JP4740291B2 - 集積回路装置 - Google Patents
集積回路装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4740291B2 JP4740291B2 JP2008172869A JP2008172869A JP4740291B2 JP 4740291 B2 JP4740291 B2 JP 4740291B2 JP 2008172869 A JP2008172869 A JP 2008172869A JP 2008172869 A JP2008172869 A JP 2008172869A JP 4740291 B2 JP4740291 B2 JP 4740291B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cpu
- cpus
- signal
- integrated circuit
- circuit device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
- Microcomputers (AREA)
Description
図7は、従来のLSIラインナップを示す図である。
図1は、第1の実施の形態の集積回路装置の構成図である。
第1の実施の形態の集積回路装置10は、1チップに2つのCPU11、12を有した集積回路装置10であり、CPU11、12にバス13を介して接続された複数の周辺モジュール14−1、14−2、…、14−nと、外部より入力される2ビットのCPU選択信号に応じて、動作させるCPU11、12を選択するための内部選択信号を生成するデコーダ15と、を有する。
周辺モジュール14−1、14−2、…、14−nは、例えば、割り込みコントローラ、タイマー、クロックコントローラ、メモリコントローラなどである。
例えば、図示しない外部端子より、CPU選択信号が入力されると、その信号はデコーダ15に入力される。デコーダ15は、CPU選択信号をデコードして、動作させないCPU11、12に対してCPU動作停止指示信号を生成して送出する。
このように、第1の実施の形態によれば、デコーダ15は、外部より入力されるCPU選択信号に応じて、動作させるCPU11、12を選択するための信号を生成し、選択されたCPUのみバス13に対して有効なアクセスを行い、周辺モジュール14−1、14−2、…、14−nを使用可能にする。CPU選択信号を固定することで、1チップでシングルCPUシステムや、マルチCPUシステムとして使用することが可能になり、1チップで、様々な用途に応用可能となる。例えば、評価ボードに搭載したときには、1チップで複数のCPUの評価が可能となる。
上記の、第1の実施の形態の集積回路装置10では、CPU動作停止指示信号を受けた場合にCPU11、12が動作停止機能を持っている場合を仮定している。
第2の実施の形態の集積回路装置20は、1チップに2つのCPU21、22を有した集積回路装置20であり、バス23に接続された複数の周辺モジュール24−1、24−2、…、24−nと、バス23へのCPU21、22のアクセスを無効にするためのバス固定器25、26と、CPU選択信号に応じて、CPU21、22またはバス固定器25、26のいずれかを選択して、バス23と接続させるバス接続セレクタ27、28(以下単にセレクタ27、28と表記する)と、を有する。
図示しない外部端子より、2ビットのCPU選択信号が入力されると、その信号は、セレクタ27、28に入力される。例えば、CPU選択信号が“01”の場合、CPU22のみをバス23に接続して動作させるために、セレクタ27は、バス固定器25の出力を選択して、バス23に接続し、CPU21がバス23に対して有効なアクセスを行わないようにする。一方、セレクタ28は、CPU22を選択してバス23に接続して有効なアクセスを行うようにする。また、CPU選択信号が“10”の場合、CPU21のみをバス23に接続して動作させるために、セレクタ28は、バス固定器26の出力を選択して、バス23に接続し、CPU22がバス23に対して有効なアクセスを行わないようにする。一方、セレクタ27は、CPU21を選択してバス23に接続して有効なアクセスを行うようにする。また、CPU選択信号が“11”の場合、CPU21、22の両方を動作させるために、セレクタ27ではCPU21を、セレクタ28ではCPU22を選択してバス23に接続して有効なアクセスを行うようにする。
ここでは、図1で示した第1の実施の形態の集積回路装置10に、信号切替セレクタ16(以下単にセレクタ16と表記する)を配置した集積回路装置10aについて示している。セレクタ16は、それぞれの周辺モジュール14−1、14−2、…、14−nと通信するCPU11、12を、2ビットのCPU選択信号に応じて切り替える。
次に、1チップに複数のCPUを搭載した集積回路装置において複数のCPUを動作させるような場合であり、あるCPUでのみ使用したい周辺モジュールが存在する場合について説明する。
ここで示す集積回路装置10bは、図1で示した第1の実施の形態の集積回路装置10において、特定のCPU(以下CPU12として説明する)でのみ使用する周辺モジュール14−3とバス13との間に接続部(以下スイッチと呼ぶ)17を有し、外部から入力されるCPU選択信号に応じて、2つのCPU11、12を同時に動作させる際のみに、周辺モジュール14−3と、バス13とを接続させる旨の信号を接続部17に送出するバス接続信号生成デコーダ18(以下単にデコーダ18と表記する)を有している。
以下集積回路装置10bの動作を説明する。
図示しない外部端子より、2ビットのCPU選択信号が入力されると、デコーダ15はCPU選択信号をもとに、動作をさせないCPUに対してCPU動作停止指示信号を生成して送出する。例えば、CPU11を動作させない場合にはCPU11に対して、CPU12を動作させない場合にはCPU12に対して動作停止指示信号を生成して送出する。このときデコーダ18は、複数のCPU、すなわちCPU11、12を同時に動作させる際にはスイッチ17をオンし、CPU11またはCPU12のいずれか一方のみを動作させる際にはスイッチ17をオフする。
なお、スイッチ17の代わりに、セレクタを設け、スイッチオフの場合は、図2で示したようなバス固定器をバス13に接続するようにしてもよい。
次に、1チップに複数のCPUをシリアルに接続した集積回路装置において、使用しないCPUを外部信号によって切り離すことが可能な集積回路装置を説明する。
図5は、従来のJTAGチェーン回路の概略図である。
集積回路装置40は、シリアルに接続した2つのCPU41、42を有し、さらに、外部より入力されるCPU選択信号に応じて、動作させるCPU41、42を選択するための内部選択信号を生成する内部選択信号生成デコーダ43(以下単にデコーダ43と表記する)と、信号切替セレクタ44、45(以下単にセレクタ44、45と表記する)を有する。
例えば、図示しない外部端子により、CPU41のみを選択する旨のCPU選択信号が入力されると、デコーダ43は、セレクタ44、45に対してCPU41からの出力信号を選択させる旨の内部選択信号を生成して送出する。セレクタ44はこれを受け、CPU41からの出力信号を選択して後段のCPU42に出力する。また、セレクタ45は、入力されるCPU41、42の出力信号のうち、CPU41の出力信号を選択して外部にシリアル出力信号として出力する。
11、12 CPU
13 バス
14−1、14−2、…、14−n 周辺モジュール
15 デコーダ
Claims (1)
- 1チップに複数の中央処理装置を直列に接続した集積回路装置において、
前記中央処理装置の各々に対応して設けられ、対応する前記中央処理装置からの出力信号と、対応する前記中央処理装置の前段までのすべての前記中央処理装置からの出力信号を入力して、動作させる前記中央処理装置を選択するための内部選択信号に応じて、前記入力のうちいずれかの信号を選択して後段の前記中央処理装置に出力する信号切替セレクタと、
外部より入力される外部選択信号に応じて、前記内部選択信号を生成し、複数の前記信号切替セレクタに出力する内部選択信号生成デコーダと、
を有することを特徴とする集積回路装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008172869A JP4740291B2 (ja) | 2008-07-02 | 2008-07-02 | 集積回路装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008172869A JP4740291B2 (ja) | 2008-07-02 | 2008-07-02 | 集積回路装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003430109A Division JP4233446B2 (ja) | 2003-12-25 | 2003-12-25 | 集積回路装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008234688A JP2008234688A (ja) | 2008-10-02 |
JP4740291B2 true JP4740291B2 (ja) | 2011-08-03 |
Family
ID=39907310
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008172869A Expired - Fee Related JP4740291B2 (ja) | 2008-07-02 | 2008-07-02 | 集積回路装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4740291B2 (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000079405A1 (fr) * | 1999-06-21 | 2000-12-28 | Hitachi, Ltd. | Processeur de donnees |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04199285A (ja) * | 1990-11-26 | 1992-07-20 | Hitachi Ltd | マイクロプロセッサ、およびその製造方法とそれを用いた携帯型情報処理装置 |
JPH0915300A (ja) * | 1995-06-28 | 1997-01-17 | Nec Eng Ltd | バウンダリスキャン回路 |
US6067633A (en) * | 1998-03-31 | 2000-05-23 | International Business Machines Corp | Design and methodology for manufacturing data processing systems having multiple processors |
JPH11296498A (ja) * | 1998-04-13 | 1999-10-29 | Mitsubishi Electric Corp | 並列演算処理装置 |
-
2008
- 2008-07-02 JP JP2008172869A patent/JP4740291B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2000079405A1 (fr) * | 1999-06-21 | 2000-12-28 | Hitachi, Ltd. | Processeur de donnees |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008234688A (ja) | 2008-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2012506091A (ja) | データ処理システムにおける割込承認 | |
KR0163403B1 (ko) | 매립 디지탈 신호 처리기를 갖고 있는 집적회로 및 그 구성 방법 | |
US7853776B2 (en) | Handover between software and hardware accelerator | |
KR890015118A (ko) | 디지탈 신호 처리 프로세서 | |
US8051234B2 (en) | Multiprocessor system | |
JPH11328133A (ja) | 複数のプロセッサを有するデ―タ処理装置および方法 | |
CN1519573B (zh) | 包括扫描测试电路的集成电路器件及其测试方法 | |
JP2004164367A (ja) | マルチプロセッサシステム | |
JP4233446B2 (ja) | 集積回路装置 | |
JP4740291B2 (ja) | 集積回路装置 | |
US8782302B2 (en) | Method and apparatus for routing transactions through partitions of a system-on-chip | |
JP2594130B2 (ja) | 半導体回路 | |
JP2008304986A (ja) | 半導体集積回路 | |
JPS63108741A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JP2007189003A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
US8764874B2 (en) | Arrangement, method, integrated circuit and device for routing requests | |
JPWO2004066150A1 (ja) | 割り込み制御方法および割り込み制御装置 | |
JP2601792B2 (ja) | 大規模集積回路装置 | |
US7716533B2 (en) | System and method for trapping bus cycles | |
JP2006302162A (ja) | マルチプロセッサシステム | |
JP4886311B2 (ja) | 半導体集積回路及びそのテスト方法 | |
JP2006113016A (ja) | モニタ出力回路 | |
KR960040050A (ko) | 전전자 교환기의 프로세서간 통신보드 콘트롤 칩 간소화 방법 | |
JPH04219045A (ja) | 大規模集積回路装置及び大規模集積回路装置用エミュレータ装置 | |
JPS62107362A (ja) | システム構成用lsi |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080702 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081204 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100309 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110329 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110426 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4740291 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |