JP4748616B2 - 基地局、移動局及び移動通信方法 - Google Patents

基地局、移動局及び移動通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4748616B2
JP4748616B2 JP2008520570A JP2008520570A JP4748616B2 JP 4748616 B2 JP4748616 B2 JP 4748616B2 JP 2008520570 A JP2008520570 A JP 2008520570A JP 2008520570 A JP2008520570 A JP 2008520570A JP 4748616 B2 JP4748616 B2 JP 4748616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
map
downlink burst
region
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008520570A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007142205A1 (ja
Inventor
裕彦 猪膝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2008520570A priority Critical patent/JP4748616B2/ja
Publication of JPWO2007142205A1 publication Critical patent/JPWO2007142205A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4748616B2 publication Critical patent/JP4748616B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/28Cell structures using beam steering

Description

本発明は、基地局から移動局に対して、第1の領域及び第2の領域からなるフレーム構造を用いて下りバーストを送信する移動通信方法、かかる方法に用いられる基地局及び移動局に関する。
近年、「WiMAXフォーラム」にて、WiMAX対応移動局SSとWiMAX対応基地局BSとを具備する移動通信システムの規格化が進められている。
かかる移動通信システムでは、WiMAX対応基地局BSは、WiMAX対応移動局SSに対して、MAP領域(第1の領域)及び下りバースト領域(第2の領域)からなるフレーム構造を用いて下りバーストを送信するように構成されている。かかるフレーム構造の一例を、図1、図2及び図3に示す。
具体的には、WiMAX対応基地局BSは、MAP領域における送信情報として、DL-MAP(下りバーストの割り当て情報)等を割り当て、下りバースト領域における送信情報として、当該DL-MAPに係る下りバースト等を割り当てるように構成されている。
ここで、DL-MAPは、下りバースト領域における下りバーストの割り当て位置を示す情報を含む。
また、WiMAX対応基地局BSは、図4に示すように、AAS(Adaptive Anntenna System)を用いて、指向性ビームで、各WiMAX対応移動局SSに対して、下りバースト領域における送信情報(下りバースト等)を送信するように構成されている。
なお、WiMAX対応基地局BSは、下りバースト領域における送信情報の一部については、AASを用いることなく、無指向性ビームで、当該WiMAX対応基地局BSにより管理されているエリア内の全てのWiMAX対応移動局SSに対して送信するように構成されていてもよい。
また、WiMAX対応基地局BSは、AASを用いることなく、無指向性ビームで、当該WiMAX対応基地局BSにより管理されているエリア内の全てのWiMAX対応移動局SSに対して、MAP領域における送信情報(DL-MAP等)を送信するように構成されている。
特開2006-74325号公報、US2006/0046643A1 IEEE Standard for Local and Metropolitan Area Networks Part 16: Air Interface for Fixed Broadband Wireless Access Systems (IEEE Std 802.16-2004), October 1, 2004 IEEE Standard for Local and Metropolitan Area Networks Part 16: Air Interface for Fixed and Mobile Broadband Wireless Access Systems Amendment 2: Physical and Medium Access Control Layers for Combined Fixed and Mobile Operation in Licensed Bands and Corrigendum 1 (IEEE Std 802.16e-2005), February, 2006
しかしながら、上述のような移動通信システムでは、WiMAX対応移動局SSは、WiMAX対応基地局BSから送信されたDL-MAPの受信処理に失敗すると、下りバースト領域における下りバーストの割り当て位置を知ることができないため、当該下りバーストを受信することができないという問題点があった。
特に、図4に示すように、無指向性ビームで送信されるMAP領域における送信情報であるDL-MAPが到達可能なエリア(MAP領域到達エリア)は、指向性ビームで送信される下りバースト領域における送信情報である下りバーストが到達可能なエリア(下りバースト領域到達エリア)よりも狭いため、WiMAX対応移動局SSがDL-MAPの受信処理に失敗する可能性が、WiMAX対応移動局SSが下りバーストの受信処理に失敗する可能性よりも高いという問題点があった。
また、上述のような移動通信システムにおいて、DL-MAPの受信確率を高めるために、単純に、DL-MAPの送信回数を増やすと、フレーム構造内におけるDL-MAPの占める割合が大きくなってしまい、下りバーストの伝送速度が低下してしまうという問題点があった。
そこで、本発明は、以上の点に鑑みてなされたもので、フレーム構造内におけるDL-MAPの占める割合を大幅に増やすことなく、DL-MAPの受信確率を高めることができる基地局、移動局及び移動通信方法を提供することを目的とする。
本発明の第1の特徴は、移動局に対して、第1の領域及び第2の領域からなるフレーム構造を用いて下りバーストを送信する基地局であって、前記第1の領域における送信情報として、前記下りバーストの割り当て情報を割り当て、前記第2の領域における送信情報として、該下りバーストを割り当てるように構成されている割り当て部と、記下りバーストの割り当て情報と、該下りバーストを送信するように構成されている送信部とを具備し、前記割り当て部は、前記フレーム構造において、前記第1の領域及び前記第2の領域における送信情報を割り当てた後、送信情報が割り当てられていない領域である未使用領域を検出した場合、検出された該未使用領域を利用して、前記第1の領域における送信情報として、同一の下りバーストの割り当て情報を再度割り当てるように構成されていることを要旨とする。
本発明の第1の特徴において、前記割り当て部は、前記第1の領域における送信情報を割り当てた後、該第1の領域において前記未使用領域を検出した場合、検出された該未使用領域における送信情報として、前記同一の下りバーストの割り当て情報を再度割り当てるように構成されていてもよい。
本発明の第1の特徴において、前記割り当て部は、前記第1の領域における送信情報を割り当てた後、前記第2の領域において前記未使用領域を検出した場合、検出された該未使用領域分だけ、該第2の領域を縮小すると共に、該第1の領域を拡大し、拡大された該第1の領域における送信情報として、前記同一の下りバーストの割り当て情報を再度割り当てるように構成されていてもよい。
本発明の第2の特徴は、基地局から、第1の領域及び第2の領域からなるフレーム構造を用いて下りバーストを受信する移動局であって、前記第1の領域における送信情報として送信された下りバーストの割り当て情報及びプフィックスを受信し、前記第2の領域における送信情報として送信された該下りバーストを受信するように構成されている受信部と、受信した前記プリフィックスに基づいて、前記第1の領域において複数の下りバーストの割り当て情報が割り当てられている位置を検出するように構成されている検出部と、検出された前記位置に割り当てられている前記複数の下りバーストの割り当て情報に基づいて、該下りバーストについて復号するように構成されている復号部とを具備し、前記 プリフィックスは、前記第1の領域の未使用領域において同一の下りバーストの割り当て 情報が繰り返し挿入されているか否かを示す情報を含むことを要旨とする。
本発明の第3の特徴は、基地局から移動局に対して、第1の領域及び第2の領域からなるフレーム構造を用いて下りバーストを送信する移動通信方法であって、前記基地局において、前記第1の領域における送信情報として、下りバーストの割り当て情報を割り当て、前記第2の領域における送信情報として、該下りバーストを割り当てる工程と、前記基地局において、前記第1の領域及び前記第2の領域における送信情報を割り当てた後、前記フレーム構造において、送信情報が割り当てられていない領域である未使用領域を検出する工程と、前記基地局において、検出された前記未使用領域を利用して、前記第1の領域における送信情報として、同一の下りバーストの割り当て情報を再度割り当てる工程 有することを要旨とする。
本発明の第3の特徴において、前記移動局において、前記第1の領域における送信情報として送信された前記下りバーストの割り当て情報及びプフィックスを受信し、前記第2の領域における送信情報として送信された該下りバーストを受信する工程と、前記移動局において、受信した前記プリフィックスに基づいて、前記第1の領域において複数の下りバーストの割り当て情報が割り当てられている位置を検出する工程と、前記移動局において、検出された前記位置に割り当てられている前記複数の下りバーストの割り当て情報に基づいて、該下りバーストについて復号する工程とを有してもよい。
図1は、従来のWiMAX対応基地局の送信部によって送信されるフレーム構造の一例を示す図である。 図2は、従来のWiMAX対応基地局の送信部によって送信されるフレーム構造の一例を示す図である。 図3は、従来のWiMAX対応基地局の送信部によって送信されるフレーム構造の一例を示す図である。 図4は、WiMAX対応基地局及びWiMAX対応移動局を含む移動通信システムの全体構成図である。 図5は、本発明の第1の実施形態に係るWiMAX対応基地局のハードウエア機能ブロック図である。 図6は、本発明の第1の実施形態に係るWiMAX対応基地局の制御部におけるソフトウエア機能ブロック図である。 図7は、本発明の第1の実施形態に係るWiMAX対応基地局のMAP領域割り当て部によって作成されるDL-MAPに含まれる「Different burst profiles IE」のフォーマットの一例を示す図である。 図8は、本発明の第1の実施形態において下りバーストの特定方法について説明するための図である。 図9は、本発明の第1の実施形態に係るWiMAX対応基地局の送信部によって送信されるフレーム構造の一例を示す図である。 図10は、本発明の第1の実施形態に係るWiMAX対応基地局のMAP領域割り当て部によって作成されるDLFPのフォーマットの一例を示す図である。 図11は、本発明の第1の実施形態に係るWiMAX対応移動局のハードウエア機能ブロック図である。 図12は、本発明の第1の実施形態に係るWiMAX対応移動局の制御部におけるソフトウエア機能ブロック図である。 図13は、本発明の第1の実施形態に係るWiMAX対応基地局の動作を示すフローチャートである。 図14は、本発明の第1の実施形態に係るWiMAX対応移動局の動作を示すフローチャートである。 図15は、本発明の第2の実施形態に係るWiMAX対応基地局の送信部によって送信されるフレーム構造の一例を示す図である。 図16は、本発明の第2の実施形態に係るWiMAX対応基地局のMAP領域割り当て部によって作成されるDLFPのフォーマットの一例を示す図である。 図17は、本発明の第2の実施形態に係るWiMAX対応基地局の動作を示すフローチャートである。 図18は、本発明の第2の実施形態に係るWiMAX対応移動局の動作を示すフローチャートである。 図19は、本発明の第3の実施形態に係るWiMAX対応基地局の送信部によって送信されるフレーム構造の一例を示す図である。 図20は、本発明の第2の実施形態に係るWiMAX対応基地局のMAP領域割り当て部によって作成されるDLFPのフォーマットの一例を示す図である。 図21は、本発明の第3の実施形態に係るWiMAX対応基地局の動作を示すフローチャートである。 図22は、本発明の第3の実施形態に係るWiMAX対応移動局の動作を示すフローチャートである。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの構成)
図4乃至図12を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの構成について説明する。図4に示すように、本実施形態に係る移動通信システムは、WiMAX対応移動局SSと、WiMAX対応基地局BSとを具備している。
具体的には、WiMAX対応基地局BSは、図4に示すように、AASを用いて、指向性ビームで、各WiMAX対応移動局SSに対して、下りバースト領域における送信情報(下りバースト等)を送信するように構成されている。
また、WiMAX対応基地局BSは、AASを用いることなく、無指向性ビームで、当該WiMAX対応基地局BSにより管理されているエリア内の全てのWiMAX対応移動局SSに対して、MAP領域における送信情報(DL-MAP等)を送信するように構成されている。
WiMAX対応基地局BSは、WiMAXにて規定されているプロトコルに対応可能な基地局であって、WiMAX対応移動局SSに対して、MAP領域(第1の領域)及び下りバースト領域(第2の領域)からなるフレーム構造を用いて下りバーストを送信するように構成されている。
図5に示すように、WiMAX対応基地局BSは、ハードウエア構成として、制御部10と、上位局インターフェース11と、記憶部12と、無線通信部13とを具備している。
上位局インターフェース11は、WiMAX対応基地局BSの上位局との間の通信インターフェース機能を具備しており、記憶部12は、フラッシュメモリ等によって構成されている。
また、無線通信部13は、送受信アンテナ14を介して、WiMAX対応移動局SSとの間で無線通信を行うように構成されている。
制御部10は、CPU等によって構成されており、各部11乃至13を制御するように構成されている。
図6に示すように、制御部10は、ソフトウエア機能として、受信部10Aと、MAP領域割り当て部10Bと、下りバースト領域割り当て部10Cと、符号化部10Eと、送信部10Fとを具備している。
受信部10Aは、WiMAX対応基地局BSの上位局から受信した下りバーストを受信するように構成されている。
MAP領域割り当て部10Bは、受信部10Aにより受信された下りバーストに係る制御情報を算出し、MAP領域における送信情報として、算出した制御情報を割り当てるように構成されている。
具体的には、図1に示すように、MAP領域割り当て部10Bは、「プリアンブル」や「FCH(Frame Control Header)」や「DL-MAP」や「UL-MAP」を含む制御情報を、MAP領域における送信情報として割り当てるように構成されている。
ここで、「DL-MAP」は、下りバースト領域において下りバーストが割り当てられている位置を示す情報を含む「下りバーストの割り当て情報」であり、「UL-MAP」は、上りバースト領域(図示せず)において上りバーストが割り当てられている位置を示す情報を含む「上りバーストの割り当て情報」である。
例えば、MAP領域割り当て部10Bは、図7に示す「Different burst profiles IE(Information Element)」を含む「DL-MAP」を生成して、MAP領域における送信情報として割り当てるように構成されている。
図7の例では、「Different burst profiles IE」に含まれるフィールドとして、「DIUC(Downlink Interval Usage Code)」や、「CID(Conection ID)」や、「OFDMA Symbol offset」や、「Subchannel offset」や、「No.OFDMA triple symbol」や、「No.Subchannel」や、「Repetition Coding Indication」等が挙げられている。
「DIUC」は、当該下りバーストにおいて使用する変調クラスを示すフィールドであり、「CID」は、WiMAX対応移動局SSにおいて当該下りバーストが自分宛ての下りバーストであるか否かについて判断するために用いられるフィールドである。
また、「OFDMA Symbol offset」は、図8における「X1」に対応する当該下りバーストのフレーム先頭からのオフセット(シンボル方向)を示すフィールドであり、「Subchannel offset」は、図8における「X2」に対応する当該下りバーストのフレーム先頭からのオフセット(サブチャネル方向)を示すフィールドである。
また、「No.OFDMA triple symbol」は、当該下りバーストにおいて使用するシンボル数を示すフィールド(図8における「X3」に対応)であり、「No.Subchannel」は、当該下りバーストにおいて使用するサブチャネル数を示すフィールド(図8における「X4」に対応)である。
また、「Repetition Coding Indication」は、当該下りバーストに格納するデータの繰り返し送信回数を示すフィールドである。
また、「FCH」は、「DL-MAP」の下りバーストのプロファイルを規定するものであり、「DLFP(Down Link Frame Prefix)」を含むものである。
MAP領域割り当て部10Bは、上述のフレーム構造において、MAP領域における送信情報を割り当てた後、送信情報が割り当てられていない領域である未使用領域を検出した場合、検出された未使用領域を利用して、MAP領域における送信情報として、同一の下りバーストの割り当て情報を再度割り当てるように構成されている。
例えば、MAP領域割り当て部10Bは、図1に示すように、MAP領域における送信情報(プリアンブル、FCH、DL-MAP及びUL-MAP)を割り当てた後に、MAP領域において、送信情報が割り当てられていない領域である未使用領域Aを検出し、図9に示すように、検出された未使用領域Aにおける送信情報として、領域A1において同一のDL-MAPを再度割り当て、領域A2において同一のUL-MAPを再度割り当てるように構成されている。
すなわち、MAP領域割り当て部10Bは、MAP領域A0に、DL-MAPを挿入した後、更に、未使用領域A1に、同一のDL-MAPを繰り返し挿入するように構成されている。
ここで、MAP領域割り当て部10Bは、MAP領域における送信情報に対して、サブキャリアとタイムスロットからなる無線チャネルを割り当てるように構成されている。
なお、MAP領域割り当て部10Bは、MAP領域における送信情報に対して、PUSC(Partially Used SubChannelization)方式のサブキャリア割り当て方法(Permutation)を用いるように構成されている。 また、図1の例では、MAP領域割り当て部10Bは、MAP領域において、プリアンブルが挿入される領域は、1シンボル単位のタイムスロットによって構成されており、FCH、DL-MAPやUL-MAPが挿入される領域は、2シンボル単位のタイムスロットによって構成されている。
また、MAP領域割り当て部10Bは、上述の割り当て結果に基づいて、DLFPを作成するように構成されている。
なお、MAP領域割り当て部10Bは、従来のDLFPに含まれているフィールドに加えて、図10に示すように、「Extended_Repetition_Coding_Indication」フィールドを作成するように構成されている。
「Extended_Repetition_Coding_Indication」フィールドは、「b0」として設定されている場合、本発明に係る「未使用領域に対して同一のDL-MAPが繰り返し挿入される処理」が行われていないことを示し、「b1」として設定されている場合、本発明に係る「未使用領域に対して同一のDL-MAPが繰り返し挿入される処理」が行われていることを示す。
なお、従来のDLFPに含まれているフィールドとしては、図10に示すように、「Used Subchannel bitmap」や、「Repetition_Coding_Indication」や、「Coding_Indication」や、「DL-MAP_Length」等が想定される。
下りバースト領域割り当て部10Cは、上述の制御情報に従って、受信部10Aにより受信された下りバーストを、下りバースト領域における送信情報として割り当てるように構成されている。
ここで、下りバースト領域割り当て部10Cは、下りバースト領域における送信情報に対して、サブキャリアとタイムスロットからなる無線チャネルを割り当てるように構成されている。
なお、図1の例では、下りバースト領域割り当て部10Cは、下りバースト領域における送信情報に対して、AMC方式のサブキャリア割り当て方法を用いるように構成されているが、下りバースト領域における送信情報に対して、PUSC方式のサブキャリア割り当て方法を用いるように構成されていてもよい。
ただし、同一のシンボル列の途中で、AMC方式とPUSC方式との間で、サブキャリア割り当て方法を切り替えることはできない。
また、下りバースト領域割り当て部10Cは、AMC方式のサブキャリア割り当て方法において、2、3又は6シンボル単位のタイムスロットを用いるように構成されている。
符号化部10Eは、MAP領域割り当て部10B及び下りバースト領域割り当て部10Cによる割り当て結果を用いて、上述の送信情報について符号化処理を行うように構成されている。
送信部10Fは、符号化部10Eによって符号化処理が施された送信情報を送信するように構成されている。
具体的には、送信部10Fは、無指向性ビームで、MAP領域における送信情報であるDL-MAP(下りバーストの割り当て情報)を送信するように構成されており、無指向性ビーム又は指向性ビームで、下りバースト領域における送信情報である下りバーストを送信するように構成されている。
WiMAX対応移動局SSは、WiMAXにて規定されているプロトコルに対応可能な移動局であって、WiMAX対応基地局BSから、MAP領域(第1の領域)及び下りバースト領域(第2の領域)からなるフレーム構造を用いて下りバーストを受信するように構成されている。
図11に示すように、WiMAX対応移動局SSは、ハードウエア構成として、制御部20と、表示部21と、操作部22と、記憶部23と、無線通信部24とを具備している。
表示部21は、液晶ディスプレイ等によって構成されており、操作部22は、キー入力ボタン等によって構成されており、記憶部23は、フラッシュメモリ等によって構成されている。
また、無線通信部24は、送受信アンテナ25を介して、WiMAX対応基地局BSとの間で無線通信を行うように構成されている。
制御部20は、CPU等によって構成されており、各部21乃至24を制御するように構成されている。
図12に示すように、制御部20は、ソフトウエア構成として、受信部20Aと、MAP領域解析部20Cと、復号部20Dとを具備している。
受信部20Aは、MAP領域(第1の領域)における送信情報として、無指向性ビームで送信されたDL-MAP(下りバーストの割り当て情報)及びFCH(DLFP)を受信し、下りバースト領域(第2の領域)における送信情報として、無指向性ビーム又は指向性ビームで送信された下りバーストを受信するように構成されている。
MAP領域解析部20Cは、受信部20Aによって取得されたDLFPに基づいて、MAP領域において、1つ又は複数のDL-MAPが割り当てられている位置を検出するように構成されている。
具体的には、MAP領域解析部20Cは、かかるDLFP内の「Extended_Repetition_Coding_Indication」フィールドに「b0」又は「b1」のどちらが設定されているのかについて判定するように構成されている。
そして、MAP領域解析部20Cは、「b1」が設定されていると判定した場合には、本発明に係る「未使用領域に対して同一のDL-MAPが繰り返し挿入される処理」が行われていると判断して、MAP領域において複数のDL-MAPが割り当てられている位置を検出する、すなわち、図9の例では、MAP領域における領域A0だけでなく、MAP領域における未使用領域A1においても、DL-MAPが繰り返し挿入されていると判断する。
一方、MAP領域解析部20Cは、「b0」が設定されていると判定した場合には、本発明に係る「未使用領域に対して同一のDL-MAPが繰り返し挿入される処理」が行われていないと判断して、MAP領域において1つのDL-MAPが割り当てられている位置を検出する、すなわち、図9の例では、MAP領域における領域A0においてのみDL-MAPが挿入されている(MAP領域における未使用領域A1にはDL-MAPが繰り返し挿入されていない)と判断する。
復号部20Eは、MAP領域解析部20Cにより検出された位置に割り当てられている1つ又は複数のDL-MAPに基づいて、該下りバーストについて復号するように構成されている。
具体的には、復号部20Eは、MAP領域解析部20Cにより検出された位置に割り当てられている1つ又は複数のDL-MAPに従って、下りバースト領域において下りバーストが割り当てられている位置を検出し、検出された位置に割り当てられている下りバーストに対して、所定の復号処理を行うように構成されている。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作)
図13及び図14を参照して、本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの動作について説明する。
第1に、図13を参照して、本実施形態に係るWiMAX対応基地局BSの動作について説明する。
図13に示すように、ステップS101において、MAP領域割り当て部10Bが、受信部10Aにより受信された下りバーストに係る制御情報(プリアンブルやFCHやDL-MAPやUL-MAP等)、具体的には、MAP領域のサイズ及びMAP領域を構成するシンボル列を算出する。
次に、MAP領域割り当て部10Bが、MAP領域における送信情報として、算出した制御情報を割り当てる。
そして、MAP領域割り当て部10Bが、MAP領域における送信情報として上述の制御情報を割り当てた後、MAP領域において未使用領域を検出し、検出した未使用領域に、上述のDL-MAPと同一のDL-MAPを再度割り当てる。
すなわち、MAP領域割り当て部10Bは、MAP領域において未使用領域が生じないように、MAP領域においてDL-MAP(及び、UL-MAP)を繰り返し挿入する。
ステップS102おいて、MAP領域割り当て部10Bが、叙述の割り当て結果に基づいて、従来と同様のDLFPに加えて、「Extended_Repetition_Coding_Indication」フィールドを生成し、かかるフィールドに「b1」を設定する。
ステップS103において、下りバースト領域割り当て部10Cが、MAP領域割り当て部10Bによる割り当て結果を参照して、下りバースト領域における送信情報として、複数のWiMAX対応移動局SS宛ての下りバーストを割り当て、符号化部10Eが、MAP領域割り当て部10B及び下りバースト領域割り当て部10Cによる割り当て結果を用いて、上述の送信情報について符号化処理を行う。
その後、送信部10Fが、無指向性ビームで、MAP領域における送信情報(DL-MAPを含む)を送信し、無指向性ビーム又は指向性ビームで、下りバースト領域における送信情報(下りバーストを含む)を送信する。
第2に、図14を参照して、本実施形態に係るWiMAX対応移動局SSの動作について説明する。
図14に示すように、ステップS201において、MAP領域解析部20Cが、受信部20Aによって取得された送信情報の中から、下りバーストに係る制御情報(プリアンブルやFCH(DLFP)やDL-MAPやUL-MAP等)、すなわち、MAP領域のサイズ及びMAP領域を構成するシンボル列に関する情報を取得する。
ステップS202において、MAP領域解析部20Cが、DLFP内の「Extended_Repetition_Coding_Indication」フィールドに「b0」又は「b1」のどちらが設定されているのかについて判定する。
「Extended_Repetition_Coding_Indication」フィールドに「b1」が設定されていると判定された場合には、ステップS203において、MAP領域解析部20Cは、「未使用領域に対して同一のDL-MAPが繰り返し挿入される処理」が行われていると判断して、復号部20Dは、MAP領域を構成するシンボル列の最後まで(図1における未使用領域Aまで)復号を行うことによって、未使用領域に対して繰り返し挿入されているDL-MAPについても復元することができる。
一方、「Extended_Repetition_Coding_Indication」フィールドに「b0」が設定されていると判定された場合には、ステップS204において、MAP領域解析部20Cは、「未使用領域に対して同一のDL-MAPが繰り返し挿入される処理」が行われていないと判断して、復号部20Dは、上述のMAP領域のサイズに応じて(図1における未使用領域Aの直前まで)復号し、MAP領域を構成するシンボル列の最後まで復号を行わない。
ここで、具体的には、MAP領域解析部20Cは、以下のような手順によって、MAP領域における未使用領域を検出する。
第1に、MAP領域解析部20Cは、DLFPを参照して、(DL-MAPのスロット数(「DL-MAP_Length」))×(DL-MAPの繰り返し送信回数(「Repetition_Coding_Indication」))×(スロットサイズ(既知))によって、DL-MAPサイズを算出する。
第2に、MAP領域解析部20Cは、DL-MAPに含まれている「Different burst profiles IE」を参照して、(使用シンボル数(「No.OFDMA triple symbol」))×(使用サブチャネル数(「No.Subchannel」))×(バーストに格納するデータの繰り返し送信回数(「Repetition Coding Indication」))×(シンボルサイズ(既知))によって、UL-MAPサイズを算出する。
第3に、MAP領域解析部20Cは、(MAP領域サイズ(既知))―(DL-MAPサイズ)−(UL-MAPサイズ)によって、未使用領域サイズを算出し、その結果、MAP領域の最後から当該未使用領域サイズに該当する部分を、未使用領域として検出する。
その後、復号部20Dが、上述の解析結果(DL-MAP)に基づいて、下りバーストを復号する。
(本発明の第1の実施形態に係る移動通信システムの作用・効果)
本実施形態に係る移動通信システムによれば、MAP領域割り当て部10Bが、MAP領域において未使用領域Aを検出した場合、検出した未使用領域Aにも、DL-MAPを繰り返して割り当てるように構成されているため、フレーム構造内におけるDL-MAPの占める割合を大幅に増やすことなく、DL-MAPの受信確率を高めることができる。
(本発明の第2の実施形態)
図15乃至図18を参照して、本発明の第2の実施形態について説明する。以下、本発明の第2の実施形態について、上述の第1の実施形態との相違点について主として説明する。
本実施形態に係るWiMAX対応基地局BSのMAP領域割り当て部10Bは、図2に示すように、MAP領域における送信情報(プリアンブル、FCH、DL-MAP及びUL-MAP)を割り当てた後に、MAP領域において、送信情報が割り当てられていない領域である未使用領域Bを検出すると共に、下りバースト領域における送信情報(複数のWiMAX対応移動局SS宛ての下りバースト)を割り当てた後に、下りバースト領域において、送信情報が割り当てられていない領域である未使用領域Cを検出するように構成されている。
かかる場合、図15に示すように、MAP領域割り当て部10Bは、下りバースト領域において検出された未使用領域C分だけ、下りバースト領域を縮小すると共に、MAP領域を拡大し、拡大されたMAP領域Dにおける送信情報として、領域D1及びD3において同一の下りバーストの割り当て情報を再度割り当てるように構成されている。
また、MAP領域割り当て部10Bは、図15に示すように、MAP領域において検出された未使用領域Bにおける送信情報として、同一のDL-MAPを再度割り当て、MAP領域において検出された未使用領域Bにおける送信情報として、同一のUL-MAPを再度割り当てるように構成されている。
また、本実施形態に係るWiMAX対応基地局BSのMAP領域割り当て部10Bは、従来のDLFPに含まれているフィールドに加えて、図16に示すように、「Extended_Repetition_Coding_Indication」フィールド及び「Extended_Repetition_Symbol_number」フィールドを作成するように構成されている。
「Extended_Repetition_Coding_Indication」フィールドは、上述の第1の実施形態における「Extended_Repetition_Coding_Indication」フィールドと同一である。
「Extended_Repetition_Symbol_number」フィールドは、下りバースト領域における未使用領域のうち、何シンボル列相当の未使用領域の分だけ、下りバースト領域を縮小すると共に、MAP領域を拡大するのかについて示す。
「Extended_Repetition_Symbol_number」フィールドは、「b000」として設定されている場合、下りバースト領域における未使用領域に対して同一のDL-MAPが繰り返し挿入されないこと(すなわち、MAP領域における未使用領域に対してのみ同一のDL-MAPが繰り返し挿入されること)を示す。
また、「Extended_Repetition_Symbol_number」フィールドは、「b001」として設定されている場合、下りバースト領域における未使用領域のうち、2シンボル列相当の未使用領域の分だけ、下りバースト領域を縮小すると共にMAP領域を拡大し、MAP領域における未使用領域に対してだけでなく、2シンボル列相当分だけ拡大されたMAP領域に対しても同一のDL-MAPが繰り返し挿入されることを示す。
「Extended_Repetition_Symbol_number」フィールドは、「b010」又は「b011」として設定されている場合、下りバースト領域における未使用領域のうち、4又は6シンボル列相当の未使用領域の分だけ、下りバースト領域を縮小すると共にMAP領域を拡大し、MAP領域における未使用領域に対してだけでなく、4又は6シンボル列相当分だけ拡大されたMAP領域に対しても同一のDL-MAPが繰り返し挿入されることを示す。
本実施形態に係るWiMAX対応移動局SSのMAP領域解析部20Cは、受信部20Aによって取得されたDLFP内の「Extended_Repetition_Symbol_number」フィールドの設定値に基づいて、MAP領域において複数のDL-MAPが割り当てられている位置を検出する。
次に、図17及び図18を参照して、本実施形態に係る移動通信システムの動作について説明する。
第1に、図17を参照して、本実施形態に係るWiMAX対応基地局BSの動作について説明する。
図17に示すように、ステップS301において、MAP領域割り当て部10Bが、受信部10Aにより受信された下りバーストに係る制御情報(プリアンブルやFCH(DLFP)やDL-MAPやUL-MAP等)、具体的には、MAP領域のサイズ及びMAP領域を構成するシンボル列を算出する。
次に、MAP領域割り当て部10Bが、MAP領域における送信情報として、算出した制御情報を割り当て、下りバースト領域割り当て部10Cは、MAP領域割り当て部10Bによる割り当て結果を参照して、下りバースト領域における送信情報として、複数のWiMAX対応移動局SS宛ての下りバーストを割り当てる。
そして、MAP領域割り当て部10Bが、MAP領域における送信情報として上述の制御情報を割り当てた後、MAP領域において未使用領域を検出し、検出した未使用領域に、上述のDL-MAPと同一のDL-MAPを再度割り当てる。
すなわち、MAP領域割り当て部10Bは、MAP領域において未使用領域が生じないように、MAP領域においてDL-MAP(及び、UL-MAP)を繰り返し挿入する。
ステップS302において、MAP領域割り当て部10Bが、従来と同様のDLFPに加えて、「Extended_Repetition_Coding_Indication」フィールドを生成し、かかるフィールドに「b1」を設定する。
ステップS303において、MAP領域割り当て部10Bが、下りバースト領域における未使用領域のシンボル列を計算する。
未使用領域のシンボル列が2以上である場合、本動作は、ステップS305に進み、未使用領域のシンボル列が2以上でない場合、本動作は、ステップS307に進む。
ステップS305において、MAP領域割り当て部10Bが、下りバースト領域における未使用領域のシンボル列に応じて、「Extended_Repetition_Symbol_number」フィールドを設定する。
例えば、MAP領域割り当て部10Bは、下りバースト領域における未使用領域のシンボル列が2である場合、「Extended_Repetition_Symbol_number」フィールドに「0b01」を設定する。
ステップS306において、MAP領域割り当て部10Bが、下りバースト領域における未使用領域のシンボル列の分だけ、下りバースト領域のシンボル列を縮小すると共に、MAP領域のシンボル列を拡大し、拡大されたMAP領域における送信情報として、同一の下りバーストの割り当て情報を再度割り当てる。
ステップS307において、符号化部10Eが、MAP領域割り当て部10B及び下りバースト領域割り当て部10Cによる割り当て結果を用いて、上述の送信情報について符号化処理を行う。
その後、送信部10Fが、無指向性ビームで、MAP領域における送信情報(DL-MAPを含む)を送信し、無指向性ビーム又は指向性ビームで、下りバースト領域における送信情報(下りバーストを含む)を送信する。
第2に、図18を参照して、本実施形態に係るWiMAX対応移動局SSの動作について説明する。
図18に示すように、ステップS401において、MAP領域解析部20Cが、受信部20Aによって受信された送信情報の中から、下りバーストに係る制御情報(プリアンブルやFCH(DLFP)やDL-MAPやUL-MAP等)を取得する。
ステップS402において、MAP領域解析部20Cが、DLFP内の「Extended_Repetition_Coding_Indication」フィールドに「b0」又は「b1」のどちらが設定されているのかについて判定する。
「Extended_Repetition_Coding_Indication」フィールドに「b1」が設定されていると判定された場合、本動作は、ステップS403に進み、「Extended_Repetition_Coding_Indication」フィールドに「b0」が設定されていると判定された場合、本動作は、ステップS406に進む。
ステップS403において、MAP領域解析部20Cは、DLFP内の「Extended_Repetition_Symbol_number」フィールドの設定値に基づいて、DL-MAPの挿入に使用されている下りバースト領域における未使用領域のシンボル列についての情報を取得する。
ステップS404において、MAP領域解析部20Cは、MAP領域を、従来のDLFPによって示されているMAP領域のシンボル列から、「Extended_Repetition_Symbol_number」フィールドの設定値相当のシンボル列分だけ拡大したものとする。
ステップS405において、復号部20Dは、ステップS404において拡大されたMAP領域(又は、拡大されていないMAP領域)を構成するシンボル列の最後まで(図15における未使用領域D3まで)復号を行うことによって、未使用領域に対して繰り返し挿入されているDL-MAPについても復元することができる。
一方、ステップS406において、復号部20Dは、上述のMAP領域のサイズに応じて(図2における未使用領域Bの直前まで)復号し、MAP領域を構成するシンボル列の最後まで復号を行わない。
(本発明の第3の実施形態)
図19乃至図22を参照して、本発明の第3の実施形態について説明する。以下、本発明の第3の実施形態について、上述の第1の実施形態及び第2の実施形態との相違点について主として説明する。
本実施形態に係るWiMAX対応基地局BSのMAP領域割り当て部10Bは、図3に示すように、MAP領域における送信情報(プリアンブル、FCH、DL-MAP及びUL-MAP)を割り当てた後に、MAP領域において、送信情報が割り当てられていない領域である未使用領域Bを検出すると共に、下りバースト領域における送信情報(複数のWiMAX対応移動局SS宛ての下りバースト)を割り当てた後に、下りバースト領域において、送信情報が割り当てられていない領域である未使用領域Eを検出するように構成されている。
ここで、かかる未使用領域Eを含む下りバースト領域のシンボル列に対しては、PUSC方式のサブキャリア割り当て方法が用いられているものとする。
かかる場合、図19に示すように、MAP領域割り当て部10Bは、下りバースト領域において検出された未使用領域E分だけ、下りバースト領域を縮小すると共に、MAP領域を拡大し、拡大されたMAP領域Fにおける送信情報として、同一の下りバーストの割り当て情報を再度割り当てるように構成されている。
また、MAP領域割り当て部10Bは、図19に示すように、MAP領域において検出された未使用領域Bにおける送信情報として、同一のDL-MAPを再度割り当て、MAP領域において検出された未使用領域Bにおける送信情報として、同一のUL-MAPを再度割り当てるように構成されている。
また、本実施形態に係るWiMAX対応基地局BSのMAP領域割り当て部10Bは、従来のDLFPに含まれているフィールドに加えて、図20に示すように、「Extended_Repetition_Coding_Indication」フィールド及び「Extended_Repetition_Size」フィールドを作成するように構成されている。
「Extended_Repetition_Coding_Indication」フィールドは、上述の第1の実施形態における「Extended_Repetition_Coding_Indication」フィールドと同一である。
「Extended_Repetition_Size」フィールドは、PUSC方式が適用されている下りバースト領域における未使用領域のうち、DL-MAPの繰り返しの挿入に用いられる未使用領域のサイズについて示す。
なお、かかる未使用領域は、PUSC方式が適用されている下りバースト領域の最後尾に存在しているものとする。
本実施形態に係るWiMAX対応移動局SSのMAP領域解析部20Cは、受信部20Aによって取得されたDLFP内の「Extended_Repetition_Size」フィールドの設定値に基づいて、MAP領域において複数のDL-MAPが割り当てられている位置を検出する。
次に、図21及び図22を参照して、本実施形態に係る移動通信システムの動作について説明する。
第1に、図21を参照して、本実施形態に係るWiMAX対応基地局BSの動作について説明する。
図21に示すように、ステップS501において、MAP領域割り当て部10Bが、受信部10Aにより受信された下りバーストに係る制御情報、具体的には、MAP領域のサイズを算出する。
次に、MAP領域割り当て部10Bが、MAP領域における送信情報として、算出した制御情報を割り当て、下りバースト領域割り当て部10Cは、MAP領域割り当て部10Bによる割り当て結果を参照して、下りバースト領域における送信情報として、複数のWiMAX対応移動局SS宛ての下りバーストを割り当てる。
そして、MAP領域割り当て部10Bが、MAP領域における送信情報として上述の制御情報を割り当てた後、MAP領域において未使用領域を検出し、検出した未使用領域に、上述のDL-MAPと同一のDL-MAPを再度割り当てる。
すなわち、MAP領域割り当て部10Bは、MAP領域において未使用領域が生じないように、MAP領域においてDL-MAP(及び、UL-MAP)を繰り返し挿入する。
ステップS502において、MAP領域割り当て部10Bが、従来と同様のDLFPに加えて、「Extended_Repetition_Coding_Indication」フィールドを生成し、かかるフィールドに「b1」を設定する。
ステップS503において、MAP領域割り当て部10Bが、PUSC方式が適用されている下りバースト領域における未使用領域のサイズ(最後尾からのサイズ)を計算し、かかる下りバースト領域における未使用領域のサイズに応じて、「Extended_Repetition_Size」フィールドを設定する。
例えば、MAP領域割り当て部10Bは、下りバースト領域における未使用領域のサイズが2サブチャネルである場合、「Extended_Repetition_Size」フィールドに「2」を設定する。
ステップS504において、MAP領域割り当て部10Bが、下りバースト領域における未使用領域のサイズの分だけ、PUSC方式が適用されている下りバースト領域のサイズを縮小すると共に、MAP領域のサイズを拡大し、拡大されたMAP領域における送信情報として、同一の下りバーストの割り当て情報を再度割り当てる。
ステップS505において、符号化部10Eが、MAP領域割り当て部10B及び下りバースト領域割り当て部10Cによる割り当て結果を用いて、上述の送信情報について符号化処理を行う。
その後、送信部10Fが、無指向性ビームで、MAP領域における送信情報(DL-MAPを含む)を送信し、無指向性ビーム又は指向性ビームで、下りバースト領域における送信情報(下りバーストを含む)を送信する。
第2に、図22を参照して、本実施形態に係るWiMAX対応移動局SSの動作について説明する。
図22に示すように、ステップS601において、MAP領域解析部20Cが、受信部20Aによって受信された送信情報の中から、下りバーストに係る制御情報を取得する。
ステップS602において、MAP領域解析部20Cが、DLFP内の「Extended_Repetition_Coding_Indication」フィールドに「b0」又は「b1」のどちらが設定されているのかについて判定する。
「Extended_Repetition_Coding_Indication」フィールドに「b1」が設定されていると判定された場合、本動作は、ステップS603に進み、「Extended_Repetition_Coding_Indication」フィールドに「b0」が設定されていると判定された場合、本動作は、ステップS605に進む。
ステップS603において、MAP領域解析部20Cは、DLFP内の「Extended_Repetition_Size」フィールドの設定値に基づいて、DL-MAPの挿入に使用されている下りバースト領域における未使用領域のサイズについての情報を取得する。
ステップS604において、MAP領域解析部20Cは、MAP領域を、従来のDLFPによって示されているMAP領域のサイズから、「Extended_Repetition_Size」フィールドの設定値相当のサイズ分だけ拡大したものとする。
ステップS605において、復号部20Dは、ステップS604において拡大されたMAP領域(又は、拡大されていないMAP領域)において(図19における未使用領域Fにおいて)復号を行うことによって、未使用領域に対して繰り返し挿入されているDL-MAPについても復元することができる。
なお、日本国特許出願第2006-161509号(2006年6月9日出願)の全内容が、参照により、本願明細書に組み込まれている。
以上、上述の実施形態を用いて本発明について詳細に説明したが、当業者にとっては、本発明が本明細書中に説明した実施形態に限定されるものではないということは明らかである。本発明は、特許請求の範囲の記載により定まる本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく修正及び変更態様として実施することができる。従って、本明細書の記載は、例示説明を目的とするものであり、本発明に対して何ら制限的な意味を有するものではない。
産業上の利用の可能性
以上説明したように、本発明によれば、フレーム構造内におけるDL-MAPの占める割合を大幅に増やすことなく、DL-MAPの受信確率を高めることができる基地局、移動局及び移動通信方法を提供することができる。

Claims (7)

  1. 移動局に対して、第1の領域及び第2の領域からなるフレーム構造を用いて下りバーストを送信する基地局であって、
    前記第1の領域における送信情報として、前記下りバーストの割り当て情報を割り当て、前記第2の領域における送信情報として、該下りバーストを割り当てるように構成されている割り当て部と、
    記下りバーストの割り当て情報と、該下りバーストを送信するように構成されている送信部とを具備し、
    前記割り当て部は、前記フレーム構造において、前記第1の領域及び前記第2の領域における送信情報を割り当てた後、送信情報が割り当てられていない領域である未使用領域を検出した場合、検出された該未使用領域を利用して、前記第1の領域における送信情報として、同一の下りバーストの割り当て情報を再度割り当てるように構成されていることを特徴とする基地局。
  2. 前記割り当て部は、前記第1の領域における送信情報を割り当てた後、該第1の領域において前記未使用領域を検出した場合、検出された該未使用領域における送信情報として、前記同一の下りバーストの割り当て情報を再度割り当てるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の基地局。
  3. 前記割り当て部は、前記第1の領域における送信情報を割り当てた後、前記第2の領域において前記未使用領域を検出した場合、検出された該未使用領域分だけ、該第2の領域を縮小すると共に、該第1の領域を拡大し、拡大された該第1の領域における送信情報として、前記同一の下りバーストの割り当て情報を再度割り当てるように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の基地局。
  4. 基地局から、第1の領域及び第2の領域からなるフレーム構造を用いて下りバーストを受信する移動局であって、
    前記第1の領域における送信情報として送信された下りバーストの割り当て情報及びプフィックスを受信し、前記第2の領域における送信情報として送信された該下りバーストを受信するように構成されている受信部と、
    受信した前記プリフィックスに基づいて、前記第1の領域において複数の下りバーストの割り当て情報が割り当てられている位置を検出するように構成されている検出部と、
    検出された前記位置に割り当てられている前記複数の下りバーストの割り当て情報に基づいて、該下りバーストについて復号するように構成されている復号部とを具備し、
    前記プリフィックスは、前記第1の領域の未使用領域において同一の下りバーストの割り当て情報が繰り返し挿入されているか否かを示す情報を含むことを特徴とする移動局。
  5. 基地局から移動局に対して、第1の領域及び第2の領域からなるフレーム構造を用いて下りバーストを送信する移動通信方法であって、
    前記基地局において、前記第1の領域における送信情報として、下りバーストの割り当て情報を割り当て、前記第2の領域における送信情報として、該下りバーストを割り当てる工程と、
    前記基地局において、前記第1の領域及び前記第2の領域における送信情報を割り当てた後、前記フレーム構造において、送信情報が割り当てられていない領域である未使用領域を検出する工程と、
    前記基地局において、検出された前記未使用領域を利用して、前記第1の領域における送信情報として、同一の下りバーストの割り当て情報を再度割り当てる工程とを有することを特徴とする移動通信方法。
  6. 前記移動局において、前記第1の領域における送信情報として送信された前記下りバーストの割り当て情報及びプフィックスを受信し、前記第2の領域における送信情報として送信された該下りバーストを受信する工程と、
    前記移動局において、受信した前記プリフィックスに基づいて、前記第1の領域において複数の下りバーストの割り当て情報が割り当てられている位置を検出する工程と、
    前記移動局において、検出された前記位置に割り当てられている前記複数の下りバーストの割り当て情報に基づいて、該下りバーストについて復号する工程とを有することを特徴とする請求項5に記載の移動通信方法。
  7. 基地局から、第1の領域及び第2の領域からなるフレーム構造を用いて下りバーストを受信する移動通信方法であって、
    前記第1の領域における送信情報として送信された下りバーストの割り当て情報及びプリフィックスを受信する工程と、
    前記第2の領域における送信情報として送信された該下りバーストを受信する工程と、 受信した前記プリフィックスに基づいて、前記第1の領域において複数の下りバーストの割り当て情報が割り当てられている位置を検出する工程と、
    検出された前記位置に割り当てられている前記複数の下りバーストの割り当て情報に基づいて、該下りバーストについて復号する工程とを有し、
    前記プリフィックスは、前記第1の領域の未使用領域において同一の下りバーストの割り当て情報が繰り返し挿入されているか否かを示す情報を含むことを特徴とする移動通信方法。
JP2008520570A 2006-06-09 2007-06-04 基地局、移動局及び移動通信方法 Expired - Fee Related JP4748616B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008520570A JP4748616B2 (ja) 2006-06-09 2007-06-04 基地局、移動局及び移動通信方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006161509 2006-06-09
JP2006161509 2006-06-09
JP2008520570A JP4748616B2 (ja) 2006-06-09 2007-06-04 基地局、移動局及び移動通信方法
PCT/JP2007/061318 WO2007142205A1 (ja) 2006-06-09 2007-06-04 基地局、移動局及び移動通信方法

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011021248A Division JP4880787B2 (ja) 2006-06-09 2011-02-02 基地局、移動局及び移動通信方法
JP2011104784A Division JP2011160477A (ja) 2006-06-09 2011-05-09 基地局、移動局及び通信制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007142205A1 JPWO2007142205A1 (ja) 2009-10-22
JP4748616B2 true JP4748616B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=38801456

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008520570A Expired - Fee Related JP4748616B2 (ja) 2006-06-09 2007-06-04 基地局、移動局及び移動通信方法
JP2011021248A Active JP4880787B2 (ja) 2006-06-09 2011-02-02 基地局、移動局及び移動通信方法
JP2011104784A Pending JP2011160477A (ja) 2006-06-09 2011-05-09 基地局、移動局及び通信制御方法
JP2011253147A Active JP4906976B1 (ja) 2006-06-09 2011-11-18 基地局、移動局及び移動通信方法
JP2012001395A Active JP4942863B1 (ja) 2006-06-09 2012-01-06 基地局、移動局及び移動通信方法

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011021248A Active JP4880787B2 (ja) 2006-06-09 2011-02-02 基地局、移動局及び移動通信方法
JP2011104784A Pending JP2011160477A (ja) 2006-06-09 2011-05-09 基地局、移動局及び通信制御方法
JP2011253147A Active JP4906976B1 (ja) 2006-06-09 2011-11-18 基地局、移動局及び移動通信方法
JP2012001395A Active JP4942863B1 (ja) 2006-06-09 2012-01-06 基地局、移動局及び移動通信方法

Country Status (4)

Country Link
EP (2) EP2034756A4 (ja)
JP (5) JP4748616B2 (ja)
KR (1) KR101022182B1 (ja)
WO (1) WO2007142205A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8130702B2 (en) * 2007-12-31 2012-03-06 Intel Corporation OFDMA based communication system
US8094735B2 (en) * 2008-01-04 2012-01-10 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for maximum ratio combining for duplicated signals in OFDMA systems
JP4654253B2 (ja) * 2008-02-15 2011-03-16 富士通株式会社 無線基地局装置、無線端末装置および無線通信方法
JP2009200862A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Hitachi Communication Technologies Ltd リソース割り当て方法、無線通信システム、端末及び基地局
JP2010109939A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Toshiba Corp 無線通信装置
JP5293761B2 (ja) * 2011-03-02 2013-09-18 住友電気工業株式会社 基地局装置及び制御情報の送信条件設定方法
US9094977B2 (en) * 2011-11-11 2015-07-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for supporting mobility management in communication systems with large number of antennas

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11266216A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Mitsubishi Electric Corp 無線伝送方法
JP2006005946A (ja) * 2004-06-19 2006-01-05 Samsung Electronics Co Ltd 広帯域無線接続通信システムにおける安全チャンネルを割り当てるシステム及び方法
WO2006022530A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for detecting initial operation mode in wireless communication system employing ofdma scheme

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3828280B2 (ja) * 1998-05-15 2006-10-04 株式会社東芝 移動通信システムおよびこの移動通信システムに用いられる基地局装置と移動端末装置
JP2001268097A (ja) * 2000-03-17 2001-09-28 Sony Corp 無線伝送方法及び無線伝送装置
JP2004297214A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Sony Corp 復調装置
CA2540846C (en) * 2003-11-19 2010-01-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for transmitting and receiving common control information in a wireless communication system
JP2006161509A (ja) 2004-12-10 2006-06-22 Kubota Corp 全旋回型バックホウの油圧回路構造

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11266216A (ja) * 1998-03-16 1999-09-28 Mitsubishi Electric Corp 無線伝送方法
JP2006005946A (ja) * 2004-06-19 2006-01-05 Samsung Electronics Co Ltd 広帯域無線接続通信システムにおける安全チャンネルを割り当てるシステム及び方法
WO2006022530A1 (en) * 2004-08-26 2006-03-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for detecting initial operation mode in wireless communication system employing ofdma scheme
JP2008503979A (ja) * 2004-08-26 2008-02-07 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 直交周波数分割多元接続方式を使用する無線通信システムにおける初期動作モードを検出する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2819448B1 (en) 2019-12-11
JP2012120198A (ja) 2012-06-21
KR20090010119A (ko) 2009-01-28
JP4942863B1 (ja) 2012-05-30
JP4906976B1 (ja) 2012-03-28
JP2011097649A (ja) 2011-05-12
EP2034756A1 (en) 2009-03-11
JP2012075159A (ja) 2012-04-12
KR101022182B1 (ko) 2011-03-17
EP2819448A1 (en) 2014-12-31
JPWO2007142205A1 (ja) 2009-10-22
WO2007142205A1 (ja) 2007-12-13
JP2011160477A (ja) 2011-08-18
JP4880787B2 (ja) 2012-02-22
EP2034756A4 (en) 2014-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8693446B2 (en) Base station, mobile station and mobile communication method
JP4942863B1 (ja) 基地局、移動局及び移動通信方法
US10893521B2 (en) Radio resource assignment in control channel in wireless communication systems
EP1993307B1 (en) System and method for transmitting and receiving common control information in a wireless communication system
US8767642B2 (en) Efficient implicit indication of the size of messages containing variable-length fields in systems employing blind decoding
WO2017026089A1 (ja) 基地局、端末、送信方法及び受信方法
KR101476443B1 (ko) 주파수 오버레이 시스템에서 데이터 송수신 방법 및 장치
KR20050075240A (ko) 광 대역 무선 접속 통신 시스템의 제어 메시지 전송 프레임 생성 및 전송방법
CN110313205B (zh) 一种通信方法及设备
US8908620B2 (en) Method and apparatus for transmitting resource allocation information
CN107210881B (zh) 配置无线通信资源的方法、基站和通信装置
US20200153569A1 (en) Base station and user equipment for frequency range detection
JP2010177874A (ja) 無線基地局及び通信制御方法
WO2011099289A1 (ja) 無線中継装置及び無線中継方法
JP5301979B2 (ja) 無線基地局及び通信制御方法
JP2013515425A (ja) 通信システムにおけるリソース割り当て情報を送受信する装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081205

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090930

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110314

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees