JP4719619B2 - 角層細胞の自動鑑別装置 - Google Patents

角層細胞の自動鑑別装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4719619B2
JP4719619B2 JP2006139630A JP2006139630A JP4719619B2 JP 4719619 B2 JP4719619 B2 JP 4719619B2 JP 2006139630 A JP2006139630 A JP 2006139630A JP 2006139630 A JP2006139630 A JP 2006139630A JP 4719619 B2 JP4719619 B2 JP 4719619B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stratum corneum
cells
regularity
image
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006139630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007309804A (ja
JP2007309804A5 (ja
Inventor
賢哉 平山
太郎 片山
和広 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Chemical Industries Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP2006139630A priority Critical patent/JP4719619B2/ja
Publication of JP2007309804A publication Critical patent/JP2007309804A/ja
Publication of JP2007309804A5 publication Critical patent/JP2007309804A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4719619B2 publication Critical patent/JP4719619B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

本発明は、皮膚の角層を構成する角層細胞の鑑別装置に関する。より具体的には、染色又は非染色の角層細胞の配列規則性を自動的に鑑別できることを特徴とする角層細胞配列規則性の鑑別装置に関する。
化粧料を使用するにあたり、重要な事項は適切な化粧料を選択することである。この様な適切な化粧料の選択を行う必要条件としては、皮膚の状態或いは特性を正しく鑑別することが挙げられる。この様な皮膚の状態或いは特性を正しく行うための技術としては、顔の頬等の部位より粘着テープ等を用いて、ストリッピングにより角層細胞を採取し、ゲンチアナバイオレット等の染色剤を用いて角層細胞を染色し(例えば、特許文献1、特許文献2参照)、角層細胞の形状を明確にし、角層細胞の面積、体積、厚さ、配列規則性、或いは角層細胞の剥がれ具合を測定して、その値を指標値にしてバリアー機能、肌質、肌性等の肌状態を鑑別する技術が既に確立されている(特許文献3、特許文献4、特許文献5参照)。即ち、面積や体積が小さいほど、或いは配列規則性が悪いほど角層細胞が充分成熟しない内に最外部に上がってきてしまっており、皮膚バリア機能は低く、敏感肌であり、肌の状態が悪いと鑑別する。この様な鑑別の基礎は角層細胞の形状であり、そのため先に述べた染色剤による染色工程が不可欠であったが、この工程には所要時間、作業スペース及び環境問題等の大きな課題があった。これらの課題を克服すべく、非染色的な評価技術として、ビデオマイクロスコープを応用した観察装置(特許文献6参照)、蛍光抗体を用いた方法(特許文献7参照)や紫外線照射下で角層細胞を観察する方法(特許文献8参照)が開示されているが、細胞と細胞との接合状況が不明瞭、非常に高価な蛍光抗体、或いは角層細胞形状画像の鮮明さや紫外線の安全性という、各々の問題点が残っていた。
これらに対して画像処理技術を用い、人による評価に伴う作業負担の軽減と精度及び速度の向上を図ろうとする技術開発も試みられている。例えば、透過光量に基づいて角層細胞剥離量を判定する方法(特許文献9参照)、透過画像に対して画像処理を行って角層細胞剥離量と角層細胞剥離均一性の両方を解析する方法(特許文献10参照)、自己相関マスクパターンを用いた学習型画像計測装置による角層細胞面積やその剥がれ具合を分析する方法(特許文献11参照)、特徴情報に基づいた分類規則によって透過型レプリカを自動判別する方法(特許文献12参照)、多変量解析を利用した角層細胞面積と剥がれ具合の自動評価法(特許文献13参照)、ニューラルネットワークを利用した形と色による人物の画像処理方法(特許文献14参照)が開示されている。しかし、これらは角層細胞面積やその剥がれ具合、レプリカ等を対象とした評価法であり、角層細胞の配規則性を鑑別する技術ではなかった。また、ニューラルネットワークを利用した角層細胞等の評価装置(特許文献15参照)が開示されてはいるが、角層細胞の配規則性を実用的な精度と高速性で鑑別する技術が求められているにも拘わらず、未だに得られていないのが現状といえる。
特開2000−125854号公報 特開2003−202336号公報 特開平10−142224号公報 特開2000−116623号公報 特開2001−013138号公報 特開平09−024025号公報 再表02/25272号公報 特開2003−315331号公報 特開平07−055707号公報 特開平09−131323号公報 特開平09−308619号公報 特開平09−154832号公報 特願2004−287804号公報 特開2005−250596号公報 特開平06−004601号公報 特許3717336号公報 特願2005−361194号公報 Breiman, L. : Machine leraning, Vol. 24, pp123-140(1996). Freud, Y. and Schapine, R. E. : Journal of Computer and System Science, Vol. 55, pp.119-139(1995).
本発明はこのような状況下で為されたものであり、より高精度且つ高速に、染色又は非染色の角層細胞の配列規則性を自動的に鑑別する装置を提供することを課題とする。
このような状況を鑑みて、本発明者らは、より高精度且つ高速に、染色又は非染色の角層細胞の配列規則性の自動的鑑別装置を提供することを求めて、鋭意研究努力を重ねた結果、皮膚より採取した角層細胞の配列規則性の鑑別装置であって、角層細胞標本を拡大イメージ画像として取り込む画像採取手段と、該画像の個々の角層細胞を識別し画像処理を行って特徴量を得る特徴量抽出手段と、該特徴量を、特徴量データベースに蓄積された、対象とすべき集団における特徴量と比較して、配列規則性を評価・判別する配列規則性鑑別手段とを備えたことを特徴とする、角層細胞の配列規則性の鑑別装置を見出し、発明を完成させるに至った。即ち、本発明は以下に示すとおりである。
(1)皮膚より採取した角層細胞の配列規則性の鑑別装置であって、角層細胞標本を拡大イメージ画像として取り込む画像採取手段、該画像の個々の角層細胞を識別し画像処理を行って、角層細胞の集団の特徴量、角層細胞の相互間の特徴量及び角層細胞の個々の特徴量を得る特徴量抽出手段、及び該特徴量を、特徴量データベースに蓄積された、対象とすべき集団特徴量と角層細胞の配列規則性との関係と比較して、鑑別すべき角層細胞の配列規則性を評価・判別する配列規則性鑑別手段を備え、かつ前記特徴量抽出手段が、前記画像から
角層細胞の集団の特徴量として、下記1)の指標値のうち1以上を、
1)角層面積指標値、細胞抽出指標値、角層部形状指標値、ヒストグラム指標値
角層細胞の相互間の特徴量として、下記2)の指標値のうち1以上を、
2)隣接細胞指標値、細胞分離指標値、細胞間距離指標値
角層細胞の個々の特徴量として、下記3)の指標値のうち1以上を
3)破れ指標値、尖り指標値、凹み指標値
それぞれ抽出することを特徴とする、角層細胞の配列規則性の鑑別装置。
(2)前記配列規則性鑑別手段において、前記特徴量データベースが、測定された特徴量及び配列規則性を該特徴量データベースに組み入れることにより、更新・補正可能であることを特徴とする、(1)に記載の角層細胞の配列規則性の鑑別装置。
(3)取り込まれた角層細胞標本の拡大イメージ画像を処理する画像処理手段、及び画像処理により得られた特徴量を多変量解析する多変量解析手段をさらに備え、鑑別すべき角層細胞の配列規則性の算出が、画像処理手段及び多変量解析手段の前記画像処理及び多変量解析によって、自動処理されることを特徴とする、(1)又は(2)に記載の角層細胞の配列規則性の鑑別装置。
(4)角層細胞の配列規則性の鑑別装置であって、次に示す工程を処理する手段を構成要素として有することを特徴とする、(1)〜()何れか1つに記載の角層細胞の配列規則性の鑑別装置。
(工程1)テープストリッピング法により採取された角層細胞を、拡大ビデオを用いてカラー画像として取り込む工程。
(工程2)取り込んだカラー画像から、角層細胞群とその背景部とを分離する工程。
(工程3)角層細胞群より個々の角層細胞を識別、抽出する工程。
(工程4)角層細胞の集団、角層細胞の相互間及び個々の角層細胞について画像処理・統計処理を行って特徴量を計測する工程。
(工程5)工程4より得られた特徴量を、特徴量データベースに蓄積された、対象とすべき集団における特徴量と比較して、角層細胞の配列規則性の評価を行う工程。
(工程6)前記特徴量データベースを、工程4及び5より得られた特徴量及び配列規則性
を該特徴量データベースに組み入れることにより、更新・補正する工程。
本発明によれば、人による目視評価の作業を必要とせず、より高精度且つ高速に、染色又は非染色の角層細胞の配列規則性の自動的鑑別装置を提供できる。その結果、適切な化粧品等の選択、それを使用することによる効果の享受、及び化粧料の評価等において、低コスト、短時間、及び高精度に貢献しうる。
以下に図面を参照して、この発明を実施するための最良の形態を、実施例に基づいて例示的に詳しく説明する。但し、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置等は、特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。図1は本発明にかかる一実施例の角層細胞の配列規則性の自動的鑑別装置の構成を示す図である。本発明にかかる一実施例の角層細胞の配列規則性の自動的鑑別装置は、角層細胞標本(10)を拡大イメージ画像として取り込む画像採取手段(20)と、該画像の個々の角層細胞を識別し画像処理を行って特徴量を得る特徴量抽出手段(30)と、該特徴量を、特徴量データベース(50)に蓄積された、対象とすべき集団における特徴量と比較して、配列規則性を評価・判別する配列規則性鑑別手段(40)とを備えている。
角層細胞標本(10)は、定法により皮膚表皮よりテープストリッピング法によって採取した後、ゲンチアナバイレットやブリリアントグリーン等によって染色したものを用いることもできるし、また、染色せずに非染色のままの角層細胞標本を用いることもできる。
画像採取手段(20)は、角層細胞標本(10)を市販のデジタル式マイクロスコープ等を利用して拡大イメージ画像として取り込み、一体化したコンピュータ上でデジタル画像データとして保管できる。このようなデジタル式マイクロスコープとしては、例えば、(株)モリテックスのコスメティック用マイクロスコープや(株)キーエンスのデジタルマイクロスコープ等が例示できる。角層細胞標本(10)の撮影倍率は、角層細胞の配列規則性の鑑別においては500〜1000倍(14インチのディスプレイに対する倍率)が好ましく表示できる。この時、取り込んだ角層細胞標本が非染色の場合は、イメージ画像の画素ごとのRGB値を変換し、変換された各RGB値によって疑似カラー表示(特許文献17参照)を行うことによって、染色した角層細胞標本の拡大イメージ画像と同様に、後述する特徴量抽出手段(30)及び配列規則性鑑別手段(40)のステップに供することができる。
特徴量抽出手段(30)の最初のステップでは、角層細胞標本(10)の拡大イメージ画像が角層細胞の群(集団)とそれらを含まない背景から構成されているので、角層細胞を識別し、角層細胞群とその背景との分離、及び個々の角層細胞の抽出を行う。かような拡大イメージ画像中より角層細胞群を背景から分離するには、汎用的画像解析ソフトウェア等を用いて、一般的な画像処理法である二値化処理及びノイズ除去によって為すことができる。より好ましくは、前処理として、濃度(輝度)分布解析、色調補正及び感度補正等による拡大イメージ画像に対する画像調整を行い、更に濃度ヒストグラム値に基づくマスク処理を行った後に、二値化処理及びノイズ除去を行うことであり、これによって角層細胞群は背景より明確に分離することができる。ここでいうマスク処理とは、雑音除去、画像修正や対象物の抽出のために、対象とした領域の画素に対してヒストグラム値に基づくピーク特性や面積等の閾値による重み付け等の演算処理を行うことである。
特徴量抽出手段(30)の次のステップでは、背景より分離された角層細胞群より、円抽出やエッジ抽出によって個々の角層細胞を抽出する。ここでいう円抽出法とは、マスク処理の一手法で、通常存在する角層細胞の大きさを基準とした半径の円環フィルターによって個々の細胞を同定した後、細胞相互間の位置最適化によって細胞相互の重なりを除去し、これによって個々の細胞抽出(細胞形状の推定)することをいう。また、エッジ抽出法とは、濃淡画像のエッジ部と平坦部を検出し細胞を分離し、分離した細胞を整形して個々の細胞抽出することをいう。
かような工程を経て個々の細胞が抽出されるが、ここで使用する画像処理や前述したRGB変換処理は、汎用的画像解析用のソフトウェアを用いることができ、例えば、マジカルアート(株)のMagical IP(登録商標)、三谷商事(株)のWinROOF(登録商標)やナノシステム(株)のNanoHunter(登録商標)等が例示できる。
このような特徴量抽出手段(30)の過程において、角層細胞の配列規則性を鑑別するための各々の拡大イメージ画像の特徴量が個別データとして保持される。かような特徴量としては、角層細胞の集団の特徴量(図2参照)、角層細胞の相互間の特徴量(図3参照)及び角層細胞の個々の特徴量(図4参照)、という3種類に大別できる。更に以下に、特徴量の具体的な指標値について詳しく説明する。
角層細胞の集団の特徴量としては、例えば、角層面積指標値、細胞抽出指標値、角層部形状指標値、ヒストグラム指標値等が例示できる。角層面積指標値とは、角層細胞群の面積の割合に注目した特徴量で、例えば、角層面積比(角層細胞群面積/拡大イメージ画像の全面積)、円面積比(角層細胞抽出面積/角層細胞群面積)等が具体的に例示できる。細胞抽出指標値とは、前述した円抽出法で円環フィルターで細胞抽出時にその半径より算出される抽出係数で、例えば、角層細胞抽出係数平均、角層細胞抽出係数分散等の特徴量が具体的に例示できる。角層部形状指標値とは、帯域フィルターや干渉フィルター等でノイズ除去して角層細胞の凸部を抽出して得られる特徴量で、例えば、凸部個数や凸部面積が具体的に例示できる。また、ヒストグラム指標値とは、角層細胞部を抽出するときの面積及び輝度に関するヒストグラムに関する特徴量で、例えば、ヒストグラム山谷深度(ヒストグラム2ピーク間の谷部と2ピーク中間までの距離)、ヒストグラムピーク左右率(2ピークの頻度の比)、10%−90%輝度差(ヒストグラム90%と10%の各位置間の輝度差)、大津分離度(大津の方法による濃淡画像の二値化の閾値)等が具体的に例示できる。
角層細胞の相互間の特徴量としては、例えば、隣接細胞指標値、細胞分離指標値、細胞間距離指標値等が例示できる。隣接細胞指標値とは、イメージ画像処理領域に注目円を設定し、その注目円の範囲内に存在する細胞として定義される。かような隣接した細胞相互間に関する特徴量として、例えば、隣接細胞個数平均(Σ(隣接細胞個数)/隣接細胞の個数)、隣接細胞個数分散(Σ(隣接細胞個数−隣接細胞個数の平均)/隣接細胞の個数)、隣接細胞距離平均(隣接細胞距離(単位:画素)の平均)、隣接細胞距離分散(隣接細胞距離の分散)、隣接細胞方向分散(隣接細胞方向の分散)等が具体的に例示できる。前述した濃淡画像のエッジ部と平坦部を検出し細胞を分離するエッジ抽出による細胞分離指標値として、例えば、細胞面積平均、細胞面積分散、細胞円形度平均(細胞円形度=4*π*面積/周囲長、Σ細胞円形度/全細胞個数)、細胞円形度分散、細胞円形率((細胞円形度が0.4以上の細胞個数)/全細胞個数)、細胞抽出率(Σ細胞面積/細胞全体面積)等の特徴量が具体的に例示できる。また、細胞間距離指標値としては、ある注目細胞の輪郭を追跡し8方向で距離10画素以内の細胞の中の最短距離を定義し、例えば、細胞間距離平均、細胞間距離分散等の特徴量を具体的に例示できる。
また、角層細胞の個々の特徴量としては、例えば、破れ指標値、尖り指標値、凹み指標値等が例示できる。破れ指標値とは、六角形〜円形状に近い角層細胞の一部が引き裂かれ変形した細胞に対して定義され、例えば、破れ個数(破れた細胞の個数)、破れ個数比率(破れ個数/その細胞を抽出する円の個数)、破れ円形度(破れたとされた細胞の円形度の平均、円形度=4π*細胞面積/細胞周囲長)等の特徴量が具体的に例示できる。尖り指標値及び凹み指標値とは、イメージ画像中の角層細胞の輪郭を追跡し、輪郭長や輪郭角度によって自動的に抽出判別された尖りや凹みとして定義され、例えば、尖り個数(尖った細胞の個数)、尖り個数面積率(尖り個数/抽出面積合計)、尖り抽出率(尖り個数/抽出面積合計)、凹み個数、凹み個数面積率(凹み個数/抽出面積合計)等の特徴量が具体的に例示できる。
配列規則性鑑別手段(40)においては、前記特徴量の個別データを、特徴量データベース(50)に蓄積された、対象とすべき集団における特徴量と比較して、配列規則性の評価・判別を行う。かような評価・判別は、具体的には、後述する統計的手法である多変量解析を利用することによって、自動的に処理できる。さらに、測定された特徴量及び配列規則性個別データは、特徴量データベース(50)に組み入れられ、特徴量データベース(50)が更新・補正可能であることが好ましい。このような学習的操作が繰り返されることによって、例えば、時系列的に集積されるノイズの低減、或いは特徴量と角層細胞の配列規則性との間に発生しうる偽相関性が低下して、より高精度の鑑別が期待される為である。
ここでいう角層細胞の配列規則性とは、1)角層細胞の大きさが揃っておりそのバラツキが少ないこと、2)細胞個々の形状が形の崩れていない六角形構造をしっかり維持し、角層細胞同士の配列が規則的であること、の2点をどの程度満たしているかということで定義される(特許文献16参照)。このような評価は、配列規則性のレベルを設定し、各種レベルの標準画像を複数揃えた標準セットを作製し、これらとの比較によって、例えば、配列規則性が良い(評点1)〜配列規則性が悪い(評点4)のようにランク付けることができる(図5参照)。以下に、更に詳細に説明を加える。
前記多変量解析として、例えば、判別分析、主成分分析、因子分析、数量化一類、回帰分析(PLS、PCR、ロジスティック)、多次元尺度法、教師ありクラスタリング、ニューラルネットワーク、アンサンブル学習手法(バギング、サポートベクターマシン、ブースティング等)、データマイニング手法(樹形モデル等)が例示できる。これらの内、好ましいのは、教師ありクラスタリング(http://www.kamishima.net/jp/soft.html)、ニューラルネットワーク(以下NNと略す)、アンサンブル学習法等の統計的学習法であり、特に好ましいのはアンサンブル学習法である。これは、何れも説明変数である特徴量と応答変数(教師データ又は教示データとも言う)である角層細胞の配列規則性との関係(分類規則)を学習し、該学習によって得られた分類規則は新規な角層細胞の特徴量に対して適用されて、その角層細胞の配列規則性を評価・判別する。更に、その学習結果は、データベースとして更新・補正され、次の新規な角層細胞の配列規則性の評価・判別に適応されるという繰り返しによって、より精度の高い分類規則が学習獲得できる為である。また、前述した角層細胞の配列規則性の定義(配列規則性とは、1)角層細胞の大きさが揃っておりそのバラツキが少ないこと、2)細胞個々の形状が形の崩れていない六角形構造をしっかり維持し、角層細胞同士の配列が規則的であること、の2点をどの程度満たしているかである)で示されるように、角層細胞の配列規則性が非定量的でパターン認識の対象であり、分類法・学習法がより好適に利用できる為でもある。
前記アンサンブル学習法(非特許文献1,2参照)とは、個々に学習したNNを複数個用意し、それらを最適線形統合した一つのNNに構築する学習法であり、未学習データに対する予測能力である汎化能力が非常に高いことが理論的に明らかにされている。具体的なアルゴリズムとして、例えば、バギング、サポートベクターマシン(以下SVMと略す)、ブースティング、及びそれらを改良或いは統合したアルゴリズム等が例示でき、インターネット上でその文献やソフトウェアが公開(http://www.kernel-machines.org)されており、利用することもできる。SVMは、パターン認識及び非線形的分類の能力が優れた学習モデルであり、バギングは、リサンプリング手法であるブーストラップ法を応用して回帰式の予測誤差を小さくした学習モデルであり、またブースティングは、分類が困難なデータへの重み付けを大きくしながらNNを増加させる学習モデルであるという特徴を有している(http://www.is.titech.ac.jp/~kanamori/paper/RobustBoost2003.pdf')。
以下に本発明の鑑別装置を用いた試験例を挙げて、更に説明する。
<試験例1>
染色条件下において、角層細胞の配列規則性の目視評価値と、本発明を用いた角層細胞の配列規則性の鑑別された評価値との関係から、本発明の精度を検討した。20〜65才までの女性被験者の頬部より採取した角層細胞をゲンチアナバイオレットで染色後、その拡大イメージ画像の写真1200枚について、訓練された専門の評価者3名が標準化された評価方式(図5参照)に従って4段階の目視評価を予め行った。本発明の鑑別装置において、三谷商事(株)のWinROOF(登録商標)を利用して、角層細胞の集団の特徴量、角層細胞の相互間の特徴量及び角層細胞の個々の特徴量である、角層面積指標値、細胞抽出指標値、角層部形状指標値、ヒストグラム指標値、隣接細胞指標値、細胞分離指標値、細胞間距離指標値、破れ指標値、尖り指標値、凹み指標値等を自動的に算出した。次に、その画像写真を奇数番号と偶数番号の半分に分け、奇数番号を対象にアンサンブル学習法のブースティングを用いて、配列規則性規則性を応答変数として上記算出した特徴量によって学習を行った後、残りの偶数番号に対して、学習によって得られた分類規則を適用して鑑別した。続けて、学習と鑑別の対象である画像写真の奇数番号と偶数番号を入れ替えて同様に鑑別を行い、まとめた結果を表1に示す。
表1に、染色した角層細胞の配列規則性についての目視評価と本発明による鑑別結果との集計表を示す。両評価値の一致率は、判定不能な約1%の角層細胞を除いた場合、完全な一致は75%、1段階のずれを許容すると99%であり、本発明の鑑別装置が十分満足できる精度を有することが分かる。
<試験例2>
試験例1において、染色した角層細胞を非染色の角層細胞に変えて同様に鑑別を行い、集計した結果を表2に示す。表2により、判定不能な約2%の角層細胞を除いた場合、完全な一致は74%、1段階のずれを許容すると99%であり、本発明の鑑別装置が十分満足できる精度を有することが分かる。
<試験例3〜6>
試験例1及び試験例2において、ブースティングをバギング及びNNに変更して同様に鑑別を行い、本発明の精度を検討した。試験例1〜6について、その一致率を表3に示す。完全な一致率及び1段階のずれを許容した一致率とも非常に高い値を示し、本発明の鑑別装置が十分満足できる精度を有することが分かる。
比較例
<比較例1>
試験例1において、特別に訓練を受けていない3名の評価者に、角層細胞の配列規則性の標準化写真(図5参照)を提示させて、4段階の目視評価を行った。その結果と、訓練された専門の評価者による目視評価とを比較し、その一致率による精度及び所要時間(1200件を鑑別した場合の1件の平均所要時間)について、本発明と比較検討した。その結果を表3に示す。これより本発明の鑑別装置が非常に高精度且つ高速な配列規則性の鑑別を提供できることが分かる。
本発明によって、角層細胞を評価する専門の評価者を必要とせず、より高精度且つ高速に、角層細胞の配列規則性を自動的に鑑別できる。その結果、顧客と直接接する場所、例えば、デパートや店頭において、本発明によって鑑別したデータを用いて肌や美容のカウンセリング及び化粧品選択に有用な情報を提供できる。
本発明にかかる一実施例の角層細胞の配列規則性の自動的鑑別装置の構成を示す図である。 角層細胞の集団の特徴量を示す図である(図面代用写真)。 角層細胞の相互間の特徴量を示す図である(図面代用写真)。 角層細胞の個々の特徴量を示す図である(図面代用写真)。 角層細胞の配列規則性の目視評価に使用する標準写真を示す図である(図面代用写真)。

Claims (4)

  1. 皮膚より採取した角層細胞の配列規則性の鑑別装置であって、
    角層細胞標本を拡大イメージ画像として取り込む画像採取手段、
    該画像の個々の角層細胞を識別し画像処理を行って、角層細胞の集団の特徴量、角層細胞の相互間の特徴量及び角層細胞の個々の特徴量を得る特徴量抽出手段、及び
    該特徴量を、特徴量データベースに蓄積された、対象とすべき集団特徴量と角層細胞の配列規則性との関係と比較して、鑑別すべき角層細胞の配列規則性を評価・判別する配列規則性鑑別手段を備え、かつ
    前記特徴量抽出手段が、前記画像から
    角層細胞の集団の特徴量として、下記1)の指標値のうち1以上を、
    1)角層面積指標値、細胞抽出指標値、角層部形状指標値、ヒストグラム指標値
    角層細胞の相互間の特徴量として、下記2)の指標値のうち1以上を、
    2)隣接細胞指標値、細胞分離指標値、細胞間距離指標値
    角層細胞の個々の特徴量として、下記3)の指標値のうち1以上を
    3)破れ指標値、尖り指標値、凹み指標値
    それぞれ抽出することを特徴とする、角層細胞の配列規則性の鑑別装置。
  2. 前記配列規則性鑑別手段において、前記特徴量データベースが、測定された特徴量及び配列規則性を該特徴量データベースに組み入れることにより、更新・補正可能であることを特徴とする、請求項1に記載の角層細胞の配列規則性の鑑別装置。
  3. 取り込まれた角層細胞標本の拡大イメージ画像を処理する画像処理手段、及び画像処理により得られた特徴量を多変量解析する多変量解析手段をさらに備え、鑑別すべき角層細胞の配列規則性の算出が、画像処理手段及び多変量解析手段の前記画像処理及び多変量解析によって、自動処理されることを特徴とする、請求項1又は2に記載の角層細胞の配列規則性の鑑別装置。
  4. 角層細胞の配列規則性の鑑別装置であって、次に示す工程を処理する手段を構成要素として有することを特徴とする、請求項1〜何れか1項に記載の角層細胞の配列規則性の鑑別装置。
    (工程1)テープストリッピング法により採取された角層細胞を、拡大ビデオを用いてカ
    ラー画像として取り込む工程。
    (工程2)取り込んだカラー画像から、角層細胞群とその背景部とを分離する工程。
    (工程3)角層細胞群より個々の角層細胞を識別、抽出する工程。
    (工程4)角層細胞の集団、角層細胞の相互間及び個々の角層細胞について画像処理・統計処理を行って特徴量を計測する工程。
    (工程5)工程4より得られた特徴量を、特徴量データベースに蓄積された、対象とすべき集団における特徴量と比較して、角層細胞の配列規則性の評価を行う工程。
    (工程6)前記特徴量データベースを、工程4及び5より得られた特徴量及び配列規則性を該特徴量データベースに組み入れることにより、更新・補正する工程。
JP2006139630A 2006-05-19 2006-05-19 角層細胞の自動鑑別装置 Active JP4719619B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006139630A JP4719619B2 (ja) 2006-05-19 2006-05-19 角層細胞の自動鑑別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006139630A JP4719619B2 (ja) 2006-05-19 2006-05-19 角層細胞の自動鑑別装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007309804A JP2007309804A (ja) 2007-11-29
JP2007309804A5 JP2007309804A5 (ja) 2009-04-09
JP4719619B2 true JP4719619B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=38842786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006139630A Active JP4719619B2 (ja) 2006-05-19 2006-05-19 角層細胞の自動鑑別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4719619B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3500964A1 (en) 2016-08-22 2019-06-26 Iris International, Inc. System and method of classification of biological particles

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH064601A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Pola Chem Ind Inc 顕微鏡画像評価システム
JPH06274600A (ja) * 1993-03-23 1994-09-30 Koonan:Kk 角膜内皮細胞形態算出方法
JPH09131323A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Kanebo Ltd 皮膚表面解析装置及び皮膚表面評価方法
JPH09154832A (ja) * 1995-12-12 1997-06-17 Kao Corp 皮膚表面形態判定方法及び装置
JP2003199727A (ja) * 2001-10-29 2003-07-15 Pola Chem Ind Inc 肌分析システム
JP3717336B2 (ja) * 1999-06-28 2005-11-16 ポーラ化成工業株式会社 皮膚のバリアー機能の鑑別法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH064601A (ja) * 1992-06-19 1994-01-14 Pola Chem Ind Inc 顕微鏡画像評価システム
JPH06274600A (ja) * 1993-03-23 1994-09-30 Koonan:Kk 角膜内皮細胞形態算出方法
JPH09131323A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Kanebo Ltd 皮膚表面解析装置及び皮膚表面評価方法
JPH09154832A (ja) * 1995-12-12 1997-06-17 Kao Corp 皮膚表面形態判定方法及び装置
JP3717336B2 (ja) * 1999-06-28 2005-11-16 ポーラ化成工業株式会社 皮膚のバリアー機能の鑑別法
JP2003199727A (ja) * 2001-10-29 2003-07-15 Pola Chem Ind Inc 肌分析システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007309804A (ja) 2007-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Forero et al. Identification of tuberculosis bacteria based on shape and color
Bjornsson et al. Associative image analysis: a method for automated quantification of 3D multi-parameter images of brain tissue
US7260248B2 (en) Image processing using measures of similarity
EP1875863B1 (en) Skin state analyzing method, skin state analyzing device, and recording medium on which skin state analyzing program is recorded
EP1593094B1 (en) Image analysis for the purpose of assessing cancer
US20060002608A1 (en) Image analysis
US6916288B2 (en) Method for the skin analysis
Forero et al. Automatic identification techniques of tuberculosis bacteria
CN106874687A (zh) 病理切片图像智能分类方法及装置
US8068132B2 (en) Method for identifying Guignardia citricarpa
CN107567631B (zh) 组织样品分析技术
EP1579366B1 (en) Histological assessment of nuclear pleomorphism
Kavitha et al. Hierarchical classifier for soft and hard exudates detection of retinal fundus images
CN107563427A (zh) 用于油画的著作权鉴定的方法以及相应的使用
JP4897488B2 (ja) 分散プロット分布を用いてスライドを分類するシステム
JP4719619B2 (ja) 角層細胞の自動鑑別装置
US20150117745A1 (en) Method, system and a service for analyzing samples of a dried liquid
Nguyen et al. A new method for splitting clumped cells in red blood images
Palokangas et al. Segmentation of folds in tissue section images
Saraswat et al. Malarial parasites detection in RBC using image processing
CN115526888A (zh) 眼图数据识别方法、装置、存储介质及电子设备
Riana et al. Segmentation and Area Measurement in Abnormal Pap Smear Images Using Color Canals Modification with Canny Edge Detection
Duanggate et al. A review of image analysis and pattern classification techniques for automatic pap smear screening process
JP2007309805A (ja) 角層細胞の自動鑑別法
CN114898862A (zh) 基于卷积神经网络和病理切片图像的宫颈癌计算机辅助诊断方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090219

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4719619

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20170408

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250