JP4769810B2 - イミダゾキノリン化合物 - Google Patents

イミダゾキノリン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP4769810B2
JP4769810B2 JP2007531462A JP2007531462A JP4769810B2 JP 4769810 B2 JP4769810 B2 JP 4769810B2 JP 2007531462 A JP2007531462 A JP 2007531462A JP 2007531462 A JP2007531462 A JP 2007531462A JP 4769810 B2 JP4769810 B2 JP 4769810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
compound
antigen
alkyl
antigens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007531462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008514548A (ja
Inventor
ニコラス バリアンテ,
フェン スー,
シャオドン リン,
ダニエル チュー,
シャオチン マイケル ワン,
Original Assignee
ノバルティス ヴァクシンズ アンド ダイアグノスティクス, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノバルティス ヴァクシンズ アンド ダイアグノスティクス, インコーポレイテッド filed Critical ノバルティス ヴァクシンズ アンド ダイアグノスティクス, インコーポレイテッド
Publication of JP2008514548A publication Critical patent/JP2008514548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4769810B2 publication Critical patent/JP4769810B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D471/14Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Description

(発明の分野)
本発明は一般に、被験体において免疫応答を刺激する又は調節することができる新規イミダゾキノリン化合物等の低分子免疫増強剤(SMIP)に関する。本発明はまた、ワクチン療法において使用し得る抗原と免疫増強剤との新規組み合わせに関する。いくつかの実施形態では、前記化合物は、増殖性疾患、感染症、自己免疫疾患、アレルギー及び/又は喘息のための免疫治療薬として使用することができる
(発明の背景)
急増する疾患の数と多様性及びそれぞれの治療処置の後退を考慮すると、新しい治療アプローチが求められる。そのようなアプローチは、疾患状態における特定基質を標的することよりも、疾患に対する免疫応答を増強することに焦点を合わせるべきである。好都合にもヒトでは存在しない細菌特異的細胞壁を標的するペニシリンの発見以来、近代医学のモデルは、宿主系には影響を及ぼさずに疾患状態における基質を排除することであった。あいにく、ほとんどの治療はこれまでその頂上に達しておらず、耐性突然変異に直面してもまだ有効なままである治療はさらに一層少ない。癌に適用される、上方調節キナーゼは治療開発の標的となってきた。残念ながら、この標的に命中した最近の唯一の治療薬はグリーベック(Gleevec)であり、恐らく単にそのキナーゼ阻害活性だけが理由ではない。非特許文献1。
疾患基質阻害の代わりに又はそれに加えて、免疫応答を増強することには数多くの恩恵(又は増強しないことの不利益)がある。1つの利点は、疾患と宿主における基質が、恐らく疾患状態では上方調節されるが、一般に共有されることである。例えばキナーゼを標的する制癌薬は細胞傷害性である場合があり、癌細胞に加えて宿主における細胞機構を破壊し得る。その後、治療効果のために必要な最大耐用量(MTD)は、患者において望ましくない副作用を生じさせことがあり、さらには免疫応答を減弱させ得る。そのような副作用は治療の停止を必要とすることもある。逆に、グリーベックで見られるように、免疫応答を刺激しながらbcr−ab1を阻害する二重作用は、特にグリーベックの投与によって刺激されるNK細胞が腫瘍の退縮に独立して役割を果たすので、恐らくその効果と忍容性に寄与する。癌退縮へのこの相乗的アプローチは極めて有効である。あるいは、免疫系を抑制する細胞毒は、回復に関与し得る別の経路を阻害し得るので、独立して疾患状態に寄与する可能性がある。
免疫増強のもう1つの利点は、耐性突然変異によって容易に回避されないプラットフォームを提供することである。治療標的が、ウイルスレプリコンにおける特定基質又は癌細胞株におけるキナーゼのように、非常に分極されていて特異的である場合(標的宿主細胞を回避するために必要であり得る)、疾患状態における1つの点突然変異が、その標的を薬剤による影響を受けないものにし、将来の世代で疾患のさらに一層厳しい菌株を生じさせることがある。
身体の特異的免疫応答機構を標的する薬剤を使用する従来のアプローチに対して抵抗性である疾患を有する患者又は前記薬剤によって十分に治療されなかった患者を治療するための新規方法及び機構が必要である。
特許文献1及び特許文献2は、細胞媒介性免疫を増強する薬剤に対して応答性の疾患を治療するための化合物を開示する。これらの特許において開示される化合物は、一般式(a):
Figure 0004769810
を有する。いずれの特許も、しかしながら、式(a)の化合物を抗原と組み合わせて使用することは考慮していない。
免疫刺激性オリゴヌクレオチド及びポリヌクレオチドが特許文献3及び特許文献4に述べられている。特許文献5には、非メチル化CpGジヌクレオチド(CpG ODN)及び非核酸アジュバントを含むアジュバントが述べられている。特許文献6には、抗原、抗原性CpGODN及びポリカチオンポリマーを含有する組成物が記述されている。これらの参考文献の各々は、その全体が及び全ての目的に関して、本明細書で完全に記述されているかのごとくに参考として本明細書に援用される。
発行された特許文献7、特許文献8、特許文献9、特許文献10、特許文献11、特許文献12、特許文献13、特許文献14、特許文献15、特許文献16、特許文献17、特許文献18、特許文献19及び特許文献20、並びに特許文献21には、「免疫応答調節剤」としての使用のための一般構造(b):
Figure 0004769810
のイミダゾキノリン化合物が開示されている。これらの参考文献の各々は、その全体が及び全ての目的に関して、本明細書で完全に記述されているかのごとくに参考として本明細書に援用される。
特許文献22には、ある種のプロテインキナーゼ依存性疾患の治療のため及び疾患の治療のための医薬製剤の製造のための、ある種のイミダゾキノリン化合物及びその塩の使用が開示されている。
特定の抗原に対する免疫応答(他の場合は弱い抗原性である)は、ワクチンアジュバントして知られる、免疫増強剤の使用を通して増強され得る。そのようなアジュバントは、特異性抗原に対する免疫応答を増強し、それ故、医学界の中での多大の関心と研究の対象である。
研究は、これまで生産が不可能であった抗原性エピトープを有するワクチンの開発をもたらした。例えば、現在入手可能なワクチン候補物質は、連鎖球菌、淋菌及びマラリア抗原を模倣する合成ペプチドを含む。これらの精製抗原は一般に、防御免疫を惹起するためにアジュバントを必要とする弱い抗原である。残念なことに、従来のワクチンアジュバントは、それらの全体的な使用と有効性を制限する多くの欠点を有する。例えば鉱物油は、組織刺激を生じさせ、潜在的に発癌性であることが知られる。米国で承認されている唯一のアジュバント、ミョウバンも、接種部位で肉芽腫を誘発し、さらには、細胞媒介性免疫を有効に誘導しない。その上、現在使用可能なアジュバントの多くは、ヒトによって代謝されない成分を含むため、有用性が限られている。加えて、ほとんどのアジュバントは製造が難しく、時間のかかる手順を必要とすることがあり、一部の場合には、ワクチン及びアジュバント系を製剤するために複雑で高価な装置の使用を必要とし得る。
免疫アジュバントは、非特許文献2、及び非特許文献3に述べられている。特許文献中に見られる様々なワクチンアジュバントの開示については特許文献23;特許文献24;及び特許文献25も参照のこと。これらの参考文献の各々は、その全体が及び全ての目的に関して、本明細書で完全に記述されているかのごとくに参考として本明細書に援用される。
従来の免疫調節剤の欠点と不備とを克服するワクチン及び免疫療法のためのアジュバントとして使用するための新しい免疫調節剤を特定するべく努力が為されてきた。特に、ヒト及び家畜において広範囲の抗原に対して強力な細胞媒介性及び体液性免疫応答を惹起するが、従来のアジュバント及び他の免疫調節剤の副作用を持たないアジュバント製剤が極めて望ましい。低分子免疫増強剤(SMIP)によってこの要求に応えることができる。低分子プラットフォームは、免疫調節剤の治療指数を高めるために必要な、免疫応答の選択的操作のための多様な化合物を提供するからである。
ヒト免疫細胞におけるサイトカイン産生のレベル及び/又はプロフィールを変化させるための多様な能力を備えた新規単独作用性薬剤が必要である。構造的相違を有する化合物は、患者に投与される際、しばしば、異なる作用機構を通して又は樹状細胞等の標的に対するより大きな特異性によって、効力を調節し副作用を低下させて、所望応答を惹起する。
細胞増殖抑制性物質の免疫抑制作用は、多発性硬化症、乾癬及びある種のリウマチ疾患等の自己免疫疾患の治療においてそれらを有用なものにしてきた。残念なことに、それらの有益な作用は、あまりにも低い用量を余儀なくする深刻な副作用をはかりにかけて考慮しなければならない。さらには、治療の中断が必要となることもある。
米国特許第4,547,511号明細書 米国特許第4,738,971号明細書 国際公開第98/55495号パンフレット 国際公開第98/16247号パンフレット 米国特許出願公開第2002/0164341号明細書 米国特許出願公開第2002/0197269号明細書 米国特許第4,689,338号明細書 米国特許第5,389,640号明細書 米国特許第5,268,376号明細書 米国特許第4,929,624号明細書 米国特許第5,266,575号明細書 米国特許第5,352,784号明細書 米国特許第5,494,916号明細書 米国特許第5,482,936号明細書 米国特許第5,346,905号明細書 米国特許第5,395,937号明細書 米国特許第5,238,944号明細書 米国特許第5,525,612号明細書 米国特許第6,083,505号明細書 米国特許第6,110,929号明細書 国際公開第99/29693号パンフレット 国際公開第03/097641号パンフレット 米国特許第4,806,352号明細書 米国特許第5,026,543号明細書 米国特許第5,026,546号明細書 Borgら、J.Clin.Invest.114:379−388(2004) 「Current Status of Immunological Adjuvants」,Ann.Rev.Immunol.,1986,4.369−388頁 Derek T O’HaganおよびNicholas M.Valiante,「Recent Advances in Vaccine Adjvants and Delivery Systems」
従来の細胞増殖抑制剤、例えばビンクリスチン、メトトレキサート、シスプラチン等に比べて有意に改善された細胞増殖抑制性又は細胞傷害性作用を生じさせる薬剤及び/又は作用物質の組み合わせが求められる。そのような薬剤及び組み合わせにより、副作用及び治療用量の大きな低下と高い有効性を結合させた化学療法を提供し得る。そのような薬剤及び併用療法は、それ故、公知の細胞傷害性薬剤の治療効果を上昇させ得る。いくつかの実施形態では、本発明の化合物は、単独で投与したとき従来の細胞増殖抑制剤と比較して有意に改善された細胞増殖抑制性又は細胞傷害性作用を提供する化合物と組み合わせて使用される。加えて、従来の化学療法剤治療に対して非感受性である細胞株統も、作用物質の組み合わせを用いる化学療法に対して感受性であり得る。
本発明は、中でも特に多発性硬化症、クローン病、HIV、HSV及びHCVなどの、サイトカイン及び/又はTNF−αを調節する能力を有する化合物に対して応答性の自己免疫疾患並びにウイルス及び細菌感染を含む、他の免疫不全、異常又は感染によって特徴付けられる疾患の治療のための個々の治療及び予防薬を提供する。
ウイルス及び細菌感染に対して又は腫瘍の誘導及び進行に対して、低い細胞傷害性で、自然の宿主防御を高めるのに役立つ治療薬が必要である。本発明は、そのような治療薬を提供し、さらに他の関連する利点を提供する。
(発明の簡単な概要)
本発明は、新規免疫増強剤、免疫原性組成物、新規化合物及び薬学的組成物、並びに低分子免疫増強剤を単独であるいは抗原及び/又は他の薬剤と組み合わせて投与することによってワクチンを投与する新規方法を提供する。本発明はさらに、癌、前癌性病変、自己免疫疾患、感染症、アレルギー及び喘息の治療における使用のための新規化合物及び薬学的組成物を提供する。本発明はさらに、癌、前癌性病変、自己免疫疾患、感染症、アレルギー及び喘息の治療における使用のための医薬の製造における本発明の化合物の使用を提供する。
本発明の方法及び組成物において使用されるイミダゾキノリン化合物は、生産が安価で投与しやすい。それらは、既存の免疫刺激剤と比較してより繊細な特異性の潜在的可能性を有しており、それ故改善された効果と安全性プロフィールを提供する。
アジュバントとして、イミダゾキノリン化合物は、最終的なワクチン製品を形成するために数多くの抗原及び送達システムと組み合わせ得る。
免疫治療薬として、イミダゾキノリン化合物は、単独であるいはヒト免疫不全ウイルス(HIV)、C型肝炎ウイルス(HCV)、B型肝炎ウイルス(HBV)、単純ヘルペスウイルス(HSV)及びピロリ菌等によって引き起こされる慢性感染の治療のための他の治療薬(例えば抗ウイルス薬、抗菌薬、他の免疫調節剤又は治療用ワクチン抗原中で)、並びに腫瘍増殖の低減あるいは光線性角化症、異型もしくは形成異常母斑、又は前悪性黒子などの疾患に関連する異常細胞増殖の調節のための医薬と組み合わせて使用される。
本発明のイミダゾキノリン化合物はまた、例えば、中でも特にEGFr、c−Kit、bFGF、Kdr、CHK1、CDK、cdc−2、Akt、PDGF、PI3K、VEGF、PKA、PKB、src、c−Met、Ab1、Ras、RAF及びMEKを含む特定キナーゼ等の、疾患状態における基質を標的する。
免疫治療薬として、イミダゾキノリン化合物はまた、単独で又は他の抗癌治療薬(例えば化学療法剤、(モノクローナル抗体)mAb又は他の免疫増強剤)と組み合わせて癌の治療のために使用し得る。加えて、1型サイトカイン(例えばIL−12、TNF−α又はIFN)を誘導する能力を有する一部のイミダゾキノリンは、免疫応答をより良性の結果へと向かわせるそれらの能力の故に、アレルギー及び/又は喘息の治療のために使用し得る。イミダゾキノリン化合物は、例えばカルメット−ゲラン杆菌(BCG)、コレラ、ペスト、腸チフス、B型肝炎感染、インフルエンザ、不活化ポリオ、狂犬病、麻疹、流行性耳下腺炎、風疹、経口ポリオ、黄熱病、破傷風、ジフテリア、インフルエンザb型、髄膜炎菌感染及び肺炎球菌感染の治療のために使用し得る。イミダゾキノリン化合物は、癌の治療のために抗細胞増殖有効量で使用し得る。イミダゾキノリン化合物はまた、アレルギー性/喘息免疫応答の異常のための抗Th2/2型サイトカイン量で使用し得る。
いくつかの実施形態では、癌及び/又は前癌性病変を治療する方法が提供される。そのような実施形態では、被験体における腫瘍増殖を低減するために1又はそれ以上の公知の抗癌剤を1又はそれ以上のイミダゾキノリン化合物と組み合わせる。多くの適切な抗癌剤が本発明の方法における使用のために考慮され、以下の詳細な説明においてより詳しく述べる。
別の実施形態によれば、被験体において腫瘍細胞増殖を阻害する方法が提供される。前記方法は、少なくとも1つのSMIPとモノクローナル抗体(mAb)とを含む組み合わせの有効量を被験体に投与する工程を包含する。前記組み合わせは、mAbを単独で投与するときよりもそのような細胞増殖を阻害する上でより有効である。前記組み合わせで癌を治療する方法のいくつかの実施形態では、付加的なSMIP及び/又はmAbを被験体に投与する。
本発明の方法及び組成物のいくつかの実施形態では、イミダゾキノリン化合物は以下にリストされているものの1又はそれ以上から選択される:
N2−メチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2,4−ジアミン;
N2,N2−ジメチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2,4−ジアミン;
N2−エチル−N2−メチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2,4−ジアミン;
N2−メチル−1−(2−メチルプロピル)−N2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2,4−ジアミン;
1−(2−メチルプロピル)−N2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2,4−ジアミン;
N2−ブチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2,4−ジアミン;
N2−ブチル−N2−メチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2,4−ジアミン;
N2−メチル−1−(2−メチルプロピル)−N2−ペンチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2,4−ジアミン;
N2−メチル−1−(2−メチルプロピル)−N2−プロプ−2−エニル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2,4−ジアミン;
1−(2−メチルプロピル)−2−[(フェニルメチル)チオ]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン;
1−(2−メチルプロピル)−2−(プロピルチオ)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン;
2−[[4−アミノ−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−イル](メチル)アミノ]エタノール;
2−[[4−アミノ−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−イル](メチル)アミノ]エチルアセテート;
4−アミノ−1−(2−メチルプロピル)−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
N2−ブチル−1−(2−メチルプロピル)−N4,N4−ビス(フェニルメチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2,4−ジアミン;
N2−ブチル−N2−メチル−1−(2−メチルプロピル)−N4,N4−ビス(フェニルメチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2,4−ジアミン;
N2−メチル−1−(2−メチルプロピル)−N4,N4−ビス(フェニルメチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2,4−ジアミン;
N2,N2−ジメチル−1−(2−メチルプロピル)−N4,N4−ビス(フェニルメチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2,4−ジアミン;
1−{4−アミノ−2−[メチル(プロピル)アミノ]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル}−2−メチルプロパン−2−オール;
1−[4−アミノ−2−(プロピルアミノ)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル]−2−メチルプロパン−2−オール;
N4,N4−ジベンジル−1−(2−メトキシ−2−メチルプロピル)−N2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2,4−ジアミン;
1−(4−アミノ−2−プロピルスルファニル−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−2−メチル−プロパン−2−オール;
1−(4−アミノ−2−アゼチジン−1−イル−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−2−メチル−プロパン−2−オール;
1−(4−アミノ−2−ピロリジン−1−イル−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−2−メチル−プロパン−2−オール;
1−(4−アミノ−2−シクロプロピルスルファニル−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−2−メチル−プロパン−2−オール;又は
1−(4−アミノ−2−イソブチルスルファニル−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−2−メチル−プロパン−2−オール。
本発明において有用と考えられる付加的な実施形態、方法及び組成物は、各々、それらの全体が及び全ての目的に関して、本明細書で完全に記述されているかのごとくに参考として本明細書に援用される、米国特許出願第10/814,480号、同第10/762,873号、同第60/582,654号、同第10/405,495号及び同第10/748,071号に開示されている。
これらに開示されている化合物および組成物の製造方法は、本発明の方法に使用する医薬を製造する方法にイミダゾキノリンを使用する際に、本発明の範囲内に含まれるように提供かつ検討される。
本発明の実施形態の各々において、式Iのような化合物は、抗原に対する免疫応答を増強するための医薬の製造において使用できる。
他の実施形態は、同時で別々の投与又は連続的投与のための、免疫刺激のための医薬及び抗原等のもう1つ別の薬剤の製造における本発明の化合物の使用を提供する。もう1つのより特定の実施形態では、前記使用は細菌又はウイルス感染を治療する又は予防するためである。別の実施形態では、前記使用は癌を治療するためである。別の実施形態では、前記使用はインフルエンザ感染を予防するためであり、抗原は赤血球凝集素及び/又はノイラミニダーゼ表面タンパク質である。
他の実施形態は、(a)本明細書で述べる態様/実施形態のいずれかに従う化合物(式Iの化合物など);及び(b)抗原を含み、第一及び第二の薬剤が混合されている又は別々の組成物である、医薬製剤又はシステムを提供する。より特定の実施形態では、第二薬剤は赤血球凝集素及び/又はノイラミニダーゼ表面タンパク質である。より詳細には、薬剤は、同時で別々の投与又は連続的投与用である。もう1つのより特定の実施形態では、前記使用は感染を予防するためである。別の実施形態では、前記使用は癌を治療するためである。
本発明のさらなる実施形態は、詳細な説明の中で述べられているものを含む。
(発明の詳細な説明)
出願人は、本明細書で述べるような疾患及び当業者に明白な疾患のために有効な治療を提供する、細胞においてサイトカイン活性を刺激する方法及び免疫治療薬及び/又はワクチンアジュバントを発見した。
1つの実施形態では、本発明は、式(I):
Figure 0004769810
[式中、
は、−NR、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR、−(CHCH=CH(CH、−(CHC≡C(CH又は−S(O)10であり;
は、H、C1−6アルキル、置換C1−6アルキル、−(CHCH=CH(CH、−(CHC≡C(CH、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NR又は−S(O)10であり;
各々のRは、独立してH、C1−6アルキル、置換C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロゲン、トリハロメチル、−NR、−C(O)R、−C(O)OR又は−C(O)NRであり;
及びRは、各々独立してH、C1−6アルキル、C6−10アリール−C1−6アルキル又は保護基であり;
及びRは各々、独立してH、C1−6アルキル、置換C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル、 6−10 アリール、6−10アリール−C1−6アルキル、C6−10アリールオキシ−C1−6アルキル、−(CHCH=CH(CH又は−(CHC≡C(CHであるか;又は
及びRは、ひとまとまりとして置換又は非置換へテロシクリル基を形成し;
各々のRは、独立してH、C1−6アルキル又は置換C1−6アルキルであり;
各々のRは、独立してH、C1−6アルキル、置換C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C6−10アリール、−COH、−C(O)O−C1−6アルキル又はハロであり;
各々のR10は、独立してC1−6アルキル、置換C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C6−10アリール、C6−10アリール−C1−6アルキル、トリハロメチル又は−NRであり;
m及びnは各々、独立して0、1、2又は3であり;
pは0、1、2又は3であり;及び
各々のqは、独立して0、1又は2である]
の化合物、あるいは薬学的に受容可能なその塩、その互変異性体又は互変異性体の薬学的に受容可能な塩を提供する。
いくつかの実施形態では、Rが−S−Meである場合のように、R内のqが0であり、R内のR10がメチルである場合、Rはイソブチルではない。
別の実施形態では、R及びRは各々Hである。さらなる他の実施形態では、R及びRは各々Hであり、pは0である。
別の実施形態では、R及びRは各々Hであり、Rは、−NR、−S(O)10、−C(O)NR、−(CHCH=CH(CH又は−(CHC≡C(CHである。
別の実施形態では、R及びRは各々Hであり、Rは、−NR[式中、R及びRは、独立してH、非置換C1−6アルキル又は−(CHCH=CH(CHである]である。
別の実施形態では、Rは−NRである。一部のそのような実施形態では、R内のR及びRは、独立してH、C1−6アルキル又は−(CHCH=CH(CHから選択される。他の実施形態では、R−NRのR及び/又はR基のC1−6アルキルは、独立してメチル、エチル、プロピル、n−ブチル又はn−ペンチルから選択される。一部のそのような実施形態では、R及びRは、それぞれプロピル及びメチルである。他の実施形態では、Rはメチルであり、Rは−(CHCH=CH(CH[式中、mは1であり、nは0であり、及びRはHである]である。
別の実施形態では、Rは−S(O)10である。一部のそのような実施形態では、Rが−SR10[式中、Rが−SC1−6アルキルであるように、−SR10のR10はC1−6アルキルである]であるように、R内のq及びR10はそれぞれ0及びC1−6アルキルである。別の実施形態では、Rが−S−エチルであるように、C1−6アルキルはエチルである。別の実施形態では、Rが−SCHCHCHであるように、C1−6アルキルは−CHCHCHである。別の実施形態では、Rが−SCH(CHであるように、C1−6アルキルは−CH(CHである。他の実施形態では、Rが−S−(C6−10アリール−C1−6アルキル)であるように、R内のq及びR10は、それぞれ0及びC6−10アリール−C1−6アルキルである。一部のそのような実施形態では、Rが−SCHPhであるように、R10はベンジルである。
他の実施形態では、Rは−C(O)NRである。
さらなる他の実施形態では、Rは−(CHCH=CH(CHである。
さらなる他の実施形態では、Rは−(CHC≡C(CHである。
別の実施形態では、RはC1−6アルキルである。一部のそのような実施形態では、Rはイソブチルである。
他の実施形態では、mは1であり、nは0であり、及びRはHである。
さらなる他の実施形態では、pは0である。
さらなる他の実施形態では、Rは置換C1−6アルキルである。一部のそのような実施形態では、Rは−CHC(CH(OH)である。別の実施形態では、Rは−CHC(CHNH−SOCHである。
他の実施形態では、Rは、−S−シクロプロピル、−S−CHCH(CH又は−S−CHCHCHである。
他の実施形態では、Rは−S3−6シクロアルキルである。
他の実施形態では、R及びRは、ひとまとまりとして置換又は非置換へテロシクリル基を形成する。R及びRがひとまとまりとして置換又は非置換へテロシクリル基を形成するとき、そのヘテロシクリル基は窒素原子を通してコアに付加されている。
他の実施形態では、前記へテロシクリル基は、ピペリジニル、ピロリジニル、アゼチジニル又はアジリジニルから選択される。他の実施形態では、前記へテロシクリル基(R及びRによって形成される)は、モルホリニル、チオモルホリニル、ピペラジニル、N−メチルピペラジニル又はキヌクリジン等の多環式ヘテロ環である。
他の実施形態では、R及びRは、ひとまとまりとして、ピロール、ピラゾール、トリアゾール又はピリドン基等置換又は非置換ヘテロアリール基を形成する。
他の実施形態では、Rは−N(CH)CHCHCHである。
さらなる他の実施形態では、化合物は、
1−(4−アミノ−2−プロピルスルファニル−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−2−メチル−プロパン−2−オール;
1−(4−アミノ−2−アゼチジン−1−イル−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−2−メチル−プロパン−2−オール;
1−(4−アミノ−2−ピロリジン−1−イル−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−2−メチル−プロパン−2−オール;
1−(4−アミノ−2−シクロプロピルスルファニル−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−2−メチル−プロパン−2−オール;又は
1−(4−アミノ−2−イソブチルスルファニル−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−2−メチル−プロパン−2−オール
から選択される。
さらなる他の実施形態では、式Iの化合物は、
N2−メチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2,4−ジアミン;
N2,N2−ジメチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2,4−ジアミン;
N2−エチル−N2−メチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2,4−ジアミン;
N2−メチル−1−(2−メチルプロピル)−N2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2,4−ジアミン;
1−(2−メチルプロピル)−N2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2,4−ジアミン;
N2−ブチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2,4−ジアミン;
N2−ブチル−N2−メチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2,4−ジアミン;
N2−メチル−1−(2−メチルプロピル)−N2−ペンチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2,4−ジアミン;
N2−メチル−1−(2−メチルプロピル)−N2−プロプ−2−エニル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2,4−ジアミン;
1−(2−メチルプロピル)−2−[(フェニルメチル)チオ]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン;
1−(2−メチルプロピル)−2−(プロピルチオ)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン;
2−[[4−アミノ−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−イル](メチル)アミノ]エタノール;
2−[[4−アミノ−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−イル](メチル)アミノ]エチルアセテート;
4−アミノ−1−(2−メチルプロピル)−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
N2−ブチル−1−(2−メチルプロピル)−N4,N4−ビス(フェニルメチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2,4−ジアミン;
N2−ブチル−N2−メチル−1−(2−メチルプロピル)−N4,N4−ビス(フェニルメチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2,4−ジアミン;
N2−メチル−1−(2−メチルプロピル)−N4,N4−ビス(フェニルメチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2,4−ジアミン;
N2,N2−ジメチル−1−(2−メチルプロピル)−N4,N4−ビス(フェニルメチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2,4−ジアミン;
1−{4−アミノ−2−[メチル(プロピル)アミノ]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル}−2−メチルプロパン−2−オール;
1−[4−アミノ−2−(プロピルアミノ)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル]−2−メチルプロパン−2−オール;及び
N4,N4−ジベンジル−1−(2−メトキシ−2−メチルプロピル)−N2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2,4−ジアミン
から成る群より選択される。
いくつかの実施形態では、化合物は、以下の化合物:
Figure 0004769810
Figure 0004769810
あるいは薬学的に受容可能なその塩、その互変異性体又は互変異性体の薬学的に受容可能な塩の1つから選択される。
一部の他の実施形態では、化合物は、以下の化合物:
Figure 0004769810
あるいは薬学的に受容可能なその塩、その互変異性体又は互変異性体の薬学的に受容可能な塩の1つから選択される。
別の実施形態では、本発明は、式(II):
Figure 0004769810
[式中、R11及びR14は各々C1−6アルキル又は置換C1−6アルキルであり、そしてR12及びR13は各々保護基である]
の化合物を合成する方法であって、
(a)式(III):
Figure 0004769810
の化合物を式R11NCS[式中、R11は上記で定義したとおりである]のイソチオシアネートと反応させ、それによって式(IV):
Figure 0004769810
の化合物を得る工程;
(b)必要に応じて式(IV)の化合物を精製する工程;
(c)式(IV)の化合物をカップリング剤と反応させ、それによって式(II)の化合物を得る工程;及び
(d)必要に応じて式(II)の化合物を脱保護する工程
を包含する方法を提供する。
式(II)の化合物を合成する方法のいくつかの実施形態では、カップリング剤は1−(3−ジメチルアミノプロピル)3−エチルカルボジイミド塩酸塩である。
式(II−XIV)のいずれか1つの化合物を合成する方法の他の実施形態では、R12は、tert−ブトキシカルボニル(BOC)等の保護基であり、R13は−Hである。
別の実施形態では、本発明は、式(V):
Figure 0004769810
[式中、R14はC1−6アルキル又は置換C1−6アルキルであり、及びR15はC6−10アリール−C1−6アルキルである]
の化合物を合成する方法であって、
(a)式(III):
Figure 0004769810
[式中、R12及びR13は各々保護基である]
の化合物を二硫化炭素と反応させ、それによって式(VI):
Figure 0004769810
の化合物を得る工程;
(b)必要に応じて式(VI)の化合物を精製する工程;
(c)式(VI)の化合物を活性化R15基と反応させて式(VIa):
Figure 0004769810
の化合物を得る工程;
(d)式(VIa)の化合物を脱保護し、それによって式(V)の化合物を得る工程
を包含する方法を提供する。
別の実施形態では、本発明は、式(VII):
Figure 0004769810
[式中、R14はC1−6アルキル又は置換C1−6アルキルであり、及びR16は−C(O)C1−6アルキル又は−C(O)O−C1−6アルキルである]
の化合物を合成する方法であって、
(a)式(VIII):
Figure 0004769810
[式中、R12及びR13は各々保護基である]
の化合物を式(IX):
Figure 0004769810
[式中、R17はH又はC1−6アルキルである]
の化合物と反応させ、それによって式(X):
Figure 0004769810
の化合物を得る工程;
(b)必要に応じて式(X)の化合物を精製する工程;並びに
(c)R17がC1−6アルキルであるときは、式(X)の化合物をパールマン触媒と反応させ、その後生じた化合物を酸性条件下で加水分解して、式(VII)の化合物を得るか;又は
(d)R17がHであるときは、式(X)の化合物を加水分解し、次に酸化して、その後生じた加水分解及び酸化化合物を試薬と反応させ、式(VIIa):
Figure 0004769810
[式中、Bnはベンジルである]
の化合物を得て、さらに、式(VIIa)の化合物を臭化水素と反応させて化合物(VII)を得る工程
を包含する方法を提供する。
別の実施形態では、本発明は、式(XI):
Figure 0004769810
[式中、R12及びR13は各々保護基であり、R14はC1−6アルキル又は置換C1−6アルキルであり、nは0、1、2又は3から選択され、及びR18はH、C1−6アルキル又はC6−10アリールである]
の化合物を合成する方法であって、
(a)式(III):
Figure 0004769810
の化合物を式ClC(O)O−C1−6アルキルのクロロギ酸塩と反応させ、それによって化合物(XII):
Figure 0004769810
の化合物を得る工程;
(b)必要に応じて式(XII)の化合物を精製する工程;
(c)式(XII)の化合物をアルコキシド塩基の存在下で反応させ、それによって式(XIII):
Figure 0004769810
の化合物を得る工程;
(d)式(XIII)の化合物をトリフルオロメタンスルホン酸無水物と反応させ、それによって式(XIV):
Figure 0004769810
のトリフレートを得る工程;
(e)式(XIV)の化合物を式Li−C≡C(CH18[式中、n及びR18は上記で述べたとおりである]のリチウムアセチリドと反応させ、それによって式(XI)の化合物を得る工程;並びに
(f)必要に応じて式(XI)の化合物を脱保護する工程
を包含する方法を提供する。
本明細書に記載の各合成方法のいくつかの実施形態において、保護基R12又はR13、又はR12及びR13はベンジル基である。
別の実施形態では、本発明は、式(XIV):
Figure 0004769810
[式中、R12及びR13は各々保護基又はHであり、及びR14はC1−6アルキル又は置換C1−6アルキルである]
の化合物を合成する方法であって、
(a)式(III):
Figure 0004769810
の化合物を式ClC(O)O−C1−6アルキルのクロロギ酸塩と反応させ、それによって化合物(XII):
Figure 0004769810
の化合物を得る工程;
(b)必要に応じて式(XII)の化合物を精製する工程;
(c)式(XII)の化合物をアルコキシド塩基の存在下で反応させ、それによって式(XIII):
Figure 0004769810
の化合物を得る工程;
(d)式(XIII)の化合物をトリフルオロメタンスルホン酸無水物と反応させ、それによって式(XIV):
Figure 0004769810
のトリフレートを得る工程;
(e)必要に応じて式(XIV)の化合物を脱保護する工程
を包含する方法を提供する。
いくつかの実施形態では、式Iの化合物を、化合物がN−オキシドであるようにキノリンN原子で酸化するが、さもなければ式Iの化合物のその他の特徴のいずれかを有する。
さらに、いずれかの不斉炭素原子(1又はそれ以上)がR又はS立体配置を有し得る式Iの化合物及びそれらの混合物が提供される。式Iの化合物の二重結合又は環における置換基は、シス(−Z−)又はトランス(−E−)立体配置で存在し得る。化合物は、それ故、異性体、ジアステレオマー及び鏡像異性体の混合物として存在し得るか又は純粋な異性体として存在し得る。いくつかの実施形態では、化合物は鏡像異性的に純粋であり、1つの鏡像異性体だけが存在する。他の実施形態では、化合物は、1つの鏡像異性体をその他の鏡像異性体よりも多く含む、鏡像異性体の混合物として存在し得る。
一般に、SMIP又はSMIPを含有する組成物は、SMIP化合物が、いくつかの実施形態では300μM又はそれ未満、いくつかの実施形態では200μM又はそれ未満、いくつかの実施形態では100μM又はそれ未満、又はいくつかの実施形態では20μM又はそれ未満の濃度で、(a)ヒト末梢血単核細胞のインビトロでの細胞アッセイにおけるTNF−αの産生を生じさせる場合、及び(b)細胞を約18−24時間、好ましくは約24時間化合物に曝露したとき、約500,000/mLのヒト末梢血単核細胞(PBMC)の濃度を生じさせる場合、免疫応答を惹起するために有効とみなされる。
例えば患者の選択細胞又は組織において、局所免疫応答を刺激する上記方法は、選択細胞又は組織が感染している又は癌性である場合の局所免疫応答の刺激を含む。いくつかの実施形態では、選択細胞又は組織は真菌又は細菌に感染している。いくつかの実施形態では、選択組織は、例えば喘息状態において、アレルゲンで炎症を起こしている。他の実施形態では、選択細胞はウイルス又は細菌に感染している。さらなる他の実施形態では、病原体は、HCV、HIV、HBV、HSV、ピロリ菌、1型又は2型HSV又はヒトパピローマウイルスである。
別の実施形態は、被験体においてインターフェロン生合成を誘導する方法を提供する。そのような方法は、式Iの化合物を、インターフェロン生合成を誘導するのに十分な量で被験体に投与する工程を包含する。一部のそのような方法では、式Iのワクチンアジュバントを、インターフェロン生合成を誘導するのに十分な量で被験体に投与する。
別の実施形態は、化合物をもう1つ別の薬剤と共にその必要のある患者に併用投与する、式Iの化合物を提供する。一部のそのような実施形態では、薬剤は抗原又はワクチンである。式Iの化合物をもう1つ別の薬剤と共に患者又は被験体に同時投与する実施形態では、式Iの化合物は、その他の薬剤を被験体に投与する前、投与する間又は投与後に被験体に投与し得る。それ故、いくつかの実施形態では、その他の薬剤を被験体に投与するのと同時に式Iの化合物を被験体に投与する。
別の実施形態は、被験体において免疫応答を調節する方法を提供する。そのような方法は、式Iの化合物を被験体に投与する工程を包含する。
別の実施形態は、被験体においてTNF−αの産生を誘導するための方法を提供する。そのような方法は、式Iの化合物を、TNF−αの産生を誘導するのに十分な量で被験体に投与する工程を包含する。一部のそのような実施形態では、化合物は、20μM未満の血液中での平均定常状態薬剤濃度を有する。
別の実施形態は、被験体において免疫応答を誘導する方法を提供する。この実施形態は、式Iの化合物を、免疫応答を誘導するのに十分な量で被験体に投与する工程を包含する。一部のそのような実施形態では、免疫応答は、サイトカインの産生又はTNF−αの産生増大を含む。
別の実施形態は、微生物感染している被験体において免疫応答を誘導する方法を提供する。前記方法は、式Iの化合物を、免疫応答を誘導するのに十分な量で被験体に投与する工程を包含する。
別の実施形態は、ウイルスによって引き起こされるウイルス感染又は疾患状態に罹患している被験体において免疫応答を誘導する方法を提供する。前記方法は、式Iの化合物を、被験体において免疫応答を誘導するのに十分な量で被験体に投与する工程を包含する。一部のそのような実施形態では、被験体はC型肝炎ウイルス(HCV)によって引き起こされるウイルス感染又は疾患状態に罹患している。他の実施形態では、被験体はヒト免疫不全ウイルス(HIV)によって引き起こされるウイルス感染又は疾患状態に罹患している。別の実施形態又は方法では、式Iの化合物を被験体に局所的に投与する。
別の実施形態は、ウイルスによって引き起こされるウイルス感染又は疾患状態の予防のために被験体において免疫応答を誘導する方法を提供する。前記方法は、式Iの化合物を、被験体において免疫応答を誘導するのに十分な量で被験体に投与する工程を包含する。一部のそのような実施形態では、被験体はウイルス感染又は疾患状態から予防される。他の実施形態では、被験体は、ここで述べるような微生物又は他の病原体感染から保護される。
別の実施形態は、異常細胞増殖又は癌に罹患している被験体において免疫応答を誘導する方法を提供する。前記方法は、式Iの化合物を、免疫応答を誘導するのに十分な量で被験体に投与する工程を包含する。いくつかの実施形態では、前記化合物を、異常細胞増殖に関連する疾患に罹患している被験体に投与する。一部のそのような実施形態では、疾患は、神経線維腫症、アテローム性動脈硬化症、肺線維症、関節炎、乾癬、糸球体腎炎、再狭窄、増殖性糖尿病性網膜症(PDR)、過形成性瘢痕形成、炎症性腸疾患、移植片拒絶反応、血管新生又は内毒素性ショックから選択される。
他の実施形態は、アレルギー性疾患に罹患している被験体において免疫応答を誘導する方法を提供する。そのような方法は、式Iの化合物を、免疫応答を誘導するのに十分な量で被験体に投与する工程を包含する。
別の実施形態は、喘息に罹患している被験体において免疫応答を誘導する方法を提供する。前記方法は、式Iの化合物を、免疫応答を誘導するのに十分な量で被験体に投与する工程を包含する。いくつかの実施形態では、喘息は、免疫応答に、2型サイトカイン分泌及びエフェクター機構(例えばIgE産生及び/又はマスト細胞/好塩基球活性化)を回避させることによって治療し得る。
別の実施形態は、前癌性病変に罹患している被験体において免疫応答を誘導する方法を提供する。前記方法は、式Iの化合物を、免疫応答を誘導するのに十分な量で被験体に投与する工程を包含する。一部のそのような実施形態では、前癌性病変は光線性角化症である。他の実施形態では、前癌性病変は、光線性角化症、異型又は形成異常母斑、又は前悪性黒子から選択される。別の実施形態又は方法では、式Iの化合物を被験体に局所的に投与する。
他の実施形態は、被験体においてキナーゼを阻害する方法を提供する。そのような方法は、式Iの化合物を被験体に投与する工程を包含する。
別の実施形態は、被験体において免疫応答を調節する方法を提供する。前記方法は、式Iの化合物を、被験体においてキナーゼを阻害するのに十分な量で被験体に投与する工程を包含する。一部のそのような実施形態では、キナーゼは、EGFr、c−Kit、bFGF、Kdr、CHK1、CDK、cdc−2、Akt、PDGF、PI3K、VEGF、PKA、PKB、src、c−Met、Ab1、Ras、RAF、MEK又はそれらの組み合わせから選択される。別の実施形態又は方法では、式Iの化合物を被験体に局所的に投与する。
別の実施形態は、被験体に式Iの化合物及び抗原を投与し、前記化合物が被験体において前記抗原に対する免疫応答を誘導する又は増強することを含む、被験体において免疫応答を誘導する方法を提供する。より詳細には、前記抗原は、インフルエンザ又はここで述べる何らかの他の抗原である。
別の実施形態は、式Iの化合物ともう1つ別の薬剤を含有する組成物を提供する。いくつかの実施形態では、その他の薬剤は免疫原性組成物である。さらなる実施形態では、薬剤は抗原である。さらなる実施形態では、薬剤はワクチンであり、化合物はワクチンアジュバントである。別の実施形態では、組成物は、ポリ(ラクチド−コグリコリド)(PLG)をさらに含む。別の実施形態では、組成物はMF59又はもう1つ別のアジュバントをさらに含む。
別の実施形態又は方法では、式Iの化合物を被験体に局所的に投与する。
別の実施形態は、式Iの化合物と薬学的に受容可能な賦形剤を含有する薬学的組成物を提供する。
別の実施形態では、式Iの化合物を局所的に投与する。より詳細には、化合物を、ウイルス感染に引き起こされる病変に局所的に投与する。より詳細には、ウイルス感染は単純ヘルペスウイルス(HSV)、さらに詳細にはII型単純ヘルペスウイルスである。別の実施形態では、ウイルスはヒトパピローマウイルス(HPV)である。あるいは、式Iの化合物は、光線性角化症によって引き起こされる病変に局所的に投与される。
本発明の別の実施形態は、式Iの化合物を投与する工程を包含する、TLR−7産生を刺激する方法を提供する。別の実施形態は、式Iの化合物を投与する工程を包含する、TLR−8産生を刺激する方法を提供する。別の実施形態は、式Iの化合物を投与する工程を包含する、TLR−7及びTLR−8産生を刺激する方法を提供する。
本発明の化合物は、免疫増強を生じさせ、TLR−7及びTLR−8の産生を刺激する。そのような化合物は、抗原の生産のためのポリクローナル活性化因子として使用することができる。より詳細には、本発明は、本発明の化合物(式Iの化合物など)を不死化記憶B細胞と接触させることを含む、所望の抗原特異性を有するモノクローナル抗体を作製する方法に関する。
前記から生産されるモノクローナル抗体又はそのフラグメントは、疾患の治療のため、疾患の予防のため又は疾患の診断のために使用し得る。診断の方法は、抗体又は抗体フラグメントを試料と接触させることを含み得る。診断の方法はまた、抗原/抗体複合体の検出を含み得る。
形質転換する記憶B細胞は、様々なソース(例えば全血、末梢血単核細胞(PBMC)、血液培養、骨髄、器官等)に由来することができ、ヒトB細胞を得るための適切な方法は当技術分野において周知である。試料は、記憶B細胞ではない細胞又は他の血球を含み得る。所望抗原特異性を示す特異的ヒト記憶Bリンパ球の亜集団は、当技術分野で公知の方法を使用することによって形質転換工程の前に選択し得る。1つの実施形態では、ヒト記憶Bリンパ球の亜集団はウイルスに対して特異性を有する、例えばB細胞は、ウイルスに罹患している又はウイルスから回復した患者から採取される。別の実施形態では、B細胞は、アルツハイマー病を有する被験体から採取され、β−アミロイドに対して特異性を有するB細胞を含む(例えばMattson & Chan(2003)Science 301:1 847−9等参照)。
別の実施形態は、式Iの化合物等の本発明の化合物の存在下でエプスタインバーウイルスを使用してB記憶リンパ球を形質転換する工程を含む、不死化B記憶リンパ球を生産するための方法を提供する。国際公開公報第04/76677参照。
本発明はまた、式Iの前記化合物又は実施形態のいずれかを含む薬学的組成物を提供する。そのような組成物は、当業者に周知の1又はそれ以上の賦形剤、担体等の他の薬学的に受容可能な成分を含み得る。
本発明は前記実施形態の全ての可能な組み合わせを包含することが考慮されている。ここで述べる化合物及び方法の各々のいくつかの実施形態では、式(I)の化合物のR及びRは各々Hである。
イミダゾキノリン化合物は、例えば癌又は感染症を治療するために、抗原と共に又は抗原なしで治療適用において使用することができる。イミダゾキノリン化合物はまた、種々の治療適用において、抗ウイルス薬及びモノクローナル抗体等の他の治療薬と組み合わせて使用し得る。
患者において免疫刺激作用を誘導する方法の1つの実施形態は、細胞媒介性免疫応答等の免疫応答を刺激するために有効な量のワクチンを含む免疫原性組成物、及びワクチンアジュバントとして、前記ワクチンに対する細胞媒介性免疫応答等の免疫応答を増強するために有効な量のイミダゾキノリン化合物を投与することを対象とする。
前記疾患を治療する上で有用と考えられる、イミダゾキノリン化合物と組み合わせる薬剤は、麻酔薬、催眠・鎮静薬、抗不安薬、抗てんかん薬、解熱・消炎薬、興奮薬、覚醒アミン、抗パーキンソン病薬、精神神経症のための治療薬、中枢神経系のための薬剤、骨格筋弛緩薬、自律神経系のための薬剤、鎮痙薬、細胞傷害性薬剤、モノクローナル抗体、眼用薬剤、鼻及び耳用薬剤、抗めまい薬、強心薬、抗不整脈薬、利尿薬、降圧薬、血管収縮薬、冠状血管拡張薬、末梢血管拡張薬、高脂血症薬、呼吸刺激薬、鎮咳薬及び去痰薬、気管支拡張薬、アレルギーのための治療薬、下痢止め薬、腸障害のための治療薬、消化性潰瘍薬、健胃消化薬、制酸薬、胆汁分泌促進薬、脳下垂体ホルモン剤、唾液腺ホルモン、甲状腺ホルモン剤、抗甲状腺薬、タンパク質同化ステロイド、コルチコステロイド、男性ホルモン薬、卵胞ホルモン薬、黄体ホルモン薬、混合ホルモン、泌尿/生殖器薬、肛門薬、外科的滅菌剤/防腐薬、創傷保護剤、化膿性疾患のための外用薬、鎮痛薬、かゆみ止め、収れん薬、抗炎症薬、寄生虫皮膚病のための外用薬、皮膚軟化剤、腐食薬、歯科/口腔薬剤、ビタミン、無機製剤、栄養補助液体、止血薬、抗凝固薬、肝疾患のための治療薬、解毒薬、習慣性中毒治療薬、痛風のための治療薬、酵素製剤、糖尿病薬、抗腫脹薬、抗ヒスタミン薬、抗生物質(ケトライド、アミノグリコシド、スルホンアミド及び/又はβ−ラクタム)、化学療法剤、生物学的製剤、駆虫薬、抗原生動物薬、製剤用薬剤、X線造影剤、及び診断薬などの当技術分野で周知のものを含むが、これらに限定されない。
本明細書で述べる組成物を癌の治療及び腫瘍増殖の低減のために使用する、本発明のさらなる方法が提供される。1つの態様では、本発明のイミダゾキノリン化合物を、癌の治療のための公知のmAbと組み合わせる。1つのそのような実施形態では、抗体及びイミダゾキノリン化合物をその必要のある被験体に投与する。一部のそのような実施形態では、抗体は、個々に、腫瘍細胞増殖への阻害作用を有し、及びイミダゾキノリン化合物はサイトカインの産生を誘導する。
本発明の別の実施形態に従って、被験体において腫瘍細胞増殖を阻害するための治療組成物が提供される。そのような組成物は、少なくとも1つのイミダゾキノリン化合物、少なくとも1つのmAb及び少なくとも1つの薬学的に受容可能な担体の組み合わせの有効量を含む。そのような実施形態では、前記組み合わせは、個別に投与したときの前記薬剤のいずれよりも、ある種の哺乳動物腫瘍細胞の増殖を阻害する上で有効である。
別の実施形態では、被験体において腫瘍増殖を低減するために公知の抗癌剤をイミダゾキノリン化合物と組み合わせる、癌を治療する方法が提供される。多くの適切な抗癌剤がそのような方法における使用のために考慮される。実際に、本発明は、以下のものを含むがこれらに限定されない、数多くの抗癌剤の投与を考慮する:フェンレチニド、バタラニブ、SU−11248、SU 5416、SU 6668、オキサリプラチン、ボルテゾミブ、R 115777、CEP−701、ZD−6474、MLN−518、ラパチニブ、ゲフィチニブ(イレッサ)、エルロチニブ(タルセバ)、ペリホシン、CYC−202、LY−317615、スクアラミン、UCN−01、ミドスタウリン、イロフルベン、スタウロスポリン、アルボシジブ、ゲニステイン、DA−9601、アビシン、ドセタキセル、IM 862、SU 101及びテトラチオモリブデート、並びに、ポリヌクレオチド(例えばリボザイム);ポリペプチド(例えば酵素);薬剤;生物学的ミメティック;25アルカロイド;アルキル化剤;抗腫瘍性抗生物質;代謝拮抗物質;ホルモン;白金化合物;抗腫瘍薬、毒素及び/又は放射性核種と複合したモノクローナル抗体;生物学的応答調節剤(例えばインターフェロン[例えばIFN−α等]及びインターロイキン[例えばIL−2等]等);養子免疫療法薬;造血成長因子;腫瘍細胞分化を誘導する薬剤(例えば全トランスレチノイン酸等);遺伝子30治療試薬;アンチセンス治療試薬及びヌクレオチド;腫瘍ワクチン;及び血管新生の阻害剤等の、しかしこれらに限定されない、アポトーシスを誘導する他の薬剤。開示するイミダゾキノリン化合物との併用投与に適する化学療法剤及び抗癌治療の数多くの他の例が公知であり、当業者には明白である。
いくつかの実施形態では、抗癌剤は、アポトーシスを誘導する又は刺激する薬剤を含む。アポトーシスを誘導する薬剤は、放射線(例えばω);キナーゼ阻害剤(例えば上皮増殖因子受容体[EGFR]キナーゼ、阻害剤、血管増殖因子受容体[VGFR]キナーゼ阻害剤、線維芽細胞増殖因子5受容体[FGFR]キナーゼ阻害剤、血小板由来増殖因子受容体[PGFR]Iキナーゼ阻害剤、グリーベック、イレッサ及びタルセバなどのEGFr及びBcr−Ab1キナーゼ阻害剤);アンチセンス分子;抗体(例えばハーセプチン及びリツキサン);抗エストロゲン(例えばラロキシフェン及びタモキシフェン);抗アンドロゲン(例えばフルタミド、ビカルタミド、フィナステリド、アミノグルテチミド、ケトコナゾール及びコルチコステロイド);シクロオキシゲナーゼ2(COX−2)阻害剤(例えばセレコキシブ、メロキシカム、NS−398及び非ステロイド系抗炎症薬I[NSAID])を含むが、これらに限定されず、癌化学療法剤(例えばCPT−11、フルダラビン[フルダラ]、ダカルバジン[DTIC]、デキサメタゾン、ミトキサントロン、マイロターグ、シスプラチン、5−FU、ドキソルビシン、タキソテール又はタキソール);細胞シグナル伝達分子;セラミド及びサイトカイン等も、式Iのイミダゾキノリンと共に被験体に投与し得る。
他の実施形態では、アレルギーを治療する方法が提供される。そのような方法は、イミダゾキノリン化合物を単独で又はアレルギーに対して有効であることが知られるもう1つ別の薬剤と組み合わせて投与する工程を包含する。そのような実施形態では、前記組み合わせは、イミダゾキノリン化合物を添加しない公知の薬剤よりも、アレルギー状態を治療する上で有効である。一部のそのような実施形態では、公知の薬剤は、抗ヒスタミン薬及び/又はロイコトリエン阻害剤である。他の実施形態では、アレルギー状態は喘息である。他の実施形態では、アレルギー状態は、アレルギー性鼻炎、皮膚病又は蕁麻疹から選択される。一部のそのような実施形態では、前記組み合わせは、経腸的、非経口的、鼻内、皮下又は動脈内経路で被験体に投与される。
本発明の範囲内であると考えられるワクチン組成物は、付加的なアジュバントを含み得る。いくつかの実施形態では、組成物の有効性を高めるためのアジュバントは、以下を含むがこれらに限定されない:(1)水酸化アルミニウム、リン酸アルミニウム、硫酸アルミニウム等のアルミニウム塩;(2)水中油型乳剤製剤(ムラミルペプチド又は細菌壁成分等の特異的免疫刺激剤を含む又は含まない)、例えば(a)ミクロフルイダイザーを用いてサブミクロン粒子に製剤された、5%スクアレン、0.5%Tween80及び0.5%スパン85(必要に応じてMTP−PEを含む)を含むMF59(登録商標)(国際公開公報第90/14837号)、(b)サブミクロン乳剤にミクロフルイダイズされた又はより大きな粒径の乳剤を生成するためにボルテックスされた、5%スクアレン、0.5%Tween80、5%プルロニックブロックポリマーL121及びthr−MDPを含むSAF、並びに(c)2%スクアレン、0.2%Tween80及び、モノホスホリル脂質A(MPL)、トレハロースジミコレート(TDM)及び細胞壁骨格(CWS)から成る群からの1又はそれ以上の細菌細胞壁成分、好ましくはMPL+CWS(Detox(登録商標))を含むRibi(登録商標)アジュバント系(RAS)(Ribi Immunochem,Hamilton,MT);(3)QS21又はStimulon(登録商標)(Cambridge Bioscience,Worceter,MA)のようなサポニンアジュバント、又は付加的な界面活性剤を含まなくてもよい、ISCOM(免疫刺激複合体)などのそれから生成される粒子を使用し得る、例えば国際公開公報第00/07621号;(4)フロイント完全アジュバント(CFA)及びフロイント不完全アジュバント(IFA);(5)インターロイキン(例えばIL−1、IL−2、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−12(国際公開公報第99/44636号)等)、インターフェロン(例えばγインターフェロン)、マクロファージコロニー刺激因子(M−CSF)、腫瘍壊死因子(TNF)等のサイトカイン;(6)肺炎球菌多糖体と共に使用するときは必要に応じてミョウバンの実質的な不在下で、モノホスホリル脂質A(MPL)又は3−O−脱アシル化MPL(3dMPL)、例えば国際公開公報第00/56358号、及びRC529;(7)例えばQS21及び/又は水中油型乳剤と3dMPLとの組み合わせ、例えば欧州特許出願公開(EP−A)第0835318号;(8)必要に応じてシトシンの代わりに使用される5−メチルシトシンと共に、CpGモチーフを含む、すなわち少なくとも1個のCGジヌクレオチドを含むオリゴヌクレオチド;(9)ポリオキシエチレンエーテル又はポリオキシエチレンエステル、例えば国際公開公報第99/52549号;(10)オクトキシノールと組み合わせたポリオキシエチレンソルビタンエステル界面活性剤(国際公開公報第01/21207号)又はオクトキシノール等の少なくとも1つの付加的な非イオン性界面活性剤と組み合わせたポリオキシエチレンアルキルエーテル又はエステル界面活性剤(国際公開公報第01/21152号);(11)サポニン及び免疫刺激性オリゴヌクレオチド(例えばCpGオリゴヌクレオチド)(国際公開公報第00/62800号);(12)免疫刺激剤及び金属塩の粒子、例えば国際公開公報第00/23105号;(13)サポニン及び水中油型乳剤、例えば国際公開公報第99/11241号;(14)サポニン(例えばQS21)+3dMPL+IL−12(必要に応じて+ステロール)、例えば国際公開公報第98/57659号;(14)組成物の有効性を高めるための免疫刺激剤として働く他の物質。いくつかの実施形態では、ミョウバン(特にリン酸アルミニウム及び/又は水酸化アルミニウム)及びMF59を多糖抗原と共に使用する。
本発明はまた、ワクチン組成物を投与する方法を対象とする。いくつかの実施形態では、ワクチンは、免疫応答を刺激するために有効な量で被験体に投与される。有効量を構成する量は、中でも特に、使用される特定ワクチン、投与される特定アジュバント化合物及び組成物の量、増強すべき免疫応答(体液性又は細胞媒介性)、免疫系の状態(例えば抑制、低下、刺激)、及び所望治療結果に依存する。従って、ワクチンの有効量を構成する量を一般的に示すことは現実的ではない。当業者は、しかしながら、そのような因子を然るべく考慮して適切な量を容易に決定することができる。
本発明のワクチン組成物は、ヒト及び、例えば小型愛玩動物(ポケットペット)、鳥等を含む非ヒト被験体等の哺乳動物を含む様々な動物被験体に、当業者に周知の従来の方法に従って(例えば経口的に、皮下的に、鼻経路で、局所的に)投与することができる。
適切なワクチンは、体液性又は細胞媒介性免疫応答のいずれか又は両方を惹起する何らかの物質を含むが、これらに限定されない。適切なワクチンは、生ウイルス及び細菌抗原及び不活性化ウイルス、腫瘍由来、原生動物由来、真菌及び細菌抗原、トキソイド、毒素、多糖、タンパク質、糖タンパク質、ペプチド等がある。BCG(生菌)、コレラ、ペスト及び腸チフス(死菌)、B型肝炎、インフルエンザ、不活化ポリオ及び狂犬病(不活性化ウイルス)、麻疹、流行性耳下腺炎、風疹、経口ポリオ、SARSワクチン及び黄熱病(生ウイルス)、破傷風及びジフテリア(トキソイド)、インフルエンザb型、髄膜炎菌及び肺炎球菌(細菌多糖)に関して使用されるもののような、従来のワクチンも使用できる。当技術分野で公知の又は本明細書で開示するいかなる抗原も、本発明に従って使用し得る。
さらに、ある種の現在実験的なワクチン、特に、強い免疫応答を惹起しない、組換えタンパク質、糖タンパク質及びペプチド等の物質も、本発明のイミダゾキノリン化合物に関して有用であることが企図される。例示的な実験的サブユニット抗原は、ウイルス疾患、例えばアデノウイルス、後天性免疫不全症候群(AIDS)、水痘、サイトメガロウイルス、デング熱、ネコの白血病、家禽ペスト、A型肝炎、B型肝炎、C型肝炎、HSV−1、HSV−2、ブタコレラ、インフルエンザA型、インフルエンザB型、日本脳炎、麻疹、パラインフルエンザ、狂犬病、RSウイルス、SARSウイルス、ロタウイルス、いぼ及び黄熱病などのウイルス性疾患に関連するものを含むが、これらに限定されない。
本発明に関する使用のための特異性抗原は、以下に列挙するものを含むが、これらに限定されない。カッコ内の番号は、抗原の代表的情報源を示す。抗原リストの後に情報源のリストを示しており、各々の情報源は、その全体が及び全ての目的に関して、本明細書で完全に記述されているかのごとくに参考として本明細書に援用される。
特異性抗原は以下を含む:髄膜炎菌血清群B(1−7)からのタンパク質抗原;髄膜炎菌血清群Bからの外膜小胞(OMV)(8、9、10、11);血清群Cからのオリゴ糖(12)等の、髄膜炎菌血清群A、CW135及び/又はYからの糖抗原(13);肺炎連鎖球菌からの糖抗原(14、15、16);淋菌からの抗原(1、2、3);Chlamydia pneumoniaeからの抗原(17、18、19、20、21、22、23);トラコーマクラミジアからの抗原(24);不活性化ウイルス等の、A型肝炎ウイルスからの抗原(25、26);表面及び/又はコア抗原等の、B型肝炎ウイルスからの抗原(例えば26、27);C型肝炎ウイルスからの抗原(28);必要に応じてペルタクチン及び/又はアグルチノーゲン2及び3と組み合わせた、百日咳ホロ毒素(PT)及び百日咳菌からの線維状血球凝集素(FHA)等の、百日咳菌からの抗原(29、30);ジフテリアトキソイド(31:第3章)、例えばCRM197突然変異体等のジフテリア抗原(32);破傷風トキソイド(31:第4章)等の破傷風抗原;CagA(33)、VacA(33)、NAP(34)、HopX(5)、HopY(35)及び/又はウレアーゼ等の、ピロリ菌からのタンパク質抗原;B型インフルエンザ菌からの糖抗原(13);Porphyromonas gingivalisからの抗原(36);IPV又はOPV等のポリオ抗原(37、38);凍結乾燥不活性化ウイルス(40、RabAvert(登録商標))等の狂犬病抗原(39);麻疹、流行性耳下腺炎及び/又は風疹抗原(31:第9、10及び11章);赤血球凝集素及び/又はノイラミニダーゼ表面タンパク質のようなインフルエンザ抗原(31:第19章);Moraxella catarrhalisからの抗原(41);Streptococcus agalactiae(B群連鎖球菌)からの抗原(42、43);化膿連鎖球菌(A群連鎖球菌)からの抗原(43、44、45);並びに黄色ブドウ球菌からの抗原(46)。本発明の組成物は、上記抗原の1又はそれ以上を含み得る。
いくつかの実施形態では、本発明の低分子免疫増強剤化合物は、インフルエンザワクチンを投与するための組成物中、アジュバント系において使用される。一部のそのような実施形態では、1又はそれ以上の本発明の低分子免疫増強剤化合物を、必要に応じてMF59アジュバント等のもう1つ別のアジュバント、並びに赤血球凝集素及び/又はノイラミニダーゼ表面タンパク質等の1又はそれ以上のインフルエンザ抗原(31:第19章)と共に使用する。
糖又は炭水化物抗原を使用する実施形態では、糖又は炭水化物抗原は、抗原性を高めるために輸送タンパク質と複合し得る(47−56)。いくつかの実施形態では、輸送タンパク質は、ジフテリア又は破傷風トキソイド等の細菌毒素又はトキソイドである。CRM197ジフテリアトキソイドはそのようなトキソイドの一例である。他の適切な輸送タンパク質は、髄膜炎菌外膜タンパク質(57)、合成ペプチド(58、59)、熱ショックタンパク質(60)、百日咳菌タンパク質(61、62)、インフルエンザ菌からのプロテインD(63)、C.difficileからの毒素A又はB(64)等を含む。混合物が血清群A及びCの両方からの莢膜糖を含む実施形態では、MenA糖:MenC糖の比(w/w)は1より大きくてよい(例えば2:1、3:1、4:4、5:1、10:1又はそれ以上)。髄膜炎菌の種々の血清群からの糖を同じか又は異なる輸送タンパク質に複合し得る。
何らかの適切な複合反応を、必要に応じて適切なリンカーと共に、使用することができる。毒素タンパク質抗原は必要に応じて無毒化し得る(例えば化学的及び/又は遺伝学的手段による百日咳毒素の無毒化(30))。ジフテリア抗原が組成物中に含まれる場合は、同時に破傷風抗原及び百日咳抗原も含むことが好ましい。同様に、破傷風抗原が含まれる場合は、ジフテリア及び百日咳抗原も同時に含むことが好ましい。同様に、百日咳抗原が含まれる場合は、ジフテリア及び破傷風抗原も同時に含むことが好ましい。
アジュバント:
本発明のワクチンは、他の免疫調節剤と共に投与し得る。特に、組成物は通常アジュバントを含む。本発明における使用のためのアジュバントは、以下に示すものの1又はそれ以上を含むが、これらに限定されない:
A.無機質含有組成物
本発明におけるアジュバントとしての使用に適する無機質含有組成物は、アルミニウム塩及びカルシウム塩等の無機塩がある。本発明は、水酸化物(例えばオキシ水酸化物)、リン酸塩(例えばヒドロキシリン酸塩、オルトリン酸塩)、硫酸塩等(例えばVaccine Design...(1995)eds.Powell & Newman.ISBN:030644867X.Plenum.の第8及び9章参照)、又は、種々の無機化合物の混合物(例えば必要に応じて過剰のリン酸塩を含む、リン酸塩と水酸化物アジュバントとの混合物)等の無機塩を含み、但し前記化合物は何らかの適切な形態(例えばゲル、結晶、無定形等)をとり、塩に吸着していることが好ましい。無機質含有組成物はまた、金属塩の粒子としても製剤し得る(国際公開公報第00/23105号)。
アルミニウム塩は、Al3+の用量が0.2−1.0mg/用量であるように本発明のワクチン中に含まれ得る。
1つの実施形態では、本発明における使用のためのアルミニウムベースのアジュバントは、リン酸緩衝液中の抗原をミョウバンと混合し、その後水酸化アンモニウム又は水酸化ナトリウム等の塩基で滴定し、沈殿させることによってインサイチューで形成されるような、ミョウバン(硫酸カリウムアルミニウム(AlK(SO))又はミョウバン誘導体である。
本発明のワクチン製剤における使用のためのもう1つのアルミニウムベースのアジュバントは、約500m/gの表面積を有する優れた吸着剤である、水酸化アルミニウムアジュバント(Al(OH))又は結晶性オキシ水酸化アルミニウム(AlOOH)である。あるいは、水酸化アルミニウムアジュバントのヒドロキシル基の一部又は全部の代わりにリン酸基を含む、リン酸アルミニウムアジュバント(AlPO)又はヒドロキシリン酸アルミニウムが提供される。ここで提供する好ましいリン酸アルミニウムアジュバントは、無定形で、酸性、塩基性及び中性媒質に可溶性である。
別の実施形態では、本発明のアジュバントは、リン酸アルミニウムと水酸化アルミニウムの両方を含む。そのより特定の実施形態では、アジュバントは、リン酸アルミニウム対水酸化アルミニウムの重量比が2:1、3:1、4:1、5:1、6:1、7:1、8:1、9:1又は9:1以上であるように、水酸化アルミニウムよりも大きい量のリン酸アルミニウムを有する。さらにより詳細には、ワクチン中のアルミニウム塩は、0.4−1.0mg/ワクチン用量、又は0.4−0.8mg/ワクチン用量、又は0.5−0.7mg/ワクチン用量、又は約0.6mg/ワクチン用量で存在する。
一般に、好ましいアルミニウムベースのアジュバント、又はリン酸アルミニウム対水酸化アルミニウム等の多数のアルミニウムベースのアジュバントの比率は、抗原が所望pHでアジュバントと反対の電荷を担持するように、分子間の静電的誘引作用の最適化によって選択される。例えばリン酸アルミニウムアジュバント(等電点=4)は、pH7.4でリソソームを吸着するが、アルブミンは吸着しない。アルブミンを標的とする場合は、水酸化アルミニウムアジュバントが選択される(等電点=11.4)。あるいは、リン酸による水酸化アルミニウムの前処理は、その等電点を低下させ、より塩基性の抗原に対して好ましいアジュバントにする。
B.油性乳剤
本発明におけるアジュバントとしての使用に適する油性乳剤組成物は、MF59(5%スクアレン、0.5%Tween80及び0.5%スパン85、ミクロフルイダイザーを用いてサブミクロン粒子に製剤される)等のスクアレン−水乳剤を含む。国際公開公報第90/14837号参照。また、Podda,“The adjuvated influenza vaccines with novel adjuvants:experience with the MF59−adjuvanted vaccine”,Vaccine(2001)19:2673−2680;Freyら、“Comparison of the safety,tolerability,and immunogenicity of a MF59−adjuvanted influenza vaccine and non−adjuvanted influenza vaccine in non−elderly adults”,Vaccine(2003)21:4234−4237も参照のこと。MF59は、FLUAD(登録商標)インフルエンザウイルス三価サブユニットワクチンにおけるアジュバントとして使用されている。
組成物における使用のための特に好ましいアジュバントは、サブミクロンの水中油型乳剤である。ここでの使用のための好ましいサブミクロン水中油型乳剤は、4−5%w/vスクアレン、0.25−1.0%w/vTween80(登録商標)(モノオレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン)及び/又は0.25−1.0%スパン85(登録商標)(トリオレイン酸ソルビタン)、及び必要に応じてN−アセチルムラミル−L−アラニル−D−イソグルタミニル−L−アラニン−2−(1’−2’−ジパルミトイル−sn−グリセロ−3−ヒドロキシホスホリルオキシ)−エチルアミン(MTP−PE)を含むサブミクロン水中油型乳剤等の、必要に応じて様々な量のMTP−PEを含むスクアレン/水乳剤、例えば「MF59」(国際公開公報第90/14837号;米国特許第6,299,884号及び同第6,451,325号、及びOttら、“MF59――Design and Evaluation of a Safe and Potent Adjuvant for Human Vaccines”in Vaccine Design:The Subunit and Adjuvant Approach(Powell,M.F.and Newman,M.J.eds.)Plenum Press,New York,1995,277−296頁)として知られるサブミクロン水中油型乳剤である。MF59は、モデル110Y型ミクロフルイダイザー(Microfluidics,Newton,MA)等のミクロフルイダイザーを用いてサブミクロン粒子に製剤された、4−5%w/vスクアレン(例えば4.3%)、0.25−0.5%w/vTween80(登録商標)及び0.5%w/vスパン85(登録商標)を含み、及び必要に応じて様々な量のMTP−PEを含む。例えばMTP−PEは、約0−500μg/用量、より好ましくは0−250μg/用量、最も好ましくは0−100μg/用量の量で存在し得る。ここで使用する、「MF59−0」という用語は、MTP−PEを含まない上記サブミクロン水中油型乳剤を指し、MF59−MTPは、MTP−PEを含む製剤を表わす。例えば「MF59−100」は100μg MTP−PE/用量を含む、等々。ここで使用するためのもう1つのサブミクロン水中油型乳剤、MF69は、4.3%w/vスクアレン、0.25%w/vTween80(登録商標)及び0.75%w/vスパン85(登録商標)、及び必要に応じてMTP−PEを含む。さらにもう1つのサブミクロン水中油型乳剤は、やはりサブミクロン乳剤にミクロフルイダイズされた、10%スクアレン、0.4%Tween80(登録商標)、5%プルロニックブロックポリマーL121及びthr−MDPを含む、SAFとしても知られるMF75である。MF75−MTPは、100−400μg MTP−PE/用量等の、MTPを含むMF75製剤を表わす。
本発明における使用のためのサブミクロン水中油型乳剤、その製造方法及びムラミルペプチド等の免疫刺激剤は、国際公開公報第90/14837号及び米国特許第6,299,884号及び同第6,451,325号に詳述されている。
フロイント完全アジュバント(CFA)及びフロイント不完全アジュバント(IFA)も本発明におけるアジュバントとして使用し得る。
C.サポニン製剤
サポニン製剤も本発明におけるアジュバントとして使用し得る。サポニンは、広範囲の植物種の樹皮、葉、幹、根、さらには花において認められるステロール配糖体及びトリテルペノイド配糖体の異種グループである。バラ科キナヤ(Quillaia saponaria Molina)の木の樹皮から単離されるサポニンは、アジュバントとして広く研究されてきた。サポニンはまた、Smilax ornata(サルサパリラ)、Gypsophilla paniculata(ブライドベール)及びSaponaria officianalis(サボンソウ根)から商業的に入手できる。サポニンアジュバント製剤は、QS21等の精製製剤、並びにISCOM等の脂質製剤を含む。
サポニン組成物は、高速薄層クロマトグラフィー(HP−TLC)及び逆相高速液体クロマトグラフィー(RP−HPLC)を用いて精製されてきた。これらの手法を用いて、QS7、QS17、QS18、QS21、QH−A、QH−B及びQH−Cを含む、特異的精製分画が特定された。好ましくは、サポニンはQS21である。QS21の生産方法は、米国特許第5,057,540号に開示されている。サポニン製剤はまた、コレステロール等のステロールを含み得る(国際公開公報第96/33739号参照)。
サポニンとコレステロールとの組み合わせは、免疫刺激複合体(Immunostimulating Complex)(ISCOM)と呼ばれる独特の粒子を形成するために使用できる。ISCOMは、典型的にはホスファチジルエタノールアミン又はホスファチジルコリン等のリン脂質を同時に含む。いかなる公知のサポニンもISCOMにおいて使用できる。好ましくは、ISCOMは、Quil A、QHA及びQHCの1又はそれ以上を含む。ISCOMはさらに、欧州特許第0109942号、国際公開公報第96/11711号及び同第96/33739号に述べられている。必要に応じて、ISCOMは付加的な界面活性剤を含まなくてもよい。国際公開公報第00/07621号参照。
サポニンベースのアジュバントの開発の総説は、Barrら、“ISCOMs and other saponin based adjuvants”,Advanced Drug Delivery Reviews(1998)32:247−271に見られる。また、Sjolanderら、“Uptake and adjuvant activity of orally delivered saponin and ISCOM vaccines”,Advanced Drug Delivery Reviews(1998)32:321−338も参照
D.ビロゾーム(virosome)及びウイルス様粒子(VLP)
ビロゾーム及びウイルス様粒子(VLP)も本発明におけるアジュバントとして使用できる。これらの構造は一般に、必要に応じてリン脂質と組み合わせた又はリン脂質と共に製剤された、ウイルスからの1又はそれ以上のタンパク質を含む。それらは一般に非病原性、非複製性であり、一般にいかなる天然ウイルスゲノムも含まない。ウイルスタンパク質は、組換え生産されるか又は全ウイルスから単離され得る。ビロゾーム又はVLPにおける使用に適するこれらのウイルスタンパク質は、インフルエンザウイルス(HA又はNAなど)、B型肝炎ウイルス(コア又はキャプシドタンパク質など)、E型肝炎ウイルス、麻疹ウイルス、シンドビスウイルス、ロタウイルス、口蹄疫ウイルス、レトロウイルス、ノーウォークウイルス、ヒトパピローマウイルス、HIV、RNA−ファージ、Qβ−ファージ(コートタンパク質など)、GA−ファージ、fr−ファージ、AP205ファージ、及びTy(レトロトランスポゾンTyタンパク質p1など)に由来するタンパク質を含む。VLPは、国際公開公報第03/024480号、同第03/024481号及びNiikuraら、“Chimeric Recombinant Hepatitis E Virus−Like Particles as an Oral Vaccine Vehicle Presenting Foreign Epitopes”,Virology(2002)293:273−280;Lenzら、“Papillomavirus−Like Particles Induce Acute Activation of Dendritic Cells”,Journal of Immunology(2001)5246−5355;Pintoら、“Cellular Immune Responses to Human Papillomavirus(HPV)−16 L1 Healthy Volunteers Immunized with Recombinant HPV−16 L1 Virus−Like Particels”,Journal of Infectious Diseases(2003)188:327−338;及びGerberら、“Human Papillomavirus−Like Particles Are Efficient Oral Immunogens when Coadministered with Escherichia coli Heat−Labile Enterotoxin Mutant R192G or CpG”,Journal of Virology(2001)75(10):4752−4760においてさらに論じられている。ビロゾームは、例えばGluckら、“New Technology Platforms in the Development of Vaccines for the Future”,Vaccine(2002)20:B10−B16においてさらに論じられている。鼻内三価INFLEXAL(登録商標)製品{Mischler & Metcalfe(2002)Vaccine 20 Suppl 5:B17−23}及びINFLUVAC PLUS(登録商標)製品では、免疫増強再構成インフルエンザビロゾーム(IRIV)がサブユニット抗原送達システムとして使用されている。
E.細菌又は微生物誘導体
本発明における使用に適するアジュバントは、以下のような細菌又は微生物誘導体を含む:
(1)腸内細菌リポ多糖(LPS)の非毒性誘導体
そのような誘導体は、モノホスホリル脂質A(MPL)及び3−O−脱アシル化MPL(3dMPL)を含む。3dMPLは、4、5又は6本のアシル化された鎖と3−O−脱アシル化モノホスホリル脂質Aの混合物である。3−O−脱アシル化モノホスホリル脂質Aの好ましい「小型粒子」形態は、欧州特許第0689454号に開示されている。そのような3dMPLの「小型粒子」は、0.22ミクロンの膜で滅菌ろ過されるのに十分な程度に小さい(欧州特許第0689454号参照)。他の非毒性LPS誘導体は、リン酸アミノアルキルグルコサミニド誘導体、例えばRC−529等のモノホスホリル脂質Aミミックを含む。Johnsonら、(1999)Bioorg Med Chem Lett 9:2273−2278参照。
(2)脂質A誘導体
脂質A誘導体は、OM−174等の大腸菌からの脂質Aの誘導体を含む。OM−174は、例えばMeraldiら、“OM−174,a New Adjuvant with a Potential for Human Use,Induces a Protective Response with Administered with the Synthetic C−Terminal Fragment 242−310 from the circumsporozoite protein of Plasmodium berghei”,Vaccine(2003)21:2485−2491;及びPajakら、“The Adjuvant OM−174 induces both the migration and maturation of murine dendritic cells in vivo”,Vaccine(2003)21:836−842に述べられている。
(3)免疫刺激オリゴヌクレオチド
本発明におけるアジュバントとしての使用に適する免疫刺激オリゴヌクレオチドは、CpGモチーフを含むヌクレオチド配列(非メチル化シトシンとそれに続くグアノシンを含み、リン酸結合によって連結される配列)を含む。パリンドローム又はポリ(dG)配列を含む細菌二本鎖RNA又はオリゴヌクレオチドも、免疫刺激性であることが示されている。
CpGは、ホスホロチオエート修飾等のヌクレオチド修飾/類似体を含むことができ、二本鎖又は一本鎖であり得る。必要に応じて、グアノシンは、2’−デオキシ−7−デアザグアノシン等の類似体で置換されていてもよい。可能な類似体置換の例に関しては、Kandimallaら、“Divergent synthetic nucleotide motif recognition pattern:design and development of potent immunomodulatory oligodeoxyribonucleotide agents with distinct cytokine induction profiles”,Nucleic Acids Research(2003)31(9):2393−2400;国際公開公報第02/26757号及び同第99/62923号参照。CpGオリゴヌクレオチドのアジュバント作用はさらに、Krieg,“CpG motifs:the active ingredient in bacterial extracts?”,Nature Medicine(2003)9(7):831−835;McCluskieら、“Parenteral and mucosal prime−boost immunization strategies in mice with hepatitis B surface antigen and CpG DNA”,FEMS Immunology and Medical Microbiology(2002)32:179−185;国際公開公報第98/40100号;米国特許第6,207,646号;米国特許第6,239,116号及び同第6,429,199号において論じられている。
CpG配列は、モチーフGTCGTT又はTTCGTT等のTLR9を対象とし得る。Kandimallaら、“Toll−like receptor 9:modulation of recognition and cytokine induction by novel synthetic CpG DNAs”、Biochemical Society Transactions(2003)31(part3):654−658参照。CpG配列は、CpG−A ODN等のTh1免疫応答を誘導するために特異的であり得るか、又はCpG− ODN等のB細胞応答を誘導するために特異的であり得る。CpG−A及びCpG−B ODNは、Blackwellら、“CpG−A−Induced Monocyte IFN−gamma−Inducible Protein−10 Production is Regulated by Plasmacytoid Dendritic Cell Derived IFN−alpha”,J.Immnol.(2003)170(8):4061−4068;Krieg,“From A to Z on CpG”,TRENDS in Immunology(2002)23(2):64−65及び国際公開公報第01/95935号において論じられている。好ましくは、CpGはCpG−A ODNである。
好ましくは、CpGオリゴヌクレオチドは、5’末端が受容体認識のためにアクセス可能であるように構築される。必要に応じて、2個のCpGオリゴヌクレオチドがそれらの3’末端で結合して、「イムノマー(immunomers)」を形成し得る。例えばKandimallaら、“Secondary structures in CpG oligonucleotides affect immunostimulatory activity”,BBRC(2003)306:948−953;Kandimallaら、“Toll−like receptor 9:modulation of recognition and cytokine induction by novel synthetic pG DNAs”,Biochemical Society Transactions(2003)31(part3):654−658;Bhagatら、“CpG penta− and hexadeoxyribonucleotides as potent immunomodulatory agents”,BBRC(2003)300:853−861及び国際公開公報第03/035836号参照。
(4)ADP−リボシル化毒素及びその無毒化誘導体
細菌ADP−リボシル化毒素及びその無毒化誘導体は、本発明におけるアジュバントとして使用し得る。好ましくは、タンパク質は、大腸菌(すなわち大腸菌易熱性エンテロトキシン「LT」)、コレラ菌(「CT」)又は百日咳菌(「PT」)に由来する。粘膜アジュバントとしての無毒化ADP−リボシル化毒素の使用は国際公開公報第95/17211号に、腸管外アジュバントとしての使用は国際公開公報第98/42375号に述べられている。好ましくは、アジュバントは、LT−K63、LT−R72及びLTR192G等の無毒化LT突然変異体である。ADP−リボシル化毒素及びその無毒化誘導体、特にLT−K63及びLT−R72のアジュバントとしての使用は、以下の参考文献において見られる:Beignonら、“The LTR72 Mutant of Heat−Labile Enterotoxin of Escherichia coli Enhances the Ability of Peptide Antigens to Elicit CD4+T Cells and Secrete Gamma Inerferon after Coapplication onto Bare Skin”,Infection and Immunity(2002)70(6):3012−3019;Pizzaら、“Mucosal vaccines:non toxic derivatives of LT and CT as mucosal adjuvants”,Vaccine(2001)19:2534−2541;Pizzaら、“LTK63 and LTR72,two mucosal adjuvants ready for clinical trials”Int.J.Med.Microbiol(2000)290(4−5):455−461;Scharton−Kerstenら、“Transcutaneous Immunization with Bacterial ADP−Ribosylating Exotoxins,Subunits and Unrelated Adjuvants”,Infection and Immunity(2000)68(9):5306−5313;Ryanら、“Mutants of Escherichia coli Heat−Labile Toxin Act as Effective Mucosal Adjuvants for Nasal Delivery of an Acellular Pertussis Vaccine:Differential Effects of the Nontoxic AB Complex and Enzyme Acitivity on Th1 and Th2 Cells”,Infection and Immunity(1999)67(12):6270−6280;Partidosら、“Heat−labile enterotoxin of Escherichia coli and its site−directed mutant LTK63 enhance the proliferative and cytotoxic T−cell responses to intranasally co−immunized synthetic peptides”,Immunol.Lett.(1999)67(3):209−216;Peppoloniら、“Mutants of the Escherichia coli heat−labile enterotoxin as safe and strong adjuvants for intranasal delivery of vaccines”,Vaccines(2003)2(2):285−293;及びPineら、“Intranasal immunization with influenza vaccine and a detoxified mutant of heat labile enterotoxin from Escherichia coli(LTK63)”J.Control Release(2002)85(1−3):263−270。アミノ酸置換についての数字参照は、好ましくはDomenighiniら、Mol.Microbiol(1995)15(6):1165−1167に述べられているADP−リボシル化毒素のA及びBサブユニットのアラインメントに基づく。
F.生体接着剤及び粘膜接着剤
生体接着剤及び粘膜接着剤も本発明におけるアジュバントとして使用し得る。適切な生体接着剤は、エステル化ヒアルロン酸ミクロスフェア(Singhら、(2001)J.Cont.Rele.70:267−276)又はポリアクリル酸の架橋誘導体、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、多糖及びカルボキシメチルセルロース等の粘膜接着剤を含む。キトサン及びその誘導体も本発明におけるアジュバントとして使用し得る。例えば国際公開公報第99/27960号。
G.微粒子
微粒子も本発明におけるアジュバントとして使用し得る。生分解性かつ非毒性の材料(例えばポリ(α−ヒドロキシ酸)、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリ無水物、ポリカプロラクトン等)とポリ(ラクチド−コグリコリド)から形成される微粒子(すなわち直径〜100nmから〜150μm、より好ましくは直径〜200nmから〜30μm、最も好ましくは直径〜500nmから〜10μm)が好ましく、必要に応じて負に荷電した表面(例えばSDSで)又は正に荷電した表面(例えばCTAB等の陽イオン性洗剤で)を有するように処理される。
H.リポソーム
アジュバントとしての使用に適するリポソーム製剤の例は、米国特許第6,090,406号、同第5,916,588号及び欧州特許第0626169号に述べられている。
I.ポリオキシエチレンエーテル及びポリオキシエチレンエステル製剤
本発明における使用に適するアジュバントは、ポリオキシエチレンエーテル及びポリオキシエチレンエステルを含む。国際公開公報第99/52549号。そのような製剤はさらに、オクトキシノールと組み合わせたポリオキシエチレンソルビタンエステル界面活性剤(国際公開公報第01/21207号)並びにオクトキシノール等の少なくとも1つの付加的な非イオン性界面活性剤と組み合わせたポリオキシエチレンアルキルエーテル又はエステル界面活性剤(国際公開公報第01/21152号)を含む。
好ましいポリオキシエチレンエーテルは、以下の群:ポリオキシエチレン−9−ラウリルエーテル(ラウレス9)、ポリオキシエチレン−9−ステオリルエーテル、ポリオキシエチレン−8−ステオリルエーテル、ポリオキシエチレン−4−ラウリルエーテル、ポリオキシエチレン−35−ラウリルエーテル及びポリオキシエチレン−23−ラウリルエーテルから選択される。
J.ポリホスファゼン(PCPP)
PCPP製剤は、例えばAndrianovら、“Preparation of hydrogel microspheres by coacervation of aqueous polyphosphazene solutions”,Biomaterials(1998)19(1−3):109−115及びPayneら、“Protein Release from Polyphosphazene Matrices”,Adv.Drug.Delivery Review(1998)31(3):185−196に述べられている。
K.ムラミルペプチド
本発明におけるアジュバントとしての使用に適するムラミルペプチドの例は、N−アセチル−ムラミル−L−トレオニル−D−イソグルタミン(thr−MDP)、N−アセチル−ノルムラミル−l−アラニル−d−イソグルタミン(nor−MDP)、及びN−アセチルムラミル−l−アラニル−d−イソグルタミニル−l−アラニン−2−(1’−2’−ジパルミトイル−sn−グリセロ−3−ヒドロキシホスホリルオキシ)−エチルアミン(MTP−PE)を含む。
L.2−H及び2−アルキルイミダゾキノリン化合物
本発明におけるアジュバントとしての使用に適する2−H及び2−アルキルイミダゾキノリン化合物の例は、Stanley,“Imiquimod and the imidazoquinolines:mechanism of action and therapeutic potential”Clin Exp Dermatol(2002)27(7):571−577;Jones,“Resiquimod 3M”,Curr Opin Investig Drugs(2003)4(2):214−218;及び米国特許第4,689,338号、同第5,389,640号、同第5,268,376号、同第4,929,624号、同第5,266,575号、同第5,352,784号、同第5,494,916号、同第5,482,936号、同第5,346,905号、同第5,395,937号、同第5,238,944号、同第6,083,505号及び同第5,525,612号においてさらに説明されている、イミキモドとその類似体とを含む。
M.チオセミカルバゾン化合物
全て本発明におけるアジュバントとしての使用に適する、チオセミカルバゾン化合物の例、並びに化合物を製剤する、製造する及びスクリーニングする方法は、国際公開公報第04/60308号に述べられているものを含む。チオセミカルバゾンは、TNF−α等のサイトカインの産生のためのヒト末梢血単核細胞の刺激において特に有効である。
N.トリプタントリン化合物
全て本発明におけるアジュバントとしての使用に適する、トリプタントリン化合物の例、並びに化合物を製剤する、製造する及びスクリーニングする方法は、国際公開公報第04/64759号に述べられているものを含む。トリプタントリン化合物は、TNF−α等のサイトカインの産生のためのヒト末梢血単核細胞の刺激において特に有効である。
本発明はまた、上記で特定したアジュバントの1又はそれ以上の態様の組み合わせを含み得る。例えば以下のアジュバント組成物が本発明において使用し得る:
(1)サポニンと水中油型乳剤(国際公開公報第99/11241号);
(2)サポニン(例えばQS21)+非毒性LPS誘導体(例えば3dMPL)(国際公開公報第94/00153号参照);
(3)サポニン(例えばQS21)+非毒性LPS誘導体(例えば3dMPL)+コレステロール;
(4)サポニン(例えばQS21)+3dMPL+IL−12(必要に応じて+ステロール)(国際公開公報第98/57659号);
(5)例えばQS21及び/又は水中油型乳剤と3dMPLとの組み合わせ(欧州特許出願第0835318号、同第0735898号及び同第0761231号参照);
(6)サブミクロン乳剤にミクロフルイダイズされた又はより大きな粒径の乳剤を生成するためにボルテックスされた、10%スクアレン、0.4%Tween80、5%プルロニックブロックポリマーL121及びthr−MDPを含むSAF;
(7)2%スクアレン、0.2%Tween80及び、モノホスホリル脂質A(MPL)、トレハロースジミコレート(TDM)及び細胞壁骨格(CWS)から成る群からの1又はそれ以上の細菌細胞壁成分、好ましくはMPL+CWS(Detox(登録商標))を含むRibi(登録商標)アジュバント系(RAS)、(Ribi Immunochem);並びに
(8)1又はそれ以上の無機塩(アルミニウム塩など)+LPSの非毒性誘導体(3dMPLなど);
(9)1又はそれ以上の無機塩(アルミニウム塩など)+免疫刺激性オリゴヌクレオチド(CpGモチーフを含むヌクレオチド配列など)。
O.ヒト免疫調節剤
本発明におけるアジュバントとしての使用に適するヒト免疫調節剤は、インターロイキン(例えばIL−1、IL−2、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−12等)、インターフェロン(例えばインターフェロン−γ)、マクロファージコロニー刺激因子及び腫瘍壊死因子等のサイトカインを含む。
アルミニウム塩及びMF59は、注射用インフルエンザワクチンに関する使用のために好ましいアジュバントである。細菌毒素及び生体接着剤は、鼻ワクチン等の経粘膜送達ワクチンに関する使用のために好ましいアジュバントである。
抗原:
本発明の組成物は、本発明の治療、予防又は診断方法における使用のために1又はそれ以上の抗原と共に投与し得る。好ましい抗原は以下に列記するものを含む。加えて、本発明の組成物は、以下に列記する病原体のいずれかによって引き起こされる感染を治療する又は予防するために使用し得る。以下で述べる抗原との組み合わせに加えて、本発明の組成物はまた、ここで述べるようなアジュバントとも組み合わせ得る。
本発明に関する使用のための抗原は、以下に示す抗原の1又はそれ以上、あるいは以下に示す病原体の1又はそれ以上に由来する抗原を含むが、これらに限定されない:
A.細菌抗原
本発明における使用に適する細菌抗原は、細菌から単離し得る、精製し得る又は細菌に由来し得るタンパク質、多糖、リポ多糖及び外膜小胞を含む。加えて、細菌抗原は、細菌溶解産物及び不活性化細菌製剤を含み得る。細菌抗原は組換え発現によって生産し得る。細菌抗原は、好ましくはその生活環の少なくとも1つの段階の間に細菌の表面に曝露されるエピトープを含む。細菌抗原は、好ましくは多数の血清型を越えて保存される。細菌抗原は、以下に示す細菌の1又はそれ以上に由来する抗原並びに以下で特定する特異性抗原の例を含む。
髄膜炎菌:髄膜炎抗原は、A、C、W135、Y及び/又はB等の髄膜炎菌血清群から精製される又はそれらに由来するタンパク質(参考文献1−7で特定されるものなど)、糖(多糖、オリゴ糖又はリポ多糖を含む)、又は外膜小胞(参考文献8、9、10、11)を含み得る。髄膜炎タンパク質抗原は、接着、自己輸送体、毒素、Fe獲得タンパク質、及び膜関連タンパク質(好ましくは内在性外膜タンパク質)から選択し得る。
肺炎連鎖球菌:肺炎連鎖球菌抗原は、肺炎連鎖球菌からの糖(多糖又はオリゴ糖を含む)及び/又はタンパク質であり得る。糖抗原は、血清型1、2、3、4、5、6B、7F、8、9N、9V、10A、11A、12F、14、15B、17F、18C、19A、19F、20、22F、23F及び33Fから選択され得る。タンパク質抗原は、国際公開公報第98/18931号、国際公開公報第98/18930号、米国特許第6,699,703号、米国特許第6,800,744号、国際公開公報第97/43303号及び国際公開公報第97/37026号において特定されるタンパク質から選択され得る。肺炎連鎖球菌タンパク質は、ポリヒスチジントリアドファミリー(PhtX)、コリン結合タンパク質ファミリー(CbpX)、CbpXトランケート、LytXファミリー、LytXトランケート、CbpXトランケート−LytXトランケートキメラタンパク質、ニューモリシン(Ply)、PspA、PsaA、Sp128、Sp101、Sp130、Sp125又はSp133から選択され得る。
化膿連鎖球菌(A群連鎖球菌):A群連鎖球菌抗原は、国際公開公報第02/34771又は同第第WO2005/032582号(GAS40を含む)において特定されるタンパク質、GAS Mタンパク質のフラグメントの融合物(国際公開公報第02/094851号及びDale,Vaccine(1999)17:193−200及びDale,Vaccine14(10):944−948に述べられているものを含む)、フィブロネクチン結合タンパク質(Sfb1)、連鎖球菌ヘム関連タンパク質(Shp)及びストレプトリジンS(SagA)を含み得る。
Moraxella catarrhalis:モラクセラ属抗原は、国際公開公報第02/18595号及び同第99/58562号において特定される抗原、外膜タンパク質抗原(HMW−OMP)、C抗原及び/又はLPSを含む。
百日咳菌:百日咳抗原は、必要に応じてペルタクチン及び/又はアグルチノーゲン2及び3抗原と組み合わせた、百日咳ホロ毒素(PT)及び百日咳菌からの線維状血球凝集素(FHA)を含む。
黄色ブドウ球菌:黄色ブドウ球菌抗原は、StaphVAX(登録商標)等の、必要に応じて非毒性組換え緑膿菌体外毒素Aと複合した黄色ブドウ球菌5及び8型莢膜多糖、あるいは表面タンパク質に由来する抗原、インベイシン(ロイコシジン、キナーゼ、ヒアルロニダーゼ)、食細胞貪食を阻害する表面因子(莢膜、プロテインA)、カロチノイド、カタラーゼ産生、プロテインA、コアグラーゼ、凝固因子、及び/又は真核細胞膜を溶解する膜傷害毒素(必要に応じて無毒化された)(ヘモリシン、ロイコトキシン、ロイコシジン)を含む。
表皮ブドウ球菌:表皮ブドウ球菌抗原は、粘液関連抗原(SAA)を含む。
破傷風菌(破傷風):破傷風抗原は、破傷風トキソイド(TT)を含み、好ましくは本発明の組成物と結合/複合した輸送タンパク質として使用される。
ジフテリア菌(ジフテリア):ジフテリア抗原は、CRM197等の、好ましくは無毒化されたジフテリア毒素を含む。加えて、ADPリボシル化を調節する又は阻害することができる又はADPリボシル化に関連する抗原が、本発明の組成物との組み合わせ/併用投与/複合のために考慮される。ジフテリアトキソイドは輸送タンパク質として使用し得る。
インフルエンザ菌B型(Hib):Hib抗原は、Hib糖抗原を含む。
緑膿菌:シュードモナス属抗原は、内毒素A、Wzzタンパク質、緑膿菌LPS、より詳細にはPAO1(O5血清型)から単離されるLPS、及び/又は外膜タンパク質F(OprF)を含む外膜タンパク質(Infect Immun.2001 May;69(5):3510−3515)を含む。
レジオネラ・ニューモフィラ菌:細菌抗原は、レジオネラ・ニューモフィラ菌に由来し得る。
Streptococcus agalactiae(B群連鎖球菌):B群連鎖球菌抗原は、国際公開公報第02/34771号、同第03/093306号、同第04/041157号又は同第2005/002619号において特定されるタンパク質又は糖抗原(タンパク質GBS80、GBS104、GBS276及びGBS322を含み、及び血清型Ia、Ib、Ia/c、II、III、IV、V、VI、VII及びVIIIに由来する糖抗原を含む)を含む。
淋菌:淋病抗原は、PorBのようなPor(又はポーリン)タンパク質(Zhuら、Vaccine(2004)22:660−669参照)、TbpA及びTbpB等のトランスフェリン結合タンパク質(Priceら、Infection and Immunity(2004)71(1):277−283参照)、不透過性タンパク質(opacity protein)(Opaなど)、還元調節性タンパク質(Rmp)、及び外膜小胞(OMV)製剤(Planteら、J Infectious Disease(2000)182:848−855参照)を含む。例えば国際公開公報第99/24578号、同第99/36544号、同第99/57280号、同第02/079243号も参照のこと。
トラコーマクラミジア:トラコーマクラミジア抗原は、血清型A、B、Ba及びC(トラコーマの病原体、失明の原因)、血清型L、L及びL(性病性リンパ肉芽腫に関連する)、及び血清型D−Kに由来する抗原を含む。トラコーマクラミジア抗原はまた、PepA(CT045)、LcrE(CT089)、ArtJ(CT381)、DnaK(CT396)、CT398、OmpH様(CT242)、L7/L12(CT316)、OmcA(CT444)、AtosS(CT467)、CT547、Eno(CT587)、HrtA(CT823)及びMurG(CT761)を含め、国際公開公報第00/37494号、同第03/049762号、同第03/068811号又は同第05/002619号において特定される抗原を含み得る。
梅毒トレポネーマ(梅毒):梅毒抗原は、TmpA抗原を含む。
軟性下疳菌(軟性下疳を引き起こす):デュクレー抗原は、外膜タンパク質(DsrA)を含む。
Enterococcus faecalis又はEnterococcus faecium:抗原は、三糖反復又は米国特許第6,756,361号において提供される他のエンテロコッカス属由来の抗原を含む。
ピロリ菌:ピロリ菌抗原は、Cag、Vac、Nap、HopX、HopY及び/又はウレアーゼ抗原を含む。
Staphylococcus saprophyticus:抗原は、S.saprophyticus抗原の160kDa赤血球凝集素を含む。
Yersinia enterocolitica:抗原は、LPS(Infect Immun.2002 August;70(8):4414)を含む。
大腸菌:大腸菌抗原は、腸管毒素原性大腸菌(ETEC)、腸管凝集性大腸菌(EAggEC)、分散接着性大腸菌(DAEC)、腸管病原性大腸菌(EPEC)及び/又は腸管出血性大腸菌(EHEC)に由来し得る。
炭疽菌(炭疽):炭疽菌抗原は、必要に応じて無毒化され、A成分(どちらも、防御抗原(PA)として知られる共通B成分を共有し得る、致死因子(LF)及び浮腫因子(EF))から選択され得る。
ペスト菌(ペスト):ペスト抗原は、F1莢膜抗原(Infect Immun.2003 Jan;71(1):374−383)、LPS(Infect Immun.1999 Oct;67(10):5395)、ペスト菌V抗原(Infect Immun.1997 Nov;65(11):4476−4482)を含む。
ヒト結核菌:結核抗原は、リポタンパク質、LPS、BCG抗原、必要に応じて陽イオン性脂質小胞中に製剤された抗原85B(Ag85B)及び/又はESAT−6の融合タンパク質(Infect Immun.2004 October;72(10):6148)、ヒト結核菌(Mtb)イソクエン酸デヒドロゲナーゼ関連抗原(Proc Natl Acad Sci USA.2004 Aug 24;101(34):12652)、及び/又はMPT51抗原(Infect Immun.2004 July;72(7):3829)を含む。
リケッチア:抗原は、外膜タンパク質A及び/又はB(OmpB)(Biochim Biophys Acta.2004 Nov 1;1702(2):145)を含む外膜タンパク質、LPS、及び表面タンパク質抗原(SPA)(J Autoimmun.1989 Jun;2 Suppl:81)を含む。
リステリア菌:細菌抗原は、リステリア菌に由来し得る。
Chlamydia pneumoniae:抗原は、国際公開公報第02/02606号において特定されるものを含む。
コレラ菌:抗原は、プロテイナーゼ抗原、LPS、特にコレラ菌IIのリポ多糖、O1 Inaba O特異的多糖、コレラ菌O139、IEM108ワクチンの抗原(Infect Immun.2003 Oct;71(10):5498−504)、及び/又は閉鎖帯毒素(Zot)を含む。
腸チフス菌(腸チフス):抗原は、莢膜多糖、好ましくは複合体(Vi、すなわちvax−TyVi)を含む。
Borrelia burgdorferi(ライム病):抗原は、リポタンパク質(OspA、OspB、OspC及びOspDなど)、OspE関連タンパク質(Erps)等の他の表面タンパク質、デコリン結合タンパク質(DbpAなど)、及びP39及びP13に関連する抗原等の、抗原的に可変性のVIタンパク質(内在性膜タンパク質、Infect Immun.2001 May;69(5):3323−3334)、VlsE抗原性変異タンパク質(Antigenic Variation Protein)(J Clin Microbiol.1999 Dec;37(12):3997)を含む。
Porphyromonas gingivalis:抗原は、P.gingivalis外膜タンパク質(OMP)を含む。
クレブシエラ属:抗原は、OMP Aを含むOMP、又は必要に応じて破傷風トキソイドに複合した多糖を含む。
本発明のさらなる細菌抗原は、上記のいずれかの莢膜抗原、多糖抗原又はタンパク質抗原であり得る。さらなる細菌抗原はまた、外膜小胞(OMV)製剤を含み得る。加えて、抗原は、上記細菌のいずれかの生、弱毒化及び/又は精製形態を含む。本発明の抗原は、グラム陰性又はグラム陽性菌に由来し得る。本発明の抗原は、好気性又は嫌気性細菌に由来し得る。
加えて、上記細菌由来の糖(多糖、LPS、LOS又はオリゴ糖)のいずれもが、輸送タンパク質(例えばCRM197)等のもう1つ別の薬剤又は抗原に複合することができる。そのような複合は、米国特許第5,360,897号及びCan J Biochem Cell Biol.1984 May;62(5):270−5において提供されるように、糖鎖上のカルボニル部分のタンパク質上のアミノ基への還元的アミノ化によって実施される直接複合であり得る。あるいは糖は、リンカーを通して、例えばスクシンアミドで、又はBioconjugate Techniques,1996及びCRC,Chemistry of Protein Conjugation and Cross−Linking,1993において提供される他の結合を通して複合され得る。
B.ウイルス抗原
本発明における使用に適するウイルス抗原は、不活性化(又は死滅)ウイルス、弱毒化ウイルス、ウイルス成分製剤、精製サブユニット製剤、ウイルスから単離、精製又は誘導され得るウイルスタンパク質、及びウイルス様粒子(VLP)を含む。ウイルス抗原は、細胞培養又は他の基質で増殖させたウイルスに由来し得る。あるいは、ウイルス抗原は組換えによって発現させ得る。ウイルス抗原は、好ましくはその生活環の少なくとも1つの段階の間にウイルスの表面に曝露されるエピトープを含む。ウイルス抗原は、好ましくは多数の血清型又は単離物にまたがって保存される。ウイルス抗原は、以下に示すウイルスの1又はそれ以上に由来する抗原並びに以下で特定する特異性抗原の例を含む。
オルトミクソウイルス:ウイルス抗原は、インフルエンザA、B及びC型等のオルトミクソウイルスに由来し得る。オルトミクソウイルス抗原は、赤血球凝集素(HA)、ノイラミニダーゼ(NA)、ヌクレオタンパク質(NP)、基質タンパク質(M1)、膜タンパク質(M2)、1又はそれ以上の転写酵素成分(PB1、PB2及びPA)を含む、ウイルスタンパク質の1又はそれ以上から選択され得る。好ましい抗原はHA及びNAを含む。
インフルエンザ抗原は、汎流行中間期(毎年)のインフルエンザ菌株に由来し得る。あるいは、インフルエンザ抗原は、汎流行性発生を引き起こす潜在的可能性を有する菌株(すなわち現在広まっている菌株中の赤血球凝集素に比べて新しい赤血球凝集素を有するインフルエンザ株、又は鳥類被験体において病原性であり、ヒト母集団において水平伝播する潜在的可能性を有するインフルエンザ株、又はヒトに対して病原性であるインフルエンザ株)に由来し得る。
パラミクソウイルス科ウイルス:ウイルス抗原は、肺炎ウイルス(RSV)、パラミクソウイルス(PIV)及び麻疹ウイルス(麻疹)等のパラミクソウイルス科ウイルスに由来し得る。
肺炎ウイルス:ウイルス抗原は、呼吸器性シンシチアルウイルス(RSV)、ウシ呼吸器性シンシチアルウイルス、マウス肺炎ウイルス、及びシチメンチョウ髄膜脳炎ウイルス等の肺炎ウイルスに由来し得る。好ましくは、肺炎ウイルスはRSVである。肺炎ウイルス抗原は、以下のタンパク質:表面タンパク質融合物(F)、糖タンパク質(G)及び低分子疎水性タンパク質(SH)、基質タンパク質M及びM2、ヌクレオキャプシドタンパク質N、P及びL、並びに非構造タンパク質NS1及びNS2の1又はそれ以上から選択され得る。好ましい肺炎ウイルス抗原は、F、G及びMを含む。例えばJ Gen Virol.2004 Nov;85(Pt11):3229参照。肺炎ウイルス抗原はまた、キメラウイルスにおいて製剤し得る又はキメラウイルスに由来し得る。例えばキメラRSV/PIVウイルスは、RSVとPIVとの両方の成分を含み得る。
パラミクソウイルス:ウイルス抗原は、パラインフルエンザウイルス1−4型(PIV)、流行性耳下腺炎ウイルス、センダイウイルス、シミアンウイルス5、ウシパラインフルエンザウイルス及びニューカッスル病ウイルス等のパラミクソウイルスに由来し得る。好ましくは、パラミクソウイルスはPIV又は流行性耳下腺炎ウイルスである。パラミクソウイルス抗原は、以下のタンパク質:赤血球凝集素−ノイラミニダーゼ(HN)、融合タンパク質F1及びF2、ヌクレオタンパク質(NP)、リンタンパク質(P)、大型タンパク質(L)及び基質タンパク質(M)の1又はそれ以上から選択され得る。好ましいパラミクソウイルスタンパク質は、HN、F1及びF2を含む。パラミクソウイルス抗原はまた、キメラウイルスにおいて製剤し得る又はキメラウイルスに由来し得る。例えばキメラRSV/PIVウイルスは、RSVとPIVとの両方の成分を含み得る。市販されている流行性耳下腺炎ワクチンは、一価形態の又は麻疹及び風疹ワクチンと組み合わせた(MMR)、生弱毒化流行性耳下腺ウイルスを含む。
麻疹ウイルス:ウイルス抗原は、麻疹等の麻疹ウイルスに由来し得る。麻疹ウイルス抗原は、以下のタンパク質:赤血球凝集素(H)、糖タンパク質(G)、融合因子(F)、大型タンパク質(L)、ヌクレオタンパク質(NP)、ポリメラーゼリンタンパク質(P)、及び基質(M)の1又はそれ以上から選択され得る。市販されている麻疹ワクチンは、典型的には流行性耳下腺炎及び風疹ワクチンと組み合わせた(MMR)、生弱毒化麻疹ウイルスを含む。
ピコルナウイルス:ウイルス抗原は、エンテロウイルス、ライノウイルス、ヘパルナウイルス、カルジオウイルス及びアフトウイルス等のピコルナウイルスに由来し得る。ポリオウイルス等のエンテロウイルスに由来する抗原が好ましい。
エンテロウイルス:ウイルス抗原は、ポリオウイルス1、2又は3型、コクサッキーAウイルス1−22及び24型、コクサッキーBウイルス1−6型、エコーウイルス(ECHO)1−9、11−27及び29−34型、並びにエンテロウイルス68−71型等のエンテロウイルスに由来し得る。好ましくは、エンテロウイルスはポリオウイルスである。エンテロウイルス抗原は、好ましくはキャプシドタンパク質VP1、VP2、VP3及びVP4の1又はそれ以上から選択される。市販されているポリオワクチンは、不活性化ポリオワクチン(IPV)及び経口ポリオウイルスワクチン(OPV)を含む。
ヘパルナウイルス:ウイルス抗原は、A型肝炎ウイルス(HAV)等のヘパルナウイルスに由来し得る。市販のHAVワクチンは、不活性化HAVワクチンを含む。
トガウイルス:ウイルス抗原は、ルビウイルス、アルファウイルス又はアルテリウイルス等のトガウイルスに由来し得る。風疹ウイルス等のルビウイルスに由来する抗原が好ましい。トガウイルス抗原は、E1、E2、E3、C、NSP−1、NSPO−2、NSP−3又はNSP−4から選択され得る。トガウイルス抗原は、好ましくはE1、E2又はE3から選択される。市販の風疹ワクチンは、典型的には流行性耳下腺炎及び麻疹ワクチンと組み合わせた(MMR)生低温適合型ウイルスを含む。
フラビウイルス:ウイルス抗原は、ダニ媒介脳炎(TBE)、デング熱(1、2、3又は4型)、黄熱病、日本脳炎、西ナイル脳炎、セントルイス脳炎、ロシア春夏脳炎、ポーワッサン脳炎等のフラビウイルスに由来し得る。フラビウイルス抗原は、PrM、M、C、E、NS−1、NS−2a、NS2b、NS3、NS4a、NS4b及びNS5から選択され得る。フラビウイルス抗原は、好ましくはPrM、M及びEから選択される。市販のTBEワクチンは、不活性化ウイルスワクチンを含む。
ペスチウイルス:ウイルス抗原は、ウシのウイルス性下痢(BVDV)、古典的豚コレラ(CSFV)又はボーダー病(BDV)等のペスチウイルスに由来し得る。
ヘパドナウイルス:ウイルス抗原は、B型肝炎ウイルス等のヘパドナウイルスに由来し得る。ヘパドナウイルス抗原は、表面抗原(L、M及びS)、コア抗原(HBc、HBe)から選択され得る。市販のHBVワクチンは、表面抗原Sタンパク質を含有するサブユニットワクチンを含む。
C型肝炎ウイルス:ウイルス抗原はC型肝炎ウイルス(HCV)に由来し得る。HCV抗原は、E1、E2、E1/E2、NS345ポリタンパク質、NS345コアポリタンパク質、コア、及び/又は非構造領域からのペプチドの1又はそれ以上から選択され得る(Houghtonら、Hepatology(1991)14:381)。
ラブドウイルス:ウイルス抗原は、リッサウイルス(狂犬病ウイルス)及びベシクロウイルス(VSV)等のラブドウイルスに由来し得る。ラブドウイルス抗原は、糖タンパク質(G)、ヌクレオタンパク質(N)、大型タンパク質(L)、非構造タンパク質(NS)から選択され得る。市販の狂犬病ウイルスワクチンは、ヒト二倍体細胞又は胎仔アカゲザル肺細胞で増殖させた死滅ウイルスを含む。
カルシウイルス:ウイルス抗原は、ノーウォークウイルス及びハワイウイルスや雪山ウイルスなどのノーウォーク様ウイルス等のカルシウイルスに由来し得る。
コロナウイルス:ウイルス抗原は、SARS、ヒト呼吸器コロナウイルス、鳥類の伝染性気管支炎(IBV)、マウス肝炎ウイルス(MHV)及びブタの伝染性胃腸炎ウイルス(TGEV)に由来し得る。コロナウイルス抗原は、スパイク(S)、エンベロープ(E)、基質(M)、ヌクレオキャプシド(N)及び赤血球凝集素−エステラーゼ糖タンパク質(HE)から選択され得る。好ましくは、コロナウイルス抗原はSARSウイルスに由来する。SARSウイルス抗原は国際公開公報第04/92360号に記述されている。
レトロウイルス:ウイルス抗原は、オンコウイルス、レンチウイルス又はスプマウイルス等のレトロウイルスに由来し得る。オンコウイルス抗原は、HTLV−1、HTLV−2又はHTLV−5に由来し得る。レンチウイルス抗原は、HIV−1又はHIV−2に由来し得る。レトロウイルス抗原は、gag、pol、env、tax、tat、rex、rev、nef、vif、vpu及びvprから選択され得る。HIV抗原は、gag(p24gag及びp55gag)、env(gp160及びgp41)、pol、tat、nef、rev、vpu、ミニタンパク質(好ましくはp55gag及びgp140v欠失型)から選択され得る。HIV抗原は、以下の菌株:HIVIIIb、HIVSF2、HIVLAV、HIVLAI、HIVMN、HIV−1CM235、HIV−1US4の1又はそれ以上から選択され得る。
レオウイルス:ウイルス抗原は、オルトレオウイルス、ロタウイルス、オルビウイルス又はコルチウイルス等のレオウイルスに由来し得る。レオウイルス抗原は、構造タンパク質λ1、λ2、λ3、μ1、μ2、σ1、σ2又はσ3、あるいは非構造タンパク質σNS、μNS又はσ1sから選択され得る。好ましいレオウイルス抗原は、ロタウイルスに由来し得る。ロタウイルス抗原は、VP1、VP2、VP3、VP4(又は切断産物VP5及びVP8)、NSP1、VP6、NSP3、NSP2、VP7、NSP4又はNSP5から選択され得る。好ましいロタウイルス抗原は、VP4(又は切断産物VP5及びVP8)及びVP7を含む。
パルボウイルス:ウイルス抗原は、パルボウイルスB19等のパルボウイルスに由来し得る。パルボウイルス抗原は、VP−1、VP−2、VP−3、NS−1及びNS−2から選択され得る。好ましくは、パルボウイルス抗原はキャプシドタンパク質VP−2である。
デルタ型肝炎ウイルス(HDV):ウイルス抗原は、HDV、特にHDVからのδ−抗原に由来し得る(例えば米国特許第5,378,814号参照)。
E型肝炎ウイルス(HEV):ウイルス抗原はHEVに由来し得る。
G型肝炎ウイルス(HGV):ウイルス抗原はHGVに由来し得る。
ヒトヘルペスウイルス:ウイルス抗原は、単純ヘルペスウイルス(HSV)、水痘−帯状疱疹ウイルス(VZV)、エプスタイン−バーウイルス(EBV)、サイトメガロウイルス(CMV)、ヒトヘルペスウイルス6(HHV6)、ヒトヘルペスウイルス7(HHV7)及びヒトヘルペスウイルス8(HHV8)等のヒトヘルペスウイルスに由来し得る。ヒトヘルペスウイルス抗原は、前初期タンパク質(α)、初期タンパク質(β)及び後期タンパク質(γ)から選択され得る。HSV抗原は、HSV−1又はHSV−2菌株に由来し得る。HSV抗原は、糖タンパク質gB、gC、gD及びgH、融合タンパク質(gB)、又は免疫回避タンパク質(gC、gE又はgI)から選択され得る。VZV抗原は、コア、ヌクレオキャプシド、テグメント又はエンベロープタンパク質から選択され得る。生弱毒化VZVワクチンが市販されている。EBV抗原は、初期抗原(EA)タンパク質、ウイルスキャプシド抗原(VCA)及び膜抗原(MA)の糖タンパク質から選択され得る。CMV抗原は、キャプシドタンパク質、エンベロープ糖タンパク質(gB及びgHなど)及びテグメントタンパク質から選択され得る。
パポバウイルス:抗原は、パピローマウイルス及びポリオーマウイルス等のパポバウイルスに由来し得る。パピローマウイルスは、HPV血清型1、2、4、5、6、8、11、13、16、18、31、33、35、39、41、42、47、51、57、58、63及び65を含む。好ましくは、HPV抗原は血清型6、11、16又は18に由来し得る。HPV抗原は、キャプシドタンパク質(L1)及び(L2)、又はE1−E7、又はそれらの融合物から選択され得る。HPV抗原は、好ましくはウイルス様粒子(VLP)に製剤される。ポリオーマウイルスは、BKウイルス及びJKウイルスを含む。ポリオーマウイルス抗原は、VP1、VP2又はVP3から選択され得る。
本発明の組成物に関して考慮される、Vaccines,4th Edition(Plotkin and Orenstein ed.2004);Medical Microbiology 4th Edition(Murrayら、ed.2002);Virology,3rd Edition(W.K.Joklik ed.1988);Fundamental Virology,2nd Edition(B.N.Fields and D.M.Knipe,eds.1991)に含まれる抗原、組成物、方法及び微生物がさらに提供される。
C.真菌抗原
本発明における使用のための真菌抗原は、以下に示す真菌の1又はそれ以上に由来し得る。
真菌抗原は、Epidermophyton floccusum、オードアン小胞子菌、イヌ小胞子菌、Microsporum distortum、Microsporum equinum、石膏状小胞子菌、Microsporum nanum、渦状白癬菌、Trichophyton equinum、Trichophyton gallinae、Trichophyton gypseum、Trichophyton megnini、毛瘡白癬菌、Trichophyton quinckeanum、紅色白癬菌、シェーンライン白癬菌、Trichophyton tonsurans、Trichophyton verrucosum、T.verrucosum var.album、var.discoides、var.ochraceum、紫色白癬菌及び/又はTrichophyton faviformeを含む、皮膚糸状菌から選択され得る。
真菌病原体は、Aspergillus fumigatus、黄色アスペルギルス、黒色アスペルギルス、Aspergillus nidulans、Aspergillus terreus、Aspergillus sydowi、Aspergillus flavatus、Aspergillus glaucus、Blastoschizomyces capitatus、鵞口瘡カンジダ、Candida enolase、Candida tropicalis、Candida glabrata、Candida krusei、Candida parapsilosis、Candida stellatoidea、Candida kusei、Candida parakwsei、Candida lusitaniae、Candida pseudotropicalis、Candida guilliermonsi、Cladosporium carrionii、Coccidioides immitis、Blastomyces dermatidis、Cryptococcus neoformans、Geotrichum clavatum、Hisoplasma capsulatum、肺炎杆菌、Paracoccidioides brasiliensis、Pneumocystis carinii、Pythiumn insidiosum、Pityrosporum ovale、Sacharomyces cerevisae、Saccharomyces boulardii、Saccharomyces pombe、Scedosporium apiosperum、Sporothrix schenckii、Trichosporon beigelii、トキソプラスマ、Penicillium marneffei、マラセジア種、フォンセセア種、Wangiella種、スポロトリクス種、バシディオボールス種、コニディオボルス種、クモノスカビ種、ケカビ種、アブシディア種、モルティエラ種、Cunninghamella種、Saksenaea種、アルテルナリア種、Curvularia種、ヘルミントスポリウム種、フザリウム種、アスペルギルス種、ペニシリウム種、モノリニア種、Rhizoctonia種、ペシロミセス種、Pithomyces種及びクラドスポリウム種に由来し得る。
真菌抗原を生産するための工程は当技術分野において周知である(米国特許第6,333,164号参照)。好ましい方法では、細胞壁が実質的に除去された又は少なくとも部分的に除去された真菌細胞から入手できる不溶性分画から可溶化分画を抽出して分離する。前記方法は、生真菌細胞を得る工程;細胞壁が実質的に除去された又は少なくとも部分的に除去された真菌細胞を得る工程;細胞壁が実質的に除去された又は少なくとも部分的に除去された真菌細胞を破裂させる工程;不溶性分画を得る工程;及び不溶性分画から可溶化分画を抽出して分離する工程を含むことを特徴とする。
D.STD抗原
本発明の組成物は、性感染症(STD)に由来する1又はそれ以上の抗原を含み得る。そのような抗原は、クラミジア、陰部ヘルペス、肝炎(HCVなど)、性器いぼ、淋病、梅毒及び/又は軟性下疳(国際公開公報第00/15255号参照)等のSTDに対する予防又は治療を提供し得る。抗原は、1又はそれ以上のウイルス又は細菌STDに由来し得る。本発明における使用のためのウイルスSTD抗原は、例えばHIV、単純ヘルペスウイルス(HSV−1及びHSV−2)、ヒトパピローマウイルス(HPV)及び肝炎(HCV)に由来し得る。本発明における使用のための細菌STD抗原は、例えば淋菌、トラコーマクラミジア、梅毒トレポネーマ、軟性下疳菌、大腸菌及びStreptococcus agalactiaeに由来し得る。これらの病原体に由来する特異性抗原の例は上述されている。
E.呼吸器系抗原
本発明の組成物は、呼吸器疾患を引き起こす病原体に由来する1又はそれ以上の抗原を含み得る。例えば呼吸器系抗原は、オルトミクソウイルス(インフルエンザ)、肺炎ウイルス(RSV)、パラミクソウイルス(PIV)、麻疹ウイルス(麻疹)、トガウイルス(風疹)、VZV及びコロナウイルス(SARS)等の呼吸器系ウイルスに由来し得る。呼吸器系抗原は、肺炎連鎖球菌、緑膿菌、百日咳菌、Mycobacterium tuberculosis、ヒト結核菌、Chlamydia pneumoniae、炭疽菌及びMoraxella catarrhalis等の呼吸器疾患を引き起こす細菌に由来し得る。これらの病原体に由来する特異性抗原の例は上述されている。
F.小児用ワクチン抗原
本発明の組成物は、小児被験体における使用に適する1又はそれ以上の抗原を含み得る。小児被験体は、典型的には約3歳未満、又は約2歳未満、又は約1歳未満である。小児用抗原は、6ヶ月、1、2又は3年間の経過中に複数回投与され得る。小児用抗原は、小児個体群を標的し得るウイルス及び/又は小児個体群が感染しやすいウイルスに由来し得る。小児用ウイルス抗原は、オルトミクソウイルス(インフルエンザ)、肺炎ウイルス(RSV)、パラミクソウイルス(PIV及び流行性耳下腺炎)、麻疹ウイルス(麻疹)、トガウイルス(風疹)、エンテロウイルス(ポリオ)、HBV、コロナウイルス(SARS)、及び水痘−帯状疱疹ウイルス(VZV)、エプスタイン−バーウイルス(EBV)の1又はそれ以上に由来する抗原を含む。小児用細菌抗原は、肺炎連鎖球菌、髄膜炎菌、化膿連鎖球菌(A群連鎖球菌)、Moraxella catarrhalis、百日咳菌、黄色ブドウ球菌、破傷風菌(破傷風)、ジフテリア菌(ジフテリア)、インフルエンザ菌B型(Hib)、緑膿菌、Streptococcus agalactiae(B群連鎖球菌)及び大腸菌の1又はそれ以上に由来する抗原を含む。これらの病原体に由来する特異性抗原の例は上述されている。
G.高齢者又は免疫無防備状態個体における使用に適する抗原
本発明の組成物は、高齢者又は免疫無防備状態個体における使用に適する1又はそれ以上の抗原を含み得る。そのような個体は、標的抗原に対する免疫応答を改善するためにより頻繁に、より高用量で又はアジュバント添加製剤でワクチン接種する必要があり得る。高齢者又は免疫無防備状態個体における使用のために標的し得る抗原は、以下の病原体の1又はそれ以上に由来する抗原を含む:髄膜炎菌、肺炎連鎖球菌、化膿連鎖球菌(A群連鎖球菌)、Moraxella catarrhalis、百日咳菌、黄色ブドウ球菌、表皮ブドウ球菌、破傷風菌(破傷風)、ジフテリア菌(ジフテリア)、インフルエンザ菌B型(Hib)、緑膿菌、レジオネラ・ニューモフィラ菌、Streptococcus agalactiae(B群連鎖球菌)、Enterococcus faecalis、ピロリ菌、Clamydia pneumoniae、オルトミクソウイルス(インフルエンザ)、肺炎ウイルス(RSV)、パラミクソウイルス(PIV及び流行性耳下腺炎)、麻疹ウイルス(麻疹)、トガウイルス(風疹)、エンテロウイルス(ポリオ)、HBV、コロナウイルス(SARS)、水痘−帯状疱疹ウイルス(VZV)、エプスタイン−バーウイルス(EBV)、サイトメガロウイルス(CMV)。これらの病原体に由来する特異性抗原の例は上述されている。
H.青年用ワクチンにおける使用に適する抗原
本発明の組成物は、青年期被験体における使用に適する1又はそれ以上の抗原を含み得る。青年は、以前に投与された小児用抗原の追加抗原を必要とし得る。青年における使用に適し得る小児用抗原は上述されている。加えて、青年は、性活動の開始前に防御又は治療免疫を確実にするためにSTD病原体に由来する抗原を受容する標的となり得る。青年における使用に適し得るSTD抗原は上述されている。
I.腫瘍抗原
本発明の1つの実施形態は、本発明の組成物と組み合わせた腫瘍抗原又は癌抗原を含む。腫瘍抗原は、例えば、ポリペプチド腫瘍抗原又は糖タンパク質腫瘍抗原等のペプチド含有腫瘍抗原であり得る。腫瘍抗原はまた、例えば、糖脂質腫瘍抗原又はガングリオシド腫瘍抗原等の糖含有腫瘍抗原であり得る。腫瘍抗原はさらに、例えば、ポリペプチド含有腫瘍抗原、例えばRNAベクター構築物又はプラスミドDNA等のDNAベクター構築物を発現するポリヌクレオチド含有腫瘍抗原であり得る。
本発明の実施のために適切な腫瘍抗原は、(a)ポリペプチド(例えば8−20アミノ酸の長さにわたり得るが、この範囲外の長さも一般的である)、リポポリペプチド及び糖タンパク質を含む、ポリペプチド含有腫瘍抗原、(b)多糖、ムチン、ガングリオシド、糖脂質及び糖タンパク質を含む、糖含有腫瘍抗原、並びに(c)抗原性ポリペプチドを発現するポリヌクレオチド等の、多種多様な分子を包含する。
腫瘍抗原は、例えば(a)癌細胞に関連する完全長分子、(b)欠失、付加及び/又は置換部分を有する分子を含む、前記完全長分子のホモログ及び修飾形態、並びに(c)前記完全長分子のフラグメントであり得る。腫瘍抗原は組換え形態で提供され得る。腫瘍抗原は、例えばCD8+リンパ球によって認識されるクラスI拘束性抗原又はCD4+リンパ球によって認識されるクラスII拘束性抗原を含む。
以下を含む、数多くの腫瘍抗原が当技術分野において公知である:()NY−ESO−1、SSX2、SCP1等の癌精巣抗原並びにRAGE、BAGE、GAGE及びMAGEファミリーポリペプチド、例えばGAGE−1、GAGE−2、MAGE−1、MAGE−2、MAGE−3、MAGE−4、MAGE−5、MAGE−6及びMAGE−12(例えば黒色腫、肺、頭頸部、NSCLC、乳房、胃腸及び膀胱腫瘍に対して使用できる)、(b)突然変異抗原、例えばp53(様々な固形腫瘍、例えば結腸直腸、肺、頭頸部癌に関連する)、p21/Ras(例えば黒色腫、膵癌及び結腸直腸癌に関連する)、CDK4(例えば黒色腫に関連する)、MUM1(例えば黒色腫に関連する)、カスパーゼ−8(例えば頭頸部癌に関連する)、CIA0205(例えば膀胱癌に関連する)、HLA−A2−R1701、βカテニン(例えば黒色腫に関連する)、TCR(例えばT細胞性非ホジキンリンパ腫に関連する)、BCR−abl(例えば慢性骨髄性白血病に関連する)、トリオースリン酸イソメラーゼ、KIA0205、CDC−27及びLDLR−FUT、(c)過剰発現抗原、例えばガレクチン4(例えば結腸直腸癌に関連する)、ガレクチン9(例えばホジキン病に関連する)、プロテイナーゼ3(例えば慢性骨髄性白血病に関連する)、WT1(例えば様々な白血病に関連する)、カルボニックアンヒドラーゼ(例えば腎癌に関連する)、アルドラーゼA(例えば肺癌に関連する)、PRAME(例えば黒色腫に関連する)、HER−2/neu(例えば乳房、結腸、肺及び卵巣癌に関連する)、αフェトプロテイン(例えば肝細胞癌に関連する)、KSA(例えば結腸直腸癌に関連する)、ガストリン(例えば膵癌及び胃癌に関連する)、テロメラーゼ触媒タンパク質、MUC−1(例えば乳癌及び卵巣癌に関連する)、G−250(例えば腎細胞癌に関連する)、p53(例えば乳癌、結腸癌に関連する)、及び癌胎児性抗原(例えば乳癌、肺癌、及び結腸直腸癌等の胃腸管の癌に関連する)、(d)共通抗原、例えばMART−1/Melan A等の黒色腫−メラノサイト分化抗原、gp100、MC1R、メラノサイト刺激ホルモン受容体、チロシナーゼ、チロシナーゼ関連タンパク質−1/TRP1及びチロシナーゼ関連タンパク質−2/TRP2(例えば黒色腫に関連する)、(e)例えば前立腺癌に関連する、PAP、PSA、PSMA、PSH−P1、PSM−P1、PSM−P2等の前立腺関連抗原、(f)免疫グロブリンイディオタイプ(例えば骨髄腫及びB細胞リンパ腫に関連する)、及び(g)(i)シアリルTn及びシアリルLe(例えば乳癌及び結腸直腸癌に関連する)並びに様々なムチン等の糖タンパク質;糖タンパク質は輸送タンパク質に結合していてもよい(例えばMUC−1はKLHに結合し得る);(ii)リポ多糖(例えば脂質成分に結合したMUC−1);(iii)輸送タンパク質に(例えばKLHに)結合していてもよい、多糖(例えばGlobo H合成六糖);(iv)輸送タンパク質(例えばKLH)に結合していてもよい、GM2、GM12、GD2、GD3等のガングリオシド(例えば脳、肺癌、黒色腫に関連する)を含む、ポリペプチド及び糖含有抗原等の他の腫瘍抗原。当技術分野で公知のさらなる腫瘍抗原は、p15、Hom/Mel−40、H−Ras、E2A−PRL、H4−RET、IGH−IGK、MYL−RAR、エプスタインバーウイルス抗原、EBNA、E6及びE7を含むヒトパピローマウイルス(HPV)抗原、B型及びC型肝炎ウイルス抗原、ヒトT細胞向性ウイルス抗原、TSP−180、p185erbB2、p180erbB−3、c−met、mn−23H1、TAG−72−4、CA19−9、CA72−4、CAM17.1、NuMa、K−ras、p16、TAGE、PSCA、CT7、43−9F、5T4、791Tgp72、β−HCG、BCA225、BTAA、CA125、CA15−3(CA27.29/BCAA)、CA195、CA242、CA−50、CAM43、CD68/KP1、CO−029、FGF−5、Ga733(EpCAM)、HTgp−175、M344、MA−50、MG7−Ag、MOV18、NB/70K、NY−CO−1、RCAS1、SDCCAG16、TA−90(Mac−2結合タンパク質/シクロフィリンC関連タンパク質)、TAAL6、TAG72、TLP、TPS等を含む。これら並びに他の細胞成分は、例えば米国特許出願第20020007173号及びその中で引用される参考文献に述べられている。
本発明に従ったポリヌクレオチド含有抗原は、典型的には、上記で列記したようなポリペプチド癌抗原をコードするポリヌクレオチドを含む。好ましいポリヌクレオチド含有抗原は、ポリペプチド癌抗原をインビボで発現することができる、プラスミドベクター(例えばpCMV)等のDNA又はRNAベクター構築物を含む。
腫瘍抗原は、例えば突然変異又は変化した細胞成分に由来し得る。変化後、細胞成分はもはやその調節機能を果たさず、それ故細胞は制御されない増殖を経験し得る。変化した細胞成分の代表的な例は、ras、p53、Rb、ウィルムス腫瘍遺伝子によってコードされる変化したタンパク質、ムチン、DCC、APC及びMCC遺伝子によってコードされるタンパク質、並びにneu、甲状腺ホルモン受容体、血小板由来増殖因子(PDGF)受容体、インスリン受容体、上皮増殖因子(EGF)受容体及びコロニー刺激因子(CSF)受容体等の受容体又は受容体様構造を含む。これら並びに他の細胞成分は、例えば米国特許第5,693,522号及びその中で引用される参考文献に述べられている。
加えて、細菌及びウイルス抗原は、癌の治療のために本発明の組成物と共に使用し得る。特に、CRM197等の輸送タンパク質、破傷風トキソイド又はネズミチフス菌抗原は、癌の治療のために本発明の化合物に関して/本発明の化合物と共に使用することができる。癌抗原併用療法は、既存の治療法と比べて効果とバイオアベイラビリティーの上昇を示す。
癌又は腫瘍抗原に関する付加的な情報は、例えばMoingeon P,“Cancer vaccines,”Vaccine,2001,19:1305−1326;Rosenberg SA,“Progress in human tumor immunology and immunotherapy,”Nature,2001,411:380−384;Dermine,S.ら、“Cancer Vaccines and Immunotherapy,”British Medical Bulletin,2002,62,149−162;Espinoza−Delgado I.,“Cancer Vaccines,”The Oncologist,2002,7(suppl 3):20−33;Davis,I.D.ら、“Rational approaches to human cancer immunotherapy,”Journal of Leukocyte Biology,2003,23:3−29;Van den Eynde B,ら、“New tumor antigens recognized by T cells,”Curr.Opin.Immunol.,1995,7:674−81;Rosenberg SA,“Cancer vaccines based on the identification of genes encoding cancer regression antigens,Immunol.Today,1997,18:175−82;Offringa Rら、“Design and evaluation of antigen−specific vaccination strategies against cancer,”Current Opin.Immunol.,2000,2:576−582;Rosenberg SA,“A new era for cancer immunotherapy based on the genes that encode cancer antigens,”Immunity,1999,10:281−7;Sahin Uら、“Serological identification of human tumor antigens,”Curr.Opin.Immunol.,1997,9:709−16;Old LJら、“New paths in human cancer serology,”J.Exp.Med.,1998,187:1163−7;Chaux P,ら、“Identification of MAGE−3 epitopes presented by HLA−DR molecules to CD4(+)T lymphocytes,”J.Exp.Med.,1999,189:767−78;Gold P,ら、“Specific carcinoembryonic antigens of the human digestive system,”J.Exp.Med.,1965,122:467−8;Livingston PO,ら、“Carbohydrate vaccines that induce antibodies against cancer:Rationale,”Cancer Immunol.Immunother.,1997,45:1−6;Livingston PO,ら、“Carbohydrate vaccines that induce antibodies against cancer:Previous experience and future plans,”Cancer Immunol.Immunother.,1997,45:10−9;Taylor−Papadimitriou J,“Biology,biochemistry and immunology of carcinoma−associated mucins,”Immunol.Today,1997,18:105−7;Zhao X−Jら、“GD2 oligosaccharide:target for cytotoxic T lymphocytes,”J.Exp.Med.,1995,182:67−74;Theobald M,ら、“Targeting p53 as a general tumor antigen,”Proc.Natl.Acad.Sci.USA,1995,92:11993−7;Gaudernack G,“T cell responses against mutant ras:a basis for novel cancer vaccines,”Immunotechnology,1996,2:3−9;国際公開公報第91/02062号;米国特許第6,015,567号;国際公開公報第01/08636号;国際公開公報第96/30514号;米国特許第5,846,538号;及び米国特許第5,869,445号に見られる。
J.抗原製剤
本発明の他の態様では、吸着した抗原を有する微粒子を生産する方法が提供される。前記方法は、(a)(i)水、(ii)界面活性剤、(iii)有機溶媒及び(iv)ポリ(α−ヒドロキシ酸)、ポリヒドロキシ酪酸、ポリカプロラクトン、ポリオルトエステル、ポリ無水物及びポリシアノアクリレートから成る群より選択される生分解性ポリマーを含む混合物を分散させることによって乳剤を提供することを含む。ポリマーは、典型的には有機溶媒に対して約1%−約30%の濃度で混合物中に存在し、界面活性剤は、典型的には約0.00001:1−約0.1:1(より典型的には約0.0001:1−約0.1:1、約0.001:1−約0.1:1、又は約0.005:1−約0.1:1)の、界面活性剤対ポリマーの重量対重量比で混合物中に存在する;(b)乳剤から有機溶媒を除去すること;及び(c)抗原を微粒子の表面に吸着させることを含む。ある実施形態では、生分解性ポリマーは、有機溶媒に対して約3%−約10%の濃度で存在する。
ここでの使用のための微粒子は、滅菌可能な、非毒性及び生分解性の材料から形成される。そのような材料は、限定を伴わずに、ポリ(α−ヒドロキシ酸)、ポリヒドロキシ酪酸、ポリカプロラクトン、ポリオルトエステル、ポリ無水物、PACA及びポリシアノアクリレートを含む。好ましくは、本発明に関する使用のための微粒子は、ポリ(α−ヒドロキシ酸)、特にポリ(ラクチド)(「PLA」)、又はポリ(D,L−ラクチド−コグリコリド)(「PLG」又は「PLGA」)等のD,L−ラクチドとグリコリド又はグリコール酸とのコポリマー、又はD,L−ラクチドとカプロラクトンとのコポリマーに由来する。微粒子は、様々な分子量及び、PLG等のコポリマーの場合は、様々なラクチド:グリコリド比を有する多様なポリマー出発物質のいずれかに由来することができ、その選択は、一部には併用投与する高分子に依存して、主として選択の問題である。これらのパラメータは以下でより詳細に論じる。
さらなる抗原はまた、外膜小胞(OMV)製剤を含み得る。
付加的な製剤方法及び抗原(特に腫瘍抗原)は、米国特許出願第09/581,772号において提供される。
K.抗原参考文献
以下の参考文献は、本発明の組成物に関して有用な抗原を含む:
抗原参考文献を以下に列挙する:
1.国際特許出願WO99/24578号。
2.国際特許出願WO99/36544号。
3.国際特許出願WO99/57280号。
4.国際特許出願WO00/22430号。
5.Tettelin et al.(2000)Science 287:1809−1815.
6.国際特許出願WO96/29142号。
7.Pizza et al.(2000)Science 287:1816−1820.
8.PCT WO01/52885号。
Figure 0004769810
17.ドイツ特許第0016363.4号の優先権を主張する、2001年7月3日出願の国際特許出願;WO02/02606号;PCT IB/01/00166号。
Figure 0004769810
21.国際特許出願WO99/27105号。
22.国際特許出願WO00/27994号。
23.国際特許出願WO00/37494号。
24.国際特許出願WO99/28475号。
Figure 0004769810
33.国際特許出願WO93/018150号。
34.国際特許出願WO99/53310号。
35.国際特許出願WO98/04702号。
Figure 0004769810
43.ドイツ特許出願第002633.5号、同第0028727.6号及び同第0105640.7号。
Figure 0004769810
52.欧州特許第0 477 508号。
53.米国特許第5,306,492号。
54.国際特許出願WO98/42721号。
Figure 0004769810
57.欧州特許出願第0372501号。
58.欧州特許出願第0378881号。
59.欧州特許出願第0427347号。
60.国際特許出願WO93/17712号。
61.国際特許出願WO98/58668号。
62.欧州特許出願第0471177号。
63.国際特許出願WO00/56360号。
64.国際特許出願WO00/67161号。
本明細書で述べる組成物を含む薬学的組成物は、賦形剤等の添加物を含む。適切な薬学的に受容可能な賦形剤は、例えばリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、滑石、単糖類、糖類、デンプン、ゼラチン、セルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、デキストロース、ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン、ポリビニルピロリジノン、低融点ろう、イオン交換樹脂等の等の、加工助剤及び薬剤送達調節剤及び増強剤、並びにこれらのいずれか2つ又はそれ以上の組み合わせを含む。他の適切な薬学的に受容可能な賦形剤は、その全体が及び全ての目的に関して、本明細書で完全に記述されているかのごとくに参考として本明細書に援用される、“Remington’s Pharmaceutical Sciences,”Mack Pub.Co.,New Jersey(1991)に述べられている。
本発明の組成物を含む薬学的組成物は、例えば溶液、懸濁液又は乳剤を含む、意図する投与方法に適した何らかの形態であり得る。液体担体が、溶液、懸濁液又は乳剤を製造するときに典型的に使用される。本発明の実施における使用に関して考慮される液体担体は、例えば水、塩水、薬学的に受容可能な有機溶媒、薬学的に受容可能な油又は脂肪等、並びにこれらの2又はそれ以上の混合物を含む。液体担体は、可溶化剤、乳化剤、栄養素、緩衝剤、防腐剤、懸濁化剤、増粘剤、粘度調節剤、安定剤等の他の適切な薬学的に受容可能な添加物を含み得る。適切な有機溶媒は、例えばエタノール等の一価アルコール、及びグリコール等の多価アルコールを含む。適切な油は、ダイズ油、ヤシ油、オリーブ油、ベニバナ油、綿実油等を含むが、これらに限定されない。非経口投与に関しては、担体は、オレイン酸エチル、ミリスチン酸イソプロピル等の油性エステルであり得る。本発明の組成物はまた、御粒子、マイクロカプセル等の形態、並びにこれらのいずれか2つ又はそれ以上の組み合わせであり得る。
本発明の化合物及び組成物はまた、リポソームの形態で投与することができる。当技術分野において公知のように、リポソームは一般にリン脂質又は他の脂質物質に由来する。リポソームは、水性媒質中に分散している単層又は多重層水和液晶によって形成される。リポソームを形成することができる、非毒性で生理的に許容され、代謝可能ないかなる液体も使用できる。リポソーム形態の本発明の組成物は、本発明の化合物に加えて、安定剤、防腐剤、賦形剤等を含み得る。好ましい脂質は、天然及び合成の両方の、リン脂質及びホスファチジルコリン(レシチン)を含む。リポソームを形成する方法は当技術分野において公知である。例えばPrescott,Ed.,Methods in Cell Biology,Volume XIV,Academic Press,New York,N.W,,p.33 et seq(1976)参照。
本発明の組成物中の他の添加物は、当技術分野で公知の又は本明細書で列挙する免疫刺激剤を含み得る。免疫刺激性オリゴヌクレオチド及びポリヌクレオチドは、PCT国際公開公報第98/55495号及びPCT国際公開公報第98/16247号に述べられている。米国特許出願第2002/0164341号は、非メチル化CpGジヌクレオチド(CpG ODN)を含むアジュバント及び非核酸アジュバントを記述している。米国特許出願第2002/0197269号は、抗原、抗原性CpG ODN及びポリカチオンポリマーを含む組成物を述べている。当技術分野で記述されている他の免疫刺激性添加物はまた、例えば米国特許第5,026,546号;米国特許第4,806,352号;及び米国特許第5,026,543号の中で述べられているように使用し得る。加えて、米国特許出願第10/814480及び同第60/582654号に述べられているSMIP化合物は、有効な併用投与薬剤として考慮されるか又は本発明の組成物と組み合わせて使用し得る。
例えばLee,“Diffusion−Controlled Matrix Systems”,155−198頁及びRon and Langer,“Erodible Systems”,199−224頁,in “Treatise on Controlled Drug Delivery”,A.Kydonieus Ed.,Marcel Dekker,Inc.,New York 1992に述べられているように、分散制御マトリックスシステム又は腐食性システムなどの制御放出送達システムも使用し得る。マトリックスは、例えば加水分解又は、例えばプロテアーゼによる酵素切断によって、インサイチュー及びインビボで自然に分解し得る生分解性物質であり得る。送達システムは、例えば、例えばヒドロゲルの形態の天然又は合成ポリマー又はコポリマーであり得る。切断可能な結合を有する例示的ポリマーは、ポリエステル、ポリオルトエステル、ポリ無水物、多糖、ポリ(ホスホエステル)、ポリアミド、ポリウレタン、ポリ(イミドカルボネート)及びポリ(ホスファゼン)を含む。
本発明の化合物は、所望に応じて従来の非毒性の薬学的に受容可能な担体、アジュバント及び媒質を含む投与単位製剤中で、経腸的、経口的、非経口的に、舌下経路で、吸入噴霧によって直腸経路で又は局所的に投与し得る。例えば適切な投与様式は、経口、皮下、経皮、経粘膜、イオン電気導入、静脈内、筋肉内、腹腔内、鼻内、皮下、直腸等を含む。局所投与はまた、経皮パッチ又はイオン泳動装置等の経皮投与の使用を含み得る。ここで使用する非経口的という用語は、皮下注射、静脈内、筋肉内、胸骨内注射又は注入手法を含む。
注射用製剤、例えば無菌注射用水性又は油性懸濁液は、適切な分散又は湿潤剤と懸濁化剤を使用して公知の技術に従って製剤し得る。無菌注射用製剤はまた、非毒性で非経口的に許容される希釈剤又は溶媒中の無菌注射用溶液又は懸濁液、例えば1,3−プロパンジオール中の溶液であり得る。使用し得る許容される媒質及び溶媒の中には、水、リンガー液及び等張塩化ナトリウム溶液がある。加えて、滅菌固定油は溶媒又は懸濁媒質として慣例的に使用される。このために、合成モノ又はジグリセリドを含むいかなる無刺激性固定油も使用し得る。加えて、オレイン酸等の脂肪酸も注射剤の製造において有用である。
薬剤の直腸投与のための坐薬は、常温で固体であるが直腸温度では液体であり、それ故直腸内で溶けて薬剤を放出する、ココアバター及びポリエチレングリコール等の適切な非刺激性賦形剤と薬剤を混合することによって製造できる。
経口投与用の固体剤型は、カプセル、錠剤、丸剤、粉末及び顆粒を含み得る。そのような固体剤型では、活性化合物をスクロース、ラクトース又はデンプンのような少なくとも1つの不活性希釈剤と混合する。そのような剤型はまた、通常慣例のように、不活性希釈剤以外の付加的な物質、例えばステアリン酸マグネシウムのような潤滑剤を含み得る。カプセル、錠剤及び丸剤の場合は、剤型は緩衝剤も含み得る。錠剤及び丸剤は、付加的に腸溶剤皮と共に製造することができる。
経口投与用の液体剤型は、水等の当技術分野で一般的に使用される不活性希釈剤を含む、薬学的に受容可能な乳剤、溶液、懸濁液、シロップ及びエリキシルを含み得る。そのような組成物はまた、湿潤剤、乳化及び懸濁化剤、シクロデキストリン、及び甘味料、香味料及び香料のようなアジュバントを含み得る。
本発明の化合物の有効量は、一般にここで述べる疾患を検出可能に治療するために十分な量を含む。
本発明に従った被験体の成功した治療は、医学的又は生物学的疾患に罹患している被験体において症状の軽減又は緩和をもたらし得る。例えば治療は、疾患のさらなる進行を停止させ得るか、又は疾患の発症を予防又は遅延させ得る。
単一投与形態を生産するために担体材料と組み合わせ得る有効成分の量は、治療する宿主及び特定投与様式に依存して異なる。しかし、特定患者のための詳細な用量レベルは、用いる特定化合物の活性、年齢、体重、全般的健康状態、性別、食事、投与時間、投与経路、排出速度、薬剤の組み合わせ、及び治療を受ける特定疾患の重症度を含む様々な因子に依存する。所与の状況についての治療有効量は、常套的実験によって容易に決定することができ、一般臨床医の技術及び判断の範囲内である。
(定義)
上記及び本明細書中別の箇所で使用する以下の用語及び略語は、以下で定義する意味を有する:
AcH 酢酸
ATP アデノシン三リン酸
BCG カルメット−ゲラン杆菌
Bn ベンジル
BSA ウシ血清アルブミン
DCM ジクロロメタン
DIEA N,N−ジイソプロピル−エチルアミン
EDC 1−(3−ジメチルアミノプロピル)3−エチルカルボジイミド塩酸塩
FHA 線維状血球凝集素
GCMS ガスクロマトグラフィー/質量分析
H.Pylori ピロリ菌
HAV A型肝炎ウイルス
HBV B型肝炎ウイルス
HBr 臭化水素
HCV C型肝炎ウイルス
HIV ヒト免疫不全ウイルス
HPLC 高速液体クロマトグラフィー
HSV 単純ヘルペスウイルス
IC50値 測定活性の50%低下を生じさせる阻害剤の濃度
IFN インターフェロン
IL インターロイキン
IMS 免疫磁気分離
IPV 不活性化ポリオウイルス
LCMS 液体クロマトグラフィー/質量分析
LPS 液体多糖
MAb又はmAb モノクローナル抗体
MenA 髄膜炎菌A型
MenC 髄膜炎菌C型
MenB 髄膜炎菌B型
MenW 髄膜炎菌W型
MenY 髄膜炎菌Y型
MeOH メタノール
MW 分子量
NANB 非A・非B型肝炎
NMR 核磁気共鳴
OMV 外膜小胞
PBMC 末梢血単核細胞
PT 百日咳ホロ毒素
Rt 室温(25℃)
SMIP 低分子免疫増強剤
tBOK カリウム第三級ブトキシド
TEA トリエチルアミン
OTf トリフレート
THF テトラヒドロフラン
TLC 薄層クロマトグラフィー及び/又はテンダー・ラビング・ケア
TMS トリメチルシリル
TNF−α 腫瘍壊死因子α。
「SMIP」という用語は、患者において炎症誘発性応答を刺激する又は調節することができる、一般に約MW800g/mol未満の低分子化合物を含む、低分子免疫増強性化合物を指す。いくつかの実施形態では、SMIP化合物は、ヒト末梢血単核細胞を刺激してサイトカインを生産することができる。より詳細には、好ましいSMIPは、ここで述べる式Iによって包含される、又は本明細書で引用する参考文献の中に含まれる、イミダゾキノリン及びそれらの化合物を含む。
「SMIS」という用語は、患者において免疫応答を抑制する又は調節することができる、一般に約MW800g/mol未満の低分子化合物を含む、低分子免疫抑制性化合物を指す。いくつかの実施形態では、SMIS化合物は、サイトカイン、ケモカイン及び/又は増殖因子を生産するヒト末梢血単核細胞の能力を阻害することができる。他の実施形態では、SMIS化合物は、TGF−β産生を誘導し、それによって免疫応答を抑制することができる。
「イミダゾキノリン」(本発明のイミダゾキノリンに関するように)への言及は、ここで述べる式Iの一般構造を有する化合物を示す。いくつかの実施形態では、イミダゾキノリンは以下のリストの中の1つから選択される:
N2−メチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2,4−ジアミン;
N2,N2−ジメチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2,4−ジアミン;
N2−エチル−N2−メチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2,4−ジアミン;
N2−メチル−1−(2−メチルプロピル)−N2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2,4−ジアミン;
1−(2−メチルプロピル)−N2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2,4−ジアミン;
N2−ブチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2,4−ジアミン;
N2−ブチル−N2−メチル−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2,4−ジアミン;
N2−メチル−1−(2−メチルプロピル)−N2−ペンチル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2,4−ジアミン;
N2−メチル−1−(2−メチルプロピル)−N2−プロプ−2−エニル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2,4−ジアミン;
1−(2−メチルプロピル)−2−[(フェニルメチル)チオ]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン;
1−(2−メチルプロピル)−2−(プロピルチオ)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン;
2−[[4−アミノ−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−イル](メチル)アミノ]エタノール;
2−[[4−アミノ−1−(2−メチルプロピル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−イル](メチル)アミノ]エチルアセテート;
4−アミノ−1−(2−メチルプロピル)−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2−オン;
N2−ブチル−1−(2−メチルプロピル)−N4,N4−ビス(フェニルメチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2,4−ジアミン;
N2−ブチル−N2−メチル−1−(2−メチルプロピル)−N4,N4−ビス(フェニルメチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2,4−ジアミン;
N2−メチル−1−(2−メチルプロピル)−N4,N4−ビス(フェニルメチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2,4−ジアミン;
N2,N2−ジメチル−1−(2−メチルプロピル)−N4,N4−ビス(フェニルメチル)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2,4−ジアミン;
1−{4−アミノ−2−[メチル(プロピル)アミノ]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル}−2−メチルプロパン−2−オール;
1−[4−アミノ−2−(プロピルアミノ)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル]−2−メチルプロパン−2−オール;又は
N4,N4−ジベンジル−1−(2−メトキシ−2−メチルプロピル)−N2−プロピル−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−2,4−ジアミン。
「治療抵抗性癌細胞」という用語は、処方される投与スケジュールを含む、既存の治療薬又は治療レジメンに対して抵抗性である癌細胞株を指す。
本発明の方法は、「アレルギー疾患」を治療する上で有効であり、これは、本明細書で述べる他の免疫治療法と同様にして達成され得る。
「アレルゲン」は、感受性のある被験体においてアレルギー又は喘息応答を誘導することができる物質(抗原)を指す。アレルゲンのリストは膨大であり、花粉、昆虫毒、動物のふけ、粉塵、真菌胞子及び薬物(例えばペニシリン)を含み得る。
「喘息」は、炎症、気道の狭窄及び吸入した物質に対する気道の反応性上昇によって特徴付けられる呼吸器系の疾患を指す。喘息はしばしば、排他的ではないが、アトピー又はアレルギー症状に結びつく。
「ロイコトリエン阻害剤」という用語は、5−リポキシゲナーゼ(「5−LO」)阻害剤、5−リポキシゲナーゼ活性化タンパク質(「FLAP」)アンタゴニスト及びロイコトリエンD4(「LTD4」)アンタゴニストなどの、しかしこれらに限定されない、ロイコトリエンの作用又は活性を阻害する、抑制する、遅延させる又はさもなければ相互作用する物質又は化合物を含む。
「調節すること」は、誘導すること又は抑制することを指す。
「免疫刺激」又は「免疫増強」は、体液又は細胞活性化、例えば免疫系のキラー(T又はNK)又は樹状細胞のような細胞の活性化、例えば宿主防御(免疫応答)の全体的増強を導く樹状細胞からのサイトカイン産生の上昇を生じさせることを含む、免疫系の活性化を指す。
「免疫応答を調節すること」は、ここで定義するような免疫増強又は免疫抑制のいずれかを指す。
「免疫原性組成物」は、免疫応答を刺激することができる組成物を指す。いくつかの実施形態では、「免疫原性組成物」は、被験体において免疫応答を刺激することができる組成物である。いくつかの実施形態では、免疫原性組成物は被験体においてサイトカインの産生を調節することができ、それによってその被験体における免疫増強を生じさせる。
「免疫抑制」は、免疫系の非活性化、例えば宿主防御(免疫応答)の全体的減弱を導く樹状細胞からのサイトカイン産生の予防又は低減を指す。
「免疫刺激有効量」は、免疫系を活性化するため、例えば宿主防御(免疫応答)の全体的増強を導く樹状細胞からのサイトカイン産生の上昇を生じさせるために有効な量である。
化合物による「抗原に対する免疫応答を増強すること」は、化合物の不在下と比較して免疫応答の増強を指す。高い免疫応答を惹起する組成物は、一般に、抗原を含むが1又はそれ以上の低分子免疫増強剤化合物を含まない組成物よりも大きな免疫応答を惹起する、抗原と低分子免疫増強剤化合物を含む組成物である。そのような実施形態では、前記化合物は、例えばワクチン組成物及び方法における使用のための、アジュバントとして働く。
「細胞増殖に関連する疾患」は、神経線維腫症、アテローム性動脈硬化症、肺線維症、関節炎、乾癬、糸球体腎炎、再狭窄、増殖性糖尿病性網膜症(PDR)、過形成性瘢痕形成、炎症性腸疾患、移植片拒絶反応、血管新生及び内毒素性ショックを含むが、これらに限定されない。
「有効量」という用語は、所望の生物学的作用を実現するために必要な又は十分な量である。例えば感染症を治療するための化合物の有効量は、病原体への曝露時に抗原特異的免疫応答を生じさせるために必要な量であり得る。有効量は、例えば治療する状態、被験体の体重及び疾患の重症度に依存して異なり得る。当業者は、過度の実験を行わずに経験的に有効量を容易に決定することができる。
ここで使用する「治療のための有効量」は、疾患状態のような状態を緩和する、改善する、安定化する、逆転させる、前記状態の進行を緩慢化する又は遅延させるのに十分な量を指す。
「メトロノーム投与」又は「メトロノーム式に投与される」への言及は、既存の治療薬についての公知の投与レジメンと比較して、より低い薬剤濃度で、漸増的に頻度を増す投与レジメンを指す。メトロノーム投与は、最大耐用量(MTD)でのエピソード(より頻度の低い)投与を含む、細胞傷害性薬剤の典型的な投与法とは異なる。
「被験体」又は「患者」は、ヒト又は、イヌ、ネコ、ポケットペット、マーモセット、ウマ、ウシ、ブタ、ヒツジ、ヤギ、ゾウ、キリン、ニワトリ、ライオン、サル、フクロウ、ラット、リス、ホソロリス及びマウスを含む脊椎動物を表わすことが意図されている。
「ポケットペット」は、例えばハムスター、チンチラ、フェレット、ラット、モルモット、アレチネズミ、ウサギ及びフクロモモンガ等の、ゆったりしたコートのポケットに収まることができる脊椎動物の群を指す。さらなる説明は、Mackay,B.,Pocket Pets,Animal Issues,32(1)2001によって提供される。
ここで使用する、「薬学的に受容可能なエステル」という用語は、インビボで加水分解し、ヒトの体内で容易に分解して親化合物又はその塩を残すものを含むエステルを指す。適切なエステル基は、例えば、各々のアルキル又はアルケニル部分が好都合には6個以下の炭素原子を有する、薬学的に受容可能な脂肪族カルボン酸、特にアルカン酸、アルケン酸、シクロアルカン酸及びアルカン二酸から誘導されるものを含む。特定エステルの代表的な例は、ギ酸エステル、酢酸エステル、プロピオン酸エステル、酪酸エステル、アクリル酸エステル及びエチルコハク酸エステルを含むが、これらに限定されない。
本発明の化合物は、無機又は有機酸から誘導される「薬学的に受容可能な塩」等の塩の形態で使用することができる。これらの塩は以下を含むが、これらに限定されない:酢酸塩、アジピン酸塩、アルギン酸塩、クエン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩、カンホスルホン酸塩、ジグルコン酸塩、シクロペンタンプロピオン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホン酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、シュウ酸塩、パモ酸塩、ペクチン酸塩、硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩及びウンデカン酸塩。また、塩基性窒素含有基は、塩化、臭化及びヨウ化メチル、エチル、プロピル及びブチル等の低級ハロゲン化アルキル;硫酸ジメチル、ジエチル、ジブチル及びジアミル等のジアルキル硫酸塩、塩化、臭化及びヨウ化デシル、ラウリル、ミリスチル及びステアリル等の長鎖ハロゲン化物、臭化ベンジル及びフェネチル等のハロゲン化アルアルキルその他等の物質で四級化することができる。それによって水溶性又は油溶性又は分散性生成物が得られる。
ここで使用する「薬学的に受容可能なプロドラッグ」は、健全な医学的判断の範囲内で、過度の毒性、刺激、アレルギー反応等を伴わずにヒト及び下等動物の組織と接触して使用するのに適し、妥当な利益/危険度比と相応し、それらの意図される用途のために有効である本発明の化合物のプロドラッグ、並びに、可能な場合は、本発明の化合物の両性イオン性形態を指す。「プロドラッグ」という用語は、例えば血液中での加水分解によって、インビボで速やかに変換されて上記式の親化合物を生じる化合物を指す。詳細な検討が、T.Higuchi and V.Stella,Pro−drugs as Novel Delivery Systems,Vol.14 of the A.C.S.Symposium Series及びEdward B.Roche,ed.,Bioreversible Carriers in Drug Design,American Pharmaceutical Association and Pergamon Press,1987において提供される。例えば米国特許第6,284,772号に述べられているようなプロドラッグが使用し得る。
Figure 0004769810
の記号は、付加物の結合点を示すことが意図されている。
「ハロ」、「ハロゲン化物」又は「ハロゲン」への言及は、F、Cl、Br又はI原子、特にF、Cl及びBrを指す。
15等のR基に適用される「活性化」又は「活性化すること」への言及は、求核試薬によって置換され得る、R基に結合した求電子部分を有することを意味する。好ましい活性化基の例は、Cl、Br又はI及びFのようなハロゲン;トリフレート;エステル;アルデヒド;ケトン、エポキシド等である。活性化R基の一例は、チオール等の求核試薬によって容易に攻撃されてチオプロパン官能基を形成する、ヨードプロパンである。
「カップリング剤」という用語は、2個の置換基の間の界面として働き、必要に応じて反応の完了を促進するために2個の置換基の間で化学的架橋を形成する物質を指す。1つの好ましいカップリング剤はEDCである。
「脱保護すること」という用語は、アミンに結合したベンジル基の除去等の保護基の除去を指す。脱保護は、加熱及び/又は保護基を除去することができる試薬の添加によって実施し得る。アミノ基からベンジル基を除去する1つの好ましい方法は、加熱しながらHBrと酢酸とを添加することである。多くの脱保護反応が当技術分野において周知であり、Protective Groups in Organic Synthesis,Greene,T.W.,John Wiley & Sons,New York,NY,(1st Edition,1981)の中で述べられている。
「必要に応じて精製すること」への言及は、所望生成物ではない混合物の成分を必要に応じて除去することを示す。それらの成分は、副産物、残存出発物質、又は水等の工程のどこかで混合物に導入された分子であり得る。「精製すること」は、それ故、クロマトグラフィー、蒸留、再結晶化及びろ過、並びに抽出及び乾燥又は硫酸ナトリウムもしくはトルエン等の物質と共沸することを包含する。
「酸化すること」への言及は、当該原子よりも電気陰性度の大きい原子への結合の形成を示す。有機分子への水素の付加はほとんど常に還元とみなされる。酸化は、当業者に周知の様々な酸化剤を用いて達成され得る。還元は、同じく当技術分野で周知の多種多様な還元剤を用いて達成され得る。
「反応させること」は、非反応性分子が反応性になるように容器内での状態を変化させることを指す。これは、中でも特に溶媒、触媒、試薬、カップリング剤及び/又は熱の添加を含み得る。
「パールマン触媒」への言及は、活性炭担持水酸化パラジウムを示す。
「アルキル」という語句は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル等の置換及び非置換アルキル基を指す。「C1−6アルキル」という語句は、6個又はそれ以下の炭素のアルキル基に限定されることを除いて、アルキルと同じ意味を有する。C1−6アルキルという語句はまた、例として提供する以下を含むがこれらに限定されない、直鎖アルキル基の分枝鎖異性体を含む:−CH(CH、−CH(CH)(CHCH)、−CH(CHCH、−C(CH、−CHCH(CH、−CHCH(CH)(CHCH)、−CHCH(CHCH、−CHC(CH、−CH(CH)CH(CH)(CHCH)、−CHCHCH(CH、−CHCHCH(CH)(CHCH)、−CHCHC(CH、−CH(CH)CHCH(CH、−CH(CH)CH(CH)CH(CH)その他。C1−6アルキルという語句はさらに、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル等の環状アルキル又はC3−6シクロアルキル基、及び上記で定義した直鎖及び分枝鎖アルキル基で置換されたそのような環をさらに含む。アルキルという語句はまた、アダマンチルノルボルニル及びビシクロ[2.2.2]オクチル等の、しかしこれらに限定されない多環式アルキル基、及び上記で定義する直鎖及び分枝鎖アルキル基で置換されたそのような環を含む。
「アリール」という語句は、ヘテロ原子を含まない置換及び非置換アリール基を指す。「C6−10アリール」という語句は、6−10個の炭素原子のアリール基に限定されることを除いて、アリールと同じ意味を有する。アリールという語句は、例としてフェニル、ビフェニル及びナフチル等の基を含むが、これらに限定されない。アリール基はまた、芳香族炭素の1個が、ここで定義するアルキル、アルケニル又はアルキニル基に結合しているものを含む。これは、アリール基の2個の炭素原子がアルキル、アルケニル又はアルキニル基の2個の原子に結合して、縮合環系(例えばジヒドロナフチル又はテトラヒドロナフチル)を規定する結合配置を含む。それ故、「アリール」という語句は、中でも特にトリル及びヒドロキシフェニルを含むが、これらに限定されない。
「アルケニル」という語句は、少なくとも1個の二重結合が2個の炭素原子の間に存在することを除き、上記で定義したアルキル基に関して述べたような直鎖、分枝鎖及び環状基を指す。「C2−6アルケニル」という語句は、2−6個の炭素のアルケニル基に限定されることを除き、アルケニルと同じ意味を有する。例は、ビニル、−CH=C(H)(CH)、−CH=C(CH、−C(CH)=C(H)、−C(CH)=C(H)(CH)、−C(CHCH)=CH、シクロヘキセニル、シクロペンテニル、シクロヘキサジエニル、ブタジエニル、ペンタジエニル、ヘキサジエニル等を含むが、これらに限定されない。
「アルコキシ」という語句は、結合点がオキシ基であり、アルキル基が上記で定義したとおりである、式−O−アルキルを有する基を指す。「C1−6アルコキシ」という語句は、1−6個の炭素原子を有するアルコキシ基に限定されることを除き、アルコキシと同じ意味を有する。
「アリールオキシ」という語句は、結合点がオキシ基であり、アリール基が上記で定義したとおりである、式−O−アリールを有する基を指す。「C6−10アリールオキシ」という語句は、6−10個の炭素原子のアリールオキシ基に限定されることを除き、アリールオキシと同じ意味を有する。
「C1−6アルコキシ−C1−6アルキル」という語句は、12個の炭素原子を有するエーテル基を指す。C1−6アルコキシ−C1−6アルキル基の一例は、−CH−O−CHCHである。
「C6−10アリールオキシ−C1−6アルキル」という語句は、C1−6アルキル基で結合した16個又はそれ以下の炭素原子、特に10個又はそれ以下の炭素原子のアリールエーテル基を指す。C6−10アリールオキシ−C1−6アルキル基の一例はプロポキシベンゼンである。
「C6−10アリール−C1−6アルキル」という語句は、C1−6アルキル基で結合した16個又はそれ以下の炭素原子、特に10個又はそれ以下の炭素原子のアリールアルキル基を指す。C6−10アリール−C1−6アルキル基の一例はトルエンである。
「アルキニル」という語句は、少なくとも1個の三重結合が2個の炭素原子の間に存在することを除き、上記で定義したアルキル基に関して述べたような直鎖及び分枝鎖基を指す。「C2−6アルキニル」という語句は、2−6個の炭素のアルキニル基に限定されることを除き、アルキニルと同じ意味を有する。例は、−C≡C(H)、−C≡C(CH)、−C≡C(CHCH)、−C(H)C≡C(H)、−C(H)C≡C(CH)、−C(H)C≡C(CHCH)等を含むが、これらに限定されない。
「トリハロメチル」という語句は、メチル基の3個のH原子が、同じか又は異なっていてもよい3個のハロゲンで置換されているメチル基を指す。そのような基の一例は、メチル基の3個のH原子全部がF原子で置換されている−CF基である。
明確化のために、−CHC(CH(OH)は2−メチルプロパン−2−オール又はtert−ブタノールを指す。
「ヘテロシクリル」という語句は、そのうちの1個又はそれ以上がN、O及びS等の、しかしこれらに限定されないヘテロ原子である、3個又はそれ以上の環成員を含むキヌクリジル等の、しかしこれに限定されない単環式、環式及び多環式化合物を含む芳香環及び非芳香環化合物の両方を指す。ヘテロシクリル基の例は以下を含むが、これらに限定されない:ピロリル、ピロリニル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ジヒドロピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアゾリル(例えば4H−1,2,4−トリアゾリル、1H−1,2,3−トリアゾリル、2H−1,2,3−トリアゾリル等)、テトラゾリル(例えば1H−テトラゾリル、2H−テトラゾリル等)等の、しかしこれらに限定されない、1−4個の窒素原子を含む不飽和3−8員環;ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル等の、しかしこれらに限定されない、1−4個の窒素原子を含む飽和3−8員環;インドリル、イソインドリル、インドリニル、インドリジニル、ベンズイミダゾリル、キノリル、イソキノリル、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル等の、しかしこれらに限定されない、1−4個の窒素原子を含む縮合不飽和複素環式基;フラニル等の、しかしこれに限定されない、1−2個の酸素原子を含む不飽和3−8員環;オキサゾリル、イソキサゾリル、オキサジアゾリル(例えば1,2,4−オキサジアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、1,2,5−オキサジアゾリル等)等の、しかしこれらに限定されない、1−2個の酸素原子と1−3個の窒素原子とを含む不飽和3−8員環;モルホリニル等の、しかしこれに限定されない、1−2個の酸素原子と1−3個の窒素原子とを含む飽和3−8員環;1−2個の酸素原子と1−3個の窒素原子とを含む不飽和縮合複素環式基、例えばベンズオキサゾリル、ベンズオキサジアゾリル、ベンズオキサジニル(例えば2H−1,4−ベンズオキサジニル等);チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル(例えば1,2,3−チアジアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、1,3,4−チアジアゾリル、1,2,5−チアジアゾリル等)等の、しかしこれらに限定されない、1−3個の硫黄原子と1−3個の窒素原子とを含む不飽和3−8員環;チアゾロジニル等の、しかしこれに限定されない、1−2個の硫黄原子と1−3個の窒素原子とを含む飽和3−8員環;チエニル、ジヒドロジチイニル、ジヒドロジチオニル、テトラヒドロチオフェン、テトラヒドロチオピラン等の、しかしこれらに限定されない、1−2個の硫黄原子を含む飽和及び不飽和3−8員環;ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾチアジニル(例えば2H−1,4−ベンゾチアジニル等)、ジヒドロベンゾチアジニル(例えば2H−3,4−ジヒドロベンゾチアジニル等)等の、しかしこれらに限定されない、1−2個の硫黄原子と1−3個の窒素原子とを含む不飽和縮合複素環;ベンゾジオキソリル(例えば1,3−ベンゾジオキソリル)等の、1−2個の酸素原子を含む不飽和縮合複素環;ジヒドロオキサチイニル等の、しかしこれに限定されない、1個の酸素原子と1−2個の硫黄原子とを含む不飽和3−8員環;1,4−オキサチアン等の、1−2個の酸素原子と1−2個の硫黄原子とを含む飽和3−8員環;ベンゾチエニル、ベンゾジチイニル等の、1−2個の硫黄原子を含む不飽和縮合環;並びにベンズオキサチイニル等の、1個の酸素原子と1−2個の酸素原子とを含む不飽和縮合複素環。ヘテロシクリル基はまた、環内の1個又はそれ以上のS原子が1又は2個の酸素原子に二重結合している、上記のものを含む(スルホキシド及びスルホン)。例えばヘテロシクリル基は、テトラヒドロチオフェン、テトラヒドロチオフェンオキシド及びテトラヒドロチオフェン1,1−ジオキシドを含む。好ましいヘテロシクリル基は5−6個の環成員を含む。より好ましいヘテロシクリル基は、モルホリン、ピペラジン、ピペリジン、ピロリジン、イミダゾール、ピラゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、テトラゾール、チオモルホリン、チオモルホリンのS原子が1個又はそれ以上のO原子に結合しているチオモルホリン、ピロール、ホモピペラジン、オキサゾリジン−2−オン、ピロリジン−2−オン、オキサゾール、キヌクリジン、チアゾール、イソキサゾール、フラン及びテトラヒドロフランを含む。「ヘテロシクリル」はまた、環成員の1個が、置換アルキル基及び置換アリール基に関して上述したような非水素原子に結合している、上記で定義した基を指す。例は、中でも特に2−メチルベンズイミダゾリル、5−メチルベンズイミダゾリル、5−クロロベンズチアゾリル、1−メチルピペラジニル及び2−クロロピリジルを含むが、これらに限定されない。ヘテロシクリル基は、2−15個の炭素原子と上述した6個の付加的なヘテロ原子を有するものに限定される。より好ましいヘテロシクリル基は、3−5個の炭素原子と2個のへテロ原子とを有する。最も好ましいヘテロシクリル基は、ピペリジニル、ピロリジニル、アゼチジニル及びアジリジニル基を含む。
「置換」という用語は、一価又は二価ラジカルによる1個又はそれ以上の水素原子の置換を指す。適切な置換基は、例えばヒドロキシル、ニトロ、アミノ、イミノ、シアノ、ハロ、チオ、チオアミド、アミジノ、イミジノ、オキソ、オキサミジノ、メトキサミジノ、イミジノ、グアニジノ、スルホンアミド、カルボキシル、ホルミル、アルキル、ヘテロシクリル、アリール、ハロアルキル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルキルカルボニル、アリールカルボニル、アラルキルカルボニル、アルキルチオ、アミノアルキル、アルキルアミノ、シアノアルキル等を含む。例えば1つの好ましい「置換C1−6アルキル」は、tertブタノールである。もう1つの好ましい置換C1−6アルキルは、−CHC(CHNH−SOCHである。
置換基は、それ自体一度だけ置換され得る。例えばアルキル基のアルコキシ置換基は、ハロゲン、及びオキソ基、アリール基等で置換され得る。置換基に置換される基は、カルボキシル、ハロ、ニトロ、オキソ、アミノ、シアノ、ヒドロキシル、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C6−10アリール、アミノカルボニル、−SR、チオアミド、−SOH、−SOR又はシクロアルキル[式中、Rは典型的には水素、ヒドロキシル又はC1−6アルキルである]であり得る。
置換された置換基が直鎖基を含むときは、置換は、鎖内で(例えば2−ヒドロキシプロピル、2−アミノブチル等)又は鎖の末端で(例えば2−ヒドロキシエチル、3−シアノプロピル等)で起こり得る。置換された置換基は、共有結合した炭素原子又はヘテロ原子の直鎖、分枝鎖又は環状配置であり得る。
ヒドロキシル基、アミン基及びスルフヒドリル基に関して「保護された」又は「保護基」という用語は、Protective Groups in Organic Synthesis,Greene,T.W.,John Wiley & Sons,New York,NY,(1st Edition,1981)に述べられているような当業者に公知の保護基で望ましくない反応から保護されている、これらの官能基の形態を指す。この保護基は、これらの文献中に述べられている手順を用いて付加又は除去することができる。保護されたヒドロキシル基の例は、ヒドロキシル基と、t−ブチルジメチル−クロロシラン、トリメチルクロロシラン、トリイソプロピルクロロシラン、トリエチルクロロシラン等の、しかしこれらに限定されない試薬との反応によって得られるシリルエーテル;メトキシメチルエーテル、メチルチオメチルエーテル、ベンジルオキシメチルエーテル、t−ブトキシメチルエーテル、2−メトキシエトキシメチルエーテル、テトラヒドロピラニルエーテル、1−エトキシエチルエーテル、アリルエーテル、ベンジルエーテル等の、しかしこれらに限定されない置換メチル及びエチルエーテル;ベンゾイルホルメート、ホルメート、アセテート、トリクロロアセテート及びトリフルオロアセテート等の、しかしこれらに限定されないエステルを含むが、これらに限定されない。保護されたアミン基の例は、ホルムアミド、アセトアミド、トリフルオロアセトアミド及びベンズアミド等のベンジル又はジベンジルアミド;フタルイミド及びジチオスクシニミド等のイミド;その他を含むが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、アミンのための保護基はベンジル基である。保護されたスルフヒドリル基の例は、S−ベンジルチオエーテル及びS−4−ピコリルチオエーテル等のチオエーテル;ヘミチオ、ジチオ及びアミノチオアセタール等の置換S−メチル誘導体;その他を含むが、これらに限定されない。
式Iのイミダゾキノリン化合物は、互変異性の現象を示すことがあるが、本明細書の中の式の描画は可能な互変異性形態の1つだけを表わし得る。本発明が、免疫調節作用を有するいかなる互変異性形態も包含し、式の描画の中で使用されるいずれか1つの互変異性形態だけに限定されないことは了解されるべきである。
式Iのイミダゾキノリンはまた、例えば水和形態のような、溶媒和並びに非溶媒和形態で存在し得る。本発明は、免疫調節作用を有する溶媒和及び非溶媒和形態の両方を包含する。
本発明はまた、1個又はそれ以上の原子が、通常自然界で認められる原子質量又は質量数とは異なる原子質量又は質量数を有する原子によって置換されていることを除き、上記で開示したものと構造的に同じである、同位体標識イミダゾキノリン化合物を含む。本発明の化合物に組み込むことができる同位体の例は、それぞれH、H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F及び36Cl等の、水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素及び塩素の同位体を含む。上記同位体及び/又は他の原子の他の同位体を含む本発明の化合物、その互変異性体、そのプロドラッグ、及び前記化合物及びプロドラッグの薬学的に受容可能な塩は、本発明の範囲内である。本発明のある同位体標識化合物、例えばH及び14Cのような放射性同位体が組み込まれたものは、薬剤及び/又は基質の組織分布アッセイにおいて有用である。トリチウム化、すなわちH、及び炭素−14、すなわち14C同位体は、それらの製造の容易さと検出能のために特に好ましい。さらに、ジュウテリウム、すなわちHのようなより重い同位体による置換は、より大きな代謝安定性から生じるある種の治療的利点、例えばインビボでの長い半減期又は低い必要用量を与えることがあり、それ故一部の状況では好ましいと考えられる。本発明の同位体標識化合物及びそのプロドラッグは、一般に、公知の又は参照手順を実施することによって及び非同位体標識試薬を容易に入手可能な同位体標識試薬に置換することによって作製できる。
上記は、本発明の概念の説明のために提示するものであり、本発明の概念の範囲を限定しない、以下の実施例を参照してよりよく理解され得る。化合物例及びそれらの類似体は、並びにその全体が及び全ての目的に関して本明細書で完全に記述されているかのごとくに参考として本明細書に援用される本明細書に列記する特許又は特許出願の中で述べられている手順から当業者によって容易に合成される。
Figure 0004769810
反応スキーム1は、本発明の化合物のための多用途の中間体の製造を説明する。このスキームは、参考として本明細書に援用される、米国特許第5,48,293号においてさらに記述されている。式1の非置換化合物は公知の市販化合物であり、ここで述べるようにRで置換されたものを含めて式1の他の化合物は当業者に公知であり、例えばChem.Ber.1927,60,1108(Kohler)及びJ.Heterocyclic Chem.1988,25,857(Kappe)の中で開示されている方法によって製造することができる。
工程(i)では、3−ニトロキノリン−2,4−ジスルホネートを、最初に、2,4−ジヒドロキシ−3−ニトロキノリンをハロゲン化スルホニル又は好ましくはスルホン酸無水物と反応させることによって製造する。適切なハロゲン化スルホニルは、塩化メタンスルホニル及び塩化トリフルオロメタンスルホニル等のハロゲン化アルキルスルホニル、並びに塩化ベンゼンスルホニル、塩化p−ブロモベンゼンスルホニル及び塩化p−トルエンスルホニル等のハロゲン化アリールスルホニルを含む。適切なスルホン酸無水物は、上記ハロゲン化スルホニルに対応するものを含む。特に好ましいスルホン酸無水物は、トリフルオロメタンスルホン酸無水物である。
反応条件は、好ましくは、最初に化合物1を塩基、好ましくは過剰の第三級アミン塩基(例えばトリエチルアミン等のトリアルキルアミン塩基)と、好ましくはジクロロメタン等の適切な溶媒中で混合し、次にハロゲン化スルホニル又はスルホン酸無水物を添加することを含む。添加は、好ましくは制御された方法で(例えば滴下)及び低温で(例えば約0℃で)実施する。
次にジスルホネートを、好ましくはジクロロメタンの等の溶媒中で過剰の第三級アミン塩基の存在下に、tert−ブチルアミンと反応させて化合物2を得る。前記反応は、第三級アミン塩基を工程(i)の最初の部分から生じる反応混合物に添加し、低温(例えば0℃)に冷却して、制御された方法で(例えば滴下)tert−ブチルアミンを添加することによって実施できる。反応はまた、tert−ブチルアミンを、ジクロロメタン等の溶媒中のジスルホネート及び第三級アミン塩基の溶液に添加することによっても実施できる。反応は、望ましくない2−アミノ化及び2,4−ジアミノ化副産物の量を低減するために、比較的低温で、例えば約0℃で実施することができる。反応を完了させるため、添加後に反応混合物を加熱することが時として必要であるか又は望ましい。
工程(ii)では、化合物2をジベンジルアミンと反応させる。反応は、出発物質とジベンジルアミンとをベンゼン、トルエン又はキシレン等の不活性溶媒中に入れ、ジベンジルアミンによるスルホン酸基の置換を生じさせるのに十分な温度と時間で加熱することによって実施でき、そのような温度及び時間は当業者によって容易に選択される。次に、塩酸等の酸の存在下にメタノール等の極性溶媒中で加熱することによってtert−ブチル基を除去する。
次にニトロ基をアミノ基に還元する。そのような還元のための方法は当業者に周知である。好ましい方法は、還元剤溶液を得るための、メタノール中の水素化ホウ素ナトリウム及びNiClからのNiBのインサイチュー生成を含む。ニトロ化合物を還元剤溶液に添加して、ニトロ基の還元を生じさせる。生成物は化合物3である。メタノールを通して泡立たせたガスの形態のHClのその後の添加、又はHCl水溶液への溶解とそれに続く凍結乾燥により、以下のスキームの多くにおいて記述される有用なHCl中間体を得る。
Figure 0004769810
工程I
Figure 0004769810
化合物1は、スキーム1の工程(i)におけるtert−ブチルアミンの代わりに2−メチル−1−プロピルアミンを使用して、スキーム1で述べたように合成した。化合物1(2.235g、5mmol、1.0当量)を無水メタノール(40mL)に溶解し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.96mL、5.5mmol、1.1当量)を添加した。溶液を0.5時間攪拌し、その後イソチオシアン酸プロピル(0.52mL、5mmol、1.0当量)を添加した。16時間還流した後、溶液を濃縮し、残留物をTHF(50mL)中にとり、1−(3−ジメチルアミノプロピル)3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)(1.438g、7.5mmol、1.5当量)を添加した。反応溶液を室温で2日間攪拌した。混合物を濃縮し、残留物を酢酸エチルと水とに分配した。有機層を飽和塩化ナトリウム溶液で洗い、次に乾燥して濃縮した。粗残留物をシリカゲルのカラムでクロマトグラフィーにかけた。カラムをヘキサンと酢酸エチルの10:1混合物(v/v)で溶出した。混合分画の濃縮により、生成物を黄色油として得た(2.0g、84%)。
Figure 0004769810
工程II
Figure 0004769810
THF(30mL)中の2(1.887g、3.95mmol、1.0当量)の溶液に60%水素化ナトリウム(0.316g、7.9mmol、2.0当量)を添加し、次いでヨードエタン(0.48mL、5.93mmol、1.5当量)を添加した。混合物を油浴で2時間還流した。その後混合物を濃縮し、残留物を酢酸エチルと水とに分配した。有機層をブラインで洗い、乾燥した。濃縮によって油性残留物を得、それをシリカゲルのカラムでクロマトグラフィーにかけた。カラムをヘキサンと酢酸エチルの10:1混合物(v/v)で溶出した。混合分画の濃縮により、生成物を黄色固体として得た(1.83g、92%)。
Figure 0004769810
工程III
Figure 0004769810
臭化水素(10mL、水中47%)及び酢酸(10mL)中の3(152mg、0.3mmol、1.0当量)の溶液を一晩還流した。その後反応溶液をCHCl(100mL)で希釈し、1M NaOH溶液及び飽和NaHCO溶液でpH7にした。有機層を分離し、乾燥して、濃縮した。粗生成物を、CHCl中の5%メタノールを用いたクロマトグラフィーによって精製し、66%の(4)を得た。
Figure 0004769810
Figure 0004769810
工程I
Figure 0004769810
Figure 0004769810
化合物1(536.4mg、1.2mmol、1.0当量)を無水メタノール(20mL)に溶解し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.23mL、13.2mmol、1.1当量)を添加した。溶液を0.5時間攪拌し、その後イソチオシアン酸n−ブチル(0.15mL、1.2mmol、1.0当量)を添加した。一晩還流した後、溶液を濃縮してTHF(30mL)中に取り、1−(3−ジメチルアミノプロピル)3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)(460mg、2.4mmol、2.0当量)を添加した。反応溶液を一晩還流した。混合物を濃縮し、残留物を酢酸エチルと水とに分配した。有機層を飽和塩化ナトリウム溶液で洗い、乾燥して、濃縮した。粗残留物をシリカゲルのカラムでクロマトグラフィーにかけた。カラムをヘキサンと酢酸エチルの10:1混合物(v/v)で溶出した。混合分画の濃縮により、生成物を黄色油として得た(0.4g、68%)。
Figure 0004769810
工程II
Figure 0004769810
THF(30mL)中の5(208mg、0.42mmol、1.0当量)の溶液に60%水素化ナトリウム(50mg、1.26mmol、3.0当量)を添加し、次いでヨードメタン(0.039mL、0.63mmol、1.5当量)を添加した。混合物をN下で一晩還流した。混合物を濃縮し、残留物を酢酸エチルと水とに分配した。有機層をブラインで洗い、硫酸ナトリウムで乾燥した。濃縮によって油性残留物を得、それをシリカゲルのカラムでクロマトグラフィーにかけた。カラムをヘキサンと酢酸エチルの10:1混合物(v/v)で溶出した。混合分画の濃縮により、生成物を油として得た(165mg、77%)。
Figure 0004769810
工程III
Figure 0004769810
Figure 0004769810
臭化水素(10mL、水中47%)及び酢酸(10mL)中の6(140mg、0.28mmol、1.0当量)の溶液を一晩還流した。反応溶液をCHCl(100mL)で希釈し、1M NaOH溶液及び飽和NaHCO溶液でpH7にした。有機層を分離し、乾燥して、濃縮した。粗生成物を、ジクロロメタン中の5%メタノールを用いたクロマトグラフィーによって精製し、87%の(7)を得た。
Figure 0004769810
工程IV(非メチル化類似体を生産するため):
Figure 0004769810
臭化水素(10mL、水中47%)及び酢酸(10mL)中の5(100mg、0.20mmol、1.0当量)の溶液を一晩還流した。反応溶液をCHCl(100mL)で希釈し、1M NaOH溶液及び飽和NaHCO溶液でpH7にした。有機層を分離し、乾燥して、濃縮した。粗生成物を、ジクロロメタン中の10%メタノールを用いたクロマトグラフィーによって精製し、95%の収率で(8)を得た。
Figure 0004769810
Figure 0004769810
工程I
Figure 0004769810
化合物1(2.23g、5.4mmol、1.0当量)を無水メタノール(60mL)に溶解し、イソチオシアン酸メチル(0.4g、5.4mmol、1.0当量)を添加した。一晩還流した後、溶液を濃縮し、残留物をシリカゲルのカラムでクロマトグラフィーにかけた。カラムをヘキサンと酢酸エチルの10:1混合物(v/v)で溶出した。混合分画の濃縮によって生成物9を得た(1.46g、56%)。
Figure 0004769810
工程II
Figure 0004769810
化合物9(416mg、0.86mmol、1.0当量)をTHF(30mL)に溶解し、1−(3−ジメチルアミノプロピル)3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDC)(249mg、1.3mmol、1.5当量)を添加した。反応溶液を室温で2日間攪拌した。混合物を濃縮し、残留物を酢酸エチルと水とに分配した。有機層を飽和塩化ナトリウム溶液で洗い、乾燥して、濃縮した。粗残留物をシリカゲルのカラムでクロマトグラフィーにかけた。カラムをヘキサンと酢酸エチルの10:1混合物(v/v)で溶出した。混合分画の濃縮により、生成物を白色固体として得た(320mg、83%)。
Figure 0004769810
工程III
Figure 0004769810
11eの場合は、2−ブロモエチルメチルエーテルを反応物として使用した。
THF(30mL)中の10(135mg、0.3mmol、1.0当量)の溶液に60%水素化ナトリウム(36mg、0.9mmol、3.0当量)を添加し、次いでヨウ化アルキル(0.45mmol、1.5当量)を添加した。混合物を室温で攪拌した(又は11eの場合は8時間還流した)。混合物を濃縮し、残留物を酢酸エチルと水とに分配した。有機層をブラインで洗い、硫酸ナトリウムで乾燥した。濃縮によって油性残留物を得、それをシリカゲルのカラムでクロマトグラフィーにかけた。混合分画の濃縮により、生成物を油として得た。
Figure 0004769810
工程IV
Figure 0004769810
臭化水素(10mL、水中47%)及び酢酸(10mL)中の10又は11(0.20mmol、1.0当量)の溶液を一晩(又は12aの場合は2日間)還流した。反応溶液をCHCl(100mL)で希釈し、1M NaOH溶液及び飽和NaHCO溶液でpH7にした。有機層を分離し、乾燥して、濃縮した。粗生成物を、ジクロロメタン中の5%メタノールを用いたクロマトグラフィーによって精製した。
Figure 0004769810
工程V
Figure 0004769810
臭化水素(10mL、水中47%)中の11d(108mg、0.22mmol、1.0当量)の溶液を0.5時間還流した。反応溶液をCHCl(100mL)で希釈し、1M NaOH溶液及び飽和NaHCO溶液でpH7にした。有機層を分離し、乾燥して、濃縮した。クロマトグラフィー(連続的にジクロロメタン中2.5%、5%及び20%メタノール)を用いた精製により、それぞれ生成物13(5%)、12d(44%)及び12(17%)を得た。
Figure 0004769810
工程VI
Figure 0004769810
臭化水素(15mL、水中47%)及び酢酸(15mL)中の11e(508mg、1mmol、1.0当量)の溶液を10時間還流した。反応溶液をCHCl(100mL)で希釈し、1M NaOH溶液及び飽和NaHCO溶液でpH7にした。有機層を分離し、乾燥して、濃縮した。粗生成物をクロマトグラフィー(連続的にCHCl中4%及び8%メタノール)によって精製し、それぞれ生成物12f(8%)及び14(12%)を得た。
Figure 0004769810
Figure 0004769810
工程I
化合物1(205mg、0.5mmol、1.0当量)を無水メタノール(20mL)に溶解し、次に二硫化炭素(0.03mL、0.5mmol、1.0当量)を添加した。一晩還流した後、溶液を濃縮し、残留物を酢酸(10mL)及び臭化水素(10mL、水中47%)中に取った。その後反応溶液を一晩還流した。混合物をCHCl(100mL)で希釈し、1M NaOH溶液及び飽和NaHCO溶液でpH7にした。有機層を分離し、乾燥して、濃縮した。粗生成物を、ジクロロメタン中2.5%及び5%メタノールを連続的に用いるクロマトグラフィーによって精製し、それぞれ生成物16(37%)及び17(43%)を得た。
Figure 0004769810
工程II
Figure 0004769810
あるいは、化合物1(205mg、0.5mmol、1.0当量)を無水メタノール(20mL)に溶解し、次に二硫化炭素(0.03mL、0.5mmol、1.0当量)を添加した。一晩還流した後、溶液を濃縮し、CHCl中に取った。混合物を水、飽和NaHCOで洗い、硫酸ナトリウムで乾燥した。THF 20mL中の15(16)(226.3mg、0.5mmol、1.0当量)の溶液に60%水素化ナトリウム(100mg、2.5mmol、5.0当量)を添加し、次いでヨードプロパン(0.098mL、1.0mmol、2.0当量)を添加した。混合物をN下に室温で3時間攪拌した。この溶液を濃縮し、残留物を酢酸エチルと水とに分配した。有機層をブラインで洗い、乾燥した。濃縮によって油性残留物を得、それをシリカゲルのカラムでクロマトグラフィーにかけた。カラムをヘキサンと酢酸エチルの20:1混合物(v/v)で溶出した。混合分画の濃縮により、生成物を固体として得た(224mg、88%)。
Figure 0004769810
工程III
Figure 0004769810
臭化水素(10mL、水中47%)及び酢酸(10mL)中の19(1.0当量)の溶液を8時間還流した。反応溶液をCHCl(100mL)で希釈し、1M NaOH溶液及び飽和NaHCO溶液でpH7にした。有機層を分離し、乾燥して、濃縮した。粗生成物を、ジクロロメタン中5%メタノールを連続的に用いるクロマトグラフィーによって精製し、生成物20と21を、H−NMRによって示されるモル比が2.0:2.8である混合物として得た。
Figure 0004769810
Figure 0004769810
工程I
Figure 0004769810
THF(20mL)中の1(134mg、0.3mmol、1.0当量)の溶液にクロロギ酸エチル(0.15mL、1.4mmol、5.0当量)を添加した。混合物をN下で10時間還流した。溶液を濃縮し、残留物をジクロロメタンと水とに分配した。有機層を乾燥し、濃縮した。粗残留物をシリカゲルのカラムでクロマトグラフィーにかけた。カラムをヘキサンと酢酸エチルの8:1混合物(v/v)で溶出した。混合分画の濃縮により、生成物18を固体として得た(0.126g、86.9%)。
Figure 0004769810
工程II
Figure 0004769810
無水メタノール(50mL)中の18(483mg、1.0mmol、1.0当量)の溶液にNaOMe(108mg、2.0mmol、2.0当量)を添加した。混合物をN下で2日間還流した。溶液を濃縮し、残留物をジクロロメタンと水とに分配した。有機層を乾燥し、濃縮した。残留物をシリカゲル(1g)に乾燥負荷し、次にシリカゲルのカラムでクロマトグラフィーにかけた。カラムをヘキサンと酢酸エチルの5:1混合物(v/v)で溶出した。混合分画の濃縮により、生成物を白色固体として得た(396mg、91%)。
Figure 0004769810
工程III
Figure 0004769810
臭化水素(10mL、水中47%)及び酢酸(10mL)中の19(87.3mg、0.2mmol、1.0当量)の溶液を2時間還流した。反応溶液をCHCl(100mL)で希釈し、1M NaOH溶液及び飽和NaHCO溶液でpH7にした。有機層を分離し、乾燥して、濃縮した。粗生成物を、ジクロロメタン中10%メタノールを用いたクロマトグラフィーによって精製した。収率:81%。
Figure 0004769810
工程IV
Figure 0004769810
Figure 0004769810
無水ジクロロメタン(50mL)中の19(1.757g、4.0mmol、1.0当量)の溶液に、トリエチルアミン(0.67mL、4.9mmol、1.2当量)及びトリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.81mL、4.8mmol、1.2当量)を連続的に添加した。混合物をN下で2日間攪拌した。溶液をCHClと水とに分配した。有機層を乾燥し、濃縮した。残留物をシリカゲルのカラムでクロマトグラフィーにかけた。カラムをヘキサン中5%酢酸エチルで溶出した。混合分画の濃縮により、生成物を白色固体として得た(1.36g、60%)。
Figure 0004769810
当業者に明白であるように、化合物21は、トリフレートを、中でも特に置換アミン、チオール、カルボニル、オキソ及びアルコキシ基、並びにアルケニル及びアルキニル部分を含む多くの置換基で置換することによって容易に官能基化し得る、非常に有用な中間体である。
Figure 0004769810
工程I
Figure 0004769810
Figure 0004769810
参考のために、Close,W.J.,Abbott Labs.,North Chicago,J.Amer.Chem.Soc.,1951,73,95−8を参照のこと。
無水CHCl(30mL)中の1(470mg、1mmol、1.0当量)の溶液に、トリエチルアミン(0.14mL、1mmol、1.0当量)を添加し、次いで1−アミノ−2−メチル−2−プロパノール(89mg、1mmol、1.0当量)を添加した。混合物をNのブランケット下で1時間還流した。反応溶液をジクロロメタンと水とに分配した。有機層を乾燥し、濃縮して油性残留物を得、それをシリカゲルのカラムでクロマトグラフィーにかけた。カラムをヘキサンと酢酸エチルの5:4混合物(v/v)で溶出した。黄色分画の濃縮により、生成物を固体として得た(132mg、32%)。
Figure 0004769810
工程II
Figure 0004769810
無水トルエン(250mL)中の2(8.066g、0.020mol、1.0当量)の溶液にジベンジルアミン(5.8mL、0.03mol、1.5当量)を添加した。混合物をN下で1時間還流した。混合物を濃縮し、残留物をシリカゲルのカラムでクロマトグラフィーにかけた。カラムをヘキサンと酢酸エチルの5:1混合物(v/v)で溶出した。赤色分画の濃縮により、生成物を固体として得た(7.4g、82%)。
Figure 0004769810
工程III
Figure 0004769810
ガードチューブを取り付けた100mL三つ口丸底フラスコに、メタノール(10mL)及び塩化ニッケル(89.2mg、0.375mmol、0.75当量)を添加した。その後、温度を25℃に維持しながら、NaBH(28.4mg、0.75mmol、1.5当量)を小口で添加した。溶液を30分間攪拌し、次にDCM(10mL)及びメタノール(10mL)中の3(228mg、0.5mmol、1.0当量)を添加した。温度を35℃に維持しながら、NaBH(75.6mg、2.0mmol、4.0当量)を小口で添加した。黒色沈殿物を含む無色の溶液が観察された。反応溶液をセライト商標のフィルターを通してろ過し、ろ液を濃縮して、シリカゲルのカラムに吸着させ、クロマトグラフィーにかけた。カラムをヘキサンと酢酸エチルの10:3混合物(v/v)で溶出した。分画の濃縮により、生成物を油として得た(146mg、69%)。
Figure 0004769810
工程IV
Figure 0004769810
化合物4(146mg、0.34mmol、1.0当量)を無水メタノール(15mL)に溶解し、イソチオシアン酸プロピル(0.042mL、0.41mmol、1.2当量)を添加した。N下で一晩還流した後、溶液を濃縮し、残留物をCHClと水とに分配した。有機層を乾燥し、濃縮した。粗残留物をシリカゲルのカラムでクロマトグラフィーにかけた。カラムをヘキサンと酢酸エチルの10:3混合物(v/v)で溶出した。混合分画の濃縮により、生成物を油として得た(131mg、73%)。
Figure 0004769810
工程V
Figure 0004769810
無水THF(15mL)中の5(131mg、0.25mmol、1.0当量)の溶液にEDC(95mg、0.5mmol、2.0当量)を添加した。反応溶液をN下で2日間攪拌した。混合物を濃縮し、残留物をCHClと水とに分配した。有機層を飽和塩化ナトリウム溶液で洗い、乾燥して、濃縮した。粗残留物をシリカゲルのカラムでクロマトグラフィーにかけた。カラムをヘキサンと酢酸エチルの5:1混合物(v/v)で溶出した。混合分画の濃縮により、生成物を油として得た(115mg、84%)。
Figure 0004769810
工程VI
Figure 0004769810
臭化水素(10mL、水中47%)及び酢酸(10mL)中の6(115mg、0.23mmol、1.0当量)の溶液を1時間還流した。反応溶液をCHCl(100mL)で希釈し、1M NaOH溶液及び飽和NaHCO溶液でpH7にした。有機層を分離し、乾燥して、濃縮した。TLCから4つの生成物が示された。生成物7及び8を、それぞれCHCl中2.5%、10%メタノールを用いたクロマトグラフィーによって精製した。
Figure 0004769810
工程VII
Figure 0004769810
THF(40mL)中の6(2.014g、4.1mmol、1.0当量)の溶液に60%水素化ナトリウム(163mg、4.1mmol、1.0当量)を添加し、次いでヨードメタン(0.25mL、4.1mmol、1.0当量)を添加した。混合物をN下で5時間攪拌した。反応溶液を濃縮し、残留物を酢酸エチルと水とに分配した。有機層をブラインで洗い、乾燥した。濃縮によって油性残留物を得、それをシリカゲルのカラムでクロマトグラフィーにかけた。カラムをヘキサンと酢酸エチルの15:1混合物(v/v)で溶出した。混合分画の濃縮により、生成物10を固体として(41%)及び生成物9を油として(36%)得た。
Figure 0004769810
工程VIII
Figure 0004769810
臭化水素(10mL、水中47%)及び酢酸(10mL)中の9(203mg、0.4mmol、1.0当量)の溶液を2.5時間還流した。反応溶液をCHCl(100mL)で希釈し、1M NaOH溶液及び飽和NaHCO溶液でpH7にした。有機層を分離し、乾燥して、濃縮した。生成物11を、ジクロロメタン中4%メタノールを用いたクロマトグラフィーによって精製した。
Figure 0004769810
工程VIIa(選択的方法)
Figure 0004769810
6(1当量)とパラホルムアルデヒド(5当量)との混合物を、分子ふるい上でMeOH及びAcOH(5:1)の溶液に溶解する。NaCNBH(4当量)を25℃で懸濁液に添加する。その後スラリーを80℃に加熱する。10時間後、混合物を冷却し、ろ過して、濃縮する。残留物をCHClに溶解し、飽和NaHCOで洗う。有機溶液を乾燥し(NaSO)、濃縮して9を得る。工程VIIIに従ったその後の脱ベンジル化により、最終生成物(11)を得る。
以下のスキームは、好ましい2−アルケニル又は2−アルキニルイミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン誘導体を生産する方法を述べる。試薬及び/又は置換基は、以下で述べる化合物を最適化する又はさらに官能基化するために変化させ得る又は置換し得ることは、当業者には明白である。
Figure 0004769810
[式中、R基は、H、アルキル又はアリールであり得、好ましくはフェニルである]。
Figure 0004769810
[式中、R基は、H、アルキル又はアリールであり得、好ましくはフェニルである]。
Figure 0004769810
あるいは、HSOの代わりにトリフル酸(triflic acid)を使用し得る。
Figure 0004769810
Figure 0004769810
また、反応物中のトリフレート置換基の、ブロモ等のハロゲン化物への変換、及びCuI、PhP及びPd(OAc)による、EtN内に少なくとも3個の炭素原子を有するアルケニル又はアルキニル部分とのその後のカップリングは、スキーム8−13に示す生成物の多くを生じると考えられる。
スキーム8−13のいずれかの反応が完全に進行しない場合は、完了を促進するために熱を加えてもよい。
4位の遊離アミンを与えるためのスキーム8−13の生成物のその後の脱ベンジル化は、TMSIをインサイチューで与えるためにNaI及びTMSClを用いて煮沸MeCN中で実施する。生じたTMS官能基の除去は、BuによりTHF中で実施する。あるいは、生じたTMS基を切断するために、N−TMS−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン誘導体の2位で結合しているアルケニル又はアルキニル置換基の安定性に依存して、MeOH中のKCO、クエン酸、HF又はポリスチレンスルホン酸を使用し得る。あるいは、脱ベンジル化は、HBr及び酢酸の存在下で先に述べたように進行し得る(スキーム11に示すように)。
Figure 0004769810
2のイミダゾキノリン類似体を形成するための1の環化を、THF中でケタール及び熱を加えることによって実施する。ひとたび完了すれば、反応物を濃縮し、水で洗って、CHCl中に抽出する。次に混合物を硫酸ナトリウムで乾燥し、シリカゲルクロマトグラフィーによって精製する。その後、先に述べたように臭化水素及び酢酸による脱ベンジル化を実施して(熱を加えて)、同じくケタールの所望ケトンへの加水分解を生じさせる。シリカゲルクロマトグラフィーによって生成物(3)を得る。
Figure 0004769810
2のイミダゾキノリン類似体を形成するための1の環化を、THF中でアセタール及び熱を加えることによって実施する。ひとたび完了すれば、反応物を濃縮し、水で洗って、CHCl中に抽出する。HCl水溶液によるアセタールの加水分解の後にスワーン酸化を実施してカルボン酸を得る。最後に、HCl及びエタノール等のアルコールの存在下でエステル化を実施する。次に、先に述べたように臭化水素による脱ベンジル化を実施して、最終生成物(4)を得る。あるいは、上記スキーム8−13について述べたように脱ベンジル化を実施し得る。
Figure 0004769810
Figure 0004769810
Figure 0004769810
Figure 0004769810
Figure 0004769810
Figure 0004769810
表1に列挙する化合物例1−21の各々を、上記で述べたスキームに従って合成した。化合物例の多くを、以下で述べるアッセイにおいてサイトカインを誘導するそれらの能力に関してスクリーニングした。これらの化合物の多くが、TNF−αの産生に関して5μM未満で活性を示した。これらの化合物の一部は、1.5μM未満でTNF−αの産生における活性を示した。さらに、これらの化合物の一部はTLR−7及び/又はTLR−8の産生において活性を示した。この理由から、表1に列挙する化合物のいずれかのR基の各々が好ましい。加えて、化合物の優れた活性の故に、これらの化合物の各々が好ましく、またその他の化合物のいずれか又は全部を含む群の成員として好ましく、及び各々の化合物は、免疫応答を調節する方法において及びそれに関連する生物学的状態を治療する方法において、例えばワクチンアジュバントとして使用するために好ましい。化合物の各々はまた、免疫増強、腫瘍増殖の低減、微生物及びウイルス感染、特にHCV及びHSVの治療のための薬剤の製造における使用、及びそれらから媒介される生物学的状態の治療での使用に好ましい。
いくつかの化合物例は、以下で述べるアッセイを用いてスクリーニングし、20μM又はそれ未満の濃度では有効でないことが認められたが、それらの大部分は最終化合物の保護された中間体である。本発明は、20μM又はそれ未満の濃度で有効である化合物に限定されることを意図しないので、これらの化合物もまた、本発明の範囲内で有用である。化合物は、中間体として、あるいはここで述べるアッセイにおいて100μM、200μM又は300μM等のより高い濃度でTNF−αの産生を生じさせる最終生成物として有用であり得る。例えば、ロキソリビンは300μMでTNF−αの有用な産生を生じさせる(Popeら、Cellular Immunology 162:333−339(1995)参照)。
(生物学的アッセイ)
候補低分子免疫増強剤をインビトロで特定することができる。化合物を、免疫細胞を活性化するそれらの能力に関してインビトロでスクリーニングする。そのような活性化の1つのマーカーは、サイトカイン産生、例えばTNF−α産生の誘導である。アポトーシスを誘導する低分子はこの活性を有すると特定され得る。これらの低分子免疫増強剤は、アジュバント及び免疫治療薬として潜在的有用性を有する。
イミダゾキノリン低分子免疫増強剤(SMIP)のためのアッセイ手順(高流量スクリーニング(HTS))では、10%FCSを添加したRPMI 1640培地中のヒト末梢血単核細胞(PBMC)500,000/mLを、あらかじめDMSO中に化合物5μMを含む96ウェルプレート(100,000/ウェル)に分配する。PBMCを5%CO中37℃で18時間インキュベートする。低分子化合物に応答してサイトカインを産生するそれらの能力を、改変サンドイッチELISAを用いて測定する。
簡単に述べると、PBMC培養からの上清を、捕獲のための一次プレート結合抗体、次いでサンドイッチを形成する二次ビオチニル化抗TNF抗体を使用して、分泌TNFに関してアッセイする。その後ストレプトアビジン−ユウロピウムを用いてビオチニル化二次抗体を検出し、結合ユウロピウムの量を時間分解蛍光によって決定する。イミダゾキノリン化合物を、RPMI培地だけでインキュベートした細胞と比較して上昇するユウロピウム数としてアッセイで測定される、それらのTNF誘導活性によって確認する。「ヒット」は、強力なTNF誘導物質である、リポ多糖LPS(1μg/ml)の最適用量と比較したそれらのTNF誘導活性に基づいて選択する。アッセイの堅固さ及び低いバックグラウンドは、通常は5−10Xバックグラウンド(細胞単独)であるLPS活性の10%でヒットの常套的選択を可能にした。選択したヒットを、次に、漸減濃度で多数のドナーからサイトカインを誘導するそれらの能力についての確認に供する。5μM又はそれ以下で一貫した活性を有する化合物を、このアッセイに関して確認されたとみなす。アッセイは、より高い又はより低い濃度で有効な化合物をスクリーニングするために容易に改変される。
上述した手順に加えて、他のサイトカイン(例えばIL−1β、IL−12、IL−6、IFN−γ、IL−10等)を測定する方法は当技術分野において周知であり、本発明の活性イミダゾキノリン化合物を見出すために使用できる。
SMIP又は本発明の好ましい実施形態のSMIPを含有する組成物の免疫応答の定性的及び定量的測定は、例えば、抗原特異的抗体の産生、CD4、CD8T細胞もしくはNK細胞等のリンパ球の特定個体群の活性化、及び/又はIFN、IL−2、IL−4もしくはIL−12等のサイトカインの産生を測定することにより、当技術分野で公知の方法を用いて実施することができる。特異的抗体応答を測定するための方法は、当技術分野で公知の酵素結合イムノソルベント検定法(ELISA)を含む。CD4T細胞等の特定型のリンパ球数の測定は、例えば蛍光活性化セルソーティング(FACS)で実施することができる。細胞傷害性アッセイも、当技術分野で公知の方法を用いて、例えばRazら、(1994)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 91:9519−9523に述べられているように実施することができる。サイトカインの血清濃度は、例えばELISAによって測定できる。そのようなアッセイは、例えばSelected Methods in Cellular Immunology(1980)Mishell and Shiigi,eds.,W.H.Freeman and Co.に述べられている。
(付加的な生物学的方法)
I.試料調製
ヒトPBMCの調製
1名又は複数のヒトドナーからのヒト血液を、クエン酸ナトリウムを添加したBD Vacutainer(登録商標)CPTチューブ(BD,Franklin Lakes,NJ)に収集し、1600gで20分間遠心した。遠心分離後、チューブ内の上層の単核細胞を収集し、PBS緩衝液で3回洗った。洗浄した細胞を、次に、10%FBSプラス100単位/mlペニシリン及び100μg/mlストレプトマイシンを添加した完全RPMI中で所要細胞濃度に再構成した。
マウス脾細胞の調製
Balbcマウスから脾臓を単離し、組織から脾細胞を放出させるために細かく切断した。赤血球を破壊するために刻んだ試料をアンモニウム塩で処理した後、残りの脾細胞を洗浄し、完全RPMI培地で所要細胞濃度に再構成した。
ヒトTHP−1細胞株
ヒト骨髄性単球形質転換細胞株は、TLR8アゴニストに対して応答性であり、TLR7アゴニストには弱い応答性である。この細胞株を、10%FBSを添加したRPMI培地で培養する。
II.活性測定
化合物の刺激及び多数のサイトカインの測定
ヒトPBMC(hPBMC)(100万細胞/ml)又はマウス脾細胞(500万細胞/ml)又はヒト単球THP−1細胞(100万細胞/ml)を、イミダゾキノリン等の試験化合物と、完全RPMI培地中の滴定化合物濃度で混合した。細胞培養を37℃、5%COで24時間インキュベートした後、培養上清を収集し、化合物の存在下で分泌されたサイトカインに関して検定した。以下のサイトカインの量を測定するために、ヒト又はマウスBeadlyte multi−cytokine flex kit(Upstate,Lake Placid,NY)を製造者の指示に従って使用した:TNF−α、IL−6、IL−1β、IL−8及びIL−12p40。
図2A−Cは、漸減濃度の例4、20、19、13、10、12及び11の化合物に応答してサイトカインを生産する、骨髄性単核細胞株、THP−1(図2A)、ヒトPBMC(図2B)及びマウス脾細胞(図2C)の能力についての結果を示す。各々の細胞個体群に関して、多数のサイトカインをアッセイし(例えばIL−12、IFN−γ、IL−1β、IL−10、TNF−α等)、ヒトIL−8(A);ヒトIL−6(B)及びマウスIL−6(C)のレベルを示している。
TLRシグナル伝達
HEK293細胞(ATCC、CRL−1573)を、0.1mM非必須アミノ酸、1mMピルビン酸ナトリウム、2mM L−グルタミン、ペニシリン−ストレプトマイシン及び10%FCSを添加したDMEM 20ml中3×10でT75フラスコに接種した。一晩培養した後、細胞を、Fugene6トランスフェクション試薬(Roche)を用いて、1)pNFkB−TA−ルシフェラーゼレポーター(0.4μg)(BD clontech,Palo Alto,CA)で、及び2)内部コントロールとして使用した、TKプロモーターを担持し、NF−kB刺激に対して応答性でなく、及びRenillaルシフェラーゼ遺伝子を担持するpGL4.74(0.01μg)(Promega,WI)で、及び3)以下のTLR構築物(10μg):ヒトTLR(hTLR)7、hTLR8、マウスTLR7(mTLR7)puno構築物(Invivogene,CA)で別々に、トランスフェクトした。24時間のトランスフェクション後、トランスフェクトした細胞を収集し、96ウェル平底プレートに接種し(1×10細胞/ウェル)、以下の濃度:30、10、3、1、0.3、0.1、0.03μMの試験化合物で刺激した。一晩化合物で刺激した後、細胞を、Dual−Luciferase Reporter Assay System(Promega,WI)を用いてホタル及びウミシイタケ(renilla)ルシフェラーゼの発現に関してアッセイした。NF−kb活性化は、内部コントロールのウミシイタケルシフェラーゼ単位に対して測定される、相対的ホタルルシフェラーゼ単位に直接比例する。
図1は、20μM用量を用いた、例19、4、20及び11のSMIPのTLR7依存性(図1A)及びTLR8依存性(図1B)についての結果を示す。ネガティブコントロールは、培地だけのTLR7又は8トランスフェクトHEK293−NFkB−ルシフェラーゼ細胞であり、これらの結果は、非トランスフェクト(TLR7又は8)HEK293−NFkB−ルシフェラーゼ発現細胞を用いて得られるものと同様であった。
サイトカイン産生の標準化
試験する化合物のアゴニスト性の故に、化合物の順位は、サイトカイン誘導に関する細胞ベースのスクリーニングにおける力価に基づく。簡単に述べると、所与のサイトカインについての各々の化合物のEC50を標準組成物(すなわちLPS)と比較して算定する。次にこの数値を、アッセイにおいて生産されるサイトカインの最大レベル(pg/ml)の除数として使用する。図3は、様々な細胞株におけるSMIP力価の順位を示す。指示されている細胞群についての種々のSMIPに対するサイトカイン用量応答曲線の5つのパラメータ曲線の適合を使用してEC50を算定する。SMIP力価の順位評点は、生産されるサイトカインの最大濃度を、指示されている各々の化合物について確立された相対的EC50で除することによって算定される。ヒトTHP−1細胞に関してはIL−8誘導を算定のために使用し、ヒトPBMCについてはIL−6を、及びマウス脾細胞についてはIL−6を使用した。
インビボでのアジュバント試験
リン酸緩衝食塩水(PBS)中、gp120dV2EnvSF162抗原25μg(HIV−1菌株SF162の配列に由来する組換えgp120タンパク質−V2ドメインが欠失している;Pharm Res.2004 Dec 21(12):2148−52)をMF59アジュバント50μlと混合し、次に低分子免疫増強剤(SMIP)0、1、5又は25μgを添加して、PBSで100μlに調整した。この溶液50μlを、その後、雌性BALB/cマウスの左及び右前脛骨筋に、各マウス当り100μlの総容量で注入した(0日目)。4週間後(28日目)、溶液50μlを再びマウスの左及び右前脛骨筋に注入した。2回目のワクチン接種後7日目(34日目)に、血清試料を収集し、1日後(35日目)に脾臓を切除した。血清試料を、Env特異的血清IgG2a ELISA及びEnv特異的血清IgG1 ELISAによってアッセイした。脾臓試料は、Env特異的サイトカイン産生脾CD4及びCD8 T細胞によってアッセイした。結果を表2に示す。
図4は、例19及び例11の化合物のインビボでのアジュバント活性を示す。BALB/cマウスを、MF59±指示されているSMIP(25μg/ml)中に製剤したHIV gp120で2回免疫した。CpG1826(25μg/ml)をポジティブコントロールとして使用した。2週間後に2回目の血清を免疫マウスから収集し、抗gp120特異的血清IgG2a(図4A)及びIgG1(図4B)の幾何平均力価(GMT)を測定した。加えて、免疫マウスから脾臓を採取し、エクスビボでの抗gp120特異的T細胞応答(図4C)をIL−2及びIFN−γについての細胞内サイトカイン染色によって測定した。結果は、指示されているサイトカインを発現する抗原特異的T細胞のパーセンテージである。
Figure 0004769810
0日目と28日目にマウスにワクチン接種し、2回目のワクチン接種後6−7日目に血清と脾臓を収集した。
5BALB/c
5BALB/c:ODN−1826=非メチル化CpGモチーフを含み、配列5’−TCC ATG ACG TTC CTG ACG TT−3’を有する合成ホスホロチオエートオリゴデオキシヌクレオチド
3BALB/c:MF59添加、SMIPなし。
本出願は、各々の開示全体が参考として本明細書に援用される、2004年9月14日出願の米国特許仮出願第60/609,586号及び2004年12月16日出願の米国特許仮出願第60/637,107号の優先権を主張する。
上記で引用した特許、特許出願及び雑誌投稿論文の内容は、その全体が及び全ての目的に関して、本明細書で完全に記述されているかのごとくに参考として本明細書に援用される。
図1は、本発明に従ったSMIPのTLR7(図1A)及びTLR8(図1B)依存性を示す。 図2Aは、骨髄性単球細胞株、THP−1へのSMIP効力に関するマルチサイトカインアッセイを示す。図2Bは、ヒトPBMCへのSMIP効力に関するマルチサイトカインアッセイを示す。図2Cは、マウス脾細胞へのSMIP効力に関するマルチサイトカインアッセイを示す。 図3は、様々な細胞株におけるSMIP効力の順位を示す。 図4は、例11及び例19の化合物のインビボでのアジュバント活性を示し、詳細には、MF59中で製剤したHIV gp120±指示されているSMIPで2回免疫したBALB/cマウスの2週間後の2回目の血清からの抗gp120特異的血清IgG2aの幾何平均力価(図4A);2週間後の2回目の血清からのIgG1幾何平均力価(図4B);免疫したマウスから採取した脾臓からのエクスビボでの抗gp120特異的T細胞応答(図4C)。

Claims (63)

  1. 式(I):
    Figure 0004769810
    [式中、
    は、−S(O)10であり;
    は、H、C1−6アルキル、置換C1−6アルキル、−(CHCH=CH(CH、又は−(CHC≡C(CHであり;
    各々のRは、独立してH、C1−6アルキル、置換C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、ハロゲン、又はトリハロメチルであり;
    及びRは、各々独立してH、C1−6アルキル、又はC6−10アリール−C1−6アルキルであり;
    各々のRは、独立してH、C1−6アルキル、又はC6−10アリールであり;
    各々のR10は、独立してC1−6アルキル、置換C1−6アルキル、C2−6アルケニル、C6−10アリール、C6−10アリール−C1−6アルキル、トリハロメチル又は−NRであり;
    及びRは各々、独立してC1−6アルキル、置換C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル、C6−10アリール、C6−10アリール−C1−6アルキル、C6−10アリールオキシ−C1−6アルキル、−(CHCH=CH(CH又は−(CHC≡C(CHであるか;あるいは
    及びRは、ひとまとまりとして置換又は非置換へテロシクリル基を形成し;
    m及びnは各々、独立して0、1、2又は3であり;
    pは0、1、2又は3であり;そして
    各々のqは、独立して0、1又は2である]
    の化合物、あるいは薬学的に受容可能なその塩、その互変異性体、又は該互変異性体の薬学的に受容可能な塩であって、
    但し、Rが−S−Meである場合、Rはイソブチルではない、
    化合物。
  2. 及びRが各々Hである、請求項1に記載の化合物。
  3. がC1−6アルキルである、請求項1〜2のいずれか1項に記載の化合物。
  4. が−SR10であり、−SR10のR10がC1−6アルキルである、請求項1に記載の化合物。
  5. がイソブチルである、請求項3に記載の化合物。
  6. 10内のC1−6アルキルがメチル、エチル、n−ブチル又はn−ペンチルから選択される、請求項4に記載の化合物。
  7. mが1であり、nが0であり、そしてRがHである、請求項1に記載の化合物。
  8. pが0である、請求項2に記載の化合物。
  9. が置換C1−6アルキルである、請求項1〜2のいずれか1項に記載の化合物。
  10. が−CHC(CH(OH)である、請求項9に記載の化合物。
  11. が−S−シクロプロピル、−S−CHCH(CH又は−S−CHCHCHである、請求項2に記載の化合物。
  12. が−S−C3−6シクロアルキルである、請求項1に記載の化合物。
  13. とRがひとまとまりとして置換又は非置換へテロシクリル基を形成する、請求項1に記載の化合物。
  14. 前記へテロシクリル基が、ピペリジニル、ピロリジニル、アゼチジニル又はアジリジニルから選択される、請求項13に記載の化合物。
  15. 構造:
    Figure 0004769810
    に従う化合物、あるいは薬学的に受容可能なその塩、その互変異性体、又は該互変異性体の薬学的に受容可能な塩。
  16. 構造:
    Figure 0004769810
    に従う化合物、あるいは薬学的に受容可能なその塩、その互変異性体、又は該互変異性体の薬学的に受容可能な塩。
  17. 前記化合物が、以下:
    1−(4−アミノ−2−プロピルスルファニル−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−2−メチル−プロパン−2−オール;
    1−(4−アミノ−2−シクロプロピルスルファニル−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−2−メチル−プロパン−2−オール;又は
    1−(4−アミノ−2−イソブチルスルファニル−イミダゾ[4,5−c]キノリン−1−イル)−2−メチル−プロパン−2−オール
    から選択される、請求項1に記載の化合物。
  18. 前記化合物が、以下:
    1−(2−メチルプロピル)−2−[(フェニルメチル)チオ]−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミン;又は
    1−(2−メチルプロピル)−2−(プロピルチオ)−1H−イミダゾ[4,5−c]キノリン−4−アミ
    から選択される、請求項1に記載の化合物。
  19. 式(V):
    Figure 0004769810
    [式中、R14はC1−6アルキル又は置換C1−6アルキルであり、そしてR15はC6−10アリール−C1−6アルキルである]
    の化合物を合成する方法であって、
    (a)式(III):
    Figure 0004769810
    [式中、R12及びR13は各々保護基である]
    の化合物を二硫化炭素と反応させ、それによって式(VI):
    Figure 0004769810
    の化合物を得る工程;
    (b)必要に応じて式(VI)の化合物を精製する工程;
    (c)式(VI)の化合物を活性化R15基と反応させて式(VIa):
    Figure 0004769810
    の化合物を得る工程;及び
    (d)式(VIa)の化合物を脱保護し、それによって式(V)の化合物を得る工程
    を包含する、方法。
  20. インターフェロンの生合成を誘導するために十分な量の、請求項2〜18のいずれか1項に記載の化合物を含む、被験体においてインターフェロンの生合成を誘導するための組成物。
  21. 請求項2〜18のいずれか1項に記載の化合物を含む、被験体において免疫応答を調節するための組成物。
  22. 被験体においてTNF−αの産生を誘導するために十分な量の、請求項2〜18のいずれか1項に記載の化合物を含む、被験体においてTNF−αの産生を誘導するための組成物。
  23. 前記化合物が、20μM未満の血液中の平均定常状態薬剤濃度を有する、請求項22に記載の組成物。
  24. 被験体において免疫応答を誘導するために十分な量の、請求項2〜18のいずれか1項に記載の化合物を含む、被験体において免疫応答を誘導するための組成物。
  25. 前記免疫応答がサイトカインの産生を生じる、請求項24に記載の組成物。
  26. 前記免疫応答がTNF−αの産生増大を生じる、請求項24に記載の組成物。
  27. 前記被験体が微生物感染に罹患している、請求項24に記載の組成物。
  28. 前記被験体がウイルス感染に罹患している、請求項24に記載の組成物。
  29. 前記ウイルス感染がC型肝炎ウイルス(HCV)によって引き起こされるウイルス感染である、請求項28に記載の組成物。
  30. 前記ウイルス感染がヒト免疫不全ウイルス(HIV)によって引き起こされる、請求項28に記載の組成物。
  31. 前記被験体が異常細胞増殖又は癌に罹患している、請求項24に記載の組成物。
  32. 前記被験体がアレルギー性疾患に罹患している、請求項24に記載の組成物。
  33. 前記被験体が喘息に罹患している、請求項24に記載の組成物。
  34. 前記被験体が前癌性病変に罹患している、請求項24に記載の組成物。
  35. 前記前癌性病変が光線性角化症である、請求項34に記載の組成物。
  36. キナーゼを阻害するための組成物であって、請求項2〜18のいずれか1項に記載の化合物を含み、被験体において該キナーゼが阻害される、組成物。
  37. 前記組成物が局所投与に適している、請求項20、21、22、24〜31、34又は35のいずれか1項に記載の組成物。
  38. 請求項2〜18のいずれか1項に記載の化合物と薬学的に受容可能な賦形剤とを含有する、薬学的組成物。
  39. 被験体において免疫応答を誘導するための組成物であって、請求項2〜18のいずれか1項に記載の化合物と抗原とを含み、該化合物が被験体において該抗原に対する免疫応答を誘導する、組成物。
  40. 被験体において抗原に対する免疫応答を増強するための組成物であって、請求項2〜18のいずれか1項に記載の化合物と抗原とを含み、被験体における該抗原に対する免疫応答が増強される、組成物。
  41. 請求項2〜18のいずれか1項に記載の化合物と付加的な免疫原性組成物又は抗原とを含有する組成物。
  42. 前記付加的な免疫原性組成物が抗原を含む、請求項41に記載の組成物。
  43. 付加的なアジュバントをさらに含む、請求項38、41又は42のいずれか1項に記載の組成物。
  44. 前記アジュバントがMF59である、請求項43に記載の組成物。
  45. ポリ(ラクチド−コグリコリド)(PLG)をさらに含む、請求項41〜43のいずれか1項に記載の組成物。
  46. 前記抗原が細菌抗原又はウイルス抗原である、請求項42に記載の組成物。
  47. 前記抗原が、C型肝炎ウイルス、ヒト免疫不全ウイルス、B型肝炎ウイルス、ヒトパピローマウイルス及びインフルエンザウイルスから成る群より選択されるウイルスに由来するウイルス抗原である、請求項46に記載の組成物。
  48. 前記抗原がインフルエンザ抗原である、請求項47に記載の組成物。
  49. 前記インフルエンザ抗原が赤血球凝集素及び/又はノイラミニダーゼ表面タンパク質を含む、請求項48に記載の組成物。
  50. 付加的なアジュバントをさらに含む、請求項46〜49のいずれか1項に記載の組成物。
  51. 前記アジュバントがMF59である、請求項50に記載の組成物。
  52. ポリ(ラクチド−コグリコリド)(PLG)をさらに含む、請求項46〜51のいずれか1項に記載の組成物。
  53. 請求項2〜18のいずれか1項に記載の化合物と抗原とを含有する組成物。
  54. 付加的なアジュバントをさらに含む、請求項53に記載の組成物。
  55. アジュバントがMF59である、請求項54に記載の組成物。
  56. ポリ(ラクチド−コグリコリド)(PLG)をさらに含む、請求項53〜55のいずれか1項に記載の組成物。
  57. 抗原が細菌抗原又はウイルス抗原である、請求項53に記載の組成物。
  58. 前記抗原が、C型肝炎ウイルス、ヒト免疫不全ウイルス、B型肝炎ウイルス、ヒトパピローマウイルス及びインフルエンザウイルスから成る群より選択されるウイルスに由来するウイルス抗原である、請求項57に記載の組成物。
  59. 前記抗原がインフルエンザ抗原である、請求項53に記載の組成物。
  60. 前記インフルエンザ抗原が赤血球凝集素及び/又はノイラミニダーゼ表面タンパク質を含む、請求項59に記載の組成物。
  61. 付加的なアジュバントをさらに含む、請求項57〜60のいずれか1項に記載の組成物。
  62. 前記アジュバントがMF59である、請求項61に記載の組成物。
  63. ポリ(ラクチド−コグリコリド)(PLG)をさらに含む、請求項57〜62のいずれか1項に記載の組成物。
JP2007531462A 2004-09-14 2005-09-14 イミダゾキノリン化合物 Expired - Fee Related JP4769810B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US60958604P 2004-09-14 2004-09-14
US60/609,586 2004-09-14
US63710704P 2004-12-16 2004-12-16
US60/637,107 2004-12-16
PCT/US2005/032721 WO2006031878A2 (en) 2004-09-14 2005-09-14 Imidazoquinoline compounds

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007233418A Division JP2007320967A (ja) 2004-09-14 2007-09-07 イミダゾキノリン化合物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008514548A JP2008514548A (ja) 2008-05-08
JP4769810B2 true JP4769810B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=35976393

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007531462A Expired - Fee Related JP4769810B2 (ja) 2004-09-14 2005-09-14 イミダゾキノリン化合物
JP2007233418A Withdrawn JP2007320967A (ja) 2004-09-14 2007-09-07 イミダゾキノリン化合物
JP2012203143A Withdrawn JP2012246314A (ja) 2004-09-14 2012-09-14 イミダゾキノリン化合物

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007233418A Withdrawn JP2007320967A (ja) 2004-09-14 2007-09-07 イミダゾキノリン化合物
JP2012203143A Withdrawn JP2012246314A (ja) 2004-09-14 2012-09-14 イミダゾキノリン化合物

Country Status (10)

Country Link
US (3) US20080213308A1 (ja)
EP (1) EP1797091A2 (ja)
JP (3) JP4769810B2 (ja)
CN (2) CN101824034A (ja)
AU (1) AU2005284835A1 (ja)
BR (1) BRPI0515316A (ja)
CA (1) CA2580343A1 (ja)
MX (1) MX2007003078A (ja)
RU (1) RU2415857C2 (ja)
WO (1) WO2006031878A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007320967A (ja) * 2004-09-14 2007-12-13 Chiron Corp イミダゾキノリン化合物

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG165981A1 (en) * 2000-10-27 2010-11-29 Chiron Srl Nucleic acids and proteins from streptococcus groups a & b
US20040265351A1 (en) 2003-04-10 2004-12-30 Miller Richard L. Methods and compositions for enhancing immune response
CA2536136C (en) 2003-08-27 2012-10-30 3M Innovative Properties Company Aryloxy and arylalkyleneoxy substituted imidazoquinolines
JP2007504269A (ja) 2003-09-05 2007-03-01 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー Cd5+b細胞リンパ腫の治療方法
US7544697B2 (en) 2003-10-03 2009-06-09 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Pyrazolopyridines and analogs thereof
JP5043435B2 (ja) 2003-10-03 2012-10-10 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー アルコキシ置換イミダゾキノリン
NZ546274A (en) 2003-10-03 2009-12-24 3M Innovative Properties Co Pyrazolopyridines and analags thereof
AR046781A1 (es) 2003-11-25 2005-12-21 3M Innovative Properties Co Derivados de imidazoquinolinas. composiciones farmaceuticas.
US8541438B2 (en) 2004-06-18 2013-09-24 3M Innovative Properties Company Substituted imidazoquinolines, imidazopyridines, and imidazonaphthyridines
US7915281B2 (en) 2004-06-18 2011-03-29 3M Innovative Properties Company Isoxazole, dihydroisoxazole, and oxadiazole substituted imidazo ring compounds and method
AU2005282523A1 (en) * 2004-09-02 2006-03-16 3M Innovative Properties Company 2-amino 1H imidazo ring systems and methods
WO2006074003A2 (en) 2004-12-30 2006-07-13 3M Innovative Properties Company CHIRAL FUSED [1,2]IMIDAZO[4,5-c] RING COMPOUNDS
US8034938B2 (en) 2004-12-30 2011-10-11 3M Innovative Properties Company Substituted chiral fused [1,2]imidazo[4,5-c] ring compounds
WO2006084251A2 (en) 2005-02-04 2006-08-10 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Aqueous gel formulations containing immune reponse modifiers
AU2006338521A1 (en) 2005-02-09 2007-10-11 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Oxime and hydroxylamine substituted thiazolo(4,5-c) ring compounds and methods
AU2006212765B2 (en) 2005-02-09 2012-02-02 3M Innovative Properties Company Alkyloxy substituted thiazoloquinolines and thiazolonaphthyridines
JP2008530113A (ja) 2005-02-11 2008-08-07 コーリー ファーマシューティカル グループ,インコーポレイテッド オキシムおよびヒドロキシラミン置換イミダゾ[4,5−c]環化合物および方法
CA2597446A1 (en) 2005-02-11 2006-08-31 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Substituted imidazoquinolines and imidazonaphthyridines
JP2008531567A (ja) 2005-02-23 2008-08-14 コーリー ファーマシューティカル グループ,インコーポレイテッド ヒドロキシアルキル置換イミダゾキノリン化合物および方法
AU2006216799A1 (en) 2005-02-23 2006-08-31 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Hydroxyalkyl substituted imidazonaphthyridines
US8178677B2 (en) 2005-02-23 2012-05-15 3M Innovative Properties Company Hydroxyalkyl substituted imidazoquinolines
AU2006216686A1 (en) 2005-02-23 2006-08-31 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Method of preferentially inducing the biosynthesis of interferon
US7943636B2 (en) 2005-04-01 2011-05-17 3M Innovative Properties Company 1-substituted pyrazolo (3,4-C) ring compounds as modulators of cytokine biosynthesis for the treatment of viral infections and neoplastic diseases
US7943610B2 (en) 2005-04-01 2011-05-17 3M Innovative Properties Company Pyrazolopyridine-1,4-diamines and analogs thereof
ZA200803029B (en) 2005-09-09 2009-02-25 Coley Pharm Group Inc Amide and carbamate derivatives of alkyl substituted /V-[4-(4-amino-1H-imidazo[4,5-c] quinolin-1-yl)butyl] methane-sulfonamides and methods
EA200800782A1 (ru) 2005-09-09 2008-08-29 Коли Фармасьютикал Груп, Инк. ПРОИЗВОДНЫЕ АМИДА И КАРБАМАТА N-{2-[4-АМИНО-2-(ЭТОКСИМЕТИЛ)-1Н-ИМИДАЗОЛО[4,5-c]ХИНОЛИН-1-IL]-1,1-ДИМЕТИЛЭТИЛ}МЕТАНСУЛЬФОНАМИДА И СПОСОБЫ
JP5247458B2 (ja) 2005-11-04 2013-07-24 スリーエム・イノベイティブ・プロパティーズ・カンパニー ヒドロキシ及びアルコキシ置換1h−イミダゾキノリン及び方法
WO2007100634A2 (en) 2006-02-22 2007-09-07 3M Innovative Properties Company Immune response modifier conjugates
WO2007106854A2 (en) 2006-03-15 2007-09-20 Coley Pharmaceutical Group, Inc. Hydroxy and alkoxy substituted 1h-imidazonaphthyridines and methods
CA2646891A1 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Novartis Ag Immunopotentiating compounds
WO2007109810A2 (en) * 2006-03-23 2007-09-27 Novartis Ag Methods for the preparation of imidazole-containing compounds
TW200808739A (en) 2006-04-06 2008-02-16 Novartis Vaccines & Diagnostic Quinazolines for PDK1 inhibition
US7906506B2 (en) 2006-07-12 2011-03-15 3M Innovative Properties Company Substituted chiral fused [1,2] imidazo [4,5-c] ring compounds and methods
US8178539B2 (en) 2006-09-06 2012-05-15 3M Innovative Properties Company Substituted 3,4,6,7-tetrahydro-5H-1,2a,4a,8-tetraazacyclopenta[cd]phenalenes and methods
US20080149123A1 (en) 2006-12-22 2008-06-26 Mckay William D Particulate material dispensing hairbrush with combination bristles
JP2011506334A (ja) * 2007-12-07 2011-03-03 ノバルティス アーゲー 免疫応答を誘導するための組成物
SI2268618T1 (sl) * 2008-03-03 2015-09-30 Novartis Ag Spojine in sestavki kot modulatorji aktivnosti TLR
WO2009111486A2 (en) * 2008-03-04 2009-09-11 The Regents Of The University Of California Reversing the immune decline of aging by a nutraceutical antioxidant in mice
WO2010017330A1 (en) * 2008-08-06 2010-02-11 Novartis Ag Microparticles for use in immunogenic compositions
AU2009308278B2 (en) * 2008-10-24 2014-11-27 Glaxosmithkline Biologicals Sa Lipidated imidazoquinoline derivatives
EP2438064A1 (en) 2009-06-04 2012-04-11 Novartis AG 1H-IMIDAZO[4,5-c]QUINOLINONE DERIVATIVES
AU2011258156B2 (en) 2010-05-26 2016-11-24 Selecta Biosciences, Inc. Multivalent synthetic nanocarrier vaccines
KR20130121699A (ko) 2010-05-28 2013-11-06 테트리스 온라인, 인코포레이티드 상호작용 혼성 비동기 컴퓨터 게임 기반구조
US9192661B2 (en) 2010-07-06 2015-11-24 Novartis Ag Delivery of self-replicating RNA using biodegradable polymer particles
HUE033901T2 (en) 2010-08-17 2018-01-29 3M Innovative Properties Co Formulations and formulations for lipidized immune response modifying compounds and related processes
US9994443B2 (en) 2010-11-05 2018-06-12 Selecta Biosciences, Inc. Modified nicotinic compounds and related methods
US9078878B2 (en) 2010-12-01 2015-07-14 Alderbio Holdings Llc Anti-NGF antibodies that selectively inhibit the association of NGF with TrkA, without affecting the association of NGF with p75
US9884909B2 (en) 2010-12-01 2018-02-06 Alderbio Holdings Llc Anti-NGF compositions and use thereof
US9539324B2 (en) 2010-12-01 2017-01-10 Alderbio Holdings, Llc Methods of preventing inflammation and treating pain using anti-NGF compositions
AU2011336470B8 (en) 2010-12-01 2017-09-14 Alderbio Holdings Llc Anti-NGF compositions and use thereof
US9067988B2 (en) 2010-12-01 2015-06-30 Alderbio Holdings Llc Methods of preventing or treating pain using anti-NGF antibodies
US11214610B2 (en) 2010-12-01 2022-01-04 H. Lundbeck A/S High-purity production of multi-subunit proteins such as antibodies in transformed microbes such as Pichia pastoris
BR112013031039B1 (pt) 2011-06-03 2020-04-28 3M Innovative Properties Co compostos de hidrazino 1h-imidazoquinolina-4-aminas, conjugados feitos destes compostos, composição e composição farmacêutica compreendendo ditos compostos e conjugados, usos dos mesmos e método de fabricação do conjugado
JP6460789B2 (ja) 2011-06-03 2019-01-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリエチレングリコールセグメントを有するヘテロ2官能性リンカー及び該リンカーから調製された免疫反応調節複合体
AU2012290306B2 (en) 2011-07-29 2017-08-17 Selecta Biosciences, Inc. Synthetic nanocarriers that generate humoral and cytotoxic T lymphocyte (CTL) immune responses
WO2013033345A1 (en) * 2011-08-30 2013-03-07 Regents Of The University Of Minnesota Immunomodulators and immunomodulator conjugates
CN104884069B (zh) * 2012-10-29 2018-11-27 阿肯色大学评议会 新的黏膜佐剂和递送系统
JP2016512219A (ja) 2013-03-15 2016-04-25 シンジェンタ パーティシペーションズ アーゲー 殺菌活性のあるイミダゾピリジン誘導体
WO2014177915A1 (en) * 2013-05-01 2014-11-06 Piramal Enterprises Limited Cancer combination therapy using imidazo[4,5-c]quinoline derivatives
US9884866B2 (en) 2014-09-08 2018-02-06 Regents Of The University Of Minnesota Immunomodulators and immunomodulator conjugates
US11083725B2 (en) 2014-10-24 2021-08-10 St. Jude Children's Research Hospital Coordinated metabolic reprogramming in response to productive viral infections
HUE055419T2 (hu) * 2015-06-03 2021-11-29 Principia Biopharma Inc Tirozinkináz-inhibitorok
AU2016322813B2 (en) * 2015-09-14 2021-04-01 Pfizer Inc. Novel imidazo (4,5-c) quinoline and imidazo (4,5-c)(1,5) naphthyridine derivatives as LRRK2 inhibitors
US10730871B2 (en) 2016-01-28 2020-08-04 Regents Of The University Of Minnesota Immunomodulators and immunomodulator conjugates
US10533007B2 (en) 2016-04-19 2020-01-14 Innate Tumor Immunity, Inc. NLRP3 modulators
KR20180134395A (ko) 2016-04-19 2018-12-18 인네이트 튜머 이뮤니티, 인코포레이티드 Nlrp3 조정제
TWI674261B (zh) 2017-02-17 2019-10-11 美商英能腫瘤免疫股份有限公司 Nlrp3 調節劑
IL269215B (en) * 2017-03-10 2022-09-01 Pfizer Disubstituted imidazole[4,5-c]quinoline derivatives
EP3728255B1 (en) 2017-12-20 2022-01-26 3M Innovative Properties Company Amide substituted imidazo[4,5-c]quinoline compounds with a branched chain linking group for use as an immune response modifier
EP4306523A3 (en) * 2018-09-07 2024-01-24 Birdie Biopharmaceuticals, Inc. Imidazoquinoline compounds and uses thereof
KR102223406B1 (ko) * 2018-12-10 2021-03-05 주식회사 엠디헬스케어 코리네박테리움 속 세균 유래 나노소포 및 이의 용도
CN110367202B (zh) * 2019-06-20 2021-11-02 广东医科大学附属医院 一种肠菌外膜囊泡在制备痴呆动物模型中的应用
US10973908B1 (en) 2020-05-14 2021-04-13 David Gordon Bermudes Expression of SARS-CoV-2 spike protein receptor binding domain in attenuated salmonella as a vaccine
MX2023006835A (es) * 2020-12-09 2023-06-22 Wellstat Therapeutics Corp Compuesto de imidazoquinolina que tiene actividad anti-inflamatoria, antifungica, antiparasitaria y anticancerosa.

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030158192A1 (en) * 2000-12-08 2003-08-21 Crooks Stephen L. Urea substituted imidazoquinoline ethers
US20030187016A1 (en) * 2000-12-08 2003-10-02 Crooks Stephen L. Amido ether substituted imidazoquinolines
US20040019048A1 (en) * 1999-06-10 2004-01-29 3M Innovative Properties Company Urea substituted imidazoquinolines
US20040138248A1 (en) * 2000-12-08 2004-07-15 3M Innovative Properties Company Aryl ether substituted imidazoquinolines
WO2004058759A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-15 3M Innovative Properties Company Aryl / hetaryl substituted imidazoquinolines
WO2006029115A2 (en) * 2004-09-02 2006-03-16 3M Innovative Properties Company 2-amino 1h imidazo ring systems and methods

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA848968B (en) * 1983-11-18 1986-06-25 Riker Laboratories Inc 1h-imidazo(4,5-c)quinolines and 1h-imidazo(4,5-c)quinolin-4-amines
IL73534A (en) * 1983-11-18 1990-12-23 Riker Laboratories Inc 1h-imidazo(4,5-c)quinoline-4-amines,their preparation and pharmaceutical compositions containing certain such compounds
US5238944A (en) * 1988-12-15 1993-08-24 Riker Laboratories, Inc. Topical formulations and transdermal delivery systems containing 1-isobutyl-1H-imidazo[4,5-c]quinolin-4-amine
US5389640A (en) * 1991-03-01 1995-02-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company 1-substituted, 2-substituted 1H-imidazo[4,5-c]quinolin-4-amines
US5385937A (en) * 1991-04-10 1995-01-31 Brigham & Women's Hospital Nitrosation of homocysteine as a method for treating homocysteinemia
US5268376A (en) * 1991-09-04 1993-12-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company 1-substituted 1H-imidazo[4,5-c]quinolin-4-amines
US5266575A (en) * 1991-11-06 1993-11-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company 2-ethyl 1H-imidazo[4,5-ciquinolin-4-amines
US5956501A (en) * 1997-01-10 1999-09-21 Health Hero Network, Inc. Disease simulation system and method
JPH09500128A (ja) * 1993-07-15 1997-01-07 ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー イミダゾ〔4,5−c〕ピリジン−4−アミン
US5352784A (en) * 1993-07-15 1994-10-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fused cycloalkylimidazopyridines
US5482936A (en) * 1995-01-12 1996-01-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Imidazo[4,5-C]quinoline amines
US5997475A (en) * 1997-08-18 1999-12-07 Solefound, Inc. Device for diabetes management
US6110929A (en) * 1998-07-28 2000-08-29 3M Innovative Properties Company Oxazolo, thiazolo and selenazolo [4,5-c]-quinolin-4-amines and analogs thereof
US6554798B1 (en) * 1998-08-18 2003-04-29 Medtronic Minimed, Inc. External infusion device with remote programming, bolus estimator and/or vibration alarm capabilities
DK1144028T3 (da) * 1998-11-30 2004-10-18 Novo Nordisk As System til at hjælpe en bruger under medicinsk selvbehandling, hvor nævnte selvbehandling omfatter en flerhed af handlinger
US7645258B2 (en) * 1999-12-01 2010-01-12 B. Braun Medical, Inc. Patient medication IV delivery pump with wireless communication to a hospital information management system
US6564105B2 (en) * 2000-01-21 2003-05-13 Medtronic Minimed, Inc. Method and apparatus for communicating between an ambulatory medical device and a control device via telemetry using randomized data
US6664264B2 (en) * 2000-12-08 2003-12-16 3M Innovative Properties Company Thioether substituted imidazoquinolines
US20030212379A1 (en) * 2002-02-26 2003-11-13 Bylund Adam David Systems and methods for remotely controlling medication infusion and analyte monitoring
US20080213308A1 (en) * 2004-09-14 2008-09-04 Nicholas Valiante Imidazoquinoline Compounds

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040019048A1 (en) * 1999-06-10 2004-01-29 3M Innovative Properties Company Urea substituted imidazoquinolines
US20030158192A1 (en) * 2000-12-08 2003-08-21 Crooks Stephen L. Urea substituted imidazoquinoline ethers
US20030187016A1 (en) * 2000-12-08 2003-10-02 Crooks Stephen L. Amido ether substituted imidazoquinolines
US20040138248A1 (en) * 2000-12-08 2004-07-15 3M Innovative Properties Company Aryl ether substituted imidazoquinolines
JP2004523498A (ja) * 2000-12-08 2004-08-05 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー アリールエーテル置換イミダゾキノリン
WO2004058759A1 (en) * 2002-12-20 2004-07-15 3M Innovative Properties Company Aryl / hetaryl substituted imidazoquinolines
WO2006029115A2 (en) * 2004-09-02 2006-03-16 3M Innovative Properties Company 2-amino 1h imidazo ring systems and methods

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007320967A (ja) * 2004-09-14 2007-12-13 Chiron Corp イミダゾキノリン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
RU2415857C2 (ru) 2011-04-10
CN101056877A (zh) 2007-10-17
JP2008514548A (ja) 2008-05-08
US20110217323A1 (en) 2011-09-08
WO2006031878A3 (en) 2006-05-04
JP2012246314A (ja) 2012-12-13
EP1797091A2 (en) 2007-06-20
WO2006031878A2 (en) 2006-03-23
JP2007320967A (ja) 2007-12-13
RU2007113900A (ru) 2008-10-27
US20130096103A1 (en) 2013-04-18
AU2005284835A1 (en) 2006-03-23
BRPI0515316A (pt) 2008-07-15
CN101056877B (zh) 2010-06-09
MX2007003078A (es) 2007-05-16
CN101824034A (zh) 2010-09-08
US20080213308A1 (en) 2008-09-04
CA2580343A1 (en) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4769810B2 (ja) イミダゾキノリン化合物
EP2357184B1 (en) Imidazoquinoxaline compounds as immunomodulators
EP2007765B1 (en) Immunopotentiating compounds
CN102015651B (zh) 作为tlr活性调节剂的化合物和组合物
CN102712636B (zh) 作为tlr活性调节剂的化合物和组合物
JP5988492B2 (ja) Tlr活性モジュレーターを含む免疫原性組成物
US20100010217A1 (en) Methods for the preparation of imidazole-containing compounds
JP2012184264A (ja) 免疫増強用の化合物
US20100226931A1 (en) Compounds for immunopotentiation
US10046048B2 (en) Homogenous suspension of immunopotentiating compounds and uses thereof
AU2012209025A1 (en) Imidazoquinoline compounds

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100705

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101004

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110308

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110506

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110530

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees