JP4717822B2 - 缶シェルと二重巻締め缶エンド - Google Patents

缶シェルと二重巻締め缶エンド Download PDF

Info

Publication number
JP4717822B2
JP4717822B2 JP2006534042A JP2006534042A JP4717822B2 JP 4717822 B2 JP4717822 B2 JP 4717822B2 JP 2006534042 A JP2006534042 A JP 2006534042A JP 2006534042 A JP2006534042 A JP 2006534042A JP 4717822 B2 JP4717822 B2 JP 4717822B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
wall portion
shell
chuck
counter sink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006534042A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007526859A5 (ja
JP2007526859A (ja
Inventor
ストゥッド・ピーター・アール.
バサースト・ジェス・エヌ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ball Corp
Original Assignee
Ball Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US10/675,370 external-priority patent/US7341163B2/en
Priority claimed from US10/936,834 external-priority patent/US7819275B2/en
Application filed by Ball Corp filed Critical Ball Corp
Publication of JP2007526859A publication Critical patent/JP2007526859A/ja
Publication of JP2007526859A5 publication Critical patent/JP2007526859A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4717822B2 publication Critical patent/JP4717822B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/26Making hollow objects characterised by the use of the objects cans or tins; Closing same in a permanent manner
    • B21D51/30Folding the circumferential seam
    • B21D51/32Folding the circumferential seam by rolling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/38Making inlet or outlet arrangements of cans, tins, baths, bottles, or other vessels; Making can ends; Making closures
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D17/00Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions
    • B65D17/06Integral, or permanently secured, end or side closures
    • B65D17/08Closures secured by folding or rolling and pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D7/00Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal
    • B65D7/12Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal characterised by wall construction or by connections between walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D7/00Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal
    • B65D7/12Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal characterised by wall construction or by connections between walls
    • B65D7/34Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal characterised by wall construction or by connections between walls with permanent connections between walls
    • B65D7/36Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal characterised by wall construction or by connections between walls with permanent connections between walls formed by rolling, or by rolling and pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D7/00Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal
    • B65D7/42Details of metal walls
    • B65D7/44Reinforcing or strengthening parts or members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2517/00Containers specially constructed to be opened by cutting, piercing or tearing of wall portions, e.g. preserving cans or tins
    • B65D2517/0001Details
    • B65D2517/0058Other details of container end panel
    • B65D2517/0059General cross-sectional shape of container end panel
    • B65D2517/0061U-shaped
    • B65D2517/0062U-shaped and provided with an additional U-shaped peripheral channel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rigid Containers With Two Or More Constituent Elements (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Description

本発明は、金属薄板製またはアルミニウム製缶本体の上側エッジ部分に二重巻締めされる外周のリムすなわち頂部を備えた、金属薄板製またはアルミニウム製缶シェルと缶エンドの構造または成形に関する。このような缶エンドは、例えば本出願人に発行された特許文献1に開示された器具によって製造されたシェルのように、金属薄板製缶シェルを絞ることによって成形される。通常成形された缶シェルは円形の中央パネルを有する。この中央パネルはパネル壁まで延び、このパネル壁はU字状横断面形状の補強リブすなわちカウンターシンクの内壁まで延びているかまたはこの内壁を形成している。カウンターシンクは円錐台状のチャック壁によって環状頂部に接続されている。この頂部(クラウン)は外周のカールによって形成されている。飲料用容器の場合、シェルの中央パネルは通常E−Z開放タブを備え、缶本体に飲料が充填された後で、シェルのカールされた外周頂部は缶本体の上側端部分に二重巻締めされる。
炭酸飲料または高温で殺菌される飲料を缶本体に充填するときには、圧力を高めた飲料に抵抗するために、缶エンドがかなりの座屈強度、例えば少なくとも90psi の座屈強度を有することが重要である。このような“座屈”圧力および“ロック”圧力に対する抵抗については特許文献2に詳細に記載されている。この特許文献2の開示内容は参照によって編入される。座屈強度を低下させずに、缶エンド内の金属薄板またはアルミニウムの重量を最小限に抑えることが望まれる。これは、缶シェルを絞り形成する平らな金属薄板の厚さを薄くすることによっておよび/または缶シェルを形成するために金属薄板から切断された円形ブランクの直径を小さくすることによって達成される。
缶エンドの座屈強度を高めるためにおよび/または座屈強度を低下させずに缶エンド内の金属薄板の重量を低減するために、多数の金属薄板製シェルと缶エンドが構成または提案された。例えば特許文献3,4,5と、上記特許文献2と、特許文献6,7,8,9,10,11,12,13,14,15は、缶シェルと缶エンドのいろいろな形状および構造と、缶エンドの座屈強度を増大させるためおよび/または缶エンドの金属を減らすために提案または使用されたいろいろな寸法および形状を開示している。公開されたPCT出願である特許文献16は、特許文献11に開示された缶シェルと缶エンドの変形を開示している。更に、缶エンドの座屈強度またはウェイトレシオを高めるために、高価な器具に要求される変形が最小となるように缶シェルを形成することが望まれる。この器具は、E−Z開放タブを缶シェルに付加するためおよび缶シェルを缶本体に二重巻締めするためのものである。上記の特許文献に開示された缶シェルと缶エンドの中には、所望な構造的特徴を幾つか有するものもあるが、どの特許文献の缶シェルと缶エンドもすべての特徴を備えていない。
米国特許第5,857,374号明細書 米国特許第4,448,322号明細書 米国特許第3,843,014号明細書 米国特許第4,031,837号明細書 米国特許第4,093,102号明細書 米国特許第4,790,705号明細書 米国特許第4,808,052号明細書 米国特許第5,046,637号明細書 米国特許第5,527,143号明細書 米国特許第5,685,189号明細書 米国特許第6,065,634号明細書 米国特許第6,089,072号明細書 米国特許第6,102,243号明細書 米国特許第6,460,723号明細書 米国特許第6,499,622号明細書 国際特許出願公開第98/34743号明細書
本発明は、上記の所望な特徴と利点を有し、缶シェルを形成するためのブランク直径を非常に小さくし、得られる缶エンドの強度/重量の比を大幅に増大させる、金属薄板製シェルおよび缶エンドと、缶エンドの成形方法を改良せんとするものである。本発明に従って形成された缶シェルと缶エンドは、缶エンドの座屈強度を増大させるだけでなく、缶シェルにE−Z開放タブを付加し缶シェルを缶本体に二重巻締めするための既存の工具の変更または変形を最小限に抑えることができる。
本発明の実施形によれば、缶シェルと缶エンドは、頂部とカウンターシンクの間の全高が240 インチ以下、好ましくは230 インチ以下になるように形成されている。カウンターシンクはほぼ円筒形の外壁と、湾曲したパネル壁に接続された内壁を備えている。ほぼ円錐台状のチャック壁はカウンターシンクの外壁から頂部の内壁まで延び、上側壁部分を備えている。この上側壁部分はシェルの中心軸線に対して少なくとも16°、好ましくは25〜30°の角度で延びている。カウンターシンクはほぼ平らな底壁あるいは傾斜した内壁を有する。この底壁あるいは傾斜した内壁はカウンターシンク外壁に接続している。このカウンターシンク外壁は底壁の半径方向幅よりもかなり小さな半径を有する。カウンターシンクの底の内法幅は、パネル壁の半径よりも小さい。
本発明の変形に従って、缶シェルと缶エンドは幾つかの上部構造体を備えている。チャック壁の下側壁部分とカウンターシンク外壁の接続部は、中央パネルのかなり下に位置する。カウンターシンクの下側壁部分は、中心軸線に対する上側壁部分の角度よりも小さい角度で延び、かつチャック壁に変曲部分(break)言い換えればキック、あるいは僅かにS字状に湾曲した形状を備えた短い壁部分により、上側壁部分に接続している。カウンターシンクはパネル壁の曲率半径あるいは半径方向の幅よりもかなり小さい曲率半径を有し、カウンターシンクの底の内法幅はパネル壁の半径よりも小さく、好ましくは0.030 インチ以下である。好ましい実施例において、カウンターシンクは傾斜した底部壁部分を有しており、パネル壁は傾斜し、かつ平坦な壁部分を有する。
本発明の他の特徴と効果は、次の説明、添付の図面および特許請求の範囲から明らかになるであろう。
図1は、金属薄板またはアルミニウム製のほぼ円形のブランクから形成された一体シェル10を示している。このブランクは好ましくは約0.0085インチの厚さと、約2.705 インチの直径を有する。シェル10は中心軸線11を有し、やや中高の中央パネル12を備え、この中央パネルは湾曲したパネル壁16まで延びる環状部分14を備えている。中央パネル壁部分14とパネル壁16は複数の半径を有する滑らかに接続した一連の湾曲壁によって形成可能である。この場合、R1は1.489 インチ、R2は0.321 インチ、R3は0.031 インチそしてR4は0.055 インチである。湾曲パネル壁16は約1.855 インチの底部内径D1を有する。
半径R4を有する湾曲パネル壁16は補強リブすなわちカウンターシンク(補強リブ、皿穴部)18の内壁17から延びている。このカウンターシンクはU字状横断面を有し、平らな環状底壁22とほぼ円筒状の外壁24を備えている。この外壁の内径D2は例えば約1.957 インチである。カウンターシンク18の平らな底壁22は湾曲したコーナー壁26によって内側パネル壁16とカウンターシンク外壁24に接続されている。このコーナー壁はそれぞれ約0.010 インチの内径R5を有する。平らな底壁22の半径方向幅Wは好ましくは約0.22インチであり、それによってカウンターシンク18の内法底幅W1は約0.42インチである。
カウンターシンク18の外壁24は約0.54インチの半径R6を有する湾曲した壁34によって、ほぼ円錐台状のチャック壁32に接続している。このチャック壁32は中心軸線11または垂直基準線36に対して少なくとも16°の角度A1をなして延びている。この垂直基準線はシェルの中心軸線11に対して平行である。好ましくは、角度A1は25〜30°であり、およそ29°である。チャック壁32の上端は、丸められた頂部(クラウン)42の湾曲した内壁38の底部に接続している。この頂部はカールされた外壁44を備えている。頂部42の内壁38は好ましくは約0.070 インチの半径R7を有する。湾曲した内壁38の底部の内径D3は約2.039 であり、カールされた外壁44の外径D4は約2.340 インチである。カールされた外壁44の高さCは0.075 〜0.095 インチであり、好ましくは約0.079 インチである。カールされた外壁44の底部またはチャック壁32と頂部内壁38との接続部46から、カウンターシンク底壁22の内面までの深さDは、0.108 〜0.148 インチであり、好ましくは約0.126 インチである。接続部47または半径R6の中心は、接続部46または頂部42のカールされた外壁44の底部から、約0.079 インチの深さGを有する。
図3は、金属薄板またはアルミニウムの缶本体50の上側外周端部分48に二重巻締めされるシェル10の頂部42を示している。二重巻締作業は回転二重巻締円形チャック55と二重巻締ローラの間で行われる。このチャックはシェル10に係合する。チャックの外面58はチャック55の中心軸線とシェル10の共通中心軸線11に対して0〜10°の角度でやや傾斜している。外面58は約4°だけ傾斜しており、缶本体50とその内容物とシェル10がチャック55によって回転またはスピンニング加工される間、第1段階二重巻締ローラ60の半径方向内側への運動に応じて外面58は頂部42の内壁に係合するのが好ましい。チャック55は円錐台状の面62を備えている。この面はシェル10の円錐台状のチャック壁32に接触して係合する。下方に突出するチャック55の環状唇部分64はカウンターシンク18内に延び、底面66と円筒状外面68を有する(図5)。この底面と外面はそれぞれ、カウンターシンク18の底壁22と外壁24に係合する。
図4,5は、回転チャック55と第2段階二重巻締ローラ72との間に二重巻締頂部70を形成するための二重巻締作業の完了を示している。チャック55とシェル10と缶本体50が、シェル10を缶エンド75に移行させるためにスピニング加工される間、第2段階二重巻締ローラは半径方向内側に移動する。缶エンドは缶本体50の上端部分48に積極的に取付けられてシールされる。二重巻締めされたリムまたは頂部70はシェル頂部42の内壁38によって形成された内壁74と、カールされた外壁44を含むシェル頂部42によって形成された外壁76を備えている。二重巻締めされた頂部70は0.090 〜0.110 インチ、好ましくは約0.100 インチの高さH2を有する。缶エンド75の全高H1は頂部70の頂点とカウンターシンク18の底との間の長さであり、0.170 〜0.240 インチ、好ましくは約0.235 インチである。缶エンド75が二重巻締めされた頂部70を除いて、シェル10と同じ横断面形状を有するので、同じ構造体については図4〜6において同じ参照符号が用いられている。
図6から明らかなように、中央パネル12の中央部分は平面80を形成している。この平面はほぼチャック壁32と二重巻締めされた頂部70の内壁74との接続個所と交差している。E−Z開放タブは、明瞭にかつ簡単にするために図6では省略されている。というのは、E−Z開放タブが本発明の一部を形成していないからである。
図7,8は、缶シェル(図7)と二重巻締めされた缶エンド(図8)を備えた、本発明の他の実施の形態または変形を示している。構造的な要素は図1〜6に関連して説明した要素に一致しており、ダッシュをつけた同じ参照符号で示してある。図7において、缶シェル10′は軸線11と同じ中心軸線を有し、外周湾曲パネル壁16′に接続された円形中央パネル12′を備えている。この外周湾曲パネル壁はU字状横断面形状のカウンターシンク18′の傾斜した内壁17′に接続している。カウンターシンクはほぼ円筒状の外壁24′を備えている。この外壁は10°よりも小さな角度で延び、円錐台状上側壁部分32′とやや湾曲した下側壁部分34′を有するチャック壁に接続している。壁部分32′,34′はキック部分またはほぼ垂直で短い立ち上がり部分35′によって接続されている。この立ち上がり部分は比較的に小さな内側と外側の半径、例えば0.020 インチのオーダーの半径を有する。上側チャック壁部分32′は湾曲した壁37′によって、湾曲した外壁44′を有する頂部42′の湾曲した内壁38′に接続されている。
頂部42′の内壁38′は接続部46′で上側チャック壁部分32′に接続し、カウンターシンク18′の外壁24′は接続部47′で下側チャック壁部分34′に接続している。カウンターシンク18′の底からキック部分または立ち上がり部分34′までの垂直方向高さG1は約0.086 インチである。半径R10は約0.51インチであり、下側壁部分34′は約15°の角度A3で延びている。カウンターシンク18′は約0.009 〜0.011 インチの半径R9を有する。図7に示したシェルの他のおおよその寸法と角度は次の通りである。
C1 0.082 インチ W1 0.024 インチ
C2 0.153 インチ W2 0.063 インチ H5 0.078インチ
D6 1.910 インチ W3 0.034 インチ H6 0.149インチ
D7 2.036 インチ A2 29°
D8 2.337 インチ A3 15°
D9 1.731 インチ A4 16°
A6 13°
缶シェル10′の特別な横断面形状は、缶シェル10の性能よりも良い性能を生じることが判った。それに応じて缶シェル10′の詳細な形状は、中心軸線に対して少なくとも16°、好ましくは25〜30°の角度A2を有するチャック壁上側壁部分32′を備えている。チャック壁の下側壁部分34′は約15°の角度A3をなしている。頂部42の内壁38′は5〜30°、好ましくは約16°の角度A4をなしている。カウンターシンク18′の内壁17′は10°よりも大きく、好ましくは13°の角度A6をなしている。内壁17′と外壁24′の間の底におけるカウンターシンクの幅W1は0.040 インチよりも小さく、好ましくは約0.024 インチである。湾曲した内側パネル壁16′の半径R8はカウンターシンク18′の幅W1よりも大きく、好ましくは約0.049 インチである。
シェル10′の頂部42′は、0.075 〜0.095 インチ、好ましくは約0.082 インチの高さC1と、0.120 〜0.170 インチ、好ましくは約0.153 インチの高さC2を有する。シェル10′の全直径D8は約2.337 インチであり、接続部46′の直径D7は約2.036 インチである。カウンターシンク外壁24′の底部内径D6は約1.910 インチであり、D7とD6の差W2はカウンターシンク幅W1よりも大きいかまたは約0.063 インチである。半径R8の中心の直径D9は約1.731 インチである。もし、異なる直径のシェルが所望される場合には、直径D6〜D9はそれに比例して変化することがわかる。カウンターシンク18′の底部からの中央パネル12′の高さH5は0.070 〜0.110 インチ、好ましくは約0.078 インチである。中央パネル12′の頂点と頂部42′の頂点の間のシェル10′の高さH6は、0.125 〜0.185 インチ、好ましくは約0.149 インチである。
図8において、シェル10′は成形された缶本体50′の上端部分48′と共に二重巻締めされている。この場合、缶エンド75′を形成するために、図3〜5に関連して説明した器具とほぼ同じ器具が使用される。チャック55に似た巻締チャック(図示していない)は、カウンターシンク18′内に突出する、部分64に似た下側部分と、カウンターシンク壁24′とチャック壁部分32′に係合し、二重巻締めされた頂部70′の内壁74′を形成するための、巻締チャック55の面58,62,68に対応する面を備えている。さらに図8に示すように、二重巻締めされた頂部70′の内壁74′は約4°の小さな角度A5をなして延び、缶エンド75′の全高H3は0.240 インチよりも低く、好ましくは約0.235 インチである。二重巻締めされた頂部70′の高さH4は0.100 インチのオーダーであり、頂部70′の頂点から中央パネル12′の頂点までの高さH7は中央パネルの高さH5よりも大きく、好ましくは約0.148 インチである。
図9〜11は缶シェル(図9)を含んだ本発明の実施形態を示している。この場合図7及び8に関連する上記の要素に相当する構造要素は、同じ参照番号を有するが、二重ダッシュを備えている。従って図9において、缶シェル10“は軸線11と同じ中心軸線を有し、かつ外周湾曲パネル壁16”に接続した円形中央パネル12“を備えている。この外周湾曲パネル壁は、U字状横断面形状のカウンターシンク18”の傾斜した内壁17“に接続している。カウンターシンクはほぼ円筒状の外壁24を備え、この外壁は10°よりも小さい角度で延び、かつ円錐台状上側壁部分32”とやや湾曲した下側壁部分34“とを有するチャック壁に接続している。
壁部分32“及び34”はキック部分、またはほぼ垂直かあるいはほぼ円筒状の短い立ち上がり部分35“により接続されている。この立ち上がり部分は比較的急な内側と外側の半径、例えば0.020インチのオーダーの半径を有する。上側チャック壁部分32”は彎曲した外壁44“を有する頂部42”の内壁38“に接続している。図11に示すように、立ち上がり壁部分35”は、圧印加工された(coined)外側面105を有しており、この外側面は隣接した壁部分32“及び34”の壁厚よりもわずかに薄い壁厚を有する壁部分35“になる。
頂部42“の内壁38”は接続部46“で上側チャック壁部分32”に接続し、カウンターシンク18“の外壁24”は接続部47“で下側チャック壁部分34”に接続している。カウンターシンク18“の底部からキック部分あるいは立ち上がり部分35”までの垂直方向高さはG1は約0.099インチである。半径R10は約0.100インチであり、下側壁部分は約15°の角度A3で延びている。カウンターシンク18“は約0.021インチの内側半径を有し、かつ約0.13インチの外側半径を有する。図9に示したシェル10”の他のおおよその寸法と角度は次の通りである。

C3 0.249インチ W1 0.030インチ G3 0.045インチ
D6 1.900インチ W2 0.047インチ G4 0.117インチ
D8 2.336インチ W3 0.043インチ H5 0.081インチ
D9 1.722インチ A2 0.29° R8 0.051インチ
A6 0.8°
缶シェル10“の特別な横断面形状は缶シェル10‘の性能結果よりも良い性能結果を出すことが判った。従って、缶シェル10“の詳細な形状は、中心軸線に対して少なくとも16°、好ましくは25〜30°の角度A2を有するチャック壁の上側壁部分32”を備えている。チャック壁の下側壁部分34“は約15°の角度A3をなしている。カウンターシンク18“の内壁17”は10°よりも小さく好ましくは約8°の角度A6をなしている。内壁17”と外壁24“の間の底におけるカウンターシンクの幅W1は0.040インチよりも小さく、好ましくは約0.030インチである。彎曲した内側パネル壁16”の半径R8はカウンターシンク18“の幅W1よりも実質的に大きく、約0.051インチである。
シェル10“の頂部42”は、カウンターシンク18“の底部から約0.249インチの高さC3を有する。シェル10“の全直径D8は約2.336インチである。カウンターシンク壁24”の底部内径D6は、約1.900インチであり、直径の差W2はカウンターシンクの幅W1よりも大きいかまたは約0.047インチである。半径R8の中心の直径D9は約1.722インチである。異なる直径のシェルが所望であれば、直径D6,D8及びD9はそれに比例して変化する。カウンターシンク18“の底部からの中央パネル12”の高さは、約0.081インチであるのが好ましい。図9に示すように、彎曲したパネル壁16“は圧印加工された部分107を有しており、この圧印加工された部分の厚さはパネル壁16”の隣接部分よりも少ない。
図12は本発明の他の実施形態と変形を示している。缶シェル110は構造要素を有しており、これらの構造要素は図7〜9に関連した上記の部材に相当し、かつ図9で使用されたのと同じ参照番号を有しているが“100”だけ増えている。したがって、図12において、缶シェル110は軸線11と同じ中心軸線を有し、かつ外周方向で延びている彎曲パネル壁116に接続した円形中央パネル112を備えている。この彎曲パネル壁は約0.04〜0.06インチの半径を有する。パネル壁116は彎曲した斜面を形成し、かつU字状の横断面形状を有するカウンターシンク118の傾斜した内壁117に接続している。内壁117は少なくとも約30°の角度A7で延びている。カウンターシンクは外壁124を備え、この外壁は3°〜19°の角度で延び、かつ一般的にいって円錐台状上側壁部分132とやや湾曲した下側壁部分134を有する傾斜したチャック壁に接続している。
壁部分132と134は湾曲した部分135により完全に接続されている。この湾曲した部分は、半径R10,R12,R13により形成された角度のある変曲部分すなわちわずかに逆方向の湾曲した形状になっている。上側チャック壁部分132は湾曲した外壁144を有する頂部142の内側壁部分138に接続されている。頂部142の内壁138は第一接続部146で上側チャック壁部分132に接続し、カウンターシンク118の上側壁部分124は第二接続部147で下側チャック壁部分134と接続している。
図12に示したシェル110のためのおおよその好ましい寸法と角度は次の通りである。

C3 0.246インチ W1 0.030インチ R8 0.050 G1 0.091インチ
D6 1.895インチ W2 0.042インチ R9 0.022 G3 0.047インチ
D8 2.335インチ W3 0.043インチ R10 0.054 G4 0.101インチ
D9 1.718インチ A2 29° R11 0.09 H5 0.082インチ
A3 15° R12 0.031
A7 42° R13 0.190
上記寸法と角度を有する缶シェル110の横断面形状は、缶シェル10及び10‘の性能結果よりも良好な性能結果を出すことが判った。角度の付いたすなわち傾斜したカウンター内壁117の付加的な長所は、先に述べた特許文献10に述べてあり、その開示内容は引用した事柄により示されている。さらに斜面のパネル壁116と傾斜したカウンターシンク内壁117により座屈強度は大きくなる。さらに、缶シェル10’及び10“の上記陳述と長所は、図12に示した缶シェル110にも当てはまる。
図13は本発明の他の実施形態と変形を示している。この場合缶シェル210は構造的要素を有しており、構造的要素は図7〜9、及び12に関連して説明した要素に一致しており、かつ図9及び12で使用されたのと同じ参照番号を有しているが、“200”だけ増えている。従って、図13において、缶シェル210は軸線11と同じ中心軸線を有し、かつ傾斜したすなわち斜面のパネル壁216に接続した円形中央パネル212を備えている。図13に示されるように、傾斜したすなわち斜面のパネル壁216は、真っ直ぐな内表面と外表面を有し、かつ30°〜60°の範囲内の鋭角A6で延びており、かつ垂直壁部分を介して、半径R9とR11により形成され、一般的に言ってU字状の横断面形状を有するカウンターシンク218の傾斜または湾曲した内壁217と接続している。カウンターシンク218は、傾斜した外壁224を有し、かつR12とR14により形成された傾斜または湾曲した上側壁部分232と傾斜した下側壁部分234とを有するチャック壁と接続している。カウンターシンク218の外壁224とチャック壁の下側壁部分234は、3°〜19°の範囲内の角度A3で延びている。
チャック壁部分232と234は短い壁部分235により完全に接続されており、この壁部分は上側及び下側チャック壁部分232と234の間にキック部分すなわち変曲部分を形成し、かつ半径R10により形成されている。上側チャック壁部分232は、湾曲した外壁244を有する頂部242の内壁部分238に接続している。頂部242の内壁部分238は16°よりも小さい角度で延びており、かつ半径R15により接続部246において上側チャック壁部分232と接続している。図13から明らかなように、内壁部分238のこの角度は、傾斜または湾曲した上側チャック壁部分232の、接続部246と変曲部分を形成する壁部分235の両端点を結ぶ直線が形成する角度より小さい。カウンターシンク218の外壁224は接続部247において下側チャック壁部分234と接続している。
図13に示したシェル210のためのおおよその及び好ましい寸法と角度は次の通りである。

C3 0.235インチ W1 0.029インチ R8 0.014 R14 0.035インチ
D6 1.873インチ W2 0.068インチ R9 0.029 R15 0.018インチ
D7 2.008インチ W3 0.044インチ R10 0.022 G1 0.068インチ
D8 2.337インチ W4 0.036 R11 0.09 G3 0.031インチ
D9 1.728インチ A3 14° R12 0.077 G4 0.102インチ
A6 42° R13 0.021 H5 0.084インチ
H6 0.151インチ
上記おおよその寸法と角度を有する缶シェル210の横断面形状は、缶シェル10‘,10“及び110の性能結果よりも若干良好な性能結果を出すことが判った。傾斜したすなわち斜面のパネル壁216は、カウンターシンク218の傾斜または湾曲した内壁217及び座屈強度を増すための比較的小さい半径R11と協働する。傾斜した壁224及び234と中継形成壁部分235は、応力を増すために協働し、かつ落下試験時の漏れを防ぐ。さらに湾曲したパネル壁116(図12)あるいは直線状の壁216(図13)は、軸方向横断面において短い直線状壁部分により形成されていてもよく、それにより傾斜した環状パネル壁が得られる。さらに缶シェル10,10”及び110の上記説明と長所は図13に示した缶シェル210にも当てはまる。
上記の断面あるいは形状および寸法を有するシェルと缶エンドを形成することにより、特に図13に示した傾斜したパネル壁216、カウンターシンク218及び壁部分234の輪郭を形成することにより、継ぎ合わされた缶端部は約0.082インチの厚さを有するアルミニウムシートから形成されていてもよく、継ぎ合わされた缶端部は、曲がる前に110psi以上の缶内圧力に耐えることがわかった。さらに缶シェルの形状と比較的浅い断面により、0.024インチよりも低い全高を有する継ぎ合わされた缶端部が得られ、従ってシェルを形成するために使用される円形ブランクの直径が0.04インチ以上も大幅に低減される。この直径の低減はシェルを製造するために使用されるアルミニウムシートまたはウェッブの幅を大幅に狭くすることになり、従って缶エンドを形成するためのアルミニウムの重量とコストが低減される。このことは毎年製造される多量の缶端部の観点から特に重要である。
本発明のシェルは二重巻締めされた頂部70あるいは70‘を形成するための、あるいは頂部42“あるいは142または242を二重巻締めするための器具に要求される変形を最小にする。すなわち、二重巻締めされた頂部を形成するための器具に必要とされる変形は、慣用または標準の二重巻締チャックを、底部分64に円錐台の係合面62(図5)と係合面68を有する新しいチャックと交換することである。この底部分はカウンターシンク内に延び、カウンターシンク外壁に係合する。慣用の二重巻締チャックは二重巻締チャックの中心軸線に対して約4°の角度をなして延びるやや傾斜した面58を有する。さらに図10に示すように、シェルのチャック壁の中間部分35”あるいは135または235のわずかな変曲部分あるいはS字カーブ形状は、シェルから形成される缶端部の座屈強度を増大させることに加えて、密接に重なった関係でシェルの積み重ねに備えている。
同業者によりわかるように、図1〜11に記載された端閉鎖部あるいはシェルは、通常従来技術で共通に知られる端閉鎖部形成工具を使用して製造される。図12及び13、そしてそれに関連して開示された端閉鎖部あるいはシェルの幾何学形状あるいは断面に関して、製造工程と形成された端閉鎖部における数多くの長所は、2004年7月29日にファイルされた係属中の米国特許仮申請明細書に記載され、“金属端閉鎖部を形成するための方法及び装置”という題名が付いている改善された方法と装置を使用することにより実現されている。
上述の缶シェルと缶エンドの形状と、シェルと缶エンドを形成する方法は、本発明の好ましい実施の形態を構成しているがしかし、理解されるように、本発明は缶シェルと缶エンドのこれらの形状に制限されない。すなわち、特許請求の範囲に定めた本発明の範囲と精神から逸脱せずに、変更することができる。
本発明に従って形成された金属薄板製缶シェルの垂直断面図である。 実施の形態の形状を示す、図1の缶シェルの部分拡大断面図である。 二重巻締チャックおよび第1段階ローラと共に缶エンドになる缶シェルを示す、図2の缶シェルの部分縮小断面図である。 チャックおよび第2段階ローラと共に二重巻締めされた缶エンドを示す、図3と同様な部分断面図である。 変形された二重巻締チャックの一部と共に、図4に示した二重巻締めされた缶エンドを示す部分拡大断面図である。 本発明に従って形成された二重巻締めされた缶エンドを示す、図1と同様な断面図である。 本発明の変形に従って成形された缶シェルを示す、図2と同様な部分拡大断面図である。 缶本体に二重巻締めされた図7の缶シェルを示す、図5と同様な部分拡大断面図である。 本発明の他の変形に従って成形された缶シェルを示す、図7と同様な部分拡大断面図である。 図9に示したように成形された缶シェルの積み重ねとはめ込みを示す図である。 図9に示した缶シェルのチャック壁の部分拡大図である。 本発明の他の変形に従って成形された缶シェルを示す、図9と同様な部分拡大断面図である。 本発明の別の変形に従って成形された缶シェルを示す、図12と同様な部分拡大断面図である。

Claims (6)

  1. 垂直な中心軸線と、金属薄板製缶本体の端部分に二重巻締めされるように適合する湾曲した外周の頂部(242)を有する金属薄板製缶シェル(210)において、
    このシェルが円形の中央パネル(212)を備え、
    この中央パネルが、傾斜パネル壁(216)と垂直壁部分によって、カウンターシンク(218)の傾斜または湾曲した内壁(217)に、接続され、
    カウンターシンク(218)は、傾斜した外壁(224)を有するU字状横断面形状をなし、
    傾斜パネル壁(216)は、真っ直ぐな内表面と外表面を有し、かつ中心軸線に対して30°〜60°の範囲内の角度(A6)で中央パネルから前記垂直壁部分へ延びており
    チャック壁が傾斜した真っ直ぐな下側壁部分(234)と湾曲した上側壁部分(232)を有し、下側壁部分(234)は前記カウンターシンクの前記外壁から第1の角度(A3)で延び、上側壁部分(232)は前記下側壁部分から上方かつ横方向外方へ延びて接続部(246)で前記頂部の傾斜した内壁部分(238)に接続し、
    前記チャック壁の上側壁部分(232)と下側壁部分(234)は、変曲部分を形成する壁部分(235)に接続し、
    前記接続部(246)と前記変曲部分を形成する壁部分(235)は、チャック壁の湾曲した上側壁部分の端点を形成し、これら両端点を結んだ直線の中心軸線の対する第2の角度は前記第1の角度(A3)より大きく、
    前記頂部の傾斜した前記内壁部分(238)は、中心軸線に対し、前記第2の角度よりも小さい第3の角度で前記接続部(246)より広がり、
    前記上側チャック壁(232)の前記接続部(246)から前記変曲部分を形成する壁部分(235)までの半径方向幅(W2+W1−W3)は、前記カウンターシンクの底壁に隣接するカウンターシンクの前記傾斜した外壁(224)がはじまる箇所から前記垂直壁部分までの半径方向幅(W1)よりも大きく、
    前記接続部(246)から前記カウンターシンクの底壁に隣接するカウンターシンクの前記傾斜した外壁(224)がはじまる箇所までの半径方向幅(W2)は、前記変曲部分を形成する壁部分(235)から前記垂直壁部分までの半径方向幅(W3)よりも大きいことを特徴とする缶シェル。
  2. パネル壁(216)の真っ直ぐな内外表面が中心軸線に対して約45°の角度(A6)で延びていることを特徴とする請求項1に記載される缶シェル。
  3. 前記チャック壁の上側壁部分(232)の前記接続部(246)から前記変曲部分を形成する壁部分(235)までの半径方向幅(W2+W1−W3)が、前記変曲部分を形成する壁部分(235)から前記垂直壁部分までの半径方向幅(W3)よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載される缶シェル。
  4. 前記チャック壁の下側壁部分(234)が、中心軸線に対し約14°の角度(A3)で延びていることを特徴とする請求項1に記載される缶シェル。
  5. 前記パネル壁(216)の中央パネル(212)がはじまる箇所から前記垂直壁部分までの半径方向幅(W4)は、前記垂直壁部分から前記カウンターシンクの底壁に隣接するカウンターシンクの前記傾斜した外壁(224)がはじまる箇所までの半径方向幅(W1)よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載される缶シェル。
  6. 前記カウンターシンクの傾斜または湾曲した内壁(217)は、前記垂直壁部分から前記カウンターシンクの底壁に隣接するカウンターシンクの前記傾斜した外壁がはじまる箇所までのカウンターシンクの半径方向幅(W1)に等しい曲率半径(R9)部分を有していることを特徴とする請求項1に記載される缶シェル。
JP2006534042A 2003-09-30 2004-09-29 缶シェルと二重巻締め缶エンド Active JP4717822B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/675,370 2003-09-30
US10/675,370 US7341163B2 (en) 2001-07-03 2003-09-30 Can shell and double-seamed can end
US10/936,834 US7819275B2 (en) 2001-07-03 2004-09-09 Can shell and double-seamed can end
US10/936,834 2004-09-09
PCT/US2004/031893 WO2005032953A2 (en) 2003-09-30 2004-09-29 Can shell and double-seamed can end

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007526859A JP2007526859A (ja) 2007-09-20
JP2007526859A5 JP2007526859A5 (ja) 2007-11-08
JP4717822B2 true JP4717822B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=37298697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006534042A Active JP4717822B2 (ja) 2003-09-30 2004-09-29 缶シェルと二重巻締め缶エンド

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4717822B2 (ja)
CN (1) CN100435997C (ja)
IL (1) IL174487A (ja)
ZA (1) ZA200602202B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023095886A1 (ja) * 2021-11-26 2023-06-01 大和製罐株式会社 缶蓋及び缶容器

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010120074A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Kirin Brewery Co Ltd 巻締装置、巻締方法、及びシーミングチャック
JP2011189986A (ja) * 2010-02-17 2011-09-29 Toyo Seikan Kaisha Ltd 缶蓋
JP5956341B2 (ja) * 2010-09-22 2016-07-27 ユニバーサル製缶株式会社 缶蓋
JP5271332B2 (ja) * 2010-10-26 2013-08-21 ユニバーサル製缶株式会社 缶の二重巻締め部構造
JP2014094411A (ja) * 2013-12-27 2014-05-22 Universal Seikan Kk 缶巻き締め部構造
CN106672390B (zh) * 2017-03-07 2018-07-13 苏州斯莱克精密设备股份有限公司 耐压基本盖、易拉盖以及带易拉盖的易拉罐
CN108438434B (zh) * 2018-04-16 2023-12-15 苏州斯莱克精密设备股份有限公司 一种耐压基本盖、易拉盖以及带易拉盖的易拉罐
CN113993640B (zh) * 2019-06-13 2023-11-17 斯多里机械有限责任公司 反向压力罐端部

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632227A (en) * 1979-08-17 1981-04-01 Toyo Seikan Kaisha Ltd Direction hitting inspecting sealing cover
JPS56107323A (en) * 1980-01-29 1981-08-26 Fujitsu Ltd Thin film head
WO2003059764A1 (en) * 1999-12-08 2003-07-24 Nguyen Tuan A Metallic beverage can end with improved chuck wall and countersink

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3417898A (en) * 1965-10-20 1968-12-24 Continental Can Co Dual wall can end
US3843014A (en) * 1973-03-16 1974-10-22 Pechiney Ugine Kuhlmann Container cover
US5636761A (en) * 1995-10-16 1997-06-10 Dispensing Containers Corporation Deformation resistant aerosol container cover
US5804237A (en) * 1995-10-16 1998-09-08 George B. Diamond Method of and package for sterilized edible material
US5971259A (en) * 1998-06-26 1999-10-26 Sonoco Development, Inc. Reduced diameter double seam for a composite container
AU2002354810B2 (en) * 2001-07-03 2008-01-03 Container Development, Ltd. Can shell and double-seamed can end
US6419110B1 (en) * 2001-07-03 2002-07-16 Container Development, Ltd. Double-seamed can end and method for forming

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5632227A (en) * 1979-08-17 1981-04-01 Toyo Seikan Kaisha Ltd Direction hitting inspecting sealing cover
JPS56107323A (en) * 1980-01-29 1981-08-26 Fujitsu Ltd Thin film head
WO2003059764A1 (en) * 1999-12-08 2003-07-24 Nguyen Tuan A Metallic beverage can end with improved chuck wall and countersink

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023095886A1 (ja) * 2021-11-26 2023-06-01 大和製罐株式会社 缶蓋及び缶容器

Also Published As

Publication number Publication date
CN100435997C (zh) 2008-11-26
CN1859990A (zh) 2006-11-08
IL174487A (en) 2010-05-31
IL174487A0 (en) 2006-08-01
ZA200602202B (en) 2007-11-28
JP2007526859A (ja) 2007-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4647207B2 (ja) 缶シェル
US10843845B2 (en) Can shell and double-seamed can end
US7819275B2 (en) Can shell and double-seamed can end
US7341163B2 (en) Can shell and double-seamed can end
US8490825B2 (en) Can lid closure and method of joining a can lid closure to a can body
MXPA03004715A (es) Cierre de tapa para lata y metodo para unir un cierre de tapa para lata a un cuerpo de la misma.
AU2002354810A1 (en) Can shell and double-seamed can end
JP4717822B2 (ja) 缶シェルと二重巻締め缶エンド
JP2008073721A (ja) 缶蓋
JP2016153318A (ja) 缶蓋

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070919

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070919

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101012

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110322

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4717822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250