JP4764383B2 - 冷蔵庫 - Google Patents

冷蔵庫 Download PDF

Info

Publication number
JP4764383B2
JP4764383B2 JP2007153690A JP2007153690A JP4764383B2 JP 4764383 B2 JP4764383 B2 JP 4764383B2 JP 2007153690 A JP2007153690 A JP 2007153690A JP 2007153690 A JP2007153690 A JP 2007153690A JP 4764383 B2 JP4764383 B2 JP 4764383B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
room
refrigeration
vegetable
vegetable container
partition plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007153690A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008304162A (ja
Inventor
加奈子 藤井
ひとみ 佐伯
綾乃 松嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Lifestyle Products and Services Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Consumer Electronics Holdings Corp
Toshiba Home Appliances Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Consumer Electronics Holdings Corp, Toshiba Home Appliances Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2007153690A priority Critical patent/JP4764383B2/ja
Priority to PCT/JP2008/057264 priority patent/WO2008152859A1/ja
Priority to CN2008800196274A priority patent/CN101680708B/zh
Priority to RU2009149503/21A priority patent/RU2435117C2/ru
Priority to TW097121555A priority patent/TW200923295A/zh
Publication of JP2008304162A publication Critical patent/JP2008304162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4764383B2 publication Critical patent/JP4764383B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D17/00Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces
    • F25D17/04Arrangements for circulating cooling fluids; Arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces for circulating air, e.g. by convection
    • F25D17/042Air treating means within refrigerated spaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D25/00Charging, supporting, and discharging the articles to be cooled
    • F25D25/02Charging, supporting, and discharging the articles to be cooled by shelves
    • F25D25/024Slidable shelves
    • F25D25/025Drawers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2507Flow-diverting valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25DREFRIGERATORS; COLD ROOMS; ICE-BOXES; COOLING OR FREEZING APPARATUS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F25D2317/00Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass
    • F25D2317/06Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation
    • F25D2317/061Details or arrangements for circulating cooling fluids; Details or arrangements for circulating gas, e.g. air, within refrigerated spaces, not provided for in other groups of this subclass with forced air circulation through special compartments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)

Description

本発明は、上部に設けた冷蔵室と下部の冷凍空間とをそれぞれ専用の冷却器で冷却し、かつ、冷蔵室内に野菜容器を設置した冷蔵庫に関する。
家庭用の大容量冷蔵庫は、多様なユーザニーズに対応すべく冷却貯蔵温度の多様化とともに貯蔵室ごとに多くの扉を設けた冷蔵庫が商品化されている。
このような商品環境の中で、冷凍サイクルとしては、冷蔵室や野菜室などの冷蔵空間の貯蔵室は冷媒蒸発温度を比較的高く設定した冷蔵用冷却器で冷却し、冷凍室と製氷室および温度切替室などの冷凍空間は蒸発温度を低く設定した冷凍用冷却器で冷却するなど、それぞれの冷却温度に合わせた蒸発温度として冷凍空間および冷蔵空間の個々に専用の冷却器およびファンを設けてサイクル効率を向上させるとともに、冷蔵空間の湿度を高くして食品鮮度を長期に保持するようにしており、各貯蔵室の設置場所については、使い勝手を考慮して、使用頻度が高く収納容積の最も大きい冷蔵室を最上段に設置し、その下方に野菜室、最下部に冷凍室を設置したタイプが主流になり、さらに、比較的小容量の製氷室や多温度切替室などを前記野菜室と冷凍室の間に配設して使い勝手を向上した形態が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
この特許文献1による構成では、冷媒流路切替弁である三方弁の一方に冷蔵用冷却器、他方に冷凍用冷却器を接続し、冷蔵用冷却器に冷媒を流して冷蔵室や野菜室の冷蔵空間を冷却する冷蔵運転モードと、冷凍用冷却器側に冷媒を流して冷凍室や製氷室などの冷凍空間を冷却する冷凍運転モードとを交互に切替えておこなうように制御されている。
また、前記のように本体中央部あるいは下部に設けられた野菜室は、野菜専用の貯蔵室として、冷蔵室とほぼ同じかそれ以上の庫内温度、例えば、4℃に保持されており、さらに湿度は野菜の保存に適するように、80〜90%に高く保持されることが望まれる構成であり、各冷却器で生成された冷気を各貯蔵空間に吹き出して循環させる冷凍用および冷蔵用の各ファンは、それぞれの運転モードに対応して運転されるが、冷蔵用ファンは、冷凍運転中にも回転させることによって、冷蔵用冷却器に付着した霜を融解し、融解により水分を多く含んだ冷気を冷蔵空間に吹き出し循環させることで、冷蔵室と野菜室の湿度を高く保持させている。
これに対して、従来より、冷蔵室内に野菜室を配した冷蔵庫が存在する。前記構成は、特許文献2に示されているように、冷蔵室内の下方部における棚上に引き出し式の野菜容器として設けられるものが多い。
特開2004−37042号公報 特開平05−157429号公報
しかしながら、前記特許文献1に記載の野菜室は、野菜専用室であることから野菜室扉を開けない限り室内の状態をみることがないので、野菜の鮮度劣化に気付くのが遅れたり、使い忘れたりする不具合があり、特許文献2に記載の構成はケース内から野菜容器を引き出す方式であり、密閉度合が高くなると容器内の湿度が高くなって結露を生じるため、透湿膜を設けて湿度をコントロールしているが、野菜容器から野菜類を出し入れする場合は、冷蔵室扉を開扉の上、さらに野菜容器を手前に引き出して前面の開口を開放させる2段階の動作が必要であり煩雑であった。
また、引き出し式野菜容器の前面開口部を閉塞している蓋の開閉を切り替えることで、冷気を導入したり遮断して、野菜の乾燥防止か、あるいは冷却を優先するかの選択が可能な制御構成が採用された冷蔵庫が商品化されているが、この構成においても、冷蔵室内の湿度は55%前後と低く、野菜容器内における野菜の乾燥抑制と結露防止の双方を両立させることは困難であった。
本発明は、上記の問題点を考慮してなされたものであり、野菜容器への収納取り出し作業を使い勝手よくおこなえるとともに、野菜容器内の湿度を高く保持して貯蔵した野菜類の乾燥を抑制し、鮮度を長期に亙って保持できるようにした冷蔵庫を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明による冷蔵庫は、冷蔵用冷却器と冷凍用冷却器とを有し、これら冷却器に冷媒を流しておこなう冷蔵運転と冷凍運転とを交互に切り替えて本体の上部に配置した冷蔵室および下部の冷凍空間の各貯蔵室を冷却するとともに、前記冷蔵室内に冷気を循環するファンは冷凍運転中も回転させるようにした冷却制御手段を備え、前記冷蔵室内を上下に区画する仕切板の下方に形成された下方空間に上面を開放した野菜容器を前後方向に摺動可能に設置し、前記下方空間に前記野菜容器を収納した時に前記仕切板によって前記野菜容器の上面を閉塞し、前記野菜容器の前面に全幅にわたって開口する前面開口部を設け、前記前面開口部を開放状態に保持し、前記仕切板の上方に形成された空間に設けられた載置棚の前部より前記仕切板の前縁を後方に後退させ、前記前面開口部の下縁部に対して前記仕切板の前縁で形成される前記前面開口部の上縁部を後方に後退させて、前記前面開口部の両側縁部を後方に傾斜させていることを特徴とするものである。
本発明の構成によれば、冷蔵室内の高湿化により冷蔵室内に設置した野菜容器内の湿度を高く保ったまま野菜類を適温に冷却して長期保存でき、同時に、野菜容器の前部開口部から貯蔵品を使い勝手よく出し入れすることができる。
以下、本発明の1実施形態につき図面を参照して説明する。図1に縦断面図、図2に冷蔵室扉の開扉状態の正面図を示す冷蔵庫本体(1)は、外箱と内箱との間に発泡断熱材を充填して断熱箱体(2)を形成し、貯蔵室内部を断熱区画壁(4)によって上部の冷蔵室(3)と下部の冷凍空間(5)とに区画し、冷蔵室(3)の前面開口部は観音開き式の扉(6)(6)によって閉塞するとともに、その内部の上部は複数段の載置棚(7)(7)を設けた冷蔵貯蔵室(8)とし、その下方を透明樹脂製の棚兼用の仕切板(9)で仕切ることで独立空間を形成し、その内部に引き出し式の野菜容器(11)を配置することで野菜室(10)とし、さらに冷蔵室(3)内の最下部には、同様に野菜室(10)の底面を形成する仕切板(12)を介して室内を0〜−3℃程度に冷却する低温室(13)を区画配設している。
前記野菜容器(11)は、図3に概略斜視図で示すように、立ち上がり高さの低い前壁(11a)と後壁(11b)および両側壁(11c)と底面部(11d)とから周壁を形成して上面を開放した容器状をなしており、前記両側壁の外面に前後方向に亙って設けた支持枠をレール部材(14)によって内箱の側壁に取り付けることで前後方向に摺動可能として引き出し自在な構成としている。
そして、冷蔵室(3)内の所定の位置に収納し設置した場合には、その上面に配置した前記仕切板(9)によって上面が閉塞され、その前面に形成される開口部(15)は、前壁(11a)で形成される下縁部に対して、前記仕切板(9)の前縁(9a)で形成される上縁部を前記載置棚(7)の前部位置より後方に後退させることによって、開口の両側縁部(15b)が後方に傾斜した状態になっている。
また、野菜室(10)の一側部には、バスケット状の小物容器(16)を備えており、野菜容器(11)の左側壁内面に形成したレールにより片持梁で前後方向にスライド可能に保持されている。
冷凍空間(5)については、前記断熱区画壁(4)の直下に比較的小容積の自動製氷装置を備えた製氷室(17)や補助冷凍室(18)を各前面開口部に設けた扉とともに引き出し式で併置するとともに、その下部は前記同様に引き出し式とした冷凍室(19)として、上下2段の引き出し式容器(20a)(20b)を配置している。
前記冷蔵室(3)および冷凍空間(5)のそれぞれの背面部には、冷蔵用および冷凍用冷却器(22)(23)および各冷却器に対応するファン(24)(25)をそれぞれ配設し、各冷却器(22)(23)で生成された冷気をファン(24)(25)によりダクトを介してそれぞれの貯蔵室内に導入しこれを冷却するようにしている。
前記冷蔵および冷凍冷却器(22)(23)は、図4に示す冷凍サイクル(21)の一環として構成されており、冷蔵庫本体(1)の下部に設けた圧縮機(27)の吐出側から凝縮器(28)、冷媒流路を切り替える三方弁(29)を順に接続し、三方弁(29)の一方側には冷蔵側毛細管(30)、前記冷蔵用冷却器(22)が直列となるように接続している。三方弁(29)の他方側には、冷凍側毛細管(31)、冷凍用冷却器(23)を直列に接続して、冷凍用冷却器(23)の出口側と圧縮機(27)の吸込側とを接続するようにしている。また、冷蔵用冷却器(22)の出口側は、冷凍側毛細管(31)の出口側と冷凍用冷却器(23)の入口側との間に接続させている。
三方弁(29)は、制御装置の信号によって冷媒の流れ方向を切り替え、冷蔵用冷却器(22)側あるいは冷凍用冷却器(23)側に交互に冷媒を流して冷却するよう制御されており、冷蔵運転の場合は、三方弁(29)により冷媒を冷蔵用冷却器(22)側に流すようにすると、冷凍サイクルを流れる冷媒は、主に冷蔵用冷却器(22)内で蒸発し、熱交換により低温化された冷気をファン(24)で冷蔵室(3)内に吐出することによって、冷蔵貯蔵室(8)と野菜室(10)を適温に冷却する。また、冷蔵室(3)からの循環冷気と冷蔵用冷却器(22)から冷気の一部を低温室(13)内に直接導入してこれを上部の冷蔵室(3)内より低温に冷却するものである。
また、冷凍運転になると、冷媒は冷凍用冷却器(23)に直接導入されて低い蒸発温度で蒸発し、熱交換により低温−20℃以下の低温となった冷気をファン(25)で冷凍空間(5)である冷凍室(19)や製氷室(17)などに導入し、強制循環させることによって各室を所定温度に冷却するように制御する。
制御装置は、冷蔵室(3)内の温度と、主に冷凍室(19)の温度とを比較して圧縮機(27)、各ファン(24)(25)の運転を行う。また、冷蔵運転と冷凍運転との切り替えは、冷却中の各室内温度が所定温度、例えば、冷蔵室温度センサの検知温度が0℃、冷凍室温度センサの検知温度が−20℃に達するか、あるいは、冷却運転時間が所定時間、例えば冷蔵運転が15分〜20分、冷凍運転が30分〜40分画経過すると三方弁(29)を動作させて他方の冷却運転に切り替える。
すなわち、冷凍運転においては冷蔵用冷却器(22)に冷媒は流れないが、着霜状態にあることからその表面温度は−3℃程度であり、ファン(24)を回転させることで冷蔵用冷却器(22)に冷蔵室内冷気を流下させ、0℃以上の空気の循環によって冷却器に付着している霜を融かすものであり、同時に霜の融解による水分を多く含んだ高湿低温の冷気を冷蔵室(3)から野菜室(10)内に流入させるものである。
これにより、野菜室(10)内温度は2℃程度まで冷却されることになり、平均的には4℃を保持することができるとともに、加湿冷気が流入することで冷蔵室(3)および野菜室(10)内の湿度は80%程度に高くなる。さらに野菜を収納することにより、その蒸散作用によってさらに湿度は上昇し、90〜95%となる。
しかして、前記野菜容器(11)内の湿度は、周壁部に対する前面開口部(15)の開口面積割合で野菜の水分蒸発量が変化するものであり、発明者らはこれに着目し、前記冷蔵用と冷凍用の2つの冷却器(22)(23)を有して冷蔵室(3)内に野菜室(10)を設けた冷蔵庫本体(1)における野菜容器(11)の開口形態を、図5の(a)〜(d)に示すように種々のパターンに変更して実験をおこなった。
まず、野菜を載置棚(7)上の板体の上に載置したような周壁が81%程度の面積割合で大きく開放したものを(a)とし、次いで、野菜容器(11)の天井部を仕切板(9)で閉塞し、その前面開口部(15)を全開放して周壁部に対する面積割合を15.9%としたものを(b)、この(b)に比して前面開口部(15)を少し狭めてその面積割合を12.6%としたものを(c)、野菜容器(11)の前壁を高くして容器内部をほぼ密閉状態とし、その開口面積割合を0.5%にしたものを(d)として、それぞれ無包装の野菜約5kgを前記(a)〜(d)の野菜容器(11)内で7日間貯蔵し、野菜の重量減少による水分蒸発率を実測し、同時に容器内面の結露の状態を調査した。
上記実験の結果、開口面積割合の大きな前記(a)の場合の野菜の水分蒸発率は6.7%であった。また、開口面積割合を前記(b)とした野菜容器(11)の水分蒸発率は5.7%であり、(c)は5.6%、(d)については0.6%であった。
図6のグラフは、前記野菜容器(11)の形状と保湿性能との関係を調査した結果を表すものであり、野菜の水分蒸発量としては、ほぼ密閉状態である(d)が外観的にしおれもなく野菜の保存状態としては最良であったが、野菜容器(11)内の結露が多量となることから、外観とともに結露部での菌増殖など衛生上の問題から製品への採用は不適である。
また、前記実験の経過観察から、野菜の水分蒸発による重量減少率が10%以上になると明らかにしおれが目立って食用には適さなくなるものであるが、水分蒸発率が6%程度までなら外観鮮度は可食範囲に保たれることが明らかであり、これらの結果を基に、図6のグラフから野菜容器(11)の開口面積割合が35%以下であれば、1週間に亙る貯蔵によっても水分蒸発率が6%以下となり野菜の長期保存に有効であることが導き出せた。
したがって、冷蔵用冷却器(22)による冷蔵運転と冷凍用冷却器(23)による冷凍運転とを交互に切り替えて本体の上部に配置した冷蔵室(3)の空間および冷凍空間(5)の各貯蔵室を冷却するとともに前記冷蔵室(3)内に冷気を循環するファン(24)を冷凍運転中も回転させるように制御することで、冷蔵貯蔵室(8)および冷蔵室(3)内の下部に設置した野菜室(10)における湿度を高く保持するように構成し、前記野菜室(10)内に引き出し式で配置した野菜容器(11)における前面開口部(15)の周壁部に対する面積割合を所定の値で開放させることにより、野菜容器(11)内を冷却しつつ高湿度に保持し、収納されている野菜の水分蒸発を抑制して、野菜の鮮度を長期に亙って保持することができるものである。
このとき、前記野菜容器(11)の前面開口部(15)おける周壁部の表面積に対する開口割合を35%以下にすることで野菜の水分蒸発率を6%以下に抑制することができ、且つ、開口面積割合が10%以上であれば、結露を生じるおそれもないことから前面開口部(15)の開放面積の割合は、10〜35%が適当ということになり、しおれをなくし良好な鮮度を保持させる効果を奏する。
また、前面開口部(15)は比較的大きく開放させていることから、冷蔵室扉(6)を開扉するだけで前記前面開口部(15)から手を入れ、直接野菜類を出し入れする作業が可能となり、必要に応じて野菜容器(11)を手前に引き出せばよいので、冷蔵貯蔵室(8)の貯蔵品と同じ間隔で食材としての種々の野菜類を容器内から取り出し収納することができ、使い勝手が向上するものである。
一方、前記冷蔵室(3)内の天井部には室内を照明する庫内灯(32)が設けられているが、上記実施例のごとく、冷蔵室(3)内に野菜室(10)や低温室(13)を配置した場合には、これらの貯蔵室は、前記冷蔵貯蔵室(8)における載置棚(7)および仕切板(9)の下方に位置することから、照明が暗くなって野菜容器(11)内が見にくくなり使いづらいため、図3に示すように、野菜室(3)の背面壁に野菜容器(11)内を照らす輝度の高いLEDなどから形成した照明灯(33)を設置している。
特に、冷蔵庫を頻繁に使用する平均的日本女性の目の高さ位置は、約144cm前後であることから、冷蔵室扉(6)を開扉した際には、野菜室(10)のみでなく他の冷蔵室内の収納スペースのほとんどが使用者の目の高さより下方となってその視野に入り、野菜室(10)への注視力が薄れることになるが、照明灯(33)の点灯によって野菜室(10)への注視度が高くなり、貯蔵されている野菜への注意意識とともに容器内が見易くなって視覚的に鮮度管理でき、使い忘れを防ぐことができる。
このとき、前記野菜室の照明灯(33)を床面から77〜120cmの高さ位置に配設すると、開扉の際には透明体である仕切板(9)を介しての照明も含めて視線が自然に野菜室に向かうようになり、照明灯(33)への注視度がさらに高まって視覚的に受容する貯蔵品情報が多くなり、野菜室(10)内の鮮度管理がおこない易くなる。
なお、野菜室用の前記照明灯(33)の設置場所は、上述のように野菜室(10)の背面に限らず、野菜室(10)の側壁や前記仕切板(9)の前縁部に取り付けるようにしてもよいものである。
また、上記実施例では、図4に示す冷凍サイクル形態で説明したが、これに限らず、冷凍用冷却器(22)と冷蔵用冷却器(23)が並列となる構成であってもよいことは言うまでもない。
本発明の1実施形態を示す冷蔵庫の縦断面図である。 図1における冷蔵室扉の開扉状態を示す正面図である。 図1の冷蔵室内に設けた野菜室部分を示す概略斜視図である。 図1の冷蔵庫の冷凍サイクルを示す概略図である。 野菜容器の周壁部に対する開口形態のパターンを示す概略斜視図である。 野菜容器の形状と保湿性能との関係を示すグラフである。
符号の説明
1 冷蔵庫本体 3 冷蔵室 4 断熱区画壁
5 冷凍空間 7 載置棚 8 冷蔵貯蔵室
9、12 仕切板 10 野菜室 11 野菜容器
13 低温室 15 前面開口部 16 小物容器
17 製氷室 18 補助冷凍室 19 冷凍室
21 冷凍サイクル 22 冷蔵用冷却器 23 冷凍用冷却器
24 冷蔵用ファン 25 冷凍用ファン 29 三方弁
32 庫内灯 33 野菜室照明灯

Claims (2)

  1. 冷蔵用冷却器と冷凍用冷却器とを有し、これら冷却器に冷媒を流しておこなう冷蔵運転と冷凍運転とを交互に切り替えて本体の上部に配置した冷蔵室および下部の冷凍空間の各貯蔵室を冷却するとともに、前記冷蔵室内に冷気を循環するファンは冷凍運転中も回転させるようにした冷却制御手段を備え、前記冷蔵室内を上下に区画する仕切板の下方に形成された下方空間に上面が開放した野菜容器を前後方向に摺動可能に設置し、前記下方空間に前記野菜容器を収納した時に前記仕切板によって前記野菜容器の上面を閉塞し、前記野菜容器の前面に全幅にわたって開口する前面開口部を設け、前記前面開口部を開放状態に保持し、前記仕切板の上方に形成された空間に設けられた載置棚の前部より前記仕切板の前縁を後方に後退させ、前記前面開口部の下縁部に対して前記仕切板の前縁で形成される前記前面開口部の上縁部を後方に後退させて、前記前面開口部の両側縁部を後方に傾斜させていることを特徴とする冷蔵庫。
  2. 野菜容器における前面開口部の開放面積は、野菜容器周壁部の表面積に対する10〜35%の割合であることを特徴とする請求項1記載の冷蔵庫。
JP2007153690A 2007-06-11 2007-06-11 冷蔵庫 Expired - Fee Related JP4764383B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007153690A JP4764383B2 (ja) 2007-06-11 2007-06-11 冷蔵庫
PCT/JP2008/057264 WO2008152859A1 (ja) 2007-06-11 2008-04-14 冷蔵庫
CN2008800196274A CN101680708B (zh) 2007-06-11 2008-04-14 冰箱
RU2009149503/21A RU2435117C2 (ru) 2007-06-11 2008-04-14 Холодильник
TW097121555A TW200923295A (en) 2007-06-11 2008-06-10 Refrigerator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007153690A JP4764383B2 (ja) 2007-06-11 2007-06-11 冷蔵庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008304162A JP2008304162A (ja) 2008-12-18
JP4764383B2 true JP4764383B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=40129472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007153690A Expired - Fee Related JP4764383B2 (ja) 2007-06-11 2007-06-11 冷蔵庫

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP4764383B2 (ja)
CN (1) CN101680708B (ja)
RU (1) RU2435117C2 (ja)
TW (1) TW200923295A (ja)
WO (1) WO2008152859A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL2413074T3 (pl) * 2010-07-26 2013-09-30 Electrolux Home Products Corp Nv Wielokomorowe urządzenie chłodnicze do przechowywania świeżej żywności w różnych temperaturach
CN104969017B (zh) * 2013-02-08 2017-09-26 三菱电机株式会社 冰箱
RU2744810C1 (ru) * 2019-12-16 2021-03-16 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования ФГБОУ ВО "Астраханский государственный технический университет" Бытовой холодильник

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56122090U (ja) * 1980-02-20 1981-09-17
JPS6077988U (ja) * 1983-11-02 1985-05-31 株式会社富士通ゼネラル 冷蔵庫
JPH05157429A (ja) * 1991-12-02 1993-06-22 Matsushita Refrig Co Ltd 冷凍冷蔵庫
JP4076804B2 (ja) * 2002-07-08 2008-04-16 株式会社東芝 冷蔵庫
CN100343605C (zh) * 2003-08-22 2007-10-17 乐金电子(天津)电器有限公司 电冰箱的蔬菜室结构
JP2006266585A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Toshiba Corp 冷蔵庫

Also Published As

Publication number Publication date
CN101680708A (zh) 2010-03-24
RU2009149503A (ru) 2011-07-20
WO2008152859A1 (ja) 2008-12-18
TWI349761B (ja) 2011-10-01
CN101680708B (zh) 2012-05-09
TW200923295A (en) 2009-06-01
RU2435117C2 (ru) 2011-11-27
JP2008304162A (ja) 2008-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080271475A1 (en) Refrigerator having compartment capable of converting between refrigeration and freezing temperatures
JP2006266585A (ja) 冷蔵庫
JP2008256349A (ja) 冷蔵庫
JP2009222342A (ja) 冷蔵庫
JP2006090686A (ja) 冷蔵庫
TWI363861B (ja)
JP2008292101A (ja) 冷凍冷蔵庫
JP5868070B2 (ja) 冷蔵庫
JP5011267B2 (ja) 冷蔵庫
JP4764383B2 (ja) 冷蔵庫
JP6928504B2 (ja) 冷蔵庫
JP5175705B2 (ja) 冷蔵庫
JP2004037042A (ja) 冷蔵庫
KR100651307B1 (ko) 냉장고
JP2010032119A (ja) 冷蔵庫
JP6008477B2 (ja) 冷蔵庫
JP4820787B2 (ja) 冷蔵庫
JP5386390B2 (ja) 冷蔵庫
JP3205308B2 (ja) 冷蔵庫
JP3527713B2 (ja) 冷蔵庫
JPH10288441A (ja) 冷蔵庫
JP2006250465A (ja) 冷蔵庫
JP2006242464A (ja) 冷蔵庫
KR101118722B1 (ko) 냉장고 야채실의 독립된 온도제어를 위한 야채실 구조
JP3478795B2 (ja) 冷蔵庫

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110329

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110610

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4764383

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees