JP4754315B2 - 撮像装置 - Google Patents
撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4754315B2 JP4754315B2 JP2005299022A JP2005299022A JP4754315B2 JP 4754315 B2 JP4754315 B2 JP 4754315B2 JP 2005299022 A JP2005299022 A JP 2005299022A JP 2005299022 A JP2005299022 A JP 2005299022A JP 4754315 B2 JP4754315 B2 JP 4754315B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- pixel
- smear
- correction
- pixel value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Description
これを利用し、オプティカルブラック(以下、OB)領域の画素値を有効画像領域の同一垂直ライン上の画素値から差し引くことにより、スミア補正を行う方法を採用した撮像装置が提供されている(例えば、特許文献1参照)。
但し、特許文献1に記載の撮像装置では、被写体が静止している時はスミアを的確に補正することができるが、撮影後の電荷転送中に被写体が動いた場合、即ち画角にズレが生じたような場合には、スミアが直線ではなく曲がってしまう虞があり、的確なスミア補正をすることができなかった。
しかしながら、特許文献2に記載の固体撮像装置では、CCDの画素転送方式に関して、特殊な方法を使用する必要があり、一般的なCCDとの組み合わせにて使用することはできなかった。
また、上記スミアの曲がりを補正可能なスミア補正方式であっても、CCDの画素転送方式が特殊であり、一般的なCCDと組み合わせて使用することができないという課題があった。
前記オプティカルブラック領域の画素値を各垂直列毎に積算平均してスミアレベル値を算出するOB画素値積算部と、
前記撮影領域の水平ライン毎に前記スミアレベル値と前記撮影領域の画素値とを比較し、前記オプティカルブラック領域の画素値と前記撮影領域の水平ライン毎の画素値との対応画素位置関係を算出する補正位置算出部と、
前記スミアレベル値と前記対応画素位置関係とに基づいて、前記撮影領域の画素値をスミア補正する画素値補正処理部とを備え、
前記補正位置算出部は、前記スミアレベル値と前記撮影領域に含まれる有効画像領域の画素値との大小関係を比較して、所定の条件を満たす前記有効画像領域の画素数を示す画素カウント値を求め、前記スミアレベル値と前記画素カウント値とに基づいて、前記対応画素位置関係を示す第1のオフセット量を算出し、
前記画素値補正処理部は、前記有効画像領域の画素値から、前記第1のオフセット量に対応する前記スミアレベル値を減算してスミア補正することを特徴とするものである。
以下、この発明の実施の形態1について説明する。図1は、この発明の実施の形態1係るスミア補正方法を適用した撮像装置を示す構成図である。
図1において、本撮像装置は、光学ズーム機能を備えた撮像レンズ11、カメラに入射する光量を調節するための絞り機構12、光電変換素子(固体撮像素子)であるCCD 13、アナログ信号処理部(以下、CDS/AGC)14、ADコンバータ15、デジタル信号処理部(以下、DSP:Digital Signal Processor)16、撮像したデータを記憶領域に格納するための撮像データ出力部17、スミア補正を行うスミア補正処理部20を備えている。
CDS/AGC 14は、CCDの変調された撮像信号からリセットノイズを除去し、ベースバンドの撮像信号に変換するCDS(Correlated Double Sampling)と、CCDの撮像信号量を最適に保つための撮像信号に対するアンプゲイン機能AGC(Auto Gain Control)を有している。
CCD 13は、赤(R)、緑(G)、青(B)の光にそれぞれ感応する3種の画素を交互にマトリクス状に数十万配列して成り、画素毎に受けた光を電荷に変換して蓄積し、蓄積電荷をアナログ信号として出力する。
ADコンバータ15は、アナログ信号処理部14から入力されるアナログ信号をデジタル信号に変換して出力する。
図4は、図1中の補正位置算出部22において行われる処理を図示したものである。図4において、A(n)はOB積算部21で格納されているスミアレベル値のうちOB積算参照領域左端からn画素目の画素の画素値、B(n)は処理時点で入力されている有効画像領域データのうち有効画像領域左端からn画素目の画素の画素値を示している。
また同時に、この演算を右方向または左方向に一画素ずらした画素値に関しても同様に行う。具体的には、右方向に一画素ずらした場合にはA(n)>B(n+a+1)となる画素数のカウントを行い、左方向に一画素ずらした場合にはA(n)>B(n+a−1)となる画素数のカウントを行う。
上記の方法で算出されたオフセット量a(または(a+1),(a−1))は、補正位置算出部22内部で記録され、次水平ライン処理の際に参照される。
よって、N(a)≠0となり、N(a),N(a+1),N(a−1)のうちのいずれかが最小値となる場合には、スミアの発生位置にずれが生じ、画像データとスミアレベルとの対応関係に齟齬が生じていると判断できる。
従って、この場合には、オフセット量aの値を更新することにより、次水平ラインにおいても適切な画像データとスミアレベルとの対応位置関係を維持することが可能である。
このような制限を設けることにより、画像データとスミアレベルとの対応位置関係を正しく検出できない場合でも、画像データとスミアレベル参照位置のずれが大きくなることによる極端な誤補正が発生することを避けることが可能である。
B’(n)=B(n)−A(n−a) (1)
なお、同様にオフセット量がaの場合で、有効画像領域左端から(n+a)番目の画素の画素値B(n+a)の補正後の画素値B’(n+a)は、数式(1)から下記のように求められる。
B’(n+a)=B(n+a)−A(n)
B’(n)=B(n)−K×A(n−a) (K:定数) (2)
B’(n)=B(n)−K(B(n),A(n−a))×A(n−a) (3)
(K(x,y):x,yを引数とする関数)
また、補正位置算出部22で算出するオフセット量aの値に制限範囲を設けることにより、画像データとスミアレベルとの対応位置関係を正しく検出できない場合でも、画像データとスミアレベル参照位置のずれが大きくなることによる極端な誤補正が発生することを避けることが可能である。
以下、この発明の実施の形態2について説明する。実施の形態1は、スミアレベル値と有効画像領域の画素値との大小関係を比較して所定の条件を満たす画素をカウントした数(以下、画素カウント値)により、一水平ライン毎の画像データとスミアレベルとの対応画素位置関係を更新していくものである。
それに対して、実施の形態2は、画素カウント値の値自体にも注目し、補正処理に反映させるようにしたものである。なお、実施の形態2に係る撮像装置の構成については図1と同様である。
図1の補正位置算出部22において、実施の形態1と同様に、スミアレベル値と有効画像領域の画素値との大小関係を比較し、所定の条件を満たす画素数をカウントした値、N(a),N(a+1),N(a−1)を求める。
そこで、実施の形態2では、補正位置算出部22において、オフセット量aと共に、画素カウント値の最小値であるNMINを水平ライン毎に格納しておくものとする。
B’(n)=B(n)−K(NMIN,A(n−a),B(n))×A(n−a) (4)
(K(x,y,z):x,y,zを引数とする関数)
以下、この発明の実施の形態3について説明する。実施の形態1、2では、スミアレベル値と有効画像領域の画素値との比較を行い、その大小関係のみから画素カウント値を求めていた。
それに対して、実施の形態3では、画素カウント時の判定式にもオフセット量を持たせるようにしたものである。なお、実施の形態3に係る撮像装置の構成については図1と同様である。
図1の補正位置算出部22において、画素カウント時のオフセット量をTと定め、(A(n)+T)>B(n+a)となる画素数、(A(n)+T)>B(n+a+1)となる画素数、(A(n)+T)>B(n+a−1)となる画素数をそれぞれカウントする。
なお、オフセット量Tを加算する対象は、上式に示すスミアレベル値のみではなく、有効画像領域の画素値であってもよい。
以下、この発明の実施の形態4について説明する。実施の形態1〜3では、補正位置算出部22で算出するオフセット量aの値は、一水平ライン毎に変動が可能となるように制御していた。
それに対して、実施の形態4では、所定数の水平ライン間隔でのみ、オフセット量aの変化を認めるような制御を行うものである。なお、実施の形態4に係る撮像装置の構成については図1と同様である。
図1の補正位置算出部22において、オフセット量aと共に、水平ライン数のカウンタ値vを格納しておくものとする。vの値は一水平ラインの処理が終わる毎に1ずつインクリメントされる。また、オフセット量aの算出を行うためのvの閾値を予め定めておき、vが所定の閾値以下の場合は、該当ラインにおけるオフセット量aの算出は行わないものとする。
また、オフセット量aの算出を行った結果、その値が変更されなかった場合にはvの値はそのままインクリメントされるが、変更された場合にはvの値をクリアして0に戻すものとする。
従って、オフセット量aの値が変更された場合に、所定数の水平ラインをスミア補正処理する間は再びオフセット量aの変更が行われなくすることにより、各水平ライン毎に頻繁にオフセット量aが入れ替わるような動作を抑制することができる。
以下、この発明の実施の形態5について説明する。実施の形態1〜4では、補正位置算出部22でオフセット量aを算出するための判定条件として、処理時点で入力されている水平ラインの画素値とOB領域のスミアレベル値の比較による画素カウント値のみを使用していた。
それに対して、実施の形態5では、処理時点から数ライン前までの判定結果を保存しておき、オフセット量aの算出に使用するものである。なお、実施の形態5に係る撮像装置の構成については図1と同様である。
図1の補正位置算出部22において、過去に処理したラインそれぞれについての、算出オフセット量を格納しておくものとする。
具体的には、処理済のライン数をxとし、これから処理する水平ラインの有効画像領域データから算出されるオフセット量をa(0)、現時点より一ライン前の水平ラインにより算出されたオフセット量をa(1)とする。即ち、現在のライン(0)から過去xラインまでの算出オフセット量をそれぞれ、a(0)〜a(x)の値にそれぞれ格納する。
そして、補正位置算出部22では、a(0)〜a(x)までの値の度数分布を求め、最も度数の多い値を次の水平ラインのオフセット量として使用する。
従って、過去数ライン分の算出オフセット量の履歴を参照し、最も度数分布の高い値を次の水平ラインのオフセット量として使用することにより、局所的なOB領域の画素値と撮影領域の画素値との対応画素位置関係の乱れの影響を受けない安定性の高いスミア補正を行うことができる。
Claims (5)
- 撮影領域の周辺に画素を遮光したオプティカルブラック領域を設けた固体撮像素子と、
前記オプティカルブラック領域の画素値を各垂直列毎に積算平均してスミアレベル値を算出するOB画素値積算部と、
前記撮影領域の水平ライン毎に前記スミアレベル値と前記撮影領域の画素値とを比較し、前記オプティカルブラック領域の画素値と前記撮影領域の水平ライン毎の画素値との対応画素位置関係を算出する補正位置算出部と、
前記スミアレベル値と前記対応画素位置関係とに基づいて、前記撮影領域の画素値をスミア補正する画素値補正処理部とを備え、
前記補正位置算出部は、前記スミアレベル値と前記撮影領域に含まれる有効画像領域の画素値との大小関係を比較して、所定の条件を満たす前記有効画像領域の画素数を示す画素カウント値を求め、前記スミアレベル値と前記画素カウント値とに基づいて、前記対応画素位置関係を示す第1のオフセット量を算出し、
前記画素値補正処理部は、前記有効画像領域の画素値から、前記第1のオフセット量に対応する前記スミアレベル値を減算してスミア補正することを特徴とする撮像装置。 - 前記画素値補正処理部は、前記画素カウント値を引数とする関数を前記スミアレベル値に乗算して、前記有効画像領域の画素値をスミア補正することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
- 前記補正位置算出部は、前記スミアレベル値または前記有効画像領域の画素値に第2のオフセット量を加算した値を用いて、前記画素カウント値を求めることを特徴とする請求項1または請求項2記載の撮像装置。
- 前記補正位置算出部は、所定数の水平ラインをスミア補正処理する間は、前記第1のオフセット量を変動させないように制御することを特徴とする請求項1から請求項3のうちのいずれか1項記載の撮像装置。
- 前記補正位置算出部は、所定数の水平ラインに関するそれぞれの第1のオフセット量の度数分布から最も度数の高い値を新たな第1のオフセット量とすることを特徴とする請求項1から請求項4のうちのいずれか1項記載の撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005299022A JP4754315B2 (ja) | 2005-10-13 | 2005-10-13 | 撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005299022A JP4754315B2 (ja) | 2005-10-13 | 2005-10-13 | 撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007110413A JP2007110413A (ja) | 2007-04-26 |
JP4754315B2 true JP4754315B2 (ja) | 2011-08-24 |
Family
ID=38035911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005299022A Expired - Fee Related JP4754315B2 (ja) | 2005-10-13 | 2005-10-13 | 撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4754315B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101909144B (zh) * | 2009-06-08 | 2012-06-27 | 华晶科技股份有限公司 | 影像数据补正方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06268922A (ja) * | 1993-03-11 | 1994-09-22 | Toshiba Corp | スミア補正装置 |
JP2006211368A (ja) * | 2005-01-28 | 2006-08-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 撮像装置およびスミア補正処理装置 |
-
2005
- 2005-10-13 JP JP2005299022A patent/JP4754315B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007110413A (ja) | 2007-04-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4357471B2 (ja) | 画像取得装置及びプログラム | |
US8279290B2 (en) | Blur correcting image pickup apparatus and control method | |
JP4770560B2 (ja) | 撮像装置、カメラおよび画像処理方法 | |
JP5606208B2 (ja) | 焦点検出装置および撮像装置 | |
US9838625B2 (en) | Image processing apparatus and control method for image processing apparatus for controlling correction of a black level in a combined image signal | |
JPWO2005043891A1 (ja) | 画像補正方法および撮像装置 | |
KR101119686B1 (ko) | 촬상 장치, 촬상 방법 및 촬상 처리를 위한 프로그램이 기록된 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체 | |
JP2006157168A (ja) | 撮影装置の制御方法および制御装置、並びに制御プログラム | |
US9961255B2 (en) | Image capturing apparatus, control method thereof, and storage medium | |
US8144210B2 (en) | White balance adjustment device and white balance adjustment method | |
JP6736279B2 (ja) | 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法 | |
JP2010200109A (ja) | 撮像装置、制御方法、及びプログラム | |
JP4754315B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2017142484A (ja) | 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP2013255121A (ja) | 画像処理装置及び画像処理装置の制御方法 | |
JP2020191506A (ja) | 欠陥画素検出装置および撮像装置、並びに欠陥画素検出方法 | |
JP2016010008A (ja) | 撮像装置及びノイズ補正方法 | |
JP4321317B2 (ja) | 電子カメラ、カメラシステムおよび電子カメラの黒点補正方法 | |
WO2016052420A1 (ja) | マウントアダプタ及び撮影装置本体 | |
JP5053811B2 (ja) | 撮像装置とその制御方法 | |
JP5858699B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP5853353B2 (ja) | 測光装置及びカメラ | |
JP2006303953A (ja) | 黒レベル補正装置 | |
JP2020145555A (ja) | 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体 | |
JP2008170517A (ja) | 焦点調節装置、その制御方法及び撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20071004 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080625 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080718 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110228 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110517 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110525 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |