JP4733146B2 - 空気の圧縮、冷却および精製のための一体化された工程および装置 - Google Patents

空気の圧縮、冷却および精製のための一体化された工程および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4733146B2
JP4733146B2 JP2007547541A JP2007547541A JP4733146B2 JP 4733146 B2 JP4733146 B2 JP 4733146B2 JP 2007547541 A JP2007547541 A JP 2007547541A JP 2007547541 A JP2007547541 A JP 2007547541A JP 4733146 B2 JP4733146 B2 JP 4733146B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stream
unit
cooling
pressurized
warmed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007547541A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008525173A (ja
Inventor
ル・ボト、パトリック
Original Assignee
レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード filed Critical レール・リキード−ソシエテ・アノニム・プール・レテュード・エ・レクスプロワタシオン・デ・プロセデ・ジョルジュ・クロード
Publication of JP2008525173A publication Critical patent/JP2008525173A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4733146B2 publication Critical patent/JP4733146B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04163Hot end purification of the feed air
    • F25J3/04169Hot end purification of the feed air by adsorption of the impurities
    • F25J3/04181Regenerating the adsorbents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04006Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit
    • F25J3/04012Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit by compression of warm gaseous streams; details of intake or interstage cooling
    • F25J3/04018Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit by compression of warm gaseous streams; details of intake or interstage cooling of main feed air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04006Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit
    • F25J3/04109Arrangements of compressors and /or their drivers
    • F25J3/04115Arrangements of compressors and /or their drivers characterised by the type of prime driver, e.g. hot gas expander
    • F25J3/04121Steam turbine as the prime mechanical driver
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04151Purification and (pre-)cooling of the feed air; recuperative heat-exchange with product streams
    • F25J3/04157Afterstage cooling and so-called "pre-cooling" of the feed air upstream the air purification unit and main heat exchange line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04521Coupling of the air fractionation unit to an air gas-consuming unit, so-called integrated processes
    • F25J3/04612Heat exchange integration with process streams, e.g. from the air gas consuming unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04521Coupling of the air fractionation unit to an air gas-consuming unit, so-called integrated processes
    • F25J3/04612Heat exchange integration with process streams, e.g. from the air gas consuming unit
    • F25J3/04618Heat exchange integration with process streams, e.g. from the air gas consuming unit for cooling an air stream fed to the air fractionation unit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/30Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using a washing, e.g. "scrubbing" or bubble column for purification purposes
    • F25J2205/32Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using a washing, e.g. "scrubbing" or bubble column for purification purposes as direct contact cooling tower to produce a cooled gas stream, e.g. direct contact after cooler [DCAC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2205/00Processes or apparatus using other separation and/or other processing means
    • F25J2205/60Processes or apparatus using other separation and/or other processing means using adsorption on solid adsorbents, e.g. by temperature-swing adsorption [TSA] at the hot or cold end
    • F25J2205/66Regenerating the adsorption vessel, e.g. kind of reactivation gas
    • F25J2205/70Heating the adsorption vessel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2230/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
    • F25J2230/06Adiabatic compressor, i.e. without interstage cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2240/00Processes or apparatus involving steps for expanding of process streams
    • F25J2240/70Steam turbine, e.g. used in a Rankine cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2270/00Refrigeration techniques used
    • F25J2270/90External refrigeration, e.g. conventional closed-loop mechanical refrigeration unit using Freon or NH3, unspecified external refrigeration
    • F25J2270/906External refrigeration, e.g. conventional closed-loop mechanical refrigeration unit using Freon or NH3, unspecified external refrigeration by heat driven absorption chillers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Description

本発明は、一体化された空気の圧縮、冷却および精製ユニット、並びに空気の圧縮、冷却および精製方法に関する。特に、空気の圧縮、冷却および精製ユニットおよび方法を用いる低温の空気分離ユニットおよび空気分離方法に関する。
ある種のマーケット、特に天然ガスの転化(conversion)のためのマーケットは多量の酸素、従って、増大したサイズの空気分離ユニットを必要とする。従って、空気分離ユニットのための空気圧縮システムの規模を大きくする必要がある。
一般的に、中間冷却器を有するコンプレッサが、空気分離ユニットに供給するために用いられている。大きなプラントについては、これらのコンプレッサのコストはひどく高額になり、かつそのサイズではこれらを設置するのが高額となる。
この問題を回避するために、いくつかのコンプレッサを並行して用いることができるが、これはそれほど経済的でない。
通常、これらの大きなコンプレッサはガスタービンまたは蒸気タービンにより作動する。というのは、電気モータのサイズが限られているためである。蒸気タービンは、天然ガス転化工程により生じる蒸気を用いる。
ガスタービンは軸流コンプレッサ(axial compressor)が用いて、空気分離に用いるよりもさらに多量の空気流を処理することも知られている。しかしながら、これらのコンプレッサは断熱的であり、そのエネルギ消費は望ましくなく、または空気分離に不適合でさえある。何故ならコンプレッサの熱が再利用されないためである。
米国特許第4,461,154号により、断熱コンプレッサにおいて圧縮された空気を用いて、ボイラー供給水を予備加熱できることが知られている。
米国特許第6,117,916は、コンプレッサから空気を送る前に、断熱コンプレッサからの熱を用いて作動流体を温めることを記載している。その後、空気をさらに冷却して、空気分離ユニットに送る。
本発明の目的は、圧縮された空気中に存在する熱を効率的に用いてエネルギを発生させることである。
本発明は、空気の圧縮、冷却および精製のための一体化された方法を提供し、この方法においては、
a)断熱コンプレッサが空気流を圧縮して、圧縮空気流を生じさせ、
b)上記圧縮空気流を用いて、第1の圧力の第1の加圧流および第2の圧力の第2の加圧流を温め、第1の温められた加圧流、第2の温められた加圧流、および冷却された圧縮空気流を生じさせ、
c)上記第1の温められた加圧流はガス状であり、タービン内で膨張し、
d)上記タービンにより生じる仕事の少なくとも一部を用いて、断熱コンプレッサに動力を供給し、
e)上記冷却された圧縮空気流を、水との熱交換により冷却(cooling)ユニットでさらに冷却した後、TSAプロセスを用いる精製ユニットにおいて精製し、および
f)上記温められた第2の加圧流の少なくとも一部を、以下の工程、すなわち、冷却プロセスにおいて用いられる水を冷却する工程、および精製ユニットを再生するために用いられるガスを温める工程の少なくとも1つにおいて用いる。
さらに、本発明は空気の圧縮、冷却および精製のための一体化した装置を提供し、これは
a)空気流を圧縮して圧縮空気流を生成するための断熱コンプレッサと、
b)少なくとも1つの熱交換器、および圧縮空気流、第1の圧力の第1の加圧流および第2の圧力の第2の加圧流を上記少なくとも1つの熱交換器に送り、第1の温められた加圧流、第2の温められた加圧流、および冷却された圧縮空気流を生成するための導管と、
c)タービン、および上記第1の温められた加圧流を上記タービンに送るための導管と、
d)上記タービンにより生じる仕事の少なくとも一部を上記断熱コンプレッサに伝達するための手段と、
e)水との熱交換による冷却ユニット、および冷却された圧縮空気流を冷却ユニットに送り、さらに冷却された圧縮空気流を生成するための導管と、
f)TSAプロセスを用いる精製ユニット、および精製ユニットに上記のさらに冷却された圧縮空気流を送るための導管と、
g)上記温められた第2の加圧流の少なくとも一部を、上記冷却ユニットおよび精製ユニットの少なくとも1つに送るための導管
とを含む。
断熱圧縮により生じる熱の経済的な利用は、空気分離において従来用いられたような多段式のコンプレッサのものに相当する蒸気消費をもたらす。
本発明の本質および目的のさらなる理解のためには、添付の図面と関連して以下の詳細な説明を参照すべきである。図においては、同種の要素には、同じまたは類似の参照番号を付している。
本発明は、空気の圧縮、冷却および精製のための一体化した方法を提供し、この方法においては、
a)断熱コンプレッサが空気流を圧縮して圧縮空気流を生じさせ、
b)圧縮された空気流を用いて、第1の圧力の第1の加圧流および第2の圧力の第2の加圧流を温め、第1の温められた加圧流、第2の温められた加圧流、および冷却された圧縮空気流を生じさせ、
c)上記第1の温められた加圧流がガス状であり、タービン内で膨張し、
d)上記タービンにより生じる仕事の少なくとも1部を用いて上記断熱コンプレッサに動力を供給し、
e)上記冷却された圧縮空気流を水との熱交換によって冷却ユニットでさらに冷却した後、TSAプロセスを用いる精製ユニットにおいて精製し、および
f)上記温められた第2の加圧流の少なくとも一部を、以下の工程、すなわち、冷却プロセスにおいて用いられる水を冷却する工程および精製ユニットを再生するために用いられるガスを温める工程の少なくとも1つにおいて用いる。
本発明は、以下の態様の1以上を含んでいてもよい。すなわち、
a)冷却プロセスは吸着プロセスであってよく、上記第1および第2の加圧流は水流である。
b)上記第1および第2の加圧流は、上記圧縮空気流との間接的な接触により気化し、第1および第2の蒸気流を生じる。
c)上記第1の加圧流は、上記第2の加圧流よりも高い圧力にある。
d)上記第1の温められた加圧流は、上記第2の温められた加圧流よりも高い圧力にある。
e)上記第2の温められた加圧流の少なくとも一部はタービン内で膨張する。
f)上記タービン内で膨張した上記第2の温められた加圧流の少なくとも一部が、上記タービンの中間段階に送られる。
g)上記第1および第2の加圧流に接触して冷却された空気は、上記のさらなる冷却および精製に続く空気分離ユニットに送られる。
h)上記第1および第2の加圧流に接触して冷却された空気は、少なくとも1つの水流と直接接触することにより冷却ユニットにおいてさらに冷却されて空気分離ユニットに送られ、かつ少なくとも1つの水流は、吸収タイプの冷凍(refrigeration)ユニットにおいて上記第2の温められた加圧流の少なくとも一部を用いることにより冷却される。
i)上記第1および第2の加圧流に接触して冷却された空気は、精製ユニットにおいて精製されて空気分離ユニットに送られ、上記空気分離ユニットは精製ユニットを再生させるために用いられる窒素富化流を生成し、かつ上記第2の温められた加圧流の少なくとも一部は、精製ユニットの上流の窒素富化流を温めるために用いられる。
さらに、本発明は空気の圧縮、冷却および精製のための一体化した装置を提供し、これは
a)空気流を圧縮して圧縮空気流を生成するための断熱コンプレッサと、
b)少なくとも1つの熱交換器、および圧縮空気流、第1の圧力の第1の加圧流および第2の圧力の第2の加圧流を上記少なくとも1つの熱交換器に送り、第1の温められた加圧流、第2の温められた加圧流、および冷却された圧縮空気流を生成するための導管と、
c)タービン、および上記第1の温められた加圧流を上記タービンに送るための導管と、
d)上記タービンにより生じる仕事の少なくとも一部を上記断熱コンプレッサに伝達するための手段と、
e)水との熱交換による冷却ユニット、および冷却された圧縮空気流を冷却ユニットに送り、さらに冷却された圧縮空気流を生成するための導管と、
f)TSAプロセスを用いる精製ユニット、および精製ユニットに上記のさらに冷却された圧縮空気流を送るための導管と、
g)上記温められた第2の加圧流の少なくとも一部を、上記冷却ユニットおよび精製ユニットの少なくとも1つに送るための導管
とを含む。
本発明は、さらに、1以上の以下の特徴を含んでいてもよい。すなわち、
a)タービン、および上記第2の温められた加圧流を上記タービンに送給するための導管、
b)上記タービン内で膨張させた上記第2の温められた加圧流の少なくとも一部を、上記タービンの中間段階に送るための導管、および
c)上記冷却ユニットは直接接触冷却ユニットであり、上記冷却ユニットに水を送るための導管、水を冷却するための吸収タイプの冷凍(refrigeration)ユニット、および上記第2の温められた加圧流の少なくとも一部を上記冷凍(refrigeration)ユニットに送るための導管。
本発明の1つの実施形態によれば、上記した装置、冷却ユニットおよび蒸留カラムシステムにおいて冷却される空気を冷却するためのさらなる熱交換器、上記カラムシステムのカラムに空気を送るための導管、並びに上記カラムシステムのカラムからの生成物を取り出すための導管を含む空気分離ユニットが提供される。
上記ユニットは熱交換器と、上記カラムシステムから上記熱交換器に、そこから精製ユニットに窒素富化流を送るための導管と、第2の温められた加圧流の少なくとも一部を熱交換器に送り、精製ユニットの上流の窒素富化流を温めるための導管を含むことができる。
断熱圧縮により発生する熱の経済的な利用は、空気分離において従来用いられていた多段階コンプレッサのものに相当する蒸気消費をもたらす。
図1において、断熱コンプレッサ1を用いて空気流2を圧縮する。7bar絶対圧付近にまで圧縮した場合には、空気は約350℃の温度にある。その後空気を熱交換器3に送り、ここでこれを用いて2つの異なる圧力にある2つの水流37、39を加熱して2つの異なる圧力の蒸気流7、9を生じさせる。これは例えば5bar絶対圧と30bar絶対圧である。生成すべき蒸気流の数に応じて、いくつかの熱交換器を交換器3と置き換えることができることが理解されるであろう。
熱交換器3内で冷却された空気4は冷却塔5の底部に送られ、ここでこれは2つの異なる地点で導入される水15、17との直接接触により熱を交換する。流15は冷却塔に入る前に、吸収タイプの冷却ユニット31内で、流9の少なくとも一部(図中では、部分的な流9Cを示す)を用いて冷却される。
その後冷却塔5内で冷却された空気17は、精製ユニット8中で精製されて空気流47を生じる。続いてこの流はさらに冷却されて、低温空気分離ユニット(これは任意の既知のタイプのもの)のカラムに送られる。
精製ユニットを、空気流47が送られる空気分離ユニットにより生じる窒素富化流45により定期的に再生する。この窒素富化流45を、流9の少なくとも一部(図中では部分流9Bとして示す)を用いて好ましくは再生温度にまで温める。
タービン11には、好ましくは他の蒸気流13と混合された第1の温められた加圧流7が供給され、タービンの入り口に送られる。流9の少なくとも一部(図中では部分流9Aとして示す)が、タービン11の中間段階に送られる。
膨張した蒸気23を凝縮させ、部分的な凝縮流9B、9Cのいずれかまたは双方とともに、続くポンプ輸送で交換器3の入り口へと再利用する。水流37、39は異なる圧力へとポンプで押し出してもよいし、または示すように両方の流を共通の圧力へとポンプで押し出し、一方の39を膨張させてもよい。明らかであるが、両方の流を共通の圧力へとポンプで押し出し、さらに流37をより高い圧力へとポンプで押し出すことも可能である。
図2に示すさらなる実施形態によれば、別個の交換器3は必要とされず、この交換器の機能は冷却塔5に組み込まれている。水流37、39とコンプレッサ1から直接的に入ってくる空気との間の熱交換は、冷却塔5の底部において起こる。冷却塔5は2つの区画に分けられる。すなわち、第1の区画5Aでは、熱い空気4と水流37、39との間の間接的な接触が起こり、第2の区画5Bでは、第1の区画で冷却された空気と、第2の区画に導入される少なくとも1つの水流15、17との間の直接的な接触が起こる。バリヤ21は、第2の区画を下に通過する水が第1の区画5Aに浸入することを防止するが、空気が第1の区画から第2の区画5B中へと上に通過することを可能にする。
第1の区画5Aにおいて、より高い圧力にある水流37は最も温度が高い区画の底部にあるコイル137中を循環し、より低い圧力にある水流39は上記コイル137の上部にある温度がより低い他のコイル139中を循環する。任意の数の水流および/またはコイルを用いてもよいことが理解されるであろう。
第2の区画5Bは、トレイ、規則充填物、不規則充填物または他の充填物を含み、空気と水との間の物質移動と熱伝達を可能にする。吸収タイプの冷却ユニット31中で冷却した後の水流15を塔の頂上に導入し、水流17を第2の区画5Bの中間点に導入する。空気は第1の区画から第2の区画5Bに上昇し、ここで水との直接の熱伝達により冷却される。温められた水41は第2の区画の底部において除かれた後、従来技術でよく知られる方法で冷却塔(図示せず)に再利用される。
図1の装置を用いる方法の例を説明する。ガスタービンはコンプレッサを有し、これは10Nm/hの空気流、すなわち空気を圧縮し、1日に7000トンを空気分離ユニットに供給する。
通常の操作において、コンプレッサ1は空気を8barの圧力にまで圧縮し、その回転速度は3,600rpmである。
コンプレッサの低圧部を維持しさえすれば、コンプレッサは空気分離ユニットに供給するのに適するようになり、3,600rpmの蒸気タービンにより作動することができる。
コンプレッサ出力が6barならば、91MW蒸気タービンがコンプレッサに動力を供給するためには必要とされる。実際の蒸気消費は71MWコンプレッサのものに等しい。
断熱エアコンプレッサに動力を供給するために、蒸気タービンに加えて電気モータを用いることができる。
以上で本発明の1つの実施形態を示して説明したが、多くの変形が、当業者によれば、本発明の意図および範囲から逸脱することなくなされるであろう。
本発明の第1の実施形態を示す図。 本発明の第2の実施態様を示す図。

Claims (16)

  1. a)断熱コンプレッサが空気流を圧縮して圧縮空気流を生じさせ、
    b)前記圧縮空気流を用いて、第1の圧力の第1の加圧流および第2の圧力の第2の加圧流を温め、第1の温められた加圧流、第2の温められた加圧流、および冷却された圧縮空気流を生じさせ、
    c)前記第1の温められた加圧流はガス状であり、タービン内で膨張し、
    d)前記タービンにより生じた仕事の少なくとも一部を用いて、前記断熱コンプレッサに動力を供給し、
    e)前記冷却された圧縮空気流を、水との熱交換により冷却(cooling)ユニットでさらに冷却した後、TSAプロセスを用いる精製ユニットにおいて精製し、および
    f)前記温められた第2の加圧流の少なくとも一部を、以下のプロセス、
    (i)前記冷却プロセスにおいて用いられる前記水を冷却すること、および
    (ii)前記精製ユニットを再生するために用いられるガスを温めること
    から成る群から選択される少なくとも1つにおいて用いる
    空気の圧縮、冷却および精製のための一体化された方法。
  2. 前記第1および第2の加圧流が水流である請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1および第2の温められた加圧流を前記圧縮空気流との間接的な接触により蒸発させ、第1および第2の蒸気流を生じる請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1の加圧流は、前記第2の加圧流よりも高い圧力にある請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1の温められた加圧流は、前記第2の温められた加圧流よりも高い圧力にある請求項1に記載の方法。
  6. 前記第2の温められた加圧流の少なくとも一部を前記タービン内で膨張させる請求項1に記載の方法。
  7. 前記タービン内で膨張した前記第2の温められた加圧流の少なくとも一部を、前記タービンの中間段階に送る請求項6に記載の方法。
  8. 前記第1および第2の加圧流により冷却された前記空気を、前記さらなる冷却および精製に続いて空気分離ユニットに送る請求項1に記載の方法。
  9. 前記第1および第2の加圧流により冷却された前記空気を、少なくとも1つの水流との直接接触により前記冷却ユニット内でさらに冷却して空気分離ユニットに送り、また前記少なくとも1つの水流を、吸収タイプの冷凍(refrigeration)ユニット内で前記第2の温められた加圧流の少なくとも一部を用いることにより冷却する請求項8に記載の方法。
  10. 前記第1および第2の加圧流により冷却された前記空気を、前記冷却ユニット内で冷却し、さらに前記精製ユニット内で精製して空気分離ユニットに送り、前記空気分離ユニットは前記精製ユニットを再生するために用いられる窒素富化流を生じさせ、前記第2の温められた加圧流の少なくとも一部を前記精製ユニットの上流の前記窒素富化流を温めるために用いる請求項9に記載の方法。
  11. a)空気流を圧縮して圧縮空気流を生成するための断熱コンプレッサと、
    b)少なくとも1つの熱交換器、および前記圧縮した空気流、第1の圧力の第1の加圧流および第2の圧力の第2の加圧流を前記少なくとも1つの熱交換器に送り、第1の温められた加圧流、第2の温められた加圧流、および冷却された圧縮空気流を生成するための導管と、
    c)タービン、および前記第1の温められた加圧流を前記タービンに送るための導管と、
    d)前記タービンにより生じる仕事の少なくとも一部を前記断熱コンプレッサに移行させるための手段と、
    e)水との熱交換による冷却ユニットと、
    f)前記冷却された圧縮空気流を冷却ユニットに送り、さらに冷却された圧縮空気流を生成するための導管と、
    g)TSAプロセスを用いる精製ユニット、および精製ユニットに前記さらに冷却された圧縮空気流を送るための導管と、
    h)前記第2の温められた加圧流の少なくとも一部を、前記冷却ユニットに用いられる前記水を冷却するために、および前記精製ユニットを再生するために用いられるガスを温めるために、前記冷却ユニットおよび精製ユニットの少なくとも1つに送るための導管
    とを含む空気の前記圧縮、冷却および精製のための一体化された装置。
  12. タービン、および前記タービンに膨張させた第2の温められた加圧流を生成するために前記第2の温められた加圧流の少なくとも一部を送るための導管を含む請求項11に記載の装置。
  13. 前記タービン内で膨張させた前記第2の温められた加圧流の前記少なくとも一部を、前記タービンの中間段階に送るための導管を含む請求項12に記載の装置。
  14. 前記冷却(cooling)ユニットは直接接触冷却ユニットであり、前記冷却ユニットに水を送るための導管と、前記水を冷却するための吸収タイプの冷凍(refrigeration)ユニットと、前記第2の温められた加圧流の少なくとも一部を前記冷凍(refrigeration)ユニットに送るための導管とを含む請求項12に記載の装置。
  15. 前記冷却(cooling)ユニットと蒸留カラムシステム内で冷却される前記空気を冷却するためのさらなる熱交換器と、前記精製ユニット中で精製されて生じた空気流を前記カラムシステムのカラムに送るための導管と、前記カラムシステムのカラムからの生成物を取り出すための導管とを含む請求項12に記載の空気分離ユニット。
  16. a)熱交換器と、
    b)前記カラムシステムから前記熱交換器に、およびそこから前記精製ユニットに窒素富化流を送るための導管と、
    c)前記第2の温められた加圧流の少なくとも一部を前記熱交換器に送り、前記精製ユニットの上流の窒素富化流を温めるための導管
    とを含む請求項15に記載のユニット。
JP2007547541A 2004-12-27 2005-12-23 空気の圧縮、冷却および精製のための一体化された工程および装置 Expired - Fee Related JP4733146B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/023,003 2004-12-27
US11/023,003 US7225637B2 (en) 2004-12-27 2004-12-27 Integrated air compression, cooling, and purification unit and process
PCT/EP2005/057140 WO2006069977A1 (en) 2004-12-27 2005-12-23 Integrated process and apparatus for the compression, cooling, and purification of air

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008525173A JP2008525173A (ja) 2008-07-17
JP4733146B2 true JP4733146B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=35945126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007547541A Expired - Fee Related JP4733146B2 (ja) 2004-12-27 2005-12-23 空気の圧縮、冷却および精製のための一体化された工程および装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7225637B2 (ja)
EP (1) EP1834146A1 (ja)
JP (1) JP4733146B2 (ja)
CN (1) CN100582623C (ja)
WO (1) WO2006069977A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7225637B2 (en) * 2004-12-27 2007-06-05 L'Air Liquide Société Anonyme á´ Directoire et Conseil de Surveillance pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Integrated air compression, cooling, and purification unit and process
CN1847766A (zh) * 2005-02-11 2006-10-18 林德股份公司 通过与冷却液体直接热交换而冷却气体的方法和装置
US20090020172A1 (en) * 2007-07-20 2009-01-22 Walker Robert E Method and Apparatus for Water Distribution
FR2938320B1 (fr) * 2008-11-10 2013-03-15 Air Liquide Installation integree de separation d'air et de chauffage d'eau destinee a une chaudiere
FR2957408B1 (fr) * 2010-03-09 2015-07-17 Air Liquide Procede et appareil de chauffage d'un gaz de l'air provenant d'un appareil de separation d'air
GB201216840D0 (en) * 2012-09-21 2012-11-07 Secr Defence A system comprising an air purifier and a container
US10746461B2 (en) 2016-08-30 2020-08-18 8 Rivers Capital, Llc Cryogenic air separation method for producing oxygen at high pressures
US20220099367A1 (en) * 2020-09-29 2022-03-31 Air Products And Chemicals, Inc. Chiller, air separation system, and related methods

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810526A (ja) * 1981-06-18 1983-01-21 エア−・プロダクツ・アンド・ケミカルズ・インコ−ポレイテツド ガスの圧縮方法および装置
JPH05203346A (ja) * 1991-09-13 1993-08-10 L'air Liquide 空気成分ガス使用設備におけるガス冷却方法及び空気成分ガス使用設備

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL36741A (en) * 1971-04-30 1974-11-29 Zakon T Method for the separation of gaseous mixtures with recuperation of mechanical energy and apparatus for carrying out this method
FR2313581A1 (fr) 1975-06-03 1976-12-31 Rateau Sa Procede et dispositif de refroidissement d'un gaz soumis a une compression
US4557735A (en) * 1984-02-21 1985-12-10 Union Carbide Corporation Method for preparing air for separation by rectification
DE3660191D1 (en) * 1985-08-05 1988-06-16 Siemens Ag Combined cycle power station
AT389526B (de) 1988-03-15 1989-12-27 Voest Alpine Ind Anlagen Verfahren zur gewinnung von fluessig-roheisen in einem einschmelzvergaser
FR2661841B1 (fr) * 1990-05-09 1992-07-17 Air Liquide Procede et appareil d'epuration par adsorption d'air destine a etre distille.
GB9015377D0 (en) * 1990-07-12 1990-08-29 Boc Group Plc Air separation
FR2689224B1 (fr) * 1992-03-24 1994-05-06 Lair Liquide Procede et installation de production d'azote sous haute pression et d'oxygene.
FR2712509B1 (fr) * 1993-11-19 1995-12-22 Air Liquide Procédé et installation de distillation d'air.
FR2728663B1 (fr) * 1994-12-23 1997-01-24 Air Liquide Procede de separation d'un melange gazeux par distillation cryogenique
FR2753394B1 (fr) * 1996-09-13 1998-10-16 Air Liquide Procede de compression d'un gaz associe a une unite de separation d'un melange gazeux
US5794458A (en) * 1997-01-30 1998-08-18 The Boc Group, Inc. Method and apparatus for producing gaseous oxygen
US5924307A (en) * 1997-05-19 1999-07-20 Praxair Technology, Inc. Turbine/motor (generator) driven booster compressor
GB9801200D0 (en) * 1998-01-20 1998-03-18 Air Prod & Chem Intergration of a cryogenic air separator with synthesis gas production and conversion
JPH11324710A (ja) * 1998-05-20 1999-11-26 Hitachi Ltd ガスタービン発電プラント
DE19908451A1 (de) * 1999-02-26 2000-08-31 Linde Tech Gase Gmbh Zweisäulensystem zur Tieftemperaturzerlegung von Luft
US6508053B1 (en) * 1999-04-09 2003-01-21 L'air Liquide-Societe Anonyme A'directoire Et Conseil De Surveillance Pour L'etude Et L'exploitation Des Procedes Georges Claude Integrated power generation system
FR2819045A1 (fr) * 2000-12-29 2002-07-05 Air Liquide Procede d'alimentation en air d'au moins une unite a turbine a gaz et d'au moins une unite de distillation d'air, et installation de mise en oeuvre
DE10238435A1 (de) 2002-08-16 2004-02-19 Linde Ag Verfahren und Vorrichtung zum Erzeugen eines verdichteten Gasstroms
US7225637B2 (en) * 2004-12-27 2007-06-05 L'Air Liquide Société Anonyme á´ Directoire et Conseil de Surveillance pour l'Etude et l'Exploitation des Procédés Georges Claude Integrated air compression, cooling, and purification unit and process

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5810526A (ja) * 1981-06-18 1983-01-21 エア−・プロダクツ・アンド・ケミカルズ・インコ−ポレイテツド ガスの圧縮方法および装置
JPH05203346A (ja) * 1991-09-13 1993-08-10 L'air Liquide 空気成分ガス使用設備におけるガス冷却方法及び空気成分ガス使用設備

Also Published As

Publication number Publication date
EP1834146A1 (en) 2007-09-19
US7497092B2 (en) 2009-03-03
CN100582623C (zh) 2010-01-20
CN101091097A (zh) 2007-12-19
US20060137394A1 (en) 2006-06-29
US20060137393A1 (en) 2006-06-29
JP2008525173A (ja) 2008-07-17
US7225637B2 (en) 2007-06-05
WO2006069977A1 (en) 2006-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4733146B2 (ja) 空気の圧縮、冷却および精製のための一体化された工程および装置
US5263328A (en) Process for low-temperature air fractionation
CN103534544B (zh) 低温空气分离方法与系统
JP3947565B2 (ja) 加圧製品ガスの可変生成方法及び装置
EP1058073A1 (en) Air separation process integrated with gas turbine combustion engine driver
JP2009529648A5 (ja)
EP0926317A2 (en) Integrated air separation and combustion turbine process
US20110132032A1 (en) Liquid air method and apparatus
JP4417954B2 (ja) 空気分離のための低温蒸留方法およびシステム
HU209204B (en) Method and apparatus for producing nitrogen from air
JP2009509120A (ja) 低温蒸留による空気の分離方法及び装置。
JP3063030B2 (ja) プロセス流れの圧縮のための廃棄物膨張の使用を伴う加圧空気分離方法
KR20150028332A (ko) 전기 에너지를 생성하기 위한 프로세스 및 장치
US20170175585A1 (en) Method and installation for storing and recovering energy
CN110678710B (zh) 用于通过低温蒸馏分离空气的方法和设备
CN101981399A (zh) 蒸馏方法和装置
US10177629B2 (en) Method for generating electrical energy and energy generation plant
CN103827613B (zh) 用于借助低温蒸馏生产加压气体的方法
JP2005500503A (ja) 空気蒸留による高圧酸素製造のための設備
DK3129613T3 (en) Process and plant for energy storage and recovery
JP4276520B2 (ja) 空気分離装置の運転方法
CN104185767B (zh) 用于产生两股净化的部分空气流的方法和设备
JP5866193B2 (ja) 高圧窒素を製造するための方法および装置
US5711166A (en) Air separation method and apparatus
JP2005505740A (ja) 極低温蒸留による空気の分離方法及びそのための装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110421

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4733146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees