JP4723599B2 - Drilling tool - Google Patents
Drilling tool Download PDFInfo
- Publication number
- JP4723599B2 JP4723599B2 JP2008032701A JP2008032701A JP4723599B2 JP 4723599 B2 JP4723599 B2 JP 4723599B2 JP 2008032701 A JP2008032701 A JP 2008032701A JP 2008032701 A JP2008032701 A JP 2008032701A JP 4723599 B2 JP4723599 B2 JP 4723599B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- tool
- main groove
- sub
- tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005553 drilling Methods 0.000 title claims description 41
- 150000003071 polychlorinated biphenyls Chemical class 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Drilling Tools (AREA)
Description
本発明は、穴明け工具に関するものである。 The present invention relates to a drilling tool.
プリント配線板(PCB)の穴明け加工には、図1に図示したような刃部Cを有するボデーAとシャンク部Bとで構成されるドリルが使用される。具体的には、刃部Cには、図2,3に図示したように本体20の外周にドリル先端から基端側に向かう螺旋状の切り屑排出溝22が形成され、この切り屑排出溝22のすくい面と先端に設けられた第一の逃げ面24との交差稜線部には切れ刃21が形成されている(特許文献1等参照)。尚、図中、符号25は第一の逃げ面24の工具回転方向後方側に連設される第二の逃げ面、O’はドリル回転中心、α’はねじれ角である。
For drilling a printed wiring board (PCB), a drill composed of a body A having a blade portion C and a shank portion B as shown in FIG. 1 is used. Specifically, as shown in FIGS. 2 and 3, the blade C has a spiral
ところで、近年のプリント配線板には、更なる信頼性向上のため、耐熱性の向上、曲げ強度の強化及び低熱膨張化が求められており、PCBを構成するガラスクロスや樹脂の機械的強度を高めることで、高信頼を確保しているものが多くなっている。 By the way, recent printed wiring boards are required to have improved heat resistance, enhanced bending strength, and low thermal expansion in order to further improve reliability. The mechanical strength of glass cloth and resin constituting the PCB is required. Increasing the number of things that ensure high reliability.
しかしながら、上記構成のPCBは、穴明け加工を行う被削材として考慮した場合、機械的強度が高められた分だけドリルの摩耗を促進し易く、穴加工中のドリル折損や過度の摩耗に伴う穴位置精度等の穴品質の悪化を引き起こし易い。 However, when the PCB having the above structure is considered as a work material for drilling, it is easy to promote wear of the drill by an amount corresponding to the increased mechanical strength, and is accompanied by breakage or excessive wear during drilling. It is easy to cause deterioration of hole quality such as hole position accuracy.
また、PCBの高密度化に伴い、使用されるドリルの穴径は年々径小化しており、直径が0.4mm以下の穴明け加工がその大半を占めている。また、穴加工工程においては、加工効率を考慮し、同仕様のPCBを複数枚重ねて穴明け加工をするのが一般的である。 Further, as the density of PCBs increases, the diameter of drills used is decreasing year by year, and most of them are drilling with a diameter of 0.4 mm or less. Further, in the hole drilling process, in consideration of the processing efficiency, it is common to perform drilling by stacking a plurality of PCBs having the same specifications.
そのため、近年PCB用小径ドリルに対し、第一に求められる性能は、加工コスト削減を目的としたPCBの重ね枚数の増加や、ドリルの穴明け寿命の延長の試みに対し、上記したような比較的加工性の悪いPCBの加工においても、折損せず穴明け加工できることが挙げられる。 Therefore, in recent years, the first performance required for small-diameter drills for PCBs is the comparison as described above with respect to an attempt to increase the number of PCBs stacked for the purpose of reducing machining costs and to extend the drilling life of drills. Even in the processing of PCBs with poor workability, it is possible to drill holes without breaking.
本発明は、上述のような現状に鑑みなされたもので、切り屑排出溝のねじれ角を途中で変化させることで折損し難く且つ切り屑排出性も良好となり、小径ドリルであっても良好な穴加工が実現できる極めて実用性に秀れた穴明け工具を提供するものである。 The present invention has been made in view of the current situation as described above, and it is difficult to break by changing the twist angle of the chip discharge groove on the way, and the chip discharge property is also good, and even a small-diameter drill is good. The present invention provides a drilling tool excellent in practicality that can realize drilling.
添付図面を参照して本発明の要旨を説明する。 The gist of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
工具本体1の外周に工具先端から基端側に向かう螺旋状の切り屑排出溝2が2つ形成された穴明け工具であって、この2つの切り屑排出溝2のうち一の切り屑排出溝2のみに工具先端側に切れ刃5が設けられ、また、この切れ刃5を有する切り屑排出溝2は工具先端から刃部の基端部まで形成される主溝2aに設定され、前記切れ刃が設けられない他の切り屑排出溝2は前記主溝2aより短い副溝2bに設定され、前記主溝2a及び副溝2bの工具先端における溝深さは工具直径dの20%〜40%となるように設定されており、また、前記主溝2aと副溝2bは工具先端視において工具回転中心Oに対して非点対称位置に設けられており、また、工具先端にはチゼルエッジが形成されるように先端逃げ面が形成されており、さらに、前記主溝2aは、第一のねじれ角α1を有する第一のねじれ領域3と、この第一のねじれ領域3の工具基端側に連設され前記第一のねじれ角α1より大きい第二のねじれ角α2を有する第二のねじれ領域4とを備え、前記副溝2bのねじれ角は先端から基端まで一定であることを特徴とする穴明け工具。
A drilling tool in which two spiral
また、請求項1記載の穴明け工具において、前記主溝2aは、第一のねじれ角α1が35°〜45°に設定され、前記第二のねじれ角α2が前記第一のねじれ角α1より5°〜20°大きく設定され、前記第一のねじれ領域3と前記第二のねじれ領域4との連設部6が工具先端から0.2mm〜前記切れ刃5を有する切り屑排出溝2の全長lの1/2の位置に設けられていることを特徴とする穴明け工具に係るものである。
Further, in the drilling tool according to claim 1, wherein the
また、請求項1,2いずれか1項に記載の穴明け工具において、前記副溝2bのねじれ角α3は前記主溝2aの第一のねじれ領域3におけるねじれ角α1と略同じ角度に設定されていることを特徴とする穴明け工具に係るものである。
Further, in the drilling tool according to
また、請求項3記載の穴明け工具において、前記副溝2bの全長kは、工具先端から0.2mm〜主溝2aの全長lの1/2に設定されていることを特徴とする穴明け工具に係るものである。
4. The drilling tool according to claim 3 , wherein the total length k of the
また、請求項3,4いずれか1項に記載の穴明け工具において、前記副溝2bの溝深さは、前記主溝2aの溝深さと同じか若しくは該主溝2aの溝深さより浅く設定されていることを特徴とする穴明け工具に係るものである。
Further, in the drilling tool according to any one of claims 3 and 4, the groove depth of the
また、請求項1〜5いずれか1項に記載の穴明け工具において、工具先端が最も突出する角錐形状となるように、前記主溝2aのすくい面とで切れ刃5を形成する第一の逃げ面11と、この第一の逃げ面11の後方側に連設する第二の逃げ面12と、副溝2bのすくい面の後方側に夫々連設する逃げ面13・14夫々が工具先端に対して所定角度で逃げるように設けられていることを特徴とする穴明け工具に係るものである。
Moreover, in the drilling tool according to any one of claims 1 to 5, a
また、請求項1〜6いずれか1項に記載の穴明け工具において、工具直径が0.4mm以下であることを特徴とする穴明け工具に係るものである。 The drilling tool according to any one of claims 1 to 6, wherein the tool diameter is 0.4 mm or less.
本発明は上述のように構成したから、切り屑排出溝のねじれ角を途中で変化させることで折損し難く且つ切り屑排出性も良好となり、小径ドリルであっても良好な穴加工が実現できる極めて実用性に秀れた穴明け工具を提供となる。 Since the present invention is configured as described above, it is difficult to break by changing the twist angle of the chip discharge groove in the middle and the chip discharge property is also good, and a good drilling can be realized even with a small diameter drill. A drilling tool with extremely high practicality will be provided.
好適と考える本発明の実施形態を、図面に基づいて本発明の作用を示して簡単に説明する。 An embodiment of the present invention which is considered to be suitable will be briefly described with reference to the drawings showing the operation of the present invention.
工具先端のねじれ角α1を小さくすることで、切り屑が薄く長くならずに厚く短くなり、工具本体1への巻付きを防止でき、さらに切れ刃の刃物角を大きく確保することができるため、切れ刃のカケを防ぐことができ穴位置精度を改善するとともに、折損し難くなる。また、工具基端側のねじれ角α2を大きくすることで、良好なポンプ作用により工具先端側で生じた厚く短い切り屑をスムーズに排出でき、切り屑詰まりを防止し、内壁粗さを改善することが可能となるとともに、この排出性の改善も折損の防止に寄与する。 By reducing the torsion angle α 1 at the tool tip, the chips become thick and short instead of being thin and long, so that the tool body 1 can be prevented from being wound and the cutting edge angle of the cutting edge can be ensured to be large. It is possible to prevent chipping of the cutting edge and improve the hole position accuracy and make it difficult to break. Further, by increasing the twist angle alpha 2 of the tool base side, the thick short chips produced at the tool distal end side by favorable pumping action can smoothly discharged, to prevent chip clogging, improved wall roughness This improvement in emissions also contributes to prevention of breakage.
本発明の具体的な実施例について図4〜図10に基づいて説明する。 Specific embodiments of the present invention will be described with reference to FIGS.
本実施例は、工具本体1の外周に工具先端から基端側に向かう螺旋状の切り屑排出溝2が複数形成された穴明け工具であって、前記切り屑排出溝2は、第一のねじれ角α1を有する第一のねじれ領域3と、この第一のねじれ領域3の工具基端側に連設され前記第一のねじれ角α1より大きい第二のねじれ角α2を有する第二のねじれ領域4とを備えたものである。
The present embodiment is a drilling tool in which a plurality of spiral
具体的には、本実施例は、工具直径dが0.105mmで切り屑排出溝2の溝長lが1.5mmのドリルであり、PCBの穴明け加工に使用されるものである。更に具体的には、図2に図示した工具を改良したものであり、ドリルの切り屑排出溝2に前記第一のねじれ領域3と前記第二のねじれ領域4とを設けている。
Specifically, the present embodiment is a drill having a tool diameter d of 0.105 mm and a
各部を具体的に説明する。 Each part will be specifically described.
切り屑排出溝2は2つ設けられ、一の切り屑排出溝2のみに工具先端側に切れ刃5が設けられ、他の切り屑排出溝2の工具先端側には切れ刃が設けられていない構成としている。
Two
具体的には、図4,5に図示したように、切れ刃5を有する切り屑排出溝2は工具先端から刃部(図1のC部分)の基端部まで形成される主溝2aに設定され、切れ刃が設けられない切り屑排出溝2が主溝2aより短い副溝2bに設定されている。
Specifically, as shown in FIGS. 4 and 5, the
即ち、主溝2aのすくい面と工具先端に設けられた(該主溝2aのすくい面の後方の)第一の逃げ面11との交差稜線部に切れ刃5を設け、副溝2bのすくい面と工具先端に設けられた(該副溝2bのすくい面の後方の)逃げ面13・14との交差稜線部10には切れ刃を設けない構成としている。
That is, the
具体的には、副溝2bのすくい面と逃げ面13・14との交差稜線部10のうちの少なくとも前記切れ刃5に対応する部分が該切れ刃5に対して工具軸方向に没入して切削作用を発揮しないように構成されている。
Specifically, at least a portion corresponding to the
また、本実施例は、工具先端にチゼルエッジが形成されるように先端逃げ面が形成されている。具体的には、主溝2aのすくい面と切れ刃5を形成する第一の逃げ面11と、この第一の逃げ面11の後方側に連設する第二の逃げ面12と、副溝2bのすくい面の後方側に夫々連設する逃げ面13・14とで、工具先端が最も突出する角錐形状となるように夫々の逃げ面が工具先端に対して所定角度で逃げる構成としている。
In this embodiment, the tip flank is formed so that a chisel edge is formed at the tip of the tool. Specifically, the first flank 11 that forms the rake face of the
また、主溝2aの第一のねじれ角α1は35°〜45°に設定されている。これは、切れ刃の欠けを考慮すると共に、被削物上面にアルミ板を載置するような場合や、被削物の内外層などに銅箔が多い場合には、ねじれ角が45°を超える場合に切り屑排出溝2の基端部(根元部)に著しい切り屑の巻き付きが見られるため、切削を行う工具先端の切れ刃部分はねじれ角を45°未満の角度として発生する切り屑を短くして切り屑が巻き付かないようにするためである。本実施例においては38°に設定されている。
Further, the first twist angle alpha 1 of the
また、主溝2aの第二のねじれ角α2は第一のねじれ角α1より5°〜20°大きく設定されている。これは、溝領域を増やすことで被削材との接触面積を減らすと共に、切り屑を短くするためにねじれ角を小さめにした第一のねじれ領域3より良好なポンプ作用を得るためであり、20°以下としたのは、20°より大きくすると過度の強ねじれ角による工具のねじれ剛性の低下が懸念されるためである。本実施例においては55°に設定されている。
Also the second helix angle alpha 2 of the
また、切り屑を良好に排出するためには、できるだけ工具先端側で第二のねじれ角α2へ変化することが望ましいが、一般的にPCB用のドリルは使用後に先端を研ぎ直して使用するため(再研磨)、第一のねじれ領域3と第二のねじれ領域4との連設部6は、研磨量を考慮して工具先端から0.2mm〜主溝2aの溝長lの1/2の位置に設定するのが好ましい。本実施例においては、第一のねじれ角α1と第二のねじれ角α2との変化点が工具先端から溝長lの20%の位置(C1)となるように設定されている。
Further, in order to satisfactorily discharge the chips, it is desirable to vary as much as possible the tool distal end side to the second helix angle alpha 2, generally drill for PCB use again sharpening the tip after use For this reason (re-grinding), the connecting portion 6 between the first twisted region 3 and the second twisted region 4 is 0.2 mm from the tip of the tool to 1 / of the groove length l of the
また、上述したように工具先端に切れ刃を1つだけ設け、切り屑排出溝を2つ(以上)設けた場合、切れ刃を形成しない切り屑排出溝(副溝2b)の存在によりドリル先端における切削抵抗を低減し、ドリルの良好な直進性を得ることが可能となる。また、副溝2bは、主溝2a程度の全長にすると、それだけ切り屑排出性が向上するため、穴位置精度や内壁粗さ等の穴品質を改善する効果があるが、長くし過ぎるとドリルの剛性が低下し、返って穴位置精度の悪化を招き、また、折損の要因となる。
Further, as described above, when only one cutting edge is provided at the tool tip and two (or more) chip discharge grooves are provided, the tip of the drill is caused by the presence of a chip discharge groove (sub-groove 2b) that does not form a cutting edge. It becomes possible to reduce the cutting resistance in and to obtain good straightness of the drill. Moreover, since the sub-groove 2b has the effect of improving the hole quality such as the hole position accuracy and the inner wall roughness when the full length of the
そこで、本実施例においては、副溝2bの全長kは、後述する再研磨性を考慮し、工具先端から0.2mm〜主溝2aの全長lの1/2に設定している。尚、全長lの1/2より長くした場合、より良好な内壁粗さを得られるため、使用条件によって適宜選択する。本実施例においては、0.35mmに設定されている。
Therefore, in the present embodiment, the total length k of the sub-groove 2b is set to 0.2 mm from the tool tip to ½ of the total length l of the
ところで、副溝2bのドリル基端側が主溝2aの途中部と連設(連通)して連設部(連通部)で剛性が低下する可能性があるが、主溝2aの全長lの1/2の範囲では、折損条件に大きく影響を及ぼさない場合が多く、連設させる構成となっても良い。この場合、切り屑排出性に改善が見られ、良好な内壁粗さを得ることが可能となる。
By the way, there is a possibility that the drill base end side of the sub-groove 2b is connected (communication) with the middle part of the
また、主溝2aと副溝2bは工具先端視において工具回転中心Oに対して非点対称位置に設けられている。具体的には、主溝2aの後方のランド部15が副溝2bの後方のランド部16より大きくなるように設定されている。本実施例においては、主溝2aの切れ刃5の外周側端部とドリル回転中心とを結ぶ線と、副溝2bのドリル回転方向を向く壁面の反対側の面の外周側端部とドリル回転中心とを結ぶ線がなす角θ1が、40°以上180°未満となるように設定し、主溝2aの後方のランド部15の大きさを十分大きくしている。
Further, the
即ち、主溝2a後方のランド部15は切れ刃5のバックアップの役割を果たし、このランド部15が小さすぎると十分なバックアップを確保できず、ドリルの直進性が低下して穴位置精度が悪化する。また、逆に大きすぎると、加工条件によっては加工穴内壁との接触面積の増加により穴内壁面を荒らしたり、切削抵抗(トルク抵抗)の増加による折損に至る場合もある。そのため、上記角θ1は上記数値範囲内となるように設定している。
That is, the
尚、本実施例においては切削作用を発揮せず主溝2aより全長が短い切り屑排出溝(副溝2b)を1つ設けた構成としているが、切削作用を発揮せず主溝2aより短い切り屑排出溝を2つ以上設ける構成としても良い。
In this embodiment, a single chip discharge groove (sub-groove 2b) that does not exhibit cutting action and has a shorter overall length than the
例えば図6に図示したように主溝2aの後方のランド部15の中央部に副溝2bより浅く且つ主溝2aの1/2以下の長さの副溝2cを設ける構成としても良い(主溝2aの後方のランド部15のL1・L2部分を残すように、即ち、工具先端において主溝2a及び副溝2bに連通しないように設ける。)。この場合、加工条件によってはドリルの剛性を極力低下させることなく、また切れ刃5のバックアップ効果を低減させることなく加工穴内壁との接触面積を最適化して、穴品質及び耐折損性の向上を図ることができる。また、例えば図7に図示したように主溝2aの後方のランド部15に副溝2bと連通し該副溝2bより浅く且つ主溝2aの1/2以下の長さのクリアランスXを設けた場合も図6の構成とした場合と同様、穴品質及び耐折損性の向上を図ることができる。尚、この場合、ランド部15のL1部分がランド部16のガイド幅Gより大きくなるように設定する。
For example, as shown in FIG. 6, a configuration may be adopted in which a sub-groove 2c that is shallower than the sub-groove 2b and has a length that is 1/2 or less of the
また、副溝2bのねじれ角α3は前記主溝2aの第一のねじれ領域3におけるねじれ角α1と略同じ角度(38°)に設定されている。これは、主溝2aの第一のねじれ角と同じ角度に設定することで良好な直進性が発揮されるためであり、これにより良好な穴位置精度を得ることが可能となる。
Further, the twist angle α 3 of the sub-groove 2 b is set to an angle (38 °) that is substantially the same as the twist angle α 1 in the first twist region 3 of the
また、副溝2bの溝深さYsは、前記主溝2aの溝深さYmと同じか若しくは該主溝2aの溝深さYmより浅く設定されている。これは、副溝2bはドリル先端部で切削作用を持たず、この副溝2b内に排出される切り屑は主溝2aに比し微量となるため、副溝2bの溝深さYsを主溝2aの溝深さYmよりも浅くすることができるためである。本実施例においては主溝2aと副溝2bの溝深さは略同じに設定しているが、副溝2bの溝深さYsを主溝2aの溝深さYmより浅く設定した場合には、肉厚を確保してそれだけドリル剛性を高めることが可能となり、切り屑排出性を損なうことなく、穴位置精度を改善でき、また、ドリルの折損が発生し難くなる。
The groove depth Y s of the sub-groove 2b is shallower set than the groove depth Y m of the same or
また、図8に図示したように、主溝2aは溝深さYmが工具基端側に向かって徐々に浅くなる第一の傾斜領域7と、この第一の傾斜領域7の基端側に連設され該第一の傾斜領域7より傾斜度合いの小さい第二の傾斜領域8とを有する構成としている。また、副溝2bは、溝深さYs及び溝深さの傾斜度合いが前記主溝2aの第一の傾斜領域7と略同じになるように構成している。
Further, as shown in FIG. 8, the
具体的には、主溝2a及び副溝2bの工具先端における溝深さは工具直径dの20%〜40%となるように設定される。これは、20%未満であると工具先端においてスムーズな切り屑流れを得ることができず、穴内壁粗さの悪化が懸念されるためであり、40%を超えると工具先端の切れ刃5が加工により摩滅し易く、また、適度な剛性を得られないことから穴位置精度が悪化してしまうからである。本実施例においては29%に設定されている。尚、副溝2bは主溝2aより浅く設定しても良い。
Specifically, the groove depth at the tool tip of the
また、主溝2aの第一の傾斜領域7における溝深さの傾斜度合いは、0.040mm/mmに設定され、第二の傾斜領域8における溝深さの傾斜度合いは、0.004mm/mmに設定されている。
The inclination of the groove depth in the first
また、第一の傾斜領域7と第二の傾斜領域8との連設部9、即ち、第一の傾斜領域7と第二の傾斜領域8との変化点C2はねじれ角の変化点C1より工具基端側にあることが望ましい。本実施例においては、第一の傾斜領域7と第二の傾斜領域8との変化点C2が工具先端から溝長lの30%の位置となるように設定されている。
Further, the first
尚、副溝2bの長さが工具先端から前記変化点C2までの長さより長い場合は、適度な剛性を確保するため、主溝2aと同様に副溝2bの溝深さの傾斜度合いを変化させてもよい。
If the length of the secondary
本実施例は上述のように構成したから、工具先端のねじれ角α1を小さくすることで、切り屑が薄く長くならずに厚く短くなり、工具本体1への巻付きを防止でき、さらに切れ刃の刃物角を大きく確保することができるため、切れ刃のカケを防ぐことができ穴位置精度を改善するとともに、折損し難くなる。また、工具基端側のねじれ角α2を大きくすることで、良好なポンプ作用により工具先端側で生じた厚く短い切り屑をスムーズに排出でき、切り屑詰まりを防止し、内壁粗さを改善することが可能となるとともに、この排出性の改善も折損の防止に寄与する。 Since the present embodiment is configured as described above, by reducing the twist angle α 1 at the tip of the tool, the chips become thick and short instead of thin and long, so that the tool body 1 can be prevented from being wound and further cut. Since a large blade angle of the blade can be secured, chipping of the cutting blade can be prevented, and the hole position accuracy is improved and breakage is difficult. Further, by increasing the twist angle alpha 2 of the tool base side, the thick short chips produced at the tool distal end side by favorable pumping action can smoothly discharged, to prevent chip clogging, improved wall roughness This improvement in emissions also contributes to prevention of breakage.
また、主溝2aに第一の傾斜領域7の工具基端側に第二の傾斜領域8を設けることで、工具本体1の剛性を確保するとともに切り屑排出溝2の基端側においてもある程度溝容積を確保することができ、それだけ切り屑をスムーズに排出させることが可能となる。
Further, by providing the
また、主溝2aの第一の傾斜領域7と第二の傾斜領域8との連設部9を、第一のねじれ領域3と第二のねじれ領域4との連設部6より工具基端側にずらして設けることで、切り屑の排出性を阻害する溝深さの傾斜度合いの変化点C2とねじれ角の変化点C1とをずらすことができ、切り屑排出性が急激に悪化する部位が生ぜず、よって、切り屑排出性を可及的に低下させることなく、穴位置精度と穴内壁粗さの双方を改善することが可能となる。
Further, the connecting
よって、本実施例は、切り屑排出溝のねじれ角を途中で変化させることで折損し難く且つ切り屑排出性も良好となり、小径ドリルであっても良好な穴加工が実現できる極めて実用性に秀れたものとなる。 Therefore, in this embodiment, by changing the twist angle of the chip discharge groove in the middle, it is difficult to break and the chip discharge property is also good, and even with a small diameter drill, it is possible to realize a good hole drilling and extremely practical. It will be excellent.
本実施例の効果を裏付ける実験例について説明する。 An experimental example supporting the effect of the present embodiment will be described.
図2に図示されるように2つの切り屑排出溝(ねじれ角は45°で一定)を有し各切り屑排出溝の先端側に夫々切れ刃を有する2溝2刃で各溝長が1.5mmである従来例のドリルと、図4に図示される主溝2a(ねじれ角は38°と55°、ドリル先端から0.35mmの位置で変化)と副溝2b(ねじれ角は38°)とを有し主溝2aの溝長が1.5mmで副溝2bの溝長が0.35mmである本実施例のドリルの折損寿命を評価した。尚、いずれもドリル直径は0.105mmである。
As shown in FIG. 2, each chip length is 1 with two grooves and two blades having two chip discharge grooves (the twist angle is constant at 45 °) and having a cutting edge at the tip side of each chip discharge groove. 4 mm, the
図9,10より本実施例のドリルは明らかに折損に至るまでのヒット数が多くなっており、対折損性が向上していることが確認できた。 9 and 10, it was confirmed that the drill of this example had a large number of hits until breakage, and the anti-breakability was improved.
尚、本実施例の構成は小径ドリル、特に工具直径が0.4mm以下のドリルに好適であることを確認している。 In addition, it has confirmed that the structure of a present Example is suitable for a small diameter drill, especially a drill with a tool diameter of 0.4 mm or less.
1 工具本体
2 切り屑排出溝
2a 主溝
2b 副溝
3 第一のねじれ領域
4 第二のねじれ領域
5 切れ刃
6 連設部
α1 第一のねじれ角
α2 第二のねじれ角
α3 (副溝2bの)ねじれ角
l (主溝2aの)全長
k (副溝2bの)全長
O 工具回転中心
d 工具直径
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Tool
Claims (7)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008032701A JP4723599B2 (en) | 2008-02-14 | 2008-02-14 | Drilling tool |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008032701A JP4723599B2 (en) | 2008-02-14 | 2008-02-14 | Drilling tool |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009190116A JP2009190116A (en) | 2009-08-27 |
JP4723599B2 true JP4723599B2 (en) | 2011-07-13 |
Family
ID=41072610
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008032701A Active JP4723599B2 (en) | 2008-02-14 | 2008-02-14 | Drilling tool |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4723599B2 (en) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101791717B (en) * | 2010-03-22 | 2011-07-27 | 深圳市金洲精工科技股份有限公司 | Minitype drill bit and processing method thereof |
JP5140142B2 (en) * | 2010-11-22 | 2013-02-06 | ユニオンツール株式会社 | Drilling tool |
JP2012148384A (en) * | 2011-01-21 | 2012-08-09 | Carbide Internatl Co Ltd | Drill bit structure |
US8882412B2 (en) * | 2011-05-11 | 2014-11-11 | Kennametal Inc. | Rotary cutting tool having PCD cutting tip |
CN103433535B (en) * | 2013-08-26 | 2015-11-04 | 深圳市金洲精工科技股份有限公司 | A kind of microbit |
DE102014108219B4 (en) * | 2014-06-12 | 2020-12-17 | Kennametal Inc. | Rotary tool and method for producing a rotary tool |
DE102016200404B4 (en) * | 2016-01-14 | 2018-08-16 | Kennametal Inc. | Method for producing a rotary tool and rotary tool |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6239915U (en) * | 1985-08-28 | 1987-03-10 | ||
JPH03109645U (en) * | 1990-02-21 | 1991-11-11 | ||
JP2002144124A (en) * | 2000-11-14 | 2002-05-21 | Mitsubishi Materials Corp | Small drill |
JP2002205214A (en) * | 2001-01-10 | 2002-07-23 | Mitsubishi Materials Corp | Drill |
JP2006150553A (en) * | 2004-12-01 | 2006-06-15 | Union Tool Co | Drill |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6239915A (en) * | 1985-08-16 | 1987-02-20 | Hitachi Ltd | Phase locked type closed loop logic circuit |
-
2008
- 2008-02-14 JP JP2008032701A patent/JP4723599B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6239915U (en) * | 1985-08-28 | 1987-03-10 | ||
JPH03109645U (en) * | 1990-02-21 | 1991-11-11 | ||
JP2002144124A (en) * | 2000-11-14 | 2002-05-21 | Mitsubishi Materials Corp | Small drill |
JP2002205214A (en) * | 2001-01-10 | 2002-07-23 | Mitsubishi Materials Corp | Drill |
JP2006150553A (en) * | 2004-12-01 | 2006-06-15 | Union Tool Co | Drill |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009190116A (en) | 2009-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4723599B2 (en) | Drilling tool | |
JP4505007B2 (en) | Drilling tool | |
JP5385976B2 (en) | Drill and cutting method of work material using the drill | |
JP3801606B2 (en) | Drill | |
JP6589462B2 (en) | Drill | |
WO2012017645A1 (en) | Drill | |
CN107824855B (en) | Milling cutter with groove width gradual change type chip breaking groove | |
JP4324211B2 (en) | Drilling tool | |
TW201601862A (en) | Drilling tool | |
CN101495260B (en) | Drill head | |
JP4116629B2 (en) | Single blade drill | |
JP2003311522A (en) | One-flute drill | |
CN110170686A (en) | A kind of microbit | |
JP2012011489A (en) | Drilling tool | |
JP4714283B2 (en) | Drilling tool | |
CN109894653B (en) | Precise micro drill bit for processing high-end communication board | |
JP3929901B2 (en) | Drill | |
JP4564562B2 (en) | Drilling tool | |
JP4135314B2 (en) | Drill | |
JP2006055915A (en) | Small diameter drill for machining printed wiring board | |
JP2005088088A (en) | Drill | |
JP4527103B2 (en) | Drill | |
JP2000084720A (en) | Boring tool | |
JP2021151681A (en) | Drill | |
CN217160126U (en) | PCB drill point |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110317 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110407 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4723599 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |