JP4738285B2 - 内燃機関の点火時期制御装置 - Google Patents

内燃機関の点火時期制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4738285B2
JP4738285B2 JP2006235569A JP2006235569A JP4738285B2 JP 4738285 B2 JP4738285 B2 JP 4738285B2 JP 2006235569 A JP2006235569 A JP 2006235569A JP 2006235569 A JP2006235569 A JP 2006235569A JP 4738285 B2 JP4738285 B2 JP 4738285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition timing
maximum pressure
angle
switching function
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006235569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008057438A (ja
Inventor
隆英 水野
修介 赤崎
哲矢 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2006235569A priority Critical patent/JP4738285B2/ja
Priority to US11/896,203 priority patent/US8024107B2/en
Publication of JP2008057438A publication Critical patent/JP2008057438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4738285B2 publication Critical patent/JP4738285B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/153Digital data processing dependent on combustion pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/028Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the combustion timing or phasing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1504Digital data processing using one central computing unit with particular means during a transient phase, e.g. acceleration, deceleration, gear change
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1432Controller structures or design the system including a filter, e.g. a low pass or high pass filter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Description

本発明は、所定のフィードバック制御アルゴリズムにより、内燃機関の点火時期を制御する内燃機関の点火時期制御装置に関する。
従来、この種の点火時期制御装置として、本出願人は、特許文献1に記載されたものをすでに提案している。この内燃機関では、アイドル運転中、吸入空気量の増量制御が実行されるとともに、点火時期制御装置によって、点火時期が制御される。この点火時期制御では、内燃機関の回転数を制御量とし、目標回転数を目標値として、制御量が目標値に収束するように、所定のフィードバック制御アルゴリズムにより、制御入力としての点火時期が制御される。この場合、所定のフィードバック制御アルゴリズムとしては、スライディングモード制御アルゴリズムを適用したものが用いられる。
また、内燃機関の点火時期制御において、内燃機関の気筒内の圧力すなわち筒内圧を制御量として、点火時期を制御する手法も知られている。
特許第3779075号公報
上記前者の点火時期制御装置によれば、制御量が目標値に収束するように、所定のフィードバック制御アルゴリズムにより、点火時期が制御されるので、後者の点火時期制御手法のように、高周波ノイズ成分を多く含む筒内圧を制御量とした場合、点火時期が振動的にフィードバック制御されてしまうことで、燃焼変動が増大する可能性がある。これを回避する手法として、ローパスフィルタ処理や移動平均処理を制御量に施すことが考えられるが、そのようにした場合、エンジンが定常運転状態にあるときのように、目標値がほとんど変化しないときには、制御量を目標値付近に制御できることで、制御の安定性を確保できるものの、エンジンが過渡運転状態にあるときのように、制御量が目標値に対して大きく乖離したときには、制御量の目標値への追従性が低下してしまう可能性がある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、制御量が高周波ノイズ成分を多く含む場合でも、定常運転状態における制御の安定性と、過渡運転状態における制御量の目標値への良好な追従性とをいずれも確保することができる内燃機関の点火時期制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1に係る内燃機関3の点火時期制御装置1は、内燃機関3の筒内圧PCYLF#iを検出する筒内圧検出手段(ECU2、筒内圧センサ10、筒内圧算出部21)と、内燃機関3のクランク角位置CAを検出するクランク角位置検出手段(ECU2、クランク角センサ13)と、検出された筒内圧PCYLF#iおよび検出されたクランク角位置CAに基づき、筒内圧PCYLF#iが最大となるクランク角位置CAを最大圧角θPMAX#iとして算出する最大圧角算出手段(ECU2、最大圧角算出部22)と、最大圧角θPMAX#iの目標となる目標角θPMAX_CMD#iを設定する目標角設定手段(ECU2、目標角算出部46)と、算出された最大圧角θPMAX#iが設定された目標角θPMAX_CMD#iに収束するように、最大圧角θPMAX#iおよび目標角θPMAX_CMD#iの一方と他方との偏差E#iを含む切換関数σ#iにεフィルタ処理を施した切換関数フィルタ値σ_f#iを用いながら、スライディングモード制御アルゴリズムを適用した所定の制御アルゴリズム[式(1)〜(24)]により、点火時期IGLOGCL#iを複数の入力の総和(最大圧角補正項IGSLD#i)を含むように算出する点火時期算出手段(ECU2、点火時期コントローラ40)と、を備え、複数の入力は、切換関数σ#iに基づいて算出される非線形入力Unl#iと、切換関数フィルタ値σ_f#iに基づいて算出される、非線形入力以外の入力(到達則入力Urch#i、適応則入力Uadp#i)とを含むことを特徴とする。
この内燃機関の点火時期制御装置によれば、最大圧角が目標角に収束するように、最大圧角および目標角の一方と他方との偏差を含む切換関数にεフィルタ処理を施した切換関数フィルタ値を用いながら、スライディングモード制御アルゴリズムを適用した所定の制御アルゴリズムにより、点火時期が複数の入力の総和を含むように算出される。この場合、最大圧角は、検出された筒内圧および検出されたクランク角位置に基づいて算出されるので、筒内圧の検出値に含まれる高周波ノイズ成分の影響と、クランク角位置の検出値に含まれる高周波ノイズ成分の影響を二重に受けることになり、その結果、最大圧角および目標角の一方と他方との偏差を含む切換関数は、最大圧角における高周波ノイズ成分の影響を直接的に受けることになる。
一般に、εフィルタ処理の場合、高周波成分ノイズを多く含む未処理値にεフィルタ処理を施すことにより、フィルタ値を生成すると、そのフィルタ値において、定常状態のときには、未処理値の高周波ノイズ成分の影響を抑制できるとともに、過渡状態のときには、未処理値に対する良好な追従性を確保できるという特性を備えている。したがって、この点火時期制御装置のように、最大圧角および目標角の一方と他方との偏差を含む切換関数にεフィルタ処理を施した切換関数フィルタ値を用いながら、点火時期を算出した場合、内燃機関が定常運転状態のときには、最大圧角の高周波ノイズ成分の影響を抑制できることで、制御の安定性を確保することができるとともに、内燃機関が過渡運転状態にあるときには、最大圧角および目標角の一方と他方との偏差が一時的に急増したときでも、最大圧角の目標角への良好な追従性を確保することができる(なお、本明細書における「偏差を含む関数」は、関数が偏差で定義されることに限らず、偏差が関数そのものであることを含む。また、「筒内圧の検出」や「クランク角位置の検出」などの「検出」は、センサなどによりこれらを直接検出することに限らず、これらの値を他のパラメータに基づいて算出することを含む)。
また、一般に、スライディングモード制御アルゴリズムでは、制御入力は、最大圧角と目標角との偏差を切換直線または切換平面に載せるための到達則入力や、外乱の影響を抑制するための適応則入力、定常運転状態での偏差の変化の影響を迅速に補償するためのフィードフォワード項的な非線形入力を含む複数の入力の総和として算出されるとともに、これらの到達則入力、適応則入力および非線形入力は切換関数に基づいていずれも算出される。この場合、切換関数に代えて、これにεフィルタ処理を施した切換関数フィルタ値を用いながら、適応則入力および到達則入力を算出したときには、適応則入力および到達則入力の本来の作用効果を確保しながら、εフィルタ処理による前述した作用効果も適切に得ることができるものの、非線形入力を算出したときには、切換関数フィルタ値が切換関数に対してεフィルタ処理に起因する位相ずれを示すので、それに起因して、定常運転状態での偏差の変化の影響を迅速に補償するという非線形入力の本来の作用効果が得られなくなるおそれがある。
これに対して、この点火時期制御装置では、非線形入力が切換関数に基づいて算出されるとともに、非線形入力以外の入力が切換関数フィルタ値に基づいて算出されるので、内燃機関の定常運転状態での点火時期制御において、非線形入力による定常運転状態での偏差変化の迅速な補償効果と、εフィルタ処理による高周波ノイズ成分の抑制効果とをいずれも確保することができ、それにより、定常運転状態における点火時期の制御精度をさらに向上させることができる。
以下、図面を参照しながら、本発明の一実施形態に係る内燃機関の点火時期制御装置について説明する。図1に示すように、本実施形態の点火時期制御装置1は、ECU2を備えており、このECU2により、後述するように、内燃機関(以下「エンジン」という)3の点火時期が制御される。
同図に示すように、エンジン3は、V型6気筒のガソリンエンジンであり、右バンクの第1〜第3気筒#1,#2,#3と、左バンクの第4〜第6の気筒#4,#5,#6を備えている。これらの第1〜第6気筒#1〜#6(複数の気筒)には、吸気管4がインテークマニホールド4aを介して接続されており、インテークマニホールド4aの各分岐部には、各気筒の図示しない吸気ポートに臨むように燃料噴射弁5が取り付けられている。
燃料噴射弁5は、燃料を各分岐部内に噴射するように各分岐部に設けられ、ECU2に電気的に接続されているとともに、ECU2により、エンジン3の運転状態に応じて、開弁時間および開弁タイミングが制御される。すなわち、燃料噴射制御が実行される。
また、エンジン3のシリンダヘッドには、点火プラグ6および筒内圧センサ10が気筒毎に取り付けられている(両者とも1つのみ図示)。この点火プラグ6も、ECU2に電気的に接続されており、ECU2により、燃焼室内の混合気を後述する点火時期に応じたタイミングで燃焼させるように、放電状態が制御される。すなわち、点火時期制御が実行される。以上の燃料噴射制御および点火時期制御は、6つの気筒#1〜#6において、#1→#5→#3→#6→#2→#4の順に実行される。
一方、筒内圧センサ10(筒内圧検出手段)は、点火プラグ6と一体型の圧電素子タイプのものであり、各気筒内の圧力すなわち筒内圧の変化に伴ってたわむことにより、筒内圧を表す検出信号をECU2に出力する。ECU2は、筒内圧センサ10の検出信号の電圧値(以下「検出電圧」という)VCPS#iに基づき、筒内圧PCYLF#iなどを算出する。なお、この「検出電圧VCPS#i」および「筒内圧PCYLF#i」における#i(=#1〜#6)は、気筒の番号を表す気筒番号値であり、以下の説明において、「PCYLF#1」と表記した場合には、1番気筒#1の筒内圧を表し、「PCYLF#i」と表記した場合には、6つの気筒#1〜#6全ての筒内圧を表すものとする。この点は、後述する各種のパラメータにおいても、同様であるとともに、各種のパラメータにおける#iを適宜、省略する。
また、吸気管4のスロットル弁7よりも下流側には、吸気管内圧センサ11および吸気温センサ12が設けられている。この吸気管内圧センサ11は、例えば半導体圧力センサなどで構成され、吸気管4内の圧力(以下「吸気管内圧」という)PBAを検出して、それを表す検出信号をECU2に出力する。この吸気管内圧PBAは、絶対圧として検出される。さらに、吸気温センサ12は、吸気管4内を流れる空気の温度(以下「吸気温」という)TAを検出して、それを表す検出信号をECU2に出力する。
一方、ECU2には、クランク角センサ13、水温センサ14およびアクセル開度センサ15が接続されている。このクランク角センサ13(クランク角位置検出手段)は、マグネットロータおよびMREピックアップで構成されており、図示しないクランクシャフトの回転に伴い、いずれもパルス信号であるCRK信号およびTDC信号をECU2に出力する。このCRK信号は、所定クランク角(本実施形態では1゜)位置毎に1パルスが出力され、ECU2は、このCRK信号に基づき、エンジン3の回転数(以下「エンジン回転数」という)NEを算出する。
また、TDC信号は、各気筒のピストン(図示せず)が吸気行程のTDC位置よりも若干、手前の所定のクランク角位置にあることを表す信号であり、本実施形態の6気筒エンジン3では、クランク角120゜毎に1パルスが出力されるとともに、1番気筒#1のTDC信号は、他のTDC信号と区別できるように、パルス幅が若干長く設定されている。ECU2は、この1番気筒#1のTDC信号とCRK信号に基づき、クランク角位置CAを算出するとともに、このクランク角位置CAおよび筒内圧PCYLF#iに基づき、後述する最大圧角θPMAX#iを算出する。
また、水温センサ14は、エンジン3のシリンダブロック内を循環する冷却水の温度であるエンジン水温TWを検出して、それを表す検出信号をECU2に出力する。さらに、アクセル開度センサ15は、車両の図示しないアクセルペダルの踏み込み量(以下「アクセル開度」という)APを検出して、それを表す検出信号をECU2に出力する。
一方、ECU2は、CPU、RAM、ROMおよびI/Oインターフェース(いずれも図示せず)などからなるマイクロコンピュータで構成されており、前述した各種のセンサ10〜15の検出信号などに応じて、エンジン3の運転状態を判別するとともに、点火時期制御などを実行する。
なお、本実施形態では、ECU2が、筒内圧検出手段、クランク角位置検出手段、最大圧角算出手段、目標角設定手段および点火時期算出手段に相当する。
次に、本実施形態の点火時期制御装置1の概略構成について説明する。この点火時期制御装置1は、図2および図3に示すように、ノック判定コントローラ20および点火時期コントローラ40を備えており、これらのコントローラ20,40は、具体的にはECU2で構成されている。
ノック判定コントローラ20は、ノッキング判定処理などを気筒毎に実行するものであり、図2に示すように、筒内圧算出部21、最大圧角算出部22、ノック強度算出部23およびノック判定部24を備えている。
まず、筒内圧算出部21(筒内圧検出手段)では、筒内圧センサ10の検出電圧VCPS#iに、所定のフィルタリング処理および所定のモデルフィッティング処理などを施すことにより、筒内圧PCYLF#iが気筒毎に算出される。
次いで、最大圧角算出部22(最大圧角算出手段)では、最大圧角算出区間における筒内圧PCYLF#iの変化を参照することにより、最大圧角θPMAX#iが気筒毎に算出される。この最大圧角算出区間は、混合気の着火タイミングを起点とし、これよりも所定値分、遅角側のクランク角位置CAを終点とする区間であり、最大圧角θPMAX#iは、この最大圧角算出区間において、筒内圧PCYLF#iが最大値を示すクランク角位置CAの値として算出される。
また、ノック強度算出部23では、検出電圧VCPS#iおよびエンジン回転数NEに基づき、ノック強度SNA_S#iが気筒毎に算出される。このノック強度SNA_S#iは、気筒#iにおけるノッキングの強度を表すものである。
一方、ノック判定部24では、ノック強度SNA_S#iとノック判定値SNA_REFLの比較結果に基づき、ノック判定フラグF_KNOCKIG#iの値が気筒毎に設定される。具体的には、SNA_S#i>SNA_REFLのときには、ノック判定フラグF_KNOCKIG#iが「1」に設定され、SNA_S#i≦SNA_REFLのときには、ノック判定フラグF_KNOCKIG#iが「0」に設定される。
以上のように、ノック判定コントローラ20では、ノック強度SNA_S#i、ノック判定フラグF_KNOCKIG#iおよび最大圧角θPMAX#iが気筒毎に算出される。
次に、前述した点火時期コントローラ40(点火時期算出手段)について説明する。この点火時期コントローラ40は、以下に述べるように、点火時期IGLOGCL#iを気筒毎に算出するとともに、この点火時期IGLOGCL#iを制御入力として制御対象48(図3参照)に入力することにより、制御量としての最大圧角θPMAX#iを制御するものである。点火時期コントローラ40は、図3に示すように、基本点火時期算出部41、補正項算出部42、ノック補正項算出部43、補正後点火時期算出部44、基本目標角算出部45、目標角算出部46、点火時期算出部47および最大圧角コントローラ50を備えている。
なお、以下に述べる各数式において、記号(k)付きの各離散データは、所定の制御周期ΔTk(TDC信号の発生に同期する周期)で、サンプリングまたは算出された離散データであることを示しており、記号kは各離散データのサンプリングまたは算出サイクルの順番を表している。また、以下の説明では、各離散データにおける記号(k)などを適宜、省略する。
まず、基本点火時期算出部41で、基本点火時期IGMAPが気筒毎に算出される。具体的には、エンジン回転数NEおよびアクセル開度APに応じて、図示しないマップを検索することにより、要求トルクPMCMDを算出し、次いで、この要求トルクPMCMDおよびエンジン回転数NEに応じて、図示しないマップを検索することにより、基本点火時期IGMAPが算出される。
また、補正項算出部42で、吸気温TAおよびエンジン水温TWなどの各種のパラメータに応じて、図示しない各種のマップを検索することにより、補正項IGCRT#iが気筒毎に算出される。
さらに、ノック補正項算出部43で、ノック判定フラグF_KNOCKIG#i、ノック強度SNA_S#i、エンジン回転数NEおよび吸気管内圧PBAに応じて、ノック補正項IGCRK#iが気筒毎に算出される。
そして、補正後点火時期算出部44で、下式(1)により、補正後点火時期IGLOG#iが算出される。
Figure 0004738285
一方、前述した基本目標角算出部45では、エンジン回転数NEおよび吸気管内圧PBAに応じて、図4に示すマップを検索することにより、基本目標角θPMAX_CMD_MAPが算出される。同図において、PBA1〜3は、PBA1<PBA2<PBA3の関係が成立する吸気管内圧PBAの所定値である。
このマップでは、基本目標角θPMAX_CMD_MAPは、吸気管内圧PBAが高いほど、遅角側の値に設定されているとともに、高回転域では、エンジン回転数NEが高いほど、遅角側の値に設定されている。これは、エンジン負荷が高いほど、または高回転域でエンジン回転数NEが高いほど、ノック余裕度が低下するためである。なお、この基本目標角θPMAX_CMD_MAPは、最大圧角θPMAX#iがこの値になるように点火時期を制御した場合、点火時期がMBT(Minimum advance for Best Torque)に制御される値に設定されている。
次いで、目標角算出部46(目標角設定手段)で、下式(2)により、目標角θPMAX_CMD#iが算出される。
Figure 0004738285
さらに、最大圧角コントローラ50で、後述するように、最大圧角θPMAX#iおよび目標角θPMAX_CMD#iに応じて、最大圧角補正項IGSLD#iが気筒毎に算出される。そして、点火時期算出部47で、下式(3)により、点火時期IGLOGCL#iが気筒毎に算出される。
Figure 0004738285
次に、上述した最大圧角コントローラ50について説明する。この最大圧角コントローラ50は、図5に示すように、オンボード同定器51およびスライディングモードコントローラ60を備えている。
オンボード同定器51では、後述するモデルのモデルパラメータa1#i,a2#i,b1#i,c1#iが、下式(4)〜(10)に示す同定アルゴリズムにより算出される。
Figure 0004738285
Figure 0004738285
上式(4)のθ#iは、モデルパラメータa1#i,a2#i,b1#i,c1#iを要素とするモデルパラメータベクトルであり、その転置行列は式(5)のように定義される。また、同式(4)のKP#iはゲイン係数のベクトルを、ide#iは追従誤差をそれぞれ表している。この追従誤差ide#iは、上記式(6)〜(8)により算出される。式(6)のθPMAX_HAT#iは、θPMAX#iの同定値であり、式(7)により算出される。同式(7)のζ#iは、その転置行列が式(15)のように定義されるベクトルである。
さらに、上記ゲイン係数のベクトルKP#iは、式(9)により算出され、同式(9)のP#iは、式(10)に示すように定義される4次の正方行列である。また、式(10)のIは4次の単位行列を、λ1、λ2は重みパラメータをそれぞれ表している。
以上のような同定アルゴリズムでは、式(10)の重みパラメータλ1、λ2の設定により、以下の4つの同定アルゴリズムのうちの1つが選択される。
すなわち、
λ1=1,λ2=0 ;固定ゲインアルゴリズム
λ1=1,λ2=1 ;最小2乗法アルゴリズム
λ1=1,λ2=λ ;漸減ゲインアルゴリズム
λ1=λ,λ2=1 ;重み付き最小2乗法アルゴリズム
ただし、λは、0<λ<1に設定される所定値。
なお、本実施形態のオンボード同定器51では、同定精度およびモデルパラメータベクトルθ#iの最適値への追従速度をいずれも最適に確保するために、重み付き最小2乗法アルゴリズムが採用されている。
次に、前述したスライディングモードコントローラ60について説明する。このスライディングモードコントローラ60では、以下に述べるように、スライディングモード制御アルゴリズムとεフィルタ処理アルゴリズムを組み合わせたアルゴリズムにより、最大圧角θPMAX#iを目標角θPMAX_CMD#iに収束させるための値として、最大圧角補正項IGSLD#iが算出される。
スライディングモードコントローラ60は、図6に示すように、2つのεフィルタ61,62、等価制御入力算出部63、偏差算出部64、切換関数算出部65、到達則入力算出部66、適応則入力算出部67、非線形入力算出部68および最大圧角補正項算出部69を備えている。
まず、εフィルタ61では、最大圧角θPMAX#iにεフィルタ処理を施すことにより、最大圧角フィルタ値θPMAX_f#iが算出される。具体的には、以下の式(11)〜(14)に示すεフィルタ処理アルゴリズムにより、最大圧角フィルタ値θPMAX_f#iが算出される。なお、下式(11)において、nは整数であり、mはm≧2f+1(fは整数)が成立するような整数であり、εは正の所定値である。
Figure 0004738285
次いで、等価制御入力算出部63では、最大圧角フィルタ値θPMAX_f#i、目標角θPMAX_CMD#i、およびオンボード同定器61で算出されたモデルパラメータa1#i,a2#i,b1#i,c1#iを用い、下式(15)により、等価制御入力Ueq#iが算出される。なお、下式(15)のPOLEは、−1<POLE<0の関係が成立する値に設定される切換関数設定パラメータである。
Figure 0004738285
また、偏差算出部64では、下式(16)により、偏差E#iが算出される。
Figure 0004738285
さらに、切換関数算出部65では、下式(17)により、切換関数σ#iが算出される。
Figure 0004738285
次いで、εフィルタ62では、切換関数σ#iにεフィルタ処理を施すことにより、切換関数フィルタ値σ_f#iが算出される。具体的には、前述したεフィルタ61と同様の、以下の式(18)〜(21)に示すεフィルタ処理アルゴリズムにより、切換関数フィルタ値σ_f#iが算出される。
Figure 0004738285
また、到達則入力算出部66では、下式(22)により、到達則入力Urch#iが算出される。同式(22)のKrchは、到達則ゲインであり、所定値に設定される。
Figure 0004738285
さらに、適応則入力算出部67では、下式(23)により、適応則入力Uadp#iが算出される。同式(23)のKadpは、適応則ゲインであり、所定値に設定される。
Figure 0004738285
一方、非線形入力算出部68では、切換関数σ#iに応じて、図7に示すマップを検索することにより、非線形入力Unl#iが算出される。同図において、σ1は切換関数σ#iの所定値を示しており、Unl_refは、非線形入力Unl#iの所定値を示している。
このマップでは、非線形入力Unl#iは、−σ1≦σ#i≦σ1のときには、切換関数σ#iが大きいほど、より大きい値に設定されているとともに、σ1<|σ#i|のときには、|Unl#i|=Unl_refに設定されている。これは、切換関数σ#iの絶対値が小さい場合、すなわち定常運転状態のように最大圧角θPMAX#iと目標角θPMAX_CMD#iとの乖離度合が小さい場合には、非線形入力Unl#iによって、最大圧角θPMAX#iの目標角θPMAX_CMD#iへの収束性を高めるためであり、これとは逆に、最大圧角θPMAX#iと目標角θPMAX_CMD#iとの乖離度合が大きい場合には、非線形入力Unl#iを一定値に設定し、他の入力と比べて影響度合の低いローゲイン入力とすることで、制御の安定性を確保するためである。
次いで、最大圧角補正項算出部69において、下式(24)により、最大圧角補正項IGSLD#iが気筒毎に算出される。
Figure 0004738285
なお、本実施形態では、最大圧角補正項IGSLD#iが複数の入力の総和に相当し、達則入力Urch#iおよび適応則入力Uadp#iが非線形入力以外の入力に相当する。
以上のように、本実施形態のスライディングモードコントローラ60では、スライディングモード制御アルゴリズムとεフィルタ処理アルゴリズムを組み合わせたアルゴリズムにより、最大圧角θPMAX#iを目標角θPMAX_CMD#iに収束させるための値として、最大圧角補正項IGSLD#iが算出される。
なお、以上の式(15)〜(24)は以下のように導出される。すなわち、最大圧角補正項IGSLD#iを制御入力とし、最大圧角θPMAX#iを制御量とする制御対象を想定し、これを離散時間系モデルとしてモデル化すると、下式(25)が得られる。
Figure 0004738285
このモデルに対して、スライディングモード制御理論を適用すると、前述した式(15)〜(17),(22)〜(24)における切換関数フィルタ値σ_f#iを切換関数σ#iに置き換えた数式が導出され、そのような数式に対して、εフィルタ処理アルゴリズムを適用することにより、式(15)〜(24)が算出される。
次に、以上のような本実施形態の点火時期制御装置1により、点火時期制御を実行した場合の制御結果例について説明する。図8(a)および図8(b)は、エンジン3が定常運転状態にある場合において、1番気筒#1の点火時期制御を実行したときの切換関数フィルタ値σ_f#1および切換関数σ#1の変化をそれぞれ示している。図8(a)と図8(b)を比較すると明らかなように、切換関数フィルタ値σ_f#1の方が、切換関数σ#1と比べて高周波ノイズ成分が少なくなっており、エンジン3が定常運転状態にあるときに、εフィルタ処理による高周波ノイズ成分の抑制効果が得られていることが判る。
また、図9(a)および図9(b)は、エンジン3が定常運転状態にある場合において、目標角θPMAX_CMD#1を所定値θP1(MBTが得られるような値)に設定し、最大圧角θPMAX#1がこの所定値θP1に収束するように1番気筒#1の点火時期制御を実行したときの、最大圧角θPMAX#1および点火時期IGLOGCL#1の制御結果例をそれぞれ示している。同図(a),(b)において、縦軸は最大圧角θPMAX#1および点火時期IGLOGCL#1の発生頻度(%)をそれぞれ表しており、同図(b)のIG1は、最大圧角θPMAX#1が所定値θP1に制御されているときの点火時期IGLOGCL#1の値、すなわちMBTの点火時期に相当するMBT点火時期相当値を表している。
また、同図(a),(b)中の実線で示す曲線は、1番気筒#1の点火時期制御において本実施形態の最大圧角コントローラ50で算出した最大圧角補正項IGSLD#1を用いた場合の制御結果例を表しており、1点鎖線で示す曲線は、比較のために、非線形入力Unl#1も切換関数フィルタ値σ_f#1を用いて算出した場合(Unl#1の算出において図7の横軸を切換関数フィルタ値σ_f#1に置き換えたマップを用いた場合)の制御結果例を表している。さらに、同図の破線で示す曲線は、切換関数フィルタ値σ_f#1に代えて切換関数σ#1を用いることにより、3つの入力Ueq#1,Urch#1,Uadp#1を算出し、これらの総和に、切換関数σ#1に応じて算出した非線形入力Unl#1を加算することにより最大圧角補正項IGSLD#1を算出した場合(すなわちεフィルタ61,62を省略した場合)の制御結果例を表している。
まず、図9(a)を参照すると、切換関数フィルタ値σ_f#1を用いた場合(1点鎖線で示す制御結果例)の方が、切換関数σ#1をそのまま用いた場合(破線で示す制御結果例)よりも、最大圧角θPMAX#1が所定値θP1近傍に制御される頻度が高くなっており、εフィルタ処理による高周波ノイズ成分の抑制効果に起因して、最大圧角θPMAX#1の目標角θPMAX_CMD#1への収束性が向上していることが判る。
さらに、非線形入力Unl#1の算出において、切換関数σ#1を用いた場合(実線で示す制御結果例)の方が、切換関数フィルタ値σ_f#1を用いた場合(1点鎖線で示す制御結果例)よりも、最大圧角θPMAX#1が所定値θP1近傍に制御される頻度が高くなっており、最大圧角θPMAX#1の目標角θPMAX_CMD#1への収束性がさらに向上していることが判る。これは、非線形入力Unl#1を切換関数フィルタ値σ_f#1を用いて算出した場合、切換関数フィルタ値σ_f#1は切換関数σ#1に対してεフィルタ処理に起因する位相ずれを有しているので、それに起因して、定常運転状態での偏差E#1の変化の影響を迅速に補償するという非線形入力Unl#1の本来の作用効果が、低下するためである。
また、図9(b)を参照すると、切換関数フィルタ値σ_f#1を用いた場合(1点鎖線で示す制御結果例)の方が、切換関数σ#1をそのまま用いた場合(破線で示す制御結果例)よりも、点火時期IGLOGCL#1がMBT点火時期相当値IG1近傍に制御される頻度が高くなっており、εフィルタ処理による高周波ノイズ成分の抑制効果に起因して、点火時期の制御精度および点火時期制御の安定性が向上していることが判る。さらに、非線形入力Unl#1の算出において、切換関数σ#1を用いた場合(実線で示す制御結果例)の方が、切換関数フィルタ値σ_f#1を用いた場合(1点鎖線で示す制御結果例)よりも、点火時期IGLOGCL#1が全体としてMBT点火時期相当値IG1近傍に制御される頻度が高くなっており、非線形入力Unl#1に起因して、点火時期の制御精度および点火時期制御の安定性がさらに向上していることが判る。これは、上述した理由による。
以上のように、本実施形態の内燃機関の点火時期制御装置1によれば、点火時期IGLOGCL#iが、最大圧角補正項IGSLD#iと補正後点火時期IGLOG#iの和として算出されるので、最大圧角θPMAX#iが目標角θPMAX_CMD#iに収束するように、点火時期IGLOGCL#iが制御される。この最大圧角補正項IGSLD#iは、4つの入力Ueq#i,Urch#i,Uadp#i,Unl#iの総和として算出され、到達則入力Urch#iおよび適応則入力Uadp#iが、切換関数σ#iにεフィルタ処理を施した切換関数フィルタ値σ_f#iに基づいて算出されるとともに、非線形入力Unl#iは、切換関数σ#iに基づいて算出される。
ここで、最大圧角θPMAX#iは、筒内圧センサ10およびクランク角センサ13の検出信号に基づいて算出されるので、筒内圧センサ10の検出値に含まれる高周波ノイズ成分の影響と、クランク角センサ13の検出値に含まれる高周波ノイズ成分の影響を二重に受けることになり、その結果、最大圧角θPMAX#iと目標角θPMAX_CMD#iとの偏差E#iで定義される切換関数σ#iは、最大圧角θPMAX#iにおける高周波ノイズ成分の影響を直接的に受けることになる。
また、前述したように、εフィルタ62において、高周波成分ノイズを多く含む切換関数σ#iにεフィルタ処理を施すことにより、切換関数フィルタ値σ_f#iを算出した場合、この切換関数フィルタ値σ_f#iは、定常運転状態のときには、切換関数σ#iの高周波ノイズ成分の影響を抑制できるとともに、過渡運転状態のときには、切換関数σ#iに対する良好な追従性を確保できる値として算出される。したがって、到達則入力Urch#iおよび適応則入力Uadp#iを、そのような切換関数フィルタ値σ_f#iを用いて算出することにより、エンジン3が定常運転状態のときには、最大圧角θPMAX#iの高周波ノイズ成分の影響を抑制できることで、制御の安定性を確保することができるとともに、エンジン3が過渡運転状態にあるときには、最大圧角θPMAX#iと目標角θPMAX_CMD#iとの偏差E#iが一時的に急増したときでも、最大圧角θPMAX#iの目標角θPMAX_CMD#iへの良好な追従性を確保することができる。
さらに、前述したように、非線形入力Unl#iを切換関数フィルタ値σ_f#iに基づいて算出した場合、切換関数フィルタ値σ_f#iが切換関数σ#iに対してεフィルタ処理に起因する位相ずれを示すので、それに起因して、定常運転状態での偏差E#iの変化の影響を迅速に補償するという、非線形入力Unl#iの本来の作用効果が得られなくなるおそれがある。これに対して、本実施形態では、非線形入力Unl#iが切換関数σ#iに基づいて算出されるので、非線形入力Unl#iにより、定常運転状態での偏差E#iの変化の影響を迅速に補償することができる。
以上のように、定常運転状態での点火時期制御において、非線形入力Unl#iによる偏差E#iの変化の迅速な補償効果と、εフィルタ処理による高周波ノイズ成分の抑制効果とをいずれも確保することができ、それにより、定常運転状態における点火時期の制御精度をさらに向上させることができる。
これに加えて、本実施形態では、等価制御入力Ueq#iが、最大圧角θPMAX#iにεフィルタ処理を施した最大圧角フィルタ値θPMAX_f#iを用いて算出されるので、等価制御入力Ueq#iの算出結果においても、定常運転状態でのεフィルタ処理による高周波ノイズ成分の抑制効果と、過渡運転状態での最大圧角θPMAX#iの目標角θPMAX_CMD#iへの追従性を得ることができる。それにより、定常運転状態および過渡運転状態における点火時期の制御精度をより一層、向上させることができる。
なお、実施形態は、点火時期IGLOGCL#iの算出において、偏差E#iとして最大圧角θPMAX#iから目標角θPMAX_CMD#iを減算した値を用いた例であるが、これに代えて、目標角θPMAX_CMD#iから最大圧角θPMAX#iを減算した値(θPMAX_CMD#i−θPMAX#i)を偏差E#iとして用いることにより、点火時期IGLOGCL#iを算出してもよい。
また、実施形態は、等価制御入力Ueq#iの算出において、最大圧角θPMAX#iにεフィルタ処理を施した最大圧角フィルタ値θPMAX_f#iを用いた例であるが、最大圧角θPMAX#iをそのまま用いることにより、等価制御入力Ueq#iを算出してもよい。すなわち、図6におけるεフィルタ61を省略してもよい。
さらに、実施形態は、スライディングモード制御アルゴリズムを適用した所定のアルゴリズムとして、式(4)〜(24)に示すアルゴリズムを用いた例であるが、本願発明の所定のアルゴリズムはこれに限らず、スライディングモード制御アルゴリズムを適用したものであればよい。例えば、所定のアルゴリズムとして、モデルパラメータa1#i,a2#i,b1#i,c1#iを所定の固定値とするとともに、前述した式(11)〜(24)を用いてもよい。
また、実施形態は、到達則入力Urch#iおよび適応則入力Uadp#iの双方を切換関数フィルタ値σ_f#iを用いて算出した例であるが、これらの2つの入力Urch#i,Uadp#iの一方を切換関数フィルタ値σ_f#iを用いて算出し、他方を切換関σ#iを用いて算出してもよい。
一方、実施形態は、所定のフィードバック制御アルゴリズムとして、スライディングモード制御アルゴリズムを適用した所定のアルゴリズムを用いた例であるが、本願発明の所定のフィードバック制御アルゴリズムはこれに限らず、最大圧角が目標角に収束するように、最大圧角の目標角への収束性を表す関数にεフィルタ処理を施したフィルタ値を用いながら、点火時期を制御できるものであればよい。
例えば、所定のフィードバック制御アルゴリズムとして、下式(26)〜(31)に示す、PID制御アルゴリズムにεフィルタ処理アルゴリズムを適用したアルゴリズムを用いてもよい。この場合、偏差E#iが最大圧角θPMAX#iの目標角θPMAX_CMD#iへの収束性を表す関数に相当する。また、下式(27)におけるE_f#iは、偏差E#iにεフィルタ処理を施した偏差フィルタ値であり、式(31)のKP,KI,KDはそれぞれ、所定の比例項ゲイン、所定の積分項ゲインおよび所定の微分項ゲインである。
Figure 0004738285
Figure 0004738285
Figure 0004738285
以上の式(26)〜(31)の制御アルゴリズムを用いて、最大圧角補正項IGSLD#iを算出した場合、エンジン3が定常運転状態のときには、偏差フィルタ値E_f#iを用いることで、最大圧角θPMAX#iの高周波ノイズ成分の影響を抑制でき、それにより、偏差E#iをそのまま用いた場合と比べて、点火時期制御の安定性を向上させることができる。また、エンジン3が過渡運転状態にあるときには、偏差フィルタ値E_f#iを用いることで、偏差E#iが一時的に急増したときでも、最大圧角θPMAX#iの目標角θPMAX_CMD#iへの良好な追従性を確保することができる。
さらに、所定のフィードバック制御アルゴリズムとして、式(31)の微分項(同式の右辺第3項)を省略したPI制御アルゴリズムや、式(31)の積分項(同式の右辺第2項)を省略したPD制御アルゴリズムなどを用いてもよい。これに加えて、所定のフィードバック制御アルゴリズムとして、以上のPID制御アルゴリズム、PI制御アルゴリズムおよびPD制御アルゴリズムの1つを適用した所定のアルゴリズムを用いてもよい。さらに、そのような所定のアルゴリズムにおいて、P項、I項およびD項の少なくとも一つを、偏差フィルタ値E_f#iを用いながら算出してもよい。
本願発明の一実施形態に係る点火時期制御装置およびこれを適用した内燃機関の概略構成を示す図である。 ノック判定コントローラの概略構成を示すブロック図である。 点火時期コントローラの概略構成を示すブロック図である。 基本目標角θPMAX_CMD_MAPの算出に用いるマップの一例を示す図である。 最大圧角コントローラの概略構成を示すブロック図である。 スライディングモードコントローラの概略構成を示すブロック図である。 非線形入力Unl#iの算出に用いるマップの一例を示す図である。 エンジンが定常運転状態にある場合において1番気筒#1の点火時期制御を実行したときの(a)切換関数フィルタ値および(b)切換関数の変化をそれぞれ表すタイミングチャートである。 エンジンが定常運転状態にある場合において、目標角θPMAX_CMD#1を所定値θP1に設定し、最大圧角θPMAX#1がこの所定値θP1に収束するように1番気筒#1の点火時期制御を実行したときの、(a)最大圧角θPMAX#1の制御結果例および(b)点火時期IGLOGCL#1の制御結果例をそれぞれ示す図である。
符号の説明
1 点火時期制御装置
2 ECU(筒内圧検出手段、クランク角位置検出手段、最大圧角算出手段、目標角 設定手段、点火時期算出手段)
3 内燃機関
10 筒内圧センサ(筒内圧検出手段)
13 クランク角センサ(クランク角位置検出手段)
21 筒内圧算出部(筒内圧検出手段)
22 最大圧角算出部(最大圧角算出手段)
40 点火時期コントローラ(点火時期算出手段)
46 目標角算出部(目標角設定手段)
PCYLF#i 筒内圧
CA クランク角位置
θPMAX#i 最大圧角
θPMAX_CMD#i 目標角
σ#i 切換関
σ_f#i 切換関数フィルタ
IGLOGCL#i 点火時期
IGSLD#i 最大圧角補正項(複数の入力の総和)
Unl#i 非線形入
Uadp#i 適応則入力(非線形入力以外の入力)
Urch#i 到達則入力(非線形入力以外の入力)

Claims (1)

  1. 内燃機関の筒内圧を検出する筒内圧検出手段と、
    前記内燃機関のクランク角位置を検出するクランク角位置検出手段と、
    前記検出された筒内圧および前記検出されたクランク角位置に基づき、前記筒内圧が最大となるクランク角位置を最大圧角として算出する最大圧角算出手段と、
    当該最大圧角の目標となる目標角を設定する目標角設定手段と、
    前記算出された最大圧角が前記設定された目標角に収束するように、当該最大圧角および当該目標角の一方と他方との偏差を含む切換関数にεフィルタ処理を施した切換関数フィルタ値を用いながら、スライディングモード制御アルゴリズムを適用した所定の制御アルゴリズムにより、点火時期を複数の入力の総和を含むように算出する点火時期算出手段と、
    を備え
    前記複数の入力は、前記切換関数に基づいて算出される非線形入力と、前記切換関数フィルタ値に基づいて算出される、当該非線形入力以外の入力とを含むことを特徴とする内燃機関の点火時期制御装置。
JP2006235569A 2006-08-31 2006-08-31 内燃機関の点火時期制御装置 Expired - Fee Related JP4738285B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006235569A JP4738285B2 (ja) 2006-08-31 2006-08-31 内燃機関の点火時期制御装置
US11/896,203 US8024107B2 (en) 2006-08-31 2007-08-30 Ignition timing control system for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006235569A JP4738285B2 (ja) 2006-08-31 2006-08-31 内燃機関の点火時期制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008057438A JP2008057438A (ja) 2008-03-13
JP4738285B2 true JP4738285B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=39149777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006235569A Expired - Fee Related JP4738285B2 (ja) 2006-08-31 2006-08-31 内燃機関の点火時期制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8024107B2 (ja)
JP (1) JP4738285B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4773888B2 (ja) * 2006-06-02 2011-09-14 本田技研工業株式会社 内燃機関の点火時期制御装置
JP4738285B2 (ja) * 2006-08-31 2011-08-03 本田技研工業株式会社 内燃機関の点火時期制御装置
JP4465725B2 (ja) * 2008-04-04 2010-05-19 株式会社デンソー 液体用濃度測定装置
US7913545B2 (en) * 2008-04-30 2011-03-29 GM Global Technology Operations LLC Time and angle based cylinder pressure data collection
JP4848396B2 (ja) 2008-05-30 2011-12-28 本田技研工業株式会社 内燃機関の点火時期制御装置
WO2010082332A1 (ja) * 2009-01-15 2010-07-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4841638B2 (ja) * 2009-02-12 2011-12-21 本田技研工業株式会社 内燃機関の点火時期制御装置
KR102054138B1 (ko) * 2013-06-28 2019-12-10 현대모비스 주식회사 전동식 동력 조향장치의 조향복원 제어장치 및 그 방법
WO2015033371A1 (ja) * 2013-09-03 2015-03-12 Yasueda Shinji エンジンの異常燃焼検出装置及びエンジンの異常燃焼検出方法
US10030602B2 (en) * 2014-07-22 2018-07-24 The Regents Of The University Of Michigan Adaptive machine learning method to predict and control engine combustion
JP2022115478A (ja) * 2021-01-28 2022-08-09 株式会社やまびこ エンジン作業機

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918268A (ja) * 1982-07-21 1984-01-30 Nissan Motor Co Ltd 燃焼制御方法
JPH08135482A (ja) * 1994-11-09 1996-05-28 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼状態制御装置
JPH08135483A (ja) * 1994-11-09 1996-05-28 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼安定度制御装置
JP2004150280A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Honda Motor Co Ltd εフィルタを用いて信号を平滑化する装置
JP2005275489A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Honda Motor Co Ltd 変調アルゴリズムを用いたプラントの制御装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6116269A (ja) * 1984-06-30 1986-01-24 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置
JPH01130057A (ja) * 1987-11-13 1989-05-23 Fuji Heavy Ind Ltd 内燃機関の点火時期制御装置
JPH02230958A (ja) * 1989-03-01 1990-09-13 Fuji Heavy Ind Ltd 内燃機関の点火時期制御装置
JP4351966B2 (ja) * 2004-08-27 2009-10-28 本田技研工業株式会社 制御装置
JP4773888B2 (ja) * 2006-06-02 2011-09-14 本田技研工業株式会社 内燃機関の点火時期制御装置
JP4738285B2 (ja) * 2006-08-31 2011-08-03 本田技研工業株式会社 内燃機関の点火時期制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918268A (ja) * 1982-07-21 1984-01-30 Nissan Motor Co Ltd 燃焼制御方法
JPH08135482A (ja) * 1994-11-09 1996-05-28 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼状態制御装置
JPH08135483A (ja) * 1994-11-09 1996-05-28 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃焼安定度制御装置
JP2004150280A (ja) * 2002-10-28 2004-05-27 Honda Motor Co Ltd εフィルタを用いて信号を平滑化する装置
JP2005275489A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Honda Motor Co Ltd 変調アルゴリズムを用いたプラントの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080053404A1 (en) 2008-03-06
JP2008057438A (ja) 2008-03-13
US8024107B2 (en) 2011-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4738285B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP4773888B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP5006947B2 (ja) プラントの制御装置
EP1817488B1 (en) Air/fuel ratio control apparatus of an internal combustion engine
JP5478657B2 (ja) 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法
WO2014002189A1 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007247476A (ja) 内燃機関の制御装置
WO2005098554A1 (ja) 制御装置
JP6606525B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4716283B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP5482718B2 (ja) エンジン適合装置
JP3898114B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量推定方法、推定装置、吸入空気量制御方法および制御装置
JP5287298B2 (ja) ディーゼル機関の制御装置
JP4761072B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP5769785B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5273480B2 (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JP2014005803A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6543509B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4804413B2 (ja) 内燃機関の燃料制御装置
JP2008202461A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP5023042B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2007262941A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6332014B2 (ja) 内燃機関制御装置
JP2019056379A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5303351B2 (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees