JP4766901B2 - Motorcycle - Google Patents
Motorcycle Download PDFInfo
- Publication number
- JP4766901B2 JP4766901B2 JP2005103844A JP2005103844A JP4766901B2 JP 4766901 B2 JP4766901 B2 JP 4766901B2 JP 2005103844 A JP2005103844 A JP 2005103844A JP 2005103844 A JP2005103844 A JP 2005103844A JP 4766901 B2 JP4766901 B2 JP 4766901B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- link
- power unit
- body frame
- vehicle body
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
Description
本発明は、スイングユニット構造の低床式スクータ車両等の自動二輪車に関する。 The present invention relates to a motorcycle such as a low floor scooter vehicle having a swing unit structure.
自動二輪車の一例として、内燃機関、変速機構及びクラッチ等を備えるパワーユニットが懸架リンクを介して車体フレームに接続され、この懸架リンクにより、パワーユニットに支持された後輪から伝達される振動を減衰する機能を確保している。また、懸架リンクの前方にコンプレッションロッドを配置して、このコンプレッションロッドの両端をそれぞれパワーユニットと車体フレームとに連結することにより、車体の前後方向の剛性を高めたものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。 As an example of a motorcycle, a power unit including an internal combustion engine, a transmission mechanism, a clutch, and the like is connected to a vehicle body frame via a suspension link, and the suspension link serves to attenuate vibration transmitted from a rear wheel supported by the power unit. Is secured. Further, there has been proposed one in which a compression rod is arranged in front of the suspension link and both ends of the compression rod are connected to the power unit and the vehicle body frame, respectively, so that the rigidity in the longitudinal direction of the vehicle body is increased (for example, Patent Document 1).
しかしながら、上記特許文献1に記載の自動二輪車では、懸架リンクとコンプレッションロッドとが、パワーユニットの前部において一箇所に集中して接続されるので、路面状況により後輪が倒れ込み方向に傾斜し、パワーユニットにロール方向の荷重が発生した場合、その一箇所に荷重が集中する。この為、パワーユニットがロール方向に傾き、後輪の倒れ込み方向への傾斜に対し、剛性を上げる必要がある。この場合、懸架リンクの弾性体のバネレートを上げることが考えられるが、振動低減効率が低くなる。あるいは、懸架リンクの幅を広げて、傾斜方向の剛性を上げることも考えられるが、車体の幅が広がることとなる。 However, in the motorcycle described in Patent Document 1, since the suspension link and the compression rod are concentrated and connected at one place in the front part of the power unit, the rear wheel tilts in the falling direction depending on the road surface condition, and the power unit When a load in the roll direction is generated, the load concentrates in one place. For this reason, it is necessary to increase the rigidity with respect to the tilt of the power unit in the roll direction and the tilt of the rear wheel in the fall-down direction. In this case, it is conceivable to increase the spring rate of the elastic body of the suspension link, but the vibration reduction efficiency is lowered. Alternatively, it is conceivable to increase the width of the suspension link to increase the rigidity in the tilt direction, but the width of the vehicle body is increased.
一方、近年、低床式スクータの大排気量化が強く要望されており、パワーユニットの内燃機関の排気量を大きくする場合は、内燃機関の大排気量化に伴いパワーユニットが大型化すると共に、重量が増加するため、傾斜方向の剛性向上と懸架リンクの振動低減あるいは車体の肥大化の制限の両立がより困難となっている。 On the other hand, in recent years, there has been a strong demand for a large displacement of a low floor scooter. When increasing the displacement of an internal combustion engine of a power unit, the power unit becomes larger and the weight increases as the displacement of the internal combustion engine increases. Therefore, it is more difficult to achieve both the improvement of the rigidity in the tilt direction and the reduction of the vibration of the suspension link or the restriction of the enlargement of the vehicle body.
本発明はこのような課題を解消するためになされたものであり、その目的は、内燃機関の排気量を大きくしたとしても、振動低減効率を維持しながら、車体フレームに対するパワーユニットのロール方向への動きを規制して、車両の走行安定性の向上を図ることができる自動二輪車を提供することにある。 The present invention has been made to solve such a problem, and the object thereof is to maintain the vibration reduction efficiency even in the case of increasing the displacement of the internal combustion engine, while maintaining the vibration reduction efficiency in the roll direction of the power unit with respect to the vehicle body frame. An object of the present invention is to provide a motorcycle capable of regulating movement and improving the running stability of a vehicle.
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明は、内燃機関と駆動系とを備えるパワーユニットが、防振リンクを介して車体フレームに接続されるユニットスイング構造の自動二輪車であって、パワーユニットと車体フレームとの間に配置される防振リンクの後方位置に配置され、車体フレームに対するパワーユニットのロール方向への動きを規制する補助リンクを有し、補助リンクは、一端部が車体フレームに回動可能に接続される第1リンクと、一端部がパワーユニットに回動可能に接続される第2リンクと、第1リンクと第2リンクとの他端部同士を相対回動可能に、且つ車幅方向に相対移動可能に連結する連結部と、を備え、連結部は、第1リンクの車体フレーム側の接続位置及び第2リンクのパワーユニット側の接続位置より後方に位置していることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 is a motorcycle having a unit swing structure in which a power unit including an internal combustion engine and a drive system is connected to a vehicle body frame via a vibration isolation link. The auxiliary link is disposed at a rear position of the vibration isolating link disposed between the vehicle body frame and the body frame, and restricts the movement of the power unit in the roll direction with respect to the vehicle body frame. A first link that is movably connected, a second link whose one end is pivotally connected to the power unit, and the other ends of the first link and the second link are relatively rotatable, and the vehicle A connecting portion that is connected so as to be relatively movable in the width direction, and the connecting portion is located behind the connection position on the vehicle body frame side of the first link and the connection position on the power unit side of the second link. Characterized in that it located.
請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明に加えて、パワーユニットの後端部に、車体フレームに懸架するためのリヤクッションが設けられることを特徴とする。
The invention according to
請求項1記載の自動二輪車によれば、パワーユニットと車体フレームとの間に配置される防振リンクの後方位置に配置され、車体フレームに対するパワーユニットのロール方向への移動を規制する補助リンクを設けるため、内燃機関の排気量を大きくしたとしても、振動低減効率を維持しながら、車体フレームに対するパワーユニットのロール方向への移動を規制して、車両の走行安定性の向上を図ることができる。また、補助リンクは、一端部が車体フレームに回動可能に接続される第1リンクと、一端部がパワーユニットに回動可能に接続される第2リンクと、第1リンクと第2リンクとの他端部同士を相対回動可能に、且つ車幅方向に相対移動可能に連結する連結部と、を備え、連結部は、第1リンクの車体フレーム側の接続位置及び第2リンクのパワーユニット側の接続位置より後方に位置されるため、車体フレームに対するパワーユニットのロール方向への動きを効率よく支持することができる。また、第1リンク及び第2リンクの軸寸法を長くして、各リンクの車高方向の変位量を大きくすることができるので、路面からの衝撃を吸収するための後輪のストロークを充分に確保することができる。さらに、車幅方向に相対移動可能に連結したので、ヨー方向に対しては、自由度を持たせているので、旋回性は確保することができる。 According to the motorcycle according to claim 1, the auxiliary link is provided at a rear position of the vibration isolation link arranged between the power unit and the body frame, and restricts the movement of the power unit in the roll direction relative to the body frame. Even if the displacement of the internal combustion engine is increased, the movement stability of the vehicle can be improved by restricting the movement of the power unit in the roll direction relative to the vehicle body frame while maintaining the vibration reduction efficiency. The auxiliary link includes a first link having one end rotatably connected to the body frame, a second link having one end rotatably connected to the power unit, and a first link and a second link. And a connecting portion that connects the other end portions so as to be relatively rotatable and relatively movable in the vehicle width direction, and the connecting portion includes a connection position on the vehicle body frame side of the first link and a power unit side of the second link. Therefore, it is possible to efficiently support the movement of the power unit in the roll direction relative to the body frame. Moreover, since the axial dimension of the first link and the second link can be lengthened and the displacement amount in the vehicle height direction of each link can be increased, the stroke of the rear wheel for absorbing the impact from the road surface can be sufficiently increased. Can be secured. Furthermore, since it is connected so as to be relatively movable in the vehicle width direction, it has a degree of freedom in the yaw direction, so that it is possible to ensure turning performance.
以下、本発明に係る自動二輪車の一実施形態を添付図面を参照して詳細に説明する。なお、本実施形態では、自動二輪車として、低床式スクータ車両を例にする。
図1〜4は本発明に係る自動二輪車の一実施形態を示すもので、図1は本発明に係る自動二輪車の一実施形態を説明するための側面図、図2は図1に示した自動二輪車の拡大側面図、図3は補助リンクを図2の矢印A方向から見た図、図4は補助リンクの変形例を説明するための要部拡大断面図である。なお、「前」、「後」、「左」、「右」は運転者から見た方向に従い、Frは前側、Rrは後側を示す。また、図面は符号の向きに見るものとする。
Hereinafter, an embodiment of a motorcycle according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the present embodiment, a low floor scooter vehicle is taken as an example of a motorcycle.
1 to 4 show an embodiment of a motorcycle according to the present invention, FIG. 1 is a side view for explaining an embodiment of the motorcycle according to the present invention, and FIG. 2 is an automobile shown in FIG. 3 is an enlarged side view of the two-wheeled vehicle, FIG. 3 is a view of the auxiliary link as viewed from the direction of arrow A in FIG. 2, and FIG. 4 is an enlarged cross-sectional view of a main part for explaining a modification of the auxiliary link. Note that “front”, “rear”, “left”, and “right” follow the direction viewed from the driver, Fr indicates the front side, and Rr indicates the rear side. The drawings are to be viewed in the direction of the reference numerals.
本発明に係る自動二輪車の一実施形態であるスクータ車両1は、図1に示すように、クレードル型車体フレーム2と、この車体フレーム2のヘッドパイプ3に取り付けられるフロントフォーク4と、このフロントフォーク4に取り付けられる前輪5及び該前輪5の上部を覆うフロントフェンダ6と、フロントフォーク4の上端部に連結されるハンドル7と、車体フレーム2の各フレームで囲まれたクレードルスペース内に配置される燃料タンク8、ラジエータ用リザーブタンク9及びラジエータ10と、クレードルスペースの後方に配置し、水冷式内燃機関11と駆動系とを備えるパワーユニット12と、このパワーユニット12を車体フレーム2に懸架するための防振リンク13と、パワーユニット12の後端部を車体フレーム2に懸架するためのリヤクッション14と、パワーユニット12の後部に取り付けられる後輪15と、車体フレーム2の上部に配置されるシート16と、車体フレーム2を覆うボディカバー17と、を備える。なお、図1中、18はヘッドランプ、19はウインカー、20は給油用リッド、21は点火プラグ点検用リッド、22はメインスタンド、23はエアクリーナ、24はリヤグリップ、25はテールランプ、26はリヤフェンダである。
As shown in FIG. 1, a scooter vehicle 1 as an embodiment of a motorcycle according to the present invention includes a cradle-type
車体フレーム2は、前部のフロントパイプ52と後部のリヤパイプ53L,53Rとを、中央部においてY字継手54で結合することで、側面視において逆へ字形状に構成するメインフレーム51と、上端部がリヤパイプ53L,53Rの前端部に結合するロアサブフレーム55L,55Rと、前端部がヘッドパイプ3に結合し、後端部がロアサブフレーム55L,55Rの下端部に結合する側面視略L字形状のサブフレーム56L,56Rと、前端部がロアサブフレーム55L,55Rの中央に結合し、後端部がリヤパイプ53L,53Rの後部に結合するリヤサブフレーム57L,57Rと、不図示のクロスパイプ、ブラケット及びステーと、から構成される。
The
図2に示すように、防振リンク13は、パワーユニット12を車体フレーム2に懸架しており、この防振リンク13は、平面視略U字状の板状体で、その上端部には、ラバーブッシュが圧入される円筒部(不図示)が左右にそれぞれ一体に形成される。また、防振リンク13の下端部には、パワーユニット12に接続する円筒状のエンジンハンガー(不図示)が一体に形成される。そして、防振リンク13の上端部の円筒部は、車両フレーム2のリヤパイプ53L,53Rとリヤサブフレーム57L,57Rとの間にそれぞれ溶着されるブラケット27に回動可能にボルト止めされ、下端部のエンジンハンガーは、パワーユニット12を車体前後方向に揺動自在にボルト止めで支持する。
As shown in FIG. 2, the
そして、本実施形態では、防振リンク13の後方位置に配置され、パワーユニット12と車体フレーム2とを接続する補助リンク30が設けられる。この補助リンク30は、車体フレーム2に対するパワーユニット12のロール方向への動きを規制する。
And in this embodiment, the
また、補助リンク30は、車幅方向からの側面視におけるパワーユニット12と車体フレーム2との間の略三角形状の空間38に配置される。ここで、空間38とは、図2において二点鎖線で囲まれた略三角形状の空間38のことである。
The
補助リンク30は、図2及び図3に示すように、一端部が車体フレーム2に回動可能に接続される第1リンク31と、一端部がパワーユニット12に回動可能に接続される第2リンク32と、第1リンク31と第2リンク32との他端部同士を相対回転可能に、且つ車幅方向に相対移動可能に連結する連結部35と、を備える。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
第1リンク31は、断面四角形の筒状体で、その一端部には、ニードル軸受(不図示)を内装し、車体フレーム2のリヤサブフレーム57Lに溶着するブラケット33に回動可能にボルト止めされる円筒部31aが一体に形成される。また、第1リンク31の他端部には、後述する第2リンク32の円筒部32bと連結するブラケット31bが一体に形成される。また、円筒部31a及びブラケット31bには、車幅方向に沿ってボルト挿通孔(不図示)が形成される。
The
第2リンク32は、断面四角形の筒状体で、その一端部には、パワーユニット12に一体に形成する懸架部34に、ニードル軸受(不図示)を介して回動可能にボルト止めされるブラケット32aが一体に形成される。また、第2リンク32の他端部には、前述した第1リンクのブラケット31bと連結する円筒部32bが一体に形成される。また、ブラケット32aには、車幅方向に沿ってボルト挿通孔(不図示)が形成される。さらに、円筒部32bには、後述する軸部36を挿通するための挿通孔32c、および、リニア軸受37を内嵌固定するための嵌合孔32dが車幅方向に沿って形成される。
The
連結部35は、図3に示すように、第1リンク31の他端部に一体に形成されるブラケット31bと、第2リンク32の他端部に一体に形成される円筒部32bと、ブラケット31bにボルト止めされる円筒形状の軸部36と、この軸部36の外周面に組み付けられ、軸部36と共に円筒部32bに内嵌されるリニア軸受37と、を備え、円筒部32bの軸方向長さは軸部36より短くなるように形成される。
As shown in FIG. 3, the connecting
そして、リニア軸受37を介して第2リンク32の円筒部32bに内嵌された軸部36を、第1リンク31のブラケット31bにボルト止めすることによって、軸部36と円筒部32bとが相対回転可能に、且つ車幅方向に相対移動(スライド移動)可能とし、且つ軸の倒れについては、剛性強く支持される。
Then, the
また、連結部35は、第1リンク31の車体フレーム2側の接続位置及び第2リンク32のパワーユニット12側の接続位置より後方、即ち、第1リンク31の一端部の円筒部31aと車体フレーム2に一体に形成されるブラケット33とを接続する位置、および、第2リンク32の一端部のブラケット32aとパワーユニット12に一体に形成される懸架部34とを接続する位置よりも後方に位置される。
The connecting
そして、このように構成される補助リンク30では、この補助リンク30を、防振リンク13より後方に配置することにより、防振リンク13の支持位置を中心として、第2リンク32とパワーユニット12と後輪15とを一体的にして、軸部36の軸線に沿って直線運動に近い形で円弧運動させることが可能となり、パワーユニット12に発生するヨー方向の動きに自由度を与え、旋回性を確保することができる。
And in the
また、連結部35が、第1リンク31の円筒部31aと車体フレーム2のブラケット33とを接続する位置、および、第2リンク32のブラケット32aとパワーユニット12の懸架部34とを接続する位置より後方に位置することにより、第1リンク31及び第2リンク32の軸寸法を長くすることができるため、第1,第2リンク31,32の車高方向の変位量を大きくとることができる。これにより、後輪15のストロークを充分に確保することができる。
Further, the connecting
なお、本実施形態の補助リンク30の変形例として、補助リンク30は、図4に示すように、第2リンク32の円筒部32bの内周面に、ゴム等からなる弾性材41と、樹脂製のカラー42とを焼付すると共に、このカラー42にリニア軸受37を内嵌固定して、リニア軸受37を弾性材41を介して支持するようにしてもよい。
As a modification of the
この場合、リニア軸受37が弾性材41により支持されるため、ねじれ剛性の調整が可能になると共に、第1リンク31と第2リンク32との連結部35に自由度を付与することができるので、補助リンク30の組付性を向上することができる。
In this case, since the
以上説明した本実施形態の自動二輪車では、パワーユニット12と車体フレーム2との間に配置される防振リンク13の後方位置に配置され、車体フレーム2に対するパワーユニット12のロール方向への動きを規制する補助リンク30を設けるため、内燃機関の排気量を大きくしたとしても、振動低減効率を維持しながら、車体フレーム2に対するパワーユニット12のロール方向への移動を規制して、スクータ車両1の走行安定性の向上を図ることができる。
In the motorcycle according to the present embodiment described above, it is disposed at the rear position of the
また、上記した自動二輪車では、補助リンク30は、車幅方向からの側面視におけるパワーユニット12と車体フレーム2との間の略三角形状の空間38に配置されるため、パワーユニット12と車体フレーム2との間の空間を有効に活用して、効率よく配置される。
Further, in the motorcycle described above, the
さらに、上記した自動二輪車では、補助リンク30は、一端部が車体フレーム2に回動可能に接続される第1リンク31と、一端部がパワーユニット12に回動可能に接続される第2リンク32と、第1リンク31と第2リンク32との他端部同士を相対回動可能に、且つ車幅方向に相対移動可能に連結する連結部35と、を備え、連結部35は、第1リンク31の車体フレーム2側の接続位置及び第2リンク32のパワーユニット12側の接続位置より後方に位置されるため、車体フレーム2に対するパワーユニット12のロール方向への動きを効率よく支持しつつ、ヨー方向への動きに対しては自由度を持たせることができる。また、第1リンク31及び第2リンク32の軸寸法を長くして、各リンクの車高方向の変位量を大きくすることができるので、路面からの衝撃を吸収するための後輪15のストロークを充分に確保することができる。さらに、ヨー方向への動きに対して自由度を持たせているので、旋回性は確保することができる。
Further, in the above-described motorcycle, the
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
例えば、上記実施形態では、連結部において、第1リンクの他端部にブラケットを、第2リンクの他端部に円筒部を設ける場合を例示したが、これに限定されず、第1リンクの他端部に円筒部を、第2リンク他端部にブラケットを設けるようにしてもよい。
In addition, this invention is not limited to the said embodiment, In the range which does not deviate from the summary of this invention, it can change suitably.
For example, in the above embodiment, the case where the bracket is provided at the other end portion of the first link and the cylindrical portion is provided at the other end portion of the second link in the connecting portion is illustrated, but the present invention is not limited thereto. A cylindrical portion may be provided at the other end, and a bracket may be provided at the other end of the second link.
その他、上記実施形態において例示した車両、車体フレーム、ボディカバー、パワーユニット、前輪、後輪、リヤクッション、防振リンク、補助リンク、軸受等の材質、形状、寸法、形態、数、配置個所等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。 In addition, the materials, shapes, dimensions, forms, numbers, locations, etc. of the vehicle, body frame, body cover, power unit, front wheel, rear wheel, rear cushion, vibration proof link, auxiliary link, bearing, etc., exemplified in the above embodiment are As long as the invention can be achieved, it is arbitrary and not limited.
1 スクータ車両(自動二輪車)
2 車体フレーム
11 水冷式内燃機関
12 パワーユニット
13 防振リンク
15 後輪
30 補助リンク
31 第1リンク
32 第2リンク
33 ブラケット
34 懸架部
35 連結部
36 軸部
37 リニア軸受
38 空間
1 Scooter vehicle (motorcycle)
2
Claims (2)
前記パワーユニットと前記車体フレームとの間に配置される前記防振リンクの後方位置に配置され、前記車体フレームに対する前記パワーユニットのロール方向への動きを規制する補助リンクを有し、
前記補助リンクは、一端部が前記車体フレームに回動可能に接続される第1リンクと、一端部が前記パワーユニットに回動可能に接続される第2リンクと、前記第1リンクと前記第2リンクとの他端部同士を相対回動可能に、且つ車幅方向に相対移動可能に連結する連結部と、を備え、
前記連結部は、前記第1リンクの前記車体フレーム側の接続位置及び前記第2リンクの前記パワーユニット側の接続位置より後方に位置していることを特徴とする自動二輪車。 A power unit including an internal combustion engine and a drive system is a motorcycle having a unit swing structure connected to a vehicle body frame via an anti-vibration link,
An auxiliary link that is disposed at a rear position of the anti-vibration link disposed between the power unit and the body frame and restricts movement of the power unit in the roll direction relative to the body frame;
The auxiliary link includes a first link whose one end is rotatably connected to the body frame, a second link whose one end is rotatably connected to the power unit, the first link, and the second link. A connecting portion that connects the other end portions of the link so as to be relatively rotatable and relatively movable in the vehicle width direction, and
The motorcycle is characterized in that the connecting portion is located behind a connection position of the first link on the vehicle body frame side and a connection position of the second link on the power unit side.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005103844A JP4766901B2 (en) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | Motorcycle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005103844A JP4766901B2 (en) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | Motorcycle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006281947A JP2006281947A (en) | 2006-10-19 |
JP4766901B2 true JP4766901B2 (en) | 2011-09-07 |
Family
ID=37404300
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005103844A Expired - Fee Related JP4766901B2 (en) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | Motorcycle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4766901B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60113283A (en) * | 1983-11-24 | 1985-06-19 | 日本電気株式会社 | Character pattern generator |
JPS6430897A (en) * | 1987-07-24 | 1989-02-01 | Honda Motor Co Ltd | Rear-wheel suspension system for motorcycle |
JPH05178267A (en) * | 1991-12-26 | 1993-07-20 | Suzuki Motor Corp | Power unit suspension device for motorcycle |
JP3585232B2 (en) * | 1999-09-03 | 2004-11-04 | 本田技研工業株式会社 | Motorcycles and tricycles |
-
2005
- 2005-03-31 JP JP2005103844A patent/JP4766901B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006281947A (en) | 2006-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7490688B2 (en) | Motorcycle frame | |
JP4837531B2 (en) | Rear wheel suspension structure | |
JP4071577B2 (en) | Link-type front suspension device for motorcycles and other vehicles | |
US7426788B2 (en) | Tilt angle sensor layout structure for a vehicle, and vehicle incorporating same | |
US8302726B2 (en) | Saddle ride type vehicle | |
JP2008114617A (en) | Electrical component arrangement structure of vehicle | |
JP2007230537A (en) | Frame structure | |
US20040040770A1 (en) | Tricycle with a rocking mechanism | |
KR100489773B1 (en) | Body Frame Structure for Motorcycle | |
JP4820207B2 (en) | Scooter type vehicle power unit suspension system | |
JP4995060B2 (en) | Motorcycle exhaust system | |
JP4377102B2 (en) | Scooter type motorcycle | |
EP1747983B1 (en) | Low-floor vehicle | |
JPWO2005063559A1 (en) | Electric vehicle | |
JP4766901B2 (en) | Motorcycle | |
JP4695023B2 (en) | Vehicle swing arm support structure | |
US7740095B2 (en) | Vehicle including frame, swing arm and side-supported damper | |
EP2275333B1 (en) | Suspension device for a swing-type power unit | |
EP1447316B1 (en) | Power train for a motorcycle | |
JP5138797B2 (en) | Motorcycle suspension system | |
JP4923945B2 (en) | Rough terrain vehicle | |
JP4874662B2 (en) | Motorcycle suspension system | |
JP2024068350A (en) | Rear suspension device for saddle-riding type vehicle | |
JP3159534U (en) | Saddle riding vehicle | |
JP2004114809A (en) | Motorcycle having swinging mechanism |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071127 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100316 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100318 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100512 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20100512 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110114 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110607 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110614 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |