JP4732455B2 - 移動通信システムで端末機固有番号割り当て方法 - Google Patents

移動通信システムで端末機固有番号割り当て方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4732455B2
JP4732455B2 JP2007520237A JP2007520237A JP4732455B2 JP 4732455 B2 JP4732455 B2 JP 4732455B2 JP 2007520237 A JP2007520237 A JP 2007520237A JP 2007520237 A JP2007520237 A JP 2007520237A JP 4732455 B2 JP4732455 B2 JP 4732455B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
unique number
type
reassignment
message
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007520237A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008506300A (ja
JP2008506300A5 (ja
Inventor
ヨン ジュン キム,
チャン ホ キョン,
ジョン ホー アン,
キ ジュン キム,
ビョン クァン イ,
サン コク キム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020050013309A external-priority patent/KR101062112B1/ko
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Priority claimed from PCT/KR2005/002209 external-priority patent/WO2006006806A2/en
Publication of JP2008506300A publication Critical patent/JP2008506300A/ja
Publication of JP2008506300A5 publication Critical patent/JP2008506300A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4732455B2 publication Critical patent/JP4732455B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • H04W8/24Transfer of terminal data
    • H04W8/245Transfer of terminal data from a network towards a terminal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/18Means for removing cut-out material or waste
    • B26D7/1845Means for removing cut-out material or waste by non mechanical means
    • B26D7/1863Means for removing cut-out material or waste by non mechanical means by suction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/26Network addressing or numbering for mobility support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D5/00Arrangements for operating and controlling machines or devices for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D5/08Means for actuating the cutting member to effect the cut
    • B26D5/086Electric, magnetic, piezoelectric, electro-magnetic means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、移動通信システムに係り、より詳細には、端末機とシステムの正常的な動作のために端末機の固有番号を割り当て、これを用いて共用ロングコードマスク(Public Long Code Mask:以下、‘PLCM’という。)を構成する方法に関する。
図1は、32ビット長を有するESN(Electronic Serial Number)の一実施例を示す構造図である。ESNは、一般に、cdma2000システム及び端末機において各端末機を識別するために用いられている。図1に示すように、端末機のESNは、上位8ビットのメーカーコード(Manufacturer Code)部分と下位24ビットの一連番号(Serial Number)部分とからなる。上位8ビットは通常、FCC(Federal communications Commission)から権限を譲られたTIA(Telecommunication Industry Association)が、各端末機メーカーに固有に割り当てるコードであり、一連番号部分は、各端末機メーカーが各端末機に固有に与えるコードである。このようなESNは、移動通信システム及び端末機において使用者認証及びPLCMの生成に用いられる。
図2は、ESNを用いて生成されるPLCMの一実施例を示す構造図である。図2に示すPLCMは、42ビット長を有するが、上位10ビットは他のロングコードマスクと衝突を避けるための値と設定され、下位32ビットは置換された(permutated)ESNと設定される。
また、R−UIM(Removable User Identity Module)にも端末機識別番号(User Identity Module ID:以下、‘UIM_ID’という。)という固有番号が割り当てられる。このUIM_IDは32ビット長を有する。UIM_IDは、FCCから権限を譲られたTIAが、ESNを割り当てる領域内において、該ESNと重複しない範囲内で割り当てる。
仮に、移動通信端末機にR−UIMが割り当てられると、UIM_ID使用指示子(Usage Indicator)というビットが‘1’と設定され、ESNが使用される部分にUIM_IDを使用することができる。したがって、R−UIMの割り当てられた端末機では、図2に示すPLCMは下位32ビットに、permutated−ESNの代わりにPermutated−UIM_IDを含む。
しかしながら、移動通信産業の発展に伴って移動端末機の需要が増大し、これを生産するメーカーが増加することから、ESN及びUIM_IDが枯渇危機に直面している。ESN及びUIM_IDが枯渇する場合に生じる最も大きい問題点は、ESNまたはUIM_IDを用いて生成するPLCMに衝突が発生するということである。PLCMに衝突が発生すると、クローストーク問題の他、著しい容量(Capacity)減少という問題につながる。
したがって、本発明は上記の問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、端末機とシステムの正常的な動作のために端末機の固有番号を割り当て、これを用いてPLCMを構成する方法を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、端末機固有番号のメーカーコードを端末機に再割り当て、何番目の再割り当てかを表す再割り当てタイプ(RECYCLED_TYPE)を端末機に知らせる。また、下りリンク共通シグナリングチャネルを通じて複数の制御メッセージを転送する無線システムにおいて、基地局は、チャネル割り当てまたは情報を知らせるメッセージのMSG_IDを、既存に使われなかったMSG_IDと設定して、端末に自分が再割り当て固有番号及び再割り当てタイプ(RECYCLED_TYPE)を具現した基地局であることを知らせ、前記端末機は、MSG_IDをチェックしてPCLMを生成する。

本発明は、移動通信端末機の固有番号を割り当て、これを用いてPLCMを生成することができる。
本発明は、cdma2000システム及び端末機で具現され、さらには、他の標準に従って動作する無線通信システムにも適用可能である。以下、本発明の好適な実施例について詳細に説明する。
図3は、拡張されたコード(Extended Code)が付加されたESNの一実施例を示す構造図である。図3に示すように、既存のESNまたはUIM_IDに所定長さのフィールドが付加される。ここで、拡張されたコードは、メーカーコードの上位に付加することができる。また、拡張されたコードが付加されたESNを用いてPLCMを生成することができる。このために、拡張された4ビットのコード値によって、42ビットPLCMの5ビット部分を、現在使用されているすべてのロングコードマスク(Long Code Mask)と衝突しない値にマッピングするテーブルを使用する。すなわち、本発明は、拡張された4ビットのコード値によって、PLCMを発生するための5ビット部分のバターンの中で現在使用しないパターンを探して使用する。
表1及び表2は、4ビットの拡張されたコードが使用される場合に、拡張されたコードとPLCM構成ビット間のマッピング関係を示す一例である。
Figure 0004732455
Figure 0004732455
このように、ESNが枯渇する場合に備えて拡張されたコード値を決定した後、これを用いてPLCMを生成することによって、従来よりも16倍(2)の追加的なESNとPLCMを生成することができる。
また、本発明は、拡張されたコード値を認識して使用できるシグナリング方法を提供する。このためには各端末機が、当該拡張されたコード値を保存していなければならなく、また、拡張されたコード値を基地局の要求に応じて報告(Report)できる機能を備えなければならない。拡張されたコード値は、基地局の状態要請メッセージ(Status Request Message:以下、‘STRQM’という。)に対する端末機の状態応答メッセージ(Status Response Message:以下、‘STRPM’という。)または拡張された状態応答メッセージ(Extended Status Response Message:以下、‘STRPM’という。)を通じて報告される。
表3に、端末機が拡張されたコード値を報告するためのSTRQMの一例を示す。
Figure 0004732455
一方、表4には、端末機が拡張されたコード値を報告するためのSTRPMの一例を示す。
Figure 0004732455
表5は、端末機が拡張されたコード値を報告するためのESTRPMを示す一例である。
Figure 0004732455
これらのメッセージにおいて、RECORD_TYPEフィールドは、基地局が各メッセージでどのような情報を要請するかを決定する、または、端末が応答としてどれを送るかを決定するために用いられる。したがって、拡張されたコード値は、基地局の状態要請メッセージと端末機の状態応答メッセージのRECORD_TYPEフィールドを通じてそれぞれ伝達される。また、拡張されたコード値は、端末機の状態応答メッセージの“Type−specific fields”を通じて伝達されても良い。
表6に、RECORD_TYPEを定義した表の一部を示す。
Figure 0004732455
表6において、‘Flash’は、情報メッセージを有するフラッシュまたは情報メッセージを有する拡張されたフラッシュを表し、情報記録(Information record)は、状態要請メッセージ(STRQM)、状態応答メッセージ(STRPM)または拡張状態応答メッセージ(ESTRPM)に含まれることができる。したがって、本発明は、RECORD_TYPEに拡張されたコード値を含ませ、基地局がSTRQMを通じて拡張されたコード値の転送を要求すると、端末機はSTRPMまたはESTRPMを通じて該当の拡張された4コード値を基地局に報告し、基地局は報告された拡張されたコード値を用いてPLCMを認識できるようになる。
一方、端末機固有番号のメーカーコードを端末機に再割り当てた後、数回の再割り当てのために再割り当てタイプ(RECYCLED_TYPE)を端末機に知らせ、端末機は、当該再割り当てタイプによってSCMを新しくセッティングした後、該当値によって、既存のロングコードマスクとの衝突が起きることなくPLCMを生成することができる。このためにまず、本発明は、端末機の固有番号が枯渇したとき、端末機固有番号のメーカーコードを割り当てる権限を有する団体(TIA)が端末機固有番号のメーカーコードを端末機に再割り当てる方法を使用する。
好ましくは、端末機にメーカーコードを再割り当てる際には、既存に割り当てられたメーカーコードを該当の端末機に優先的に再割り当てることによって、可能な限り使用される端末機間のメーカーコードが同一になることを避ける。
また、数回の再割り当てのためにメーカーコード再割り当て時に、何番目の再割り当てかを知らせる値である再割り当てタイプ(RECYCLED_TYPE)を端末機に知らせることを提案する。この場合、一番目の再割り当ての場合には、RECYCLED_TYPE1、二番目の再割り当ての場合にはRECYCLED_TYPE2と順次にセッティングされる。TIAによって端末機に与えられる再割り当てタイプ(RECYCLED_TYPE)は、端末機に直接保存される、または、端末機によって基地局に転送されなかった値でありうる。表7は、7つの再割り当てタイプ(RECYCLED_TYPE)によるステーションクラスマーク(Station Class Mark:以下、‘SCM’という。)とPLCMのマッピング関係を示す一実施例の説明図である。
Figure 0004732455
表7に表すように、7つの再割り当てが可能な場合、端末機は、割り当てられた再割り当てタイプ(RECYCLED_TYPE)によって、SCMの4番ビット、3番ビット、1番ビット及び0番ビット値を設定し、それによるSCMpを自分の永久メモリに保存する。
また、端末機に保存されたSCMpは、基地局の要請なしに登録メッセージ(Registration message)、発信メッセージ(Origination Message)、ページ応答メッセージ(Page Response Message)を通じて基地局に転送される、または、基地局の要請に応じて状態メッセージ(Status Message)、状態応答メッセージ(Status Response Message)及び拡張された状態応答メッセージ(Extended Status Response Message)のような端末情報メッセージを通じて基地局に転送されることができる。
表8は、7つの再割り当てが可能な場合、再割り当て端末機固有番号の端末機具現有無、及び再割り当てタイプ(RECYCLED_TYPE)を基地局に報告できるようにするための8ビットのSCMを示す一例である。
Figure 0004732455
表8の一例のように、4番ビット、3番ビット、1番−0番ビットを表8にある値の中で1つに設定することによって、再割り当て固有番号を具現した端末機か否か及び実際再割り当てタイプ(RECYCLED_TYPE)を基地局に知らせることができる。
表9は、3つの再割り当てが可能な場合、再割り当て端末機固有番号の端末機具現有無、及び再割り当てタイプ(RECYCLED_TYPE)を基地局に報告できるようにするための8ビットSCMを示す一例である。
Figure 0004732455
また、3つの再割り当てが可能な場合、与えられた再割り当てタイプ(RECYCLED_TYPE)によって、SCMの4番ビット及び3番ビット値を設定し、それによるSCMpを永久メモリに保存する。
表10は、3つの再割り当てが可能な場合、再割り当て端末機固有番号の端末機具現有無、及び再割り当てタイプ(RECYCLED_TYPE)を基地局に報告できるようにするための8ビットSCMを示す一例である。
Figure 0004732455
表10の一例にように、端末機は、SCMの4番ビット、3番ビットをセッティングすることによって、自分が再割り当て固有番号を具現した端末機か否かと、実際再割り当てタイプ(RECYCLED_TYPE)を基地局に知らせることができる。
表11は、RECYCLED_TYPEとSCM及びPLCM(P36〜P32)とのマッピング関係を示す一例である。
Figure 0004732455
13つの再割り当てが可能な場合、表11の一例のように、端末機は、与えられた再割り当てタイプ(RECYCLED_TYPE)によって、SCMの4番ビット、3番ビット、1番−0番ビット値を設定し、それによるSCMpを端末機の永久メモリに保存する。また、保存されたSCMpは、基地局の要請なしに登録メッセージ、発信メッセージ、ページ応答メッセージを通じて基地局に転送される、または、基地局の要請に応じて状態メッセージ(Status Message)、状態応答メッセージ(Status Response Message)及び拡張された状態応答メッセージ(Extended Status Response Message)のような端末情報メッセージを通じて基地局に転送される。
表12は、13つの再割り当てが可能な場合、再割り当て端末機固有番号の端末機具現有無、及び再割り当てタイプ(RECYCLED_TYPE)を基地局に報告できるようにするための8ビットSCMを示す一例である。
Figure 0004732455
表12の一例のように、端末機は、SCMの4番ビット、3番ビット、1番−0番ビットを、表12にある値の中で1つにセッティングすることによって、自分が再割り当て固有番号を具現した端末機か否かと、実際再割り当てタイプ(RECYCLED_TYPE)を基地局に知らせることができる。一方、SCMの1番−0番ビットを用いて知らせた“Power Class for Band Class 0 Analog Operation”情報は、端末機と事業者が予め定めておいた値に決定されることができる。
当該再割り当てられた端末機固有番号と再割り当てタイプ(RECYCLED_TYPE)を用いてPLCMを生成することができる。このために、再割り当てタイプ(RECYCLED_TYPE)によるSCMとPLCM(P36〜P32)のマッピングテーブルを用いて、42ビット(P0〜P41)PLCMの5ビット部分(P36〜P32)を、現在使用されている全てのロングコードマスク(Long Code Mask)と衝突しない値に決定することができる。すなわち、本発明は、再割り当てタイプ(RECYCLED_TYPE)によるSCMによって、PLCMを発生するための5ビット部分(P36〜P32)のパターンのうち、現在使用しないパターンを探して用いる。図4は、上記表7、表9及び表11に表すSCMと再割り当てタイプ及びPLCM間のマッピング関係を用いて生成されるPLCMを示す一実施例の構造図である。このように、32ビットのESNが枯渇する場合に固有番号再割り当て及び再割り当てタイプ(RECYCLED_TYPE)を定義し、これを用いてPLCMを生成することによって、PLCMの衝突なしに追加的なESNを割り当てることができる。
表13は、順方向共通シグナリングチャネル(Forward-Common Signaling Channel:以下、‘F−CSCH’という。)を通じて転送されるメッセージを示す一例である。
Figure 0004732455
Figure 0004732455
表13において、メッセージは、MSG_IDを用いて区分できるが、従来にチャネルを割り当てる際に使用するメッセージであるECAMのMSG_IDは、‘010101’である。当該再割り当て固有番号及び再割り当てタイプ(RECYCLED_TYPE)を具現した基地局が、再割り当て固有番号及び再割り当てタイプ(RECYCLED_TYPE)を具現した端末機にECAMを転送する際に、MSG_IDとして‘010101’を用いる代わりに、従来に未だ割り当てられなかった(Reserved)MSG_IDと設定して、該当の端末機がその基地局の再割り当て固有番号及び再割り当てタイプ(RECYCLED_TYPE)の具現されたか否かをわかるようにすることができる。
したがって、該当の端末機は、ECAMのMSG_IDが‘010101’でない従来に割り当てられなかった値である場合には、PLCMの生成において、マッピングテーブルから獲得した値をPLCMのP36〜P32に用いる。
表14に、順方向専用シグナリングチャネル(Forward-Dedicated Signaling Channel:以下、‘F−DSCH’)を通じて転送されるメッセージの一例を示す。
Figure 0004732455
Figure 0004732455
表14のGHDMやUHDMは、ハンドオフを行う際に現在のソース(Source)基地局が端末機に目的(Target)基地局情報を知らせるために使用するメッセージで、GHDMの場合、MSG_TYPEは‘00011111’であり、UHDMの場合、MSG−TYPEは‘00100010’である。本提案では、再割り当て固有番号及び再割り当てタイプ(RECYCLED_TYPE)を具現した端末機が、再割り当て固有番号及び再割り当てタイプ(RECYCLED_TYPE)を具現した端末機にGHDMまたはUHDMを転送する際、MSG_IDを‘00011111’または‘00100010’でない既存に使用されなかったReservedのMSG_TYPEと設定し、該当の端末機がハンドオフ時に目的基地局の割り当て固有番号及び再割り当てタイプ(RECYCLED_TYPE)の具現されたか否かをわかるようにする。
したがって、該当の端末機は、GHDMまたはUHDMのMSG_TYPEが‘00011111’または‘00100010’ではなく、従来に使用されなかった(Reserved)他の値である場合、ハンドオフを行った後、目的基地局でPLCMを生成する際に、P36〜P32をマッピングテーブルから読み込む値と設定する。
一方、システムは、PLCM生成の他に、各端末機別に異なる唯一な値を有する端末機区分子(Mobile Station Identifier:以下、‘MSID’という。)を必要とすることができる。すなわち、端末機が有効なものか否かを判別する、または、課金するに当たって端末機別に唯一な値を有する必要がある。このためにはSCM及び端末機一連番号を用いて端末機区分子(MSID)を生成する必要がある。図5は、SCMとESNを用いて生成された端末機区分子(MSID)の一例である。図5で、ESNはSCMの値によって、本来割り当てられたESNにも、本発明で提案した再割り当てられた(Recycled)ESNにもなりうる。
表15に、7つの再割り当てが可能な場合、SCMとESNによるMSID_TYPEのマッピングテーブルの一例を示す。
Figure 0004732455
表15に表すように、表7に表しているSCMを使用する場合のESNは、本発明で提案した再使用された(Recycled)ESNを意味し、表7に表していないSCMを使用する場合のESNは、本来割り当てられた(Original)ESNを意味する。そして、SCMによって、図5で使用される値であるMSID_TYPE値が決定され、該MSID_TYPEは3ビット長を有する。
表16に、3つの再割り当てが可能な場合、SCMとESNによるMSID_TYPEのマッピングテーブルの一例を示す。
Figure 0004732455
表16は、3つの再割り当てが可能な場合、SCMとESNによるMSID_TYPEのマッピングテーブルの一例を示す。
図16に示すように、表9に表しているSCMを使用する場合のESNは、本発明で提案した再使用された(Recycled)ESNを意味し、表9に表していない全てのSCMを使用する場合のESNは、従来に割り当てられた(original)ESNを意味する。そして、SCMとESNによって、図5で使用される値であるMSID_TYPE値が決定されるが、ここで、MSID_TYPEは2ビット長を有する。
表17に、13個の再割り当てが可能な場合、SCMとESNによるMSID_TYPEのマッピングテーブルの一例を示す。
Figure 0004732455
表17のように、表11に表しているSCMを使用する場合のESNは、本発明で提案した再使用された(Recycled)ESNを意味し、表11に表していない全てのSCMを使用する場合のESNは、従来に割り当てられた(original)ESNを表す。そして、SCMとESNによって、図5で使用される値であるMSID_TYPE値が決定されるが、ここで、MSID_TYPEは4ビット長を有する。
したがって、端末機区分子(MSID)が決定されると、全ての端末機は、各端末機別に唯一なMSIDを有することができるため、システムは、端末機の有効性判断及び課金などに当該MSIDを使用することができる。そして、本発明は、一実施例としてESNの場合を説明したが、ESNの代わりにUIN_IDが使用されても良い。
32ビット長を有するESNの一実施例を示す構造図である。 ESNを用いて生成されるPLCMの一実施例を示す構造図である。 拡張されたコード(Extended Code)が付加されたESNの一実施例を示す構造図である。 表7、表9及び表11に示すSCMと再割り当てタイプ及びPLCM間のマッピング関係を用いて生成されるPCMの一実施例を示す構造図である。 SCM及びESNを用いて生成された端末機区分子(MSID)の一例を示す図である。

Claims (16)

  1. 端末機固有番号のメーカーコードを端末機に再割り当てる段階と、
    前記割り当てが何番目の再割り当てかを表す再割り当てタイプ(RECYCLED_TYPE)情報を端末機に転送する段階と、
    を備えてなる、端末機固有番号割り当て方法。
  2. 前記端末機は、前記再割り当てられた端末機固有番号と再割り当てタイプを用いて共用ロングコードマスク(PLCM)を生成することを特徴とする、請求項1に記載の端末機固有番号割り当て方法。
  3. 前記端末機固有番号は、端末機一連番号(Electronic Serial Number:ESN)または端末機識別番号(User Identification ModuleID:UIM_ID)であることを特徴とする、請求項1に記載の端末機固有番号割り当て方法。
  4. 前記再割り当てタイプは、一つの固定された値を有することを特徴とする、請求項1に記載の端末機固有番号割り当て方法。
  5. 前記端末機は、前記再割り当てタイプに対応するステーションクラスマーク(Station Class Mark:SCM)とPLCMの5ビット部分をテーブル形態に保存することを特徴とする、請求項1に記載の端末機固有番号割り当て方法。
  6. 前記端末機は、前記再割り当てタイプによってPLCMの5ビット部分を決定することを特徴とする、請求項5に記載の端末機固有番号割り当て方法。
  7. 前記端末機は、前記5ビット部分を現在使用されている全てのロングコードマスクと衝突しない値に設定することを特徴とする、請求項6に記載の端末機固有番号割り当て方法。
  8. 端末機固有番号のメーカーコードを端末機に再割り当て、何番目の再割り当てかを表す再割り当てタイプ(RECYCLED_TYPE)を端末機に転送する段階と、
    前記再割り当てタイプによって端末機が保存されるステーションクラスマークの値を決定する段階と、
    を備えることを特徴とする、端末機固有番号の運営方法。
  9. 前記端末機固有番号は、端末機一連番号(Electronic Serial Number:ESN)または端末機識別番号(User Identification ModuleID:UIM_ID)であることを特徴とする、請求項8に記載の端末機固有番号の運営方法。
  10. 前記端末機は、自分が再割り当て端末機固有番号を具現した端末機か否かを表す情報及び再割り当てタイプ情報(RECYCLED_TYPE)を永久メモリに保存することを特徴とする、請求項8に記載の端末機固有番号の運営方法。
  11. 前記端末機が再割り当て固有番号を具現した端末機かを表す情報と前記再割り当てタイプ情報を含む前記ステーションクラスマーク(SCMp)を基地局に知らせる段階をさらに備えることを特徴とする、請求項8に記載の端末機固有番号の運営方法。
  12. 前記ステーションクラスマークは、基地局の要請無しに登録メッセージ、発信メッセージ、ページ応答メッセージ及び端末情報(TerminalInformation)メッセージを通じて基地局に伝達され、前記再割り当てタイプによって既存に使用されなかった(Reserved)値にセッティングされることを特徴とする、請求項11に記載の端末機固有番号の運営方法。
  13. 前記ステーションクラスマークは、基地局の要請に応じて、状態メッセージ、状態応答メッセージ、拡張された状態応答メッセージ及び端末情報メッセージのうちいずれか一つを通じて基地局に伝達されることを特徴とする、請求項11に記載の端末機固有番号の運営方法。
  14. 下りリンク共通シグナリングチャネルを通じて複数のメッセージを転送する無線システムにおいて、
    基地局は、チャネル割り当てまたは情報を知らせるメッセージのMSG_IDを、既存に使用されなかった(Reserved)MSG_IDと設定し、自分が端末に再割り当て固有番号及び前記端末機に割り当てられる端末機固有番号のメーカーコードが何番目に再割り当てられるものであるかを表す再割り当てタイプ(RECYCLED_TYPE)を具現した基地局であることを知らせる段階と、
    前記端末機がMSG_IDをチェックしてPLCMを生成する段階と、
    を備えることを特徴とする、端末機固有番号の運営方法。
  15. 前記メッセージは、ECAM、GHDMまたはUHDMメッセージであることを特徴とする、請求項14に記載の端末機固有番号の運営方法。
  16. 前記端末機は、MSG_IDが既存に使用されなかった(Reserved)MSG_IDと設定された場合、PLCMの5ビット部分を、再割り当てタイプによって決定されたマッピングテーブル内の値に設定することを特徴とする、請求項14に記載の端末機固有番号の運営方法。
JP2007520237A 2004-07-08 2005-07-08 移動通信システムで端末機固有番号割り当て方法 Expired - Fee Related JP4732455B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2004-0053138 2004-07-08
KR20040053138 2004-07-08
KR10-2005-0010206 2005-02-03
KR1020050010206A KR20060041668A (ko) 2004-07-08 2005-02-03 이동통신시스템에서 단말기 고유번호의 운영방법
KR10-2005-0013309 2005-02-17
KR1020050013309A KR101062112B1 (ko) 2004-07-08 2005-02-17 이동통신시스템에서 단말기 고유번호 할당 및 운영방법
PCT/KR2005/002209 WO2006006806A2 (en) 2004-07-08 2005-07-08 Method for allocating electronic serial number for mobile station

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008506300A JP2008506300A (ja) 2008-02-28
JP2008506300A5 JP2008506300A5 (ja) 2011-04-28
JP4732455B2 true JP4732455B2 (ja) 2011-07-27

Family

ID=37148137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007520237A Expired - Fee Related JP4732455B2 (ja) 2004-07-08 2005-07-08 移動通信システムで端末機固有番号割り当て方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8055244B2 (ja)
JP (1) JP4732455B2 (ja)
KR (1) KR20060041668A (ja)
CN (1) CN101019454B (ja)
HK (1) HK1109542A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9398619B1 (en) * 2007-08-02 2016-07-19 At&T Mobility Ii Llc Emergency alert notification and verification

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002515711A (ja) * 1998-05-11 2002-05-28 クゥアルコム・インコーポレイテッド 拡張された電子シリアル番号(eesn)フォーマットを支持する方法及び装置
WO2004107796A1 (en) * 2003-05-29 2004-12-09 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for determining public long code mask in a mobile communications system

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0468790B1 (en) * 1990-07-25 2002-01-09 Nec Corporation Portable transceiver and electronic serial number transfer system therefor
US6674739B1 (en) * 1998-03-26 2004-01-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Device and method for assigning spreading code for reverse common channel message in CDMA communication system
US6393298B1 (en) * 1998-06-11 2002-05-21 Labarge, Inc. System for the efficient re-use of mobile identification numbers with stationary cellular application
US6836473B1 (en) 2000-07-25 2004-12-28 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method for downlink attenuation based on mobile protocol version
US6697637B1 (en) * 2000-09-21 2004-02-24 Motorola Inc. Method for ESN rebinding when a TMSI is assigned
KR20020074314A (ko) 2001-03-20 2002-09-30 엘지전자 주식회사 이동 통신망에서 동일한 이에스엔과 유아이엠-아이디 구분방법
US20030092436A1 (en) * 2001-11-09 2003-05-15 Roger Boivin System and method for re-use of a terminating telephone number with multiple mobile telephones
KR20030071239A (ko) 2002-02-28 2003-09-03 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기 복제 방지 장치 및 그 방법
US7254124B2 (en) * 2002-08-22 2007-08-07 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Methods, apparatus and computer program products for controlling a reverse link traffic channel code responsive to detection of a duplicate terminal identity
US7508797B2 (en) * 2003-06-13 2009-03-24 Samsung Electronics Co. Ltd. Method and system for providing a base station-assigned public long code mask
WO2005011306A2 (en) * 2003-07-31 2005-02-03 Nortel Networks Limited Method and apparatus for base station transmitting broadcast multicast service(s) on traffic channel
US7424442B2 (en) * 2004-05-04 2008-09-09 Utbk, Inc. Method and apparatus to allocate and recycle telephone numbers in a call-tracking system
US7848297B2 (en) * 2003-10-09 2010-12-07 Lg Electronics Inc. Method of generating PLCM for broadcast/multicast service and apparatus thereof
US7813746B2 (en) * 2003-10-24 2010-10-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Wireless network using shared traffic channel mode of operation for broadcast services
US8260288B2 (en) * 2005-01-13 2012-09-04 Henti Tung Method and apparatus for generating a unique identifier for a wireless device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002515711A (ja) * 1998-05-11 2002-05-28 クゥアルコム・インコーポレイテッド 拡張された電子シリアル番号(eesn)フォーマットを支持する方法及び装置
WO2004107796A1 (en) * 2003-05-29 2004-12-09 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for determining public long code mask in a mobile communications system

Also Published As

Publication number Publication date
CN101019454B (zh) 2010-05-05
CN101019454A (zh) 2007-08-15
US8055244B2 (en) 2011-11-08
JP2008506300A (ja) 2008-02-28
US20080318581A1 (en) 2008-12-25
HK1109542A1 (en) 2008-06-06
KR20060041668A (ko) 2006-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2527444C (en) Apparatus and method for determining public long code mask in a mobile communications system
CN100420230C (zh) 将关于分组数据的信息供给基站的方法
JP2007511965A (ja) アップリンクチャネルおよびダウンリンクチャネルをサポートするのに使用されるチャネル割り当て情報を提供するための方法およびシステム
RU2001101431A (ru) Способ выделения канала для базовой станции в системе подвижной связи
KR101056342B1 (ko) 트래픽 채널을 통한 전송을 코딩하기 위한 코드 마스크생성 방법
EP1767042A2 (en) Method for allocating electronic serial number for mobile station
JP3559765B2 (ja) Cdmaシステムに対するコード・ブランチの割当ての通信
JP4732455B2 (ja) 移動通信システムで端末機固有番号割り当て方法
JP5039591B2 (ja) 移動通信方法、移動通信システム及び無線制御装置
KR20060090527A (ko) 이동통신 시스템에 적용되는 유사 단말기 구분자 생성 방법
KR100639376B1 (ko) 이동 통신 단말기의 이동 네트워크 주소 지정 방법
KR101062112B1 (ko) 이동통신시스템에서 단말기 고유번호 할당 및 운영방법
KR20060041844A (ko) 이동통신시스템에서 단말기 고유번호의 운영방법
KR100976469B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 퍼블릭 롱 코드 마스크를 생성하는방법
KR20060041773A (ko) 이동통신시스템에서 단말기 고유번호의 운영방법
JP2008506300A5 (ja)
KR100976468B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 퍼블릭 롱 코드 마스크를 생성하는방법
KR101049108B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 퍼블릭 롱 코드 마스크를 생성하는방법
KR101053569B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 퍼블릭 롱 코드 마스크를 생성하는방법
KR101084112B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 퍼블릭 롱 코드 마스크를 생성하는방법
KR100970618B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 퍼블릭 롱 코드 마스크를 생성하는방법
KR100504506B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 퍼블릭 롱 코드 마스크를 생성하는방법
KR20090131160A (ko) Meid 지원 무선시스템 및 그 처리방법
KR20040105896A (ko) 퍼블릭 롱 코드 마스크 정보를 전송하는 방법
GB2432283A (en) Apparatus and method for determining public long code mask in a mobile communications system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101213

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110420

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4732455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees