JP4753100B2 - 充電システム - Google Patents

充電システム Download PDF

Info

Publication number
JP4753100B2
JP4753100B2 JP2008252621A JP2008252621A JP4753100B2 JP 4753100 B2 JP4753100 B2 JP 4753100B2 JP 2008252621 A JP2008252621 A JP 2008252621A JP 2008252621 A JP2008252621 A JP 2008252621A JP 4753100 B2 JP4753100 B2 JP 4753100B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charger
charging
power supply
current
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008252621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010088174A (ja
Inventor
雄三 山本
騎一郎 宇野
英行 肥後
満男 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority to JP2008252621A priority Critical patent/JP4753100B2/ja
Priority to US12/494,749 priority patent/US8421278B2/en
Publication of JP2010088174A publication Critical patent/JP2010088174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4753100B2 publication Critical patent/JP4753100B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0018Circuits for equalisation of charge between batteries using separate charge circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/50The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads
    • H02J2310/52The controlling of the operation of the load not being the total disconnection of the load, i.e. entering a degraded mode or in current limitation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/50The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads
    • H02J2310/56The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads characterised by the condition upon which the selective controlling is based
    • H02J2310/58The condition being electrical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、充電システムに関する。
充電された蓄電池(充電可能な蓄電池やコンデンサなど)を電源装置として使用する多数の機器や施設が存在する。このような電源装置として使用する蓄電池の充電は、充電器を商用電源のコンセントに接続して受電した交流電圧を整流・平滑して作成した直流電源により行うことが多い。
特開平8−182209号公報
商用電源の一般的なコンセントは、100V,1.5KVAの使用電力容量規制があることから、1つのコンセントを複数の充電器で使用して複数の蓄電池を並列的に充電する充電システムを構成することが困難である。すなわち、蓄電池は、充電開始初期に大きな充電電流が流入することから、コンセントの負荷電流が充電開始初期には該コンセントの規制値を超えてしまう恐れがある。このようなことは、1つのコンセントの使用電力容量規制に限らず、充電に使用する商用電源のその他の使用電力容量規制についても言える。
本発明の1つの目的は、使用電力容量が規制された電源を使用して複数の蓄電池を効率良く充電することができる充電システムを実現することにある。
本発明の他の目的は、使用電力容量が規制された商用電源を使用して複数の蓄電池を効率良く充電することができる充電システムを実現することにある。
本発明の他の目的は、使用電力容量が規制された商用電源の1つのコンセントを使用して複数の蓄電池を効率良く充電することができる充電システムを実現することにある。
本発明の他の目的は、使用電力容量が規制(100V/1.5KVA)された商用電源の一般的な1つのコンセントを使用して複数の蓄電池を効率良く充電することができる充電システムを実現することにある。
本発明の他の目的は、稼動状態を通信回線にE−メール送信することができる充電システムを実現することにある。
本発明は、給電制御装置が1つの交流電源から受電した交流電圧を複数の充電器に分配し、各充電器により整流・平滑して該各充電器に接続した蓄電池を並列的に充電することができるように構成した充電システムにおいて、
前記給電制御装置は、各充電器に流入する交流電流の大きさを監視して各充電器への交流電圧の供給を切換制御するように構成し、蓄電池に大きな充電電流が流入する充電開始初期においては、所定の1つの充電器への給電のみを行い、この1つの充電器への流入電流を監視して該流入電流が充電飽和電流値(充電完了状態においても流れる電流)に低下したときに他の1つの充電器への給電を開始するような通電切換制御を行う
ように構成し、
前記各充電器は、第1の充電器は、受電する交流電圧の流入電流の最大値が第1の最大値以下となるように設定され、他の第2の充電器は、受電する交流電圧の流入電流の最大値が前記第1の最大値から前記第1の充電器における充電飽和電流を差し引いた値の第2の最大値となるように設定され、他の第3の充電器は、受電する交流電圧の流入電流の最大値が前記第1の最大値から前記第1の充電器における充電飽和電流と前記第2の充電器における充電飽和電流を差し引いた値の第3の最大値となるように設定され、
前記給電制御装置は、第1の充電器、第2の充電器、第3の充電器の順に給電を開始することを特徴とする
ものである。
本発明によれば、使用電力容量が規制された電源を使用して複数の蓄電池を効率良く充電することができる充電システムを実現することができる。
また、使用電力容量が規制された商用電源を使用して複数の蓄電池を効率良く充電することができる充電システムを実現することができる。
また、使用電力容量が規制された商用電源の1つのコンセントを使用して複数の蓄電池を効率良く充電することができる充電システムを実現することができる。
また、使用電力容量が規制(100V/1.5KVA)された商用電源の一般的な1つのコンセントを使用して複数の蓄電池を効率良く充電することができる充電システムを実現することができる。
また、稼動状態を通信回線にE−メール送信することができる充電システムを実現することができる。
本発明は、給電制御装置が1つの交流電源から受電した交流電圧を複数の充電器に分配し、各充電器により整流・平滑して該各充電器に接続した蓄電池を並列的に充電することができるように構成した充電システムにおいて、
前記給電制御装置は、各充電器に流入する交流電流の大きさを監視して各充電器への交流電圧の供給を切換制御するように構成し、蓄電池に大きな充電電流が流入する充電開始初期においては、所定の1つの充電器への給電のみを行い、この1つの充電器への流入電流を監視して該流入電流が充電飽和電流値(充電完了状態においても流れる電流)に低下したときに他の1つの充電器への給電を開始するような通電切換制御を行うようにするものである。
そして、最初に給電を受ける充電器は、給電制御装置から流入する交流電流の最大値がコンセントの使用電力容量規制値に相当するように最大充電電流を制限し、
次に給電を受ける充電器は、給電制御装置から流入する交流電流の最大値がコンセントの使用電力容量規制値から最初に給電を受ける充電器に流入する充電飽和電流値に相当する電流値を差し引いた値に相当するように最大充電電流を制限し、
更に他の充電器が接続される構成では、更に次に給電を受ける充電器は、給電制御装置から流入する交流電流の最大値がコンセントの使用電力容量規制値から最初に給電を受ける充電器に流入する充電飽和電流値に相当する電流値と前記次に給電を受ける充電器に流入する充電飽和電流値に相当する電流値を差し引いた値に相当するように最大充電電流を制限するように構成する。
図1は、蓄電池充電システムの機能ブロック図である。
給電制御装置1は、受電用プラグ101を商用電源(商用電源AC100V)2のコンセント3(使用電力容量規制値:AC100V 1.5KVA)に接続して受電し、各種の制御回路を介して3つの出力用コンセント102〜104に充電器用電源(AC100V)を出力する。
3つの充電器4〜6は、受電用プラグ401,501,601を前記出力用コンセント102〜104に接続して充電器用電源を受電し、変圧・整流・平滑して蓄電池7〜9を充電する。
給電制御装置1は、受電用プラグ101で受電したAC100Vの商用電源を30Aの負荷電流で遮断動作するブレーカ機能を備えた電源スイッチ105を介し、更に、電流検出回路106と通電切換え・過電流保護回路107と過電流遮断器(ヒューズ)108と充電器接続有無検出器109を介して前記出力用コンセント102〜104に供給し、更には、内部電源回路110と電圧検出回路111にも給電する。
内部制御回路112は、マイクロコンピュータを使用して構成し、内部電源回路110から出力される内部直流電源を受電して作動し、各種入力スイッチ113及びWebコントローラ114から入力される指示に従って運転制御を実行し、制御状態を各種表示器115により表示すると共に前記Webコントローラ114に送信する制御処理を実行する。
各種入力スイッチ113は、運転開始スイッチと、各電流設定値を設定する電流値設定スイッチと、モード設定スイッチとを備える。
Webコントローラ114は、既知のWebコントローラを使用して構成する。
各種表示器115は、運転表示灯と、モード表示灯と、各出力用コンセント102,103,104のそれぞれに対応させて設置した緑色、橙色、赤色の3個1組の充電状態表示灯と、補助バッテリー動作表示灯とを備える。
電源スイッチ105の具体的な構成について、図2を参照して説明する。この電源スイッチ105は、電磁操作で駆動可能なスイッチであり、電磁リレー1051を遠隔制御することにより通電回路中の開閉器1052を開放する構成である。また、前記開閉器1052は、通電制御用開閉接点と連動する外部出力接点1053を内蔵する。
電流検出回路106の具体的な構成について、図3を参照して説明する。この電流検出回路106は、各出力用コンセント102〜104に流れる電流をそれぞれ検出する回路である。図3は、図4を参照して後述する通電切換え・過電流保護回路107における電磁スイッチ1071の入力回路に挿入した電流センサ10611を使用する電流検出回路1061を示している。
電流センサ10611は、電流計測用ホール素子を使用し、交流検出信号を整流・ピークホールド回路10612により直流の検出電流値信号に変換して出力する。
他の電磁スイッチ1072,1073の入力回路に対応する電流検出回路1062,1063も同様に構成する。
次に、通電切り換え・過電流保護回路107と過電流遮断器(ヒューズ)108の具体的な構成について、図4を参照して説明する。通電切り換え・過電流保護回路107は、前記出力用コンセント102〜104への給電を選択的に切り換えると共に過電流が流れたときに給電を遮断し、過電流遮断器108は、前記出力用コンセント102〜104に危険なほどの電流が流れたときに溶断して給電を遮断する回路手段である。
図4は、電源スイッチ105から各出力用コンセント102〜104に至る回路を具体的に示している。
通電切り換え・過電流保護回路107は、各出力用コンセント102〜104に出力するAC100V商用電源供給回路中に、それぞれ、電磁スイッチ1071,1072,1073の開閉接点1071a,1071b、1072a,1072b、1073a,1073bを挿入し、各電磁スイッチ1071〜1073の電磁コイル1071c,1072c,1073cの励磁電流を制御リレー1074,1075,1076の開閉接点1074a,1075a,1076aにより制御し、各制御リレー1074〜1076の電磁コイル1074b,1075b,1076bは、内部制御回路112により制御される制御トランジスタ1077,1078,1079により制御する構成である。
そして、電磁スイッチ1071〜1073は、内部制御回路112により制御プログラムに従って間接的に制御されて各出力用コンセント102〜104への給電を切り換え、過電流が流れた出力用コンセント102〜104への給電を遮断する。
過電流遮断器108は、各出力用コンセント102〜104と通電切換え・過電流保護回路107における開閉接点1071a〜1073aの間の回路中に挿入した過電流溶断型のヒューズ1081,1082,1083である。
充電器接続有無検出器109は、前記出力用コンセント102〜104に前記充電器4〜6の受電用プラグ401〜601が接続されているかどうかを検出するために使用する充電接続有無検出端子1091,1092,1093を備える。
この充電器接続有無検出器109の具体的な構成について、図5を参照して説明する。充電器接続有無検出器109は、各検出端子1091〜1903の電位を確認することによって各出力用コンセント102〜104に各充電器4〜6の受電用プラグ401〜601が接続されているかどうかを検出する。ここでは、出力用コンセント102への受電用プラグ401の接続有無検出を例にとって説明する。
出力用コンセント102の負荷インピーダンスは、この出力用コンセント102に受電用プラグ401が接続されていないときには略無限大であるが、受電用プラグ401を接続すると充電器4の内部インピーダンス相当値に減少する。
そこで、電磁スイッチ1071の開閉接点1071a,1071bと並列にバイパス抵抗1094,1095を接続して漏洩電流を発生させて検出端子1091の電位を出力用コンセント102への受電用プラグ401の接続有無によって変化させ、この検出端子1091の電位を比較回路1096に入力して分圧抵抗回路1097によって生成した比較規準電位と比較することによって出力用コンセント102への受電用プラグ401の接続有無を判定して出力端子1098に検出信号を出力する構成である。
この充電器接続有無検出器109は、出力用コンセント102に接続された受電用プラグ401に反応するように設けたマイクロスイッチなどによっても実現することができる。
内部電源回路110の具体的な構成について、図6を参照して説明する。この内部電源回路110は、電源スイッチ105から供給されるAC100V電源及び回路内に設けた補助バッテリー電源電圧から該装置内部での制御処理に使用する低電圧(DC5V,12V,24V)の内部直流電源を生成する回路手段である。
スイッチング電源回路1101は、ノイズフィルタ1102を介してAC100Vの商用電源を入力し、降圧・整流・平滑してDC12Vの直流電圧を生成する。そして、コンバータ1103,1104は、前記スイッチング電源回路1101または後述する内部補助バッテリーから供給される直流電圧からDC5V,DC24Vの直流電圧を生成する。
7.2Vの内部補助バッテリー1105は、平常時に、スイッチング電源回路1101が生成するDC12V電圧により抵抗器1106と前記電源スイッチ105の外部出力接点1053とラッチングリレー1107を介して充電しておき、停電が発生すると、内部補助バッテリー1105からダイオード1108を介しての電源供給に切り換わり、Webコントローラ114が電圧検出回路111からの検出信号により停電発生を認識したときには、Webコントローラ114の処理が終了した時点で内部補助バッテリー1105の放電を防止する為に該Webコントローラ114による制御によってラッチングリレー1107を開いて該内部補助バッテリー1105からの給電を遮断する。
各種表示器115における内部バッテリー動作表示器1151は、スイッチング電源回路1101からの出力電圧で動作する電磁リレー1109に制御されて点灯/消灯する発光ダイオードであり、スイッチング電源回路1101が正常な出力電圧を生成するように動作している状態では電磁リレー1109が開路して発光ダイオード1151を消灯し、AC100Vの商用電源が停電してスイッチング電源回路1101が正常な出力電圧を出力しなくなったときに電磁リレー1109が閉路して発光ダイオード1151を点灯する。
電圧検出回路111は、電源スイッチ105から内部に商用電源AC100Vが供給されているかどうかを検出する。この電圧検出回路111は、商用電源AC100Vが給電されると接点をON動作させるリレーを使用して構成する。
この充電システムにおいて使用する充電器4,5,6は、図示説明は省略するが、次のように構成されていることが望ましい。
第1の充電器4は、受電する交流電圧の流入電流の最大値が第1の最大値(商用電源に接続されたコンセントの使用電力容量規制値=1.5KVA)以下となるように設定される。
第2の充電器5は、受電する交流電圧の流入電流の最大値が前記第1の最大値から前記第1の充電器4における充電飽和電流(2A)を差し引いた値の第2の最大値となるように設定される。
第3の充電器6は、受電する交流電圧の流入電流の最大値が前記第1の最大値から前記第1の充電器4における充電飽和電流と前記第2の充電器5における充電飽和電流を差し引いた値の第3の最大値となるように設定される。
このように構成した蓄電池充電システムは、次のような充電制御を実行する。
図1に示すように、給電制御装置1の受電用プラグ101を商用電源2のコンセント3に接続し、出力用コンセント102〜104に充電器4〜6の受電用プラグ401〜601を接続し、各充電器4〜6に蓄電池7〜9を接続する。そして、電源スイッチ105を投入し、各種入力スイッチ113から運転開始を指示して充電制御を開始させる。
給電制御装置1は、充電制御運転を開始すると、出力用コンセント102〜104に対する受電用プラグ401〜601の接続を確認し、蓄電池7を充電する充電器4への給電を開始すると共に出力用コンセント102に流れる流入電流の大きさを監視する。
そして、図7に示すように、蓄電池7の充電が進んで出力用コンセント102に流れる流入電流が充電飽和電流値に相当する電流値まで低下したのを確認すると、蓄電池8を充電する充電器5への給電を開始すると共に出力用コンセント103に流れる流入電流の大きさを監視する。蓄電池8の充電が進んで出力用コンセント103に流れる流入電流が充電飽和電流値に相当する電流値まで低下したのを確認すると、蓄電池9を充電する充電器6への給電を開始すると共に出力用コンセント104に流れる流入電流の大きさを監視する。
そして、この充電制御状態の情報は、Webコントローラ114によって通信回線にE−メール送信され、充電システム設置場所以外の場所で知ることができる。
このような充電制御運転を実行することにより、給電制御装置1が商用電源のコンセント3から蓄電池充電のために受電する合計電流は、コンセント3の使用電力容量規制値の範囲内に抑えることができ、複数の蓄電池7〜9を効率的良く充電することができる。
図8は、この充電システムにおける運転制御の全体的な制御処理のフローチャートである。
ステップS1
給電制御装置1の受電用プラグ101が商用電源2のコンセント3に接続され、電源スイッチ105が投入されると内部電源回路110が機能して内部電源が立ち上がり、内部制御回路112とWebコントローラ114に給電を開始する。そして、各種入力スイッチ113における運転開始スイッチが入力されると、充電制御運転を開始する。
ステップS2
内部制御回路112が制御処理を開始する。
ステップS3
制御処理を開始した内部制御回路112は、各種入力スイッチ113におけるモード設定スイッチにより設定されたモードの判定処理を行って処理を分岐する。
ステップS4
監視モードの制御処理を実行する。
ステップS5
充電モードの制御処理を実行する。
ステップS6
Webコントローラ114が制御処理を開始する。
ステップS7
制御処理を開始したWebコントローラ114は、各種入力スイッチ113におけるモード設定スイッチにより設定されたモードの判定処理を行って処理を分岐する。
ステップS8
監視モードの制御処理を実行する。
ステップS9
充電モードの制御処理を実行する。
ステップS10
各モードの制御処理を終了すると電源スイッチ105を遮断する制御処理を実行する。
図9は、内部制御回路112が実行する監視モードの制御処理(ステップS4)を具体的に示すフローチャートである。
ステップS401
内部制御回路112は、監視モードの制御処理を開始すると、各コンセント102(1),103(2),104(3)に対する処理に順同に分岐する。
ステップS402
出力用コンセント(1)102に対応する電流検出回路1061の検出電流値(負荷電流)及び電流設定値(負荷の有無を判定するために入力スイッチ113により設定した基準値)を取り込む。
ステップS403
出力用コンセント102に対応する検出電流値と電流設定値を大小比較して処理を分岐する。
ステップS404
検出電流値が電流設定値より大きくないときには、検出信号ONを生成する。
ステップS405
検出電流値が電流設定値より大きいときには、検出信号OFFを生成する。
ステップS406
生成した検出信号をWebコントローラ114に出力する。
ステップS407
出力用コンセント(2)103に対応する電流検出回路1062の検出電流値及び電流設定値を取り込む。
ステップS408
出力用コンセント103に対応する検出電流値と電流設定値を大小比較して処理を分岐する。
ステップS409
検出電流値が電流設定値より大きくないときには、検出信号ONを生成する。
ステップS410
検出電流値が電流設定値より大きいときには、検出信号OFFを生成する。
ステップS411
生成した検出信号をWebコントローラ114に出力する。
ステップS412
出力用コンセント(3)104に対応する電流検出回路1063の検出電流値及び電流設定値を取り込む。
ステップS413
出力用コンセント104に対応する検出電流値と電流設定値を大小比較して処理を分岐する。
ステップS414
検出電流値が電流設定値より大きくないときには、検出信号ONを生成する。
ステップS415
検出電流値が電流設定値より大きいときには、検出信号OFFを生成する。
ステップS416
生成した検出信号をWebコントローラ114に出力する。
図10は、内部制御回路112が実行する充電モードの制御処理(ステップS5)を具体的に示すフローチャートである。
ステップS501
内部制御回路112が充電モードの制御処理を開始すると、各出力用コンセント102〜104について、充電未完の充電器4〜6の受電用コンセント401〜601が接続されているかどうかを繰り返し確認するための分岐処理を実行する。
ステップS502
出力用コンセント102に充電未完の充電器4の受電用プラグ401が接続されているかどうかを確認して処理を分岐する。
ステップS503
出力用コンセント102に充電未完の充電器4の受電用プラグ401が接続されているときには、出力用コンセント102(充電器4)に対する給電制御を充電待機モードに設定すると共に対応する充電状態表示灯(緑LED)を点灯する。
ステップS504
他の出力用コンセント103,104(充電器5,6)が充電モードに設定されているかどうかを確認して処理を分岐する。
ステップS505
他の出力用コンセント103,104(充電器5,6)が充電モードに設定されていないときには、出力用コンセント102を充電モード(電磁スイッチ1071の開閉接点1071a,1071bをON、対応する充電状態表示灯の橙LEDを点滅))に制御する。
ステップS506
出力用コンセント102に充電未完の充電器4の受電用プラグ401が接続されていないとき、ステップS504において他のコンセントが充電モードであるときには、出力用コンセント103に充電未完の充電器5の受電用プラグ501が接続されているかどうかを確認して処理を分岐する。
ステップS507
出力用コンセント103に充電未完の充電器5の受電用プラグ501が接続されているときには、出力用コンセント103(充電器5)に対する給電制御を充電待機モードに設定すると共に対応する充電状態表示灯(緑LED)を点灯する。
ステップS508
他の出力用コンセント102,104(充電器4,6)が充電モードに設定されているかどうかを確認して処理を分岐する。
ステップS509
他の出力用コンセント102,104(充電器4,6)が充電モードに設定されていないときには、出力用コンセント103を充電モード(電磁スイッチ1072の開閉接点1072a,1072bをON、対応する充電状態表示灯の橙LEDを点滅))に制御する。
ステップS510
出力用コンセント103に充電未完の充電器5の受電用プラグ501が接続されていないとき、ステップS508において他のコンセントが充電モードであるときには、出力用コンセント104に充電未完の充電器6の受電用プラグ601が接続されているかどうかを確認して処理を分岐する。
ステップS511
出力用コンセント104に充電未完の充電器6の受電用プラグ601が接続されているときには、出力用コンセント104(充電器6)に対する給電制御を充電待機モードに設定すると共に対応する充電状態表示灯(緑LED)を点灯する。
ステップS512
他の出力用コンセント102,103(充電器4,5)が充電モードに設定されているかどうかを確認して処理を分岐する。
ステップS513
他の出力用コンセント102,103(充電器4,5)が充電モードに設定されていないときには、出力用コンセント104を充電モード(電磁スイッチ1073の開閉接点1073a,1073bをON、対応する充電状態表示灯の橙LEDを点滅))に制御する。
ステップS514
出力用コンセント102〜104に流入する電流の合計が30Aを超えているかどうかを判定して処理を分岐する。
ステップS515
合計電流が30Aを超えていないときには、充電モードにある充電器の充電電流が所定時間(例えば充電開始から4時間)経過時に充電開始時の充電電流に対して所定の割合に(例えば1/2)以下に減少しているかどうかを判定する。充電電流が所定の割合以下に減少していないときには充電異常(1)発生と判定する。
ステップS516
充電電流が所定の範囲(例えば0.5〜0.008A)内にあるかどうかを判定する。充電電流が所定の範囲内にあるときには充電異常(2)発生と判定する。
ステップS517
充電異常(1),(2)が発生したときには、該当する出力用コンセント102〜104に対応する充電表示灯の赤LEDを点滅させると共に対応する電磁スイッチ1071〜1073を遮断(接点をOFF)する制御処理を実行する。
ステップS518
充電異常(1),(2)に基づく制御処理情報をWebコントローラ114に通知する制御を行う。
ステップS519
出力用コンセント102に流れる流入電流を監視して充電が完了したかどうかを判定する。流入電流が充電飽和電流値以下まで低下したときには出力用コンセント102に接続された充電器4による蓄電池7の充電は完了したと判定する。出力用コンセント102が充電モードに設定されていないときにはこの処理はスルーする。
ステップS520
出力用コンセント102を充電完了モードに設定すると共に対応する充電状態表示灯の橙LEDを点灯する制御を実行する。
ステップS521
出力用コンセント102に接続された充電器4による蓄電池7の充電が完了していないときは、出力用コンセント103に流れる流入電流を監視して充電が完了したかどうかを判定する。流入電流が充電飽和電流値以下まで低下したときには出力用コンセント103に接続された充電器5による蓄電池8の充電は完了したと判定する。出力用コンセント103が充電モードに設定されていないときにはこの処理はスルーする。
ステップS522
出力用コンセント103を充電完了モードに設定すると共に対応する充電状態表示灯の橙LEDを点灯する制御を実行する。
ステップS523
出力用コンセント103に接続された充電器5による蓄電池8の充電が完了していないときは、出力用コンセント103に流れる流入電流を監視して充電が完了したかどうかを判定する。流入電流が充電飽和電流値以下まで低下したときには出力用コンセント104に接続された充電器6による蓄電池9の充電は完了したと判定する。
ステップS524
出力用コンセント104を充電完了モードに設定すると共に対応する充電状態表示灯の橙LEDを点灯する制御を実行する。
ステップS525
充電中に充電未完了の状態で充電器4〜6の受電用プラグ401〜601が出力用コンセント102〜104から抜き取られていないかどうかを判定する。この判定は、充電器接続有無検出回路109の検出信号を確認することによって行うことができる。抜き取られていれば、充電異常(3)発生と判定する。
ステップS526
充電異常(3)が発生したときには、当該出力用コンセント102〜104に対応する充電表示灯の赤LEDを点滅させると共に対応する電磁スイッチ1071〜1073を遮断(接点をOFF)する制御処理を実行する。そして、ステップS518に移って充電異常(3)に基づく制御処理情報をWebコントローラ114に通知する制御を行う。
ステップS527
ステップS514において、出力用コンセント102〜104に流入する電流の合計が30Aを超えているときには、商用電源配線回路の負荷電流が過電流であることから、充電異常(4)と判定する。
ステップS528
充電異常が発生したときには、該当する出力用コンセント102〜104に対応する充電表示灯の赤LEDを点滅させると共に対応する電磁スイッチ1071〜1073を遮断(接点をOFF)する制御処理を実行する。そして、ステップS518に移って充電異常(4)に基づく制御処理情報をWebコントローラ114に通知する制御を行う。
図11は、Webコントローラ114が実行する監視モードの制御処理(ステップS8)を具体的に示すフローチャートである。
各コンセント102(1),103(2),104(3)に対応する電流検出信号(ステップS406の出力)がONかOFFか、1次側電圧検出信号がON(停電)、OFF(停電復帰)かどうかを監視して行う制御処理である。
ステップS801
コンセント(1)102に対応する電流検出信号がONかどうかを判定して処理を分岐する。
ステップS802
コンセント(1)102が負荷状態であることを知らせるE−メールを作成して送信すると共に該状態を表示する表示灯を点灯する。
ステップS803
コンセント(1)102に対応する電流検出信号がOFFかどうかを判定して処理を分岐する。
ステップS804
コンセント(1)102が無負荷状態になったことを知らせるE−メールを作成して送信すると共に表示灯を消灯する。
ステップS805
コンセント(2)103に対応する電流検出信号がONかどうかを判定して処理を分岐する。
ステップS806
コンセント(2)103が負荷状態であることを知らせるE−メールを作成して送信すると共に該状態を表示する表示灯を点灯する。
ステップS807
コンセント(2)103に対応する電流検出信号がOFFかどうかを判定して処理を分岐する。
ステップS808
コンセント(2)103が無負荷状態になったことを知らせるE−メールを作成して送信すると共に表示灯を消灯する。
ステップS809
コンセント(3)104に対応する電流検出信号がONかどうかを判定して処理を分岐する。
ステップS810
コンセント(3)104が負荷状態であることを知らせるE−メールを作成して送信すると共に該状態を表示する表示灯を点灯する。
ステップS811
コンセント(3)104に対応する電流検出信号がOFFかどうかを判定して処理を分岐する。
ステップS812
コンセント(3)104が無負荷状態になったことを知らせるE−メールを作成して送信すると共に表示灯を消灯する。
ステップS813
電圧検出回路111の検出信号がON(停電)かどうかを判定して処理を分岐する。
ステップS814
停電が発生すると内部補助バッテリー1105による給電が自動的に開始される。
ステップS815
停電が発生したことを報知するメールを作成して送信する。
ステップS816
停電が回復して検出信号がOFFになったかどうかを判定して処理を分岐する。
ステップS817
停電が回復して検出信号がONになると、停電回復メールを作成して送信する。
ステップS818
停電が発生してから所定時間経過したかどうかを判定して処理を分岐する。
ステップS819
停電状態が所定時間回復しないときには、ラッチングリレー1107をOFFにして内部補助バッテリー1105による給電を遮断する。
図12は、Webコントローラ114が実行する充電モードの制御処理(ステップS9)を具体的に示すフローチャートである。この制御処理は、内部制御回路112から受信した各コンセント102(1),103(2),104(3)に対応する報知情報と1次側電圧検出信号がON(停電)、OFF(停電復帰)かどうかを監視して行う制御処理である。
ステップS901
コンセント(1)102に対応する状態検出情報が「充電中」かどうかを判定して処理を分岐する。
ステップS902
コンセント(1)102に対応する状態検出情報が「充電完了」かどうかを判定して処理を分岐する。
ステップS903
コンセント(1)102に対応する状態検出信号が「充電異常」かどうかを判定して処理を分岐する。
ステップS904
コンセント102〜104に流れる全電流が「過電流」(充電異常4)かどうかを判定して処理を分岐する。
ステップS905
コンセント(2)103に対応する状態検出情報が「充電中」かどうかを判定して処理を分岐する。
ステップS906
コンセント(2)103に対応する状態検出情報が「充電完了」かどうかを判定して処理を分岐する。
ステップS907
コンセント(2)103に対応する状態検出信号が「充電異常」かどうかを判定して処理を分岐する。
ステップS908
コンセント102〜104に流れる全電流が「過電流」(充電異常4)かどうかを判定して処理を分岐する。
ステップS909
コンセント(3)104に対応する状態検出情報が「充電中」かどうかを判定して処理を分岐する。
ステップS910
コンセント(3)104に対応する状態検出情報が「充電完了」かどうかを判定して処理を分岐する。
ステップS911
コンセント(3)104に対応する状態検出信号が「充電異常」かどうかを判定して処理を分岐する。
ステップS912
コンセント102〜104に流れる全電流が「過電流」(充電異常4)かどうかを判定して処理を分岐する。
ステップS913
上述した判定処理(ステップS901〜ステップS912)において「有り」(YES)のときには、その旨の状態通知メールを作成して送信する。
ステップS914
上述した判定処理(ステップS901〜ステップS912)において「無し」(NO)のときには、電圧検出回路111の検出信号がON(停電)かどうかを判定して処理を分岐する。
ステップS915
停電が発生すると内部補助バッテリー1105による給電が自動的に開始される。
ステップS916
停電が発生したことを報知するメールを作成して送信する。
ステップS917
停電が回復して検出信号がOFFになったかどうかを判定して処理を分岐する。
ステップS918
停電が回復して検出信号がONになると、停電回復メールを作成して送信する。
ステップS919
停電が発生してから所定時間経過したかどうかを判定して処理を分岐する。
ステップS920
停電状態が所定時間回復しないときには、ラッチングリレー1107をOFFにして内部補助バッテリー1105による給電を遮断する。
実施例1における給電制御装置1は、充電器以外の負荷(電気機器)を接続して使用することができる。この場合には、内部制御回路112及びWebコントローラ114は、監視モードのみで機能することになる。
本発明の実施例1の蓄電池充電システムの機能ブロック図である。 本発明の実施例1における電源スイッチの具体的な構成を示す回路図である。 本発明の実施例1における電流検出回路の具体的な構成を示す回路図である。 本発明の実施例1における通電切り換え・過電流保護回路と過電流遮断器の具体的な構成を示す回路図である。 本発明の実施例1における充電器接続有無検出器の具体的な構成を示す回路図である。 本発明の実施例1における内部電源回路の具体的な構成を示す回路図である。 本発明の実施例1における充電電流特性を示す曲線図である。 本発明の実施例1における運転制御の全体的な制御処理のフローチャートである。 本発明の実施例1における内部制御回路が実行する監視モードの制御処理を具体的に示すフローチャートである。 本発明の実施例1における内部制御回路が実行する充電モードの制御処理を具体的に示すフローチャートである。 本発明の実施例1におけるWebコントローラが実行する監視モードの制御処理を具体的に示すフローチャートである。 本発明の実施例1におけるWebコントローラが実行する充電モードの制御処理を具体的に示すフローチャートである。
符号の説明
1…給電制御装置、101…受電用プラグ、102〜104…出力用コンセント、105…電源スイッチ、106…電流検出回路、107…通電切換え・過電流保護回路、108…通電切換え・過電流保護回路、109…充電器接続有無検出器、110…内部電源回路、111…電圧検出回路、112…内部制御回路、113…各種入力スイッチ、114…Webコントローラ、115…各種表示器、2…商用電源、3…コンセント、4〜6…充電器、401,501,601…受電用プラグ、7〜9…蓄電池。

Claims (4)

  1. 1つの交流電源から受電した交流電圧を複数の充電器に分配する給電制御装置と、前記給電制御装置から受電した交流電圧を整流・平滑して複数の蓄電池を充電する複数の充電器を備えた充電システムにおいて、
    前記給電制御装置は、各充電器に流入する交流電流の大きさを監視して各充電器への交流電圧の供給を切換制御するように構成し、蓄電池に大きな充電電流が流入する充電開始初期においては、所定の1つの充電器への給電のみを行い、この1つの充電器への流入電流を監視して該流入電流が充電飽和電流値に低下したときに他の1つの充電器への給電を開始するような通電切換制御を行うように構成し、
    前記各充電器は、第1の充電器は、受電する交流電圧の流入電流の最大値が第1の最大値以下となるように設定され、他の第2の充電器は、受電する交流電圧の流入電流の最大値が前記第1の最大値から前記第1の充電器における充電飽和電流を差し引いた値の第2の最大値となるように設定され、他の第3の充電器は、受電する交流電圧の流入電流の最大値が前記第1の最大値から前記第1の充電器における充電飽和電流と前記第2の充電器における充電飽和電流を差し引いた値の第3の最大値となるように設定され、
    前記給電制御装置は、第1の充電器、第2の充電器、第3の充電器の順に給電を開始することを特徴とする充電システム。
  2. 請求項1において、前記給電制御装置は、商用電源の1つのコンセントに接続されて交流電圧を受電することを特徴とする充電システム。
  3. 請求項1または2において、前記給電制御装置は、充電器を接続する複数の出力用コンセントと、前記出力用コンセントに接続された充電器の有無を検出する充電器接続有無検出手段を備えたことを特徴とする充電システム。
  4. 請求項1〜3の1項において、前記給電制御装置は、前記各種の制御処理を実行する制御回路と、充電状態を通信回線を使用してE−メール報告するWebコントローラを備えたことを特徴とする充電システム。
JP2008252621A 2008-09-30 2008-09-30 充電システム Expired - Fee Related JP4753100B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008252621A JP4753100B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 充電システム
US12/494,749 US8421278B2 (en) 2008-09-30 2009-06-30 Power feeding control apparatus and charging system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008252621A JP4753100B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 充電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010088174A JP2010088174A (ja) 2010-04-15
JP4753100B2 true JP4753100B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=42056639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008252621A Expired - Fee Related JP4753100B2 (ja) 2008-09-30 2008-09-30 充電システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8421278B2 (ja)
JP (1) JP4753100B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022086904A1 (en) * 2020-10-19 2022-04-28 Milwaukee Electric Tool Corporation Multi-bay charger with power monitoring for optimized charging

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4944841B2 (ja) * 2008-06-12 2012-06-06 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 消費電力制御システムおよび消費電力制御方法
JP4855444B2 (ja) * 2008-06-25 2012-01-18 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 充電制御システムおよび制御方法
US20120019215A1 (en) * 2010-07-23 2012-01-26 Electric Transportation Engineering Corp., D/b/a ECOtality North America Method for charging multiple rechargeable energy storage systems and related systems and methods
US9090315B1 (en) 2010-11-23 2015-07-28 Piedra—Sombra Corporation, Inc. Optical energy transfer and conversion system
JP2012244832A (ja) * 2011-05-23 2012-12-10 Midori Anzen Co Ltd 出力切替機能を備えた充電装置
US9850711B2 (en) 2011-11-23 2017-12-26 Stone Aerospace, Inc. Autonomous laser-powered vehicle
JP6060516B2 (ja) 2011-11-30 2017-01-18 ソニー株式会社 電子機器および給電システム
US9455596B2 (en) 2012-10-16 2016-09-27 Ford Global Technologies, Llc System and method for reducing interference between wireless charging and amplitude modulation reception
US9124124B2 (en) 2012-10-16 2015-09-01 Ford Global Technologies, Llc System and method for reducing interference during wireless charging
CN103823537A (zh) * 2012-11-16 2014-05-28 英业达科技有限公司 电源控制装置与电源控制方法
JP5681690B2 (ja) * 2012-11-30 2015-03-11 東芝テック株式会社 充電装置
US9148033B2 (en) 2012-12-21 2015-09-29 Ford Global Technologies, Llc System of securing a wide-range of devices during wireless charging
US20140203770A1 (en) * 2013-01-24 2014-07-24 Ford Global Technologies, Llc System and method for indicating charging status during wireless charging
US9472963B2 (en) 2013-02-06 2016-10-18 Ford Global Technologies, Llc Device for wireless charging having a plurality of wireless charging protocols
TW201433047A (zh) * 2013-02-08 2014-08-16 Gunitech Corp 電子裝置充電座及控制電子裝置充電座供電之方法
JP6384920B2 (ja) * 2015-03-26 2018-09-05 ニチコン株式会社 充放電電源システム
TWM520197U (zh) * 2015-11-05 2016-04-11 榮世景科技股份有限公司 電池充電平衡裝置
US10447047B2 (en) * 2016-04-28 2019-10-15 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Charging energy storage modules
US12062938B2 (en) * 2019-09-18 2024-08-13 Qualcomm Incorporated Parallel charging
US20220149571A1 (en) * 2020-11-10 2022-05-12 Grid Connect Inc. Technologies for a smart electrical outlet and a smart electrical cord

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02276428A (ja) * 1989-04-18 1990-11-13 Sanshin Ind Co Ltd 船舶推進機の充電装置
JP2576901B2 (ja) * 1989-06-09 1997-01-29 日本輸送機株式会社 充電装置
EP0609101B1 (en) * 1993-01-29 2002-06-26 Canon Kabushiki Kaisha Electric power accumulating apparatus and electric power system
JPH08182209A (ja) 1994-12-22 1996-07-12 Niigata Eng Co Ltd 充電装置
JPH08336205A (ja) * 1995-04-07 1996-12-17 Nippon Soken Inc ハイブリッド車両のバッテリ充電装置
JP2004328875A (ja) * 2003-04-23 2004-11-18 Nippon Yusoki Co Ltd 充電器制御装置
JP3872505B1 (ja) * 2006-06-02 2007-01-24 株式会社パワーシステム キャパシタ蓄電電源及びキャパシタ蓄電電源の充放電制御装置
JP2008086065A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Makita Corp 充電装置
US7705491B2 (en) * 2008-02-15 2010-04-27 Sv Powertech, Inc Apparatus, system, and method for automatically displacing a faulty in-use battery in a battery-powered electric equipment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022086904A1 (en) * 2020-10-19 2022-04-28 Milwaukee Electric Tool Corporation Multi-bay charger with power monitoring for optimized charging

Also Published As

Publication number Publication date
US8421278B2 (en) 2013-04-16
US20100079000A1 (en) 2010-04-01
JP2010088174A (ja) 2010-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4753100B2 (ja) 充電システム
CA2770629C (en) Electrical distribution system recharging station for electric vehicles
US9825488B2 (en) Power supply switching device and switch board
USRE43177E1 (en) Apparatus and method for preventing an electrical backfeed
TWI504088B (zh) Digital protection relays, digital protection relays test equipment and digital protection relays test method
US20160325635A1 (en) Electric vehicle externally chargeable by two different methods
KR20180019448A (ko) 전기 자동차의 충전 장치
JP5361003B2 (ja) 分電盤
JP2014003796A (ja) 電力制御装置
CN104516292A (zh) 用于经由网络来控制断路开关的系统及方法
CN107809120A (zh) 电池装置、电子装置以及电池装置的保护方法
CN106494239A (zh) 用于电动车辆的充电器
CN104703836A (zh) 蓄电系统
US20210276442A1 (en) Electric vehicle charger with automated grid-management and vehicle-to-home isolation/backup
JP5914864B2 (ja) 蓄電池ユニット、蓄電設備および電力供給システム
JP7480720B2 (ja) 充電ケーブル、それを備えた充電システム、および、車両の充電方法
JP6571269B2 (ja) 蓄電池装置、蓄電池装置の制御方法、及び、プログラム
CN105684234B (zh) 利用语音识别的待机功耗切断电气装置及方法
KR101924522B1 (ko) Ev용 ac 충전장치 및 이의 충전방법
JP2014171378A (ja) 開閉装置、および電力制御システム
CN111937109B (zh) 电子切断装置
JP7458333B2 (ja) 無瞬断電源切替装置、無瞬断電源切替装置の試験装置
JP7487455B2 (ja) 負荷状態監視装置
RU2627684C1 (ru) Автономное устройство отключения источника электроснабжения
JP6103455B2 (ja) 蓄電システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4753100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees