JP4752287B2 - 酸素発生用電極とその製造法 - Google Patents

酸素発生用電極とその製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP4752287B2
JP4752287B2 JP2005052138A JP2005052138A JP4752287B2 JP 4752287 B2 JP4752287 B2 JP 4752287B2 JP 2005052138 A JP2005052138 A JP 2005052138A JP 2005052138 A JP2005052138 A JP 2005052138A JP 4752287 B2 JP4752287 B2 JP 4752287B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
intermediate layer
platinum group
oxide
titanium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005052138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006233302A (ja
Inventor
功二 橋本
善大 加藤
直和 熊谷
勝彦 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiki Ataka Engineering Co Ltd
Original Assignee
Daiki Ataka Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiki Ataka Engineering Co Ltd filed Critical Daiki Ataka Engineering Co Ltd
Priority to JP2005052138A priority Critical patent/JP4752287B2/ja
Publication of JP2006233302A publication Critical patent/JP2006233302A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4752287B2 publication Critical patent/JP4752287B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Description

本発明は、海水をはじめとする塩素イオン含有水溶液の電解において陽極として使用し、塩素の発生を抑えて酸素を発生させるための電極の改良に関する。本発明はまた、その電極の製造法にも関する。
海水のような塩素イオンを含有する水溶液の電解は、通常、陰極で水素および水酸化ナトリウムを発生させ、陽極で塩素を発生させて、水酸化ナトリウムと塩素とから次亜塩素酸ナトリウムを生成させるために行なわれる。この目的で行なう電解の陽極としては、耐食金属であるチタンに、白金族元素の酸化物を被覆した電極が、高性能を示す電極として用いられている。
これに対し、通常の水電解と同様に、海水から水素と酸素とを別々に得るための海水電解においては、陰極で水素を発生させ、陽極では塩素を発生させずに酸素のみを発生させる必要があるから、そうした目的に適した特殊な陽極が必要である。
本発明者らは、さきに、マンガン塩を含むある種の金属塩の所定量を溶剤に溶解したものを、チタンの電極基板上に塗布し、乾燥し、大気中で加熱して塩を分解し酸化物に変える、という操作を繰り返すことによって、酸化物で電極基板を所定の厚さ被覆した後、熱処理して、電極活物質が電極基板に密着した酸化物電極を製造すれば、これが食塩水を電気分解するための陽極として、酸素発生に対しては高活性を有し、塩素発生に対しては不活性であることを見出した。
さらに、上記のマンガン酸化物の被覆を形成する手段としてアノード電着が利用できることを見出した。すなわち、硫酸マンガンを含む所定の金属塩が溶解した溶液中で電解を行ない、チタンの電極基板上に、電極活物質であるマンガン酸化物をアノード電着させることによって製造した酸化物電極が、同様の目的で行なう食塩水の電気分解の陽極として有用であることを見出して、開示した(特許文献1)。続いて、この電極を陽極とし、カチオン交換膜を電解質とした電解装置(特許文献2)、この電極にダイオードを組み合わせた電極アセンブリー(特許文献3)、およびこの陽極の有利な製造方法(特許文献4)を開発し、いずれも開示した。
その後、4価のMnを含有するMn−Mo−Fe,Mn−W−FeまたはMn−Mo−W−Feの複合酸化物を使用した陽極が、80〜90℃の高温を含む広い温度範囲においても使用可能であることを見出した。これも提案ずみである(特許文献5)。
特開平10−287991 特開平11−256383 特開平11−256384 特開平11−256385 特開平2003−129267
ところが、上記の電極を実用する過程で、電解時間の経過につれて、電極の性能が低下する場合があることを経験した。この傾向は、電流密度を高くとるほど著しい。原因を調べたところ、電極活物質の電極基板への密着が不十分であると、電解により激しく発生する酸素ガスの圧力によって電極活物質が一部剥離すること、および、電極活物質の酸素発生に対する活性が十分に高くない場合に一定速度以上の速度で酸素を発生させると、電極の電位が高くなって、電極基体のチタンの表面に絶縁性の酸化物層が形成されること、などの現象が起きることに気がついた。
これらの電極においては、上記のように、チタンを導電性の基体として用い、マンガンを含む複酸化物からなる電極活物質を用いており、電極活物質をアノード電着により生成させるときと、得られた陽極を使用した海水電解時のアノード分極のときに、チタン上に絶縁性の酸化チタンTiO2の被膜が生成することを避けるため、チタンと電極活物質との間に白金族金属の酸化物からなる中間層を設けている。チタンに直接電極活物質を被覆した電極は、寿命が短い。この中間層は、イリジウムなどの白金族金属塩をブタノール等の溶剤に溶解したものをチタン上に塗布し、乾燥後、大気中で加熱して塩を分解して酸化物に変えるという操作を繰り返すことによって、所定の厚さにしたものである。
酸素発生用電極の中間層に使用する白金族金属の酸化物は、電極を安価に製造しようとすれば、白金族金属が高価なものであるだけに、その量を低減することが肝要である。この目的に向かって研究した発明者らは、中間層の構成成分として、白金族金属酸化物にタングステンの酸化物を加えることにより、白金族の使用量を低減できることを見出した。
したがって本発明の目的は、この新知見を利用して前述の問題を解消し、[チタン電極基板−白金族金属酸化物を含む中間層−複合酸化物からなる陽極活物質]という構成を有する酸素発生用電極において、中間層の白金族金属の使用量を低減した電極を提供すること、およびそのような電極の製造法を提供することにある。
本発明の酸素発生用電極は、塩素イオンを含有する水溶液の電解に使用して、塩素の発生を抑えて酸素を発生させるための電極であって、チタンの電極基板、その表面に設けた白金族元素の酸化物を含む中間層、および中間層の上のMn−Mo、Mn−WまたはMn−Mo−Wの複合酸化物からなる電極活物質の層を有する電極において、中間層が、白金族金属、具体的にはルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウムおよび白金の1種または2種以上の酸化物と、タングステンの酸化物との混合物からなることを特徴とする。
本発明の酸素発生用電極における、中間層を構成する酸化物の存在量には、チタン電極基板上の中間層の面積当たりにして、下の表1に示すような、二つの好ましい態様がある。
Figure 0004752287
本発明の酸素発生用陽極は、[チタン電極基板−白金族金属酸化物を含む中間層−複合酸化物からなる陽極活物質]という構成を有する酸素発生用電極において、中間層の白金族金属の使用量を低減したものであるから、製造コストが低廉ですむ。従来の中間層形成方法によるときは、多量の白金族金属酸化物の使用が必要であったが、本発明によれば最大で10×10-3mol/m2、有利な実施例では1〜2×10-3mol/m2で足りる。それに伴って、白金族金属の資源の偏在や希少性という問題も軽減され、酸素発生用陽極の大量生産が可能になる。
上述した酸素発生用電極を製造する本発明の方法は、チタンの電極基板を用意する工程、電極基板の表面に白金族金属の酸化物を含む中間層を形成する工程、および中間層の上に、Mn−Mo、Mn−WまたはMn−Mo−Wの複合酸化物からなる電極活物質の層をアノード電着により形成する工程からなる製造方法において、中間層を形成する工程を、1種または2種以上の白金族金属の可溶性塩とタングステンの可溶性塩とを併せ含有する溶液を電極基板に塗布し、乾燥して焼成する操作を必要な回数繰り返して実施することを特徴とする。
本発明の酸素発生用電極を製造する方法のうちの、チタンの電極基板を用意する工程の実施に当たっては、出発材料として、多数の孔を有するチタンの板、具体的には、チタン板に多数の孔を機械加工または腐食により設けたもの、Tiのエクスパンデッドメタル、またはTiメッシュを選ぶ。チタンの電極基材は、大気にさらされて表面に酸化皮膜が生じているから、それを除去することが好ましい。
その際、発明者らの一部が他の共同研究者とともに発明し、同時に提案する技術に従ってチタン電極基板の製造を行なうとよい。その技術の代表的な態様は、ほぼ常温の、濃度0.5M程度のフッ酸中にチタンの基材を数分間浸漬して表面の酸化皮膜を除去し、つづいて、温めた11〜12Mの濃硫酸中に浸漬し、チタンの表面からのガスの発生が止まるまで置くことによりエッチングを行なって、凹凸を生じさせるものである。このチタン表面の凹凸に対して中間層が入り込むことによって、チタン基板と中間層との間の密着性が高まる。
中間層の形成には、塩化物などの白金族金属の塩と、タングステンの塩とを含有する溶液を、チタンの電極基板に、ハケ塗りその他の手段で適用し、乾燥させたのち、450℃程度に加熱して、白金族金属の塩およびタングステンの塩をそれぞれの酸化物に変えることを繰り返して、所要の量の酸化物層を形成し、最後に、やはり450℃程度の温度に1時間程度加熱する焼成を行なって、チタン電極基板の表面を白金族金属の酸化物とタングステンの酸化物WO3とで被覆した状態を実現することによって行なう。
本発明の酸素発生用電極において、中間層を構成する白金族金属は、重要な成分である。6種の白金属金属すなわち、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、オスミウム、イリジウムおよび白金(以下「M」であらわす。)は、中間層形成のために行なう大気中における熱処理によって、MO2型の二酸化物を生成する。このうち、白金を除く5種の白金族金属の二酸化物は、酸化チタンTiO2と同じルチル構造であって、TiO2と固溶する。ルチル構造ではない二酸化白金PtO2も、a軸とc軸の格子定数がTiO2のそれらにきわめて近く、そのため、チタン基体に密着した酸化物層を形成する。このようにして、白金族金属およびタングステンを含む水溶液をチタン基体に塗布し、大気中で焼成して中間層を形成するときに、基板のチタンが酸化されて単独のTiO2が形成することが阻止される。白金族金属の酸化物MO2は十分な電気伝導性を有し、電極基板に対し、電極活物質の下地材として必要な性能を保証する。
タングステンの塩としては、タングステン酸の可溶性塩、たとえばナトリウム塩を使用することによって、チタン基体上に与えられる。WO3は白金族金属酸化物よりも安定であるため、焼成により、チタン基体上で水溶液から種々の酸化物が生成する際に、白金族金属に先だってチタン基体表面をWO3で覆い、チタンの酸化を阻止する。このような機構により、タングステンを添加した場合には、白金族金属の量が少なくても、チタン基体の酸化が十分に防止される。ただし、WO3単独では導電性が白金族金属の酸化物よりも劣るために、中間層は、MO2−WO3混合構造とする。
中間層において、白金族金属酸化物は、チタン基体の表面積1m2あたり少なくとも1×10-3mol/m2が存在する必要がある。その効果は、10×10-3mol/m2を超える多量存在させても飽和するから、これを上限とする。上記の下限よりは高い存在量であっても、2×10-3mol/m2未満の比較的少量の場合は、タングステンの酸化物を1×10-3〜15×10-3mol/m2存在させる必要がある。一方、白金族金属酸化物の量が比較的多量であって、2×10-3〜10×10-3mol/m2存在する場合は、タングステンの酸化物は、0.1×10-3mol/m2またはそれ以上あればよい。上限は、やはり15×10-3mol/m2である。これを超えてタングステンの酸化物を存在させると、中間層の電気抵抗が増して好ましくない。上記した範囲内で白金族金属の酸化物とタングステンの酸化物とが共存するようにすれば、チタンの酸化が抑制され、酸素発生効率が格段に高い酸素発生用陽極が得られる。
上記の、白金族金属の酸化物とタングステンの酸化物WO3とからなる中間層で被覆したチタン電極基板を用いて、アノード電着により、Mn−Mo、Mn−WまたはMn−Mo−Wの複合酸化物からなる電極活物質を形成する。それには、Mnの可溶性塩、たとえばMnSO4と、Moを含有する可溶性塩たとえばNa2MoO4とWを含有する可溶性塩たとえばNa2WO4との一方または両方とを併せ含有する溶液を用意し、それに硫酸を加えて適切なpHに調整したものを温めて電解液とし、上記の電極基板をアノードとして電解を行なう。それによって、4価のマンガンと6価のモリブデンおよび(または)タングステンの複合酸化物を電極活物質とした電極を得ることができる。
濃度0.025MのRuCl3と、タングステンの濃度にして0.0075Mの(NH4101241とを含む水溶液を、チタン板をパンチして網状にした基材にハケ塗りし、80℃の大気中に10分間置いて乾燥した後、450℃に10分間加熱する焼成からなるサイクルを3回繰り返したのち、450℃に50分間焼成して中間層を作成した。中間層の重量と、X線光電子分光法で分析したRu4+、W6+およびTi2+の割合から、中間層のルテニウムおよびタングステンの存在量を求めて、つぎの結果を得た。
Ru:1.04×10-3mol/m2
W: 3.1×10-3mol/m2
0.2MのMnSO4−0.003MのNa2MoO4からなる水溶液に硫酸を加えてpHを0.5に調整した電解液を90℃に温め、上記の中間層を設けたチタン電極基板を陽極として、600A/m2の電流密度で、60分間のアノード電着を行なって、電極表面に、Mn−Moの複合酸化物からなる電極活物質層を形成した。
このようにして製造した電極を陽極として用い、90℃のpH8の0.5M−NaCl溶液を、1000A/m22の電流密度で1000クーロン電解した後、溶存した次亜塩素酸量をヨウ素滴定法で定量して塩素発生効率を求め、その結果にもとづいて酸素発生効率を算出した。塩素の発生はきわめてわずかで、99.9%の酸素発生効率が得られた。
実施例1で用いたものと同じ基材であるチタンの網状体を基材とし、濃度0.0024MのK2IrCl6と、タングステンの濃度にして0.0072Mの(NH4101241とを含む水溶液をハケ塗りしたほかは、実施例1と同様の操作により中間層を作成した。中間層のイリジウムとタングステンの存在量は、それぞれつぎのとおりであった。
Ir:1.0×10-3mol/m2
W: 3.0×10-3mol/m2
実施例1と同じ条件でアノード電着を行なって、電極基板の表面にMn−Moの複合酸化物からなる電極活物質層を形成した。この電極を陽極として用い、実施例1と同様の電解条件で、NaCl溶液の電解を行なった。塩素発生効率を求め、その結果にもとづいて酸素発生効率を算出した。この場合も塩素の発生はきわめてわずかで、99.9%の酸素発生効率が得られた。
実施例1および2で用いたものと同じチタンの網状体を基材とし、濃度0.006MのK2IrCl6と、タングステンの濃度にして0.0025Mの(NH4101241とを含む水溶液をハケ塗りの対象としたほかは、実施例1および2と同様の操作により中間層を作成した。中間層のイリジウムとタングステンの存在量は、それぞれつぎのとおりであった。
Ir:2.6×10-3mol/m2
W: 10.4×10-3mol/m2
実施例1と同じ条件でアノード電着を行なって、電極基板の表面にMn−Moの複合酸化物からなる電極活物質層を形成した。この電極を陽極として用い、実施例1と同様の電解条件で、NaCl溶液の電解を行なった。塩素発生効率を求め、その結果にもとづいて酸素発生効率を算出しようとしたが、塩素はまったく検出されず、100%の酸素発生効率が得られた。この電極を海水の電解に陽極として使用したとき、酸素発生に関してきわめて高活性であることが確認されたわけである。
白金族金属を与える原料として、それぞれ、RuCl3、RhCl3、K2PdCl6、OsCl3、K2IrCl6およびK2PtCl6をえらび、これらの1種または2種以上と、(NH4101241とを含む水溶液を、チタンの網状体に適用して、1種または2種以上の白金族金属の酸化物とタングステンの酸化物とからなる中間層を形成した。中間層形成の条件は、実施例1と同じである。中間層における、各白金族金属Ru、Rh、Pd、Os、IrおよびPtの存在量と、Wの存在量とは、下記の表2に示すとおりである。
それらの中間層を有するチタンの電極基板に、実施例1と同じ条件でアノード電着を行ない、電極基板の表面にMn−Moの複合酸化物からなる電極活物質層を形成した。この電極を陽極として用い、実施例1と同様の電解条件で、NaCl溶液の電解を行なった。塩素発生効率を求め、その結果にもとづいて酸素発生効率を算出した。その結果を、表2−1ないし表2−6に示す。塩素の発生はきわめてわずかであるか、またはほとんどゼロで、99.8%以上、しばしば100%の酸素発生効率が得られた。このような結果は、本発明の電極が、海水の電解に陽極として使用したときの酸素発生に対する高い活性を保証するものである。
Figure 0004752287
Figure 0004752287
Figure 0004752287
Figure 0004752287
Figure 0004752287
Figure 0004752287
本発明の酸素発生用電極は、海水を電解して陰極上で水素を製造するための電解装置における陽極として用いるものであって、エネルギーとして用いる水素の製造に伴って、塩素を大気中に排出することを避けるために、必須の電極である。将来、世界的に必要となることが予想される大量の水素を製造するためには、大量の酸素発生用電極が必要となるところ、中間層の材料として多量の白金族金属を大量に消費することは、コスト面で不利であるばかりか、資源的にも不可能である。白金族金属の必要量を低減することに成功した本発明は、その問題を解消し、海水の電解による水素の製造を大規模に行うことを可能にした。

Claims (4)

  1. 塩素イオンを含有する水溶液の電解に使用して、塩素の発生を抑えて酸素を発生させるための電極であって、チタンの電極基板、その表面に設けた白金族金属の酸化物を含む中間層、および中間層の上のMn−Mo、Mn−WまたはMn−Mo−W複合酸化物からなる電極活物質の層を有する電極において、中間層が、白金族金属の1種または2種以上の酸化物と、タングステンの酸化物との混合物からなることを特徴とする酸素発生用電極。
  2. 中間層における白金族金属の1種または2種以上の酸化物(2種以上の場合は合計量で)の存在量が1×10-3〜2×10-3mol/m2未満、タングステンの酸化物の存在量が1×10-3〜15×10-3mol/m2である請求項1の酸素発生用電極。
  3. 中間層における白金族金属の1種または2種以上の酸化物(2種以上の場合は合計量で)の存在量が2×10-3〜10×10-3mol/m2、タングステンの酸化物の存在量が0.1×10-3〜15×10-3mol/m2とからなるものである請求項1の酸素発生用電極。
  4. 請求項1に記載した酸素発生用電極を製造する方法であって、チタンの電極基板を用意する工程、電極基板の表面に白金族金属の酸化物を含む中間層を形成する工程、および中間層の上にMn−Mo、Mn−WまたはMn−Mo−Wの複合酸化物からなる電極活物質の層をアノード電着により形成する工程からなる製造方法において、中間層を形成する工程を、1種または2種以上の白金族金属の可溶性塩とタングステンの可溶性塩とを併せ含有する溶液を電極基板に塗布し、乾燥して焼成する操作を必要な回数繰り返して実施することを特徴とする酸素発生用電極の製造法。


JP2005052138A 2005-02-25 2005-02-25 酸素発生用電極とその製造法 Expired - Fee Related JP4752287B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005052138A JP4752287B2 (ja) 2005-02-25 2005-02-25 酸素発生用電極とその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005052138A JP4752287B2 (ja) 2005-02-25 2005-02-25 酸素発生用電極とその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006233302A JP2006233302A (ja) 2006-09-07
JP4752287B2 true JP4752287B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=37041282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005052138A Expired - Fee Related JP4752287B2 (ja) 2005-02-25 2005-02-25 酸素発生用電極とその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4752287B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2925938B2 (ja) * 1994-04-04 1999-07-28 古河電気工業株式会社 酸素発生用電極とその製造方法
JP3724096B2 (ja) * 1997-02-17 2005-12-07 功二 橋本 酸素発生用電極とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006233302A (ja) 2006-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chen et al. Corrosion resistance mechanism of a novel porous Ti/Sn-Sb-RuOx/β-PbO2 anode for zinc electrowinning
JP4972991B2 (ja) 酸素発生用電極
JP2008095173A (ja) 電解用電極及びそれを用いた電解方法及びそれを用いた電解装置
JP4673628B2 (ja) 水素発生用陰極
WO2011078353A1 (ja) 陰極、アルカリ金属塩化物の電気分解用電解槽、及び陰極の製造方法
JP2006104502A (ja) 電解用陰極
JPS6136075B2 (ja)
KR20140013326A (ko) 수도수 전기분해용 금속 산화물 전극 및 그 제조 방법
EP0046449B1 (en) Dimensionally stable coated electrode for electrolytic process, comprising protective oxide interface on valve metal base, and process for its manufacture
JP4961825B2 (ja) 電気化学反応用陽極
JP2019119930A (ja) 塩素発生用電極
US20220018032A1 (en) Electrode For Electrolysis
JP4793086B2 (ja) 酸素発生用電極
JP4752287B2 (ja) 酸素発生用電極とその製造法
JP3724096B2 (ja) 酸素発生用電極とその製造方法
KR20230125009A (ko) 전기염소화 공정용 전해조 및 자가-세척 전기염소화시스템
KR102301857B1 (ko) 하이포아염소산 생산을 위한 전극 및 그 제조방법
JP7330490B2 (ja) オゾン生成用電極
JP4992229B2 (ja) 酸素発生用電極の製造方法
KR102576668B1 (ko) 전기분해용 전극
EP2055807B1 (en) Oxygen Evolution Electrode
JP5359133B2 (ja) 酸素発生用電極
KR100770736B1 (ko) 수처리용 세라믹 전극 및 그 제조방법 그리고 이를 이용한전극구성체
JP2015017324A (ja) 輸送−および貯蔵−安定性酸素消費電極の製造方法
JP5309813B2 (ja) 酸素発生用電極

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070328

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110509

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees