JP4762913B2 - ローラ軸受のパッキング装置 - Google Patents

ローラ軸受のパッキング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4762913B2
JP4762913B2 JP2006545980A JP2006545980A JP4762913B2 JP 4762913 B2 JP4762913 B2 JP 4762913B2 JP 2006545980 A JP2006545980 A JP 2006545980A JP 2006545980 A JP2006545980 A JP 2006545980A JP 4762913 B2 JP4762913 B2 JP 4762913B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packing
roller
journal
ring
sealing surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006545980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007517665A (ja
JP2007517665A5 (ja
Inventor
ルーイン・コンラート
ケラー・カール
Original Assignee
エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト filed Critical エス・エム・エス・ジーマーク・アクチエンゲゼルシャフト
Priority claimed from PCT/EP2004/014030 external-priority patent/WO2005065855A1/de
Publication of JP2007517665A publication Critical patent/JP2007517665A/ja
Publication of JP2007517665A5 publication Critical patent/JP2007517665A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4762913B2 publication Critical patent/JP4762913B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B31/00Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
    • B21B31/07Adaptation of roll neck bearings
    • B21B31/078Sealing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B31/00Rolling stand structures; Mounting, adjusting, or interchanging rolls, roll mountings, or stand frames
    • B21B31/07Adaptation of roll neck bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)

Description

この発明は、ローラジャーナル或いはジャーナルブッシュと接続されたパッキングリングが、固定式に取付け部材と連結された保持体に配置された弾性パッキング要素が当接する円筒状密封面を有するローラ軸受、特に油膜軸受或いはころ軸受用のパッキング装置に関する。
ジャーナルブッシュと軸受ブッシュの間の均一な摩擦を得るために、潤滑剤が連続的にジャーナルブッシュと軸受ブッシュの間の隙間に供給される。これは、過剰な及び使用された潤滑剤又はそのいずれか一方が誘導されることを前提とする。ローラと反対の面には、即ちローラジャーナルの端部にはこれは大きな問題なしに可能である。しかし、ローラに向いた面には、ローラやローラジャーナルへの潤滑剤の制御されていない流出を回避するパッキング装置を設けるべきである。
この種のパッキング装置は、欧州特許第297322号明細書(特許文献1)によって知られている。それにより、ローラ軸受用のパッキング装置はローラジャーナルがローラ前面とジャーナルブッシュを備えた軸受ケーシング内のローラジャーナルの軸受ブッシュに支承された領域との間に円錐状部分を有するサイジングスタンド内では、一部材でリング状の柔軟でワイヤ部材、即ちリングや場合によっては鋼帯により補強されたパッキング本体を備え、そのパッキング本体が円錐部分上に移動されて、リングパッキング突起によりこの円錐部分に当接し、そして軸方向に間隔を置いて配置された二つの半径方向弾性リングリップの少なくとも一方の外部リング端により弾性摩擦接触でケーシング固定式或いはケーシングカバー固定式にリング束の横に配置された少なくとも一つのリング端に当接できる。
ドイツ特許第2731313号明細書(特許文献2)から、ローラジャーナルがローラ前面とジャーナルブッシュを備えた軸受ケーシング内のローラジャーナルの軸受ブッシュに支承された領域との間に円錐状部分を有するサイジングスタンド内では、一部材でリング状の柔軟でワイヤ部材、即ちリングや場合によっては鋼帯により補強されたパッキング本体を備え、そのパッキング本体がリングパッキング突起によりこの円錐部分に当接するローラ軸受用のパッキング装置は、 知られている。
ドイツ特許出願公開第3,119, 951号明細書(特許文献3)から、ローラ機構或いはローラスタンド内で、軸受ブッシュにより包囲されているローラジャーナルとの組合せに使用するために、静止して軸受据付け部材に配置された軸受ブッシュが回転自在に支承されていて、ローラジャーナルの円錐部分を包囲するパッキング構造と、ローラジャーナルの円錐部材を包囲して軸受据付け部材に対して固定する円形パッキング板とを備え、軸受ブッシュと静止して配置されたブッシュとの間に潤滑油が供給されることが知られている。ローラジャーナルの円錐部材と共に回転して移動できるように、ローラジャーナルの円錐部材上に設置される円形且柔軟/弾性パッキング要素の一部に、このパッキング要素から外方へ案内されたフランジがあり、そのフランジはパッキング端板の隣接した面とパッキング接触している。パッキング端板に対して外部パッキングリングが配置されて固定されている。この外部パッキングリングは、パッキング端板の内面とローラバレンの前面に開放された円形中空空間を形成する円筒状内面を有する。パッキング内部リングはその内部部材により柔軟/弾性パッキング要素に当接し、さらにその間にリップ或いは突起は外部パッキングリングの内部円筒面やローラの前面とパッキング接触している。
パッキングリングの表面は刺し研磨或いは刺し個所における研磨によって形成され、 前もって基本構造が回転によって処理されることが知られている。さらに、パッキングリングの表面はねじと同様な構造を有することが知られている。これは、パッキングリングの必要性と構成に応じて、 分割されて、 左右回転ねじれとして形成され得る。
この種の国際特許出願公開第02/76645号明細書(特許文献4)によると、パッキングリングの表面に当接する弾性パッキング要素或いはパッキングリングは、この表面と直接接触して、ローラが回転するときに、その構造によって係合されて、ある時間後に破壊される。
欧州特許第297322号明細書 ドイツ特許第2731313号明細書 ドイツ特許出願公開第3,119,951号明細書 国際特許出願公開第02/76645号明細書
この発明の課題は、弾性パッキング要素の寿命が増加されて、 磨耗が減少されるように前記種類の装置を構成することにある。
この課題は、この発明によると、パッキングリングの密封面がローラバニシ仕上げされることによって解決される。この発明の好ましい構成は従属請求項に挙げられている。
この発明による装置の適切な利点は、ローラバニシ仕上げによって密封面が冷間硬化されて、粗面性が減少されることにある。この場合には、現存のマイクロメーター領域に配置する隆起部が現存の研磨された密封面に比べて減少されて硬化される。
現存の密封面上には、別の加工工程において、プラズマ拡散方法で熱いプラズマ光( 480℃− 520℃)内でプラズマ窒化処理が施され得る。これによって密封面がなおより硬くなって磨耗しなくなる。
密封面の追加的酸化或いは弾性パッキング要素と接触している密封面の一部によって滑らかな表面が得られ、同時に磨耗が減少される。さらに、酸化により処理された表面は腐食保護部を有する。
追加的に従来の被覆された表面における欠点、即ちこの被覆層が熱絶縁して作用されて、それによって単数或いは複数のリップの温度がより高くなるという欠点が回避される。
この発明の実施例は、極めて概略的図面に基づいて詳細に記載されている。
図1には、ローラ1が図示され、そのローラはローラジャーナル2を有する。ローラジャーナル2には、ジャーナルブッシュ3が存在する。ジャーナルブッシュ3と軸受ブッシュ4の間に摩耗を減少させるために、潤滑剤、例えば油が注入される。軸受ブッシュ4は取付け部材5内に配置されており、その取付け部材はローラスタンドのスタンド窓(図示されていない)に配置されている。
潤滑剤がローラ1とローラジャーナル2上に到達しないように、図2に図示されるように、ジャーナルブッシュ3には、パッキングリングが固定されている。このパッキングリング6は円筒状密封面7を有する。その密封面7に対向して保持体8があり、その保持体は弾性パッキング要素9、10を受けて、パッキング要素9、10を固定して捩じれなく保持する。
パッキングリング6の密封面7は、ローラ軸受内のローラジャーナル2をもつローラ1の軸方向移動にも弾性パッキング要素9、10或いはパッキングリップ11、12に対する一定接触を有するように、円筒状に形成されている。
油膜軸受をもつローラの断面を示す。 パッキング領域の詳細図を示す。
符号の説明
1....ローラ
2....ローラジャーナル
3....ジャーナルブッシュ
4....軸受ブッシュ
5....取付け部材
6....パッキングリング
7....円筒状密封面
8....保持体
9、10...弾性パッキング要素
11、12...パッキングリップ

Claims (6)

  1. ローラジャーナル(2)或いはジャーナルブッシュ(3)と接続されたパッキングリング(6)は、固定式に取付け部材(5)と連結された保持体(8)に配置された弾性パッキング要素(9、10)が当接する円筒状密封面(7)を有するローラ軸受用の密封装置において、密封面(7)がローラバニシ仕上げされていることを特徴とするパッキング装置。
  2. 密封装置を油膜軸受或いはころ軸受用として用いることを特徴とする請求項1に記載のパッキング装置。
  3. 密封面(7)がプラズマ窒化されていることを特徴とする請求項1或いは2に記載のパッキング装置。
  4. 密封面(7)が耐腐食性を向上させるよう酸化されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載のパッキング装置。
  5. 弾性パッキング要素(9、10)が半径方向軸密封リングであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載のパッキング装置。
  6. 半径方向軸密封リングは支持要素を有することを特徴とする請求項5に記載のパッキング装置。
JP2006545980A 2004-01-03 2004-12-09 ローラ軸受のパッキング装置 Expired - Fee Related JP4762913B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102004001036 2004-01-03
DE102004001036.6 2004-01-03
DE102004003699A DE102004003699A1 (de) 2004-01-03 2004-01-24 Dichtungsvorrichtung für Walzenlager
DE102004003699.3 2004-01-24
PCT/EP2004/014030 WO2005065855A1 (de) 2004-01-03 2004-12-09 Dichtungsvorrichtung für walzenlager

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007517665A JP2007517665A (ja) 2007-07-05
JP2007517665A5 JP2007517665A5 (ja) 2011-05-26
JP4762913B2 true JP4762913B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=34800744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006545980A Expired - Fee Related JP4762913B2 (ja) 2004-01-03 2004-12-09 ローラ軸受のパッキング装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4762913B2 (ja)
CN (1) CN100413609C (ja)
DE (1) DE102004003699A1 (ja)
ZA (1) ZA200604154B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007001527A1 (de) * 2007-01-10 2008-07-24 Aktiebolaget Skf Lageranordnung zur drehbaren Lagerung einer vertikal orientierten Welle
CN101566232B (zh) * 2008-04-24 2012-06-13 江苏华东造纸机械有限公司 真空辊内胆轴承稀油润滑密封装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002076645A1 (de) * 2001-03-21 2002-10-03 Sms Demag Aktiengesellschaft Dichtungsvorrichtung für walzenlager mit ausgleich radialen versatzes

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3512853A (en) * 1968-05-29 1970-05-19 Mesta Machine Co Water and lubricant sealing means for mill rolls
CA1064539A (en) * 1976-07-15 1979-10-16 Lowell S. Salter (Jr.) Flexible seal and seal assembly
JPS5931965Y2 (ja) * 1980-05-22 1984-09-08 エヌオーケー株式会社 ロ−ルネツクシ−ル
US4435096A (en) * 1981-09-11 1984-03-06 Mesta Machine Company Sealing arrangement for a rotatable member
US4573690A (en) * 1984-12-13 1986-03-04 General Motors Corporation Sealing surface and method
US4790673A (en) * 1987-03-30 1988-12-13 Morgan Construction Company Rock neck bearing assembly and inner bearing component therefor
DE3721265A1 (de) * 1987-06-27 1989-01-12 Schloemann Siemag Ag Dichtungsvorrichtung fuer walzenlager in dressiergeruesten
DE4015523C1 (ja) * 1990-05-15 1991-11-14 Boge Ag, 5208 Eitorf, De
DE19740789A1 (de) * 1997-09-17 1999-03-18 Kaco Gmbh Co Dichteinrichtung sowie Verfahren zur Herstellung einer solchen Dichteinrichtung
DE29805241U1 (de) * 1998-03-23 1999-08-12 Kark Uwe Walzenlager für Walzgerüste
GB9906597D0 (en) * 1999-03-23 1999-05-19 Kvaerner Metals Davy Ltd Sealing assembly
DE10025526A1 (de) * 2000-05-23 2001-12-06 Federal Mogul Friedberg Gmbh Gleitringdichtung sowie Verfahren zur Herstellung einer Gleitringdichtung
DE10126937C2 (de) * 2001-06-01 2003-11-27 Federal Mogul Burscheid Gmbh Gleitringdichtung mit einer Oxid-Nitrid-Verbundschicht
CN2517903Y (zh) * 2001-12-27 2002-10-23 太原重型机械(集团)有限公司 一种油膜轴承多唇密封装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002076645A1 (de) * 2001-03-21 2002-10-03 Sms Demag Aktiengesellschaft Dichtungsvorrichtung für walzenlager mit ausgleich radialen versatzes

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007517665A (ja) 2007-07-05
CN100413609C (zh) 2008-08-27
CN1902014A (zh) 2007-01-24
DE102004003699A1 (de) 2005-08-18
ZA200604154B (en) 2007-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000240745A (ja) 自動車用変速機ユニット、それによって使用されるプーリ、およびこのようなプーリの製造方法
JP2017180599A (ja) 密封装置及び密封装置付転がり軸受ユニット
JP4762913B2 (ja) ローラ軸受のパッキング装置
KR101205278B1 (ko) 실린더 베어링용 밀봉 장치
KR20170140296A (ko) 밸브 샤프트 또는 액추에이터 샤프트의 지지를 위한 니들 베어링 유닛 및 가스 제어 밸브 장치
TW200520863A (en) Neck seal for rolling mill oil film bearing
JP4644207B2 (ja) 封隙装置
JP2007155021A (ja) ころ軸受
JPH07317752A (ja) 動圧気体軸受
JP2007534491A5 (ja)
JP5973255B2 (ja) 固体潤滑転がり軸受
JP3358879B2 (ja) 軸受の密封装置
JP2649883B2 (ja) クリーンルーム用各種機器における軸受部の発塵防止構造
JP2006189133A (ja) スラストころ軸受
JP2000120702A (ja) ころ軸受
KR960035444A (ko) 헤드드럼 조립체
JP2000120701A (ja) ころ軸受
JP2005121102A (ja) 軸受用シール構造
JP4989129B2 (ja) 転がり軸受
JP2001074043A (ja) 偏心スラスト軸受
JPH06341429A (ja) 動圧気体軸受
JP2005299775A (ja) 転がり軸受
JPH09137829A (ja) ころ軸受用ころ
JP2002168256A (ja) 転がり軸受とその製造方法
JP2007517665A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110608

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees