JP4733653B2 - バーナータイル - Google Patents

バーナータイル Download PDF

Info

Publication number
JP4733653B2
JP4733653B2 JP2007024760A JP2007024760A JP4733653B2 JP 4733653 B2 JP4733653 B2 JP 4733653B2 JP 2007024760 A JP2007024760 A JP 2007024760A JP 2007024760 A JP2007024760 A JP 2007024760A JP 4733653 B2 JP4733653 B2 JP 4733653B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
ceramic fiber
burner tile
opening
ceramic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007024760A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008190761A (ja
Inventor
新太郎 原田
太志 井上
潔 川邉
昌邦 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Steel Engineering Co Ltd
Priority to JP2007024760A priority Critical patent/JP4733653B2/ja
Publication of JP2008190761A publication Critical patent/JP2008190761A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4733653B2 publication Critical patent/JP4733653B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)

Description

本発明は、加熱炉、熱処理炉等の天井や側壁に設置される直火バーナーのバーナータイルに関する。
加熱炉や熱処理炉等の天井、側壁に設置される加熱装置としては、直火バーナーが一般的である。直火バーナーの火炎吹き出し部は、所望の火炎形状を得るためと、火炎の高温に耐えるために、耐火キャスタブルでノズル形状を形作ったバーナータイルを適用するのが通常である。ところが、キャスタブルのバーナータイルは熱衝撃で破損しやすく、場合によっては欠落してしまうという問題があった。
これを解決するものとして、特許文献1には、セラミックファイバーブロックで形成したバーナータイルが開示されている。そして、この特許文献1には実施例として、上下2個のセラミックファイバーブロックで左右2個の積層体プリーツを挟み、これによってその中心部付近にバーナー開口部を形成したバーナータイルが開示されている。
しかし、この特許文献1のバーナータイルでは、左右の積層体プリーツが何ら固定されていないため、その取り扱いが難しく、また上下のセラミックファイバーブロックで挟む際の位置決めも難しく、バーナータイルを形成するのに相当の手間が必要であった。また、バーナータイルを形成した後に積層体プリーツがずれてバーナー開口部の形状が崩れてしまい、バーナーの燃焼に支障を来すおそれもある。
特開平10−205715号公報
本発明が解決しようとする課題は、セラミックファイバーブロックによってバーナー開口部を容易に形成でき、適正なバーナー開口部の形状を維持できるバーナータイルを提供することにある。
本発明は、バーナー開口部が上下左右の4個のセラミックファイバーブロックで形成されたバーナータイルであって、それぞれのセラミックファイバーブロックが、セラミックファイバーブランケットをつづら折りに折りたたんだ積層体で形成され、この積層体の折り目の内側に沿って配置された積層体支持用のビームと、このビームに固定され前記折り目を貫通する脚棒と、この脚棒を固定するチャンネルと、このチャンネルをボルトを介して支持するフレームとを備えており、前記上下左右の4個のセラミックファイバーブロックのフレームの端部どうしが接合されていることを特徴とするものである。
このように、本発明のバーナータイルでは、バーナー開口部を形成する上下左右の4個のセラミックファイバーブロックのそれぞれが、ビームと脚棒とチャンネルとフレームによって確実に固定・支持されているため取り扱いが容易であり、これらのセラミックファイバーブロックを組み合わせることで容易にバーナー開口部を形成できる。また、組み合わせ後の各セラミックファイバーブロックのフレームの端部どうしは接合されているので、各セラミックファイバーブロックがずれることはなく、適正なバーナー開口部の形状を維持できる。
本発明においては、バーナーの火炎にさらされるバーナー開口部には、その内周面に接するようにセラミック製の内筒を配置することが好ましい。またこの場合、セラミック製の内筒は熱応力で割れないように2分割しておくことが好ましい。そして、このセラミック製の内筒をバーナー開口部内に確実に保持するため、各セラミックファイバーブロックをかさ密度250〜300kg/mに圧縮し、この圧縮した各セラミックファイバーブロックによってセラミック製の内筒を把持するようにすることが好ましい。
直火バーナーの火炎吹き出し部が、段付ノズルになっていたり、種火バーナー用孔を有し、複雑な形状の場合は、該当部のみを耐火キャスタブルで形成してもよい。
本発明によれば、セラミックファイバーブロックによってバーナー開口部を容易に形成でき、バーナータイルを効率的に形成できる。また、適正なバーナー開口部の形状を維持でき、健全なバーナーの燃焼を維持できる。
以下図面に示す実施例に基づき本発明の実施の形態を説明する。
図1は本発明に係るバーナータイルを示し、(a)はその一部破断斜視図、(b)はその製作工程を示す説明図である。図2は図1に示すセラミックファイバーブロックのA−A断面図、図3は図1に示すバーナータイルのB−B断面に対応する概略断面図である。
図1に示すようにバーナータイル1のバーナー開口部2は、上下左右の4個のセラミックファイバーブロック3〜6を組み合わせることによって形成されている。
各セラミックファイバーブロック3〜6の構成を図2に示す上側のセラミックファイバーブロック3を例にとって説明すると、セラミックファイバーブロック3は、セラミックファイバーブランケットを連続して折りたたんだ積層体7を主要部としている。このセラミックファイバーブランケットは、例えばシリカ−アルミナ繊維、シリカ−アルミナ−ジルコニア繊維、アルミナ繊維等のセラミックファイバーをニードリングして長尺にしたものである。これらのセラミックファイバーのうち、特に高温に耐えるアルミナを主成分とするものが好ましい。この長尺のセラミックファイバーブランケットを連続的に折りたたみ積層したり、あるいは2層に折りたたんだものを複数積層したりして、所定寸法の積層体を形成する。この際、積層体7にはバーナー開口部2を形成するための切欠部7aを形成する。
積層体支持用のビーム8は、積層体7の折り目の内側に沿って配置され、このビーム8に脚棒9を固定している。脚棒9は積層体7の折り目を貫通し、積層体7の折り目の外側に配置したチャンネル10に係止して積層体7をチャンネル10に固定する。そしてこのチャンネル10はチャンネル10の外側に配置したフレーム11にボルト12を介して固定する。また、フレーム11と積層体7の間にはチャンネル10を介入させてフレーム11と固定しているので、隙間が発生する。このためフレーム11の内側にセラミックファイバーブランケット19を貼設して、隙間が発生しないように考慮されている。なお、上述したビーム8と脚棒9との固定及び脚棒9とフレーム11(チャンネル10)との固定は溶接やボルトナット等の任意の手段で行うことができる。
一方、下側のセラミックファイバーブロック4は上側のセラミックファイバーブロック3を上下逆転させただけで上側のセラミックファイバーブロック3と同様の構成であり、左右のセラミックファイバーブロック5、6は上下のセラミックファイバーブロック3、4におけるチャンネル10が設けられていないだけで後は上下のセラミックファイバーブロック3、4と同様の構成である。
これら上下左右の4個のセラミックファイバーブロック3〜6を図1に示すように組み合わせてその中心部付近にバーナー開口部2を形成する。この際、本実施例ではバーナー開口部2内に上下に2分割したセラミック製の内筒13を配置し、各セラミックファイバーブロック3〜6を圧縮しつつ、それぞれのフレーム11の端部どうしを溶接等によって接合して一体化する。好ましくは各セラミックファイバーブロック3〜6をかさ密度250〜300kg/m(素材は150〜160kg/m)に圧縮し、これによってバーナー開口部2内の内筒13を確実に把持するようにする。また、実施例では、内筒13をバーナー開口部2内に配置・固定しやすくするために、内筒13の端部に鍔部13aを形成している。
以上のようにして形成したバーナー開口部2とその背面側のバーナーとの間には図3に示すように、これらを連通するバーナー連通部14を形成する。本実施例ではこのバーナー連通部14をキャスタブル耐火物15で形成している。すなわち、バーナー連通部14には図3に示すように、絞り部があって単純な円筒状ではないので、セラミックファイバーブロックで形成するよりは成形が容易なキャスタブル耐火物で形成する。なお、図3中の符号16はパイロットバーナー用の貫通孔であり、符号18はバーナーノズルである。
また、図1に示すように、キャスタブル耐火物15の左右両側面にはフレーム17が正面側に突出するように固定されている。そして、このキャスタブル耐火物15と上述のようにして一体化されセラミックファイバーブロック3〜6とを組み合わせ、キャスタブル耐火物15に固定されたフレーム17と上下のセラミックファイバーブロック3、4に固定されたフレーム11の端部どうしを溶接等によって接合して全体を一体化する。以上によってバーナータイル1が完成する。
本発明に係るバーナータイルを示し、(a)はその一部破断斜視図、(b)はその製作工程を示す説明図である。 図1に示すセラミックファイバーブロックのA−A断面図である。 図1に示すバーナータイルのB−B断面に対応する概略断面図である。
符号の説明
1 バーナータイル
2 バーナー開口部
3〜6 セラミックファイバーブロック
7 積層体
7a 切欠部
8 ビーム
9 脚棒
10 チャンネル
11 フレーム
12 ボルト
13 内筒
14 バーナー連通部
15 キャスタブル耐火物
16 貫通孔
17 フレーム
18 バーナーノズル
19 セラミックファイバーブランケット

Claims (4)

  1. バーナー開口部が上下左右の4個のセラミックファイバーブロックで形成されたバーナータイルであって、
    各セラミックファイバーブロックが、セラミックファイバーブランケットをつづら折りに折りたたんだ積層体で形成され、この積層体の折り目の内側に沿って配置された積層体支持用のビームと、このビームに固定され前記折り目を貫通する脚棒と、この脚棒を固定するチャンネルと、このチャンネルをボルトを介して支持するフレームとを備えており、
    前記上下左右の4個のセラミックファイバーブロックのフレームの端部どうしが接合されているバーナータイル
  2. バーナー開口部内に、2分割したセラミック製の内筒が配置されている請求項1に記載のバーナータイル。
  3. 前記上下左右の4個のセラミックファイバーブロックのそれぞれがかさ密度250〜300kg/mに圧縮されており、この圧縮された上下左右の4個のセラミックファイバーブロックによって前記内筒が把持されている請求項2に記載のバーナータイル。
  4. バーナー開口部とその背面側のバーナーとを連通するバーナー連通部がキャスタブル耐火物で形成されている請求項1〜3のいずれかに記載のバーナータイル。
JP2007024760A 2007-02-02 2007-02-02 バーナータイル Expired - Fee Related JP4733653B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007024760A JP4733653B2 (ja) 2007-02-02 2007-02-02 バーナータイル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007024760A JP4733653B2 (ja) 2007-02-02 2007-02-02 バーナータイル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008190761A JP2008190761A (ja) 2008-08-21
JP4733653B2 true JP4733653B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=39751025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007024760A Expired - Fee Related JP4733653B2 (ja) 2007-02-02 2007-02-02 バーナータイル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4733653B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012219922A (ja) * 2011-04-08 2012-11-12 Nippon Steel Engineering Co Ltd 溶融金属の移送配管と移送システム
CN105934631B (zh) * 2014-02-12 2018-07-06 三菱化学株式会社 燃烧器砖、燃烧器以及炉
JP6062873B2 (ja) * 2014-02-12 2017-01-18 中外炉工業株式会社 炉体構造
KR102181730B1 (ko) * 2018-11-30 2020-11-24 주식회사 포스코 용선처리장치
JP7267330B2 (ja) * 2021-02-18 2023-05-01 マフテック株式会社 リジェネバーナ用耐火物ユニット及びその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52114127A (en) * 1976-03-19 1977-09-24 Jiei Teii Soaabu Co Ceiling device for furnace
JPS5428306A (en) * 1977-08-05 1979-03-02 Denki Kagaku Kogyo Kk Lighttweight burner tile
JP2565552B2 (ja) * 1987-10-15 1996-12-18 カイロン コーポレイション 核酸マルチマーおよびそれを用いた増幅核酸ハイブリダイゼーション分析法
JPH02106596A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Kato Works Co Ltd 特殊車両におけるアウトリガの取付部構造
JP2938603B2 (ja) * 1991-03-20 1999-08-23 日本碍子株式会社 バーナータイル
JP3133954B2 (ja) * 1997-01-16 2001-02-13 新日化サーマルセラミックス株式会社 バーナタイル
JPH11264673A (ja) * 1998-03-17 1999-09-28 Nisshin Steel Co Ltd バーナー口耐火物
JP2001141203A (ja) * 1999-11-10 2001-05-25 Nippon Steel Corp バーナー構造及びバーナーの装着方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008190761A (ja) 2008-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4733653B2 (ja) バーナータイル
JP4659777B2 (ja) 炉床の耐火断熱レンガを用いた構築方法
WO2013023581A1 (zh) 具有超强型耐热钢钢带的预热器旋风筒内筒
JP5795105B1 (ja) 蓄熱式バーナ炉
JPS6038581A (ja) セラミック材用熱処理炉
US3987237A (en) Electric furnace wall construction
KR101441119B1 (ko) 소각로 내벽 지지장치
JP4640705B2 (ja) 燃焼装置
JPH10205715A (ja) バーナタイル
KR100646253B1 (ko) 가열로의 내화물 블록
US2007038A (en) Furnace construction
JP6528593B2 (ja) ガラス溶融炉、その昇温方法及びガラス物品の製造方法
JP6062873B2 (ja) 炉体構造
CN103375992B (zh) 加热炉用顶棚单元及其制造方法、加热炉及其制造方法
CN215411963U (zh) 一种可拆卸模块化燃烧炉
JP3005732U (ja) 火葬炉用台車
JPH0151759B2 (ja)
JPH0222296B2 (ja)
US2277984A (en) Furnace construction
KR102275289B1 (ko) 신속한 시공이 가능한 내화 단열용 모듈
KR20030027245A (ko) 가연성 소재를 부착하기 위한 보강구조
US1848801A (en) Furnace water screen
US1309433A (en) betbick
JPH0718651B2 (ja) 耐熱ブロツク
US918150A (en) Melting-furnace.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110422

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4733653

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees