JP4731517B2 - Railroad crossing obstacle detection device - Google Patents
Railroad crossing obstacle detection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4731517B2 JP4731517B2 JP2007096968A JP2007096968A JP4731517B2 JP 4731517 B2 JP4731517 B2 JP 4731517B2 JP 2007096968 A JP2007096968 A JP 2007096968A JP 2007096968 A JP2007096968 A JP 2007096968A JP 4731517 B2 JP4731517 B2 JP 4731517B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- obstacle
- crossing
- surface sensor
- sensor
- distance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
Description
この発明は、例えば列車が走行する軌道の踏切道における自動車や歩行者を検知する障害物検知装置、特に検知精度の向上に関するものである。 The present invention relates to an obstacle detection device that detects, for example, an automobile or a pedestrian on a railroad crossing on a track on which a train travels, and particularly relates to improvement in detection accuracy.
鉄道保安装置の踏切警報装置は、軌道上を走行する列車が踏切に接近したときに踏切警報を開始し、踏切道の通行を遮断して列車の安全運転と踏切道を通行する自動車や歩行者の安全を図り、列車が踏切道を通過した後は速やかに通行遮断を解除して円滑な道路通行を確保するようにしている。 Railroad crossing warning devices for railroad safety devices start a railroad crossing warning when a train traveling on a track approaches the railroad crossing, block traffic on the railroad crossing, and drive cars and pedestrians that pass the train safely and through the railroad crossing. In order to ensure the safety of the road, after the train crosses the railroad crossing, the road block is immediately released to ensure smooth road traffic.
この踏切道における列車の安全運行が阻害されることを防止するため、例えばレーザーセンサや赤外線センサ、可視カメラによる光学センサあるいは超音波センサ又はループコイルセンサ等を使用した踏切障害物検知装置が使用されている。これらのセンサを使用した踏切障害物検知装置は、雨や雪、霧、風などの気象や照度等の影響を受けやすい。これに対して特許文献1や特許文献2に示すように、マイクロ波のうち波長が数mm前後の短いミリセンサを使用した踏切障害物検知装置は、気象や照度等の影響を受けにくく、簡単な構成で踏切内の障害物を確実に検知することができる。
In order to prevent the safe operation of the train on this railroad crossing, for example, a railroad crossing obstacle detection device using a laser sensor, an infrared sensor, an optical sensor using a visible camera, an ultrasonic sensor, a loop coil sensor, or the like is used. ing. Railroad crossing obstacle detection devices using these sensors are easily affected by weather such as rain, snow, fog, and wind, and illuminance. On the other hand, as shown in
特許文献1に示された踏切障害物検知装置は、レーザ光やミリ波を用いたレーダからなり、回転駆動する距離センサからレーザ光やミリ波を踏切内に放射し、その反射信号に基づいて物体の方位情報と、その方位情報に対応する物体の距離情報を検知し、あらかじめ記憶している方位情報毎の物体の距離情報と、検知した方位情報に対応する物体の距離情報とを比較し、検知した物体が障害物であるか否を判定するようにしている。また、踏切外の異なる3個所の隅にそれぞれ反射板を設け、反射板の反射信号に基づいて距離センサの回転方位と送受信性能のチェックと校正を行うようにしている。
The crossing obstacle detection device disclosed in
特許文献2に示された踏切障害物検知装置は、踏切道を挟んでミリ波センサを有する計測装置とリフレクタを設け、計測装置のミリ波センサから踏切道にミリ波を照射してリフレクタからの反射波を受信し、受信した反射波からリフレクタまでの距離と反射強度を観測し、観測したリフレクタまでの距離と反射強度の変動があらかじめ定めた基準範囲外であるとき、計測装置に異常が発生したと判定する自己診断機能を持たせている。
特許文献1と特許文献2に示された踏切障害物検知装置で踏切道にミリ波を照射するとき、水平方向に対して一定角度を有するビームを照射し、その範囲内にある物体からの反射波を受信して障害物の有無を判定している。このミリ波を使用して障害物を検知するとき、水平方向の受信感度と測定距離により検知範囲を規定しているが、ミリ波を送受信するミリ波センサの素子の特性が温度変化等により変動し、送信パワーと受信感度が変化するとともに測定距離に誤差が生じる。このため水平方向の検知範囲が変動し、例えば踏切遮断機より外部等の検知範囲外である物を障害物して判定してしまうことがある。
When irradiating a millimeter wave to a railroad crossing with the crossing obstacle detection device shown in
この発明は、このような短所を改善し、簡単な構成で障害物の誤検知を防いで確実に障害物を検知することができる踏切障害物検知装置を提供することを目的とするものである。 An object of the present invention is to provide a railroad crossing obstacle detection device that improves such disadvantages and can reliably detect an obstacle by preventing an erroneous detection of the obstacle with a simple configuration. .
この発明の踏切障害物検知装置は、複数の標準反射体とセンサユニット及び処理装置を有し、前記複数の標準反射体は、踏切道を挟んで障害物検知領域外の所定の位置に配置され、前記センサユニットは、複数の面センサを有し、踏切道に設けられた踏切遮断機の近傍に設置され、前記複数の面センサは、それぞれ水平方向に対して一定角度で配置され、水平方向と垂直方向に一定角度を有するミリ波ビームを照射し、相対する標準反射体からの反射ビームを受信するとともに踏切道内にある障害物からの反射ビームを受信し、前記処理装置は、あらかじめ設定された標準反射体の基準反射強度に対する前記面センサから入力する標準反射体からの反射信号から得られた反射強度の変化に応じて前記面センサの受信信号から障害物を検知するための閾値を補正することを特徴とする。 The level crossing obstacle detection device of the present invention includes a plurality of standard reflectors, a sensor unit, and a processing device, and the plurality of standard reflectors are disposed at predetermined positions outside the obstacle detection region across the level crossing. The sensor unit has a plurality of surface sensors and is installed in the vicinity of a level crossing barrier provided on a level crossing, and the plurality of surface sensors are arranged at a certain angle with respect to the horizontal direction, The processing device is set in advance by irradiating a millimeter-wave beam having a certain angle in the vertical direction and receiving a reflected beam from an opposing standard reflector and a reflected beam from an obstacle in a railroad crossing. An obstacle is detected from the reception signal of the surface sensor in accordance with a change in reflection intensity obtained from the reflection signal from the standard reflector input from the surface sensor with respect to the reference reflection intensity of the standard reflector. And correcting the threshold of fit.
前記処理装置は、前記面センサと標準反射体との間の既知の距離と、前記面センサの最大検知距離とがあらかじめ設定され、前記面センサと標準反射体との間の既知の距離と、前記面センサから入力した受信信号により検出した標準反射体までの計測距離とにより前記面センサの最大検知距離を補正することが望ましい。 In the processing device, a known distance between the surface sensor and the standard reflector and a maximum detection distance of the surface sensor are preset, and a known distance between the surface sensor and the standard reflector, It is desirable to correct the maximum detection distance of the surface sensor based on the measurement distance to the standard reflector detected by the reception signal input from the surface sensor.
また、前記処理装置には踏切道を列車が通過しないときの各面センサの最大検知距離と、列車通過時の各面センサの最大検知距離とが設定され、列車が通過するときに障害物を検知する各面センサの最大検知距離を小さくすると良い。 Further, the processing device is set with a maximum detection distance of each surface sensor when the train does not pass through the railroad crossing and a maximum detection distance of each surface sensor when the train passes, and an obstacle is detected when the train passes. It is preferable to reduce the maximum detection distance of each surface sensor to be detected.
この発明は、面センサから標準反射体にミリ波ビームを照射し、標準反射体からの反射ビームの受信信号から標準反射体からの反射強度を計測し、計測した反射強度の設定された基準反射強度に対する変化に応じて面センサの受信信号から障害物を検知するための閾値を補正して面センサの水平方向の検知領域を踏切道内に絞ることにより、障害物の検知領域の精度を上げることができ、障害物検知の死角をなくすとともに踏切遮断機外の物体や遮断桿を障害物として検知することを防いで踏切内の障害物を安定して検知できる。 In this invention, a standard wave reflector is irradiated with a millimeter wave beam from a surface sensor, the reflection intensity from the standard reflector is measured from the received signal of the reflection beam from the standard reflector, and the reference reflection with the measured reflection intensity is set. Improve the accuracy of the obstacle detection area by correcting the threshold for detecting obstacles from the reception signal of the surface sensor according to changes in strength and narrowing the horizontal detection area of the surface sensor within the railroad crossing It is possible to eliminate the blind spot of the obstacle detection, and to prevent the object outside the railroad crossing barrier and the fence from being detected as an obstacle, so that the obstacle in the railroad crossing can be detected stably.
また、あらかじめ設定した面センサと標準反射体の既知の距離と面センサから入力した受信信号により検出した標準反射体までの計測距離によりあらかじめ設定した面センサの最大検知距離を補正して障害物の検知領域を絞ることにより、障害物の検知領域の精度を上げることができる。 In addition, the maximum detection distance of the preset surface sensor is corrected based on the known distance between the preset surface sensor and the standard reflector and the measured distance to the standard reflector detected by the received signal input from the surface sensor. By narrowing down the detection area, the accuracy of the obstacle detection area can be increased.
さらに、処理装置に踏切道を列車が通過しないときの各面センサの最大検知距離とともに列車が通過するときに障害物を検知する各面センサの最大検知距離を設定し、設定した各最大検知距離を補正して障害物の検知領域を絞ることにより、踏切道を通過する列車を障害物として検知することを防ぐことができる。 In addition, set the maximum detection distance of each surface sensor that detects obstacles when the train passes along with the maximum detection distance of each surface sensor when the train does not pass the railroad crossing in the processing device, and set each maximum detection distance It is possible to prevent a train passing through a railroad crossing from being detected as an obstacle by correcting the obstacle and narrowing the obstacle detection area.
図1は、この発明の踏切障害物検知装置の構成を示すブロック図である。図に示すように、踏切障害物検知装置1は、2組のセンサユニット2a,2bと処理装置3及び反射基準点となる複数のリフレクタ4a〜4fを有する。2組のセンサユニット2は、それぞれ3組の面センサ5a〜5cを有し、図2の配置図に示すように、軌道6の踏切道7に設けられた踏切遮断機8の近傍に、歩行者や車両が検知できる一定高さで設置されている。リフレクタ4a,4dは、直交する2面の反射面を有し、踏切道7を挟んで踏切遮断機8と対向する軌道6の外側の位置に配置され、リフレクタ4b,4eは軌道6の間で踏切道7を挟んだ位置に配置され、リフレクタ4c,4fは踏切道7を挟んで踏切遮断機8の近傍で軌道6と踏切道7の外側の位置に配置されている。面センサ5a〜5cは、水平方向に対して一定角度αで配置され、水平方向と垂直方向に一定角度を有するミリ波ビーム9により踏切道7内にある障害物からの反射ビームを受信する。一方のセンサユニット2aに設けられた面センサ5aはミリ波ビーム9を照射する水平方向の角度αによりリフレクタ4a又はリフレクタ4bからの反射ビームを受信し、面センサ5bはリフレクタ4b又はリフレクタ4cからの反射ビームを受信し、面センサ5cはリフレクタ4c又はリフレクタ4dからの反射ビームを受信する。他方のセンサユニット2bに設けられた面センサ5aはリフレクタ4d又はリフレクタ4eからの反射ビームを受信し、面センサ5bはリフレクタ4e又はリフレクタ4fからの反射ビームを受信し、面センサ5cはリフレクタ4f又はリフレクタ4aからの反射ビームを受信する。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a crossing obstacle detection device of the present invention. As shown in the figure, the level crossing
処理装置3は、信号処理部10と検知条件記憶部11と反射強度計測部12と距離算出部13と反射強度判定部14と閾値補正部15と最大検知距離補正部16及びデータ処理部17を有する。信号処理部10は、面センサ5a〜5cから入力する信号から不要な信号を除去して目標とする受信信号を出力する。検知条件記憶部11には、あらかじめ面センサ5a〜5cと相対する例えばリフレクタ4間の設定距離Rai〜Rciと、相対するリフレクタ4からの反射強度の基準反射強度Pai〜Pciと、面センサ5a〜5cの受信信号から面センサ5a〜5c毎に人を検知するための基準閾値Th1と自動車を検知するための基準閾値Th2及び通常時に踏切道8内で障害物を検知するに必要な面センサ5a〜5cの最大検知距離Ra〜Rcと列車通過時に踏切道8を通過する列車を障害物として検知しないように定めた面センサ5a〜5cの最大検知距離Rta〜Rtcが格納されている。この人を検知するための基準閾値Th1と自動車を検知するための基準閾値Th2は、人からの反射レベルと自動車からの反射レベルとで強度さがあり、このため人を検知するための基準閾値Th1は自動車を検知するための基準閾値Th2より高くしてある。
The
反射強度計測部12は信号処理部10から面センサ5a〜5cの受信信号を入力し、入力した受信信号からミリ波ビーム9の相対するリフレクタ4からの反射強度Pas〜Pcsを計測する。距離算出部13は面センサ5a〜5cの受信信号を入力して相対するリフレクタ4までの距離Ras〜Rcsを算出する。反射強度判定部14は反射強度計測部11で計測した反射強度Pas〜Pcsと検知条件記憶部12に記憶した基準反射強度Pai〜Pciとを比較してミリ波ビーム9の相対するリフレクタ4からの反射強度の変化の有無と変化の度合を検出する。閾値補正部15は反射強度判定部14で検出したリフレクタ4からの反射強度の変化の度合により検知条件記憶部11に記憶した基準閾値Th1,Th2を補正する。最大検知距離補正部16は踏切制御装置18から列車通過の有無を示す信号を入力して検知条件記憶部11に記憶した最大検知距離Ra〜Rcと最大検知距離Rta〜Rtcのいずれかを距離算出部13で算出した面センサ5a〜5cとリフレクタ4間の計測距離Ras〜Rcsと既知の設定距離Rai〜Rciにより補正する。データ処理部17は面センサ5a〜5cの受信信号から閾値補正部15で補正した閾値と最大検知距離補正部16で補正した最大検知距離により障害物の有無を検知する。
The reflection
この踏切障害物検知装置1で踏切道7内に存在する障害物を検知するときの処理を図3のフローチャートを参照して説明する。
Processing when the crossing
一方のセンサユニット2aの面センサ5a〜5cは常時あるいはあらかじめ定めた一定周期毎にミリ波ビーム9を照射し、面センサ5aは例えばリフレクタ4aからの反射ビームを受信して受信信号を処理装置3に出力し、面センサ5bは例えばリフレクタ4bからの反射ビームを受信して受信信号を処理装置3に出力し、面センサ5cは例えばリフレクタ4dからの反射ビームを受信して受信信号を処理装置3に出力する。処理装置3の信号処理部10は入力した信号を処理して面センサ5a〜5cの受信信号をそれぞれ反射強度計測部12と距離計測部13に出力する(ステップS1)。反射強度計測部12は入力した受信信号からリフレクタ4a,4b,4dからの反射強度Pas〜Pcsを計測して反射強度判定部14に出力する(ステップS2)。距離計測部13は入力した受信信号により面センサ5a〜5cとリフレクタ4a,4b,4d間の距離Ras〜Rcsを計測して最大検知距離補正部16に出力する(ステップS3)。反射強度判定部14は計測された反射強度Pas〜Pcsと検知条件記憶部11にあらかじめ記憶した基準反射強度Pai〜Pciとを比較してミリ波ビーム9のリフレクタ4a,4b,4dからの反射強度の変化量ΔPa〜ΔPcを検出し、検出した反射強度の変化量ΔPa〜ΔPcを閾値補正部15に出力する(ステップS4)。閾値補正部15は反射強度判定部14から入力する反射強度の変化量ΔPa〜ΔPcにより検知条件記憶部11に記憶した基準閾値Th1,Th2を閾値Th11,Th21と補正し、補正した閾値Th11,Th21をデータ処理部18に出力する(ステップS5)。
The
一方、最大検知距離補正部16は踏切制御装置18から列車通過信号を入力していない通常時には距離計測部13からタリフレクタ4a,4b,4dまでの計測距離Ras〜Rcsを入力すると、入力した計測距離Ras〜Rcsと検知条件記憶部11に記憶した既知の設定距離Rai〜Rciにより検知条件記憶部11に記憶した面センサ5a〜5cによる検知領域の最大検知距離Ra〜Rcを補正最大検知距離Rac〜Rccに補正する(ステップS6,S7)。すなわち、面センサ5a〜5cを構成する送受信部の特性は温度により変化して計測距離に誤差が生じる。そこで既知の設定距離Rai〜Rciに標準反射体であるリフレクタ4a,4b,4dを設け、面センサ5a〜5cでリフレクタ4a,4b,4dからの反射ビームを受信して算出した計測距離Ras〜Rcsより、例えば面センサ5aの最大検知距離Raを補正最大検知距離Rac=(Rai/Ras)・Raと補正する。
On the other hand, the maximum detection
データ処理部17は面センサ5a〜5cからの受信信号を入力すると、入力した受信信号のなかで閾値補正部15から入力した補正閾値Th11,Th21を超えた受信信号により障害物の検知処理を行う(ステップS8)。すなわち、面センサ5a〜5cで照射したミリ波ビーム9a〜9cにより障害物を検知する検知範囲は障害物からの反射による受信信号の閾値により定められ、図4(a)に示すように、標準反射強度Paiに応じて定めた基準閾値Th1,Th2を超えた受信信号があった場合に障害物が存在したことになり、基準閾値Th1,Th2により水平方向の検知角度αが定まる。そして反射強度が変化した場合、例えば図4(b)に示すように、反射強度Pasが標準反射強度Paiより大きくなった場合に、基準閾値Th1,Th2により障害物の有無を検知すると、水平方向の検知角度は角度βと広がり、踏切遮断機9外の物体を障害物として検知してしまう。そこで反射強度Pasが標準反射強度Paiに対して変化した場合、図4(c)に示すように、変化量ΔPに応じて基準閾値Th1,Th2を大きく補正した閾値Th11,Th21として水平方向の検知角度が角度αになるようにして水平方向の検知領域を踏切道7内に絞る。また、障害物を検知するとき、最大検知距離補正部16から入力した面センサ5a〜5cによる検知領域の補正最大検知距離Rac〜Rccを超える範囲は検出する障害物が存在しないとする。このようにして障害物の検知領域の精度を上げることができ、障害物検知の死角をなくすとともに踏切遮断機8外の物体や遮断桿を障害物として検知しないですむ。
When the data processing unit 17 receives the reception signals from the
処理装置3は前記各種処理を繰り返して(ステップS9,S1〜S8)、踏切制御装置18から列車通過信号を入力すると、最大検知距離補正部16は距離計測部13から入力した計測距離Ras〜Rcsと検知条件記憶部11に記憶した既知の設定距離Rai〜Rciにより検知条件記憶部11に記憶した列車通過時の面センサ5a〜5cによる検知領域の最大検知距離Rta〜Rtcを、図5に示すように、補正最大検知距離Rtac〜Rtccに補正してデータ処理部17に出力する(ステップS10)。データ処理部17は入力した補正最大検知距離Rtac〜Rtccを超える範囲は検出する障害物が存在しないとして障害物の検知処理を行う(ステップS8)。このようにして踏切道7を通過する列車19を障害物として検知しないですむ。
When the
前記説明ではセンサユニット2a,2bに3組の面センサ5a〜5cを設けた場合について説明したが、センサユニット2a,2bに1組の面センサ5を設け、一定タイミングで面センサ5を一定角度毎に走査させても良い。
In the above description, the case where the
1;踏切障害物検知装置、2;センサユニット、3;処理装置、4;リフレクタ、
5;面センサ、6;軌道、7;踏切道、8;踏切遮断機、9;ミリ波ビーム、
10;信号処理部、11;検知条件記憶部、12;反射強度計測部、
13;距離算出部、14;反射強度判定部、15;閾値補正部、
16;最大検知距離補正部、17;データ処理部、18;踏切制御装置、19;列車。
1; Railroad crossing obstacle detection device, 2; Sensor unit, 3; Processing device, 4;
5; surface sensor, 6; track, 7; railroad crossing, 8; railroad crossing barrier, 9; millimeter wave beam,
10; Signal processing unit, 11; Detection condition storage unit, 12; Reflection intensity measurement unit,
13; distance calculation unit; 14; reflection intensity determination unit; 15; threshold correction unit;
16; Maximum detection distance correction unit, 17; Data processing unit, 18; Crossing control device, 19; Train.
Claims (3)
前記複数の標準反射体は、踏切道を挟んで障害物検知領域外の所定の位置に配置され、
前記センサユニットは、複数の面センサを有し、踏切道に設けられた踏切遮断機の近傍に設置され、前記複数の面センサは、それぞれ水平方向に対して一定角度で配置され、水平方向と垂直方向に一定角度を有するミリ波ビームを照射し、相対する標準反射体からの反射ビームを受信するとともに踏切道内にある障害物からの反射ビームを受信し、
前記処理装置は、あらかじめ設定された標準反射体の基準反射強度に対する前記面センサから入力する標準反射体からの反射信号から得られた反射強度の変化に応じて前記面センサの受信信号から障害物を検知するための閾値を補正することを特徴とする踏切障害物検知装置。 A plurality of standard reflectors, a sensor unit and a processing device;
The plurality of standard reflectors are arranged at predetermined positions outside the obstacle detection area across the railroad crossing,
The sensor unit has a plurality of surface sensors and is installed in the vicinity of a level crossing barrier provided on a railroad crossing, and the plurality of surface sensors are arranged at a fixed angle with respect to the horizontal direction, Irradiate a millimeter-wave beam having a certain angle in the vertical direction, receive a reflected beam from a standard reflector facing it, and receive a reflected beam from an obstacle in the railroad crossing,
The processing device detects an obstacle from a reception signal of the surface sensor in accordance with a change in reflection intensity obtained from a reflection signal from a standard reflector input from the surface sensor with respect to a reference reflection intensity of a standard reflector set in advance A crossing obstacle detection device characterized by correcting a threshold for detecting a road.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007096968A JP4731517B2 (en) | 2007-04-03 | 2007-04-03 | Railroad crossing obstacle detection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007096968A JP4731517B2 (en) | 2007-04-03 | 2007-04-03 | Railroad crossing obstacle detection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008254509A JP2008254509A (en) | 2008-10-23 |
JP4731517B2 true JP4731517B2 (en) | 2011-07-27 |
Family
ID=39978542
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007096968A Active JP4731517B2 (en) | 2007-04-03 | 2007-04-03 | Railroad crossing obstacle detection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4731517B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5302620B2 (en) * | 2008-10-17 | 2013-10-02 | 日本信号株式会社 | Railroad crossing obstacle detection device |
JP5127058B2 (en) * | 2008-10-17 | 2013-01-23 | 日本信号株式会社 | Railroad crossing obstacle detection device |
JP5827000B2 (en) * | 2010-11-09 | 2015-12-02 | 日本信号株式会社 | Railroad crossing obstacle detection device |
JP5837293B2 (en) * | 2010-11-09 | 2015-12-24 | 日本信号株式会社 | Crossing obstacle detection device and obstacle detection method |
JP5791932B2 (en) * | 2011-03-30 | 2015-10-07 | 日本信号株式会社 | Railroad crossing obstacle detection device |
JP6774139B2 (en) * | 2016-08-24 | 2020-10-21 | 大同信号株式会社 | Railroad crossing obstacle detection device |
JP6722128B2 (en) * | 2017-03-01 | 2020-07-15 | 株式会社日立製作所 | Presence detection system and presence detection device |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001043482A (en) * | 1999-07-28 | 2001-02-16 | Omron Corp | Device for detecting vehicle |
JP2003011824A (en) * | 2001-06-29 | 2003-01-15 | East Japan Railway Co | Crossing obstructing detector |
JP2006036029A (en) * | 2004-07-27 | 2006-02-09 | Fujitsu Ltd | Obstacle detection system and method of detecting obstacle |
JP2007033415A (en) * | 2005-07-29 | 2007-02-08 | Murata Mfg Co Ltd | Radar apparatus |
-
2007
- 2007-04-03 JP JP2007096968A patent/JP4731517B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001043482A (en) * | 1999-07-28 | 2001-02-16 | Omron Corp | Device for detecting vehicle |
JP2003011824A (en) * | 2001-06-29 | 2003-01-15 | East Japan Railway Co | Crossing obstructing detector |
JP2006036029A (en) * | 2004-07-27 | 2006-02-09 | Fujitsu Ltd | Obstacle detection system and method of detecting obstacle |
JP2007033415A (en) * | 2005-07-29 | 2007-02-08 | Murata Mfg Co Ltd | Radar apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008254509A (en) | 2008-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4731517B2 (en) | Railroad crossing obstacle detection device | |
JP3915742B2 (en) | Vehicle object recognition device | |
JP4080435B2 (en) | Obstacle detection device and detection method | |
JP5190761B2 (en) | MOBILE ROBOT MONITORING DEVICE AND MONITORING METHOD | |
JP2007126025A (en) | Object detection unit, object detector, and device and program for detecting moving object in crosscut | |
JP2012032378A (en) | Road end detection apparatus, driver supporting apparatus, and road end detection method | |
JP2014202527A (en) | Detection method and detection device of train head position | |
JP4544698B2 (en) | Vehicle type identification method and apparatus | |
JP5511593B2 (en) | Train stop position detector | |
JP3953908B2 (en) | Traffic signal control device | |
JP4561499B2 (en) | Vehicle driving support device | |
JP4033005B2 (en) | Obstacle detection device for vehicle | |
JP5012665B2 (en) | Accident prediction device | |
JP2576638B2 (en) | Leading vehicle recognition device | |
JP4738374B2 (en) | Railroad crossing obstacle detection device | |
JP5901301B2 (en) | Vehicle type identification system | |
JP2942925B2 (en) | Object detection device and traveling vehicle | |
JP2010044496A (en) | Method and device for detecting vehicle | |
CN113734207B (en) | Vehicle safety protection system and method and vehicle | |
JP3854558B2 (en) | Level crossing obstacle detection device and level crossing obstacle detection method | |
JP5057831B2 (en) | Obstacle detection device | |
JPH06289138A (en) | Obstacle detecting device | |
JPH05274035A (en) | Obstacle detector | |
JP3589742B2 (en) | Automotive radar equipment | |
JP2021017162A (en) | Stop determination device for train |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110419 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110419 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4731517 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |