JP4720243B2 - 情報表示装置及びスクロール表示制御プログラム - Google Patents

情報表示装置及びスクロール表示制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4720243B2
JP4720243B2 JP2005090189A JP2005090189A JP4720243B2 JP 4720243 B2 JP4720243 B2 JP 4720243B2 JP 2005090189 A JP2005090189 A JP 2005090189A JP 2005090189 A JP2005090189 A JP 2005090189A JP 4720243 B2 JP4720243 B2 JP 4720243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
information
item
item information
scroll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005090189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006276910A5 (ja
JP2006276910A (ja
Inventor
寛夫 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005090189A priority Critical patent/JP4720243B2/ja
Publication of JP2006276910A publication Critical patent/JP2006276910A/ja
Publication of JP2006276910A5 publication Critical patent/JP2006276910A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4720243B2 publication Critical patent/JP4720243B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

この発明は、スクロール操作に応じて予め定められた複数の項目情報をスクロール表示する情報表示装置及びスクロール表示制御プログラムに関するものである。
液晶ディスプレイ装置、CRTディスプレイ装置等の情報表示装置では、表示領域のサイズが限られているため、表示する情報の表示サイズが表示領域のサイズよりも大きい場合、表示領域を有効に活用する方法として上下や左右方向へのスクロール(情報の表示されていない領域を表示させるための上下や左右方向への画面送り。)が採用されている。
しかし、情報の表示サイズが大きくなるとスクロールする移動量も増え、例えば、互いに離れている項目情報の内容を確認しながら項目情報の設定を行う場合など、長い距離のスクロールを行う必要があり、操作性が悪かった。
このため、操作性を向上させる技術として、特許文献1には、表示領域を固定領域とスクロール領域とに分け、固定領域に伝票フォームのヘッディング部を表示し、スクロール領域に伝票フォームの明細部を表示する技術が開示されている。
また、特許文献2には、電子書籍において、表示領域を複数の領域に分けて各領域毎に拡大、縮小やスクロールを可能とする技術が開示されている。
さらに、特許文献3には、統計表の表頭(表側)項目において階層的な関連のある表頭項目を階層的な構成として、上位の表頭項目と当該上位の表頭項目に含まれる下位の表頭項目とが順に配列するように表示領域に表示し、画面をスクロールした場合に下位の表頭項目をスクロールさせ、下位の表頭項目が全て表示領域外にスクロールアウトすると上位の表頭項目をスクロールアウトさせるようにして、統計表の表頭項目の階層関係を判別できるようにする技術が開示されている。
特開平5−233205号公報 特開2003−241883公報 特開昭63−147260号公報
しかしながら、特許文献1及び特許文献2の技術では、ユーザが複数の項目情報や離れた項目情報の内容を確認しながら設定を行う場合、表示領域内に複数の項目情報を表示する大きな固定領域や、各項目情報毎に個別に固定領域を確保する必要があり、表示領域を有効に活用することができなかった。
また、特許文献3の技術では、スクロールを行って下位項目をスクロールアウトすると上位項目もスクロールアウトしてしまうため、上位項目同士が表示領域内収まらず大きく離れている場合にはスクロールを行う必要がり、操作性が悪いという問題が依然として残っていた。
本発明は上記事実に鑑みてなされたものであり、表示領域を有効に活用し、互いに離れた項目情報を容易に把握することができる情報表示装置及びスクロール表示制御プログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、ユユーザからのスクロールを指示する指示情報の入力を受け付ける指示受付手段と、前記指示情報に応じて予め定められた複数の項目情報が表示領域にスクロール表示される表示手段と、前記複数の項目情報からスクロール表示時において前記表示領域に常時表示する第1項目情報を指定する指定情報の入力を受け付ける指定受付手段と、スクロール方向端部に常時表示する前記第1項目情報の最大行数を記憶する記憶手段と、前記指示受付手段で前記指示情報が受け付けられた場合に、前記指定情報により示される前記第1項目情報を、前記複数の項目情報のうち常時表示する指定がされていない項目情報である第2項目情報と共に前記表示手段の表示領域におけるスクロール方向端部に向けてスクロール移動させ、前記指定情報により示される前記第1項目情報が前記スクロール方向端部に位置した場合に、前記第1項目情報のうち前記スクロール方向端部に位置した第3項目情報のスクロール移動を停止させ、停止させた時点以降の同一スクロール方向に対するスクロールを継続して行う場合に、前記第3項目情報の表示範囲におけるスクロール方向と逆方向の端部を前記スクロール方向端部であるものと見なしてスクロールを継続させ、前記第3項目情報の数が前記最大数を超えた場合に複数の前記第3項目情報を最大行数内にまとめて表示するように表示手段を制御する制御手段と、を備えている。
請求項1記載の発明によれば、指示受付手段によって、ユーザからのスクロールを指示する指示情報の入力が受け付けられ、前記指示情報に応じて予め定められた複数の項目情報が表示手段の表示領域にスクロール表示される。なお、上記表示手段には、CRTディスプレイ、プラズマ・ディスプレイ、有機ELディスプレイ、液晶ディスプレイ等のディスプレイが含まれる。
そして、本発明では、指定受付手段によって、前記複数の項目情報からスクロール表示時において前記表示領域に常時表示する項目情報を指定する第1指定情報の入力が受け付られ、記憶手段によって、スクロール方向端部に常時表示する第1項目情報の最大行数が記憶されている。そして、制御手段によって、前記指定情報により示される第1項目情報を、前記複数の項目情報のうち常時表示する指定がされていない項目情報である第2項目情報と共に前記表示手段の表示領域におけるスクロール方向端部に向けてスクロール移動させ、前記指定情報により示される前記第1項目情報が前記スクロール方向端部に位置した場合に、前記第1項目情報のうち前記スクロール方向端部に位置した第3項目情報のスクロール移動を停止させ、停止させた時点以降の同一スクロール方向に対するスクロールを継続して行う場合に、前記第3項目情報の表示範囲におけるスクロール方向と逆方向の端部を前記スクロール方向端部であるものと見なしてスクロールを継続させ、前記第3項目情報の数が前記最大数を超えた場合に複数の前記第3項目情報を最大行数内にまとめて表示するように前記表示手段が制御される。なお、上記指示受付手段及び指示受付手段は、同一の受付手段として構成してもよく、指示受付手段及び指示受付段には、キーボード、ポインティング・デバイス等の入力装置を介した入力の他、前記タッチパネル等を介した入力が含まれる。
このように請求項1記載の発明によれば、ユーザからのスクロールを指示する指示情報の入力が受け付られて、前記指示情報に応じて予め定められた複数の項目情報が表示手段の表示領域にスクロール表示され、また、前記複数の項目情報からスクロール表示時において前記表示領域に常時表示する第1項目情報を指定する指定情報の入力が受け付られるものとされており、スクロールを指示する指示情報が受け付けられた場合に、前記指定情報により示される第1項目情報を前記表示手段の表示領域内に表示させた状態で常時表示する指定がされていない第2項目情報をスクロール表示させるように前記表示手段を制御しているので、表示領域を有効に活用し、互いに離れた項目情報を容易に把握することができる。
なお、本発明は、請求項2記載の発明のように、前記制御手段は、第3項目情報の数が前記最大行数を超えた場合に、数の第3項目情報を前記最大行数の範囲で縮小表示するように表示手段を制御するものとしてもよい。
また、請求1記載の発明は、請求項3記載の発明のように、前記制御手段は、第3項目情報の数が前記最大行数を超えた場合に、数の第3項目情報を少なくとも1つの行に並列で表示させて前記最大行数の表示範囲内となるように表示手段を制御するものとしてもよい。
また、本発明は、請求項4記載の発明のように、前記複数の項目情報は、前記指示受付手段で入力を受け付けた場合、それぞれ設定可能な予め定められた複数の候補情報が表示されるものとし、前記指示受付手段は、前記複数の項目情報のうち前記表示領域内に表示された第4項目情報に対して前記候補情報の表示を指示する表示指示情報の入力を受け付け、前記制御手段は、前記指示受付手段により前記候補情報の表示を指示する前記表示指示情報が受け付けられた場合に、前記表示指示情報が受け付けられた前記第4項目情報に設定可能な前記候補情報を前記表示領域に表示させるように前記表示手段を制御するようにしてもよい。
さらに、請求項4記載の発明は、請求項5記載の発明のように、前記記憶手段は、前記複数の項目情報のうちスクロール表示時において前記表示領域に前記候補情報を表示させた状態とする第5項目情報を予め設定した設定情報をさらに記憶し、前記制御手段は、前記記憶手段に記憶された設定情報により示される前記第5項目情報を前記表示領域にスクロール表示させる場合、前記第5項目情報の前記候補情報を前記表示領域に表示させ、前記第5項目情報が前記スクロール方向端部に位置した場合に、前記表示領域に表示されている前記候補情報を閉じるように前記表示手段を制御するようにしてもよい。
一方、上記目的を達成するため、請求項6に記載の発明のスクロール表示制御プログラムは、コンピュータを、予め定められた複数の項目情報が表示領域にスクロール表示される表示手段のスクロールを指示する指示情報の入力を受け付ける指示受付手段で前記指示情報が受け付けられた場合に、前記複数の項目情報からスクロール表示時において前記表示領域に常時表示する第1項目情報を指定する指定情報の入力を受け付ける指定受付手段で受け付けた前記指定情報により示される第1項目情報を、前記複数の項目情報のうち常時表示する指定がされていない項目情報である第2項目情報と共に前記表示手段の表示領域におけるスクロール方向端部に向けてスクロール移動させ、前記指定情報により示される前記第1項目情報が前記スクロール方向端部に位置した場合に、前記第1項目情報のうち前記スクロール方向端部に位置した第3項目情報のスクロール移動を停止させ、停止させた時点以降の同一スクロール方向に対するスクロールを継続して行う場合に、前記第3項目情報の表示範囲におけるスクロール方向と逆方向の端部を前記スクロール方向端部であるものと見なしてスクロールを継続させ、前記第3項目情報の数が前記最大数を超えた場合に複数の前記第3項目情報を最大行数内にまとめて表示するように表示手段を制御する制御手段、として機能させるためのものである。
以上説明したように、ユーザからのスクロールを指示する指示情報の入力が受け付られて、前記指示情報に応じて予め定められた複数の項目情報が表示手段の表示領域にスクロール表示され、また、前記複数の項目情報からスクロール表示時において前記表示領域に常時表示する項目情報を指定する指定情報の入力が受け付られるものとされており、スクロールを指示する指示情報が受け付けられた場合に、前記指定情報により示される項目情報を前記表示手段の表示領域内に表示させた状態で残りの項目情報をスクロール表示させるように前記表示手段を制御しているので、表示領域を有効に活用し、互いに離れた項目情報を容易に把握することができる、という優れた効果を有する。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。なお、ここでは、本発明を、記録用紙に画像を形成する画像形成装置の操作メニュー画面に適用した場合について説明する。
図1には、本発明を適用した画像形成装置10が示されている。
同図に示すように本実施の形態に係る画像形成装置10は、所定の読込位置に載置された記録用紙から画像を読み込み、当該画像を示す画像データを出力するスキャナ11と、スキャナ11から出力された画像データや外部から入力された画像データ等の各種画像データを用いて画像形成処理を行う装置本体12と、装置本体12の上面部分に設けられ、操作メニューやメッセージ等を表示すると共に表面に透過型のタッチパネルが一体に設けられた表示パネル14と、を有している。
なお、上記タッチパネルは、感圧方式のものとされており、ユーザが表示パネル14の表示面に指先にて接触する(タッチ操作する)ことにより画像形成装置10に対して各種の動作を指示することができる。
また、装置本体12の内部には、電子写真方式にて記録用紙への画像のプリント(画像形成)を行う画像形成エンジン部15(図1では図示省略。図2参照。)が備えられている。この画像形成エンジン部15は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の4色のトナーを用いてフルカラーの画像を形成することができる。また、ブラックのトナーのみを用いて白黒の階調画像を形成することができる。
さらに、装置本体12の内部には、両面印刷ユニットが内蔵されており、記録用紙の両面に画像を各々形成することもできる。
次に、図2を参照して、画像形成装置10の電気系の要部構成を説明する。
同図に示すように、画像形成装置10は、装置全体の動作を司るCPU(中央処理装置)40と、各種データを一時的に記憶するRAM48と、制御プログラム及びスクロール制御処理プログラムを含む各種プログラムや各種パラメータ等が予め記憶されたROM42と、表示パネル14への各種情報の表示を制御するディスプレイドライバ44と、表示パネル14の表示面におけるタッチ操作が行われたタッチ位置(指定位置)の座標を操作情報として検出する操作入力検出部46と、を備えている。
また、画像形成装置10は、スキャナ11による光学的な画像の読み取りを制御するスキャナドライバ50と、画像形成エンジン部15の作動を制御する画像形成エンジン制御部54と、スキャナ11から出力された画像データや後述する表示項目設定情報80、表示領域制御情報86等の各種情報などを記憶するHDD(ハードディスクドライブ)56と、を備えている。
CPU40、RAM48、ROM42、ディスプレイドライバ44、操作入力検出部46、スキャナドライバ50、画像形成エンジン制御部54、及びHDD56は、システムバスBUSを介して相互に接続されている。従って、CPU40は、RAM48、ROM42及びHDD56へのアクセス、スキャナドライバ50を介したスキャナ11の作動の制御、画像形成エンジン制御部54を介した画像形成エンジン部15の作動の制御、ディスプレイドライバ44を介した表示パネル14への操作画面、各種メッセージ等の表示、を各々行うことができる。また、CPU40は、操作入力検出部46により検出された操作情報に基づいてタッチ操作が行われたタッチ位置を常時把握できる。
ところで、本実施の形態に係る画像形成装置10では、画像を形成する際の記録用紙のサイズの指定や、拡大/縮小、両面印刷などの各種の機能の条件を設定する複数の条件設定項目があり、ユーザによって画像を形成を行う際に表示パネル14に表示された条件項目設定画面60から各種の条件を指定することが可能となっている。
図3には、条件項目設定画面60の表示状態例が示されている。
同図に示されるように、条件項目設定画面60は、所定数(本実施の形態では、6個)の条件設定項目61を上下方向に配列した状態で表示する項目表示領域62と、項目表示領域62に表示されている条件設定項目61の上方向へスクロールされたための上スクロールボタン64と、項目表示領域62に表示されている各条件設定項目61の下方向へスクロールさせるための下スクロールボタン66と、を備えている。
条件項目設定画面60は、項目表示領域62に表示されている各条件設定項目61に示される機能の設定を行うことができ、設定を行う条件設定項目61に対してタッチ操作が行われると、当該条件設定項目61の設定を行うための詳細設定表示部70が表示される。
図8(C)には、詳細設定表示部70の一例として条件設定項目61である「両面コピー」に対してタッチ操作を行った際に表示される詳細設定表示部70が示されている。なお、図8(A)〜(C)、後述する図7(A)〜(C)、及び図10では、条件項目設定画面60の項目表示領域62外となって表示パネル14に表示されない条件設定項目61を破線を用いて仮想的に表示している。
同図に示されるように、詳細設定表示部70には、対応する条件設定項目61に設定可能な設定候補項目72が表示され、何れかの設定候補項目72を指定してOKボタン74を指定することにより、指定された設定候補項目72が対応する条件設定項目61に設定される。なお、条件設定項目61の設定内容表示部76には設定された内容が表示される。
また、条件項目設定画面60の各条件設定項目61には、上スクロールボタン64及び下スクロールボタン66が操作されてスクロールされるスクロール表示時において、項目表示領域62に常時表示する条件設定項目61であることを指定するためのチェックボックス78が設けられており、当該チェックボックス78に対してタッチ操作が行われると常時表示として指定されていることを示すピン形状のアイコン78Aが表示される。
本実施の形態に係る画像形成装置10では、項目表示領域62に表示する条件設定項目61、及び当該条件設定項目61の並び順序を設定した表示項目設定情報80をHDD56に予め記憶しており、チェックボックス78に対してタッチ操作が行われて常時表示と指定された指定情報も表示項目設定情報80に記憶される。
図4には、表示項目設定情報80のデータ構造の一例が示されている。
同図に示されるように、表示項目設定情報80には、項目表示領域62に表示する際の並び順を示す番号が設定されている項目番号と、項目表示領域62に表示する条件設定項目61を設定した表示設定項目と、条件項目設定画面60において常時表示する条件設定項目61として指定されたか否かの指定情報を記憶する常時表示指定情報と、が記憶されている。
なお、常時表示指定情報は、当該条件設定項目61に対応するチェックボックス78に対して常時表示を行う指定が行われると「あり」と設定される。
本実施の形態に係る条件項目設定画面60は、上スクロールボタン64及び下スクロールボタン66が指定されると、後述する表示領域制御情報86に基づいて後述するスクロール制御処理を行い表示項目設定情報80の項目番号の番号に従って条件設定項目61をスクロールさせ、常時表示として指定された条件設定項目61(以下、常時表示条件設定項目61Aという。)を項目表示領域62内に表示させた状態で残りの条件設定項目61をスクロール表示するように制御している。
すなわち、例えば、図7(B)に示すように、「用紙」及び「両面コピー」が常時表示条件設定項目61Aとして指定されており、上方向へのスクロールが行われた場合、図7(A)に示すように、「用紙」が項目表示領域62のスクロール上方向端部に位置してスクロール移動を停止して項目表示領域62内に表示された状態で残るように制御している。
また、本実施の形態に係る条件項目設定画面60では、常時表示条件設定項目61Aを項目表示領域62のスクロール上方向端部及び下方向端部においてスクロールを停止して表示する表示範囲を定めており、当該範囲を後述する表示領域制御情報86において上端常時表示行数UM及び下端常時表示行数LMとして定めている。
図5には、表示領域制御情報86のデータ構造の一例が示されている。なお、表示領域制御情報86は予めHDD56に記憶されている。
同図に示されるように、表示領域制御情報86には、スクロール表示先頭項目番号TLと、表示領域行数LNと、上端常時表示行数UMと、下端常時表示行数LMと、最大常時表示指定数MFと、が設けられており、各々に値が設定されている。
なお、スクロール表示先頭項目番号TLには、項目表示領域62にスクロール表示される先頭行の条件設定項目61の番号が設定されており、上スクロールボタン64及び下スクロールボタン66へのタッチ操作されるとスクロール表示先頭項目番号TLに設定された値が適宜更新される。
また、表示領域行数LNには、項目表示領域62に表示可能な条件設定項目61の行数が設定されており、本実施の形態では表示領域行数LNに「6」が設定されている。
また、上端常時表示行数UMには、常時表示条件設定項目61Aを項目表示領域62の上端部に表示する表示範囲を示す行数が設定されており、本実施の形態では、上端常時表示行数UMに「1」が設定されている。
また、下端常時表示行数LMには、常時表示条件設定項目61Aを項目表示領域62の下端部に表示する表示範囲を示す行数が設定されており、本実施の形態では、下端常時表示行数LMに「2」が設定されている。
さらに、最大常時表示指定数MFには、条件項目設定画面60において常時表示として指定することが可能な条件設定項目61の最大数を示す値が設定されており、本実施の形態では、最大常時表示指定数MFに「4」が設定されている。
本実施の形態に係る条件項目設定画面60は、ユーザが上スクロールボタン64及び下スクロールボタン66をタッチ操作して該当する機能の条件設定項目61を表示させ、当該条件設定項目61に対してタッチ操作を行って詳細設定表示部70を表示させて条件の設定を行うことにより、画像形成装置10の各種の条件設定項目61に対して条件を指定することができるものとなっている。
次に、図6を参照しつつ、本実施の形態に係る条件項目設定画面60のスクロール操作時におけるスクロール制御処理の作用を詳細に説明する。なお、図6は、ユーザによって条件項目設定画面60の上スクロールボタン64及び下スクロールボタン66へのタッチ操作が行われた場合に、CPU40によって実行されるスクロール制御処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートであり、当該プログラムは、ROM42の所定領域に予め記憶されている。
同図に示されるステップ200では、条件項目設定画面60の上スクロールボタン64がタッチ操作された場合、スクロール表示先頭項目番号TLの値をタッチ操作された回数だけインクリメントし、下スクロールボタン66がタッチ操作された場合、スクロール表示先頭項目番号TLの値をタッチ操作された回数だけデクリメントする。
次のステップ202では、初期設定として項目表示領域62において条件設定項目61がスクロールするスクロール範囲の上端行を示す変数SUに「1」を設定し、スクロール範囲の下端行を示す変数SLに表示領域行数LNの値(本実施の形態では「6」)を設定する。
次のステップ204では、表示項目設定情報80(図4も参照)においてスクロール表示先頭項目番号TLの値以下の番号の常時表示条件設定項目61A(常時表示指定情報が「あり」となっている条件設定項目61)をカウントして項目数X1を求める。
次のステップ206では、ステップ204においてカウントした項目数X1がゼロであるか否かを判定し、肯定判定となった場合はステップ220へ移行し、否定判定となった場合はステップ208へ移行する。ステップ208では、項目数X1が上端常時表示行数UMの値よりも大きいか否かを判定し、肯定判定となった場合はステップ210へ移行し、否定判定となった場合はステップ212へ移行する。
すなわち、本ステップ208では、項目表示領域62の上端部において上端常時表示行数UMの値(本実施の形態では「1」)の行数分の領域を常時表示条件設定項目61Aを表示させる表示範囲として定めており、当該範囲内に常時表示条件設定項目61Aを表示できるか否かを判定している。
ステップ210では、項目数X1が上端常時表示行数UMの値よりも大きいため、スクロール表示先頭項目番号TLの値以下の番号の常時表示条件設定項目61Aを一つの行に並列に表示し、当該常時表示条件設定項目61Aが項目表示領域62の上端部の上端常時表示行数UMの値の行数分の表示範囲内となるように制御する。
例えば、図8(A)に示すように、項目表示領域62の「用紙」、「倍率」、「両面コピー」、「まとめて1枚」が常時表示条件設定項目61Aとして指定され、上スクロールボタン64へのタッチ操作が行われて上方向へ4行分スクロールされた場合、図8(B)に示すように、上述したステップ200の処理によりスクロール表示先頭項目番号TLの値が「7」となり、番号が「7」以下の常時表示条件設定項目61Aは「用紙」(項目番号が「4」)、「倍率」(項目番号が「5」)、「両面コピー」(項目番号が「7」)であるため、常時表示条件設定項目61A「用紙」、「倍率」、「両面コピー」を並列にして一つの行として上端の1行の範囲に縮小表示するように表示を制御する。なお、本実施の形態では、上端常時表示行数UMの値を「1」としているため、上端の1行の範囲に縮小表示するように制御したが、例えば、上端常時表示行数UMの値を「2」である場合は上端の2行の範囲に縮小表示するように制御する。なお、一つの行に縮小表示する常時表示条件設定項目61Aは項目番号の番号順序であればよく、例えば、上端の行に「用紙」、「倍率」を並列に表示し、次の行に「両面コピー」、「まとめて1枚」を各々並列に表示するようにしてもよい。
なお、縮小表示された常時表示条件設定項目61Aは、当該項目の領域にタッチ操作されることで図8(C)に示すように、詳細設定表示部70が表示され、何れかの設定候補項目72を指定してOKボタン74を指定することにより、指定された設定候補項目72の設定を行うことが可能となっている。
一方、ステップ212では、項目数X1が上端常時表示行数UMの値以下であるため、常時表示条件設定項目61Aを項目表示領域62の上端部の上端常時表示行数UMの値の行数分の表示範囲内でかつ、項目番号の順序で表示するように制御する。
例えば、図7(B)に示すように、項目表示領域62の「用紙」、「両面コピー」が常時表示条件設定項目61Aとして指定され、上スクロールボタン64へのタッチ操作が行われて上方向へ2行分スクロールされた場合、図7(A)に示すように、上述したステップ200の処理によりスクロール表示先頭項目番号TLの値が「5」となり、番号が「5」以下の常時表示条件設定項目61Aは「用紙」(項目番号が「4」)であるため、常時表示条件設定項目61A「用紙」を上端の表示範囲に表示するように制御する。
すなわち、常時表示条件設定項目61Aはスクロール方向端部に位置された場合に、当該常時表示条件設定項目61Aのスクロール移動を停止するように条件項目設定画面60を制御している。
次のステップ218では、ステップ210又はステップ212において上端部に表示した行数をスクロール範囲の上端行を示す変数SUに加算する。すなわち、ステップ210又はステップ212では、上端部に常時表示条件設定項目61Aを表示したため、常時表示条件設定項目61Aを表示した行数を変数SUに加算してスクロール範囲の上端行の位置を更新する。例えば、上述した図7(A)や図8(B)の場合、上端部に1行の常時表示条件設定項目61Aを表示したので変数SUに1を加算する。これにより、スクロール範囲の上端は項目表示領域62の2行目となり、スクロール範囲の上端が項目表示領域62の上端から1行目の条件設定項目61の下側の端部となる。
次のステップステップ220では、スクロール表示後端項目番号ULの値を算出する。このスクロール表示後端項目番号ULは、項目表示領域62の下端行の表示されている条件設定項目61の項目番号を示す値であり、項目表示領域62には条件設定項目61を表示領域行数LNの値「6」行だけ表示可能であるため、スクロール表示先頭項目番号TL+表示領域行数LN−1から算出する。
すなわち、例えば、図7(B)であれば、スクロール表示先頭項目番号TLの値が「3」であり、表示領域行数LNの値が「6」であることから、スクロール表示後端項目番号ULの値は「8」(3+6−1=8)と算出される。
次のステップ222では、下端常時表示行数LMの値(本実施の形態では「2」)が項目表示領域62の下端に常時表示条件設定項目61Aを常時表示させる行数であり、当該行数の範囲内における最も上端の条件設定項目61は、スクロール表示後端項目番号UL−(下端常時表示行数LM−1)により求まる値の番号に対応する条件設定項目61であるため、表示項目設定情報80(図4も参照)おいて、スクロール表示後端項目番号UL−(下端常時表示行数LM−1)の値以上の番号の常時表示条件設定項目61Aをカウントして項目数X2を求める。
次のステップ224では、ステップ222においてカウントした項目数X2が下端常時表示行数LMの値よりも大きいか否かを判定し、肯定判定となった場合はステップ226へ移行し、否定判定となった場合はステップ228へ移行する。
ステップ226では、項目数X2が下端常時表示行数LMの値よりも大きいため、上述したステップ210と同様の表示制御を用いて、スクロール表示後端項目番号UL−(下端常時表示行数LM−1)の値以下の番号の常時表示条件設定項目61Aを一つの行に並列に表示し、当該常時表示条件設定項目61Aが項目表示領域62の下端部の表示範囲内となるように制御する。
一方、ステップ228では、項目表示領域62に常時表示条件設定項目61Aを常時表示させる範囲における下端側からの行数を示す変数LXに下端常時表示行数LMの値を代入する。
次のステップ230では、スクロール表示後端項目番号UL−(変数LX−1)の値以上の番号の常時表示条件設定項目61Aをカウントして項目数X3を求める。すなわち、常時表示条件設定項目61Aを常時表示させる範囲内において下端側から変数LX行目以下の条件設定項目61において常時表示条件設定項目61Aである項目数X3をカウントする。
次のステップ232では、ステップ230においてカウントした項目数X3と変数LXとが等しいか否かを判定し、肯定判定であった場合はステップ236へ移行し、否定判定であった場合はステップ234へ移行する。すなわち、常時表示条件設定項目61Aを常時表示させる範囲内において下端側から変数LX行目以下の常時表示条件設定項目61Aの項目数X3と変数LXとが一致するか否かを判定している。
ステップ234では、変数LXが「1」であるか否かを判定し、否定判定となった場合は変数LXをデクリメントして再度ステップ230へ移行し、肯定判定となった場合はステップ240へ移行する。
一方、ステップ236では、スクロール表示後端項目番号UL−(変数LX−1)の値以上の番号の常時表示条件設定項目61Aを、項目表示領域62の下端部の表示範囲内における下端側から変数LX行目内に、項目番号の順序で表示するように制御する。
すなわち、例えば、図7(B)に示すように、項目表示領域62の条件設定項目61「用紙」、「両面コピー」が常時表示条件設定項目61Aとして指定され、下スクロールボタン66へのタッチ操作が行われて下方向へ3行分スクロールされた場合、図7(C)に示すように、上述したステップ200の処理によりスクロール表示先頭項目番号TLの値が「0」となり、上述したステップ220の処理によりスクロール表示後端項目番号ULの値は「5」(0+6−1=5)となる。
本実施の形態では下端常時表示行数LMの値が「2」であるため、上述したステップ222の処理により、スクロール表示後端項目番号UL−(下端常時表示行数LM−1)の値「4」(5−(2−1)=4)以上の番号の常時表示条件設定項目61Aをカウントして項目数X2を求める。図7(C)では、番号が「4」以上の常時表示条件設定項目61Aは「用紙」(項目番号が「4」)、「両面コピー」(項目番号が「7」)であるため、下端常時表示行数LMが「2」となるため、上述したステップ224の処理は否定判定となる。そして、上述したステップ232の処理では、変数LXが「2」の場合に、スクロール表示後端項目番号UL−(変数LX−1)の値「4」以下の番号の常時表示条件設定項目61Aの項目数X3が「2」となって肯定判定となる。よって、上述したステップ236の処理では、下部2行に常時表示条件設定項目61Aである「用紙」及び「両面コピー」を表示するように制御する。なお、例えば、図7(C)において、「両面コピー」(項目番号が「7」)のみが常時表示条件設定項目61Aであった場合、ステップ232の処理では、変数LXが「1」の場合に、スクロール表示後端項目番号UL−(変数LX−1)の値「5」(5−(1−1)=5)以下の番号の常時表示条件設定項目61Aの項目数X3が「1」となって肯定判定となる。よって、上述したステップ236の処理では、下部1行に「両面コピー」を表示するように制御する。
次のステップ238では、ステップ226又はステップ236において項目表示領域62の下端部に表示した行数をスクロール範囲の下端行を示す変数SLから減算する。すなわち、ステップ226又はステップ236では、下端部に常時表示条件設定項目61Aを表示したため、常時表示条件設定項目61Aを表示した行数を変数SLから減算してスクロール範囲の下端行の位置を更新する。例えば、上述した図7(C)の場合、下端部に2行の常時表示条件設定項目61Aを表示したので変数SLから2を減算する。これにより、スクロール範囲の下端は項目表示領域62の4行目となり、スクロール範囲の下端が項目表示領域62の下端から4行目の条件設定項目61の下側の端部(5行目の条件設定項目61の上側の端部)となる。
次のステップ240では、上述したステップ218及びステップ238によりスクロール範囲が上端の行及び下端の行が定まっているので、スクロール範囲の各々の行に対して、スクロール表示先頭項目番号TL+項目表示領域62の上端からの行数−1の値に対応する番号の条件設定項目61を表示し、本スクロール制御処理を終了する。なお、対応する番号の条件設定項目61が無い場合、項目表示領域62には空白を表示する。
例えば、上述した図7(C)の場合、上端SUが「1、下端SLが「4」であるため項目表示領域62の上端から1行目〜4行目までの各々の行に項目番号が「0」〜「3」に対応する条件設定項目61を表示する。なお、1行目は「0」に対応する番号の条件設定項目61が無いため、空白表示となる。
以上のように本実施の形態によれば、指示受付手段(ここでは、操作入力検出部46)によって、スクロールを指示する指示情報の入力が受け付られて、前記指示情報に応じて予め定められた複数の項目情報(条件設定項目61が相当)が表示手段(ここでは、表示パネル14)の表示領域にスクロール表示されている。本発明では、指定受付手段(ここでは、操作入力検出部46)によって、前記複数の項目情報からスクロール表示時において前記表示領域に常時表示する項目情報を指定する指定情報の入力が受け付られるものとされており、制御手段(ここでは、CPU40)によって、前記指示受付手段によりスクロールを指示する指示情報が受け付けられた場合に、前記指定情報により示される項目情報を前記表示手段の表示領域内に表示させた状態で残りの項目情報をスクロール表示させるように前記表示手段を制御しているので、表示領域を有効に活用し、互いに離れた項目情報を容易に把握することができる。
また、本実施の形態によれば、前記制御手段は、指示受付手段で前記指示情報が受け付けられた場合に、前記指定情報により示される項目情報を前記残りの項目情報と共に前記表示手段の表示領域におけるスクロール方向端部に向けてスクロール移動させると共に、前記指定情報により示される項目情報が前記スクロール方向端部に位置した前記指定情報により示される項目情報のスクロール移動を停止させ、前記残りの項目情報のみのスクロール移動を継続させるように前記表示手段を制御しているので、指定情報がスクロール移動して表示領域内において表示される指定情報の順番に応じた位置関係が保たれ、表示領域内での位置関係から当該項目情報の並び順を把握することができる。
また、本実施の形態によれば、前記制御手段は、前記指定情報により示される項目情報が複数存在する場合で、かつ当該複数の項目情報の何れかが前記指示情報に応じたスクロール移動によって前記スクロール方向端部に位置されて停止された時点以降の同一スクロール方向に対するスクロールを継続して行う場合、当該スクロール方向端部に位置されて停止された項目情報の表示範囲におけるスクロール方向と逆方向の端部を前記スクロール方向端部であるものと見なして前記スクロールを継続させるように前記表示手段を制御するので、複数の項目情報が常時表示する項目情報と指定された場合であっても、表示される順番の位置関係を保たれ、位置関係から常時表示すると指定された項目情報の間の並び順を把握することができる。
また、本実施の形態によれば、前記制御手段は、前記指定情報により示される複数の項目情報の前記スクロール方向端部における表示を、前記スクロール方向端部の予め定められた範囲内に限度として行っているので、多数の項目情報が常時表示する項目情報と指定された場合であっても、スクロール表示する領域が確保され、スクロールされる項目情報の視認性が保たれ、スクロールの操作性の低下を防止することができる。
さらに、本実施の形態によれば、前記項目情報を、予め定められた複数の候補情報から何れかの前記候補情報が設定されるものとし、前記指示受付手段は、前記表示領域内に表示された前記項目情報に対して前記候補情報の表示を指示する表示指示情報の入力を受け付け、前記制御手段は、前記指示受付手段により前記候補情報の表示を指示する前記表示指示情報が受け付けられた場合に、前記表示領域に前記候補情報を表示させるように前記表示手段を制御しているので、設定を行う項目情報を指定して候補情報を表示させることができ、設定操作が容易となる。
(変形例)
上記本実施の形態では、表示パネル14に表示される条件項目設定画面60では設定を行う条件設定項目61に対してタッチ操作が行われると詳細設定表示部70が表示されるが、変形例では、図9に示すように、表示項目設定情報80に項目表示領域62のスクロール範囲において詳細設定表示部70を表示させた状態とするかを設定する詳細設定常時表示情報を設けている。
すなわち、図9に示される表示項目設定情報80おいて「両面コピー」の詳細設定常時表示情報に、詳細設定表示部70を表示させた状態とすることを示す「あり」が設定されていた場合、図10に示すように、詳細設定表示部70のスクロール範囲内において「両面コピー」の詳細設定表示部70を常時表示するものとする。この場合、「両面コピー」の詳細設定表示部70は項目表示領域62において3行分の表示領域となるため、スクロール制御処理のステップ240では、3行分の表示領域で1つの条件設定項目61と見なしてスクロール範囲内に表示可能か否かを判断し、表示可能であった場合に項目表示領域62に詳細設定表示部70を表示する。すなわち、スクロール範囲の上端側から順に条件設定項目61の表示領域の行数をカウントし、詳細設定表示部70の3行分の表示領域を加算した段階でスクロール範囲の表示可能な行数以内の場合は詳細設定表示部70を表示し、スクロール範囲の行数以内とならない場合は詳細設定表示部70を行わずに条件設定項目61として表示する。これにより、詳細設定表示部70はスクロール範囲内において表示されるがスクロール方向端部に位置された場合に、詳細設定表示部70の表示が閉じられ条件設定項目61として表示される。表示項目設定情報80において頻繁に更新する条件設定項目61の詳細設定常時表示情報に詳細設定表示部70を表示させた状態とすることを設定しておくことにより、スクロール範囲において表示可能となると詳細設定表示部70が表示されるため、タッチ操作を行う必要がなくなり設定操作が容易となる。
なお、本実施の形態では、項目表示領域62の上端部及び下端部の常時表示条件設定項目61Aの行数が、上端常時表示行数UM及び下端常時表示行数LMに設定された値を超えた場合に縮小表示する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、上端常時表示行数UM及び下端常時表示行数LMの設定を設けずに、常時表示条件設定項目61Aを項目表示領域62内に常に1行で常時表示するものとしてもよい。
また、本実施の形態に係るタッチパネルは、感圧方式のものとする場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、感圧方式、抵抗膜方式、静電容量方式、光走査方式、超音波方式等のタッチパネルを採用してもよい。この場合も、本実施の形態と同様の効果を奏することができる。
また、本実施の形態に係るチェックボックス78では、タッチ操作が行われると常時表示として指定されていることを示すピン形状のアイコン78Aを表示する場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、図11に示すように鍵形状のアイコン78Bを表示するようにしてもよく、他に視覚的に常時表示として指定されていることを示すアイコンを表示してもよい。この場合、ユーザは、アイコンの形状から視覚的に常時表示として指定されていること判別することができる。
また、本実施の形態に係る画像形成装置10では、本発明を装置本体12の上面部分に設けられ表示パネル14における操作メニュー画面に適用した場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、画像形成装置10の装置本体12とは別に設けられたディスプレイに表示される操作メニュー画面に適用してもよい。この場合も、本実施の形態と同様の効果を奏することができる。
また、本実施の形態では本発明を画像形成装置10における操作メニュー画面に適用した場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、スクロールにより項目情報がスクロール表示される表示装置を有している機器であればよく、例えば、コンピュータ等の情報処理装置やPDA(Personal Digital Assistants)等の携帯情報端末、携帯電話などに適用してもよい。この場合も、本実施の形態と同様の効果を奏することができる。
その他、本実施の形態で説明した画像形成装置10の構成(図1〜図2参照。)は、一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において適宜変更可能であることは言うまでもない。
また、本実施の形態で説明したスクロール制御処理プログラムの流れ(図6参照。)も一例であり、本発明の主旨を逸脱しない範囲内において適宜変更可能であることは言うまでもない。
実施の形態に係る画像形成装置の外観図である。 実施の形態に係る画像形成装置の電気系の要部構成図である。 実施の形態に係る条件項目設定画面の表示形態の一例を示す図である。 実施の形態に係る表示項目設定情報のデータ構造の一例を示す図である。 実施の形態に係る表示領域制御情報のデータ構造の一例を示す図である。 実施の形態に係るスクロール制御処理プログラムの処理の流れを示すフローチャートである。 実施の形態に係るスクロール操作時の条件項目設定画面の表示形態の一例を示す図である。 実施の形態に係るスクロール操作時の条件項目設定画面の表示形態の一例を示す図である。 変形例に係る表示項目設定情報のデータ構造の一例を示す図である。 変形例に係る条件項目設定画面の表示形態の一例を示す図である。 実施の形態に係るチェックボックスに表示されるアイコンの一例を示す図である。
符号の説明
10 画像形成装置
14 表示パネル
40 CPU
46 操作入力検出部
61 条件設定項目

Claims (6)

  1. ユーザからのスクロールを指示する指示情報の入力を受け付ける指示受付手段と、
    前記指示情報に応じて予め定められた複数の項目情報が表示領域にスクロール表示される表示手段と、
    前記複数の項目情報からスクロール表示時において前記表示領域に常時表示する第1項目情報を指定する指定情報の入力を受け付ける指定受付手段と、
    スクロール方向端部に常時表示する前記第1項目情報の最大行数を記憶する記憶手段と、
    前記指示受付手段で前記指示情報が受け付けられた場合に、前記指定情報により示される前記第1項目情報を、前記複数の項目情報のうち常時表示する指定がされていない項目情報である第2項目情報と共に前記表示手段の表示領域におけるスクロール方向端部に向けてスクロール移動させ、前記指定情報により示される前記第1項目情報が前記スクロール方向端部に位置した場合に、前記第1項目情報のうち前記スクロール方向端部に位置した第3項目情報のスクロール移動を停止させ、停止させた時点以降の同一スクロール方向に対するスクロールを継続して行う場合に、前記第3項目情報の表示範囲におけるスクロール方向と逆方向の端部を前記スクロール方向端部であるものと見なしてスクロールを継続させ、前記第3項目情報の数が前記最大数を超えた場合に複数の前記第3項目情報を最大行数内にまとめて表示するように表示手段を制御する制御手段と、
    を備えた情報表示装置。
  2. 前記制御手段は、前記第3項目情報の数が前記最大行数を超えた場合に、数の前記第3項目情報を前記最大行数の範囲で縮小表示するように表示手段を制御する
    請求項1記載の情報表示装置。
  3. 前記制御手段は、前記第3項目情報の数が前記最大行数を超えた場合に、数の前記第3項目情報を少なくとも1つの行に並列で表示させて前記最大行数の表示範囲内となるように表示手段を制御する
    請求項1記載の情報表示装置。
  4. 前記複数の項目情報は、前記指示受付手段で入力を受け付けた場合、それぞれ設定可能な予め定めた複数の候補情報が表示されるものとし、
    前記指示受付手段は、前記複数の項目情報のうち前記表示領域内に表示された第4項目情報に対して前記候補情報の表示を指示する表示指示情報の入力を受け付け、
    前記制御手段は、前記指示受付手段により前記候補情報の表示を指示する前記表示指示情報が受け付けられた場合に、前記表示指示情報が受け付けられた前記第4項目情報に設定可能な前記候補情報を前記表示領域に表示させるように前記表示手段を制御する
    請求項1乃至請求項3の何れか1項記載の情報表示装置。
  5. 前記記憶手段は、前記複数の項目情報のうちスクロール表示時において前記表示領域に前記候補情報を表示させた状態とする第5項目情報を予め設定した設定情報をさらに記憶し、
    前記制御手段は、前記記憶手段に記憶された設定情報により示される前記第5項目情報を前記表示領域にスクロール表示させる場合、前記第5項目情報の前記候補情報を前記表示領域に表示させ、前記第5項目情報が前記スクロール方向端部に位置した場合に、前記表示領域に表示されている前記候補情報を閉じるように前記表示手段を制御する
    請求項4項記載の情報表示装置。
  6. コンピュータを、
    予め定められた複数の項目情報が表示領域にスクロール表示される表示手段のスクロールを指示する指示情報の入力を受け付ける指示受付手段で前記指示情報が受け付けられた場合に、前記複数の項目情報からスクロール表示時において前記表示領域に常時表示する第1項目情報を指定する指定情報の入力を受け付ける指定受付手段で受け付けた前記指定情報により示される前記第1項目情報を、前記複数の項目情報のうち常時表示する指定がされていない項目情報である第2項目情報と共に前記表示手段の表示領域におけるスクロール方向端部に向けてスクロール移動させ、前記指定情報により示される前記第1項目情報が前記スクロール方向端部に位置した場合に、前記第1項目情報のうち前記スクロール方向端部に位置した第3項目情報のスクロール移動を停止させ、停止させた時点以降の同一スクロール方向に対するスクロールを継続して行う場合に、前記第3項目情報の表示範囲におけるスクロール方向と逆方向の端部を前記スクロール方向端部であるものと見なしてスクロールを継続させ、前記第3項目情報の数が記憶手段に記憶された最大数を超えた場合に複数の前記第3項目情報を最大行数内にまとめて表示するように表示手段を制御する制御手段として機能させるためのスクロール表示制御プログラム。
JP2005090189A 2005-03-25 2005-03-25 情報表示装置及びスクロール表示制御プログラム Expired - Fee Related JP4720243B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005090189A JP4720243B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 情報表示装置及びスクロール表示制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005090189A JP4720243B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 情報表示装置及びスクロール表示制御プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006276910A JP2006276910A (ja) 2006-10-12
JP2006276910A5 JP2006276910A5 (ja) 2008-05-08
JP4720243B2 true JP4720243B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=37211665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005090189A Expired - Fee Related JP4720243B2 (ja) 2005-03-25 2005-03-25 情報表示装置及びスクロール表示制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4720243B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5459177B2 (ja) * 2010-11-01 2014-04-02 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびコンピュータプログラム
JP5813476B2 (ja) * 2011-11-22 2015-11-17 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 電子機器およびタッチ操作処理方法
JP7131110B2 (ja) * 2018-06-18 2022-09-06 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 表示制御装置、画像形成装置、およびプログラム
JP7172276B2 (ja) 2018-08-20 2022-11-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置およびプログラム
WO2023238917A1 (ja) * 2022-06-08 2023-12-14 オムロンヘルスケア株式会社 表示態様決定方法及びプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62106491A (ja) * 1985-11-01 1987-05-16 富士通株式会社 処理範囲表示方法
JPH0435172A (ja) * 1990-05-25 1992-02-05 Sony Corp 制御システム
JP2000172403A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Nec Corp 情報表示装置及びその表示方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62106491A (ja) * 1985-11-01 1987-05-16 富士通株式会社 処理範囲表示方法
JPH0435172A (ja) * 1990-05-25 1992-02-05 Sony Corp 制御システム
JP2000172403A (ja) * 1998-12-09 2000-06-23 Nec Corp 情報表示装置及びその表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006276910A (ja) 2006-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5834895B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
US9292188B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, and storage medium
US9141269B2 (en) Display system provided with first display device and second display device
US20130163039A1 (en) Mobile terminal, output control system, and data outputting method for the mobile terminal
JP2007011459A (ja) 画像形成装置
US9965167B2 (en) Display apparatus for displaying images in different mannersand non-transitory storage medium storing instructions executable by the display apparatus
JP5810812B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、および制御プログラム
KR102206355B1 (ko) 정보 처리장치, 정보 처리장치의 제어방법 및 기억매체
JP6288211B2 (ja) 表示装置及びプログラム
JP2016115337A (ja) ユーザインタフェース装置、画像形成装置、ユーザインタフェース装置の制御方法及び記憶媒体
JP4720243B2 (ja) 情報表示装置及びスクロール表示制御プログラム
EP2343632A1 (en) Touch panel device operating as if in the equivalent mode even when detected region is smaller than display region of display device
JP2014157553A (ja) 情報表示装置および表示制御プログラム
US20140293338A1 (en) Device for generating display data, information device, and display system
US10282816B2 (en) Non-transitory storage medium storing instructions, mobile terminal, and image processing apparatus
JP6398520B2 (ja) 装置及びプログラム
JP5849779B2 (ja) 画像形成装置用の操作入力装置、該入力装置で実行される操作画面の表示制御方法及びプログラム
US9875014B2 (en) Input apparatus and storage medium storing input control program
JP2018109813A (ja) 表示装置、画像形成装置及びプログラム
CN110868503A (zh) 显示装置、显示方法以及程序
EP2073114A1 (en) Context sensitive user interface
US20170344212A1 (en) Display device and non-transitory computer-readable recording medium with display control program recorded thereon
JP6719732B2 (ja) 電子機器およびシステム
JP2008165397A (ja) 表示制御プログラム、表示制御装置、及び表示制御方法
JP5472023B2 (ja) 表示処理装置およびコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080321

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080321

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4720243

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees