JP4741975B2 - 中継ポータルを使用して有線及び無線ネットワークにデータを送受信する方法 - Google Patents

中継ポータルを使用して有線及び無線ネットワークにデータを送受信する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4741975B2
JP4741975B2 JP2006136504A JP2006136504A JP4741975B2 JP 4741975 B2 JP4741975 B2 JP 4741975B2 JP 2006136504 A JP2006136504 A JP 2006136504A JP 2006136504 A JP2006136504 A JP 2006136504A JP 4741975 B2 JP4741975 B2 JP 4741975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portal
packet
relay
wired
network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006136504A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006325213A (ja
Inventor
▲ミン▼ 秀 金
晟 娟 趙
志 英 孔
亨 碩 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020050074413A external-priority patent/KR100736034B1/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006325213A publication Critical patent/JP2006325213A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4741975B2 publication Critical patent/JP4741975B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • H04W84/20Master-slave selection or change arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、無線ネットワークのデータ送受信に係り、詳細には、有線と無線ネットワークが結合された状況で中継ポータルを通じてデータを送受信する方法に関する。
最近、インターネットの普及とマルチメディア資料の急増によって超高速通信網に対する需要が増加しつつある。この中、LAN(Local Area Network)は、1980年代後半から導入され、初期には1−4Mbps程度であった伝送量が、現在は100Mbpsの高速エサーネット(Ethernet(登録商標))が一般的に使われている。最近には、ギガビットエサーネット(Giga bit Ethernet(登録商標))についての研究が活発に進行しつつある。一方、無線でネットワークに接続して通信を行おうとする試みは無線LAN(Wireless Local Area Network:以下、WLAN)についての研究開発を促進させ、その結果で最近にはWLANの普及が次第に広がっている。WLANは、有線LANに比べてデータ伝送率と安定性面で性能は落ちるが、無線でネットワークを構成できて、移動性に優れるなどの長所を有している。これにより、WLANの市場は益益大きくなっている。
データ伝送量の増加への要求と無線伝送技術の発達によって初期1−2MbpsのIEEE 802.11規格を向上させて802.11a、802.11b、802.11g、802.11n、802.11sなどの規格が既に確定されたか、あるいは標準化会議を通じて決定中にある。
無線ネットワークだけでネットワークを構成するには物理的、コスト的に限界が存在する。したがって、無線ネットワークと有線ネットワークとを結合してネットワークの大きさを拡張してコストを節減する方式が提案されている。
図1は、無線メッシュネットワーク(Wireless Mesh Network)が構成しうるネットワークトポロジ(Network Topology)を示す。メッシュポータル(Mesh Portal)11、12は、有線ネットワークと無線ネットワークとを連結する中継機であって、有無線インターフェースをいずれも有している。無線端末(Mobile Node:MN)15、16、17、18は、無線ネットワークに結合するための無線インターフェースだけを有する無線モバイル端末である。MNは、無線ネットワークを通じてメッシュポータルに連結され、メッシュポータルを経て有線ネットワークと連結される。メッシュポータルやMNはアクセスポイント(Access Point)の機能も含み、無線ネットワークを通じて直接他のMNと連結されうる。図1において、MN18は、アクセスポイントの機能を有し、自体BSS(Basic Service Set)を構成している。
図1のネットワークトポロジ上で発生するループ14を防止するために、従来には次の通り動作する。ポータル11、12は唯一の識別子(identifier)を持って、自身の存在を無線ネットワークにブロードキャストする。これを無線ネットワークに存在する無線端末(MN)が受信して1つのポータルを選択する。次いで、無線端末は自身が選択したポータルを選択した他の無線端末が伝送するブロードキャストパケットのみ伝送するか、1つのポータルのみブロードキャストパケットを伝送してループの発生を防止する。ユニキャストパケットの場合、無線端末は自身が選択したポータルを通じて有線ネットワークにパケットを伝達し、ポータルも自身を選択した無線端末のユニキャストパケットのみフォワードして伝達する。
図2は、従来に分離された有線ネットワークが1つの無線ネットワークに連結された場合を示す構成図である。
図2のネットワークトポロジ上で既存の方法を使用した場合、無線ネットワークは、ポータル21、22、23を中心に図2のようにそれぞれのグループ31、32、33に分離された形態を有する。このような分離は1つの有線セグメントだけ存在する環境では正常に動作するが、有線ネットワークセグメントが分離された環境では正常に動作しない。
無線ネットワーク内の無線端末がポータルを選定する過程で他のポータルに属した無線端末が伝送するブロードキャストパケットの伝送を防止するか、1つのポータルだけを通じてユニキャストパケットを伝送するためである。例えば、無線端末24は、下側の有線ネットワークに連結されたポータル23を選択したので、上側の有線ネットワークと結合されたポータル21、22と無線を通じてデータを伝送できるにも拘らず、上に存在する有線ネットワークにユニキャストパケットを伝送できない。
したがって、ループを防止するために1つのポータルを有線との連結地点に選択する場合、他の有線ネットワークへのデータの伝送に難点が存在する。しかし、1つのポータルを連結地点と定めない場合、ループが発生する。したがって、ループの発生を防止しつつ、連結された有線ネットワークにデータを送信可能にする方法及び装置が必要である。
本発明は、前記問題点を改善するために案出されたものであって、本発明は、中継ポータルを設定して、同じパケットがループを発生させつつ伝達されないようにすることをその目的とする。
本発明の他の目的は、無線ネットワークと連結された有線ネットワークにデータを送受信することである。
本発明の目的は、以上で言及した目的に制限されず、言及されていない他の目的は下の記載から当業者に明確に理解されうる。
本発明の一実施形態による中継ポータルを使用して有線及び無線ネットワークにデータを送受信する方法は、同じ有線ネットワークと同じ無線ネットワークとに結合されているポータルのうち、1つを中継ポータルとして選択するステップ、受信ディバイスの識別子と前記中継ポータルの識別子を送信するデータに付け加えたデータパケットを生成するステップ、及び前記データパケットを前記中継ポータルの識別子を優先順位の受信者として前記無線ネットワークに送信するステップを含む。
本発明の他の実施形態による中継ポータルを使用して有線及び無線ネットワークにデータを送受信する方法は、中継ポータルを指定する第1パケットを受信するステップと、前記第1パケットを送信したディバイスをソースアドレスとするアップデートパケットを生成するステップと、前記アップデートパケットをブロードキャスティング方式で送信するステップと、前記第1パケットを送信したディバイスが送信する第2パケットを受信し、前記第2パケットの受信者が無線ネットワーク内に存在していない場合、前記第2パケットを有線ネットワークに送信するステップと、を含む。
本発明の一実施形態によるフレームは、データを受信する受信ディバイスの識別子と、前記データを送信する送信ディバイスの識別子と、前記送信ディバイスが結合された無線ネットワークに存在するポータルのうち、いずれか1つのポータルの識別子を含み、前記ポータルに前記データが優先的に伝達される。
本発明を具現することによって、中継ポータルと代表ポータルとを通じてループの発生を防止する。
本発明を具現することによって、中継ポータルを通じて有線ネットワークとデータとを送受信しうる。
その他の実施例の具体的な事項は詳細な説明及び図面に含まれている。
本発明の利点及び特徴、そしてこれを達成する方法は添付された図面に基づいて詳細に後述されている実施例を参照すれば明確になる。しかし、本発明は以下で開示される実施例に限定されるものではなく、この実施例から外れて多様な形に具現でき、本明細書で説明する実施例は本発明の開示を完全にし、本発明が属する技術分野で当業者に発明の範ちゅうを完全に報せるために提供されるものであり、本発明は請求項及び発明の詳細な説明により定義されるだけである。一方、明細書全体に亙って同一な参照符号は同一な構成要素を示す。
以下、 本発明の一実施形態による中継ポータルを使用して有線及び無線ネットワークにデータを送受信する方法を説明するためのブロック図、または処理フローチャートに関する図面を参考して本発明について説明する。 この時、フローチャートの各ブロックとフロ−チャートの組合わせはコンピュータプログラムインストラクションにより実行可能なのが理解できるであろう。これらコンピュータプログラムインストラクションは、汎用コンピュータ、特殊用コンピュータまたはその他のプログラマブルデータプロセッシング装備のプロセッサーに搭載されうるので、コンピュータまたはその他のプログラマブルデータプロセッシング装備のプロセッサーを通じて実行されるそのインストラクションがフローチャートのブロックで説明された機能を行う手段を生成するように機構を作れる。これらコンピュータプログラムインストラクションは特定方式で機能を具現するためにコンピュータまたはその他のプログラマブルデータプロセッシング装備を指向できるコンピュータ利用可能またはコンピュータ判読可能メモリに保存されることも可能なので、そのコンピュータ利用可能またはコンピュータ判読可能メモリに保存されたインストラクションはフローチャートのブロックで説明された機能を行うインストラクション手段を内包する製造品目を生産することも可能である。コンピュータプログラムインストラクションはコンピュータまたはその他のプログラム可能なデータプロセッシング装備上に搭載することも可能なので、コンピュータまたはその他のプログラマブルデータプロセッシング装備上で一連の動作段階が実行されてコンピュータで実行されるプロセスを生成し、コンピュータまたはその他のプログラマブルデータプロセッシング装備を行うインストラクションはフローチャートのブロックで説明された機能を実行するための段階を提供することも可能である。
また、各ブロックは特定の論理的機能を行うための一つ以上の実行可能なインストラクションを含むモジュール、セグメントまたはコードの一部を示すことができる。また、いくつの代替実行例では、ブロックで言及された機能が順序を外れて発生することも可能であるということに注目せねばならない。例えば、連続して図示されている2つのブロックは、実質的に同時に行われてもよく、またはそのブロックが時々該当する機能によって逆順に行われてもよい。
図3は、本発明の一実施形態による有無線ネットワークが連結されたトポロジを示す構成図である。
本明細書で使用する用語を説明すれば次の通りである。
−ポータル(Portal)
ポータルは、有線ネットワークと無線ネットワークとを連結する装置であるために、基本的に2つ以上のポートを有する。また、これを制御するためにブリッジ機能を有する。ポータルは、他のポータルと有線または無線で連結されうる。有線で連結されたというのは、2ポータルが物理的に同じ有線ケーブルを通じて連結されているということを意味する。有線連結は、中間にブリッジにより拡張されうる。無線で連結されたというのは、ポータルが他のポータルと無線リンクで連結されているということを意味する。無線リンクは、ポータルの間に直接的に連結される必要はなく、中間の他の端末を経て無線で連結されうる。図3で、101、103、104がポータルになりうる。一方103、104ポータルは、有線で連結されている。
−代表ポータル(Main Portal)
有線と無線とで同時に連結されたポータルのうち、1つのポータルを代表ポータルとして選定する。選定には多様な方法が存在する。例えば、最も高いMACアドレスを有するポータルを代表ポータルとして選定しうる。また、最初に有線ネットワークに結合したポータルを代表ポータルとして選定しうる。
図3で101、103、104は、各々ポータルである。ポータル103と104は、有線と無線とを通じていずれも連結されているので、そのうち、1つのポータルが代表ポータルとなる。ポータル101は、有線と無線とで連結された他のポータルがないので、自身が代表ポータルとなる。
ポータルは、自身の存在を無線ネットワークにある無線端末(MN)に知らせるために自身を知らせる広告フレームを無線ネットワーク全体に伝送しうる。広告フレームには、ポータルのMACアドレス(あるいは固有一ID)が含まれ、その他に必要な情報が含まれうる。例えば、自身が結合した有線ネットワークについての情報も共に含めうる。
広告フレームを受信した無線端末は代表ポータルに自身を登録する。登録される情報には基本的に無線端末のMACアドレスが含まれる。もし、無線端末がアクセスポイントであれば、BSSに存在するステーションのMACアドレスも共に登録しうる。このような登録を通じて代表ポータルは無線ネットワークに存在する無線端末を把握する。
−中継ポータル(Relay Portal)
代表ポータルへの登録と別途に無線端末は、ポータルのうち、1つのポータルを選択して、有線ネットワークにパケットを伝送する用途で使用する。このようなポータルを無線端末の中継ポータルという。無線端末の観点で中継ポータルと代表ポータルとが同じである必要はない。無線端末が有線ネットワークにパケット(ユニキャスト、マルチキャストあるいはブロードキャスト)を伝送する時、パケットのアドレスフィールド(Address Field)を使用して中継ポータルを指定できるならば、この時点に中継ポータルは自身が無線端末によって選択されたことが分かる。もし、このような方式を使用できないならば、どんな形にもポータルをして、無線端末を中継ポータルとして選択したということを認識させる方法が必要である。
ポータルは、自身がいかなる無線端末の中継ポータルになったということを最初に認識した時、中継ポータルが結合した有線ネットワークを通じて受信されるデータは、中継ポータルを通じてのみ、該当無線端末に伝送されるようにする。このための一実施形態として、中継ポータルは、自身を中継ポータルとして指定した無線端末のアドレスをソースアドレス(Source Address)とし、目的地アドレス(Destination Address)がブロードキャストアドレス(Broadcast Address)であるMACフレームを伝送しうる(802.11fのレイヤ2アップデートフレーム(update frame)に該当)。これにより、他のポータルにあるブリッジのフィルタリングデータベース(Filtering Database)が更新される効果を有する。したがって、以後に前記無線端末を目的地とするパケットが有線を通じて伝送されれば、他のポータルの場合、ブリッジによって遮断されるが、中継ポータルの場合には、遮断されないので、無線端末にパケットをフォワードできる。中継ポータルが指定される前に有線ネットワークから前記無線端末を目的地とするパケットが伝送された場合、代表ポータルがこれを受信して無線ネットワークに伝送する。
図3を中心に代表ポータルと中継ポータルとの機能を説明すれば次の通りである。まず、ユニキャスト方式に伝送される場合を説明する。
図3では、101と104とを各々代表ポータルとする。
まず、無線ネットワーク内のパケットを伝送する場合である。無線端末205が無線端末206にパケットを伝送する場合、無線端末205から無線端末206までは無線リンクで到達可能なので、無線ネットワークを通じて直接パケットを伝送する。
次いで、無線ネットワークから有線ネットワークにパケットを伝送する場合である。目的地無線端末が無線ネットワーク内にない場合、無線端末は中継ポータルを選択する。そして、中継ポータルにパケットを伝送し、これを受信した中継ポータルが有線を通じてパケットを伝送する。無線端末205がポータル103を中継ポータルとして選択したと仮定する。無線端末205がパケットを端末202に伝送する場合、無線端末205は、中継ポータル103にパケットを先に伝送し、中継ポータル103は有線ネットワークを通じて目的地の端末202にパケットを伝達する。
802.11のアドレス体系では、特定ポータルに先にパケットが伝送されるように指定できないので、追加アドレスフィールドAddress5を通じてポータルを指定しうる。追加されるアドレスフィールドのAddress5には、ユニキャストパケットが先に伝送されるポータルを指定するだけでなく、無線端末がブロードキャストパケットを伝送する時、無線ネットワークから有線ネットワークにブロードキャストパケットをフォワードしうるポータルを指定するのにも使用しうる。
有線ネットワークから無線ネットワークにパケットを伝送する場合は次の通りである。有線ネットワークから伝送されたパケットの目的地端末が無線ネットワークにある場合、目的地端末が選択した中継ポータルを通じてパケットが伝送される。端末202が無線端末205にパケットを伝達する過程を説明する。端末202が伝送したパケットは、有線ネットワークを通じてポータル103と104とに各々伝達される。無線端末205の中継ポータル103は、パケットを無線端末205にフォワードする。もし、無線端末が中継ポータルを選定する前に有線ネットワークからパケットが伝送された場合ならば、代表ポータル104がパケットを無線端末にフォワードする。
次いで、ブロードキャストパケットを伝送する過程を説明する。無線ネットワークの内部でブロードキャストが発生した場合には、無線で到達可能な無線ネットワーク全体にブロードキャストパケットが伝達される。ポータルのうち、ブロードキャストパケットを発生させた無線端末の中継ポータルのみが有線でブロードキャストパケットをフォワードする。
一方、有線ネットワークでブロードキャストが発生した場合、代表ポータルのみがブロードキャストパケットを無線ネットワークに伝送する。代表ポータルが伝達したブロードキャストパケットは、無線ネットワーク全体にブロードキャストされる。無線ネットワークの無線端末205が伝送したブロードキャストパケットが中継ポータル103を通じて代表ポータル104の有線ポートに受信される場合、代表ポータル104はブロードキャストパケットのソースアドレス(Source Address)と代表ポータル104に登録された無線端末についての情報を比較してパケットが再び無線ネットワークにフォワードされることを防止する。
図4は、本発明の一実施形態による分離された有線ネットワークが無線ネットワークにより結合された場合を示す構成図である。
有線ネットワークセグメント51は59と有線で連結されていない。もし、51のみがインターネットと連結されているならば、59は51を通じてのみインターネットと連結されうる。従って、無線ネットワークは、有線ネットワークセグメント51と59とを連結する必要がある。
代表ポータルは、前述したように有線と無線とでいずれも連結したポータルのうち、1つが選択される。ポータル113と114とが有線と無線とで連結されており、ポータル117と118とが有線と無線とで連結されている。したがって、総2個の代表ポータルが選定される。
無線端末は、パケットを有線で伝送するために中継ポータルを選択する。この際、無線端末は、それぞれの有線セグメントから中継ポータルを1つずつ選択する。すなわち、有線ネットワーク51に対してポータル113、114のうち1つを、そして、有線ネットワーク59に対してポータル117、118のうち1つを中継ポータルとして選択する。
ユニキャストでパケットを伝送する場合を説明する。無線ネットワーク内でパケットを伝送することは図3で説明した方式と同一なので、その詳細な説明は省略する。
無線ネットワークから有線ネットワークにパケットを伝送する場合、全般的な動作は図3の場合と同一である。但し、無線端末はそれぞれの有線ネットワークセグメントから1つずつの中継ポータルを選定して、あらゆる中継ポータルにパケットを伝送する。次いで、目的地無線端末が特定中継ポータルを経て伝送されることを認識すれば、無線端末は1つの中継ポータルにのみパケットを伝送する。これはポータル間に自身を選択した端末やポータルを通じて到達しうる端末の情報を交換することによってなされうる。すなわち、ポータルは、ポート別に到達可能な端末の情報を保存していて、これを他のポータルに提供して、他のポータルをして、パケットのフォワード時に参照させうる。また、ポータルは無線ネットワークにある端末に、この情報を提供して、端末をして、正しい中継ポータルを通じてパケットを伝送するようにして、不要なフォワードを防止しうる。
例えば、無線端末215が外部の端末ノードである212にパケットを伝送しようとする。この際、無線端末215は、有線ネットワーク51に結合して無線ネットワークを共有する113、114のうち、1つを自身の中継ポータルとして選定する。113を中継ポータルとして選定したと仮定する。そして、有線ネットワーク59に結合して無線ネットワークを共有する117、118のうち、1つを自身の中継ポータルとして選定する。118を中継ポータルとして選定したと仮定する。この際、無線端末215は、外部の端末ノード212にパケットを送信するために中継ポータル113と118の両側にパケットを送信する。そして、中継ポータル113を通じて端末ノード212がデータを送信すれば、以後該当端末ノード212に対しては中継ポータル113を通じてのみ送信するようになる。
有線ネットワークから無線ネットワークにパケットを伝送する方式は、図3で説明した方式と同様なので、その詳細な説明は省略する。
有線ネットワークから他の有線ネットワークにパケットを伝送する場合は次の通りである。図4で端末ノードの212が端末ノード210にパケットを伝送するケースに該当する。このような場合、パケットを受信した代表ポータルが、無線ネットワーク内に目的地端末の存否を確認した後、ない場合に他の有線ネットワークセグメントにある代表ポータルにパケットを伝送する。したがって、有線ネットワーク51に結合したポータルのうち、代表ポータルが有線ネットワーク59に結合したポータルのうち1つである代表ポータルにパケットを伝送して、無線端末210がパケットを受信しうる。
ブロードキャストでパケットを伝送する場合を説明する。まず、無線ネットワーク内部からブロードキャストが発生した場合、図3で説明した方式と同一である。但し、無線端末は、それぞれの有線ネットワークセグメントから1つずつの中継ポータルを選定しうるので、無線端末の中継ポータルがブロードキャストパケットを各々有線ネットワークセグメントにフォワードする。
有線でブロードキャストが発生した場合も、図3で説明した方式と同様である。代表ポータルが無線に伝送したブロードキャストパケットは、他の有線ネットワークセグメントにある代表ポータルによって持続的に伝送される。
図5は、本発明の一実施形態によるフレームの構造を示す構成図である。前述したように、802.11のアドレス体系としては特定ポータルに先にパケットが伝送されるように指定できないので、追加アドレスフィールド(Address5)503を通じてポータルを指定しうる。すなわち、中継ポータルにパケットを伝送するために追加されるアドレスフィールドに中継ポータルのアドレスを含め、このアドレスにまずパケットを送信し、これを受信した中継ポータルは受信者に送信する。追加されるアドレスフィールドAddress5には、ユニキャストパケットが先に伝送されるポータルを指定するだけでなく、無線端末がブロードキャストパケットを伝送する時、無線ネットワークから有線ネットワークにブロードキャストパケットをフォワードするポータルを指定するのにも使用しうる。
シーケンスナンバー(Sequence Number)フィールド501は、パケットの重複受信を防止のためのものであり、TTL(Time To Live)フィールド502は、パケットが伝達されるホップ数を制限するためのものである。シーケンスナンバーは、パケットの生成時に付けられる値であって、伝達中には変わらず、端末はパケットを生成する度にシーケンスナンバーを1ずつ増加させる。パケットをフォワードする端末は、同じシーケンスナンバーを有するパケットを再受信すれば、重複されたパケットを受信したと判断して捨てる。TTLは、パケットが制限された端末を経て伝達させるための用途として使われる。端末は、パケットをフォワードする度にパケットのTTL値を1ずつ減少させる。TTL値が0になれば、パケットを捨てる。
ポータルが目的地端末ではないが、目的地端末にパケットを伝達するために経る経路に存在する場合、前記で提示したアドレスフィールドを追加する方法以外にもカプセル化(Encapsulation)による方法を使用しうる。カプセル化は、802.1ヘッダを追加的にMPDU(MAC Protocol Data Unit)に付けるものであって、最も外部にあるヘッダの目的地アドレスをポータルに設定し、先にポータルに伝達させた後、ポータルで外部にあるヘッダを除去して元の目的地ノードに伝送する。
図5のように802.1ヘッダのうち、フレーム制御部510の<To BSS、From BSS>フィールドを、<To ESS、From ESS>511に意味を切り換えて使用しうる。<To ESS、From ESS>フィールドの値が<0、1>である場合、無線ネットワークから有線ネットワークに伝送されるパケットを意味する。<1、0>である場合、有線ネットワークから無線ネットワークに伝送されるパケットを意味する。<0、0>である場合、無線ネットワークでのみ伝送されるパケットであることを意味する。この場合、パケットの伝送は、無線ネットワークにのみ制限される。
図6は、本発明の一実施形態による無線端末からデータを送信する過程を示すフローチャートである。
無線端末からデータを送信するためには、データを受信する目的地のディバイスを明示する必要がある。ところで、このディバイスが無線ネットワークの外部に存在する場合、外部に中継する中継ポータルを指定しなければならない。したがって、中継ポータルが指定されたか、または中継ポータルを選択したかを判断する(S602)。判断結果、中継ポータルを指定するか、選択しない場合、無線ネットワークに存在するポータルのうち、中継ポータルを選択する(S604)。中継ポータルは、同じ有線ネットワークと同じ無線ネットワークを共有し、有無線ネットワークに同時に結合されている装置のうち1つを選択する。したがって、図4の場合には、二つの分離された有線ネットワークと1つの無線ネットワークとで結合されているので、中継ポータルを2つ指定しうる。中継ポータルが指定されたならば、中継ポータルが2つ以上であるかを判断する(S610)。中継ポータルが2つ以上である場合、パケットを受信する受信者が特定の中継ポータルを通じて連結できるか否かを判断する(S620)。図4の場合、端末212は、上側の有線ネットワーク51に連結されているので、113、114ポータルと関連している。このような情報が存在するならば、該当ポータルにのみデータを送ればいい。したがって、S620ステップの判断結果、特定ポータルと連結が可能であれば、該当中継ポータルを受信者としてデータを送信する(S628)。一方、そのような情報が存在していないならば、あらゆる中継ポータルを受信者としてデータを送信する(S624)。そして、中継ポータルが1つである場合、該当中継ポータルを受信者としてデータを送信する(S612)。
図7は、本発明の一実施形態によるポータルがデータを送受信する過程を示すフローチャートである。第1ディバイスがポータルを中継ポータルとして指定するためにパケットを送信する。ポータルが自身を中継ポータルとして指定する前記パケットを受信する(S702)。この際、自身を中継ポータルとして指定したディバイスの識別子、例えば、MACアドレスをソースアドレスに設定したアップデートパケットを生成する(S704)。そして、生成したパケットをブロードキャスティング方式で有線ネットワークに送信する(S706)。その結果、有線ネットワークに共に結合された他のポータルまたは他のブリッジは、該当MACアドレスのディバイスをフィルタリングデータベースに登録する。そして、自身を中継ポータルとして指定した第1ディバイスが送信したパケットを受信する(S708)。受信したパケットを有線ネットワークに送信する(S712)。
本発明が属する技術分野で当業者ならば本発明がその技術的思想や必須特徴を変更せずとも他の具体的な形に実施されうるということが理解できるであろう。 したがって、前述した実施例は全ての面で例示的なものであって、限定的なものではないと理解せねばならない。本発明の範囲は詳細な説明よりは特許請求の範囲により表れ特許請求の範囲の意味及び範囲、そしてその等価概念から導かれるあらゆる変更または変形された形態が本発明の範囲に含まれると解釈されねばならない。
本発明は、無線ネットワークのデータ送受信関連の技術分野に好適に適用されうる。
従来に無線ネットワークと有線ネットワークとが結合された状況を示す構成図である。 従来に分離された有線ネットワークが1つの無線ネットワークに連結された場合を示す構成図である。 本発明の一実施形態による有無線ネットワークが連結されたトポロジを示す構成図である。 本発明の一実施形態による分離された有線ネットワークが無線ネットワークにより結合された場合を示す構成図である。 本発明の一実施形態によるフレームの構造を示す構成図である。 本発明の一実施形態による無線端末でデータを送信する過程を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態によるポータルがデータを送受信する過程を示すフローチャートである。
符号の説明
51 有線ネットワーク
59 無線ネットワーク
101、102、104、113、114 メッシュポータル
503 ポータルアドレス識別子
510 フレーム制御部

Claims (10)

  1. (a)ディバイスが無線ネットワークの存在を知らせるデータパケットを受信するステップと、
    (b)前記ディバイスが前記受信したデータパケットを分析し、前記無線ネットワークに結合するステップと、
    (c)前記ディバイスが前記無線ネットワークと有線ネットワークに結合されている代表ポータルに前記ディバイスの識別情報を登録するステップと、
    前記ディバイスが前記有線ネットワークと前記無線ネットワークとを結合するポータルのうち前記代表ポータル以外の1つを前記無線ネットワークから前記有線ネットワークに伝送するパケットを中継する中継ポータルとして選択するステップと、
    (e)前記ディバイスが前記選択するステップにより中継ポータルとして選択したポータルに、中継ポータルを指定する第1パケットを送信するステップと、
    (f)前記中継ポータルが、前記第1パケットを送信したディバイスをソースアドレスとするアップデートパケットを生成するステップと、
    (g)前記中継ポータルが、前記アップデートパケットをブロードキャスティング方式で送信するステップと、
    前記ディバイスが、前記有線ネットワークの受信ディバイスより先に、前記中継ポータルに伝送されるように指定した第2のパケットを前記無線ネットワークに送信するステップと、
    (i)前記中継ポータルが、前記第1パケットを送信したディバイスが送信する第2パケットを受信し、前記第2パケットの受信者が無線ネットワーク内に存在していない場合、前記第2パケットを有線ネットワークに送信するステップと、
    を含む中継ポータルを使用して有線及び無線ネットワークにデータを送受信する方法。
  2. 前記第2パケットに、受信ディバイスの識別子と前記選択するステップにおいて選択した中継ポータルの識別子とを付加するステップ
    をさらに含む請求項1に記載の中継ポータルを使用して有線及び無線ネットワークにデータを送受信する方法。
  3. 前記付加するステップは、前記無線ネットワークに中継ポータルが2つ以上存在し、前記受信ディバイスにデータを送信する中継ポータルが存在する場合、前記受信ディバイスより先に、前記受信ディバイスにデータを送信する中継ポータルに伝送されるように指定したデータパケットを生成するステップ
    を含む請求項2に記載の中継ポータルを使用して有線及び無線ネットワークにデータを送受信する方法。
  4. 前記受信ディバイスが前記無線ネットワークの外部に存在する場合、前記第2パケットは、前記選択するステップにおいて選択した中継ポータルを通じて、該中継ポータルが連結された有線ネットワークに送信される
    請求項1に記載の中継ポータルを使用して有線及び無線ネットワークにデータを送受信する方法。
  5. 前記有線ネットワークを通じて前記無線ネットワークに伝送されたデータを受信するステップ
    をさらに含み、
    前記データは、前記有線ネットワークから前記選択するステップにおいて選択した中継ポータルを通じて、前記無線ネットワークに伝送されたデータである
    請求項1に記載の中継ポータルを使用して有線及び無線ネットワークにデータを送受信する方法。
  6. 前記第2パケットは、前記受信ディバイスの識別子を目的地アドレスとし、前記選択するステップにおいて選択した中継ポータルの識別子を第2のアドレスとする
    請求項1に記載の中継ポータルを使用して有線及び無線ネットワークにデータを送受信する方法。
  7. 前記無線ネットワークは、IEEE 802.11標準による
    請求項1に記載の中継ポータルを使用して有線及び無線ネットワークにデータを送受信する方法。
  8. 前記第2パケットを有線ネットワークに送信するステップでは、前記第1パケットまたは第2パケットは、前記受信ディバイスの識別子を目的地アドレスとし、前記選択するステップにおいて選択した中継ポータルの識別子を第2のアドレスとする
    請求項に記載の中継ポータルを使用して有線及び無線ネットワークにデータを送受信する方法。
  9. 前記ディバイスの識別情報は、前記ディバイスのMACアドレスを含む、請求項に記載の中継ポータルを使用して有線及び無線ネットワークにデータを送受信する方法。
  10. 前記ディバイスがアクセスポイントである場合、アクセスポイントが管轄するBSSに存在する第2のディバイスの識別情報を前記代表ポータルに登録するステップと、
    をさらに含む請求項に記載の中継ポータルを使用して有線及び無線ネットワークにデータを送受信する方法。
JP2006136504A 2005-05-18 2006-05-16 中継ポータルを使用して有線及び無線ネットワークにデータを送受信する方法 Expired - Fee Related JP4741975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68202205P 2005-05-18 2005-05-18
US60/682,022 2005-05-18
KR10-2005-0074413 2005-08-12
KR1020050074413A KR100736034B1 (ko) 2005-05-18 2005-08-12 중계 포탈을 사용하여 유선 및 무선 네트워크에 데이터를송수신하는 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006325213A JP2006325213A (ja) 2006-11-30
JP4741975B2 true JP4741975B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=36791589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006136504A Expired - Fee Related JP4741975B2 (ja) 2005-05-18 2006-05-16 中継ポータルを使用して有線及び無線ネットワークにデータを送受信する方法

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP1724968B1 (ja)
JP (1) JP4741975B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009188648A (ja) * 2008-02-05 2009-08-20 Sony Corp ゲートウェイ装置、通信方法、プログラム、および通信システム
CA2896705C (en) * 2012-12-27 2017-10-24 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for multicasting/broadcasting in relay network of wireless lan system
JP6359569B2 (ja) * 2013-02-22 2018-07-18 ▲ホア▼▲ウェイ▼技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 通信方法、装置、およびシステム
CN108259076B (zh) * 2016-12-28 2021-03-30 华为技术有限公司 空中基站数据传输方法、装置、设备及系统

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2502468B2 (ja) * 1993-09-30 1996-05-29 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 複数の無線移動局を有する構内無線通信システムの通信制御方法
JP3251797B2 (ja) * 1995-01-11 2002-01-28 富士通株式会社 ワイヤレスlanシステム
US6088591A (en) * 1996-06-28 2000-07-11 Aironet Wireless Communications, Inc. Cellular system hand-off protocol
US6345043B1 (en) * 1998-07-06 2002-02-05 National Datacomm Corporation Access scheme for a wireless LAN station to connect an access point
US6654359B1 (en) * 1998-12-11 2003-11-25 Lucent Technologies Inc. Wireless access to packet-based networks
TW453070B (en) * 2000-01-17 2001-09-01 Accton Technology Corp Wireless network communication system and method with double packet filtering function
WO2001054353A1 (fr) * 2000-01-19 2001-07-26 Sony Corporation Station radio et procede d'emission/reception de paquets de donnees
FI109163B (fi) * 2000-02-24 2002-05-31 Nokia Corp Menetelmä ja laitteisto liikkuvuuden tukemiseksi tietoliikennejärjestelmässä
JP3559508B2 (ja) * 2000-08-16 2004-09-02 日本電信電話株式会社 パケット転送経路検索方法及び無線ノードのゲートウェイノードとの通信可能性調査方法
JP2002094516A (ja) * 2000-09-18 2002-03-29 Yamaha Corp フレーム通信方法、フレーム通信装置および記録媒体
US6862448B1 (en) * 2002-01-11 2005-03-01 Broadcom Corporation Token-based receiver diversity
US6907229B2 (en) * 2002-05-06 2005-06-14 Extricom Ltd. Enhancing wireless LAN capacity using transmission power control
US6799054B2 (en) * 2002-05-06 2004-09-28 Extricom, Ltd. Collaboration between wireless LAN access points using wired lan infrastructure
US20040248610A1 (en) * 2003-06-07 2004-12-09 Chan Christina Kwok-Han Multiple Contents Distribution System Over Wireless Local Area Network
ATE333175T1 (de) * 2003-09-03 2006-08-15 Cit Alcatel Lokalisierung von mobilen stationen in einem wlan durch zugangspunktregistrierung
WO2005032062A1 (ja) * 2003-09-24 2005-04-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha レイヤ2移動体ネットワーク

Also Published As

Publication number Publication date
EP1724968A2 (en) 2006-11-22
EP1724968A3 (en) 2007-03-07
EP1724968B1 (en) 2011-07-20
JP2006325213A (ja) 2006-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100736034B1 (ko) 중계 포탈을 사용하여 유선 및 무선 네트워크에 데이터를송수신하는 방법
KR100633771B1 (ko) 패킷 전송 시스템, 무선 기지국 및 패킷 전송 경로 최적화방법
TWI425791B (zh) 在無線網狀網路中及匯聚媒體存取控制服務資料單位格式下之資料傳輸方法
KR100664953B1 (ko) 모바일 애드 혹 네트워크 환경에서의 멀티캐스트 라우팅방법
CN105847278B (zh) 一种分布式自适应传输方法
JP4679616B2 (ja) 無線lan中継装置、無線lan中継方法およびコンピュータプログラム
US20100157963A1 (en) Method for providing mobility to mobile node in packet transport network, packet transport network system and gateway switch
JP5092241B2 (ja) ネットワークシステム
CN100406900C (zh) 用于分组交换蜂窝网络中的上行链路宏分集的方法和设备
CN109547339B (zh) 一种无线路由器组网时防止网络形成环路的方法及系统
CN104641694A (zh) 用于在多跳网络中关联的系统、装置和方法
WO2023011245A1 (zh) 通信方法和通信装置
EP3313030B1 (en) Data transmission method, device and system for wireless local area network mesh network
CN106255169B (zh) 节点设备、数据包转发方法及应用其的网格网络系统
JP4527114B2 (ja) 無線lanシステム、ダイバシティ装置および無線lan端末
JP4741975B2 (ja) 中継ポータルを使用して有線及び無線ネットワークにデータを送受信する方法
JP3559508B2 (ja) パケット転送経路検索方法及び無線ノードのゲートウェイノードとの通信可能性調査方法
CN113543373A (zh) 自组网和其他非自组网的异构网络及数据的融合交换方法
JP4632805B2 (ja) 複数経路マルチホップ無線lanシステム
EP2482589B1 (en) Method and system for flooding and multicast routing in an AD-HOC network
CN107959985B (zh) 混合mesh网络构建方法、数据传输方法及装置
KR20130015800A (ko) 무선 메쉬 네트워크에서의 다중 경로 QoS 라우팅 방법
KR20130130534A (ko) 무선 분산 시스템을 이용한 메쉬 네트워크
CN102308666B (zh) 针对本地疏导的链路层交换
US20190342816A1 (en) Method and apparatus for configuring path in communication system including xhaul network

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081126

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090710

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090828

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4741975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees