JP4718387B2 - Frequency comparison circuit, PLL frequency synthesizer test circuit, and test method therefor - Google Patents
Frequency comparison circuit, PLL frequency synthesizer test circuit, and test method therefor Download PDFInfo
- Publication number
- JP4718387B2 JP4718387B2 JP2006204524A JP2006204524A JP4718387B2 JP 4718387 B2 JP4718387 B2 JP 4718387B2 JP 2006204524 A JP2006204524 A JP 2006204524A JP 2006204524 A JP2006204524 A JP 2006204524A JP 4718387 B2 JP4718387 B2 JP 4718387B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- frequency
- pll
- divided
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Measuring Frequencies, Analyzing Spectra (AREA)
- Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
Description
本発明は、周波数比較回路、PLL周波数シンセサイザテスト回路及びそのテスト方法に関するものである。 The present invention relates to a frequency comparison circuit, a PLL frequency synthesizer test circuit, and a test method therefor.
図6は、第1従来例を示す図である。集積化されたPLL周波数シンセサイザをテストするための方法としては、例えば図6に示すような構成が従来から知られている。なお、図6に示す構成としては、例えば特開2002−300029号公報が参照される。
図6を参照すると、PLL回路20の入力信号X1の所定サイクル期間にわたり、アップダウンカウンタ24で前記出力信号Φのサイクル数を計数した計数結果が、PLL回路20の逓倍数と前記計数期間とで定められる値(逓倍数保持レジスタ22の値)と一致するか否か比較し、前記計数結果から、前記入力信号X1の次の前記計数期間にわたり、前記出力信号Φを1サイクル計数する毎に減算していった結果が、零値(“0”値保持レジスタ21の値)と一致するか否か比較し、両方の結果が共に一致する時、ロック状態であることを示す判定信号が比較回路23より出力される。
FIG. 6 is a diagram showing a first conventional example. As a method for testing an integrated PLL frequency synthesizer, for example, a configuration as shown in FIG. 6 is conventionally known. For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-300029 is referred to as the configuration shown in FIG.
Referring to FIG. 6, the counting result obtained by counting the number of cycles of the output signal Φ by the up / down counter 24 over the predetermined cycle period of the input signal X1 of the
一方、図7は、第2従来例を示す図である。少ない素子数で、2系統の入力信号の周波数比較を簡単に行う周波数比較回路としては、例えば、図7に示すような構成が従来から知られている。図8は、図7に示した回路の動作を説明するためのタイミイグ図である。なお、図7に示す構成としては、例えば特公平7−95083号公報が参照される。
図7を参照すると、第1の入力端子Aと第2の入力端子Bにはそれぞれ周波数を比較するための基準入力信号と被比較入力信号が印加される。第1の入力端子Aに基準入力信号のリーディングエッジ(即ち、パルスの立ち上がり)が到来し、第2の入力端子Bに印加される被比較入力信号のレベルが‘1’に移行しないうちに、基準入力信号のリーディングエッジが再び到来する場合は、SRフリップフロップ30がセットされ端子Gは‘1’のレベルとなる(図8の実線)。また、図8の破線で示すように、基準入力信号のリーディングエッジが到来して、さらに次のリーディングエッジが到来するまでの間に被比較入力信号のリーディングエッジが到来する場合は、SRフリップフロップ30がセットされることはなく、端子Gは‘0’のレベルとなる。
Referring to FIG. 7, a reference input signal and a compared input signal for comparing frequencies are applied to the first input terminal A and the second input terminal B, respectively. Before the leading edge of the reference input signal (that is, the rising edge of the pulse) arrives at the first input terminal A and the level of the input signal to be compared applied to the second input terminal B does not shift to '1', When the leading edge of the reference input signal comes again, the SR flip-
ところで、第1の従来例では、逓倍数が大きくなるに従い回路規模が大きくなるという問題点を有している。集積化された回路においては、より少ない素子数で実現されることが望まれている(第1の問題点)。
また、第2の従来例では、図9に示すように、被比較入力信号が‘1’のレベルとなった後で基準入力信号のリーディングエッジが到達し、被比較入力信号が‘0’のレベルとなる前に基準入力信号のトレーリングエッジ(即ち、パルスの立下り)が到達するようなタイミングで、基準入力信号及び被比較入力信号が入力端子A及びBにそれぞれ入力されると、これら各信号の周波数が一致しているにも関わらず出力がセットされる(即ち、‘1’のレベルを出力する)期間が発生し、周波数を正しく比較できないおそれがあった(問題点2)。
Incidentally, the first conventional example has a problem that the circuit scale increases as the multiplication number increases. An integrated circuit is desired to be realized with a smaller number of elements (first problem).
In the second conventional example, as shown in FIG. 9, the leading edge of the reference input signal arrives after the input signal to be compared reaches the level “1”, and the input signal to be compared is “0”. When the reference input signal and the input signal to be compared are input to the input terminals A and B, respectively, at the timing when the trailing edge of the reference input signal (that is, the falling edge of the pulse) arrives before the level is reached. Although the frequency of each signal is the same, a period in which the output is set (that is, the level of “1” is output) occurs, and there is a possibility that the frequencies cannot be compared correctly (Problem 2).
そこで本発明は、上記の問題点1、2に鑑みてなされたものであって、周波数比較回路を少ない素子数で構成できるようにすると共に、第1、第2の信号(例えば、NCLK信号およびMCLK信号)の周波数が一致しているか否かを正しく判定できるようにした周波数比較回路、PLL周波数シンセサイザテスト回路及びそのテスト方法の提供を目的とする。
Therefore, the present invention has been made in view of the
上記課題を解決するために、発明1の周波数比較回路は、第1の信号と第2の信号とを比較してその周波数が一致しているか否かを判定する周波数比較回路であって、前記第1の信号を分周し、第1の分周信号を生成する第1の分周手段と、前記第2の信号を分周し、第2の分周信号を生成する第2の分周手段と、前記第1の信号が入力され、前記第2の分周信号が論理値レベルの一方のときは前記第1の信号をアップ信号としてカウントアップし、前記第2の分周信号が論理値レベルの他方のときは前記第1の信号をダウン信号としてカウントダウンし、そのカウント値を第1の2ビットカウント信号として出力する第1の2ビットアップダウンカウンタと、前記第2の信号が入力され、前記第1の分周信号が論理値レベルの一方のときは前記第2の信号をアップ信号としてカウントアップし、前記第1の分周信号が論理値レベルの他方のときは前記第2の信号をダウン信号としてカウントダウンし、そのカウント値を第2の2ビットカウント信号として出力する第2の2ビットアップダウンカウンタと、前記第1の2ビットカウント信号と前記第2の2ビットカウント信号とに基づいて、前記第1の信号の周波数と前記第2の信号の周波数とが一致しているか否かを判定する判定手段と、を有することを特徴とするものである。 In order to solve the above problem, a frequency comparison circuit according to a first aspect of the present invention is a frequency comparison circuit that compares a first signal with a second signal and determines whether or not the frequencies match, A first frequency dividing unit that divides the first signal and generates a first frequency-divided signal; and a second frequency-dividing unit that divides the second signal and generates a second frequency-divided signal. And the first signal is input, and when the second frequency-divided signal is one of the logic value levels, the first signal is counted up as an up signal, and the second frequency-divided signal is logic when the value level other counts down the first signal as a down signal, a first 2-bit up-down counter which outputs the count value as the first 2-bit count signal, the second signal When the first divided signal is one of the logic level, Serial counts up the second signal as an up signal, said first time division signal is of the other logical value level by counting down the second signal as a down signal, the count value second 2 Based on the second 2-bit up / down counter that outputs as a bit count signal, the first 2-bit count signal, and the second 2-bit count signal, the frequency of the first signal and the second Determining means for determining whether or not the frequency of the signal matches.
発明2の周波数比較回路は、発明1の周波数比較回路において、前記判定手段によって得られた判定結果を信号として外部に出力する出力手段、をさらに有することを特徴とするものである。
発明3のPLL周波数シンセサイザテスト回路は、PLL周波数シンセサイザに付随してPLLループの引き込み状態をテストするテスト回路であって、発明1または発明2に記載の周波数比較回路、を有することを特徴とするものである。
A frequency comparison circuit according to a second aspect of the present invention is the frequency comparison circuit according to the first aspect, further comprising output means for outputting the determination result obtained by the determination means to the outside as a signal.
A PLL frequency synthesizer test circuit according to a third aspect of the present invention is a test circuit for testing a pull-in state of a PLL loop accompanying the PLL frequency synthesizer, and includes the frequency comparison circuit according to the first or second aspect. Is.
発明4のPLL周波数シンセサイザのテスト方法は、PLL周波数シンセサイザに付随してPLLループの引き込み状態をテストする方法であって、前記PLL周波数シンセサイザによって周波数が制御される第1の信号を分周し、第1の分周信号を生成するステップと、前記PLL周波数シンセサイザの電圧制御発信器から出力された第2の信号を分周し、第2の分周信号を生成するステップと、前記第2の分周信号が論理値レベルの一方のときは前記第1の信号をアップ信号としてカウントアップし、前記第2の分周信号が論理値レベルの他方のときは前記第1の信号をダウン信号としてカウントダウンし、そのカウント値を第1の2ビットカウント信号として出力するステップと、前記第1の分周信号が論理値レベルの一方のときは前記第2の信号をアップ信号としてカウントアップし、前記第1の分周信号が論理値レベルの他方のときは前記第2の信号をダウン信号としてカウントダウンし、そのカウント値を第2の2ビットカウント信号として出力するステップと、
前記第1の2ビットカウント信号と前記第2の2ビットカウント信号とに基づいて、前記第1の信号の周波数と前記第2の信号の周波数とが一致しているか否かを判定するステップと、を有することを特徴とするものである。
A test method for a PLL frequency synthesizer according to a fourth aspect of the present invention is a method for testing a pull-in state of a PLL loop accompanying the PLL frequency synthesizer, and divides a first signal whose frequency is controlled by the PLL frequency synthesizer, Generating a first divided signal; dividing a second signal output from the voltage-controlled oscillator of the PLL frequency synthesizer; generating a second divided signal; and When the frequency-divided signal is one of the logic value levels, the first signal is counted up as an up signal, and when the frequency-divided signal is the other of the logic value levels, the first signal is counted as a down signal. count down, its and outputting the count value as the first 2-bit count signal, when the first divided signal is one of the logical value level before Counts up the second signal as an up signal, said first time division signal is of the other logical value level by counting down the second signal as a down signal, the count value second 2-bit Outputting as a count signal;
Determining whether the frequency of the first signal and the frequency of the second signal match based on the first 2-bit count signal and the second 2-bit count signal; , Characterized by having.
本発明よれば、周波数比較回路側(即ち、PLL周波数シンセサイザをテストする側)で、信号の立ち上がりエッジを検出するためのエッジ検出手段や、アップダウンカウンタのアップ信号とアップダウンカウンタのダウン信号とを同期化し、アップダウンカウンタを動作させるための同期クロックの入力を省略することが可能であり、周波数比較回路を少ない素子数で構成することができる。また、第1、第2の信号の周波数が一致しているか否かを正しく判定することもできる。 According to the present invention, on the frequency comparison circuit side (that is, the side that tests the PLL frequency synthesizer), the edge detection means for detecting the rising edge of the signal, the up signal of the up / down counter, and the down signal of the up / down counter The synchronization clock for operating the up / down counter can be omitted, and the frequency comparison circuit can be configured with a small number of elements. It is also possible to correctly determine whether or not the frequencies of the first and second signals match.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明に係るPLL(phase−locked loop)周波数シンセサイザ10の構成例を示す図である。
図1に示すように、PLL周波数シンセサイザ10は、第1の分周期(DIV1)101と、第2の分周期(DIV2)102と、位層周波数比較器(PFC)103と、チャージポンプ(charge pump)104と、ループフィルタ(LPF)105と、電圧制御発振器(VCO)106とを含んだ構成となっている。このPLL周波数シンセサイザ10は、基準クロック(基準信号)を分周器(DIV1)101で分周することによってNCLK信号を生成すると共に、電圧制御発振器(VCO)106の出力Φを分周器(DIV2)102で分周することによってMCLK信号を生成する。そして、これらNCLK信号とMCLK信号とを位層周波数比較器(PFC)103で比較し、この比較の結果に基づいて前記NCLK信号と前記MCLK信号との位相及び周波数が一致するように出力Φを制御する。
また、この実施形態では、PLL周波数シンセサイザ10から周波数比較回路12にNCLK信号及びMCLK信号が入力されるようになっており、これらNCLK信号及びMCLK信号の周波数が一致しているか否かの判定信号が周波数比較回路12から出力されるようになっている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing a configuration example of a PLL (phase-locked loop)
As shown in FIG. 1, the
In this embodiment, the NCLK signal and the MCLK signal are input from the
図2は、周波数比較回路12の構成例を示す図である。図2に示すように、周波数比較回路12は、2分周回路121と、2ビットアップダウンカウンタ122、123と、検出回路124、125と、NOT回路127、128やOR回路129等の論理回路と、を含んだ構成となっている。2分周回路121は、PLL周波数シンセサイザ10に接続されており、初期化信号と、NCLK信号及びMCLK信号がそれぞれ入力可能となっている。2分周回路121は、例えば(比較するそれぞれの信号である)NCLK信号とMCLK信号のそれぞれの立ち上がりエッジで動作し、それぞれの2分周信号であるNCLK2信号とMCLK2信号とを生成する。
FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the
また、図2に示すように、第1の2ビットアップダウンカウンタ122は、PLL周波数シンセサイザ10と2分周回路121とに接続されており、初期化信号と、NCLK_B(即ち、NCLKの反転信号)や、MCLK信号の2分周信号であるMCLK2信号がそれぞれ入力可能となっている。NCLK_Bは、NOT回路127で生成される。第2の2ビットアップダウンカウンタ123は、PLL周波数シンセサイザ10と2分周回路121とに接続されており、初期化信号と、MCLK_B(MCLKの反転信号)や、NCLK信号の2分周信号であるNCLK2信号がそれぞれ入力可能となっている。MCLK_BはNOT回路128で生成される。
Further, as shown in FIG. 2, the first 2-bit up / down
さらに、第1の検出回路124は、PLL周波数シンセサイザ10と、第1の2ビットアップダウンカウンタ122とに接続されており、初期化信号と、NCLK_B、2ビットアップダウンカウンタ122からの2出力QN1、QN0がそれぞれ入力可能となっている。第2の検出回路125は、PLL周波数シンセサイザ10と、第2の2ビットアップダウンカウンタ123とに接続されており、初期化信号と、MCLK_B、2ビットアップダウンカウンタ122からの2出力QM1、QM0がそれぞれ入力可能となっている。そして、検出回路124、125の後段にはOR回路129が配置されており、検出回路124から出力されるERR1信号と、検出回路125から出力されるERR2信号とがOR回路129に入力するようになっている。
このような構成を有する周波数比較回路12では、一方の信号の分周信号を、(他方の信号で動作する)2ビットアップダウンカウンタのアップダウン制御信号に用いることで、周波数を比較する動作が実現される。
Further, the
In the
例えば、図2において、(比較するそれぞれの信号である)NCLK信号とMCLK信号のそれぞれの立ち上がりエッジで動作する2分周回路121によって、それぞれの2分周信号であるNCLK2信号とMCLK2信号とが生成される。第1の2ビットアップダウンカウンタ122は、NCLK信号の立ち下がりエッジでカウント動作を行い、MCLK2信号の状態によってアップ、ダウン動作を行う。例えば、MCLK信号が‘0’状態の場合、2ビットアップダウンカウンタ122はNCLK信号の立ち下がりでカウントダウンを行う。また、MCLK2信号が‘1’状態の場合、2ビットアップダウンカウンタ122はNCLK信号の立ち下がりでカウントアップを行う。
For example, in FIG. 2, the NCLK2 signal and the MCLK2 signal, which are the respective two-divided signals, are obtained by the divide-by-2
同様に、第2の2ビットアップダウンカウンタ123はMCLK信号の立ち下がりエッジでカウント動作を行い、NCLK2信号の状態によってアップ、ダウン動作を行う。例えば、NCLK2信号が‘0’状態の場合、2ビットアップダウンカウンタ123はMCLK信号の立ち下がりでカウントダウンを行う。また、NCLK2信号が‘1’状態の場合、2ビットアップダウンカウンタ123はMCLK信号の立ち下がりでカウントアップを行う。
Similarly, the second 2-bit up / down
第1の検出回路124は、2ビットアップダウンカウンタ122の出力QN1、QN0が共に‘1’となった時、NCLKの立ち下がりに同期して ‘1’レベルとなるERR1信号を出力する。また、第2の検出回路125は、2ビットアップダウンカウンタ123の出力QM1、QM0が共に‘1’となった時、MCLK信号の立ち下がりに同期して‘1’レベルとなるERR2信号を出力する。図2に示すように、判定信号はERR1信号とERR2信号のOR論理により生成される。
When both the outputs QN 1 and QN 0 of the 2-bit up / down
図3(a)及び(b)は検出回路124、125の構成例を示す図である。図3(a)に示すように、検出回路124は、2ビットアップダウンカウンタ122の出力QN1、QN0が共に‘1’となったとき、NCLK_B(NCLKの反転信号)に同期して信号‘1’を出力し保持するようになっている。また、図3(b)に示すように、検出回路125は、2ビットアップダウンカウンタ123の出力QM1、QM0が共に‘1’となったとき、MCLK_B(MCLKの反転信号)に同期して信号‘1’を出力し保持するようになっている。
3A and 3B are diagrams showing a configuration example of the
次に、上述した周波数比較回路12の動作例を説明する。
図4は、NCLK信号の周波数とMCLK信号の周波数とが一致しているときの、周波数比較回路12の回路動作例を示すタイミング図である。図4に示すように、各信号の周波数が一致している場合、MCLK2信号のNCLK信号の立ち下がりエッジにおける状態は、‘1’、‘0’を交互に繰り返す。つまり、2ビットアップダウンカウンタ122の出力QN1、QN0は初期値(QN1=‘0’、QN0=‘1’)の±1の値で変化することになり、QN1=‘1’かつQN0=‘1’の状態に遷移することはない。そのため、図3(a)に示した検出回路124の出力信号ERR1は常に‘0’出力となる。
Next, an operation example of the above-described
FIG. 4 is a timing chart showing an example of the circuit operation of the
また、NCLK2信号のMCLK信号の立ち下がりエッジにおける状態も、‘1’、‘0’を交互に繰り返す。2ビットアップダウンカウンタ123の出力QMは初期値(QM1=‘0’、QM0=‘1’)の±1の値で変化することになり、QM1=‘1’かつQM0=‘1’の状態に遷移することはない。そのため、図3(b)に示した検出回路2(125)の出力信号ERR2は常に‘0’出力となる。それゆえ、ERR1信号とERR2信号のOR出力である判定信号は常に‘0’が出力されることになる。 Further, the state at the falling edge of the MCLK signal of the NCLK2 signal also repeats “1” and “0” alternately. The output QM of the 2-bit up / down counter 123 changes with a value of ± 1 of the initial value (QM 1 = '0', QM 0 = '1'), and QM 1 = '1' and QM 0 = ' There is no transition to the 1 'state. Therefore, the output signal ERR2 of the detection circuit 2 (125) shown in FIG. 3B is always “0” output. Therefore, the determination signal that is the OR output of the ERR1 signal and the ERR2 signal always outputs “0”.
次に、NCLK信号の周波数とMCLK信号の周波数とが異なる場合を説明する。
図5は、NCLK信号の周波数とMCLK信号の周波数とが一致していない(即ち、異なる)ときの、周波数比較回路12の回路動作例を示すタイミング図である。図5に示すように、NCLK信号の周波数がMCLK信号の周波数よりも高い場合、MCLK2信号のNCLK信号の立ち下がりエッジにおける状態は、‘1’あるいは‘0’が連続する状態が存在することになり、2ビットアップダウンカウンタ122はアップ動作あるいはダウン動作を連続して行うことになる。つまり、2ビットアップダウンカウンタ122はQN1=‘1’かつQN0=‘1’を出力することになり、これを受けて検出回路124は出力信号ERR1=‘1’を出力し保持することとなる。これにより、検出回路124の後段に配置されているOR回路129は判定信号‘1’を出力することになるので、NCLK信号の周波数とMCLK信号の周波数とが一致していないことが検知可能となる。
Next, a case where the frequency of the NCLK signal is different from the frequency of the MCLK signal will be described.
FIG. 5 is a timing diagram showing an example of the circuit operation of the
このように、本発明の実施の形態によれば、周波数比較回路12側(即ち、PLL周波数シンセサイザ10をテストする側)で、パルスの立ち上がりエッジを検出するためのエッジ検出手段や、アップダウンカウンタのアップ信号とアップダウンカウンタのダウン信号とを同期化し、アップダウンカウンタを動作させるための同期クロックの入力を省略することが可能であり、周波数比較回路12を少ない素子数で構成することができる。周波数比較回路12にエッジ検出手段や、同期クロックを必要としないため、NCLK信号の周波数とMCLK信号の周波数とが一致しているか否かを正しく判定することができる。
As described above, according to the embodiment of the present invention, the edge detection means for detecting the rising edge of the pulse on the
つまり、周波数比較回路12では、一方の信号の分周信号を、(他方の信号で動作する)2ビットアップダウンカウンタのアップダウン制御信号に用いることで、周波数比較動作が実現される。エッジ検出回路および同期クロックを必要とせず、NCLK2信号、MCLK2信号がHighかLowかを検出するだけでよいため、回路規模の縮小、および、同期クロックの省略といった効果を実現することが可能である。
That is, in the
この実施の形態では、NCLK信号が本発明の「第1の信号」に対応し、MCLK信号が本発明の「第2の信号」に対応している。また、NCLK2信号が本発明の「第1の分周信号」に対応し、MCLK2信号が本発明の「第2の分周信号」に対応している。さらに、‘1’状態(即ち、Highレベル)が本発明の「論理値レベルの一方」に対応し、‘0’状態(即ち、Lowレベル)が本発明の「論理値レベルの他方」に対応している。また、QN1、QN0が本発明の「第1のカウント信号」に対応し、QM1、QM0が本発明の「第2のカウント信号」に対応している。また、2分周回路121が本発明の「第1の分周手段」および「第2の分周手段」に対応し、2ビットアップダウンカウンタ122及びNOT回路127が本発明の「第1のカウント信号出力手段」に対応し、2ビットアップダウンカウンタ123及びNOT回路128が本発明の「第2のカウント信号出力手段」に対応している。また、検出回路124、125およびOR回路129が、本発明の「判定手段」と「出力手段」の両方に対応している。さらに、周波数比較回路12が、本発明の「周波数比較回路」と「PLL周波数シンセサイザテスト回路」の両方に対応している。
In this embodiment, the NCLK signal corresponds to the “first signal” of the present invention, and the MCLK signal corresponds to the “second signal” of the present invention. The NCLK2 signal corresponds to the “first divided signal” of the present invention, and the MCLK2 signal corresponds to the “second divided signal” of the present invention. Furthermore, the “1” state (ie, High level) corresponds to “one of the logical level” of the present invention, and the “0” state (ie, Low level) corresponds to “the other of the logical level” of the present invention. is doing. QN 1 and QN 0 correspond to the “first count signal” of the present invention, and QM 1 and QM 0 correspond to the “second count signal” of the present invention. Further, the divide-by-2
10 PLL周波数シンセサイザ
12 周波数比較回路
20 PLL回路
21 “0”値保持レジスタ
22 逓倍数保持レジスタ
23 比較回路
24 アップダウンカウンタ
30 SRフリップフロップ
101 分周器(DIV1)
102 分周器(DIV2)
103 位相周波数比較器(PFC)
104 チャージポンプ(Charge Pump)
105 ループフィルタ(LPF)
106 電圧制御発振器(VCO)
121 2分周回路
122 (第1の)2ビットアップダウンカウンタ1
123 (第2の)2ビットアップダウンカウンタ2
124 (第1の)検出回路
125 (第2の)検出回路
127、128 NOT回路
129 OR回路
DESCRIPTION OF
102 Divider (DIV2)
103 Phase frequency comparator (PFC)
104 Charge Pump (Charge Pump)
105 Loop filter (LPF)
106 Voltage controlled oscillator (VCO)
121 Divide-by-2 circuit 122 (first) 2-bit up / down
123 (second) 2-bit up / down counter 2
124 (first) detection circuit 125 (second)
Claims (4)
前記第1の信号を分周し、第1の分周信号を生成する第1の分周手段と、
前記第2の信号を分周し、第2の分周信号を生成する第2の分周手段と、
前記第1の信号が入力され、前記第2の分周信号が論理値レベルの一方のときは前記第1の信号をアップ信号としてカウントアップし、前記第2の分周信号が論理値レベルの他方のときは前記第1の信号をダウン信号としてカウントダウンし、そのカウント値を第1の2ビットカウント信号として出力する第1の2ビットアップダウンカウンタと、
前記第2の信号が入力され、前記第1の分周信号が論理値レベルの一方のときは前記第2の信号をアップ信号としてカウントアップし、前記第1の分周信号が論理値レベルの他方のときは前記第2の信号をダウン信号としてカウントダウンし、そのカウント値を第2の2ビットカウント信号として出力する第2の2ビットアップダウンカウンタと、
前記第1の2ビットカウント信号と前記第2の2ビットカウント信号とに基づいて、前記第1の信号の周波数と前記第2の信号の周波数とが一致しているか否かを判定する判定手段と、を有することを特徴とする周波数比較回路。 A frequency comparison circuit that compares a first signal with a second signal to determine whether or not the frequencies match,
First dividing means for dividing the first signal and generating a first divided signal;
Second frequency dividing means for frequency-dividing the second signal and generating a second frequency-divided signal;
When the first signal is input and the second frequency-divided signal is at one of the logic value levels, the first signal is counted up as an up signal, and the second frequency-divided signal is at the logic value level. when the other counts down the first signal as a down signal, a first 2-bit up-down counter which outputs the count value as the first 2-bit count signal,
When the second signal is input and the first frequency-divided signal is at one of the logic value levels, the second signal is counted up as an up signal, and the first frequency-divided signal is at the logic value level. when the other counts down the second signal as a down signal, a second 2-bit up-down counter which outputs the count value as a second 2-bit count signal,
Determination means for determining whether the frequency of the first signal and the frequency of the second signal match based on the first 2-bit count signal and the second 2-bit count signal And a frequency comparison circuit.
請求項1または請求項2に記載の周波数比較回路、を有することを特徴とするPLL周波数シンセサイザテスト回路。 A test circuit for testing a pull-in state of a PLL loop accompanying a PLL frequency synthesizer,
A PLL frequency synthesizer test circuit comprising the frequency comparison circuit according to claim 1.
前記PLL周波数シンセサイザによって周波数が制御される第1の信号を分周し、第1の分周信号を生成するステップと、
前記PLL周波数シンセサイザの電圧制御発信器から出力された第2の信号を分周し、第2の分周信号を生成するステップと、
前記第2の分周信号が論理値レベルの一方のときは前記第1の信号をアップ信号としてカウントアップし、前記第2の分周信号が論理値レベルの他方のときは前記第1の信号をダウン信号としてカウントダウンし、そのカウント値を第1の2ビットカウント信号として出力するステップと、
前記第1の分周信号が論理値レベルの一方のときは前記第2の信号をアップ信号としてカウントアップし、前記第1の分周信号が論理値レベルの他方のときは前記第2の信号をダウン信号としてカウントダウンし、そのカウント値を第2の2ビットカウント信号として出力するステップと、 前記第1の2ビットカウント信号と前記第2の2ビットカウント信号とに基づいて、前記第1の信号の周波数と前記第2の信号の周波数とが一致しているか否かを判定するステップと、を有することを特徴とするPLL周波数シンセサイザのテスト方法。 A method for testing the pull-in state of a PLL loop associated with a PLL frequency synthesizer, comprising:
Dividing a first signal whose frequency is controlled by the PLL frequency synthesizer to generate a first divided signal;
Dividing the second signal output from the voltage controlled oscillator of the PLL frequency synthesizer to generate a second divided signal;
When the second frequency-divided signal is at one of the logic value levels, the first signal is counted up as an up signal, and when the second frequency-divided signal is at the other logic value level, the first signal is counted up. a step of counting down, and outputs the count value as the first 2-bit count signal as a down signal,
When the first frequency-divided signal is at one of the logic value levels, the second signal is counted up as an up signal, and when the first frequency-divided signal is at the other logic value level, the second signal is counted up. the counted down as a down signal, on the basis of the steps and, the first 2-bit count signal of said second 2-bit count signal and outputs the count value as a second 2-bit count signal, said first Determining whether or not the frequency of the second signal matches the frequency of the second signal. A test method for a PLL frequency synthesizer, comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006204524A JP4718387B2 (en) | 2006-07-27 | 2006-07-27 | Frequency comparison circuit, PLL frequency synthesizer test circuit, and test method therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006204524A JP4718387B2 (en) | 2006-07-27 | 2006-07-27 | Frequency comparison circuit, PLL frequency synthesizer test circuit, and test method therefor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008035048A JP2008035048A (en) | 2008-02-14 |
JP4718387B2 true JP4718387B2 (en) | 2011-07-06 |
Family
ID=39124043
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006204524A Active JP4718387B2 (en) | 2006-07-27 | 2006-07-27 | Frequency comparison circuit, PLL frequency synthesizer test circuit, and test method therefor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4718387B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101267259B1 (en) | 2011-11-08 | 2013-05-24 | (주)펨트론 | Apparatus and method for inspecting capacitive touch screen panel using Phase Locked Loop |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06112817A (en) * | 1992-09-25 | 1994-04-22 | Fujitsu Ltd | Pll frequency synthesizer circuit |
JP2998703B2 (en) * | 1997-06-13 | 2000-01-11 | 日本電気株式会社 | Test circuit |
KR19990029170A (en) * | 1997-09-11 | 1999-04-26 | 다니구찌 이찌로오, 기타오카 다카시 | Phase-locked loop with independent phase and frequency adjustment |
-
2006
- 2006-07-27 JP JP2006204524A patent/JP4718387B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101267259B1 (en) | 2011-11-08 | 2013-05-24 | (주)펨트론 | Apparatus and method for inspecting capacitive touch screen panel using Phase Locked Loop |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008035048A (en) | 2008-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7924071B2 (en) | Synchronization detection circuit, pulse width modulation circuit using the same, and synchronization detection method | |
US7847643B2 (en) | Circuit with multiphase oscillator | |
CN201663588U (en) | Device realizing multi-phase clock fractional division | |
JP5286845B2 (en) | Data recovery circuit | |
US7250803B2 (en) | PLL output clock stabilization circuit | |
TWI465045B (en) | Delay lock loop and clock signal generating method | |
US20080116983A1 (en) | Pll lock detection circuit and semiconductor device | |
JP2012049660A (en) | Phase lock loop | |
JPH11205134A (en) | Lock detection circuit and pll frequency synthesizer | |
JP4718387B2 (en) | Frequency comparison circuit, PLL frequency synthesizer test circuit, and test method therefor | |
JP4718388B2 (en) | Frequency comparison circuit, PLL frequency synthesizer test circuit, and test method therefor | |
TWI733415B (en) | Phase locked loop device and clock generation method | |
JP2010273185A (en) | Digital phase locked loop circuit | |
JP2013197692A (en) | Pll clock generation circuit | |
US8212597B2 (en) | Method for detecting the locking of a phase-locked loop and associated device | |
WO2023027078A1 (en) | Pll circuit and transmission system | |
JP2004199135A (en) | Synchronous clock generating circuit | |
JP2001021596A (en) | Comparator of binary signal and pll circuit using it | |
JP2009200661A (en) | Semiconductor integrated circuit device and multiplied clock generation method | |
JP3693930B2 (en) | PLL circuit simulation method and simulation program | |
CN113556121B (en) | Phase-locked loop device and frequency generation method | |
JPH11214987A (en) | Pll device | |
JP4518377B2 (en) | DLL circuit | |
JPH03216025A (en) | Parallel/serial converter | |
JP2011160355A (en) | Pll lock detecting circuit, and pll synthesizer circuit having the pll lock detecting circuit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090701 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101109 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110329 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4718387 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |