading end of the continuous film. Subsequently, the tacking member approaches the substrate, the tip of the continuous film is tacked to the front end of the substrate, and then the tacking member is retracted. A conveyor conveys the substrate and feeds it between a pair of pressure rolls. The continuous film whose tip is temporarily attached to the front end of the substrate is drawn from the supply roll so as to be pulled by the substrate, and is laminated on the substrate by the pressure roll. While the laminating operation is continued, the cutter travels in the lateral direction to cut the continuous film, and a film sheet having a length that matches the dimensions and pasting position of the substrate is formed. The pressure roll continues to rotate without pausing and the rest of the film sheet is laminated onto the substrate.
基板の前端に仮付けした連続フィルムの先端は、一対の圧力ロールに挟まれる前に大きな張力を受けると外れてしまう。また、近年、ラミネータでフィルムをラミネートされる基板は、厚さ0.1mm以下の薄い基板が多くなってきている。このような薄い基板は、仮付けしたフィルム先端にわずかな不均衡な張力が生ずるだけでも反ってしまい、一対の圧力ロール間にスムーズに入り込むことができない。したがって、基板の前端が一対の圧力ロール間に挟まれるまでは、仮付けしたフィルム先端に張力が加わらないようにする必要がある。 If the front end of the continuous film temporarily attached to the front end of the substrate is subjected to a large tension before being sandwiched between the pair of pressure rolls, it will come off. In recent years, the number of thin substrates having a thickness of 0.1 mm or less is increasing as the substrates laminated with a laminator. Such a thin substrate warps even if a slight unbalanced tension is generated at the tip of the temporarily attached film, and cannot smoothly enter between a pair of pressure rolls. Therefore, it is necessary to prevent tension from being applied to the tip of the temporarily attached film until the front end of the substrate is sandwiched between the pair of pressure rolls.
一つの解決方法として、仮付けした連続フィルムにたるみを与えるローラ装置が考えられた。しかし、基板の前端が一対の圧力ロール間に挟まれるまでのあいだフィルム先端に張力が加わらないようにするだけの十分なたるみをフィルムに与えようとすると、そのたるみは大きなものとなり、基板上にフィルムの一部が垂れ下がって接触してしまうおそれがある。接触すると、圧力ロールによるフィルム圧着時にフィルムにしわが出来たり、フィルムと基板との間に気泡が形成されたりして、製品の品質を著しく損なうことになる。 As one solution, a roller device that gives slack to a continuous film that has been temporarily attached has been considered. However, if the film is given sufficient slack to prevent tension from being applied to the film tip until the front edge of the substrate is sandwiched between a pair of pressure rolls, the slack becomes large and the film is A part of the film may hang down and come into contact. When contacted, the film is wrinkled when the film is pressure-bonded by a pressure roll, or air bubbles are formed between the film and the substrate, and the quality of the product is significantly impaired.
一方、フィルムに大きなたるみを与えることをせず、基板を圧力ロール間に送り込むまでのあいだフィルムに加わる張力を緩和する装置も開発された(特開平3−14736号公報)。しかし、薄い基板の場合には、前述したようにわずかな不均衡な張力がフィルム先端に生ずるだけでも反ってしまう。 On the other hand, an apparatus for relaxing the tension applied to the film until the substrate is fed between the pressure rolls without giving a large sag to the film has also been developed (Japanese Patent Laid-Open No. 3-14736). However, in the case of a thin substrate, as described above, even if a slight unbalanced tension is generated at the front end of the film, it is warped.
そこで、先端を基板に仮付けされたフィルムが垂れて基板に接触する事態を心配することなく、しかも、仮付けされたフィルム先端に実質的な張力が加わらないようにすることが求められる。そのための方法として、仮付け部材が連続フィルムを吸着保持して、搬送される基板を仮付け部材が追いかけるように移動可能なようにすることが考えられる。 Therefore, it is required that the film with the tip temporarily attached to the substrate hangs down and comes into contact with the substrate without causing substantial tension to be applied to the tip of the temporarily attached film. As a method for this, it is conceivable that the tacking member sucks and holds the continuous film so that the tacking member can follow the transported substrate.
しかしながら、従来のように一つのモータだけを利用してこのことを実現するのは難しい。圧力ローラを回転させるためのモータの回転力をクラッチおよびブレーキを介して仮付け部材の移動に利用した場合、応答速度が遅くなり、移動の開始時および停止時の誤差も生じやすいからである。連続フィルムに大きなたるみを形成させず、且つ、張力を生じさせないようにするには、連続フィルムを吸着保持する仮付け部材の移動に関して精密な制御が必要となる。 However, it is difficult to realize this using only one motor as in the prior art. This is because when the rotational force of the motor for rotating the pressure roller is used for the movement of the temporary member via the clutch and the brake, the response speed becomes slow and errors at the start and stop of the movement are likely to occur. In order not to form a large slack in the continuous film and to prevent the tension from being generated, it is necessary to precisely control the movement of the tacking member that holds the continuous film by suction.
上記課題を解決するため、本発明によれば、
連続フィルムから切断されたフィルムシートを基板にラミネートするためのラミネータであって、
連続フィルムの先端を吸着保持して基板に接近し、該連続フィルムの先端を基板の前端に仮付けする仮付け部材と、
一対の圧力ロールにして、連続フィルムの先端を仮付けされた基板を間に挟んでフィルムを基板にラミネートする一対の圧力ロールと、
連続フィルムの先端を仮付けされた基板を前記一対の圧力ロール間に向けて搬送するためのコンベアと、
前記一対の圧力ロールによって基板に連続フィルムをラミネートしながら該連続フィルムを切断してフィルムシートを形成するカッターと、
を備え、
前記仮付け部材は、連続フィルムを吸着保持して基板に向けて移動可能となされており、
前記仮付け部材の前記移動を精密制御可能な独立した駆動装置をさらに備えることを特徴とする、
ラミネータが提供される。
In order to solve the above problems, according to the present invention,
A laminator for laminating a film sheet cut from a continuous film to a substrate,
A temporary attachment member that adsorbs and holds the front end of the continuous film and approaches the substrate, and temporarily attaches the front end of the continuous film to the front end of the substrate
A pair of pressure rolls, and a pair of pressure rolls for laminating the film to the substrate with the substrate temporarily attached to the tip of the continuous film interposed therebetween,
A conveyor for transporting the substrate with the tip of the continuous film attached between the pair of pressure rolls;
A cutter that forms a film sheet by cutting the continuous film while laminating the continuous film on the substrate by the pair of pressure rolls;
With
The tack member is movable toward the substrate by adsorbing and holding the continuous film,
It further comprises an independent driving device capable of precisely controlling the movement of the tack member.
A laminator is provided.
前記駆動装置はパルスモータであることが好ましい。
基板の前端が前記一対の圧力ロール間に挟まれるまでに連続フィルムの先端に実質的な張力が加わらないよう、前記駆動装置は、連続フィルムを吸着保持した前記仮付け部材が制御された速度で基板に向けて移動する第1段階の移動を実行可能とすることができる。
The driving device is preferably a pulse motor.
In order to prevent substantial tension from being applied to the front end of the continuous film until the front end of the substrate is sandwiched between the pair of pressure rolls, the drive device is controlled at a speed at which the tacking member that holds and holds the continuous film is controlled. The first stage of movement towards the substrate can be executable.
前記カッターを、連続フィルムを吸着保持した前記仮付け部材と同速度で基板に向けて移動可能とし、前記駆動装置を、連続フィルムを吸着保持した前記仮付け部材が制御された速度で基板に向けて移動する第2段階の移動を実行可能とすることができるものとし、前記カッターを、前記第2段階の移動中に前記仮付け部材を横切る方向に走行することにより連続フィルムを横方向に切断するものとすることができる。 The cutter is movable toward the substrate at the same speed as the tacking member holding the continuous film by suction, and the drive device is directed to the substrate at a controlled speed by the tacking member holding the continuous film by suction. It is assumed that the second stage movement can be performed, and the continuous film is cut in the transverse direction by running the cutter in a direction across the tacking member during the second stage movement. Can be.
前記コンベアによって搬送される基板の端部を検知するセンサをさらに備え、前記仮付け部材が連続フィルムを吸着保持して前記駆動装置により基板に向かって移動を開始する時点が、該センサからの信号に基づいて決定されるようにすることができる。 A sensor for detecting an end of the substrate conveyed by the conveyor is further provided, and a signal from the sensor is a time when the tacking member sucks and holds the continuous film and starts moving toward the substrate by the driving device. It can be determined based on.
前記駆動装置による前記仮付け部材の移動の速度が、前記コンベアによる基板の搬送速度に基づいて設定されるようにすることができる。
前記仮付け部材は支持部材に取り付けられるものとし、前記駆動装置が該支持部材を移動させるようにしてもよい。
The speed of movement of the tacking member by the driving device can be set based on the substrate transport speed by the conveyor.
The temporary attachment member may be attached to a support member, and the drive device may move the support member.
前記駆動装置は、チェーンにしてその端部にて前記支持部材を懸垂させているチェーンを駆動することにより前記仮付け部材を移動させるようにすることができる。 The drive device may be configured to move the tacking member by driving a chain which is a chain and has the support member suspended at its end.
本発明によれば、連続フィルムを吸着保持する仮付け部材の移動は、圧力ロールやコンベアの駆動とは別に、精密制御可能な駆動装置によって行われるので、基板が一対の圧力ロール間に送り込まれる際に、連続フィルムに大きなたるみを形成させず且つ張力を生じさせないような仮付け部材の移動を確実に行うことができる。 According to the present invention, the movement of the tacking member for adsorbing and holding the continuous film is performed by a precision-controllable driving device separately from the driving of the pressure roll and the conveyor, so that the substrate is fed between the pair of pressure rolls. At this time, the temporary attachment member can be reliably moved such that no large slack is formed in the continuous film and no tension is generated.
したがって、基板の前端が一対の圧力ロール間に入り込む前にフィルムが引っ張られて仮付けが外れてしまったり、薄い基板が反ってしまうことはない。
基板の搬送速度に対して仮付け部材の移動速度を微妙に調節することもできる。
Therefore, the film is not pulled before the front end of the substrate enters between the pair of pressure rolls, and the temporary attachment is not removed, and the thin substrate is not warped.
It is also possible to finely adjust the moving speed of the tacking member with respect to the substrate transfer speed.
駆動装置の力を仮付け部材に伝達するチェーンが、その両端部にて重量物を懸垂することによって常に張設状態となるようにした場合、チェーンにおけるリンク間の遊びがなくなるので、応答性の良い正確な力伝達が保証される。 When the chain that transmits the force of the drive device to the tacking member is always stretched by suspending heavy objects at both ends, the play between the links in the chain is eliminated. Good accurate force transmission is guaranteed.
図1ないし図4には、本発明によるラミネータの概略側面図が作動順序に沿って示されている。図1ないし図4に示すラミネータにおいて、構造の下半分は図示を省略し、且つ、手前側の側板は取り除いて内部を見やすくしている。 1 to 4 show schematic side views of a laminator according to the present invention in the order of operation. In the laminator shown in FIGS. 1 to 4, the lower half of the structure is not shown, and the side plate on the near side is removed to make the inside easier to see.
ラミネータの一対の側板1のそれぞれには、上下動可能なプレート状の支持部材2が取り付けられている。支持部材2は、チェーン3の端部に懸架されている。そのため、チェーン3の全体は常に張設された状態にあり、チェーン3を構成する各リンク間の遊びは取り除かれている。
A plate-
チェーン3は、モータ4の形態をした駆動装置(図5参照)がスプロケット5の軸6を回転させることによって駆動される。このモータ4は、後述する基板搬送用のコンベアのための駆動装置や圧力ロールのための駆動装置とは別の独立した駆動装置であり、独自に精密制御可能である。
The
チェーン3の両端部にて重量物を懸垂することにより、チェーン3の各リンク間の遊びは自動的に取り去られ、たるみは発生しないので、モータ4の作動は支持部材2,2’に確実に応答性よく伝達される。従来はループ状のチェーンを用い、その中間部にて重量物を懸垂していたため、負荷のかからない戻り側にたるみが生じていた。したがって、このたるみを取るためにテンション装置を付加し、これを定期的に作動させる必要があった。本発明によれば、従来のテンション装置およびこれを作動させる労力は共に不要となる。
By suspending heavy objects at both ends of the
モータ4は、始動、停止および回転速度が精密に制御可能なパルスモータとすることが好ましい。図5に示すように、モータ4が回転することにより、スプロケット5,7,8に掛け回されたチェーン3に取り付けられた上側の支持部材2および下側の支持部材2’が互いに近接または離反するように上下動する。なお、図5においては、支持部材2,2’はその一部のみを図示し、また、支持部材2,2’とチェーン3との連結は模式的に示してある。後述するように、モータ4は支持部材2,2’および仮付け部材10,10’に第1段階の移動および第2段階の移動を実行させることができる。
The motor 4 is preferably a pulse motor whose start, stop, and rotation speed can be precisely controlled. As shown in FIG. 5, when the motor 4 rotates, the
一対の支持部材2間には、エアシリンダ9の形態をした駆動装置を介して仮付け部材10が取り付けられている。エアシリンダ9のシリンダ部の外端は支持部材2に枢着されており、エアシリンダ9のロッド部の先端は仮付け部材10のそれぞれの側端部に取り付けられている。なお、図5においては、モータ4の作動により支持部材2,2’と仮付け部材10,10’とが一体となって移動可能であることを分かりやすく説明するため、支持部材2,2’と仮付け部材10,10’とを連結するエアシリンダ9は図示を省略してある。
A
エアシリンダ9を作動させることにより、仮付け部材10は、支持部材2に形成された曲状スロット11に沿って移動することができる。仮付け部材10は、複数の吸引孔12が形成された吸着面を有している。
By operating the
一対の側板1間には、供給ロール13の形態で連続フィルム14が設けられている。仮付け部材10の吸着面は、供給ロール13から引き出された連続フィルム14の先端や中間部分を吸着保持したり、連続フィルム14の中間部分を軽く吸引しながら案内することができる。
A
図1に示すように、ローラコンベア15によってラミネータの直前の位置(仮付けステーション)まで搬送されてきた基板16は、そこで停止される。連続フィルム14の先端を吸着保持した仮付け部材10は、エアシリンダ9のロッドを伸長させることにより基板16に接近する。仮付け部材10は、下側の仮付け部材10’と協働して連続フィルム14の先端を基板16の前端に仮付けする。
As shown in FIG. 1, the board |
基板16の前端に仮付けされた連続フィルム14の先端付近を少したるませるために、たるみ付与装置17が用いられる。たるみ付与装置17は、一端18を側板1に枢着され且つ他端にて連続フィルム14のガイドローラ19の端部を支持するアーム20と、シリンダ部の外端を側板1に枢着され且つロッド部の先端をアーム20の中間部に枢着されたエアシリンダ21とを有する。
In order to slightly sag the vicinity of the front end of the
仮付け作業中にエアシリンダ21のロッド部が短縮され、アーム20の先端のガイドローラ19が斜め下方に移動する。すると、連続フィルム14が供給ロール13から引き出される。
During the tacking operation, the rod portion of the
仮付け作業が完了すると、仮付け部材10の吸引動作は停止され、吸着面における連続フィルム14の先端の吸着保持は解除される。図2に示すように、エアシリンダ9のロッドは短縮され、仮付け部材10は基板16から離れるように後退する。また、支持部材2も上方位置に移動する。仮付け作業中にたるみ付与装置17を作動したことにより、図2aに示すように、仮付け部材10から解放された連続フィルム14の先端付近にはたるんだ部分(たるみ)22が生じている。このたるみ22の大きさは、連続フィルム14が基板16にラミネートされる前に基板16上に垂れてしまわない程度のものにしなければならない。
When the tacking operation is completed, the suction operation of the tacking
次に、コンベア15が作動され、基板16が一対の圧力ロール23,23’間へ送り込まれる。基板16が進むにつれて、たるみ22は小さくなってゆく。たるみ22が完全に無くなってしまうと連続フィルム14の先端に張力が加わり、その結果、基板16から連続フィルム14が外れてしまうおそれがある。また、基板16が薄い場合には連続フィルム14に引っ張られて上下いずれかの方向に反ってしまい、一対の圧力ロール23,23’間に入り難くなってしまうおそれがある。
Next, the
そこで、たるみが完全になくなってフィルム14の先端に張力が加わる直前、すなわち図3および図3aに示す時点で、仮付け部材10によって連続フィルム14を吸着保持させ、それと同時に、モータ4の駆動を開始し、仮付け部材10を支持している支持部材2を基板16に向かって移動させる(第1段階の移動)。
Therefore, immediately before the slack disappears and tension is applied to the tip of the
仮付け部材10が連続フィルム14を吸着保持し、且つ、支持部材2および仮付け部材10の第1段階の移動をモータ4が開始させる時点は、種々の方法で決めることができる。例えばその時点を、フィルム先端を仮付けされた基板16が所定位置を通過してから所定時間経過後の時点、あるいはまた、基板16が所定位置に達した時点としてもよい。これらの場合、基板16の前端または後端の位置を検知するセンサを設け、センサからの信号に基づいて上記時点を決定するようにしてもよい。いずれにしろ、上記時点の決定にあたっては、フィルム先端付近のフィルムたるみ量が考慮される。
The time at which the tacking
支持部材2および仮付け部材10の第1段階の移動の速度を、基板16の搬送速度と同じにするか、あるいは、それよりわずかに速い速度にすることにより、連続フィルム14の先端に実質的な張力が加わるのを確実に避けることができる。例えば、基板16の搬送速度に対して支持部材2および仮付け部材10の第1段階の移動の速度を0.3ないし0.5パーセント速くするように設定しておいてもよい。連続フィルム14の先端に張力が加わるのを防ぐことを目的とした支持部材2および仮付け部材10の第1段階の移動は、少なくとも基板16の前端が連続フィルム14の先端とともに一対の圧力ロール23,23’間に挟まれるまで続けられる。
By making the speed of the first stage movement of the
このように仮付け部材10は、フィルム先端を基板16の前端に仮付けする機能とは別に、フィルム張力抑制手段としての機能を有している。
図4および図4aに示すように基板16の前端が圧力ロール23,23’間に挟まれた後は、仮付け部材10の吸引力を弱め、連続フィルム14を保持する状態を解除するとともに、支持部材2および仮付け部材10の第1段階の移動を停止する。その後、連続フィルム14は仮付け部材10の吸着面に案内されながら走行し、基板16上にラミネートされてゆく。
As described above, the tacking
After the front end of the
次に連続フィルム14は、基板16の寸法やフィルム貼り付け位置に合わせた長さに切断される。連続フィルム14の切断は、基板16に向かって支持部材2および仮付け部材10が第2段階の移動を実行している間に行われる。一対の支持部材2間に延びるガイドバー上に、連続フィルム14の幅方向すなわち仮付け部材10を横切る方向に沿って走行可能なカッター24が設けられている。したがってカッター24は、支持部材2および仮付け部材10と同じ速度で基板16に向かって移動することができる。一対の支持部材2間には、フィルム切断時に該フィルム14を吸着保持しながらカッター24のブレード25を受けるカッターバックアップ部材26も延びている。
Next, the
支持部材2および仮付け部材10が連続フィルム14と実質的に同速度で移動する間に、カッター24がフィルム14の幅方向すなわち仮付け部材10を横切る方向に沿って走行することにより、連続フィルム14は切断されて所定長さのフィルムシートとされる。フィルムを切断する際、連続フィルム14は、カッターバックアップ部材26だけでなく仮付け部材10によっても吸着保持されてよい。
While the
フィルム切断時における支持部材2および仮付け部材10の第2段階の移動の速度は、連続フィルム14の先端に張力が加わるのを防止するときの第1段階の移動の速度と同じである必要はない。
The speed of the second stage movement of the supporting
モータ4が支持部材2および仮付け部材10の第2段階の移動を開始させる時点を決定するために、基板16の前端または後端の位置を検知するセンサからの信号を利用してもよい。
A signal from a sensor that detects the position of the front end or the rear end of the
連続フィルム14を切断して形成されたフィルムシートの後端が基板16上に垂れ落ちないよう、連続フィルム14の切断はラミネート作業の最後に近い段階で行われる。フィルムの切断が完了したとき、吸着面を有するフィルムガイド部材27の近くにフィルムシートの後端が位置していることが望ましい。フィルムの切断が完了すると、モータ4は支持部材2および仮付け部材10の第2段階の移動を停止させる。
The
1 側板、2 支持部材、3 チェーン、4 モータ、5,7,8 スプロケット、6 スプロケットの軸、9 エアシリンダ、10 仮付け部材、11 曲状スロット、12 吸引孔、13 連続フィルムの供給ロール、14 連続フィルム、15 ローラコンベア、16 基板、17 たるみ付与装置、18 アームの一端、19 ガイドローラ、20 アーム、21 エアシリンダ、22 たるみ、23 圧力ロール、24 カッター、25 カッターのブレード、26 カッターバックアップ部材、27 フィルムガイド部材。 1 side plate, 2 support member, 3 chain, 4 motor, 5, 7, 8 sprocket, 6 sprocket shaft, 9 air cylinder, 10 tacking member, 11 curved slot, 12 suction hole, 13 continuous film supply roll, 14 continuous film, 15 roller conveyor, 16 substrate, 17 slack imparting device, 18 one end of arm, 19 guide roller, 20 arm, 21 air cylinder, 22 slack, 23 pressure roll, 24 cutter, 25 cutter blade, 26 cutter backup Member, 27 Film guide member.
Claims (7)
連続フィルムの先端を吸着保持して基板に接近し、該連続フィルムの先端を基板の前端に仮付けする仮付け部材と、
一対の圧力ロールにして、連続フィルムの先端を仮付けされた基板を間に挟んでフィルムを基板にラミネートする一対の圧力ロールと、
連続フィルムの先端を仮付けされた基板を前記一対の圧力ロール間に向けて搬送するためのコンベアと、
前記一対の圧力ロールによって基板に連続フィルムをラミネートしながら該連続フィルムを切断してフィルムシートを形成するカッターと、
を備え、
前記仮付け部材は、連続フィルムを吸着保持して基板に向けて移動可能となされており、
前記仮付け部材の前記移動を精密制御可能な独立した駆動装置をさらに備えており、
基板の前端が前記一対の圧力ロール間に挟まれるまでに連続フィルムの先端に実質的な張力が加わらないよう、前記駆動装置は、連続フィルムを吸着保持した前記仮付け部材が制御された速度で基板に向けて移動する第1段階の移動を実行可能となされている、
ラミネータ。 A laminator for laminating a film sheet cut from a continuous film to a substrate,
A temporary attachment member that adsorbs and holds the front end of the continuous film and approaches the substrate, and temporarily attaches the front end of the continuous film to the front end of the substrate
A pair of pressure rolls, and a pair of pressure rolls for laminating the film to the substrate with the substrate temporarily attached to the tip of the continuous film interposed therebetween,
A conveyor for transporting the substrate with the tip of the continuous film attached between the pair of pressure rolls;
A cutter that forms a film sheet by cutting the continuous film while laminating the continuous film on the substrate by the pair of pressure rolls;
With
The tack member is movable toward the substrate by adsorbing and holding the continuous film,
An independent drive device capable of precisely controlling the movement of the tack member ;
In order to prevent substantial tension from being applied to the front end of the continuous film until the front end of the substrate is sandwiched between the pair of pressure rolls, the drive device is controlled at a speed at which the tacking member that holds and holds the continuous film is controlled. The first stage of movement toward the substrate is enabled,
Laminator.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005252951A JP4771772B2 (en) | 2005-09-01 | 2005-09-01 | Laminator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005252951A JP4771772B2 (en) | 2005-09-01 | 2005-09-01 | Laminator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007062233A JP2007062233A (en) | 2007-03-15 |
JP4771772B2 true JP4771772B2 (en) | 2011-09-14 |
Family
ID=37924995
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005252951A Active JP4771772B2 (en) | 2005-09-01 | 2005-09-01 | Laminator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4771772B2 (en) |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6085927A (en) * | 1983-05-11 | 1985-05-15 | Hakutou Kk | Adhering method of film sheet to panel and laminator to be used therefor |
JPS6026555A (en) * | 1983-07-20 | 1985-02-09 | Hakutou Kk | Film tension releasing device |
JPH01146741A (en) * | 1987-12-03 | 1989-06-08 | Hakutou Kk | Adhering method of film sheet to panel and laminator used for it |
JP2683930B2 (en) * | 1988-12-29 | 1997-12-03 | 豊国工業株式会社 | Gate control device that maintains a constant water level difference from a remote point downstream |
JPH02196633A (en) * | 1989-08-23 | 1990-08-03 | Somar Corp | Laminator |
JP3061354B2 (en) * | 1995-05-23 | 2000-07-10 | ソマール株式会社 | Film sticking method and apparatus |
JP3751416B2 (en) * | 1997-06-05 | 2006-03-01 | 伯東株式会社 | Substrate laminating method and laminator |
JP2001287271A (en) * | 2000-04-10 | 2001-10-16 | Sanee Giken Kk | Method and laminator for laminating film to substrate |
-
2005
- 2005-09-01 JP JP2005252951A patent/JP4771772B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007062233A (en) | 2007-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10501785A (en) | Automatic web material reel changing apparatus and method | |
JP4265745B2 (en) | Box making equipment | |
JP3653030B2 (en) | Paper splicing device, corrugating machine and paper feeding method | |
JP4771772B2 (en) | Laminator | |
JP4485220B2 (en) | Automatic film feeder for deep drawing packaging machine | |
JP4418524B1 (en) | Splicer equipment | |
JP2002012349A (en) | Paper splicing device and corrugating machine | |
JP2010137909A (en) | Film joining apparatus | |
JP2010201724A (en) | Laminator | |
JP2003146497A (en) | Winding device for sheet material | |
JP3728838B2 (en) | Cover sheet peeling apparatus and peeling method | |
JP2572197B2 (en) | Film sticking device | |
JP5554167B2 (en) | Sheet pasting device | |
JP3905645B2 (en) | Film sticking device | |
JP3748057B2 (en) | Adhesive tape cutting device | |
JPH05338877A (en) | Method and device for butt splicing using traveling cutter | |
US5131972A (en) | Film guide device for a film bonding apparatus | |
JP4276593B2 (en) | Winder | |
JP2003276914A (en) | Roll paper finishing device | |
JP2003276717A (en) | Unpacking and setting system for rolled paper package | |
JP2006248704A (en) | Control device for paper feeding device | |
JPH05154918A (en) | Method for laminting film to substrate and laminator | |
JP6442698B2 (en) | Continuous paper processing apparatus and continuous paper processing method | |
JP6087732B2 (en) | Labeling device | |
JP5295049B2 (en) | Sheet material transfer device and sheet material transfer method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080624 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110302 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110523 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110621 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4771772 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |