JP4741290B2 - 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体 - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4741290B2
JP4741290B2 JP2005154260A JP2005154260A JP4741290B2 JP 4741290 B2 JP4741290 B2 JP 4741290B2 JP 2005154260 A JP2005154260 A JP 2005154260A JP 2005154260 A JP2005154260 A JP 2005154260A JP 4741290 B2 JP4741290 B2 JP 4741290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
similarity
unit
preprocessing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005154260A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006331111A (ja
Inventor
忍 山本
学平 劉
敏文 山合
慶久 大黒
利夫 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2005154260A priority Critical patent/JP4741290B2/ja
Publication of JP2006331111A publication Critical patent/JP2006331111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4741290B2 publication Critical patent/JP4741290B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体に係り、特に画像データを用いて所望のファイルを抽出する画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体に関する。
近年、デジタル複合機等の画像処理装置は、LANやインターネット等のネットワークへの接続機能が搭載されるようになった。このような画像処理装置は、ネットワーク経由で接続されている文書管理システムへの画像データの送信、又は文書管理システムからの画像データの受信が可能である。また、画像処理装置はハードディスク装置(以下、HDDという)等の補助記憶装置が搭載されており、画像データの保存が可能である。
画像処理装置は、画像データを紙等の媒体に出力画像として出力し、又は電子データを出力画像として出力する。ところで、画像処理装置から出力された出力画像は複写等や書き込み等により劣化していく。
従って、劣化していない出力画像を得る為には、文書管理システム又は画像処理装置のHDDに保存されているオリジナルデータ(例えば画像データや画像データを作成する為のファイルなど)を利用して操作パネル等の表示装置に画像を表示させ、出力画像のオリジナルデータを探す必要があった。
特許文献1には、出力画像からオリジナルデータを自動的に抽出する画像処理方法および装置が開示されている。特許文献1は画像データを出力するときに、出力画像の一部にオリジナルデータに関する情報を付加しておき、出力画像をスキャンしたときにオリジナルデータに関する情報からオリジナルデータを抽出するものである。
特許文献2には、出力画像からオリジナルデータを自動的に抽出する画像処理装置、文書管理システム、画像処理装置の制御方法、及び制御プログラムが開示されている。特許文献2は、出力画像からテキストデータを抽出し、その文字認識結果によってオリジナルデータを抽出するものである。
特開平6−189090号公報 特開2004−118296号公報
特許文献1に開示されている技術では、出力画像の一部にオリジナルデータに関する情報を付加情報として予め付加しておく必要がある。つまり、特許文献1に開示されている技術では出力画像の出力時に特殊な処理が必要であった。また、特許文献1に開示されている技術では付加情報の部分が汚損したり、複写されて劣化したりすると、付加情報を正しく読み取れず、正しい結果が得られないことがある。
特許文献2に開示されている技術では、出力画像にテキスト画像が必要であり、テキスト画像の存在しない出力画像に適用できない。また、特許文献2に開示されている技術では、スキャン時の条件を揃えないと文字認識結果が変化し、正しい結果が得られないことがある。さらに、文字認識処理は負荷が大きいという問題もあった。
出力画像からオリジナルデータを自動的に抽出できない従来の画像処理装置では、操作パネル等の表示装置に表示された画像を参考にして出力画像のオリジナルデータを操作者自身が探す必要があり、操作者にとって負担であった。
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、出力画像のオリジナルデータを迅速かつ容易に抽出可能な画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の画像処理装置は、入力された第1の画像データと、ファイルに関連付けられている第2の画像データとに対して少なくとも縮小正規化を含む前処理を行なう前処理部と、前記第1及び第2の画像データの前処理後に、前記第1及び第2の画像データの類似度を前記第1及び第2の画像データの各画素の値の差に基づき求める画像照合部と、前記第1の画像データと複数の前記第2の画像データとを前記画像照合部に順次照合させて、照合結果である類似度に従って前記第2の画像データを並び替える制御部と、前記第1の画像データとの類似度が大きい所定数の第2の画像データ,その第2の画像データに関連付けられている前記ファイルの情報の少なくとも一方を出力する画像情報出力部とを有し、前記画像情報出力部は、前記前処理により前記第1及び第2の画像データを縮小した度合いが大きくなるほど、前記出力する前記第1の画像データとの類似度が大きい所定数の第2の画像データ,その第2の画像データに関連付けられている前記ファイルの情報の数が多くなるように調整する。
また、本発明のプログラムは、画像処理装置を、入力された第1の画像データと、ファイルに関連付けられている第2の画像データとに対して少なくとも縮小正規化を含む前処理を行なう前処理部と、前記第1及び第2の画像データの前処理後に、前記第1及び第2の画像データの類似度を前記第1及び第2の画像データの各画素の値の差に基づき求める画像照合部と、前記第1の画像データと複数の前記第2の画像データとを前記画像照合部に順次照合させて、照合結果である類似度に従って前記第2の画像データを並び替える制御部と、前記第1の画像データとの類似度が大きい所定数の第2の画像データ,その第2の画像データに関連付けられている前記ファイルの情報の少なくとも一方を出力する画像情報出力部として機能させ、前記画像情報出力部は、前記前処理により前記第1及び第2の画像データを縮小した度合いが大きくなるほど、前記出力する前記第1の画像データとの類似度が大きい所定数の第2の画像データ,その第2の画像データに関連付けられている前記ファイルの情報の数が多くなるように調整するように機能させることを特徴とする。
また、本発明のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体はCD−ROM、フレキシブルディスク、光磁気ディスク(MO)等の様に情報を光学的,電気的或いは磁気的に記録する記録媒体、又はROM、フラッシュメモリ等の様に情報を電気的に記録する半導体メモリ等、様々なタイプの記録媒体である。
また、本発明の情報処理方法は、画像処理装置によって実行される画像処理方法であって、入力された第1の画像データと、ファイルに関連付けられている第2の画像データとに対して少なくとも縮小正規化を含む前処理を行なう前処理ステップと、前記第1及び第2の画像データの前処理後に、前記第1及び第2の画像データの類似度を前記第1及び第2の画像データの各画素の値の差に基づき求める画像照合ステップと、前記第1の画像データと複数の前記第2の画像データとの照合結果である類似度に従って前記第2の画像データを並び替える並び替えステップと、前記第1の画像データとの類似度が大きい所定数の第2の画像データ,その第2の画像データに関連付けられている前記ファイルの情報の少なくとも一方を出力する画像情報出力ステップとを有し、前記画像情報出力ステップは、前記前処理により前記第1及び第2の画像データを縮小した度合いが大きくなるほど、前記出力する前記第1の画像データとの類似度が大きい所定数の第2の画像データ,その第2の画像データに関連付けられている前記ファイルの情報の数が多くなるように調整する。
本発明では、入力された第1の画像データと、ファイルに関連付けられている第2の画像データとの類似度を各画素の値の差に基づき求め、第1の画像データとの類似度が大きい所定数の第2の画像データ,その第2の画像データに関連付けられているファイルの情報の少なくとも一方を出力することにより、付加情報やテキストデータを利用することなく、第1及び第2の画像データの各画素値の差に基づいて出力画像のオリジナルデータを迅速かつ容易に抽出することができる。
本発明によれば、出力画像のオリジナルデータを迅速かつ容易に抽出可能な画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体を提供可能である。
次に、本発明を実施するための最良の形態を、以下の実施例に基づき図面を参照しつつ説明していく。なお、以下の実施例では、本発明を実現する為の各種処理部を画像処理装置に設けた例を説明するが、少なくとも一部を文書管理システムに設けてもよい。また、以下の実施例では後述する入力画像データのオリジナルデータが後述する参照画像データとして画像処理装置又は文書管理システムに保存されていることを前提としている。
図1は、本発明の画像処理装置1を含むシステムの第1実施例の構成図である。図1のシステムは、画像処理装置1と文書管理システム2とが、例えばLANやインターネット等のネットワーク経由で接続されている。
画像処理装置1は、スキャナーや複合機等の画像を扱う装置である。文書管理システム2は、各種アプリケーション用のファイルや画像データを保存して管理する。また、文書管理システム2はファイル(例えば画像ファイル)から作成される画像データ(例えばサムネイル)を、そのファイルに関連付けて管理している。
画像処理装置1は、制御部10,画像入力部11,画像情報出力部12,ネットワーク接続部13,画像照合部14,メモリ15を含む構成である。画像入力部11は、スキャナ等の画像入力装置である。また、画像入力部11は紙等の媒体(原稿)上に出力されている画像を読み取って、その画像の画像データに変換する。
画像情報出力部12は、例えば操作パネルやモニタ等の表示装置、プリンタ等の印刷装置等である。画像情報出力部12は、画像データ,ファイルの情報等を出力する。ネットワーク接続部13は、LANやインターネット等のネットワークへの接続機能を有するネットワーク接続装置である。
画像照合部14は2つの画像データを照合し、2つの画像データの類似度を各画素の値の差に基づいて求める。メモリ15は、画像処理装置1に掛かる各種処理を実行する為の各種データ、例えば画像データ,ファイルを保存する。また、制御部10は画像処理装置1に掛かる各種処理フローを制御する。画像処理装置1は、例えば画像データを紙等の媒体に出力画像として出力するときに、その画像データをメモリ15又は文書管理システム2に保存する。なお、図1の画像処理装置1の各処理部は、プログラムに従って処理を実行する。
図16は、本発明の実施の形態における画像処理装置のハードウェア構成例を示す図である。図16の画像処理装置1は、それぞれバスBで相互に接続されているドライブ装置200と、補助記憶装置202と、メモリ装置203と、演算処理装置204と、表示装置205と、入力装置206と等を有するように構成される。
画像処理装置11での処理を実現するプログラムは、CD―ROM等の記録媒体201によって提供される。プログラムを記録した記録媒体201がドライブ装置200にセットされると、プログラムが記録媒体201からドライブ装置200を介して補助記憶装置202にインストールされる。補助記憶装置202は、インストールされたプログラムを格納すると共に、処理対象とする画像データ等を格納する。
メモリ装置203は、プログラムの起動指示があった場合に、補助記憶装置202からプログラムを読み出して格納する。演算処理装置204は、メモリ装置203に格納されたプログラムに従って画像処理装置1に係る機能を実行する。表示装置205はプログラムによるGUI(Graphical User Interface)等を表示する。入力装置206はキーボード及びマウス等で構成され、様々な操作指示を入力するために用いられる。
画像処理装置11をネットワークに接続することにより、他の端末からリモートで操作を行ってもよい。この場合、ドライブ装置200、表示装置205及び入力装置206等は当該他の端末が有していればよく、画像処理装置1が必ずしも備えている必要はない。
なお、画像処理装置1は、PC(Personal Computer)等の汎用的なコンピュータを用いて実現してもよい。また、プリンタ機能やスキャナ機能等、複数の機能を一台の筐体によって実現する複合機又は融合機と呼ばれる画像処理装置によって実現してもよい。
図2は、画像処理装置1が行なう処理の第1実施例のフローチャートである。ステップS10に進み、画像処理装置1は画像入力部11から画像データ(以下、入力画像データという)が入力される。制御部10は、入力画像データをメモリ15に保存する。
ステップS11に進み、制御部10はネットワーク接続部13を操作してネットワークに接続し、文書管理システム2から画像データ(以下、参照画像データという)を1つ呼び出す。制御部10は、文書管理システム2から全ての参照画像データを一度に読み出してメモリ15に格納しておき、メモリ15から1つずつ参照画像データを読み出すようにしてもよい。ステップS12に進み、制御部10は入力画像データと参照画像データとを画像照合部14に照合させて、入力画像データ及び参照画像データの類似度を次のように求める。
図3は、画像照合の一例のイメージ図である。画像照合部14は、入力画像データと参照画像データとを重ね合わせ、対応する位置にある各画素の値の差を取り、差の絶対値の総和を求める。対応する位置にある各画素の値の差は、1色(例えばG)の明度成分から求めてもよい。1色の明度成分から各画素の値の差を求めた場合は、例えば複写などで変化した色の差を吸収できる。
求めた差の絶対値の総和は、入力画像と参照画像とが似ていればゼロに近づき、入力画像と参照画像とが似ていなければ大きな値となる。即ち、求めた差の絶対値の総和は、入力画像と参照画像とが似ているか似ていないかを表している。従って、入力画像と参照画像との類似度は、求めた差の絶対値の総和で表される。なお、入力画像と参照画像との類似度は、求めた差の絶対値の総和を変換して用いてもよい。
例えば求めた差の絶対値の総和は、入力画像と参照画像との類似度が大きいときにゼロに近づき、類似度が小さいときに大きな値となるため、(−1)を掛けるような式で変換することにより、入力画像と参照画像との類似度が大きいときに大きな値、類似度が小さいときに小さな値とすることができる。制御部10は、求めた類似度を参照画像データと対応付けて例えばメモリ15に保存する。
ステップS13に進み、制御部10は入力画像データを全ての参照画像データと照合させたか否かを判定する。制御部10は、入力画像データを全ての参照画像データと照合させていないと判定すると(S13においてNO)、ステップS11に戻る。即ち、制御部10は入力画像データを全ての参照画像データと照合させるまで、画像照合部14に順次照合を行わせる。
一方、制御部10は、入力画像データを全ての参照画像データと照合させたと判定すると(S13においてYES)、ステップS14に進み、照合結果である類似度に従って参照画像データをソートする。この結果、参照画像データは入力画像データとの類似度が大きい順番に並び替えられる。
ステップS15に進み、画像情報出力部12は入力画像データとの類似度が大きい参照画像データ、その画像データの情報(例えば、画像データのファイル名,保存されているサーバ名,フォルダ名など)、その画像データと関連付けられているファイルの情報を出力できる。
画像処理装置1は、入力画像データとの類似度が大きい参照画像データが、入力画像のオリジナルデータである可能性が高いことに着目し、入力画像データとの類似度が大きい順番に並び替えた参照画像データを操作者に呈示する。したがって、操作者は呈示された参照画像データから容易にオリジナルデータを抽出できる。なお、画像処理装置1は入力画像データとの類似度が最も大きい参照画像データをオリジナルデータとして抽出するようにしてもよい。
また、画像処理装置1は、類似度の近い画像データが複数あり、スキャナなどの入力条件の違いによってオリジナルデータの順位が下がることがあるが、似ている順番に所定数の参照画像データを操作者に呈示する。したがって、操作者は呈示された参照画像データから容易にオリジナルデータを抽出できる。
画像処理装置1は、入力画像データと参照画像データとを前述した簡単な方法で照合することにより、入力画像データに類似している参照画像データを迅速に抽出することができる。また、画像処理装置1は入力画像データとの類似度が大きい順番に並び替えた所定数の参照画像データをオリジナルデータの候補として呈示することで、スキャナなどの入力条件の違いによって第一位の画像データがオリジナルデータでなくても、第二位以下の画像データから容易にオリジナルデータを抽出できる。
本発明の画像処理装置1を含むシステムの第2実施例の構成は、図1の構成と同様であるので、説明を省略する。また、画像処理装置1が行なう処理のフローチャートは、一部を除いて図2のフローチャートと同様であるので、同一部分の説明を省略する。
図4は、画像処理装置1が行なう処理の第2実施例のフローチャートである。ステップS20及びS21は、図2のステップS10及びS11と同様である。ステップS22に進み、制御部10は入力画像データと参照画像データとの照合を、画像照合部14に指示する。画像照合部14は、入力画像データ及び参照画像データを重ね合わせる際、次のように入力画像データ又は参照画像データを予め定められている範囲内で平行移動させてから重ね合わる。そして、ステップS23に進み、画像照合部14は平行移動量に対する入力画像データと参照画像データとの類似度を次のように求める。
図5は、平行移動及び画像照合の一例のイメージ図である。画像照合部14は、入力画像データ及び参照画像データを重ね合わせる際、入力画像データ又は参照画像データを平行移動量(i,j)だけ平行移動させてから重ね合わる。平行移動量は、画像入力部11の精度を考慮して決めれば良いが、例えば±5画素などである。
図5では、平行移動量(0,0)及び平行移動量(2,1)の入力画像データ及び参照画像データを表している。画像照合部14は、重ね合わされた入力画像データ及び参照画像データの対応する位置にある各画素の値の差を取り、平行移動量(i,j)に対する差の絶対値の総和を求める。
ステップS24に進み、画像照合部14は平行移動量(i,j)に対する差の絶対値の総和を全て求めたかを判定する。言い換えれば、ステップS24では予め定められている全ての範囲内で入力画像データ及び参照画像データの平行移動および照合を行ったか否かを判定している。入力画像データ及び参照画像データの平行移動は、入力画像データ及び参照画像データの何れか一方を固定し、他方を予め定められている全ての範囲内(例えばi=−5〜+5、j=−5〜+5)で平行移動させることで行なう。
予め定められている全ての範囲内で入力画像データ及び参照画像データの平行移動および照合を行っていなければ(S24においてNO)、画像照合部14はステップS22に戻る。即ち、画像照合部14は平行移動量(i,j)に対する差の絶対値の総和を全て求めるまで、順次平行移動及び照合を行なう。
一方、予め定められている全ての範囲内で入力画像データ及び参照画像データの平行移動および照合を行っていれば(S24においてYES)、制御部10はステップS25に進み、平行移動量(i,j)に対する差の絶対値の総和から平行移動量(i,j)に対する類似度を求める。
図6は、平行移動量(i,j)に対する差の絶対値の総和および類似度を表した一例のテーブルである。図6のテーブルは、例えばメモリ15に保存される。制御部10は、図6のようなテーブルから最も大きな類似度を、参照画像データの類似度とする。制御部10は、求めた類似度を参照画像データと対応付けて例えばメモリ15に保存する。
例えば±5画素の範囲内で入力画像データ又は参照画像データを平行移動させて類似度を求める場合は、11×11=121回の入力画像データ及び参照画像データの照合が実施される。制御部10は、121回の照合により求められた類似度の内、最も大きな類似度を、参照画像データの類似度とする。ステップS26〜S28の処理は、図2のステップS13〜S15と同様である。
画像処理装置1は、入力画像データ又は参照画像データを予め定められている範囲内で平行移動させながら複数の類似度を求め、最も大きな類似度を利用することにより、例えばスキャナなどの画像入力部11から入力した入力画像データに位置ずれ等が生じていたとしても、より高い精度の照合結果が得られる。
図7は、本発明の画像処理装置1を含むシステムの第3実施例の構成図である。図7のシステムは、画像処理装置1の構成が図1のシステムと異なっている。図7の画像処理装置1は図1の画像処理装置1の構成に前処理部16が追加された構成である。前処理部16は、入力画像データ又は参照画像データに前処理を行なう。前処理は、画像の回転方向のずれを補正する傾き補正,画像の天地方向の補正,画像の縮小正規化の少なくとも1つ以上から成る。
傾き補正は、例えばスキャナ等でスキャンしたときに生じる回転方向のずれを検出して補正する処理である。傾き補正は、例えば特開平10−74239号公報に記載されている方法を用いればよい。傾き補正を行なうことで、画像処理装置1は一致する画像データとの類似度が小さくなることを防いでいる。
天地方向の補正は、例えば天地方向で逆向きにセットされた原稿から読み取った画像を補正する処理である。天地方向の補正は、例えば特開平5−233875号公報に記載されている方法を用いればよい。天地方向の補正を行なうことで、画像処理装置1は一致する画像データとの類似度が小さくなることを防いでいる。
縮小正規化は、入力画像データ又は参照画像データに対し、一般的に知られているサンプリング又はバイキュービック法などを用いて、予め定められた倍率で縮小又は予め定められた大きさに縮小する処理である。例えば400dpiでA4サイズの画像は、約1500万個以上の画素から成る。したがって、対応する位置にある各画素の値の差を取るという簡単な方法であったとしても、照合は入力画像データ又は参照画像データのサイズが大きくなるほど処理時間が掛かるようになる。
そこで、画像処理装置1は縮小した画像データで照合することにより、処理時間を短くする。しかし、縮小した画像データでは、照合結果の精度の低下が生じる。そこで、画像処理装置1は、オリジナルデータの候補して呈示する参照画像データの数と、画像データを縮小する程度とを予め調整しておく。
例えば画像データを大幅に縮小すると照合結果の精度も低下する為、画像処理装置1はオリジナルデータの候補して呈示する参照画像データの数を多めに調整する。一方、画像データを大幅に縮小しなければ照合結果の精度も低下しない為、画像処理装置1はオリジナルデータの候補して呈示する参照画像データの数を少なめに調整する。
図8は、画像処理装置1が行なう処理の第3実施例のフローチャートである。なお、画像処理装置1が行なう処理のフローチャートは、一部を除いて図4のフローチャートと同様であるので、同一部分の説明を省略する。ステップS31及びS32は、図4のステップS20及びS21と同様である。
ステップS32に進み、制御部10は入力画像データ及び参照画像データへの前処理を前処理部16に指示する。前処理部16は、入力画像データ及び参照画像データに前述したような前処理を行なう。即ち、前処理は入力画像データ及び参照画像データの照合前に行われる。なお、ステップS33〜S39の処理は、入力画像データ及び参照画像データが前処理されていること以外、図4のステップS22〜S28の処理と同様である。
画像処理装置1は、入力画像データ及び参照画像データの照合前に前処理を行なうことにより、照合の処理時間を短縮できる。また、画像処理装置1はオリジナルデータの候補として呈示する参照画像データの数と画像データを縮小する程度とを調整しておくことにより、処理時間と照合結果の精度とのバランスを調整できる。
本発明の画像処理装置1を含むシステムの第4実施例の構成は、図7の構成と同様であるので、説明を省略する。また、画像処理装置1が行なう処理のフローチャートは、一部を除いて図8のフローチャートと同様であるので、同一部分の説明を省略する。
図9は、画像処理装置1が行なう第4実施例のフローチャートである。なお、第4実施例のシステムでは、予め前処理を行った参照画像データが画像処理装置1又は文書管理システム2に保存されていることを前提としている。予め前処理を行った参照画像データは例えばサムネイルを利用できる。
ステップS40は、図8のステップS30と同様である。ステップS41に進み、制御部10は入力画像データへの前処理を前処理部16に指示する。前処理部16は、入力画像データに前述したような前処理を行なう。ステップS42に進み、制御部10は予め前処理を行った参照画像データを1つ呼び出す。なお、ステップS43〜S49の処理は図8のステップS33〜S39の処理と同様である。
画像処理装置1は、自機又は文書管理システム2に予め保存してある前処理を行った参照画像データを利用する。つまり、ステップS41の前処理では参照画像データに対して前処理を行なう必要が無く、入力画像データに対して前処理を行えばよい。画像処理装置1は、前処理を行った参照画像データを利用することにより、ステップS41で行なう前処理の回数を減らすことができ、前処理の処理時間を短縮できる。
なお、予め前処理を行った参照画像データを自機又は文書管理システム2に保存しておく場合、縮小正規化は予め定められた大きさに縮小することが望ましい。縮小した参照画像データが予め定められた大きさに縮小されていれば、画像処理装置1は参照画像データの縮小後の大きさを調べることなく、入力画像データに対して前処理を行なうことができる。
図10は、本発明の画像処理装置1を含むシステムの第5実施例の構成図である。図10のシステムは、画像処理装置1の構成が図1のシステムと異なっている。図10の画像処理装置1は図7の画像処理装置1の構成に特徴抽出部17及び大分類部18が追加された構成である。画像処理装置1は、照合を行なう参照画像データの数を減らして、照合の処理時間を短縮する。
特徴抽出部17は、入力画像データ又は参照画像データから特徴量を抽出する。大分類部18は、入力画像データの特徴量と参照画像データの特徴量とを比較することで、入力画像データと大きく異なる参照画像データを排除する。特徴量は、入力画像データと大きく異なる参照画像データを排除できれば良いので、計算量が少なく、且つ単純なものを使用することが望ましい。
ここでは、図11に示す画像データの水平方向および垂直方向の周辺分布を求め、それぞれの周辺分布の統計量、例えば標準偏差などの値を特徴量として使用する。図11は画像データの水平方向および垂直方向の周辺分布を表したイメージ図である。第5実施例のシステムでは、参照画像データの特徴量を予め求めておき、その特徴量が画像処理装置1又は文書管理システム2に保存されていることを前提としている。このように、第5実施例のシステムでは参照画像データの特徴量を予め求めておくことにより、入力画像データの特徴量を抽出すればよく、特徴量を抽出する処理時間を短縮できる。
図12は画像処理装置1が行なう処理の第5実施例のフローチャートである。なお、画像処理装置1が行なう処理のフローチャートは、一部を除いて図9のフローチャートと同様であるので、同一部分の説明を省略する。
ステップS50及びS51は、図9のステップS40及びS41と同様である。ステップS52に進み、制御部10は入力画像データから特徴量を抽出するように特徴抽出部17へ指示する。特徴抽出部17は、入力画像データから水平方向の周辺分布の標準偏差dx及び垂直方向の周辺分布の標準偏差dyを特徴量として抽出する。
ステップS53に進み、制御部10は参照画像データ及びその参照画像データの特徴量を読み出す。ステップS54に進み、制御部10は入力画像データ及びステップS53で読み出したk番目の参照画像データの特徴量の比較を大分類部18へ指示する。
大分類部18は、入力画像データの水平方向の周辺分布の標準偏差dxと、k番目の参照画像データの水平方向の周辺分布の標準偏差dxkとの差(絶対値)を、水平方向の特徴量の差Cxkとして出力する。
また、大分類部18は、入力画像データの垂直方向の周辺分布の標準偏差dyと、k番目の参照画像データの垂直方向の周辺分布の標準偏差dykとの差(絶対値)を、垂直方向の特徴量の差Cykとして出力する。出力した水平方向の特徴量の差Cxkおよび垂直方向の特徴量の差Cykは、例えばk番目の参照画像データと関連付けてメモリ15に保存する。
ステップS55に進み、制御部10は入力画像データの特徴量を全ての参照画像データの特徴量と比較させたか否かを判定する。制御部10は、入力画像データの特徴量を全ての参照画像データの特徴量と比較させていないと判定すると(S55においてNO)、ステップS53に戻る。即ち、制御部10は入力画像データの特徴量を全ての参照画像データの特徴量と比較させるまで、大分類部18にステップS53及びS54の処理を順次行わせる。
制御部10は、入力画像データの特徴量を全ての参照画像データの特徴量と比較させたと判定すると(S55においてYES)、ステップS56に進み、入力画像データと大きく異なる参照画像データを排除する大分類を次のように行なう。
図13は、水平方向の特徴量による大分類の一例のイメージ図である。また、図14は垂直方向の特徴量による大分類の一例のイメージ図である。入力画像データの特徴量を全ての参照画像データの特徴量と比較すると、例えばメモリ15にテーブル100が作成される。
大分類部18は、制御部10から大分類の指示を受けると、テーブル100に含まれるレコードを水平方向の特徴量の差Cxkが小さい順番に並び替え、テーブル101を作成する。大分類部18は、テーブル101に含まれるレコードのうち、所定の範囲(例えば80%)内のレコードを残すように足切りを行い、テーブル102を作成する。
さらに、大分類部18はテーブル102に含まれるレコードを垂直方向の特徴量の差Cykが小さい順番に並び替え、テーブル103を作成する。大分類部18は、テーブル103に含まれるレコードのうち、所定の範囲(例えば80%)内のレコードを残すように足切りを行なう。
図13及び図14のイメージ図では、垂直方向および水平方向の並び替えで、それぞれ80%内のレコードを残すように足きりを行っているため、レコードの数が全体の64%まで減少する。ステップS57〜S64の処理は、大分類により残った参照画像データが読み出されること以外、図9のステップS42〜S49の処理と同様である。画像処理装置1は、大分類を行ない、照合を行なう参照画像データの数を減らすことにより、照合の処理時間を短縮できる。
本発明の画像処理装置1を含むシステムの第6実施例の構成は、図10の構成と同様であるので、説明を省略する。また、画像処理装置1が行なう処理のフローチャートは、一部を除いて図12のフローチャートと同様であるので、同一部分の説明を省略する。
図15は、画像処理装置1が行なう第6実施例のフローチャートである。なお、ステップS70〜S77は、図12のステップS50〜S57と同様である。ステップS78に進み、制御部10は入力画像データと参照画像データとの照合を、画像照合部14に指示する。画像照合部14は、入力画像データ及び参照画像データを重ね合わせる際、入力画像データ又は参照画像データを予め定められている範囲内で横方向に平行移動させてから重ね合わる。そして、ステップS79に進み、画像照合部14は横方向の平行移動量に対する入力画像データと参照画像データとの類似度を求める。
ステップS80に進み、画像照合部14は予め定められている全ての範囲内で入力画像データ及び参照画像データの横方向の平行移動および照合を行ったか否かを判定する。予め定められている全ての範囲内で入力画像データ及び参照画像データの横方向の平行移動および照合を行っていなければ(S80においてNO)、画像照合部14はステップS78に戻る。即ち、画像照合部14は予め定められている範囲内で、横方向の平行移動量に対する入力画像データと参照画像データとの類似度を全て求めるまで、横方向の平行移動および照合を繰り返し行なう。
一方、予め定められている全ての範囲内で入力画像データ及び参照画像データの横方向の平行移動および照合を行っていれば(S80においてYES)、画像照合部14はステップS81に進む。
ステップS81に進み、制御部10は入力画像データと参照画像データとの照合を、画像照合部14に指示する。画像照合部14は類似度が最も大きい横方向の平行移動量を求めて、類似度が最も大きくなるように横方向の平行移動量を固定する。その後、画像照合部14は、入力画像データ又は参照画像データを予め定められている範囲内で縦方向に平行移動させてから重ね合わる。そして、ステップS82に進み、画像照合部14は縦方向の平行移動量に対する入力画像データと参照画像データとの類似度を求める。
ステップS83に進み、画像照合部14は予め定められている全ての範囲内で入力画像データ及び参照画像データの縦方向の平行移動および照合を行ったか否かを判定する。予め定められている全ての範囲内で入力画像データ及び参照画像データの縦方向の平行移動および照合を行っていなければ(S83においてNO)、画像照合部14はステップS81に戻る。即ち、画像照合部14は予め定められている範囲内で、縦方向の平行移動量に対する入力画像データと参照画像データとの類似度を全て求めるまで、縦方向の平行移動および照合を繰り返し行なう。
一方、予め定められている全ての範囲内で入力画像データ及び参照画像データの縦方向の平行移動および照合を行っていれば(S83においてYES)、画像照合部14はステップS84に進む。ステップS84〜S87の処理は、図12のステップS61〜S64の処理と同様である。
例えば±5画素の範囲内で入力画像データ又は参照画像データを平行移動させて類似度を求める場合は、11×11=121回の入力画像データ及び参照画像データの照合が必要であった。
実施例6の画像処理装置1は、類似度が最も大きい横方向の平行移動量を求めて、類似度が最も大きくなるように横方向の平行移動量を固定し、続いて縦方向の平行移動量に対する類似度が最も大きくなるように縦方向の平行移動量を求めることで、11+10=21回まで入力画像データ及び参照画像データの照合の回数を減らすことができる。画像処理装置1は照合の回数を減らすことにより、照合の処理時間を短縮できる。
(その他の実施例)
前述した実施例1〜6の画像処理装置1は、入力画像データと参照画像データとを前述した簡単な方法で照合することにより、オリジナルデータ又はオリジナルデータの候補を抽出しているが、前述した特許文献1及び特許文献2に記載されている内容を組み合わせてオリジナルデータを抽出するようにしてもよい。
例えば、画像処理装置1は特許文献1に記載されているように、入力画像をスキャンしたときにオリジナルデータに関する情報(例えば、IDなど)が付加されていれば、そのオリジナルデータに関する情報からオリジナルデータを抽出する。
もし、入力画像をスキャンしたときにオリジナルデータに関する情報が付加されていなければ、画像処理装置1は特許文献2に記載されているように、テキストデータからオリジナルデータを抽出する。
そして、テキストデータからオリジナルデータを抽出できなければ、画像処理装置1は入力画像データと参照画像データとを前述した簡単な方法で照合することにより、オリジナルデータ又はオリジナルデータの候補を抽出する。
このような画像処理装置1では、オリジナルデータに関する情報やテキストデータが含まれる入力画像であれば、オリジナルデータに関する情報やテキストデータを利用して迅速にオリジナルデータを抽出し、オリジナルデータに関する情報やテキストデータが含まれていない入力画像であれば、入力画像データと参照画像データとの類似度からオリジナルデータを抽出できる。
本発明は、具体的に開示された実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。例えば画像処理装置1が利用する縮小した画像データは、サムネイルを利用できる。サムネイルは、例えば画像データを紙等の媒体に出力画像として出力するときに作成し、メモリ15や文書管理システム2に保存しておくことが望ましい。
サムネイルは、予め定められた大きさで作成しておくことにより、縮小又は拡大印刷された出力画像であっても照合が容易となる。画像処理装置1の操作者は、例えば操作パネルに表示されたオリジナルデータの候補としての複数のサムネイルから1つのサムネイルを選択することで、そのサムネイルに対応付けられているオリジナルデータを容易に探し出すことができる。
本発明の画像処理装置を含むシステムの第1実施例の構成図である。 画像処理装置が行なう処理の第1実施例のフローチャートである。 画像照合の一例のイメージ図である。 画像処理装置が行なう処理の第2実施例のフローチャートである。 平行移動及び画像照合の一例のイメージ図である。 平行移動量(i,j)に対する差の絶対値の総和および類似度を表した一例のテーブルである。 本発明の画像処理装置を含むシステムの第3実施例の構成図である。 画像処理装置が行なう処理の第3実施例のフローチャートである。 画像処理装置が行なう第4実施例のフローチャートである。 本発明の画像処理装置を含むシステムの第5実施例の構成図である。 画像データの水平方向および垂直方向の周辺分布を表したイメージ図である。 画像処理装置が行なう処理の第5実施例のフローチャートである。 水平方向の特徴量による大分類の一例のイメージ図である。 垂直方向の特徴量による大分類の一例のイメージ図である。 画像処理装置が行なう第6実施例のフローチャートである。 本発明の実施の形態における画像処理装置のハードウェア構成例を示す図である。
符号の説明
1 画像処理装置
2 文書管理システム
10 制御部
11 画像入力部
12 画像情報出力部
13 ネットワーク接続部
14 画像照合部
15 メモリ
16 前処理部
17 特徴抽出部
18 大分類部

Claims (19)

  1. 入力された第1の画像データと、ファイルに関連付けられている第2の画像データとに対して少なくとも縮小正規化を含む前処理を行なう前処理部と、
    前記第1及び第2の画像データの前処理後に、前記第1及び第2の画像データの類似度を前記第1及び第2の画像データの各画素の値の差に基づき求める画像照合部と、
    前記第1の画像データと複数の前記第2の画像データとを前記画像照合部に順次照合させて、照合結果である類似度に従って前記第2の画像データを並び替える制御部と、
    前記第1の画像データとの類似度が大きい所定数の第2の画像データ,その第2の画像データに関連付けられている前記ファイルの情報の少なくとも一方を出力する画像情報出力部と
    を有し、
    前記画像情報出力部は、前記前処理により前記第1及び第2の画像データを縮小した度合いが大きくなるほど、前記出力する前記第1の画像データとの類似度が大きい所定数の第2の画像データ,その第2の画像データに関連付けられている前記ファイルの情報の数が多くなるように調整する画像処理装置。
  2. 前記第1及び第2の画像データの照合前に、前記第1及び第2の画像データから特徴量を抽出する特徴抽出部と、
    前記第1及び第2の画像データの特徴量を比較して、前記第1の画像データの特徴量との差が小さい所定の範囲内の第2の画像データを取り出す大分類部とを更に有し、
    前記制御部は、前記大分類部が取り出した所定の範囲の前記第2の画像データと前記第1の画像データとを前記画像照合部に順次照合させて、照合結果である類似度に従って前記大分類部が取り出した所定の範囲の前記第2の画像データを並び替える
    ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記特徴抽出部は、前記第1及び第2の画像データの水平方向および垂直方向の周辺分布を求め、それぞれの周辺分布の標準偏差の値を特徴量として抽出する請求項2記載の画像処理装置。
  4. 前記前処理部は、前記前処理を実行済みの前記第2の画像データに前処理を行わず、前記第1の画像データに対して前記前処理を行う請求項1乃至3何れか一項記載の画像処理装置。
  5. 前記画像照合部は、前記第1及び第2の画像データの一方を所定の範囲内で一の方向に並行移動させながら前記類似度を求め、最も大きい前記類似度となった移動量を前記一の方向の移動量として固定し、
    前記第1及び第2の画像データの一方を所定の範囲内で前記一の方向と垂直な他の方向に並行移動させながら前記類似度を求め、その類似度のうち最も大きい前記類似度を前記第2の画像データの類似度とすることを特徴とする請求項1乃至4何れか一項記載の画像処理装置。
  6. 前記画像照合部が順次照合する前記第1及び第2の画像データは、元の画像を縮小表示する為の縮小画像データであることを特徴とする請求項1乃至5何れか一項記載の画像処理装置。
  7. 画像処理装置を、
    入力された第1の画像データと、ファイルに関連付けられている第2の画像データとに対して少なくとも縮小正規化を含む前処理を行なう前処理部と、
    前記第1及び第2の画像データの前処理後に、前記第1及び第2の画像データの類似度を前記第1及び第2の画像データの各画素の値の差に基づき求める画像照合部と、
    前記第1の画像データと複数の前記第2の画像データとを前記画像照合部に順次照合させて、照合結果である類似度に従って前記第2の画像データを並び替える制御部と、
    前記第1の画像データとの類似度が大きい所定数の第2の画像データ,その第2の画像データに関連付けられている前記ファイルの情報の少なくとも一方を出力する画像情報出力部と
    して機能させ、
    前記画像情報出力部は、前記前処理により前記第1及び第2の画像データを縮小した度合いが大きくなるほど、前記出力する前記第1の画像データとの類似度が大きい所定数の第2の画像データ,その第2の画像データに関連付けられている前記ファイルの情報の数が多くなるように調整する
    ように機能させる為のプログラム。
  8. 前記画像処理装置を、
    前記第1及び第2の画像データの照合前に、前記第1及び第2の画像データから特徴量を抽出する特徴抽出部と、
    前記第1及び第2の画像データの特徴量を比較して、前記第1の画像データの特徴量との差が小さい所定の範囲内の第2の画像データを取り出す大分類部として更に機能させ、
    前記制御部は、前記大分類部が取り出した所定の範囲の前記第2の画像データと前記第1の画像データとを前記画像照合部に順次照合させて、照合結果である類似度に従って前記大分類部が取り出した所定の範囲の前記第2の画像データを並び替える
    ように機能させる為の請求項7記載のプログラム。
  9. 前記特徴抽出部は、前記第1及び第2の画像データの水平方向および垂直方向の周辺分布を求め、それぞれの周辺分布の標準偏差の値を特徴量として抽出することを特徴とする請求項8記載のプログラム。
  10. 前記前処理部は、前記前処理を実行済みの前記第2の画像データに前処理を行わず、前記第1の画像データに対して前記前処理を行う請求項7乃至9何れか一項記載のプログラム。
  11. 前記画像照合部は、前記第1及び第2の画像データの一方を所定の範囲内で一の方向に並行移動させながら前記類似度を求め、最も大きい前記類似度となった移動量を前記一の方向の移動量として固定し、
    前記第1及び第2の画像データの一方を所定の範囲内で前記一の方向と垂直な他の方向に並行移動させながら前記類似度を求め、その類似度のうち最も大きい前記類似度を前記第2の画像データの類似度とすることを特徴とする請求項7乃至10何れか一項記載のプログラム。
  12. 前記画像照合部が順次照合する前記第1及び第2の画像データは、元の画像を縮小表示する為の縮小画像データであることを特徴とする請求項7乃至11何れか一項記載のプログラム。
  13. 請求項7乃至12何れか一項記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  14. 画像処理装置によって実行される画像処理方法であって、
    入力された第1の画像データと、ファイルに関連付けられている第2の画像データとに対して少なくとも縮小正規化を含む前処理を行なう前処理ステップと、
    前記第1及び第2の画像データの前処理後に、前記第1及び第2の画像データの類似度を前記第1及び第2の画像データの各画素の値の差に基づき求める画像照合ステップと、
    前記第1の画像データと複数の前記第2の画像データとの照合結果である類似度に従って前記第2の画像データを並び替える並び替えステップと、
    前記第1の画像データとの類似度が大きい所定数の第2の画像データ,その第2の画像データに関連付けられている前記ファイルの情報の少なくとも一方を出力する画像情報出力ステップと
    を有し、
    前記画像情報出力ステップは、前記前処理により前記第1及び第2の画像データを縮小した度合いが大きくなるほど、前記出力する前記第1の画像データとの類似度が大きい所定数の第2の画像データ,その第2の画像データに関連付けられている前記ファイルの情報の数が多くなるように調整する画像処理方法。
  15. 前記第1及び第2の画像データの照合前に、前記第1及び第2の画像データから特徴量を抽出する特徴抽出ステップと、
    前記第1及び第2の画像データの特徴量を比較して、前記第1の画像データの特徴量との差が小さい所定の範囲内の第2の画像データを取り出す大分類ステップと
    を更に有し、
    前記並び替えステップは、前記大分類ステップで取り出した所定の範囲の前記第2の画像データと前記第1の画像データとの照合結果である類似度に従って前記大分類ステップで取り出した所定の範囲の前記第2の画像データを並び替える
    ことを特徴とする請求項14記載の画像処理方法。
  16. 前記特徴抽出ステップは、前記第1及び第2の画像データの水平方向および垂直方向の周辺分布を求め、それぞれの周辺分布の標準偏差の値を特徴量として抽出する請求項15記載の画像処理方法。
  17. 前記前処理ステップは、前記前処理を実行済みの前記第2の画像データに前処理を行わず、前記第1の画像データに対して前記前処理を行う請求項14乃至16何れか一項記載の画像処理方法。
  18. 前記画像照合ステップは、前記第1及び第2の画像データの一方を所定の範囲内で一の方向に並行移動させながら前記類似度を求め、最も大きい前記類似度となった移動量を前記一の方向の移動量として固定し、
    前記第1及び第2の画像データの一方を所定の範囲内で前記一の方向と垂直な他の方向に並行移動させながら前記類似度を求め、その類似度のうち最も大きい前記類似度を前記第2の画像データの類似度とすることを特徴とする請求項14乃至17何れか一項記載の画像処理方法。
  19. 前記画像照合ステップで順次照合する前記第1及び第2の画像データは、元の画像を縮小表示する為の縮小画像データであることを特徴とする請求項14乃至18何れか一項記載の画像処理方法。
JP2005154260A 2005-05-26 2005-05-26 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体 Expired - Fee Related JP4741290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005154260A JP4741290B2 (ja) 2005-05-26 2005-05-26 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005154260A JP4741290B2 (ja) 2005-05-26 2005-05-26 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006331111A JP2006331111A (ja) 2006-12-07
JP4741290B2 true JP4741290B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=37552731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005154260A Expired - Fee Related JP4741290B2 (ja) 2005-05-26 2005-05-26 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4741290B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010033204A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Pfu Ltd 画像読取装置、プログラム、画像管理システム、及び画像管理方法
JP6282040B2 (ja) * 2013-03-25 2018-02-21 株式会社高見沢サイバネティックス 紙葉判別装置および紙葉判別方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001043368A (ja) * 1999-07-27 2001-02-16 Canon Inc 画像検索装置及び画像検索方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2002010196A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Sanyo Electric Co Ltd 電子アルバム装置
JP2004334338A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法ならびに記憶媒体、プログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1069542A (ja) * 1996-08-29 1998-03-10 Sanyo Electric Co Ltd テンプレートマッチング方法
JPH10334117A (ja) * 1997-05-28 1998-12-18 Nissha Printing Co Ltd 類似画像検索プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001043368A (ja) * 1999-07-27 2001-02-16 Canon Inc 画像検索装置及び画像検索方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2002010196A (ja) * 2000-06-26 2002-01-11 Sanyo Electric Co Ltd 電子アルバム装置
JP2004334338A (ja) * 2003-04-30 2004-11-25 Canon Inc 情報処理装置及び情報処理方法ならびに記憶媒体、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006331111A (ja) 2006-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10984233B2 (en) Image processing apparatus, control method, and non-transitory storage medium that obtain text data for an image
JP7013182B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
US7889929B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, computer readable medium storing program and data signal embedded with the program
JP5129648B2 (ja) 画像読取装置およびマーク検出方法
US7715045B2 (en) System and methods for comparing documents
US20110243477A1 (en) Method for document to template alignment
US8285078B2 (en) Image processing system
KR102553581B1 (ko) 멀티 크롭 처리를 행하는 화상 처리 장치, 멀티 크롭 처리에 의해 문서 단위의 화상을 생성하는 방법 및 저장 매체
US20170099403A1 (en) Document distribution system, document distribution apparatus, information processing method, and storage medium
US20220201146A1 (en) Information processing apparatus, information processing system, control method of the same, and storage medium
US7565012B2 (en) Method and apparatus for generating electronic document by continuously photographing document in moving picture
JP5178490B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム
JP4741290B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体
US7738737B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
CN110879689A (zh) 信息处理装置、记录媒体及信息处理方法
US20070057152A1 (en) Image forming apparatus, image processing apparatus, image output apparatus, portable terminal, image processing system, image forming method, image processing method, image output method, image forming program, image processing program, and image output program
JP2010061471A (ja) 文字認識装置およびプログラム
JP5200786B2 (ja) 差分抽出装置及び差分抽出プログラム
US10638001B2 (en) Information processing apparatus for performing optical character recognition (OCR) processing on image data and converting image data to document data
JP2004287682A (ja) 加筆画像抽出装置、プログラム、記憶媒体及び加筆画像抽出方法
US10706581B2 (en) Image processing apparatus for clipping and sorting images from read image according to cards and control method therefor
US11288536B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
US20090323090A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
US20220335738A1 (en) Image processing system, image processing method, and storage medium
US8515186B2 (en) Image processor, image processing method and storage medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4741290

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees