JP4766171B2 - 細長いメッシュパックを備えるフィルタキャンドル - Google Patents

細長いメッシュパックを備えるフィルタキャンドル Download PDF

Info

Publication number
JP4766171B2
JP4766171B2 JP2009516989A JP2009516989A JP4766171B2 JP 4766171 B2 JP4766171 B2 JP 4766171B2 JP 2009516989 A JP2009516989 A JP 2009516989A JP 2009516989 A JP2009516989 A JP 2009516989A JP 4766171 B2 JP4766171 B2 JP 4766171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core tube
mesh pack
filter
filter candle
outer end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009516989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009541042A (ja
Inventor
バンデンディジュク,ステファン
ガーゾン,ヤコブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bekaert NV SA
Original Assignee
Bekaert NV SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bekaert NV SA filed Critical Bekaert NV SA
Publication of JP2009541042A publication Critical patent/JP2009541042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4766171B2 publication Critical patent/JP4766171B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/13Supported filter elements
    • B01D29/15Supported filter elements arranged for inward flow filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/04Supports for the filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/30Filter housing constructions
    • B01D2201/301Details of removable closures, lids, caps, filter heads
    • B01D2201/304Seals or gaskets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/69Filters or screens for the moulding material
    • B29C48/694Cylindrical or conical filters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Cigarettes, Filters, And Manufacturing Of Filters (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Description

発明の技術分野
本発明は濾過装置に関し、より特定的には、液体などの流体の濾過、たとえばポリマー濾過のためのキャンドル型フィルタ装置、ならびにそのような濾過装置の製造方法および使用に関する。
発明の背景
たとえばスピンパックまたは紡糸口金を用いて溶融または溶解ポリマーからフィラメントを紡ぐ前に、ポリマー、すなわち溶融または溶解ポリマーを濾過するさまざまな濾過装置が公知である。
ポリマー濾過のための濾過装置は通常、キャンドル型フィルタまたはチューブ状フィルタとも称されるフィルタキャンドルを備える。
ポリマー濾過のためのフィルタキャンドル装置は、米国特許第5279733号に開示される。米国特許第5279733号に従うフィルタキャンドルの協働要素は、米国特許第5279733号の図1の再現である図1に示される。
先行技術に従うフィルタキャンドルはメッシュパック12を備え、このメッシュパックは通常プリーツ状焼結金属繊維媒体から与えられ、メッシュパックには軸方向開口13が作製される。第1の端において、フィルタ媒体に端側装着具16が液密に固定され、端側装着具16の軸方向開口18を規定する。反対側において、メッシュパックに端側キャップ14が設けられ、この端側キャップ14もフィルタ媒体に液密に固定される。フィルタ媒体、端側キャップおよび端側装着具によって規定されるメッシュパックの空間にコアチューブ20が挿入される。このコアチューブ20はその壁に沿って多数の孔22を有する。一方端において、コアチューブ20は、フランジである端部材24と、フィルタ装置の他の部品にフィルタキャンドルを連結するためのねじ切り端25とを設ける。コアチューブは軸方向開口13および開口18に挿入される。コアチューブおよびメッシュパックを液密に封止するため、端側装着具には開口18に沿って凹部が設けられ、この中にリング状軸受26が設けられる。このリング状軸受26は、C字状の断面を有するステンレススチール製のばねであり、C字状の開口は好ましくは下を向いている。コアチューブが挿入されたメッシュパックは、軸方向開口30を通って籠状の外側保護具28に挿入される。保護具、メッシュパックおよびコアチューブはねじ34によって連結される。軸受は、端側装着具の凹部、端側フランジおよびコアチューブの外側下部を係合する。図2により詳細に示すように、メッシュパック12、コアチューブ20および保護具の取付によって与えられる圧縮により、C字状のリング26はメッシュパック12およびコアチューブ20を封止し、ポリマーがメッシュパックのフィルタ媒体を通過せずにコアチューブの方に流れていくことを禁じる。
「外側から内側へ」ポリマーを濾過するフィルタキャンドルにはいくつか欠点がある。通常、濾過の間には、たとえば200バールから500バールの範囲のプロセス圧力という高い圧力が用いられ、フィルタキャンドルに対する150バールまでの圧力降下を用いる。たとえば約100Pa*から1000Pa*のポリマー流体の高い粘度のためにこの圧力が必要である。この圧力により、いくらかのポリマーは、軸受26とメッシュパックの端側装着具13との間の小さな隙間41、またはコアチューブ20、軸受26および端側装着具40との間の小さな隙間40に流れ込むようにされる。隙間の中に押込まれたポリ
マーはもはや流れたり硬化したりしなくなり、ポリマーは脆くなり、通常は黒くなってしまう。しばらく後に、脆くなったポリマーは剥がれ、ポリマー流体の中に硬いポリマー粒子が生じてしまう。隙間40はフィルタ膜の清浄な濾過液側に位置する。これらの隙間に生じたポリマー粒子は濾過されたポリマーとともに流れていくため、濾過されたポリマーを用いるその後のプロセスで問題が生じる恐れがある。たとえば、部分的に紡糸口金を詰まらせたり、または濾過されたポリマーを用いるポリマー品において黒い汚れを生じたりしてしまうことがある。
図1および図2に示されるような先行技術のフィルタキャンドルの第2の欠点は、軸受26の再利用可能性である。一旦使用すれば、通常は軸受を廃棄しなければならない。その理由は、軸受はその弾力性の一部を失ってしまい、かつ脆くなったポリマーによって大きく汚染されて洗浄がもはや経済的または実際的でなくなり得るからである。
発明の概要
本発明の目的は、良好なフィルタキャンドルおよびそれを作製する方法を提供することである。
本発明の主題としてのフィルタキャンドルは、濾過される流体が停滞するフィルタキャンドルの無効領域(dead zone)、特にフィルタ媒体の流出側の無効領域を回避するという利点を有する。本発明のフィルタキャンドルのいくつかの実施例は、溶融または溶解ポリマーを濾過するのに用いられる際にフィルタキャンドルのフィルタ媒体の流出側に脆くなったポリマー粒子が生じる恐れを低減する。
本発明の別の利点は、本発明のいくつかの実施例がより容易に分解および洗浄され得ることである。
本発明の別の利点は、形状がより複雑でなく、かつ必要とする機械加工がより少ない、メッシュパックの端側装着具などのフィルタキャンドルのいくつかの要素を設けることができることである。
上記目的は本発明に従うフィルタキャンドルによって達成される。
本発明の第1の局面に従うと、フィルタキャンドルは、
・流体を濾過するための細長いメッシュパックを備え、細長いメッシュパックはメッシュパックの軸方向開口を規定する。たとえば、メッシュパックは、流体の濾過のためのフィルタ媒体を備え、フィルタ媒体にしっかりと固定された端側装着具を有する。端側装着具はメッシュパックの第1の端を与えることができ、端側装着具を通る端側装着具開口を規定する端内面を有する。この端側装着具開口はメッシュパックの軸方向開口と同軸である。
・フィルタキャンドルはまた、流体透過壁を有する中空のコアチューブも有する。コアチューブはメッシュパックの軸方向開口内に位置決めされ、メッシュパックの軸方向開口を通して取外し可能に摺動可能である。コアチューブは外側端面を有する第1の外側端を有し得る。コアチューブは外側端面に固定される端側フランジを有し得る。この端側フランジはメッシュパック上の端側装着具と係合するのに好適である。
・フィルタキャンドルはまた、コアチューブの外側端面、端側装着具の端内面および端側フランジの間に設けられかつこれらと接するリング状シールも有する。シールは、コア
チューブの外側端の外側端面を取囲むことができる。シールは多数の細孔を備える多孔リング状構造であり得、細孔の平均孔径はフィルタ媒体の濾過粒度(フィルタ定格 filter rating)以下である。
本発明のいくつかの実施例に従うと、多孔リング状構造は焼結金属粉末を備え得る。本発明のいくつかの実施例に従うと、多孔リンク状構造は焼結金属繊維を備え得る。本発明のいくつかの実施例に従うと、多孔リング状構造は焼結金属繊維からなり得る。
本発明のいくつかの実施例に従うと、多孔リング状構造は実質的に矩形の断面を有し得る。
本発明のいくつかの実施例に従うと、端側装着具の端内面は実質的に円筒形であり得るか、または端側装着具の端内面は実質的に円錐形であり得る。
本発明のいくつかの実施例に従うと、端側装着具の端内面は凹部を備え得る。
本発明のいくつかの実施例に従うと、コアチューブの外側端面は、外側端面に固定された端側フランジに向けて面取りされた少なくとも1つの面取り部を備え得る。本発明のいくつかの実施例に従うと、コアチューブの外側端面は、外側端面に固定された端側フランジに向けて面取りされかつ外側端面に固定された端側フランジに接する少なくとも1つの面取り部を備え得る。
本発明の第2の局面に従うと、本発明の第1の局面に従うフィルタキャンドルを溶融または溶解ポリマーの濾過に用い得る。
発明の特定のおよび好ましい局面が添付の独立および従属請求項に述べられる。従属請求項の特徴は、独立請求項の特徴および他の従属請求項の特徴と適宜組み合され得るが、請求項に明示的に述べられないにすぎない。
この分野では装置の改良、変更および進化が常にあったが、本発明の概念は、これまでの実践からの脱却を含む、実質的な新しくかつ新規な改良を表わし、その結果、この種類のより効率的な、安定した、信頼性ある装置が提供されると考えられる。
本発明の教示は、たとえば溶融ポリマーまたは溶解ポリマーなどの粘性の流体の濾過に特に用いられる、流体を濾過するための改良されたフィルタ装置の設計を可能にする。本発明の主題としての1つ以上のフィルタキャンドルを備えるフィルタ装置の解体の後、より効率的かつより完全な洗浄が得られる。そのようなより完全かつより効率的な洗浄の結果、20%〜30%の寿命の増大までのフィルタ装置全体のより長い寿命が得られる。フィルタ装置の洗浄後の生産歩留まり(時間あたりのm2あたりのスループット)が増大することもわかった。現在公知のフィルタ装置については、装置を洗浄すると約20%の歩留まり損失が生じてしまうが、本発明の主題としての装置については、洗浄作業による歩留まり損失はわずかに10%までである。
本発明の上記およびその他の特性、特徴および利点は、例示的に発明の原則を図示する添付の図面と関連して以下の詳細な説明から明らかになるであろう。この説明は、発明の範囲を限定することなく例示の目的のためのみに与えられる。以下に引用される参照数字は添付の図面を参照する。
異なる図において、同じ参照記号は同じまたは類似の要素を参照する。
先行技術のフィルタキャンドルの概略図である。 図1のフィルタキャンドルで用いられる軸受の詳細を示す図である。 本発明の実施例としてのフィルタキャンドルの組立の概略図である。 組立中の図3のフィルタキャンドルの詳細を図示する図である。
例示的な実施例の説明
本発明は、特定の実施例についておよびある図面を参照して説明されるが、発明はそれらに限定されるものではなく、請求項によってのみ限定される。説明される図面は概略的なものにすぎず、限定的なものではない。図面において、要素のうちいくつかのサイズは例示の目的のために誇張されていることがあり、縮尺どおりに描かれていないことがある。寸法および相対的な寸法は、発明を実際に実践に移したものに対応しているわけではない。
さらに、明細書および請求項における第1、第2、および第3などの用語は同様の要素同士を区別するために用いられるものであり、一連の順序または時系列の順序を必ずしも記載するためのものではない。そのように用いられる用語は適切な状況の下では相互に交換可能であり、本明細書中に記載の発明の実施例は本明細書中に記載または例示される配列以外での動作が可能であることを理解されたい。
さらに、明細書および請求項における頂部、底部、上、下などの用語は説明の目的のために用いられるものであり、相対的な位置を必ずしも記載するためのものではない。そのように用いられる用語は適切な状況の下では相互に交換可能であり、本明細書中に記載の発明の実施例は本明細書中に記載または例示される以外の向きでの動作が可能であることを理解されたい。
請求項で用いられる「備える」という用語は、その後に列記される手段に制限されると解釈されてはならない、すなわち他の要素またはステップを除外するものではないことを注記する。したがって、これは、参照される述べられた特徴、整数、ステップまたは構成要素の存在を明記するものとして解釈されるべきであり、1つ以上の他の特徴、整数、ステップもしくは構成要素またはその群の存在または追加を排除するものではない。このように、「手段AおよびBを備える装置」という表現の範囲は、構成要素AおよびBのみからなる装置に限定されてはならない。これは、本発明について、装置の関連の構成要素がAおよびBのみであることを意味する。
同様に、請求項で用いられる「連結される」という用語は、直接的な接続のみに制限されると解釈されてはならないことを注記する。このように、「装置Bに連結される装置A」という表現の範囲は、装置Aの出力が装置Bの入力に直接に接続される装置またはシステムに限定されてはならない。このことは、Aの出力とBの入力との間に、他の装置または手段を含む経路であり得る経路が存在することを意味する。
この明細書を通じた「1つの実施例」または「ある実施例」の参照は、実施例と関連して説明される特定の特徴、構造または特性が本発明の少なくとも1つの実施例に含まれることを意味する。このように、この明細書を通じてさまざまな箇所での「1つの実施例において」または「ある実施例において」という文言の出現は、必ずしもすべて同じ実施例を参照しているわけではなく、そのような場合もあるということである。さらに、特定の特徴、構造または特性は、1つ以上の実施例において、この開示から当業者に明らかとなるように、いずれの好適な態様で組合せられてもよい。
同様に、発明の例示的な実施例の説明において、開示を簡素化するためおよびさまざま
な発明の局面のうち1つ以上の理解を助けるため、発明のさまざまな特徴は時に、その単一の実施例、図または説明においてグループ化される。しかしながら、この開示方法は、請求された発明が各々の請求項に明確に記載されるよりも多数の特徴を要件とする意図を反映するものとして解釈されるべきではない。むしろ、以下の請求項が反映するように、発明の局面は以上開示される単一の実施例のすべての特徴よりも少ない数の特徴の中に存在する。したがって、詳細な説明に引続く請求項はこの詳細な説明に明確に援用され、各々の請求項はこの発明の別個の実施例としてそれ自身で成立する。
さらに、本明細書中に記載のいくつかの実施例は他の実施例に含まれるいくつかの特徴を含むがその他の特徴を含まない一方で、当業者には理解されるように、異なる実施例の特徴の組合せは発明の範囲内に入り、異なる実施例を形成することが意図される。たとえば、以下の請求項では、請求される実施例のいずれもがいずれの組合せで用いられてもよい。
以下の用語は、発明の理解を助けるためにのみ与えられる。これらの定義は、当業者によって理解されるよりも狭い範囲を有すると解釈されてはならない。
「濾過粒度がXμmである」という用語は、xμmの平均径を有する粒子の98.5%が保持されると理解されるべきであり、これはISO4572標準に従って測定される。
「平均孔径」という用語は平均流量孔径と理解されるべきであり、たとえばPorous Materials Inc.社からの毛管流量ポロメータを使用して測定される。
「空隙率(porosity)」Pという用語は、P=100*(1−d)と理解されるべきである。式中、d=(1m3の多孔質材料の重量)/(SF)であり、SF=多孔質材料が与えられる物質のm3当たりの比重量である。一例として、焼結金属繊維製品または焼結金属粒子製品の空隙率は、「d」を1m3の焼結金属繊維製品または焼結金属粉末製品の重量として用い、かつSFが金属繊維または金属粉末が作製される合金のm3あたりの比重量であるとすると、上述のように算出される。
「金属繊維」という用語は、いずれかの金属または金属合金から作製される繊維として理解されるべきである。好適な合金の一例は、AISI316またはAISI316、たとえばAISI316Lなどのステンレススチール合金である。金属繊維は、たとえば、米国特許第3379000号に従うバンドル引抜き加工(bundle drawing process)、EP319959から公知のものなどのコイル切削プロセス(coil shaving process)または米国特許第5027886号に記載のものなどのような溶融急冷法によって与えられる金属繊維などの、異なる好適な生産プロセスによって与えられ得る。金属繊維は、この発明については、1μmから60μmの範囲など、好ましくは1μmから120μmの範囲の等価直径を特徴とする。繊維は、(フィラメントとも称される)エンドレス長繊維であってもよく、または1mmから90mmの範囲の平均長さを有するスフとして与えられてもよい。オプションで、金属繊維は、WO02/057035、WO2005/099863、WO2005/099864およびWO2005/099940に記載のような方法から得られる短金属繊維である。
「フィルタ媒体」という用語は、流体から粒子を分離することができるいずれの媒体としても理解されるべきである。粒子は液体または固体であり得る。本発明に用いられるフィルタ媒体は、表面濾過および深層濾過に好適であり得る。フィルタ媒体は好ましくは、0.025mmから2mmの範囲の厚みを有し、40%から95%の範囲の空隙率Pを有し得る。フィルタ媒体には金属繊維を用い得る。オプションで、金属繊維をセラミック繊維および/またはセラミック粉末および/またはセラミックウイスカーおよび/または金
属粉末と混合してもよい。好ましくは、粒径は、用いられる繊維の等価直径の1/5よりも小さい。短金属繊維と、金属スフおよび/または金属粉末との組合せである媒体も用い得る。たとえば、短金属繊維と金属スフとの組合せであり、この組合せは20重量%までの金属スフを備える。
好ましくは、フィルタ媒体は、特に濾過媒体が金属繊維または金属粉末を備えるまたはこれらからなる場合には、焼結フィルタ媒体である。これに代えて、フィルタ媒体は織られたフィルタ媒体であってもよい。
金属繊維フィルタ媒体は、WO2005/099863、WO2005/099864およびWO2005/099940に記載のような方法で与えられ得る。オプションで、フィルタ媒体は、フィルタ媒体を強化するため、金属ワイヤまたは金属伸張プレートをさらに備えてもよい。金属ワイヤは金属ワイヤメッシュまたはグリッドとして存在し得る。これに代えてまたはこれに加えて、フィルタ媒体は、金属粉末シート、孔あき合成シートなどの孔あきシート、または伸張合成シートを備えてもよい。
「リング状」という用語は、内側および/または外側端縁が必ずしも円形ではないが、内側端縁が外側端縁の中心を囲み、内側端縁が通常は外側端縁と同心である、外側端縁および内側端縁を有する形状を有すると理解されるべきである。
「実質的に矩形」、「実質的に円錐形」および「実質的に円筒形」という用語は、たとえば通常の生産公差による完全な矩形、円錐形または円筒形からのずれを許容し得るものとして理解されるべきである。+もしくは−3%の角度ずれまたは長さ寸法に対するずれは通常の生産公差とみなされるべきである。
発明のいくつかの実施例の詳細な説明によって発明を説明する。発明の真の精神または技術的教示から逸脱することなく、発明の他の実施例が当業者の知識によって構成され得ることが明確である。なお、発明は添付の請求項の範囲によってのみ限定されるものである。
図面の図3は、この発明の実施例に従うフィルタキャンドル100の組立図である。図4は、この発明の実施例に従う組立中および組立後のフィルタキャンドルの詳細を示す。図4において、4つの連続図401、402、403および404によって、コアチューブ300をメッシュパック200に挿入することによるメッシュパック200およびコアチューブ300の組立が示される。
図示されるように、フィルタキャンドル100は、3つの完全に分離可能な構成要素、すなわち、メッシュパック200、コアチューブ300および保護具400を備える。
メッシュパック200は細長く、メッシュパック軸方向開口203を規定する。開口203の直径は、この発明の限定と考えられるものではないが、開口は、たとえば14mmから100mmの範囲などの、14mmから500mmの範囲の直径を有し得る。メッシュパックは、メッシュパックの長手方向に平行なプリーツ線を有する、好ましくはアコーディオン状のプリーツ媒体であるフィルタ媒体205を備える。端側装着具206は、メッシュパックの第1の端221にしっかりと固定される。端側装着具206は、メッシュパック200のメッシュパック軸方向開口203と同軸の、端側装着具206を通る端側装着具開口208を規定する内面212を備える。第2の端222において、フィルタ媒体、およびしたがってメッシュパックは、フィルタ媒体205に液密に固定される端側キャップ210によって閉止される。端側装着具206は、多孔リング状シール500に接するように適合される。
図3に図示されるような中空のコアチューブ300は、メッシュパック200内に軸方向に摺動可能に位置決めされる。コアチューブ300は流体透過壁310を有し、流体透過部315に設けられる、たとえばスリットまたは孔などの多数のアパーチャ311を備える。第1の端321において、コアチューブは端外面312を有する。コアチューブ300は、外側端面312に固定される端側フランジ340を有する。この端側フランジ340はコアチューブの外側に向いて延在し、好ましくは同一高さでメッシュパック200の端側装着具206と係合するように適合される。
コアチューブ300はさらに、コアチューブ300の端側フランジ340から延在する連結手段350を備え、連結手段350は、差込カップリングなどのいずれの好適な連結具であってもよく、または他の構成要素と連結するようにねじ切りされてもよい。コアチューブ300はフィルタキャンドル100のための内部支持を与える。
コアチューブ300は、端側装着具206を通してメッシュパック200内に摺動可能に位置決めされ、同様ではあるが反対の方向にメッシュパックから摺動可能に取外され得る。コアチューブ300の第2の端は、たとえば端側キャップ360などの閉止手段によって閉止される。
コアチューブ300の外側端面312は、コアチューブ300の外側端面321に固定された端側フランジ340に向けて面取りされた面取り部307を備え得る。その場合、外側端面312におけるコアチューブ300の直径は、流体透過部315におけるチューブの直径よりも大きい。オプションで、面取り部はコアチューブ300の外側端面321に固定された端側フランジ340と接する。
フィルタキャンドルの3つの部品が組立てられると、リング状シール500は、端側フランジ340、端側装着具260の内面212、およびコアチューブ300の外側端面312と接する。
リング状シール500はコアチューブ300の周りに設けられる。リング状シール500はコアチューブを囲み、取付けられると、コアチューブ300の外側端321の外側端面312と接する。リング状シール500の内径は、コアチューブの流体透過部315の上を摺動可能に移動可能なように適合される。リング状シール500の外径は、フィルタキャンドルの3つの部品が組立てられた際に、リング状シール500が端側装着具260とともに移動できるように適合される。リング状シール500は、たとえば端側装着具が実質的に円筒形の内面212を有する場合は、摩擦力により端側装着具260とともに移動し得る。リング状シール500の外径は、端側装着具260の内面212の内径よりもわずかに大きい。
図4に詳細に示されるように、内面212は実質的に円筒形であり得、摩擦力により、コアチューブ300の外面312、端側フランジ340およびメッシュパックの内面212の間にシール500をクランプする。これに代えて、外側端装着具開口208において径が最大となる面取りされた面を有するように、内面は円錐形であってもよい。さらに、端側装着具206は、その円錐形または円筒形の内面212に沿って凹部207を備え得る。凹部207は、多孔リング状シールを少なくとも部分的に受けるように適合される。
図4に示される場合、コアチューブ300の外側端面312は面取り部307を備え得る。リング状シール500の内径は、コアチューブの流体透過部315の径よりもわずかに大きくてもよい。これにより、リング状シール500が流体透過部315に沿って容易に摺動することを容易にする。面取り部は、端側装着具が面取り部315を超えてメッシ
ュパックの軸方向に下方に移動する際に、リング状シール500の内径を増大させる。この結果、シール500がコアチューブと端側装着具との間の空間にクランプされるようになる。リング状シール500の多孔性により、リング状シール500は少なくとも部分的に変形することができ、その形状がコアチューブと端側装着具との間の空間に適合し得る。形状の変化により多孔性はある程度減少し得るが、これは、本発明の主題としてのリング状シールの利点には大きく影響しないことが明らかである。というのも、孔径は内面212および外面312に接するリング状シールの外面においてはわずかしか減少しないからである。
図3に示されるように、開口401を規定する外側保護具400が設けられる。外側保護具400は、保護具400によって規定される内側空間をメッシュパック200が充填するようにメッシュパック200を受けるためのものである。保護具400は流体透過性であり、アパーチャ402を備える。保護具は、外側からの支持によってフィルタキャンドルに機械的強さを与えるためのものである。コアチューブ300、メッシュパック200および外側保護具400をしっかりと固定するため、ねじ(図示せず)を設けてもよい。
多孔リング状シール500が存在することにより、熱膨張または機械的膨張による、メッシュパック200とコアチューブ300との間のいかなる漏れも防止される。多孔リング状シール500は、平均孔径がフィルタ媒体の濾過粒度以下である細孔を有する多孔質材料から与えられる。
これにより、多孔リング状シール500は完全に液密ではなくなり、非常に少量の流体がフィルタキャンドルの外側から、濾過された流体が存在するキャンドルの内側空間にシールを通過できるようになる。そのような多孔質材料の選択により、流体がフィルタ媒体をバイパスし、これにより流体がシール500、端側フランジ340、端側装着具206の内面212およびコアチューブ300の外側端312に沿った隙間502での流体の澱みを防止することがわかった。一方で、フィルタ媒体205をバイパスした流体は、シールを通って流体とともに運ばれる粒子がフィルタ媒体205の濾過粒度によって規定されるフィルタキャンドルの全体的な濾過粒度に影響しない程度にシール自体によって濾過される。さらに、多孔リング状シールの相対的な圧縮性により、多孔リング状シールは圧縮されると少なくともわずかに変形し、コアチューブの外面、端側フランジおよび端側装着具の内面の表面にフィットする。
好ましい実施例に従う例として、フィルタ媒体205を備えるメッシュパック200が設けられる。メッシュパック200は長手方向の長さが1300mmであり、その第1の端221に、AISI304またはAISI316などのステンレススチールから作製される、内径が15mmから50mmである端側装着具206が設けられる。端側装着具の内面は実質的に円筒形であり、高さが約50mmである。第2の端222において、メッシュパック200は、一般的に入手可能な端側キャップを用いて閉止される。フィルタ媒体205は、さまざまな金属織物または焼結金属媒体205であり得る。好ましくは、この特定の実施例では、フィルタ媒体は、ナムローゼ・フエンノートシャップ・ベカート・ソシエテ・アノニム(NV BEKAERT SA)の焼結金属繊維媒体ベキポール(Bekipor)(登録商標)60AL3またはベカルトアドバンストフィルトレーション(Bekaert Advanced Filtration)の織られたワイヤメッシュマルチポール(Multipor)(登録商標)60などの、濾過粒度が60μmである媒体である。
コアチューブ300は、孔あきスチールから作製されるコアチューブであり、内径が15mmから20mmであり、かつ外径がたとえば24.1mmなどの20mmから30mmである。第1の端321においてコアチューブには孔があけられていないが、この端3
21に連結された端側フランジ340から長手方向に測定された1200mmの長さに沿ってコアチューブは透過不可能である。端側フランジ340の直径は50mmである。コアチューブの第2の端322は、従来公知の方法で閉止されてもよい。
コアチューブ300の外面312、端側フランジ340およびメッシュパック200の端側装着具206の内面212の間に、多孔リング状シール500が設けられる。多孔リング状シール500はステンレススチールから与えられ、実質的に矩形の断面を有する。外径が24.1mmのコアチューブを用いる実施例について、リング状シールの内径は24.0mmであり、径方向の短辺は2mmであり、コアチューブの長手方向または軸方向の長辺は2mmである。多孔リング状シールの平均孔径は20μm未満である。多孔リング状シールの平均空隙率は50%から60%である。
これらのコアチューブ300、多孔リング状シール500およびメッシュパック200が取付けられ、さらに従来公知の保護具を設けられると、多孔リング状シール500はコアチューブ300の外面312、端側フランジ340およびメッシュパックの内面212の間にクランプされ、コアチューブ300の外面312、端側フランジ340およびメッシュパックの内面212と接する。
発明を実現するフィルタキャンドルの目的を達成するための他の配置が当業者には自明であろう。
好ましい実施例、具体的な構造および構成ならびに材料が本発明に従う装置のために本明細書中で論じられたが、本発明の範囲および精神から逸脱することなく形態および詳細におけるさまざまな変更または修正がなされ得ることを理解されたい。たとえば、多孔リング状構造は、焼結金属粉末、WO02/057035に記載の短金属繊維である焼結短金属繊維、またはオプションで金属長繊維と組合される短繊維もしくは金属粉末の組合せであってもよい。これに代えて、多孔リング状構造は、好ましくは連続気泡発泡体である金属発泡体であってもよい。
多孔リング状構造の内径および外径などの寸法は端側装着具の内径およびコアチューブの外径に適合されることが理解される。また、多孔リング状構造の高さはフィルタキャンドルの特定の設計に従って変更可能である。

Claims (11)

  1. フィルタキャンドルであって、
    ・流体を濾過するための細長いメッシュパックを備え、前記細長いメッシュパックはメッシュパック軸方向開口を規定し、前記メッシュパックは流体の濾過のためのフィルタ媒体を備え、前記メッシュパックは前記フィルタ媒体にしっかりと固定された端側装着具を有し、前記端側装着具は前記メッシュパックの第1の端を与え、前記端側装着具は前記端側装着具を通る端側装着具開口を規定する端内面を有し、前記端側装着具開口は前記メッシュパックの前記軸方向開口と同軸であり、さらに
    ・流体透過壁を有する中空のコアチューブを備え、前記コアチューブは前記メッシュパックの前記軸方向開口内に位置決めされ、かつ前記メッシュパック軸方向開口を通って取外し可能に摺動可能であり、前記コアチューブは外側端面を有する第1の外側端を有し、前記コアチューブは前記外側端面に固定された端側フランジを有し、前記端側フランジは前記メッシュパック上の前記端側装着具と係合するのに好適であり、さらに
    ・前記コアチューブの前記外側端面、前記端側装着具の前記端内面および前記端側フランジの間に設けられかつこれらに接するリング状シールを備え、前記シールは前記コアチューブの前記外側端の前記外側端面を囲み、前記シールは多数の細孔を備える多孔リング状構造であり、細孔の平均孔径は前記フィルタ媒体の濾過粒度以下である、フィルタキャンドル。
  2. 前記多孔リング状構造は焼結金属粉末を備える、請求項1に記載のフィルタキャンドル。
  3. 前記多孔リング状構造は焼結金属繊維を備える、請求項1に記載のフィルタキャンドル。
  4. 前記多孔リング状構造は焼結金属繊維からなる、請求項1に記載のフィルタキャンドル。
  5. 前記多孔リング状構造は実質的に矩形の断面を有する、請求項1から4のいずれか1つに記載のフィルタキャンドル。
  6. 前記端側装着具の前記端内面は実質的に円筒形である、請求項1から5のいずれか1つに記載のフィルタキャンドル。
  7. 前記端側装着具の前記端内面は実質的に円錐形である、請求項1から5のいずれか1つに記載のフィルタキャンドル。
  8. 前記端側装着具の前記端内面は凹部を備える、請求項1から7のいずれか1つに記載のフィルタキャンドル。
  9. 前記コアチューブの前記外側端面は、前記外側端面に固定された前記端側フランジに向けて面取りされた少なくとも1つの面取り部を備える、請求項1から8のいずれか1つに記載のフィルタキャンドル。
  10. 前記コアチューブの前記外側端面は、前記外側端面に固定された前記端側フランジに接しかつ前記外側端面に固定された前記端側フランジに向けて面取りされた少なくとも1つの面取り部を備える、請求項1から9のいずれか1つに記載のフィルタキャンドル。
  11. 溶融または溶解ポリマーの濾過のための請求項1から10に記載のフィルタキャンドル
    の使用。
JP2009516989A 2006-06-30 2007-06-28 細長いメッシュパックを備えるフィルタキャンドル Active JP4766171B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP06013542.3 2006-06-30
EP06013542A EP1872839A1 (en) 2006-06-30 2006-06-30 A filter candle comprising an elongated mesh pack
PCT/EP2007/005717 WO2008000468A1 (en) 2006-06-30 2007-06-28 A filter candle comprising an elongated mesh pack

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009541042A JP2009541042A (ja) 2009-11-26
JP4766171B2 true JP4766171B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=37487626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009516989A Active JP4766171B2 (ja) 2006-06-30 2007-06-28 細長いメッシュパックを備えるフィルタキャンドル

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7998353B2 (ja)
EP (2) EP1872839A1 (ja)
JP (1) JP4766171B2 (ja)
KR (1) KR101410161B1 (ja)
AT (1) ATE495806T1 (ja)
DE (1) DE602007012102D1 (ja)
TW (1) TWI436813B (ja)
WO (1) WO2008000468A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1872839A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-02 NV Bekaert SA A filter candle comprising an elongated mesh pack
DE202007000746U1 (de) * 2007-01-12 2008-05-21 Mann+Hummel Gmbh Kraftstofffilter
WO2009109435A1 (en) 2008-03-07 2009-09-11 Bekaert Advanced Filtration Sa An elongate mesh pack for use as part of a filter candle
DE102010013507A1 (de) * 2010-03-31 2011-10-06 Gkn Sinter Metals Holding Gmbh Filtersystem, insbesondere für die Viskosefiltration
WO2014001134A1 (en) 2012-06-28 2014-01-03 Bekaert Advanced Filtration Sa Pleated filter
KR101444367B1 (ko) * 2012-10-10 2014-11-03 주식회사 지우 스팀여과용 증기필터 및 그 증기필터가 장착된 스팀여과기
US20150202551A1 (en) * 2014-01-20 2015-07-23 Gilles Larouche Filtration candle to facilitate inspection
RU2581371C1 (ru) * 2014-09-17 2016-04-20 Герман Гаджиахмедович Рамалданов Устройство для фильтрации расплава пластмассы
KR101667973B1 (ko) * 2015-03-25 2016-10-20 장태헌 지하공을 이용한 염수의 담수화 시스템, 담수생산장치 및 그 방법
US10188968B2 (en) 2016-10-31 2019-01-29 Westlake Longview Corporation Candle filter support and plate assembly for polymer melts
GB2583692A (en) * 2019-02-28 2020-11-11 Psi Global Ltd Filter cartridge and casing
DE202019001872U1 (de) 2019-04-26 2019-05-23 Titus Lehmann Filterkerze

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54777U (ja) * 1977-06-06 1979-01-06
US5279733A (en) * 1992-08-31 1994-01-18 Southwest Screens & Filters, S.A. Filter candle apparatus
EP0652098A2 (de) * 1993-11-08 1995-05-10 Zimmer Aktiengesellschaft Verfahren zur Polymerschmelzefiltration
JPH0975612A (ja) * 1995-09-08 1997-03-25 Wako Sangyo Kk 流体濾過装置における濾体の装填機構
JPH11319431A (ja) * 1998-05-08 1999-11-24 Fuji Filter Kogyo Kk フィルタ装置
JP2003512146A (ja) * 1999-10-22 2003-04-02 ハイダック フルイドテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 立上り管を備えたフィルタ要素

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3288299A (en) * 1963-07-05 1966-11-29 Fram Corp Oil filter cartridge
US3882024A (en) * 1974-04-19 1975-05-06 Dow Chemical Co Header for stagnation-sensitive liquids
US4342375A (en) * 1975-07-11 1982-08-03 Oil-Rite Corporation Porous rod metering valve
US4168237A (en) * 1978-04-13 1979-09-18 Purolator, Inc. Differential pressure seal gasket structure for a pressure vessel
US4283280A (en) * 1978-08-24 1981-08-11 Brownlee Labs, Inc. Cartridge type separation column and holder assembly for liquid chromatographs
FR2471507A1 (fr) * 1979-12-13 1981-06-19 Rhone Poulenc Ind Dispositif pour la fixation etanche de membranes semi-permeables sur chaque plaque-support d'un appareil separateur
US4419234A (en) * 1981-09-24 1983-12-06 Pall Corporation Multiple cartridge filter assembly with removable filter cartridge array
US4812235A (en) * 1982-03-29 1989-03-14 Hr Textron, Inc. Filter element assembly replaceable mesh pack
US4473471A (en) * 1982-09-13 1984-09-25 Purolator Inc. Filter sealing gasket with reinforcement ring
US4964993A (en) * 1984-10-16 1990-10-23 Stemcor Corporation Multiple-use molten metal filters
US4769052A (en) * 1986-08-21 1988-09-06 Cuno Incorporated Compact filter assembly
US5566605A (en) * 1993-11-09 1996-10-22 Seb S.A. Centrifugal type extraction cell having a deformable sealing joint for a hot beverage preparation machine
DE19524340A1 (de) * 1994-07-15 1996-01-25 Barmag Barmer Maschf Filtervorrichtung zur Filtration von Kunststoffschmelzen
US5891334A (en) * 1997-06-19 1999-04-06 Plymouth Products, Inc. Filter cartridge retaining assembly
JP4673973B2 (ja) * 1998-09-09 2011-04-20 ポール・コーポレーション 流体処理要素、流体処理要素を掃除する方法、および流体を処理する方法
US6329625B1 (en) * 1998-10-05 2001-12-11 Usf Filtration & Separations Group, Inc. Method of making a seal
US6168411B1 (en) * 1999-03-18 2001-01-02 Dynisco Extrusion, Inc. Polymer filtration method and apparatus
DE10141992C1 (de) * 2001-08-28 2003-04-24 Hydac Process Technology Gmbh Filtervorrichtung, insbesondere für Hochdruckanwendungen bei einer Polymerschmelze-Filtration
DE60232598D1 (de) * 2001-10-29 2009-07-23 Nordson Corp Pumpe mit integralem filter für ein heissschmelzklebstoffsystem
US20040206691A1 (en) * 2003-04-21 2004-10-21 Charin Brandon Paul Pleated support tubes for polymer filters
EP1872839A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-02 NV Bekaert SA A filter candle comprising an elongated mesh pack
GB0718993D0 (en) * 2007-09-28 2007-11-07 Ge Healthcare Bio Sciences Ab Sealing assembly for a chromatography column
WO2009109435A1 (en) * 2008-03-07 2009-09-11 Bekaert Advanced Filtration Sa An elongate mesh pack for use as part of a filter candle

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54777U (ja) * 1977-06-06 1979-01-06
US5279733A (en) * 1992-08-31 1994-01-18 Southwest Screens & Filters, S.A. Filter candle apparatus
EP0652098A2 (de) * 1993-11-08 1995-05-10 Zimmer Aktiengesellschaft Verfahren zur Polymerschmelzefiltration
JPH0975612A (ja) * 1995-09-08 1997-03-25 Wako Sangyo Kk 流体濾過装置における濾体の装填機構
JPH11319431A (ja) * 1998-05-08 1999-11-24 Fuji Filter Kogyo Kk フィルタ装置
JP2003512146A (ja) * 1999-10-22 2003-04-02 ハイダック フルイドテヒニク ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 立上り管を備えたフィルタ要素

Also Published As

Publication number Publication date
TWI436813B (zh) 2014-05-11
KR20090038397A (ko) 2009-04-20
JP2009541042A (ja) 2009-11-26
US7998353B2 (en) 2011-08-16
US20090283481A1 (en) 2009-11-19
ATE495806T1 (de) 2011-02-15
WO2008000468A1 (en) 2008-01-03
EP1872839A1 (en) 2008-01-02
KR101410161B1 (ko) 2014-06-19
TW200812686A (en) 2008-03-16
EP2038034B1 (en) 2011-01-19
EP2038034A1 (en) 2009-03-25
DE602007012102D1 (de) 2011-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4766171B2 (ja) 細長いメッシュパックを備えるフィルタキャンドル
EP2259856B1 (en) An elongate mesh pack for use as part of a filter candle
US4812235A (en) Filter element assembly replaceable mesh pack
US4881313A (en) Method of forming a cell filter with an exposed surface
EP0090383B1 (en) Filter element assembly replaceable mesh pack
EP1862207A1 (en) Disc-shaped filter elements and methods to provide disc-shaped filter elements
US9776111B2 (en) Disc shaped filter element
WO1985002553A1 (en) Filter apparatus for polymers
JP2010125364A (ja) ディスクフィルター装置
JP2006088081A (ja) 高粘度流体の濾過方法
CN209828546U (zh) 胶囊过滤装置
JP2015029946A (ja) フィルターユニット
WO2014001134A1 (en) Pleated filter
CN111977749B (zh) 一种基于膜分离技术的反渗透膜滤芯
CN220026239U (zh) 一种环境监测实验室用水样品过滤装置
CN209173488U (zh) 一种折叠式滤芯
JPH02290207A (ja) 濾過要素
CN219701587U (zh) 一种折叠滤芯
CN213725103U (zh) 一种滤芯骨架
CN210261327U (zh) 一种净水机专用滤芯
CN207970554U (zh) 一种用于压滤器的滤芯装置
JP3324904B2 (ja) 中空糸膜モジュール装置
KR100593323B1 (ko) 재사용가능 지지 코어 조립체를 구비하는 필터 카트리지및 재사용 방법
RU2370303C1 (ru) Фильтр для очистки жидкостей
CN204824283U (zh) 一种超滤净化水收集装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110530

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4766171

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250