JP4758952B2 - 発光装置およびこれを光源として使用する表示装置 - Google Patents

発光装置およびこれを光源として使用する表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4758952B2
JP4758952B2 JP2007158816A JP2007158816A JP4758952B2 JP 4758952 B2 JP4758952 B2 JP 4758952B2 JP 2007158816 A JP2007158816 A JP 2007158816A JP 2007158816 A JP2007158816 A JP 2007158816A JP 4758952 B2 JP4758952 B2 JP 4758952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
emitting device
light emitting
light
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007158816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008004548A (ja
Inventor
奎元 丁
相辰 李
守鍾 姜
眞鎬 李
筆句 全
敬善 柳
宗訓 辛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2008004548A publication Critical patent/JP2008004548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4758952B2 publication Critical patent/JP4758952B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J61/00Gas-discharge or vapour-discharge lamps
    • H01J61/02Details
    • H01J61/30Vessels; Containers
    • H01J61/305Flat vessels or containers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133621Illuminating devices providing coloured light
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • G09G3/342Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines
    • G09G3/3426Control of illumination source using several illumination sources separately controlled corresponding to different display panel areas, e.g. along one dimension such as lines the different display panel areas being distributed in two dimensions, e.g. matrix
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J63/00Cathode-ray or electron-stream lamps
    • H01J63/02Details, e.g. electrode, gas filling, shape of vessel
    • H01J63/04Vessels provided with luminescent coatings; Selection of materials for the coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133625Electron stream lamps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133628Illuminating devices with cooling means
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • G09G2320/0646Modulation of illumination source brightness and image signal correlated to each other
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/066Adjustment of display parameters for control of contrast
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2329/00Electron emission display panels, e.g. field emission display panels
    • H01J2329/002Cooling means

Description

本発明は、発光装置およびこれを光源として使用する表示装置に関し、より詳細には、発光装置の放熱構造に関する。
最近、平板表示装置の1つである液晶表示装置が、陰極線管に代わって幅広く使用されている。液晶表示装置は、印加電圧によってねじれ角が変化する液晶分子の誘電異方性を利用して、ピクセル別に光透過量を変化させるという特徴を有する。
このような液晶表示装置は、基本的に、液晶パネル組立体、およびこの液晶パネル組立体の後方に配置されて、液晶パネル組立体に光を提供するバックライトユニットを含む。液晶パネル組立体は、バックライトユニットから放出される光の提供を受け、この光を液晶層の作用によって透過または遮断することによって、所定の画像を表示する。
バックライトユニットは、光源の種類によって分類されるが、そのうちの1つとして、冷陰極蛍光ランプ(Cold Cathode Fluorescent Lamp;CCFL)方式が公知にされている。CCFLは、線光源であるが、CCFLで発生した光を、例えば、拡散シート、拡散板、およびプリズムシートなどの光学部材を通じて液晶パネル組立体に向けて均等に分散させることができる。
しかし、CCFL方式では、CCFLで発生した光が光学部材を通過するので、相当な光の損失が発生し、このような光の損失を考慮して、CCFLから強い光を放出しなければならず、消費電力が大きくなるという短所がある。また、CCFL方式は、構造上、大面積化が困難であるため、30インチ以上の大型液晶表示装置に適用することが困難であるという短所がある。
また、従来のバックライトユニットとして、発光ダイオード(Light Emitting Diode;LED)方式が公知にされている。LEDは、点光源であって、通常は複数で構成され、例えば、反射シート、導光板、拡散シート、拡散板、およびプリズムシートなどの光学部材と組み合わせられて、バックライトユニットを構成する。このようなLED方式は、応答速度が速く、色再現性が優れているという長所を有する一方で、価格が高く、厚さが厚くなるという短所を有する。
このように、従来のバックライトユニットは、光源の種類によって各々に問題を有する。また、従来のバックライトユニットは、液晶表示装置の駆動時には、常に一定の明るさに点灯されているので、液晶表示装置に要求される画質の改善に応えることが困難であるという問題を有する。
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、発光ユニットが配置される基板側の放熱効率を改善し、バックライトユニットとして使用可能な、新規かつ改良された発光装置を提供することにある。また、本発明の他の目的は、上記発光装置をバックライトユニットとして使用し、画面の動的コントラスト比を高めて優れた表示品質を実現可能な、新規かつ改良された表示装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、互いに対向配置された第1基板および第2基板と、第1基板の内面に形成された電子放出ユニットと、第2基板の内面に形成されて、電子放出ユニットから放出された電子によって発光する蛍光層と、蛍光層の一面に形成されたアノード電極と、第1基板側に形成された放熱板と、少なくとも第2基板上に形成され、放熱板と連結されて、蛍光層から発散した光を透過させる熱拡散板と、を含む発光装置が提供される。
かかる構成によれば、放熱板と連結されて、蛍光層から発散した光を透過させる熱拡散板が第2基板上に形成されるので、発光装置からの光を遮断することなしに、発光ユニットが配置された第2基板側の放熱効率を改善することができる。
また、上記熱拡散板は、第1基板上および第2基板上に連続的に形成され、
放熱板は、第1基板上に形成された熱拡散板の外面に形成されるようにしてもよい。
また、上記熱拡散板は、80%以上の光透過率を有するようにしてもよい。
また、上記熱拡散板は、透明に形成されるようにしてもよい。
また、上記熱拡散板は、セラミック物質からなるようにしてもよい。
また、上記セラミック物質は、酸化アルミニウムおよび酸化チタニウムのうちの少なくとも1つを含むようにしてもよい。
また、上記放熱板は、アルミニウム、銀、銅、白金からなる群より選択される少なくとも1つを含むようにしてもよい。
また、上記放熱板は、基底部、および基底部上に所定の間隔をおいて複数で配列される放熱ピンを含むようにしてもよい。
また、上記放熱板は、回路部と連結されて、回路部で発生する熱を共に放出するようにしてもよい。
また、上記電子放出ユニットは、絶縁層を介在させて互いに交差する方向に沿って形成されたカソード電極およびゲート電極と、カソード電極に連結された電子放出部と、を含むようにしてもよい。
また、上記電子放出部は、炭素系物質およびナノ物質のうちの少なくとも1つを含むようにしてもよい。
上記課題を解決するために、本発明の他の観点によれば、行方向および列方向に沿って複数のピクセルが形成された表示パネルと、表示パネルの後方に配置されて、バックライトユニットとして機能する発光装置と、を含む表示装置が提供される。本表示装置の発光装置は、互いに対向配置された第1基板および第2基板と、第1基板の内面に形成された電子放出ユニットと、第2基板の内面に形成されて、電子放出ユニットから放出された電子によって発光する蛍光層と、蛍光層の一面に形成されたアノード電極と、第1基板側に形成された放熱板と、少なくとも第2基板上に形成され、放熱板と連結されて、蛍光層から発散した光を透過させる熱拡散板と、を含む。
かかる構成によれば、放熱板と連結されて、蛍光層から発散した光を透過させる熱拡散板が第2基板上に形成されるので、発光装置からの光を遮断することなしに、発光ユニットが配置された第2基板側の放熱効率を改善することができる。そして、かかる発光装置を光源として使用することで、画面の動的コントラスト比を高めて優れた表示品質を実現することができる。
また、上記熱拡散板は、セラミック物質からなるようにしてもよい。
また、上記発光装置は、行方向および列方向に沿って表示パネルより少ない数のピクセルが形成され、各ピクセル別に互いに異なる強さの光を放出するようにしてもよい。
また、上記発光装置は、各ピクセル別に2〜8ビットの階調を表現するようにしてもよい。
また、上記蛍光層は、白色蛍光層からなるようにしてもよい。
また、上記蛍光層は、赤色、緑色、および青色の蛍光層を含むようにしてもよい。
本発明によれば、発光ユニットが配置される基板側の放熱効率を改善し、バックライトユニットとして使用可能な発光装置を提供することができる。また、上記発光装置をバックライトユニットとして使用し、画面の動的コントラスト比を高めて優れた表示品質を実現可能な表示装置を提供することができる。
以下に、添付した図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、本明細書および図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図1は本発明の一実施形態による発光装置の断面図である。
図1を参照すれば、発光装置100Aは、所定の間隔をおいて対向配置される第1基板12および第2基板14を含む。第1基板12および第2基板14の周縁には、密封部材16が配置されて両基板を結合させ、それによって第1基板12、第2基板14、および密封部材16は真空容器を構成する。真空容器の内部空間は、約10〜6Torrの真空度に排気される。
真空容器のうちの第1基板12の内面には、電子放出ユニット110が配置され、真空容器のうちの第2基板14の内面には、発光ユニット120が配置され、電子放出ユニット110および発光ユニット120の間には、スペーサ18が配置されて、第1基板12および第2基板14の間の間隔を維持する。
そして、第1基板12側には、放熱板20が形成され、第2基板14の外面には、発光ユニット120から発散した光を透過させる熱拡散板22が形成され、放熱板20および熱拡散板22の間には、連結部材24が形成されて、これらの間で熱が伝達されるようにする。
放熱板20は、第1基板12と接触する基底部201、およびこの基底部201上に所定の間隔を維持して複数配列される放熱ピン202を含む。この放熱ピン202は、外気との接触面積を拡大する。
また、放熱板20は、例えば、アルミニウム(Al)、銀(Ag)、銅(Cu)、白金(Pt)、またはこれらを組み合わせた物質からなる。
放熱板20は、電子放出ユニット110および発光ユニット120に電源を供給する回路部(図示せず)と連結されて、回路部で発生する熱も同時に放出することができる。
熱拡散板22は、発光ユニット120から放出される熱を放熱板20に伝達するように機能し、少なくとも画面を構成する第2基板14の外面に形成されるので、光を透過させることができる。一例として、熱拡散板22は、透明に形成されることができる。
そして、熱拡散板22は、光を透過させるセラミック物質からなり、セラミック物質としては、例えば、酸化アルミニウム(Al2O3)、酸化チタニウム(TiO2)、またはこれらを組み合わせた物質がある。
また、熱拡散板22は、80%以上の光透過率を有することが好ましい。透過率が80%未満である場合には、光の損失が大きくなり、発光ユニット120の輝度を高めなければならないので、消費電力量が大きくなる。
連結部材24は、放熱板20および熱拡散板22を連結し、そのために、密封部材16の外側面に接触して形成され、または、密封部材16と離隔して形成されることができる。連結部材24は、熱を伝達可能な材質であればいかなる物質を使用してもよく、一例として、連結部材24は、放熱板20または熱拡散板22と同一な物質を使用してもよい。
図2は本発明の一実施形態による発光装置の部分切開斜視図であり、図3は図2に示された発光装置の部分断面図である。
発光装置100Aは、電子放出素子からなる電子放出ユニット110を含むが、この電子放出素子は、電子源の種類によって、熱陰極(hot cathode)を利用する方式および冷陰極(cold cathode)を利用する方式に分類される。
冷陰極方式の電子放出素子としては、例えば、電界放出アレイ(Field Emitter Array;FEA)型、表面伝導放出(Surface-Conduction Emission;SCE)型、金属−絶縁層−金属(Metal-Insulator-Metal;MIM)型、および金属−絶縁層−半導体(Metal-Insulator-Semiconductor;MIS)型がある。
本発明の実施形態による発光装置100Aは、一例として、FEA型電子放出素子からなる電子放出ユニット110を含む。
図2および図3を参照すれば、電子放出ユニット110は、第1基板12の一方向(図2でy軸方向)に沿ってストライプパターンに形成されるカソード電極26、および絶縁層28を間においてカソード電極26と直交する方向(図2でx軸方向)に沿ってストライプパターンに形成されるゲート電極30を含む。カソード電極26には、電子放出部32が電気的に連結される。
ゲート電極30は、走査信号の印加を受けて、走査電極として機能し、カソード電極26は、データ信号の印加を受けて、データ電極として機能する。
カソード電極26およびゲート電極30の交差領域ごとに、カソード電極26に電子放出部32が形成される。そして、絶縁層28およびゲート電極30には、各電子放出部32に対応する開口部281、301が形成されて、第1基板12上に電子放出部32が露出されるようにする。
上記構造で、カソード電極26およびゲート電極30の1つの交差領域が発光装置100Aの1つのピクセル領域に対応し、または、2つ以上の交差領域が発光装置100Aの1つのピクセル領域に対応することができる。後者の場合、1つのピクセル領域に対応する2つ以上のカソード電極26および2つ以上のゲート電極30は、互いに電気的に連結されて、同一な駆動電圧の印加を受けることができる。
電子放出部32は、真空中で電界が加えられると電子を放出する物質、例えば、炭素系物質またはナノ物質(nanomaterial)からなる。電子放出部32は、一例として、炭素ナノチューブ、黒鉛、黒鉛ナノファイバー、ダイヤモンド、ダイヤモンド状炭素、フラーレン(C60)、シリコンナノワイヤー、またはこれらを組み合わせた物質を含むことができる。電子放出部32の製造方法としては、スクリーン印刷、直接成長、化学気相蒸着、またはスパッタリングなどがある。
一方で、電子放出部32は、例えば、モリブデン(Mo)またはシリコン(Si)などを主材質とする先端が尖ったチップ構造物からなることができる。
次に、第2基板14に形成される発光ユニット120は、蛍光層34、および蛍光層34の一面に形成されるアノード電極36を含む。蛍光層34は、例えば、白色蛍光層、または、赤色、緑色および青色の蛍光層が組み合わされた構造からなることができる。図面では、前者の場合について示した。
白色蛍光層は、第2基板14全体に形成され、または、ピクセル領域ごとに1つの白色蛍光層が位置するように所定のパターンに区分されて形成されることができる。赤色、緑色、および青色の蛍光層は、1つのピクセル領域内で所定のパターンに区分されて形成されることができる。
アノード電極36は、蛍光層34の表面を覆う、例えば、アルミニウム(Al)のような金属膜からなることができる。アノード電極36は、電子ビームを引き寄せる加速電極であって、高電圧(約数千ボルトの正の直流電圧)の印加を受けて蛍光層34を高電位状態に維持し、蛍光層34から発散された可視光のうち第1基板12に向けて発散された可視光を第2基板14側に反射させて、画面の輝度を高める。
前記構成で、カソード電極26およびゲート電極30に所定の駆動電圧が印加されると、2つの電極の電圧差が臨界値以上となるピクセル領域で電子放出部32の周囲に電界が形成されて、これから電子が放出される。放出された電子は、アノード電極36に印加された高電圧に引き寄せられて、対応する蛍光層34の部分に衝突することによって、これを発光させる。ピクセル別の蛍光層34の発光の強さは、当該ピクセルに対応する電子ビームの放出量に相応する。
このような駆動過程で、電子放出ユニット110で発生した熱は、第1基板12および放熱板20を通じて直接放出され、発光ユニット120で発生した熱は、第2基板14、熱拡散板22、連結部材24、および放熱板20を通じて外部に放出される。
図4は本発明の他の実施形態による発光装置の断面図である。本実施形態では、便宜上、前記実施形態と同一な構成要素には同一な参照符号を付けた。
図4を参照すれば、本発明の実施形態による発光装置100Bは、真空容器の全体に連続的に形成された熱拡散板38を含む。つまり、熱拡散板38は、第1基板12、第2基板14、および密封部材16に連続的に形成され、放熱板20は、第1基板12に形成された熱拡散板38の外面に形成される。それによって、本発明の実施形態による発光装置100Bは、連結部材なしに放熱板20および熱拡散板38を互いに接触させることができるので、製造方法の観点で有利である。
上記実施形態の発光装置100A、100Bは、以下で説明する液晶表示装置のバックライトユニットとして使用することができる。
図5は発光装置をバックライトユニットとして使用した液晶表示装置の分解斜視図であり、図6は図5に示された液晶パネル組立体の部分切開斜視図である。
図5を参照すれば、本発明の実施形態による液晶表示装置200は、行方向および列方向に沿って任意のピクセルが形成された液晶パネル組立体210、および液晶パネル組立体210の後方に配置されて、液晶パネル組立体210に光を提供する発光装置100を含む。
本発明の実施形態による発光装置100は、行方向および列方向に沿って液晶パネル組立体210より少ない数のピクセルが形成され、発光装置100の1つのピクセルが液晶パネル組立体210の2つ以上のピクセルに対応する。
ここで、行方向は、液晶表示装置200の一方向、一例として、液晶パネル組立体210が表示する画面の水平方向(図5でx軸方向)と定義することができ、列方向は、液晶表示装置200の他の一方向、一例として、液晶パネル組立体210が表示する画面の垂直方向(図5でy軸方向)と定義することができる。
この時、発光装置100のカソード電極26は、列方向に平行に形成され、発光装置100のゲート電極30は、行方向に平行に形成されることができる。
行方向に沿った液晶パネル組立体210および発光装置100のピクセル数を各々MおよびM´とし、列方向に沿った液晶パネル組立体210および発光装置100のピクセル数を各々NおよびN´とすると、液晶パネル組立体210のピクセル数(解像度)は、M×Nで表示することができ、発光装置100のピクセル数は、M´×N´で表示することができる。
この時、例えば、液晶パネル組立体210のピクセル数を示すMおよびNは、各々240以上の整数と定義することができ、発光装置100のピクセル数を示すM´およびN´は、各々2〜99のいずれか1つの整数と定義することができる。
上記構成によって、発光装置100は、ピクセル別に、これに対応する液晶パネル組立体210のピクセルに互いに異なる強さの光を提供して、画面の動的コントラスト比を高めることができる。
図6を参照すれば、液晶パネル組立体210は、互いに対向配置される透明な第3基板42および第4基板44、そして第3基板42および第4基板44の間に注入される液晶層46を含む。第3基板42の内面には、画素電極48およびスイッチング素子50が形成され、第4基板44の内面には、共通電極52が形成される。
第3基板42および第4基板44の外面には、偏光軸が互いに直交する一対の偏光板54、56が配置されて、液晶層46を間において配向膜58が互いに対向配置される。
第3基板42の内面には、ゲート信号(走査信号)を伝達する複数のゲート線60、およびデータ信号を伝達する複数のデータ線62が形成される。ゲート線60は、行方向に沿って互いに平行に配置され、データ線62は、列方向に沿って互いに平行に配置される。
画素電極48は、サブピクセルごとに1つずつ形成され、スイッチング素子50を通じてゲート線60およびデータ線62と連結される。
そして、第4基板44および共通電極52の間には、カラーフィルタ64が配置される。カラーフィルタ64は、1つのサブピクセルに対応する赤色、緑色および青色のフィルタからなり、赤色、緑色、および青色の3つのフィルタを配置された3つのサブピクセルが1つのピクセルを構成する。
上記構成の液晶パネル組立体210において、スイッチング素子50がオンにされると、画素電極48および共通電極52の間に電界が形成され、この電界によって液晶層46の液晶分子のねじれ角が変化する。液晶パネル組立体210は、サブピクセル別に液晶分子のねじれ角を調節し、光透過量を制御することによって、所定のカラー画像を表示する。
図7は液晶表示装置を駆動する構成のブロック図である。
図7を参照すれば、本実施形態の液晶表示装置は、液晶パネル組立体210、液晶パネル組立体210に連結されるゲート駆動部212およびデータ駆動部214、データ駆動部214に連結される階調電圧生成部216、発光装置100およびこれらを制御する信号制御部218を含む。
液晶パネル組立体210は、等価回路で見る時、複数の信号線(G1〜Gn、D1〜Dm)、およびこの信号線に連結されて、ほぼ行列状に配列された複数の画素(PX)を含む。信号線(G1〜Gn、D1〜Dm)は、ゲート信号(走査信号)を伝達する複数のゲート線(G1〜Gn)、およびデータ信号を伝達する複数のデータ線(D1〜Dm)を含む。
各画素(PX)、例えばi番目(i=1、2、・・・、n)のゲート線(Gi)およびj番目(j=1、2、・・・、m)のデータ線(Dj)に連結された画素211は、信号線(Gi、Dj)に連結されたスイッチング素子(Q)、およびこれに連結された液晶キャパシタ(Clc)およびストレージキャパシタ(Cst)を含む。ストレージキャパシタ(Cst)は、必要に応じて省略することができる。
スイッチング素子(Q)は、液晶パネル組立体210の下部基板(図示せず)に形成される薄膜トランジスタなどの三端子素子であって、その制御端子はゲート線(Gi)に連結され、入力端子はデータ線(Dj)に連結され、出力端子は液晶キャパシタ(Clc)およびストレージキャパシタ(Cst)に連結されている。
階調電圧生成部216は、画素(PX)の透過率に関する二組の階調電圧の集合(または基準階調電圧の集合)を生成する。二組のうちの一組は共通電圧(Vcom)に対して正の値を有し、他の一組は負の値を有する。
ゲート駆動部212は、液晶パネル組立体210のゲート線(G1〜Gn)に連結されて、ゲートオン電圧(Von)およびゲートオフ電圧(Voff)の組み合わせからなるゲート信号をゲート線(G1〜Gn)に印加する。
データ駆動部214は、液晶パネル組立体210のデータ線(D1〜Dm)に連結されて、階調電圧生成部216からの階調電圧を選択し、これをデータ信号としてデータ線(D1〜Dm)に印加する。しかし、階調電圧生成部216が全ての階調に対する階調電圧を提供せずに定められた数の基準階調電圧だけを提供する場合、データ駆動部214は、基準階調電圧を分圧して全ての階調に対する階調電圧を生成して、この中からデータ信号を選択する。
信号制御部218は、ゲート駆動部212、データ駆動部214、および発光装置制御部220などを制御する。信号制御部218は、外部のグラフィック制御器(図示せず)から入力画像信号(R、G、B)およびその表示を制御する入力制御信号の印加を受ける。
入力画像信号(R、G、B)は、各画素(PX)の輝度情報を含み、輝度は、定められた数、例えば、1024(=210)、256(=28)、または64(=26)個の階調を有している。入力制御信号の例としては、垂直同期信号(Vsync)および水平同期信号(Hsync)、メインクロック信号(MCLK)、データイネーブル信号(DE)などがある。
信号制御部218は、入力画像信号(R、G、B)および入力制御信号に基づいて、入力画像信号(R、G、B)を液晶パネル組立体210の動作条件に合うように適切に処理して、ゲート制御信号(CONT1)およびデータ制御信号(CONT2)などを生成する。また、信号制御部218は、ゲート制御信号(CONT1)をゲート駆動部212に出力し、データ制御信号(CONT2)および処理した画像信号(DAT)をデータ駆動部214に出力する。また、信号制御部218は、ゲート制御信号(CONT1)、データ制御信号(CONT2)、および処理した画像信号(DAT)を発光装置制御部220に伝達する。
発光装置100は、発光装置制御部220、コラム駆動部222、走査駆動部224、および表示部226を含む。
表示部226は、走査信号を伝達する複数の走査線(S1〜Sp)、コラム信号を伝達する複数のコラム線(C1〜Cq)、および複数の発光ピクセル(EPX)を含む。複数の発光ピクセル(EPX)の各々は、走査線(S1〜Sp)および走査線と交差するコラム線(C1〜Cq)によって定義される領域に形成される。走査線(S1〜Sp)は、走査駆動部224に連結され、コラム線(C1〜Cq)は、コラム駆動部222に連結される。そして、走査駆動部224およびコラム駆動部222は、発光装置制御部220に連結されて、発光装置制御部220の制御信号によって動作する。
上記で、複数の走査線(S1〜Sp)は発光装置100の走査電極であり、コラム線(C1〜Cq)はデータ電極である。
発光装置制御部220は、ゲート制御信号(CONT1)を利用して、走査駆動部224を制御する走査駆動部制御信号(CS)を生成して伝達する。そして、データ制御信号を利用して、コラム駆動部制御信号(CC)を生成し、画像信号(DAT)に対応するコラム信号(CLS)を生成する。生成されたコラム駆動部制御信号(CC)およびコラム信号(CLS)は、コラム駆動部222に伝達される。発光装置制御部220は、1つのフレームの画像信号(DAT)から発光装置100のピクセル別の輝度情報を生成し、生成された輝度情報によってコラム信号(CLS)を生成する。
走査駆動部224は、入力された走査駆動部制御信号(CS)に基づいて所定のパルスを有する走査信号を順次に走査線(S1〜Sp)に印加する。コラム駆動部222は、入力されたコラム駆動部制御信号(CC)に基づいてカラー信号に対応する駆動電圧を各コラム線(C1〜Cq)に印加する。
前記構成によって、発光装置100の表示部226は、画像信号と同期された駆動信号の印加を受けて各ピクセル別の輝度情報によって適正な強さの光を放出させ、これを液晶パネル組立体210に提供する。発光装置100の表示部226の各発光ピクセル(EPX)は、2〜8ビット(bit)の階調を表現可能なように駆動することが好ましい。
これによって、液晶パネル組立体210が位置別に互いに異なる明るさの画面を表示する時、発光装置100は、明るい部分を表示する液晶パネル組立体210のピクセル領域に強い光を提供し、暗い部分を表示する液晶パネル組立体210のピクセル領域に弱い光を提供することができる。また、黒色を表示する液晶パネル組立体210のピクセルに対応する発光装置100の発光ピクセルは、オフにすることができる。
その結果、本実施形態の液晶表示装置200は、上記過程を通して画面の動的コントラスト比を高めることができる。
本発明の実施形態による表示装置200は、本発明の実施形態による発光装置100をバックライトユニットとして使用することによって、従来のCCFL方式およびLED方式のバックライトユニットと比較して、以下のような長所を有する。
本発明の実施形態による発光装置100は、面光源であるので、CCFL方式およびLED方式のバックライトユニットに使用される複数の光学部材を必要としない。したがって、本発明の実施形態による表示装置200は、光学部材を通過する時に発生する光の損失がほとんど生じず、光の損失を考慮して過度な強さの光を放出しなくてもよいので、低い消費電力で優れた表示効率を得ることができる。
また、本発明の実施形態による発光装置100は、光学部材を使用しないので、製造費用を節減することができ、LED方式のバックライトユニットに比して製造費用が廉価となる。それだけでなく、本発明の実施形態による発光装置100は、大型化が容易であるので、30インチ以上の大型液晶表示装置に容易に適用される。
本発明の実施形態による発光装置100は、バックライトユニットのように高輝度用に使用されても、第2基板14上に光を透過させる熱拡散板22を含むので、発光装置100からの光を遮断せずに、発光ユニット120から放出される熱を放熱板20を通じて効果的に放出して、発光ユニット120が形成された第2基板14側の温度を50℃以下に下げることができる。
また、本発明の実施形態による発光装置100は、回路部で発生する熱を放出するために、既存の放熱板20をそのまま使用することができるので、別途の放熱板を設置する必要がない。
また、発光装置100をバックライトユニットとして使用する本発明の実施形態による表示装置200は、画面の動的コントラスト比を高め、表示品質を向上させることができ、消費電力を下げることができて、大型化が容易である。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明の一実施形態による発光装置を示す断面図である。 本発明の一実施形態による発光装置を示す部分切開斜視図である。 図2に示された発光装置を示す部分断面図である。 本発明の他の実施形態による発光装置を示す断面図である。 発光装置をバックライトユニットとして使用した液晶表示装置を示す分解斜視図である。 図5に示された液晶パネル組立体を示す部分切開斜視図である。 液晶表示装置を駆動する構成を示すブロック図である。
符号の説明
12 第1基板
14 第2基板
16 密封部材
18 スペーサ
20 放熱板
22、38 熱拡散板
24 連結部材
26 カソード電極
28 絶縁層
30 ゲート電極
32 電子放出部
34 蛍光層
36 アノード電極
42 第3基板
44 第4基板
46 液晶層
48 画素電極
50 スイッチング素子
52 共通電極
54、56 偏光板
58 配向膜
60 ゲート線
62 データ線
64 カラーフィルタ
100A、100B 発光装置
110 電子放出ユニット
120 発光ユニット
200 液晶表示装置
201 基底部
202 放熱ピン
210 液晶パネル組立体
211 画素
212 ゲート駆動部
214 データ駆動部
216 階調電圧生成部
218 信号制御部
220 発光装置制御部
222 コラム駆動部
224 走査駆動部
226 表示部

Claims (16)

  1. 互いに対向配置された第1基板および第2基板と、
    前記第1基板の内面に形成された電子放出ユニットと、
    前記第2基板の内面に形成されて、前記電子放出ユニットから放出された電子によって発光する蛍光層と、
    前記蛍光層の一面に形成されたアノード電極と、
    前記第1基板側に形成された放熱板と、
    少なくとも前記第2基板の外面を全て覆うように形成され、前記放熱板と連結されて、前記蛍光層から発散した光を透過させる熱拡散板と、
    を含む
    前記熱拡散板は、前記第1基板上および前記第2基板上に連続的に形成され、
    前記放熱板は、前記第1基板上に形成された前記熱拡散板の外面に形成されることを特徴とする、発光装置。
  2. 前記熱拡散板は、80%以上の光透過率を有することを特徴とする、請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記熱拡散板は、透明に形成されることを特徴とする、請求項1に記載の発光装置。
  4. 前記熱拡散板は、セラミック物質からなることを特徴とする、請求項1に記載の発光装置。
  5. 前記セラミック物質は、酸化アルミニウムおよび酸化チタニウムのうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする、請求項に記載の発光装置。
  6. 前記放熱板は、アルミニウム、銀、銅、白金からなる群より選択される少なくとも1つを含むことを特徴とする、請求項1に記載の発光装置。
  7. 前記放熱板は、基底部、および前記基底部上に所定の間隔をおいて複数で配列される放熱ピンを含むことを特徴とする、請求項1に記載の発光装置。
  8. 前記放熱板は、回路部と連結されて、前記回路部で発生する熱を共に放出することを特徴とする、請求項1に記載の発光装置。
  9. 前記電子放出ユニットは、
    絶縁層を介在させて互いに交差する方向に沿って形成されたカソード電極およびゲート電極と、
    前記カソード電極に連結された電子放出部と、
    を含むことを特徴とする、請求項1に記載の発光装置。
  10. 前記電子放出部は、炭素系物質およびナノ物質のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする、請求項に記載の発光装置。
  11. 行方向および列方向に沿って複数のピクセルが形成された表示パネルと、
    前記表示パネルの後方に配置されて、バックライトユニットとして機能する発光装置と、
    を含み、
    前記発光装置は、
    互いに対向配置された第1基板および第2基板と、
    前記第1基板の内面に形成された電子放出ユニットと、
    前記第2基板の内面に形成されて、前記電子放出ユニットから放出された電子によって発光する蛍光層と、
    前記蛍光層の一面に形成されたアノード電極と、
    前記第1基板側に形成された放熱板と、
    少なくとも前記第2基板の外面を全て覆うように形成され、前記放熱板と連結されて、前記蛍光層から発散した光を透過させる熱拡散板と、
    を含み、
    前記熱拡散板は、前記第1基板上および前記第2基板上に連続的に形成され、
    前記放熱板は、前記第1基板上に形成された前記熱拡散板の外面に形成されることを特徴とする、表示装置。
  12. 前記熱拡散板は、セラミック物質からなることを特徴とする、請求項11に記載の表示装置。
  13. 前記発光装置は、前記行方向および前記列方向に沿って前記表示パネルより少ない数のピクセルが形成され、各ピクセル別に互いに異なる強さの光を放出することを特徴とする、請求項11に記載の表示装置。
  14. 前記発光装置は、各ピクセル別に2〜8ビットの階調を表現することを特徴とする、請求項13に記載の表示装置。
  15. 前記蛍光層は、白色蛍光層からなることを特徴とする、請求項11に記載の表示装置。
  16. 前記蛍光層は、赤色、緑色、および青色の蛍光層を含むことを特徴とする、請求項11に記載の表示装置。
JP2007158816A 2006-06-20 2007-06-15 発光装置およびこれを光源として使用する表示装置 Expired - Fee Related JP4758952B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060055456A KR100759398B1 (ko) 2006-06-20 2006-06-20 발광 장치 및 이를 백 라이트 유닛으로 사용하는 액정 표시장치
KR10-2006-0055456 2006-06-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008004548A JP2008004548A (ja) 2008-01-10
JP4758952B2 true JP4758952B2 (ja) 2011-08-31

Family

ID=38646581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007158816A Expired - Fee Related JP4758952B2 (ja) 2006-06-20 2007-06-15 発光装置およびこれを光源として使用する表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7656078B2 (ja)
EP (1) EP1870925B1 (ja)
JP (1) JP4758952B2 (ja)
KR (1) KR100759398B1 (ja)
CN (1) CN101093776B (ja)
DE (1) DE602007000890D1 (ja)
TW (1) TWI335605B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4732203B2 (ja) * 2006-03-17 2011-07-27 キヤノン株式会社 画像符号化装置及び復号装置及びそれらの制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
KR20080045895A (ko) * 2006-11-21 2008-05-26 삼성에스디아이 주식회사 확산 부재, 이 확산 부재를 구비하는 발광 장치 및 이 발광장치를 구비한 표시 장치
CN101714336A (zh) * 2008-10-08 2010-05-26 奇美电子股份有限公司 具有多个区块的面光源的控制方法及液晶显示装置
JP2010102978A (ja) * 2008-10-24 2010-05-06 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
JP2010108723A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Univ Of Tokyo 面発光装置
KR20100064862A (ko) * 2008-12-05 2010-06-15 삼성에스디아이 주식회사 액정 표시 장치
US20100214282A1 (en) 2009-02-24 2010-08-26 Dolby Laboratories Licensing Corporation Apparatus for providing light source modulation in dual modulator displays
EP2339610B1 (en) * 2009-12-22 2016-10-12 LightLab Sweden AB Reflective anode structure for a field emission lighting arrangement
TWI407486B (zh) * 2010-04-30 2013-09-01 Tecnolux Cold Cathode Ind S R L 無接痕大直徑冷陰極放電燈管之加工製造方法
EP2472553B1 (en) * 2010-12-28 2018-06-27 LightLab Sweden AB Field emission lighting arrangement
US20120169571A1 (en) * 2010-12-30 2012-07-05 Chun-Hsiao Wang Display panel with network communication function
JP5002741B1 (ja) * 2011-08-02 2012-08-15 パイオニア株式会社 照明装置
FR3053481B1 (fr) * 2016-06-30 2018-08-17 Valeo Comfort And Driving Assistance Ecran a cristaux liquides, dispositif de generation d'image comprenant un tel ecran et afficheur tete haute comprenant un tel dispositif
JP2019045777A (ja) * 2017-09-06 2019-03-22 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器及びプロジェクター
CN110161600B (zh) * 2019-07-09 2022-08-30 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制备方法和液晶显示装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5319282A (en) 1991-12-30 1994-06-07 Winsor Mark D Planar fluorescent and electroluminescent lamp having one or more chambers
JP2923388B2 (ja) * 1992-04-03 1999-07-26 松下電工株式会社 表示素子用螢光ランプ
JPH07335015A (ja) * 1994-06-10 1995-12-22 Hitachi Ltd 表示装置
JP3226428B2 (ja) * 1994-11-15 2001-11-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
JPH09113906A (ja) * 1995-10-13 1997-05-02 Sony Corp 透過型表示装置
JP3372732B2 (ja) * 1995-11-07 2003-02-04 キヤノン株式会社 画像形成装置
US5971566A (en) * 1996-07-23 1999-10-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma display device and its manufacturing method
KR100286828B1 (ko) * 1996-09-18 2001-04-16 니시무로 타이죠 플랫패널표시장치
US6737790B2 (en) * 1998-05-19 2004-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a heat insulating member
CN100356499C (zh) 2002-12-26 2007-12-19 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 具有散热装置的等离子显示器
US7377670B2 (en) * 2003-03-24 2008-05-27 Seiko Epson Corporation Illumination device and projector equipping the same
KR100529112B1 (ko) * 2003-09-26 2005-11-15 삼성에스디아이 주식회사 다공성 열전달 시트를 갖는 디스플레이 장치
JP2005302556A (ja) 2004-04-13 2005-10-27 Sumitomo Rubber Ind Ltd 平面光源ユニット及び液晶表示装置用バックライト
KR20050113863A (ko) * 2004-05-31 2005-12-05 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출 소자
KR100615231B1 (ko) * 2004-06-30 2006-08-25 삼성에스디아이 주식회사 투과형 플라즈마 디스플레이 패널
KR100669719B1 (ko) * 2004-08-03 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 전계 방출형 백라이트 유니트 및 이를 구비한 평판 표시장치
KR20070047668A (ko) * 2005-11-02 2007-05-07 삼성에스디아이 주식회사 온도차 감소를 위한 평면표시장치
KR100766925B1 (ko) 2006-05-19 2007-10-17 삼성에스디아이 주식회사 발광 장치 및 이 발광 장치를 백 라이트 유닛으로 사용하는액정 표시 장치
KR100859690B1 (ko) * 2007-04-11 2008-09-23 삼성에스디아이 주식회사 발광 장치 및 이 발광 장치를 백라이트 유닛으로 사용하는액정 표시 장치

Also Published As

Publication number Publication date
DE602007000890D1 (de) 2009-05-28
EP1870925A3 (en) 2008-02-13
TWI335605B (en) 2011-01-01
EP1870925A2 (en) 2007-12-26
KR100759398B1 (ko) 2007-09-19
CN101093776A (zh) 2007-12-26
US20070291019A1 (en) 2007-12-20
JP2008004548A (ja) 2008-01-10
EP1870925B1 (en) 2009-04-15
TW200802484A (en) 2008-01-01
CN101093776B (zh) 2010-12-01
US7656078B2 (en) 2010-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4758952B2 (ja) 発光装置およびこれを光源として使用する表示装置
KR100759413B1 (ko) 발광 장치와 이 발광 장치를 백라이트 유닛으로 사용하는액정 표시장치
KR100869800B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동방법
JP2007310369A (ja) 表示装置、表示装置の駆動方法、および液晶表示装置
JP4439014B2 (ja) 発光装置、および表示装置
US20090135127A1 (en) Display device and driving method thereof
KR100839411B1 (ko) 액정 표시장치
US20090033615A1 (en) Light emission device, display using the light emission device, method of driving the light emission device, and method of driving the display
US20090135212A1 (en) Light emitting device, driving method for the light emitting device, and display device using the light emitting device
US20090033610A1 (en) Light emission device, display using the light emission device, method of driving the light emission device, and method of driving the display
KR100814813B1 (ko) 발광 장치 및 이 발광 장치를 백라이트 유닛으로 사용하는액정 표시장치
KR20070117335A (ko) 발광 장치 및 이를 백 라이트 유닛으로 사용하는 액정 표시장치
KR20080088066A (ko) 발광장치 및 이를 이용한 표시장치, 발광장치의 구동방법및 표시 장치의 구동방법
KR100823492B1 (ko) 표시 장치 및 그 구동방법
JP2008124027A (ja) 発光装置及び表示装置
KR100814841B1 (ko) 발광 장치 및 이를 백 라이트 유닛으로 사용하는 액정 표시장치
KR100823189B1 (ko) 발광 장치 및 이를 백 라이트 유닛으로 사용하는 액정 표시장치
KR100830991B1 (ko) 발광 장치 및 이 발광 장치를 백 라이트 유닛으로 사용하는액정 표시장치
JP2008135391A (ja) 拡散部材とこの拡散部材を備える発光装置及びこの発光装置を備える表示装置
JP2008117770A (ja) 発光装置及び発光装置を用いる表示装置
KR100749424B1 (ko) 발광 장치 및 이 발광 장치를 백라이트 유닛으로 사용하는액정 표시장치
US20090135119A1 (en) Light emitting device and display device having the same
KR20080043532A (ko) 발광 장치 및 이를 구비한 표시 장치
KR20080079838A (ko) 발광 장치 및 이를 구비한 표시 장치
KR20080080867A (ko) 표시 장치 및 그 구동방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101028

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110517

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110603

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees