JP4736426B2 - 注釈画像提示システム - Google Patents

注釈画像提示システム Download PDF

Info

Publication number
JP4736426B2
JP4736426B2 JP2004378222A JP2004378222A JP4736426B2 JP 4736426 B2 JP4736426 B2 JP 4736426B2 JP 2004378222 A JP2004378222 A JP 2004378222A JP 2004378222 A JP2004378222 A JP 2004378222A JP 4736426 B2 JP4736426 B2 JP 4736426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
annotation
presentation system
annotation image
location
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004378222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006186680A (ja
Inventor
哲男 伊與田
弘之 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2004378222A priority Critical patent/JP4736426B2/ja
Publication of JP2006186680A publication Critical patent/JP2006186680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4736426B2 publication Critical patent/JP4736426B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、注釈画像提示システムに関する。
遠隔地からターゲット上にアノテーションを付与する技術として以下のようなものが提案されている。
特許文献1記載の装置は、遠隔地にあるターゲット上にテキスト等のアノテーションをプロジェクタによって投影することで、遠隔地間におけるコミュニケーションを図るというものである。
特許文献2記載の装置は、通信部を通じて受け取った通信データに基づいて生成された画像を、プロジェクタ部を介して筐体の外部へ拡大投影することで、携帯型カメラで撮像した画像を、多人数でも見やすく表示できる。
米国2004/0070674号公報 特開2001−24926号公報
しかしながら、特許文献1記載の装置では、リモート側から与えることのできる情報には、線画、文字、画像などが用意されているが、対象物の形状が複雑な場合、コミュニケーションを図りにくいという問題がある。また、特許文献2記載の装置によっては、これらの問題を解決することは想定されていない。
そこで、本発明は、上記問題点に鑑みてなされたもので、対象物が複雑な形状であっても、第一のロケーションと第二のロケーション間のコミュニケーションを支援できる注釈画像提示システムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は第二のロケーションに置かれた設計対象物に対して、第一のロケーションから注釈画像を提示する注釈画像提示システムであって、前記第二のロケーションには、前記第二のロケーションに置かれた対象物を撮影する撮影手段と、前記撮影手段が撮影した前記対象物の撮影画像を送信する送信手段と、前記対象物に対応する表面画像及び前記対象物に対する注釈画像を前記対象物上に投影する投影手段と、を備え、前記第一のロケーションには、前記撮影手段が撮影した前記対象物の撮影画像を受信する受信手段と、前記受信した対象物の撮影画像に基づいて、前記対象物に関する注釈を受け付け、注釈画像を生成する注釈画像生成手段と、前記対象物に対応する三次元のCADデータ、及び前記対象物に関する前記CADデータの実寸対応変換値を取得する取得手段と、前記対象物の形状に基づいて前記対象物に対する前記撮影手段の視点位置を推定し、前記CADデータ中の座標空間で前記視点位置を指定する視点位置推定手段と前記実寸対応変換値と前記視点位置から投影面を算出する算出手段と、前記実寸対応変換値と、前記指定された視点位置と、前記投影面とに基づいて、前記CADデータを透視変換して二次元の表面画像に変換し、表面画像を生成する画像生成手段と、前記注釈画像及び前記表面画像を、前記第二のロケーションに送信する送信手段と、を備えることを特徴とする注釈画像提示システムである。本発明によれば、対象物に対応して生成される表面画像を対象物上に投影することによって、対象物が複雑な形状であっても、第一のロケーションと第二のロケーション間のコミュニケーションを支援することができる。
本発明は、第一のロケーションから第二のロケーションに置かれた対象物に対して注釈画像を提示する注釈画像提示システムであって、前記第二のロケーションに置かれた対象物を撮影した撮影画像を受信する受信手段と、所定の投影手段が前記対象物上に投影し前記対象物に対応して生成される表面画像を、前記第二のロケーションに送信する送信手段とを備える注釈画像提示システムである。本発明によれば、対象物に対応して生成される表面画像を対象物上に投影することができるので、対象物が複雑な形状であっても、第一のロケーションと第二のロケーション間のコミュニケーションを支援することができる。
本発明は、前記対象物のデータは、前記対象物に対応するCADデータであり、前記対象物に対応する表面画像は、前記CADデータを透視変換した画像である。本発明は、前記画像処理手段は、入力された前記対象物の情報に基づいて、前記対象物に対応する表面画像を生成する
本発明は、前記対象物の撮影画像を表示する表示制御部を更に備える。本発明は、前記対象物の所定の面を選択する画面を表示する表示制御部を更に備え、前記生成手段は、前記対象物の選択された面に投影するよう前記対象物に対応して生成される表面画像を生成するのが好ましい。本発明は、前記対象物上に投影する注釈画像を選択する画面を表示する表示制御部を更に備える。本発明によれば、ユーザーはテキスト等の注釈画像を選択することができる。本発明は、前記画像処理手段は、縮小パラメータ、視点位置の情報、投影面、および投影方向を対象物のデータまたは対象物の撮影画像から取得して表面画像を生成する。本発明は、前記送信手段は、前記対象物のデータに含まれる前記対象物に関する情報を前記注釈画像として送信する。
本発明によれば、対象物が複雑な形状であっても、第一のロケーションと第二のロケーション間のコミュニケーションを支援できる注釈画像提示システムを提供できる。
以下、本発明を実施するための最良の形態について説明する。図1は、本発明の実施形態におけるシステムの概要を説明するための図である。図1に示すように、注釈画像提示システム1は、リモートシステム100及びローカルシステム110を備える。注釈画像提示システム1は、リモートロケーション(第一のロケーション)からローカルロケーション(第二のロケーション)に置かれた対象物111上に注釈画像として表面画像112を提示するものである。リモートシステム100及びローカルシステム110は、伝送チャネルを介して接続されている。伝送チャネルには、インターネット、ローカルエリアネットワーク(LAN)、広域ネットワーク(WAN)、光ファイバネットワーク及び無線通信等が含まれる
本実施形態では、対象物111は、工業製品のモックアップや部品、基準的な模型等である。注釈画像には、対象物に対応して生成される表面画像(対象物の表面画像)112等を含む。対象物の表面画像112は、画像に透視変換したCAD図面、テクスチャ画像等を含む。また、注釈画像は、対象物の表面画像以外に、寸法、材質情報、色彩指定情報、設計関連文字情報等を含む。
ローカルシステム110は、C(Camera)/P(Projector)システム113及びサーバ114を備える。C/Pシステム113は、カメラ31及びプロジェクタ32を備える。カメラ31は、ローカルロケーションに置かれた対象物111や対象物111上に投影された注釈画像を撮影するものである。カメラ31には、ディジタル入出力機能を備えたディジタルビデオカメラを用いる。カメラ31には、上記以外に、アナログ画像信号のディジタル化装置を伴ったNTSC(National TV Standards Committee)形式のアナログビデオカメラまたはPAL形式のアナログビデオカメラ、撮影制御装置を伴ったディジタルスチールカメラ等を用いても良い。
プロジェクタ32は、リモートシステム100から得た対象物の表面画像112やそれ以外の注釈画像を対象物111上に投影するものである。プロジェクタ32には、LCD(Liquid Crystal Display)ビデオプロジェクタを用いる。プロジェクタ32には、例えば、DLP(Digital Light Processing)ビデオプロジェクタ、モノクロプロジェクタ及びカラープロジェクタ等を用いてもよい。
図2は、C/Pシステム113を説明するための図である。C/Pシステム113は、カメラ31、プロジェクタ32、部分的に透過なミラー33を備える。カメラ31及びプロジェクタ32は、サーバ114によって制御されている。ミラー33は、カメラ31から対象物の表面画像112を撮影でき、かつプロジェクタ32から対象物111に対象物の表面画像112を投影できる位置に置かれている。なお、カメラ31及びプロジェクタ32の位置は、図2に示す例に限定されず、カメラ31により対象物111及び対象物の表面画像112が撮影でき、プロジェクタ32により対象物111上に対象物の表面画像112を投影できる位置であればどのような位置であっても良い。
サーバ114は、送信部41及び制御部42を有する。送信部41は、カメラ31で撮影した画像データをリモートシステム100に送る。制御部42は、リモートロケーションから送られてくる注釈画像をプロジェクタ32に送る等の各種制御を行う。
リモートシステム100は、コンピュータ101、データベース102、画像処理サーバ103及びディスプレイ104を備える。コンピュータ101は、受信部11、表示制御部12及び送信部13を有する。受信部11は、ローカルロケーションに置かれた対象物111を撮影した撮影画像をローカルシステム110から受信する。データベース102は、三次元CADデータを格納する。画像処理サーバ103は、三次元CADソフトウエア群を有する。画像処理サーバ103は、三次元CADソフトウエアが実行されることによって、三次元CADシステムを実現する。
画像処理サーバ130は、データベース102から取得した、対象物111に対応する三次元CADデータに基づいて、二次元の対象物に対応する表面画像112を生成する。このとき、画像処理サーバ130は、対象物の撮影画像を、画像処理することによって形状、大きさ等の対象物の特徴を求めた後、対象物の表面画像112を生成する。なお、画像処理サーバ130は、ユーザーによって例えばキーボードから入力された対象物の情報に基づいて、対象物の特徴を把握するようにしても良い。ユーザーによって入力された対象物の情報には、対象物の形状、大きさ等が含まれる。
表示制御部12は、受信部11が受信した対象物の撮影画像を表示するグラフィカルユーザインタフェースをディスプレイ104に表示する。これによってユーザーは対象物を確認することができる。また、表示制御部12は、対象物111上に投影する注釈画像を選択する画面を表示するグラフィカルユーザインタフェースをディスプレイ104に表示する。これによりユーザーは注釈画像を選択することができる。更に表示制御部12は、対象物の所定の面を選択する画面を表示するグラフィカルユーザインタフェースをディスプレイ104に表示する。画像処理サーバ103は、対象物の所定の面が選択された場合には、対象物の選択された面に投影するよう対象物の表面画像112を生成する。
図3は、グラフィカルユーザインタフェース(GUI)301を示す図である。GUI301は、ローカルシステム110から得た対象物111の画像を領域311に表示する。ユーザーは、ボックス305N内のボタン、キーボード、マウスを操作することによって対象物111上に投影する注釈画像を加工することができる。これにより、対象物111上に、対象物の表面画像以外に、対象物111の寸法、材質情報、色彩指定情報、設計関連文字情報等を表示することができる。送信部13はプロジェクタ32が対象物111上に投影する対象物の表面画像112やそれ以外の注釈画像をローカルロケーションに送る。
次に、システムの動作フローチャートについて説明する。図4はシステムの動作フローチャートである。ステップS11〜S15は画像処理サーバ103の処理フロー、ステップS21〜S29は、コンピュータ101の処理フロー、ステップS31〜ステップS35はサーバ114の処理フローである。ステップS31で、サーバ114は、制御部42が初期投射画像をプロジェクタ32に送出し、カメラ31で撮影した撮像画像の常時送出を開始する。ステップS32で、サーバ114はメッセージ待ちループを開始する。
ステップS21で、コンピュータ101はユーザーによってコマンド入力、データ指定情報入力が行われると、ステップS22で、画像処理サーバ103内の三次元CADソフトウエアと連携しているかどうかを調べ、三次元CADソフトウエアと連携していないと判断した場合、ステップS27で他のコマンド処理を行い、ステップS28に進む。ステップS22で、コンピュータ101は、三次元CADソフトウエアと連携していると判断した場合、ステップS23で、連携開始コマンドを発行する。コンピュータ101は、発行した連携開始コマンドをプログラム間通信によって画像処理サーバ103内の三次元CADソフトウエアに送る。
ステップS11で、三次元CADソフトウエアは、連携開始コマンドを受け付け、ステップS12で、データ要求であると判断すると、ステップS13に進む。ステップS24で、コンピュータ101は、データ指定情報、透視変換情報、付加情報のメッセージ化し、これらをプログラム間通信によって3次元CADソフトウエアに送る。ステップS13で、三次元CADソフトウエアは、データ指定情報、透視変換情報、付加情報を獲得すると、ステップS14で、三次元CAD画像データの透視変換及び画像化処理を行い、生成したデータをプログラム間通信によってコンピュータ101に送る。ステップS15で、三次元CADソフトウエアは、サーバ待機モードに移行する。
ステップS25で、コンピュータ101は、画像処理サーバ103からのデータが入力されと、ステップS26で、コンピュータ101は、画像描画処理を行う。ステップS28で、コンピュータ101は、描画コマンドを送出する。ステップS29で、コンピュータ101の処理を終了する。ステップS33で、サーバ114は、コンピュータ101から描画コマンドの受領する。ステップS34で、サーバ114は、描画コマンドに沿った画像投射処理を行う。ステップS35で、サーバ114は処理を終了する。プロジェクタは、対象物の表面画像112又はその他の注釈画像を対象物111上に投影する。これにより、図1に示すように、対象物111上にCADデータから生成される表面画像を投影することができるため、対象物が複雑な形状な場合でも、リモートロケーションとローカルロケーション間のコミュニケーションを支援することができる。
次に、図4のステップS13、S14、S24、S25の詳細フローを説明する。図5は、図4のステップS13、S14、S24、S25の詳細フローを説明する図である。図4及び図5においてA〜Dは対応している。チャート中の断面形状(外形線画)によるパターンマッチングは公知の技術を用いる。対象物の表面画像112を生成する処理には、三次元CADシステム中の三次元モデルデータと実体のデータとのリンクさせるために、縮尺パラメータ、視点位置の情報、投影面、投影方向がパラメータとして必要になる。
コンピュータ101は、コマンド入力、データ指定情報入力によって(ステップS21)、ステップS201で、データ指定透視変換情報、付加情報のメッセージ化を行い、画像処理サーバ103にこれらのデータを送る。画像処理サーバ103は、ステップS101は、データ指定情報によって指定された三次元CADデータファイルが存在して、そのファイルへのアクセスが可能な場合、対象物111に関する指定データにおける実寸対応変換値(縮尺値:縮尺パラメータ)を獲得する。ここで、縮尺パラメータは、三次元CADデータ中の座標値と実空間の寸法を対応付けるデータで、データベース(三次元CADデータ)102側にある場合は三次元CADデータ側から獲得し、無い場合は、対象物の撮影画像に基づいて、実寸から推定する。
画像処理サーバ103は、ステップS102で、指定データにおける実寸対応変換値を獲得する。ステップS103で、画像処理サーバ103は、指定データにおける実寸対応変換値を獲得できない場合、コンピュータ101に対象物111の外形、最外寸、最長部寸法を通知する。ステップ202で、コンピュータ101は、対象物111の外形、最外寸、最長部寸法による縮尺パラメータを推定し、ステップS203で、推定可能ならば、対象物111の外形、最外寸、最長部寸法による縮尺パラメータの推定値を画像処理サーバ103に送る。
画像処理サーバ103は、ステップS105で、タイムアウトの場合、対象物の外形、最外寸、最長部寸法による縮尺パラメータの規定値を使用する。次に、ステップS106で、画像処理サーバ103は、対象物の断面形状(断面の外形線画)を通知する。ステップS204で、コンピュータ101は、対象物の断面形状による視点位置の推定(断面の外形線画と撮影対象の外形線画とのパターンマッチング)を行い、断面形状による視点位置の推定が可能であることを示すメッセージを通知する(ステップS205)。視点位置の情報は、実物を眺めている方向を、三次元CAD中の座標空間中で指定する必要がある。実物が正立して撮影されている場合は、視点位置の推定のために、0度から180度までを10度きざみ位に断面化した線画に対するパターンマッチングを実施することにより推定することができる。
ステップS107で、画像処理サーバ103は、タイムアウトならば対象物の断面形状による視点位置の規定値を使用する。ステップS108で、画像処理サーバ103は、候補視点毎の投影外形像を提示する。ステップS109で、画像処理サーバ103は、視点位置の指定/自動選択を行う。
ステップS110で、画像処理サーバ103は、投影面を指定する。なお、縮尺と視点位置、外形寸法が判明すれば算出可能である。外形が合っても表裏があるので、投影方向の指定を行う必要がある。画像処理サーバ103は、三次元図面データの透視変換/画像化処理を行い、対象物に対応して生成された表面画像を生成する。コンピュータ101は、対象物に対応して生成された表面画像を画像処理サーバ103から得る。コンピュータ101は、対象物に対応して生成された表面画像をサーバ114に送る。プロジェクタ32は、対象物111上に対象物に対応して生成された表面画像112を投影する。このように、対象物に対応して生成される表面画像を対象物上に投影することによって、対象物が複雑な形状であっても、第一のロケーションと第二のロケーション間のコミュニケーションを支援することができる。
なお、上記では、対象物として工業製品のモックアップや部品、基準的な模型等を例に取って説明した。対象物は上記例には限定されない。例えば、対象物が例えば、工業製品の実物、モックアップ、スケールモデル、建築模型、基準模型、スクリーン等の工業・建築デザインに関する物である場合、対象物の表面画像には、画像に透視変換したデザイン画、テクスチャ画像、写真、合成写真、スケッチ画、建築図面が含まれ、その他の注釈画像には、寸法、材質情報、色彩指定情報、設計関連指定情報、設計者情報等が含まれる。
また、対象物が例えばマネキンあるいはモデル、モックアップ等のような意匠デザインに関する物の場合、対象物の表面画像には、画像に透視変換したデザイン画、テクスチャ画像、写真、ロゴ画像等が含まれ、その他の注釈画像には、デザイン意図、材質情報、デザイン指示、デザイナー情報等が含まれる。また、対象物が例えば人体模型あるいは手術中の患部、摘出臓器、診察中の患部表面等の医療および医療教育に関するものである場合、対象物の表面画像には、透視変換したX線/MRI/CT/超音波画像、典型的な患部撮像画像、骨格/血管・リンパ/神経系統等の模式画像等が含まれ、その他の注釈画像には、寸法、検査情報、診断情報、教育用注釈類、撮像の関連データ、遠隔手術指示情報等が含まれる。
なお、コンピュータ101内のソフトウエアに、外部画像ストリームからの取り入れ機能を追加する。コンピュータ101内のソフトにおける提示情報選択機構に、外部画像ストリームからの取り入れ機能と三次元CADソフトウエアに通常用意されている表面画像出力の機能によりアウトプットされる画像ストリームとを結びつけるメニューを追加し、選択時に三次元CADデータのうちの表面画像部分を提示できるようにする。画像処理サーバ103内の三次元CADソフトウエアにおいて保持されている対象物に関する属性情報のうち、テキスト情報部分を上記画像ストリームと併置して表示出来るよう、表示制御部12における提示情報選択機構に、メニューを増やす。これにより、CADデータにおける外形・表面画像の提示と同時に、その寸法や材質情報、色彩情報などを、文字注釈などの形で提示することが出来るようになる。
また、工業デザイン関連の用途において、ローカルロケーション側に置かれた工業製品やそのモックアップ等と、注釈を与えるリモート側に居る専門家が保有している三次元CADデータとの間で、関連性を与えて相互運用を図ることができ、専門知識の伝達にあたって、存在するCADデータを有効に活用できる。
なお、リモートシステム100及びローカルシステム110は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、ハードディスク装置を備えたサーバ、ディスプレイ等により構成される。
以上本発明の好ましい実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形、変更が可能である。
本発明の実施形態におけるシステムの概要を説明するための図である。 C/Pシステム113を説明するための図である。 グラフィカルユーザインタフェース(GUI)301を示す図である。 システムの動作フローチャートである。 図4のステップS13、S14、S24及びS25の詳細フローを説明する図である。
符号の説明
1 注釈画像提示システム
100 リモートシステム
101 コンピュータ
102 データベース
103 画像処理サーバ
104 ディスプレイ
110 ローカルシステム
111 対象物
113 C/Pシステム
114 サーバ

Claims (8)

  1. 第二のロケーションに置かれた設計対象物に対して、第一のロケーションから注釈画像を提示する注釈画像提示システムであって、
    前記第二のロケーションには、
    前記第二のロケーションに置かれた対象物を撮影する撮影手段と、
    前記撮影手段が撮影した前記対象物の撮影画像を送信する送信手段と、
    前記対象物に対応する表面画像及び前記対象物に対する注釈画像を前記対象物上に投影する投影手段と、を備え、
    前記第一のロケーションには、
    前記撮影手段が撮影した前記対象物の撮影画像を受信する受信手段と、
    前記受信した対象物の撮影画像に基づいて、前記対象物に関する注釈を受け付け、注釈画像を生成する注釈画像生成手段と、
    前記対象物に対応する三次元のCADデータ、及び前記対象物に関する前記CADデータの実寸対応変換値を取得する取得手段と、
    前記対象物の形状に基づいて前記対象物に対する前記撮影手段の視点位置を推定し、前記CADデータ中の座標空間で前記視点位置を指定する視点位置推定手段と
    前記実寸対応変換値と前記視点位置から投影面を算出する算出手段と、
    前記実寸対応変換値と、前記指定された視点位置と、前記投影面とに基づいて、前記CADデータを透視変換して二次元の表面画像に変換し、表面画像を生成する画像生成手段と、
    前記注釈画像及び前記表面画像を、前記第二のロケーションに送信する送信手段と、を備えることを特徴とする注釈画像提示システム。
  2. 前記対象物のデータは、前記対象物に対応するCADデータであり、
    前記対象物に対応する表面画像は、前記CADデータを透視変換した画像であることを特徴とする請求項1に記載の注釈画像提示システム。
  3. 前記画像処理手段は、入力された前記対象物の情報に基づいて、前記対象物に対応する表面画像を生成することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の注釈画像提示システム。
  4. 前記対象物の撮影画像を表示する表示制御部を更に備えることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の注釈画像提示システム。
  5. 前記対象物の所定の面を選択する画面を表示する表示制御部を更に備え、
    前記生成手段は、前記対象物の選択された面に投影するよう前記対象物に対応して生成される表面画像を生成することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の注釈画像提示システム。
  6. 前記対象物上に投影する注釈画像を選択する画面を表示する表示制御部を更に備えることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の注釈画像提示システム。
  7. 前記画像処理手段は、縮小パラメータ、視点位置の情報、投影面、および投影方向を対象物のデータまたは対象物の撮影画像から取得して表面画像を生成することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項記載の注釈画像提示システム。
  8. 前記送信手段は、前記対象物のデータに含まれる前記対象物に関する情報を前記注釈画像として送信することを特徴とする請求項1から7のいずれか1項記載の注釈画像提示システム。
JP2004378222A 2004-12-27 2004-12-27 注釈画像提示システム Expired - Fee Related JP4736426B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004378222A JP4736426B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 注釈画像提示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004378222A JP4736426B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 注釈画像提示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006186680A JP2006186680A (ja) 2006-07-13
JP4736426B2 true JP4736426B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=36739447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004378222A Expired - Fee Related JP4736426B2 (ja) 2004-12-27 2004-12-27 注釈画像提示システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4736426B2 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05249428A (ja) * 1992-03-05 1993-09-28 Koudo Eizou Gijutsu Kenkyusho:Kk 投影システム
JPH0946776A (ja) * 1995-07-26 1997-02-14 Sony Corp 遠隔指示装置および方法
JP2000010194A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Minolta Co Ltd 画像表示方法及び装置
JP2000125024A (ja) * 1998-10-19 2000-04-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 遠隔作業支援コミュニケーション装置
JP2000352761A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Sony Corp 映像投射装置及び方法並びに映像投射制御装置
JP2003131319A (ja) * 2001-10-25 2003-05-09 Seiko Epson Corp 光送受装置
JP2003270719A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Osaka Industrial Promotion Organization 投影方法、投影装置、作業支援方法及び作業支援システム
JP2003281672A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Foundation For Nara Institute Of Science & Technology 形状情報伝達システム
US20040070674A1 (en) * 2002-10-15 2004-04-15 Foote Jonathan T. Method, apparatus, and system for remotely annotating a target
JP2004326179A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Sharp Corp 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムならびに画像処理プログラムを記録した記録媒体

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05249428A (ja) * 1992-03-05 1993-09-28 Koudo Eizou Gijutsu Kenkyusho:Kk 投影システム
JPH0946776A (ja) * 1995-07-26 1997-02-14 Sony Corp 遠隔指示装置および方法
JP2000010194A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Minolta Co Ltd 画像表示方法及び装置
JP2000125024A (ja) * 1998-10-19 2000-04-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 遠隔作業支援コミュニケーション装置
JP2000352761A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Sony Corp 映像投射装置及び方法並びに映像投射制御装置
JP2003131319A (ja) * 2001-10-25 2003-05-09 Seiko Epson Corp 光送受装置
JP2003270719A (ja) * 2002-03-13 2003-09-25 Osaka Industrial Promotion Organization 投影方法、投影装置、作業支援方法及び作業支援システム
JP2003281672A (ja) * 2002-03-25 2003-10-03 Foundation For Nara Institute Of Science & Technology 形状情報伝達システム
US20040070674A1 (en) * 2002-10-15 2004-04-15 Foote Jonathan T. Method, apparatus, and system for remotely annotating a target
JP2004326179A (ja) * 2003-04-21 2004-11-18 Sharp Corp 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラムならびに画像処理プログラムを記録した記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006186680A (ja) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6627861B2 (ja) 画像処理システムおよび画像処理方法、並びにプログラム
US7061485B2 (en) Method and system for producing a model from optical images
JP4115117B2 (ja) 情報処理装置および方法
US20080165187A1 (en) Face Image Synthesis Method and Face Image Synthesis Apparatus
JP2004062756A (ja) 情報提示装置および情報処理方法
KR20140100656A (ko) 전방향 영상 및 3차원 데이터를 이용한 시점 영상 제공 장치 및 방법
TW201222470A (en) Method, system and computer program product of combining two-dimensional image and three-dimensional model
Adcock et al. Using projected light for mobile remote guidance
WO2010038693A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム及び情報記憶媒体
JP2009169768A (ja) 情報処理装置及びプログラム
US20160063765A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
WO2017179432A1 (ja) 3次元的な投影対象のための画像投影方法及び画像投影装置
JP2020004325A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
US11062422B2 (en) Image processing apparatus, image communication system, image processing method, and recording medium
JPWO2017195514A1 (ja) 画像処理装置、画像処理システム、および画像処理方法、並びにプログラム
JP2019046055A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JPWO2018025825A1 (ja) 撮像システム
JP5808004B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
US20200219329A1 (en) Multi axis translation
JP2006040053A (ja) 画像処理方法及びプログラム
JP4736426B2 (ja) 注釈画像提示システム
KR101632514B1 (ko) 깊이 영상 업샘플링 방법 및 장치
JP4674627B2 (ja) 情報処理装置、遠隔指示システム及びプログラム
JP5326816B2 (ja) 遠隔会議システム、情報処理装置、及びプログラム
JP2006059165A (ja) 3次元モデリング装置、幾何学パターン、3次元モデリングデータの生成方法、3次元モデリングプログラム、記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110314

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees