JP4748512B2 - ビフィズス菌増殖促進剤およびこれを含有する飲食品 - Google Patents

ビフィズス菌増殖促進剤およびこれを含有する飲食品 Download PDF

Info

Publication number
JP4748512B2
JP4748512B2 JP2005165515A JP2005165515A JP4748512B2 JP 4748512 B2 JP4748512 B2 JP 4748512B2 JP 2005165515 A JP2005165515 A JP 2005165515A JP 2005165515 A JP2005165515 A JP 2005165515A JP 4748512 B2 JP4748512 B2 JP 4748512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bifidobacteria
bifidobacterium
growth
growth promoter
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005165515A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006333837A (ja
Inventor
朝幸 深澤
仁一郎 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiji Co Ltd
Original Assignee
Meiji Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiji Co Ltd filed Critical Meiji Co Ltd
Priority to JP2005165515A priority Critical patent/JP4748512B2/ja
Publication of JP2006333837A publication Critical patent/JP2006333837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4748512B2 publication Critical patent/JP4748512B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Fodder In General (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

本発明は、人の腸管由来の種々のビフィズス菌に対して広い増殖促進効果を有するビフィズス菌増殖促進剤およびこれを含有する飲食品、ならびにこれらを用いてビフィズス菌を増殖させる方法に関する。
人の腸内には数多くの細菌が生息し、いわゆる腸内細菌叢を形成している。これらの中で、ビフィドバクテリウム属細菌(ビフィズス菌)は、下痢症、便秘症、日和見菌や病原微生物感染の予防、治療効果や、腸内の有害細菌の増殖抑制作用、ビタミンB群の産生、乳糖の分解による消化吸収の促進などから、栄養学的にも細菌学的にも腸内の有用細菌であることが知られている。また、最近では宿主腸管免疫系への作用、アレルギー改善作用が注目され、健康維持、改善への効果が期待されている。一方、大腸菌やクロストリジウム属細菌などは、アンモニア、インドール、フェノール類などの腐敗産物や、細菌毒素、発癌物質を産生し、下痢症、便秘症、大腸癌、動脈硬化、高血圧、肝臓障害などの原因となっていると考えられ、有害細菌と考えられている。従って、人が健康を維持、改善するには腸内細菌叢をビフィズス菌に代表される有用細菌を優勢に維持することが重要である。
ビフィズス菌の増殖を促進する物質については、従来よりいくつかの物質が研究され、報告されている。例えば、フラクトオリゴ糖(特許文献1参照)、N−アセチルグルコサミン(非特許文献1参照)などの難消化性糖類、ニンジンの抽出液(非特許文献2参照)、茶の抽出液(特許文献2参照)、ウコギ科植物の溶媒抽出物(特許文献3参照)、ブロッコリーやカリフラワーなどの抽出液(特許文献4参照)、ガジュツやキジツなどの抽出液(特許文献5参照)、プロピオン酸菌酸性物質(特許文献6参照)、柑橘類の抽出物(特許文献7参照)などが知られている。これら既知のビフィズス菌増殖促進物質の多くは、実際の効果が低かったり、腸内細菌に対する選択性が低く、製造方法が煩雑であり、高価であるなどから、必ずしも満足するものではなかった。
一方、近年の分子生物学的手法を応用した微生物同定法の進展、例えば16SrRNA領域を利用した定量RT−PCR法などにより、人腸管由来ビフィズス菌の種レベルでの同定、定量が可能になり、成人の腸管内ではビフィドバクテリウム・アドレセンティス(Bifidobacterium adolescentis)、ビフィドバクテリウム・カテニュラータム(Bifidobacterium catenulatum)、ビフィドバクテリウム・シュードカテニュラータム(Bifidobacterium pseudocatenulatum)およびビフィドバクテリウム・ロンガム(Bifidobacterium longum)といった菌種が、検出率、占有率の面から優勢であることが明らかにされている(非特許文献3参照)。一方で、これらの菌種の全てが必ずしも全ての人の腸に生息しているわけではなく、またその腸内細菌叢に占める占有率も様々であることも分っている。
したがって、これら4菌種の全てに対して高い増殖促進作用を示す物質を見出すことができれば、広範囲の人に対してビフィズス菌増殖促進効果の発現が期待できる。しかし、既知のビフィズス菌増殖促進物質については特定の菌種への作用を調べた報告しかなく、成人の腸内優勢ビフィズス菌種である4菌種について詳細に検討した報告はない。そのため、これらの物質が実際に人の腸管内でビフィズス菌を増殖できるかは定かではなく、従って人への効果についても不十分であることが懸念された。
そこで、人の腸管内に生息する種々のビフィズス菌に対して広範囲な増殖促進作用を有し、安価、安全で容易に製造できるビフィズス菌増殖促進剤が求められていた。
特開昭58−201980号公報 特開平1−191680号公報 特開平2−249482号公報 特開平11−266860号公報 特開2000−83654号公報 特開2002−193903号公報 特許第2889270号公報 Pro.Soc.Exp.Biol.Med.,90,219,1955 日本農芸化学会誌,55,499,1981 Appl.Environ.Microbiol., 70(1), 167, 2004
本発明は、広範囲かつ高いビフィズス菌増殖促進作用を有し、特にビフィドバクテリウム・アドレセンティス、ビフィドバクテリウム・カテニュラータム、ビフィドバクテリウム・シュードカテニュラータムおよびビフィドバクテリウム・ロンガムの4菌種に対して高い増殖促進作用を示す新規なビフィズス菌増殖促進剤およびこれを含有する飲食品、ならびにこれらを用いてビフィズス菌を増殖させる方法を提供することを目的とする。即ち、本発明は、人の腸管に生息する種々のビフィズス菌、特に前記のビフィズス菌4菌種に対して高い増殖促進作用を示す物質を、安全性の高い天然の植物から見出してこれを利用することにより、人にとって有益なビフィズス菌を増殖せしめ、腸内細菌叢を維持、改善する効果を有する新規なビフィズス菌増殖促進剤およびこれを含有する飲食品、ならびにこれらを用いてビフィズス菌を増殖させる方法を提供するものである。
本発明者は前記課題を解決する為に、長い食経験があり、安全性が高いと考えられる野菜、ハーブなどの天然物を探索源とし、人の腸管に生息する種々のビフィズス菌、特に腸管内優勢ビフィズス菌であるビフィドバクテリウム・アドレセンティス、ビフィドバクテリウム・カテニュラータム、ビフィドバクテリウム・シュードカテニュラータムおよびビフィドバクテリウム・ロンガムの4菌種に対して高い増殖促進作用を有する物質を見出すため、炭素源の存在下における増殖促進作用試験用の培地を用いて探索を行った。その結果、スイートバジル、オレガノ、トウガラシ、ニガウリ、カキ、キク、雪白体菜(ツマミナ)、ミズナ、ルッコラ、オカヒジキ、スカンポ、ソバ、ツルムラサキおよびトウミョウからなる群から選択される1種または2種以上の植物が、炭素源存在下において、人の腸管内優勢ビフィズス菌であるビフィドバクテリウム・アドレセンティス、ビフィドバクテリウム・カテニュラータム、ビフィドバクテリウム・シュードカテニュラータムおよびビフィドバクテリウム・ロンガムの4菌種に対して高いビフィズス菌増殖促進作用を有することを見出した。
さらに本発明者らは、本発明に係わる植物のビフィズス菌増殖促進作用が、対象とするビフィズス菌の菌種、菌株によって異なることに注目し、広範囲なビフィズス菌種に対して高い増殖促進作用を発現し得る植物の組み合わせを見出した。即ち、本発明に係わる植物を、2種以上組み合わせて使用することにより、人の腸管内優勢ビフィズス菌であるビフィドバクテリウム・アドレセンティス、ビフィドバクテリウム・カテニュラータム、ビフィドバクテリウム・シュードカテニュラータムおよびビフィドバクテリウム・ロンガムの4菌種に対して広範囲かつ高い増殖促進作用を有することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下の発明を包含するものである。
(1)スイートバジル、オレガノ、トウガラシ、ニガウリ、カキ、キク、雪白体菜、ミズナ、ルッコラ、オカヒジキ、スカンポ、ソバ、ツルムラサキおよびトウミョウからなる群から選択される1種または2種以上を含有するビフィズス菌増殖促進剤。
(2)スイートバジル、オレガノ、トウガラシ、ニガウリ、カキ、キク、雪白体菜、ミズナ、ルッコラ、オカヒジキ、スカンポ、ソバ、ツルムラサキおよびトウミョウからなる群から選択される2種を含有する(1)記載のビフィズス菌増殖促進剤。
(3)スイートバジル、ニガウリおよびカキからなる群から選択される2種または3種を含有する(1)〜(2)記載のビフィズス菌増殖促進剤。
(4)(1)〜(3)記載のビフィズス菌増殖促進剤に、さらに難消化性糖質を含有するビフィズス菌増殖促進剤。
(5)難消化性糖質が、フラクトオリゴ糖である(4)記載のビフィズス菌増殖促進剤。
(6)(1)〜(5)のいずれか1に記載のビフィズス菌増殖促進剤を含有する飲食品。
(7)(1)〜(5)のいずれか1に記載のビフィズス菌増殖促進組成剤を含有する飼料または飼料添加物。
(8)(1)〜(5)のいずれか1に記載のビフィズス菌増殖促進剤を用いてビフィズス菌を増殖させる方法
本発明により、広範囲かつ高い増殖促進作用を有するビフィズス菌増殖促進剤を提供することが出来る。特に、人の腸管内における優勢ビフィズス菌種であるビフィドバクテリウム・アドレセンティス、ビフィドバクテリウム・カテニュラータム、ビフィドバクテリウム・シュードカテニュラータムおよびビフィドバクテリウム・ロンガムの4菌種に対して高い増殖促進作用を示す新規なビフィズス菌増殖促進剤を提供することが出来る。即ち、本発明により、安全性の高い天然の植物由来物を有効成分とし、人の腸管に生息する種々のビフィズス菌、特に前記のビフィズス菌4菌種に対して高い増殖促進作用を示す物質を提供することにより、人にとって有益なビフィズス菌を増殖せしめ、腸内細菌叢を維持、改善する効果を有する新規なビフィズス菌増殖促進剤およびこれを含有する飲食品、ならびにこれらを用いてビフィズス菌を増殖させる方法を提供できる。
本発明のビフィズス菌増殖促進剤は、スイートバジル、オレガノ、トウガラシ、ニガウリ、カキ、キク、雪白体菜、ミズナ、ルッコラ、オカヒジキ、スカンポ、ソバ、ツルムラサキおよびトウミョウなどから得ることができる。具体的には、本発明のビフィズス菌増殖促進剤はこれらの植物から調製物または抽出物として得ることができる。本発明における調製物とは、本発明に係わる植物の破砕物、搾汁または搾汁濃縮液などをいう。また、破砕物、搾汁または搾汁濃縮液は乾燥させて、粉末状、顆粒状などの形状に加工して利用できる。また、本発明における抽出物とは、方法については特に限定しないが、水またはメタノール、エタノールなどの低級アルコールを用いて抽出したものをいう。さらにはこれらの抽出物を有機溶剤、カラムクロマトグラフィーなどを用いて分画精製した画分を利用することも出来る。しかし、本発明のビフィズス菌増殖促進剤は、経口摂取され、大腸内で作用することを考慮すると、安全性の面から水および/またはエタノールを用いて抽出することが好ましい。
本発明のビフィズス菌増殖促進剤は、単独で用いても良く、あるいは、前記の群から2種以上組み合わせて用いることも出来る。即ち、スイートバジル、オレガノ、トウガラシ、ニガウリ、カキ、キク、雪白体菜、ミズナ、ルッコラ、オカヒジキ、スカンポ、ソバ、ツルムラサキおよびトウミョウから2種以上を組み合わせて使用することにより、より好適なビフィズス菌増殖促進作用が期待できる。
また、本発明のビフィズス菌増殖促進剤を用いることにより、人の腸管に生息する種々のビフィズス菌、特に、腸管内優勢ビフィズス菌種であるビフィドバクテリウム・アドレセンティス、ビフィドバクテリウム・カテニュラータム、ビフィドバクテリウム・シュードカテニュラータムおよびビフィドバクテリウム・ロンガムの4種に対して高い増殖促進作用が期待できる。
特にスイートバジル、ニガウリおよびカキを組み合わせて使用することにより、人の腸管内における優勢ビフィズス菌種であるビフィドバクテリウム・アドレセンティス、ビフィドバクテリウム・カテニュラータム、ビフィドバクテリウム・シュードカテニュラータムおよびビフィドバクテリウム・ロンガムの4菌種に対して広範囲かつ高い増殖促進作用が期待できる。
また、本発明のビフィズス菌増殖促進剤は、より効果的にビフィズス菌増殖促進作用を発現させるために、さらにビフィズス菌の炭素源として増殖促進をなし得る難消化性糖質を含有するのが好ましい。ここで、ビフィズス菌の炭素源として増殖促進をなし得る難消化性糖質としてはフラクトオリゴ糖、ガラクトオリゴ糖、キシロオリゴ糖、イソマルトオリゴ糖、ラクチュロース、ラフィノース、スタキオース、マルトトリオース、セアンデロース、シクロデキストリン、コンニャクマンナンおよびN-アセチルグルコサミンなどを用いることが出来る。
さらに、本発明のビフィズス菌増殖促進剤は、ビフィズス菌、乳酸菌など、人に有用な菌として知られている種々の菌と共に使用することが出来る。好ましくは、ビフィドバクテリウム・アドレセンティス、ビフィドバクテリウム・カテニュラータム、ビフィドバクテリウム・シュードカテニュラータムおよびビフィドバクテリウム・ロンガムなどと共に用いることにより、腸管内での更なるビフィズス菌増殖促進効果が期待できる。
また、本発明の飲食品としては、チョコレート、ビスケット、スナック、キャンデー、錠菓、ガム、グミ、ゼリー、羊かん、アイスクリーム、シャーベット、飲料、乳製品、パン、ソーセージおよびハムなどがあげられる。
なお、本発明のビフィズス菌増殖促進剤を含有することを特徴とする飲食品、飼料または飼料添加物に含まれるビフィズス菌増殖促進剤の添加量としては、効能・効果、呈味性、嗜好性およびコストなどを勘案し、最終製品の形態によって適宜配合すればよい。
以下に実施例を記載するが、本発明の範囲はこれに限定されるものではない。
植物抽出物の調製
野菜もしくは生薬を水洗いした後、-80℃もしくは液体窒素中で凍結し、凍結乾燥した。凍結乾燥したサンプルを粉砕した後、1gを量り取り20mlのエタノールに懸濁させた。これを遮光下、室温で振とうしながら3日間抽出した後、3500回転で30分間遠心分離し、上清を分離した。抽出上清をロータリーエバポレーターを用いて濃縮した後、濃縮物を回収しエタノール1mlに再度溶解させ、植物抽出物とした。この様にして、合計177種類の植物抽出物を得た。
ビフィズス菌増殖促進作用評価試験
試験菌株として、Bifidobacterium(以下Bif.と記載) adolescentis ATCC 17503、Bif. adolescentis ATCC 15704、Bif. adolescentis ATCC 15705、Bif. adolescentis ATCC15706、Bif. catenulatum ATCC 27539、Bif. pseudocatenulatum DSM 20438およびBif. longum ATCC 15707を各々GAMブイヨン培地(日水製薬)に植菌し、37℃で20時間、嫌気的(H2:10%、CO2:10%、N2:80%)に培養した後、GAMブイヨン培地を対照として600nmの吸光度を測定し、吸光度に250を乗じた値を希釈倍率としてGAMブイヨン培地を用いて希釈し、前培養液とした。
試験培地の組成は、Trypticase Peptone(BBL)0.4%、Phytone Peptone(BBL)0.15%、Yeast Extract(Difco)0.25%、K2HPO4 0.2%、KH2PO4 0.3%、MgCl2・6H2O 0.025%、L-cystein・HCl・H2O 0.028%、FeSO4・7H2O 0.0005%、Sodium Ascorbate 0.5%およびFructooligosaccharide(メイオリゴ-P、明治製菓)0.5%であり、Sodium AscorbateおよびFructooligosaccharide以外の成分を121℃、15分間加熱滅菌処理した後、0.2μmフィルター滅菌したSodium AscorbateおよびFructooligosaccharideを添加した。なお、培地中のFructooligosaccharideは炭素源して添加するものである。
前記試験培地に実施例1で得た植物抽出物0.1%及び前記のビフィズス菌前培養液1%を添加し、嫌気的に37℃、12〜20時間培養した後、培養液の吸光度(600nm)を測定した。対照として、1)前記の植物抽出物の代わりにエタノールを試験培地に加えた以外は前記と同様にしたもの、2)前記の前培養液の代わりにGAMブイヨン培地を試験培地に加えた以外は前記と同様にしたもの、3)前記の植物抽出物及び前培養液の代わりにエタノール及びGAMブイヨン培地を加え、前記と同様にしたものを各々調製し、培養液の吸光度(600nm)を測定した。
上記の培養液の測定結果から、各々の植物抽出サンプルについての試験菌株に対する増殖促進率を算出した。
増殖促進率(%)={(ODS − ODB2)/ (ODB1 − ODB3)}× 100
ODS:植物抽出物添加試験培養液の吸光度(600nm)
ODB1:対照1)の吸光度
ODB2:対照2)の吸光度
ODB3:対照3)の吸光度
増殖促進作用の判定は、増殖促進率200%以上を非常に強い効果あり(+++)、150%以上200%未満を強い効果あり(++)、130%以上150%未満を効果あり(+)、110%以上130%未満を弱い効果あり(±)、110%未満を効果なし(−)とした。
試験の結果を、表1に示す(抜粋)。本発明の植物抽出物は人の腸管優勢ビフィズス菌4菌種に対して広範囲な増殖促進作用を示した。
Figure 0004748512

1)試験菌株 1:Bif.adolescentis ATCC 15703、2:Bif.adolescentis ATCC 15704、3:Bif.adolescentis ATCC 15705、4:Bif.adolescentis ATCC 15706、5:Bif.catenulatum ATCC 27539、6:Bif.pseudocatenulatum DSM 20438、7:Bif.longum ATCC 15707
植物抽出物の組み合わせによるビフィズス菌増殖促進作用の効果
実施例1で得た植物抽出物の組み合わせによるビフィズス菌増殖促進作用を調べた。植物抽出物は、スイートバジル、ニガウリおよびカキを各々組み合わせ、各0.1%となるように試験培地に添加した。試験菌株、試験培地、培養条件などは実施例2と同様に行った。
試験の結果を表2に示した。本発明の植物抽出物を組み合わせることにより、より広範囲で、かつ高いビフィズス菌増殖促進効果が示された。
Figure 0004748512
本発明の植物抽出物(スイートバジル抽出物)、フラクトオリゴ糖の一成分である結晶性ケストース(メイオリゴCR、明治製菓)およびビフィズス菌を組み合わせ、機能性錠菓を製造した。
Figure 0004748512

Claims (2)

  1. スイートバジル、ニガウリおよびカキをそれぞれエタノールで抽出した抽出物からなる群から選択される2種または3種を含有する、ビフィズス菌増殖促進剤。
  2. 対象とするビフィズス菌が、ビフィドバクテリウム・アドレセンティス、ビフィドバクテリウム・カテニュラータム、ビフィドバクテリウム・シュードカテニュラータムおよびビフィドバクテリウム・ロンガムからなる群から選択される1種以上である、請求項1記載のビフィズス菌増殖促進剤。
JP2005165515A 2005-06-06 2005-06-06 ビフィズス菌増殖促進剤およびこれを含有する飲食品 Active JP4748512B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005165515A JP4748512B2 (ja) 2005-06-06 2005-06-06 ビフィズス菌増殖促進剤およびこれを含有する飲食品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005165515A JP4748512B2 (ja) 2005-06-06 2005-06-06 ビフィズス菌増殖促進剤およびこれを含有する飲食品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006333837A JP2006333837A (ja) 2006-12-14
JP4748512B2 true JP4748512B2 (ja) 2011-08-17

Family

ID=37554918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005165515A Active JP4748512B2 (ja) 2005-06-06 2005-06-06 ビフィズス菌増殖促進剤およびこれを含有する飲食品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4748512B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011195502A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Shiseido Co Ltd 線維芽細胞増殖促進剤、抗老化剤及びしわ改善剤
JP2012130280A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Yasunari Sawai デトックス効果を有するグミ状食品
CN103782703B (zh) * 2014-01-11 2016-08-24 四川省农业科学院园艺研究所 一种防治梨树开秋花的方法
JP7330854B2 (ja) * 2019-10-21 2023-08-22 日清食品ホールディングス株式会社 ビフィズス菌増殖用組成物

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5093938B2 (ja) * 1998-03-19 2012-12-12 サンスター株式会社 ビフィズス菌増殖促進剤、ビフィズス菌増殖促進作用を有する食品及び食品素材並びにビフィズス菌を増殖させる方法
JP4428740B2 (ja) * 1998-09-14 2010-03-10 株式会社ロッテ ビフィズス菌増殖促進剤
JP2003250528A (ja) * 2002-03-06 2003-09-09 Yakult Honsha Co Ltd ビフィドバクテリウム属細菌の生残性改善剤、増殖促進剤、又は、同細菌含有醗酵物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006333837A (ja) 2006-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Abdel-Hamid et al. Bioactive properties of probiotic set-yogurt supplemented with Siraitia grosvenorii fruit extract
Saarela et al. The effect of lactose derivatives lactulose, lactitol and lactobionic acid on the functional and technological properties of potentially probiotic Lactobacillus strains
JP5116473B2 (ja) コレステロール吸収抑制剤
KR101043465B1 (ko) 에쿠올 생산 유산균 함유 조성물
JP4791429B2 (ja) オリゴ糖および植物性乳酸菌を含有する発酵乳および乳酸菌飲料
KR101759149B1 (ko) 분말 쌀누룩 추출 조성물
JP2019524636A (ja) 膣症の予防及び治療のための乳酸菌を含む組成物、並びにその使用
WO2008111719A1 (en) Bacillus amyloliquefaciens k317 for suppressing the growth of antibiotics-resistant pathogenic microorganism or enteropathogenic microorganism
KR101780176B1 (ko) 유산균 증식촉진제
KR20190104308A (ko) 유산균의 균체외 다당 및 그 용도
JP5011543B2 (ja) Gaba含有発酵物の製造方法
KR101813618B1 (ko) 백년초와 브로콜리 발효물을 이용한 항산화용 조성물
JP4748512B2 (ja) ビフィズス菌増殖促進剤およびこれを含有する飲食品
JP2006296434A (ja) エクオール産生乳酸菌含有組成物
KR101962570B1 (ko) 유산균을 이용한 항산화 기능성이 향상된 아로니아 발효음료 조성물 및 그 제조방법
KR20170120264A (ko) 프로바이오틱스 유산균을 활용한 밤 발효 퓨레 및 이를 포함하는 식품조성물
JP4698927B2 (ja) 腸内ビフィドバクテリウム属細菌の増殖促進剤
KR20170085830A (ko) 유산균을 이용한 항산화 기능성이 향상된 아로니아 발효음료 조성물 및 그 제조방법
JP2006182654A (ja) 体脂肪の蓄積抑制または低減剤
KR102567790B1 (ko) 알코올 대사 효소 활성을 갖는 락토바실러스 가세리 gfc_1220(gfc_ejr_joy) 균주 및 이를 유효성분으로 포함하는 식품 조성물
Maryati et al. Characteristic of phenolic compound and antioxidant activity of fermented broccoli (Brassica oleracea L. ssp.) beverage by lactic acid bacteria (LAB)
Marino et al. Main technological challenges associated with the incorporation of probiotic cultures into foods
EP2525674B1 (en) Prebiotic use of water soluble soybean polysaccharide
JP5079654B2 (ja) 野菜飲料組成物
JP6849890B2 (ja) デオキシリボ核酸保存用組成物およびその製造方法、デオキシリボ核酸を保存する方法、乳酸菌産生物およびその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110308

TRDD Decision of grant or rejection written
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4748512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140527

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350