JP4717006B2 - ビタミンd受容体モジュレータ - Google Patents

ビタミンd受容体モジュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP4717006B2
JP4717006B2 JP2006541233A JP2006541233A JP4717006B2 JP 4717006 B2 JP4717006 B2 JP 4717006B2 JP 2006541233 A JP2006541233 A JP 2006541233A JP 2006541233 A JP2006541233 A JP 2006541233A JP 4717006 B2 JP4717006 B2 JP 4717006B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
ethyl
methyl
nme
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006541233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007512329A (ja
Inventor
ル・ジャンリアン
マ・ティアンウェイ
スニル・ナグパル
シェン・クアンロン
アラン・エム・ウォーショースキー
イン・クウォン・イー
マイケル・ジョン・ラップ
Original Assignee
イーライ リリー アンド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イーライ リリー アンド カンパニー filed Critical イーライ リリー アンド カンパニー
Publication of JP2007512329A publication Critical patent/JP2007512329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4717006B2 publication Critical patent/JP4717006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/62Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/10Anti-acne agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/12Keratolytics, e.g. wart or anti-corn preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/16Emollients or protectives, e.g. against radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/12Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
    • A61P3/14Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis for calcium homeostasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/52Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes
    • C07D333/62Benzo[b]thiophenes; Hydrogenated benzo[b]thiophenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D333/68Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D333/70Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 2

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Description

発明の詳細な説明
(背景技術)
ビタミンD3受容体(VDR)は、核ホルモン受容体のスーパーファミリーに属するリガンド依存性転写因子である。VDRタンパク質は427アミノ酸からなる分子量約50kDaのタンパク質である。VDRのリガンドである1α,25‐ジヒドロキシビタミンD3(ビタミンDのホルモン活性型)は、ビタミンD受容体(「VDR」)として知られる核内受容体との相互作用を介して作用を有する。VDRのリガンドである1α,25‐ジヒドロキシビタミンD3(1α,25(OH)23)は、カルシウム及びリン酸塩の恒常性に関与するもの及び関与しないものの双方を含む多種多様な組織及び細胞に対して作用する。
1α,25‐ジヒドロキシビタミンD3が種々の系に対し活性を有することは、広範な臨床応用を有することを示唆する。しかし、従来のVDRリガンドの応用は、高カルシウム血症(血清カルシウムの上昇)という関連毒性のために妨げられている。現在、ロカルトロール(登録商標)治療薬という名称で販売されている1α,25(OH)23(ホフマン・ラ・ロシュ社製)が、長期にわたり腎臓透析を受けている腎臓病患者の高カルシウム血症及びそれに伴う代謝性骨疾患の治療のために投与されている。カルシポトリオール(登録商標)(1α,25(OH)23の合成アナローグ)等の他の治療薬には、VDRに対する結合親和性と高カルシウム血活性が大きく分離したものがある。
近年、1α,25(OH)23の化学修飾によりカルシウム動員効果の減少したアナローグが得られた(R.Bouillonら,Endocrine Rev.1995,16,200‐257)。そのようなアナローグの1つであるドボネックス(登録商標)治療薬(ブリストルマイヤー・スクイブ社製)は、現在ヨーロッパ及びアメリカ合衆国において、軽度から中程度の乾癬の局所治療に使用されている(K.Kragballeら,Br.J.Dermatol.1988,119,223‐230)。
他のビタミンD3模倣体(mimics)は、“Vitamin D Analogs:Mechanism of Action of Therapeutic Applications”,Nagpal,S.;Lu,J.;Boehm,M.F.,Curr.Med.Chem.2001,8,1661‐1679という論文に記載されている。
これらのVDRリガンドにより、有益な効果とカルシウム上昇(高カルシウム血)効果との分離がある程度達成されたが、これまでのところ、その分離は、骨粗しょう症、ガン、白血病及び重度の乾癬等の症状を治療するための経口投与を可能にするには不十分であった。
高カルシウム血症を伴わない、VDRを介した生物的効果が有益であり、うる主要な疾患の一例は骨粗しょう症である。骨粗しょう症は、骨の脆弱化並びに腰、脊椎、及び手首の骨折しやすさの増大をもたらす骨重量の減少及び骨組織の微細構造の劣化を特徴とする全身性疾患である(世界保健機構 WHO 1994)。アメリカ合衆国、ヨーロッパ及び日本で推定7500万人が罹患している。
過去数年のうちに、数種の再吸収阻害療法が導入された。これらは、ビスホスフォネート、ホルモン置換療法(HRT)、選択的エストロゲン受容体モジュレータ(SERM)、及びカルシトニンを含む。これらの治療法は、骨の再吸収及び骨形成を減少させ、骨密度を増加させる。しかし、これらの治療法はいずれも、真の骨量を増加させることができず、破壊された骨構造を修復することもできない。
高カルシウム血症の可能性を低減させた合成VDRリガンドの合成がなされてきた。例えば、1α,25‐ジヒドロキシビタミンD3に類似していると記載されたビス‐フェニル化合物群が、米国特許第6,218,430号明細書及び“Novel nonsecosteroidal Vitamin D mimics exert VDR‐modulating activities with less calcium mobilization than 1α,25‐ジヒドロキシvitamin D3”,Marcus F. Boehm,ら.,Chemistry & Biology 1999,Vol 6,No.5,265‐275という論文に記載されている。
アリールチオフェン核を有する合成VDRリガンドが、2002年5月29日に出願された米国仮特許出願60/384151号明細書に記載されている。
カルシウム血症を引き起こす不利益を伴わずに骨形成を促進し、骨品質を回復し、他の疾患を治療する、1α,25‐ジヒドロキシビタミンD3に類似した、新規なあるいは改良された医薬を用いる、改善された治療法に対する要求は、依然として存在する。
(発明の要約)
下式「(TP)」、「(PT)」又は「(PT6)」で表される核を有する新規化合物が、ビタミンD受容体モジュレータ(VDRM)としての活性を有することが見出された。
Figure 0004717006
VDRモジュレート活性を有する本発明の化合物は、下式(IA)で表される。
Figure 0004717006
式中、変数R、R’、RP、RP3、LP1、LP2、ZP、RB、RB’、RT3、LTB及びZTBは、以下に定義する。
VDRモジュレート活性を有する本発明の化合物は、下記の式(IB)によっても表される。
Figure 0004717006
式中、変数R、R’、RP、RP3、LP1、LP2、ZP、RB7、RB、RB4、RT3、LBT及びZBTは、以下に定義する。
VDRモジュレート活性を有する本発明の化合物は、下記の式(IC)によっても表される。
Figure 0004717006
式中、変数R、R’、RP、RP3、LP1、LP2、ZP、RB7、RB、RB4、RT3、LBT及びZBTは、以下に定義する。
他の態様において、本発明は、医薬として有効量の、式IA、IB又はICで表される化合物又はそれらの医薬として許容される塩若しくはプロドラッグを含み、それを単独で又は複数組み合わせて、医薬として許容される担体及び/又は助剤に加えた医薬用組成物を対象とするものである。
本発明の他の態様は、医薬として有効量の、式IA、IB又はICで表されるビタミンD受容体モジュレータ化合物を単独で又は複数組み合わせて、従来より骨粗しょう症の治療に使用されてきた医薬として有効量の補助剤と共に含む、骨粗しょう症の治療及び予防のための製剤に関するものである。
本発明の他の態様は、医薬として有効量の、式IA、IB又はICで表されるビタミンD受容体モジュレータ化合物を単独で又は複数組み合わせて、従来より乾癬の治療に使用されてきた医薬として有効量の補助剤と共に含む、乾癬の治療及び予防のための製剤に関するものである。
本発明の他の態様は、医薬として有効量の、式IA、IB又はICで表されるビタミンD受容体モジュレータ化合物を単独で又は複数組み合わせて、従来より前立腺ガンの治療に使用されてきた医薬として有効量の補助剤と共に含む、前立腺ガンの治療及び予防のための製剤に関するものである。
本発明の他の態様は、ビタミンD受容体のリガンドに対して応答性を有する病状の治療への式IA、IB又はICで表される化合物の使用に関するものである。
本発明の他の態様は、座瘡、光線性角化症、脱毛症、アルツハイマー病、自己免疫性糖尿病、骨折の治療、乳ガン、クローン病、前立腺ガン、良性前立腺過形成、膀胱ガン、大腸ガン、I型糖尿病、宿主‐移植片拒絶、高カルシウム血症、II型糖尿病、白血病、多発性硬化症、皮脂分泌異常、骨軟化症、骨粗しょう症、皮膚の弾性異常、皮膚の水和異常、骨髄異形成症候群、乾癬性関節炎、乾癬、腎性骨ジストロフィー、関節リウマチ、強皮症、脂漏性皮膚炎、皮膚ガン、全身性エリテマトーデス、マスタードびらん剤による皮膚細胞の損傷、潰瘍性大腸炎及びしわに対し、その必要に応じて医薬として有効量の、式IA、IB及びICで表される化合物を投与することにより予防及び治療することに関するものである。
(発明の詳細な説明)
定義:
「膿瘍」という用語は、被包性のバクテリア、リンパ球、マクロファージ等による膿瘍形成を起こしやすくなる、外科手術、トラマ又は疾病に関連する有害な合併症を意味する。
「癒着」という用語は、炎症過程で生じる新しい線維組織の形成により、通常分離している表面が結合した有害かつ異常な状態を意味する。
「本発明の化合物」という用語は、式IA、IB若しくはICに記載された化合物又は本明細書中に記載の実施例若しくは合成スキームにおいて目的物として製造される任意の化合物を意味する。
「活性成分」という語は、本発明の化合物を意味する。
「マスタード(Mustard)」という用語は、硫黄マスタード及びナイトロジェンマスタードの両者について、単独又は任意の組み合わせを含む。このような化合物の例としては、びらん剤;ビス(2‐クロロエチル)スルフィド(米国化学兵器記号HD)、Cl(CH22S(CH22Cl;1,2‐ビス(2‐クロロエチルチオ)エタン(米国化学兵器記号Q)、Cl(CH22S(CH22S(CH22Cl;ビス(2‐クロロエチルチオエチル)エーテル、Cl(CH22S(CH22O(CH22S(CH22Cl、(米国化学兵器記号T);トリス(2‐クロロエチル)アミン(米国化学兵器記号 HN3)、N(CH2CH2Cl)3;N‐メチル‐2,2’‐ジクロロジエチルアミン(米国化学兵器記号NH2);及び2,2’‐ジクロロトリエチルアミン,CH3CH2N(CH2CH2Cl)2(米国化学兵器記号NH1)が挙げられる。
「(酸性基)」という用語は、水素結合能を有し、プロトン供与性基として作用しうる有機基を意味する。(酸性基)の例示としては、下記の群から選ばれる基が挙げられる。
‐C(O)OH、
‐5‐テトラゾリル、
Figure 0004717006
Figure 0004717006
用語「−1,3−チアゾリジン−2,4−ジオン−5−エチリデン」、構造式によって示される基に言及する。
Figure 0004717006
用語「−CH2−C(O)−N−ピロリジン」、構造式によって示される基に言及する。
Figure 0004717006
用語「−CH2−N−ピロリジン−2−オン」、構造式によって示される基に言及する。
Figure 0004717006
用語「−CH2−(1−メチルピロリジン−2−オン−3−イル)」、構造式によって示される有機基に言及する。
Figure 0004717006
用語「1,3,4−オキサジアゾリン−2−オン−5−イル」、構造式によって示される有機基に言及する。
Figure 0004717006
用語「1,3,4−オキサジアゾリン−2−チオン−5−イル」、構造式によって示される有機基に言及する。
Figure 0004717006
用語「イミダゾリジン−2,4−ジオン−5−イル」は、構造式によって示される有機基に言及する。
Figure 0004717006
用語「イソキサゾール−3−オル−5−イル」は、構造式によって示される有機基に言及する。
Figure 0004717006
結合手段を示す実線と交わる点線シンボルは、付加結合である。
Figure 0004717006
用語「哺乳類」は、人間を含む。
用語「ハロ」は、フッ素塩素、臭素、およびヨウ素に言及する。
用語「スルホン酸エステル」は、
Figure 0004717006
R’’’がC1−C5アルキル、C1−C5フルオロアルキル基であり、
Figure 0004717006
R’が−CO2H、CO2R、−OH、−CF3、またはC1−C5アルキル基に言及する。
用語「スルホンアミド」は、メチル、Et、分枝C3−C5アルキル基であり、
Figure 0004717006
R’’は、H、C1−C5アルキル、C1−C5フルオロアルキル基であり、または
Figure 0004717006
または
Figure 0004717006
R’’’は、C1−C5アルキル、C1−C5フルオロアルキル基であり、
Figure 0004717006
および
R’は、−CO2H、CO2R’’’、−OH、−CF3、またはC1−C5アルキル基に言及する。
用語「C1-3アルキル」は、メチル、Et、n−プロピル、およびイソプロピルから選ばれる。アルキル基に言及する。
用語「分枝C3−C5アルキル」は、1−メチルEt、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルEt、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、または2,2−ジメチルプロピルから選ばれる。アルキル基である。
好ましい分枝C3−C5アルキル基は、2−メチルプロピル、および1,1−ジメチルエチル基、であり、1,1−ジメチルエチル基が最も好ましい。
用語「アルケニル」は、付加位置が炭素−炭素二重結合、ビニル、1−プロペニル、および1−シクロヘキセニル基などの脂肪族基に言及する。
アルケニル基は、直鎖、分岐鎖、環式、またはそれらの組合せであってよく、選択的に置換されてもよい。
適切なアルケニル基は、2〜20の炭素原子を有する。
用語「C1−C5アルキル」は、直鎖、分岐鎖、環式、およびそれらの組み合わせを含む飽和脂肪族基に言及する。
1−C5アルキル基の例は、メチル、Et、n−プロピル、1−メチルエチル、n−ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルEt、ペンチル、1,1−ジメチルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、および2,2−ジメチルプロピル基である。
用語「シクロアルキル」は、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、およびシクロヘキシルなどの有機基を含む。
用語「シクロアルケニル」は、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、およびシクロヘキセニルなどを含む有機基である。
用語「C1−C5フルオロアルキル」フッ素を含むアルキル基であり、−CF3、−CHF2、−CH2F、−CF2CF3、−CHFCF3、−CH2CF3、−CH2CHF2、および−CH2CH2Fなどの有機基を含み、−CF3が好ましい。
省略形「Me」は、メチルのことである。
省略形「Et」は、エチルのことである。
省略形「iPr」は、1−メチルエチルのことである。
省略形「tBu」は、1,1−ジメチルエチルのことである。
用語「末端ヒドロキシアルキル」は、以下から選ばれる基である。
3−メチル−3−ヒドロキシペンチル
3−メチル−3−ヒドロキシペンテニル
3−メチル−3−ヒドロキシペンチニル
3−エチル−3−ヒドロキシペンチル
3−エチル−3−ヒドロキシペンテニル
3−エチル−3−ヒドロキシペンチニル
3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンチル
3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンテニル
3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンチニル
3−プロピル−3−ヒドロキシペンチル
3−プロピル−3−ヒドロキシペンテニル
3−プロピル−3−ヒドロキシペンチニル
1−ヒドロキシ−2−メチル−1(メチルエチル)プロピル
2−メチル−3−ヒドロキシ−4−ジメチルペンチル
2−メチル−3−ヒドロキシ−3−エチルペンチル
2−エチル−3−ヒドロキシ−3−エチルペンチル
2−エチル−3−ヒドロキシ−4−ジメチルペンチル
1−ヒドロキシシクロアルケニル
1−ヒドロキシシクロアルキル
用語「3−メチル−3−ヒドロキシペンチル」は、構造式を有する基に言及する。
Figure 0004717006
用語「3−メチル−3−ヒドロキシペンテニル」は、構造式(シス、およびトランス異性体)を有する基に言及する。
Figure 0004717006
用語「3−メチル−3−ヒドロキシペンチニル」は、構造式を有する基に言及する。
Figure 0004717006
用語「3−エチル−3−ヒドロキシペンチル」は、構造式を有する基に言及する。
Figure 0004717006
用語「3−エチル−3−ヒドロキシペンテニル」は、構造式(シス、およびトランス異性体)を有する基に言及する。
Figure 0004717006
用語「3−エチル−3−ヒドロキシペンチニル」は、構造式を有する基に言及する。
Figure 0004717006
用語「3−プロピル−3−ヒドロキシペンチル」は、構造式を有する基に言及する。
Figure 0004717006
用語「3−プロピル−3−ヒドロキシペンテニル」は、構造式(シス、およびトランス異性体)を有する基に言及する。
Figure 0004717006
用語「3−プロピル−3−ヒドロキシペンチニル」は、構造式を有する基に言及する。
Figure 0004717006
用語「3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンチル」は、構造式を有する基に言及する。
Figure 0004717006
用語「3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンテニル」は、構造式(シス、およびトランス異性体)を有する基に言及する。
Figure 0004717006
用語「3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンチニル」は、構造式を有する基に言及する。
Figure 0004717006
用語「1−ヒドロキシ−2−メチル−1(メチルエチル)プロピル」は、構造式を有する基に言及する。
Figure 0004717006
用語「3−メチル−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンチル」は、構造式を有する基に言及する。
Figure 0004717006
用語「3−メチル−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンテニル」は、構造式(シス、およびトランス異性体)を有する基に言及する。
Figure 0004717006
用語「3−メチル−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンチニル」は、構造式を有する基に言及する。
Figure 0004717006
用語「3−エチル−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンチル」は、構造式を有する基に言及する。
Figure 0004717006
用語「3−エチル−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンテニル」は、構造式(シス、およびトランス異性体)を有する基に言及する。
Figure 0004717006
用語「3−エチル−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンチニル」は、構造式を有する基に言及する。
Figure 0004717006
用語「1−ヒドロキシシクロアルケニル」は、1−ヒドロキシシクロペンテニル、1−ヒドロキシシクロヘキセニル、1−ヒドロキシシクロヘプテニル、または1−ヒドロキシシクロオクテニルから選ばれる基に言及する。
用語「ヒドロキシシクロアルキル」は、一般の構造式を有する基に言及し、
Figure 0004717006
wが1から6の整数であり、水酸基は、任意の環炭素原子にも置換される。
用語「1−ヒドロキシシクロアルキル」は、一般の構造式を有する基に言及する。
Figure 0004717006
1−ヒドロキシシクロアルキル基の例は、1−ヒドロキシシクロプロピル、1−ヒドロキシシクロブチル、1−ヒドロキシシクロペンチル、1−ヒドロキシシクロヘキシル、1−ヒドロキシシクロヘプチル、および1−ヒドロキシシクロオクチルである。
省略形「Me」は、メチルのことである。
省略形「Et」は、エチルのことである。
省略形「iPr」は、1−メチルエチルのことである。
省略形「nPr」は、n−プロピルのことである。
省略形「3Me3OH−ペンチル」は、3−メチル−3−ヒドロキシペンチルのことである。
省略形「3Me3OH−ペンテニル」は、3−メチル−3−ヒドロキシペンテニルのことである。
省略形「3Me3OH−ペンチニル」は、3−メチル−3−ヒドロキシペンチニルのことである。
省略形「3Et3OH−ペンチル」は、3−エチル−3−ヒドロキシペンチルのことである。
省略形「3Et3OH−ペンテニル」は、3−エチル−3−ヒドロキシペンテニルのことである。
省略形「3Et3OH−ペンチニル」は、3−エチル−3−ヒドロキシペンチニルのことである。
省略形「3Pr3OH−ペンチル」は、3−プロピル−3−ヒドロキシペンチルのことである。
省略形「3Pr3OH−ペンテニル」は、3−プロピル−3−ヒドロキシペンテニルのことである。
省略形「3Pr3OH−ペンチニル」は、3−プロピル−3−ヒドロキシペンチニルのことである。
省略形「3Et3OH4Me−ペンチル」は、3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンチルのことである。
省略形「3Et3OH4Me−ペンテニル」は、3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンテニルのことである。
省略形「3Et3OH4Me−ペンチニル」は、3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンチニルのことである。
省略形「1OH2Me1MeEt−プロピル」は、1−ヒドロキシ−2−メチル−1−(メチルエチル)プロピルのことである。
本発明の化合物:
活性を調節するビタミン受容体を有する本発明の化合物(VDRM)は、構造式(IA)またはこれらの化合物の医薬的に許容される塩またはプロドラッグ誘導体によって示される。
Figure 0004717006
[式中、RとR’は、独立してC1−C5アルキル、C1−C5フルオロアルキルであるか、またはRとR’が一緒になって、3〜8の炭素原子を有する、置換または非置換の、飽和または不飽和環状炭素を形成する;
RP3、およびRBは、以下からなる群から独立して選ばれる:
水素、ハロ、C1−C5アルキル、C1−C5フルオロアルキル、−O−C1−C5アルキル、−SC1−C5アルキル、−O−C1−C5フルオロアルキル、−CN、−NO2、アセチル、−SC1−C5フルオロアルキル、C2−C5アルケニル、C3−C5シクロアルキル、C3−C5シクロアルケニル;
RP、RT3、およびRB’は、以下からなる群から独立して選ばれる:
水素、ハロ、C1−C5アルキル、C1−C5フルオロアルキル、−O−C1−C5アルキル、−SC1−C5アルキル、−O−C1−C5フルオロアルキル、−CN、−NO2、アセチル、−SC1−C5フルオロアルキル、C2−C5アルケニル、C3−C5シクロアルキル、C3−C5シクロアルケニル;
(LP1)、(LP2)、および(LTB)は、以下からなる群から独立して選ばれる二価の連結基である:
Figure 0004717006
mは、0、1、または2であり、R40は、独立して水素、C1−C5アルキル、またはC1−C5フルオロアルキルであり、
Pは、
分枝C3−C5アルキル、
3−メチル−3−ヒドロキシペンチル、
3−メチル−3−ヒドロキシペンテニル、
3−メチル−3−ヒドロキシペンチニル、
3−エチル−3−ヒドロキシペンチル、
3−エチル−3−ヒドロキシペンテニル、
3−エチル−3−ヒドロキシペンチニル、
3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンチル、
3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンテニル、
3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンチニル、
3−プロピル−3−ヒドロキシペンチル、
3−プロピル−3−ヒドロキシペンテニル、
3−プロピル−3−ヒドロキシペンチニル、
1−ヒドロキシ−2−メチル−1(メチルエチル)プロピル、
2−メチル−3−ヒドロキシ−4−ジメチルペンチル、
2−メチル−3−ヒドロキシ−3−エチルペンチル、
2−エチル−3−ヒドロキシ−3−エチルペンチル、
2−エチル−3−ヒドロキシ−4−ジメチルペンチル、
3−メチル−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンチル、
3−メチル−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンテニル、
3−メチル−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンチル、
3−エチル−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンチニル、
3−エチル−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンテニル、
3−エチル−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンチニル、
1−ヒドロキシシクロペンテニル(hydroxycycyclopentenyl)、
1−ヒドロキシシクロヘキセニル、
1−ヒドロキシシクロヘプテニル、
1−ヒドロキシシクロオクテニル、
1−ヒドロキシシクロプロピル、
1−ヒドロキシシクロブチル、
1−ヒドロキシシクロペンチル、
1−ヒドロキシシクロヘキシル、
2−オキソシクロヘキシルオキシ
2−オキソシクロヘキシルメチル
3−メチル2−オキソシクロヘキシルオキシ、
3−メチル2−オキソシクロヘキシルメチル、
3,3−ジメチル2−オキソシクロヘキシルオキシ、
3,3−ジメチル2−オキソシクロヘキシルメチル、
2−ヒドロキシシクロヘキシルオキシ、
2−ヒドロキシシクロヘキシルメチル、
3−メチル2−ヒドロキシシクロヘキシルオキシ、
3−メチル2−ヒドロキシシクロヘキシルメチル、
3,3−ジメチル2−ヒドロキシシクロヘキシルオキシ、
3,3−ジメチル2−ヒドロキシシクロヘキシルメチル、
1−ヒドロキシシクロヘプチル、または1−ヒドロキシシクロオクチルである;
ただし、ZPが、
3−メチル−3−ヒドロキシペンチル、
3−メチル−3−ヒドロキシペンテニル、
3−メチル−3−ヒドロキシペンチニル、
3−エチル−3−ヒドロキシペンチル、
3−エチル−3−ヒドロキシペンテニル、
3−エチル−3−ヒドロキシペンチニル、
3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンチル、
3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンテニル、
3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンチニル、
3−プロピル−3−ヒドロキシペンチル、
3−プロピル−3−ヒドロキシペンテニル、
3−プロピル−3−ヒドロキシペンチニル、
3−メチル−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンチル、
3−メチル−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンテニル、
3−メチル−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンチル、
3−エチル−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンチニル、
3−エチル−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンテニル、
3−エチル−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンチニル、
2−メチル−3−ヒドロキシ−4−ジメチルペンチル、
2−メチル−3−ヒドロキシ−3−エチルペンチル、
2−エチル−3−ヒドロキシ−3−エチルペンチル、
2−エチル−3−ヒドロキシ−4−ジメチルペンチル、または
または1−ヒドロキシ−2−メチル−1(メチルエチル)プロピルのとき、
(LP1)および(LP2)は結合として結合する;
TBは、
−O−(C1−C5アルキル)、
−O−(C2−C5アルケニル)、
−O−(C3−C5シクロアルキル)、
−O−(C3−C5シクロアルケニル)、
−O−(C1−C5ヒドロキシアルキル)、
−O−(C1−C5フルオロアルキル)、
−O−(C1−C5アルキル)−フェニル、
−O−(C1−C5アルキル)−(O)−(C1−C5アルキル)、
−O−(C1−C5アルキル)NH2
−O−(C1−C5アルキル)−NH−(C1−C5アルキル)2
−O−(C1−C5アルキル)−C(O)−NH2
−O−(C1−C5アルキル)−C(O)−NH−(C1−C5アルキル)、
−O−(C1−C5アルキル)−C(O)−N−(C1−C5アルキル)2
−O−(C1−C5アルキル)−C(O)−OH、
−O−(C1−C5アルキル)−C(O)−NH−5−テトラゾリル、
−O−(C1−C5アルキル)−C(O)−(C1−C5アルキル)、
−O−(C1−C5アルキル)−C(O)−(O−C1−C5アルキル)、
−O−(C1−C5アルキル)−NH2
−O−(C1−C5アルキル)−NH−(C1−C5アルキル)、
−O−(C1−C5アルキル)−N−(C1−C5アルキル)2
−O−(C1−C5アルキル)−NH−SO2−(C1−C5アルキル)、
−O−(C1−C5アルキル)−N−ピロリジン−2−オン、
−O−(C1−C5アルキル)−N−ピロリジン、
−O−(C1−C5アルキル)−(1−メチルピロリジン−2−オン−3−イル)、
−O−(C1−C5アルキル)−SO2−(C1−C5アルキル)
−O−(C1−C5アルキル)−SO2−NH2
−O−(C1−C5アルキル)−SO2−NH−(C1−C5アルキル)、
−O−(C1−C5アルキル)−SO2−N−(C1−C5アルキル)2
−O−(C1−C5アルキル)−SO2−(C1−C5アルキル)、
−O−(C1−C5アルキル)−S(O)−(C1−C5アルキル)
−O−(C1−C5アルキル)−S(O)−NH2
−O−(C1−C5アルキル)−S(O)−NH−(C1−C5アルキル)、
−O−(C1−C5アルキル)−S(O)−N−(C1−C5アルキル)2
−O−(C1−C5アルキル)−S(O)−(C1−C5アルキル)、
−O−(C1−C5アルキル)−P(O)−(O−C1−C5アルキル)2
−O−(C1−C5アルキル)−5−テトラゾリル、
−O−CH2−CO2H、
−O−CH2−5−テトラゾリル、
−O−(C1−C5アルキル)、
−O−C(O)−NH2
−O−C(O)−N−(CH32
−O−C(S)−N−(CH32
−O−C(O)−O−(C1−C5アルキル)、
−O−(5−テトラゾリル)、
−O−SO2−(C1−C5アルキル)
−O−SO2−NH2
−O−SO2−NH−(C1−C5アルキル)、
−O−SO2−N−(C1−C5アルキル)2
−O−S(O)−(C1−C5アルキル)
−O−S(O)−NH2
−O−S(O)−NH−(C1−C5アルキル)、
−O−S(O)−N−(C1−C5アルキル)2
−S−(C1−C5アルキル)、
−S−(C2−C5アルケニル)、
−S−(C3−C5シクロアルキル)、
−S−(C3−C5シクロアルケニル)、
−S−(C1−C5フルオロアルキル)、
−S−(C1−C5ヒドロキシアルキル)、
−S−(C1−C5アルキル)−フェニル、
−S−(C1−C5アルキル)−O−(C1−C5アルキル)、
−S−(C1−C5アルキル)−C(O)−OH、
−S−(C1−C5アルキル)−C(O)−(C1−C5アルキル)、
−S−(C1−C5アルキル)−C(O)−O−(C1−C5アルキル)、
−S−(C1−C5アルキル)−C(O)−NH2
−S−(C1−C5アルキル)−C(O)−NH−(C1−C5アルキル)、
−S−(C1−C5アルキル)−C(O)−N−(C1−C5アルキル)2
−S−(C1−C5アルキル)NH2
−S−(C1−C5アルキル)−NH−(C1−C5アルキル)、
−S−(C1−C5アルキル)−N−(C1−C5アルキル)2
−S−(C1−C5アルキル)−NH−SO2−(C1−C5アルキル)、
−S−(C1−C5アルキル)−N−ピロリジン−2−オン、
−S−(C1−C5アルキル)−N−ピロリジン、
−S−(C1−C5アルキル)−(1−メチルピロリジン−2−オン−3−イル)、
−S−(C1−C5アルキル)−SO2−(C1−C5アルキル)、
−S−(C1−C5アルキル)−SO2−NH2
−S−(C1−C5アルキル)−SO2−NH−(C1−C5アルキル)、
−S−(C1−C5アルキル)−SO2−N−(C1−C5アルキル)2
−S−(C1−C5アルキル)−SO2−(C1−C5アルキル)、
−S−(C1−C5アルキル)−P(O)−(O−C1−C5アルキル)2
−S−(C1−C5アルキル)−5−テトラゾリル、
−S−(C1−C5アルキル)−S(O)−(C1−C5アルキル)、
−S−(C1−C5アルキル)−S(O)−NH2
−S−(C1−C5アルキル)−S(O)−NH−(C1−C5アルキル)、
−S−(C1−C5アルキル)−S(O)−N−(C1−C5アルキル)2
−S−(C1−C5アルキル)−S(O)−(C1−C5アルキル)、
−SO2−(C1−C5アルキル)、
−SO2−(C2−C5アルケニル)、
−SO2−(C3−C5シクロアルキル)、
−SO2−(C3−C5シクロアルケニル)、
−SO2−(C1−C5ヒドロキシアルキル)、
−SO2−(C1−C5フルオロアルキル)、
−SO2−(C1−C5)−フェニル、
−SO2−NH2
−SO2−NH−(C1−C5アルキル)、
−SO2−NH−CH2−C(O)OH、
−SO2−NH−CH2−C(O)−(O−C1−C5アルキル)、
−SO2−NH−(C1−C5アルキル)−C(O)OH、
−SO2−NH−(C1−C5アルキル)−C(O)−(O−C1−C5アルキル)、
−SO2−NH−C(O)−(C3−C6シクロアルキル)、
−SO2−NH−C(O)−(C1−C5アルキル)、
−SO2−N−(C1−C5アルキル)2
−SO2−(C1−C5アルキル)−O−(C1−C5アルキル)、
−SO2−(C1−C5アルキル)−C(O)−(C1−C5アルキル)、
−SO2−(C1−C5アルキル)NH2
−SO2−(C1−C5アルキル)−NH−(C1−C5アルキル)、
−SO2−(C1−C5アルキル)−N−(C1−C5アルキル)2
−SO2−(C1−C5アルキル)−C(O)−NH2
−SO2−(C1−C5アルキル)−C(O)−NH−(C1−C5アルキル)、
−SO2−(C1−C5アルキル)−C(O)−N−(C1−C5アルキル)2
−SO2−(C1−C5アルキル)−NH−SO2−(C1−C5アルキル)、
−SO2−(C1−C5アルキル)−N−ピロリジン−2−オン、
−SO2−(C1−C5アルキル)−N−ピロリジン、
−SO2−(C1−C5アルキル)−(1−メチルピロリジン−2−オン−3−イル)、
−SO2−(C1−C5アルキル)−C(O)−O−(C1−C5アルキル)、
−SO2−(C1−C5アルキル)−C(O)−OH、
−SO2−(C1−C5アルキル)−5−テトラゾリル、
−SO2−(C1−C5アルキル)−SO2−(C1−C5アルキル)、
−SO2−(C1−C5アルキル)−SO2−NH2
−SO2−(C1−C5アルキル)−SO2−NH−(C1−C5アルキル)、
−SO2−(C1−C5アルキル)−SO2−N−(C1−C5アルキル)2
−SO2−(C1−C5アルキル)−SO2−(C1−C5アルキル)、
−SO2−(C1−C5アルキル)−P(O)−(O−C1−C5アルキル)2
−SO2−(C1−C5アルキル)、
−SO2−(C2−C5アルケニル)、
−SO2−(C3−C5シクロアルキル)、
−SO2−(C3−C5シクロアルケニル)、
−SO2−(C1−C5ヒドロキシアルキル)、
−SO2−(C1−C5フルオロアルキル)、
−SO2−(C1−C5)−フェニル、
−SO2−N=CHN(C1−C5アルキル)2
−S(O)−NH2
−S(O)−NH−(C1−C5アルキル)、
−S(O)−NH−CH2−C(O)OH
−S(O)−NH−(C1−C5アルキル)−C(O)OH、
−S(O)−NH−CH2−C(O)−(O−C1−C5アルキル)、
−S(O)−NH−(C1−C5アルキル)−C(O)−(O−C1−C5アルキル)、
−S(O)HC(O)−(C3−C6シクロアルキル)、
−S(O)−NH−C(O)−(C1−C5アルキル)、
−S(O)−N−(C1−C5アルキル)2
−S(O)−(C1−C5アルキル)−O−(C1−C5アルキル)、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−C(O)−(C1−C5アルキル)、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−C(O)−(O−C1−C5アルキル)、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−NH−(C1−C5アルキル)、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−N−(C1−C5アルキル)2
−S(O)−(C1−C5アルキル)−C(O)−NH2
−S(O)−(C1−C5アルキル)−C(O)−NH−(C1−C5アルキル)、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−C(O)−N−(C1−C5アルキル)2
−S(O)−(C1−C5アルキル)−NH−SO2−(C1−C5アルキル)、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−NH−(O)−(C1−C5アルキル)、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−N−ピロリジン−2−オン、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−N−ピロリジン、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−(1−メチルピロリジン−2−オン−3−イル)、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−C(O)−(O−C1−C5アルキル)、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−C(O)−OH、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−5−テトラゾリル、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−SO2−(C1−C5アルキル)、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−S(O)−(C1−C5アルキル)、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−SO2−NH2
−S(O)−(C1−C5アルキル)−S(O)−NH2
−S(O)−(C1−C5アルキル)−SO2−NH−(C1−C5アルキル)、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−S(O)−NH−(C1−C5アルキル)、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−SO2−N−(C1−C5アルキル)2
−S(O)−(C1−C5アルキル)−S(O)−N−(C1−C5アルキル)2
−S(O)−(C1−C5アルキル)−SO2−(C1−C5アルキル)、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−S(O)−(C1−C5アルキル)、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−P(O)−(O−C1−C5アルキル)2
−S(O)−N=CHN(C1−C5アルキル)2
−NHC(S)NH2
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)、
−NHC(S)N−(C1−C5アルキル)2
−NHC(S)NH−(C2−C5アルケニル)、
−NHC(S)NH−(C3−C5シクロアルキル)、
−NHC(S)NH−(C3−C5シクロアルケニル)、
−NHC(S)NH−(C1−C5フルオロアルキル)、
−NHC(S)NHC1−C5ヒドロキシアルキル、
−NHC(S)NH−(C1−C5フルオロアルキル)
−NHC(S)NH−フェニル、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−C(O)−OH、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−O−(C1−C5アルキル)、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−C(O)−(C1−C5アルキル)、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−C(O)−(O−C1−C5アルキル)、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−NH2
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−NH−(C1−C5アルキル)、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−N−(C1−C5アルキル)2
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−C(O)−NH2
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−C(O)−NH−(C1−C5アルキル)、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−C(O)−N−(C1−C5アルキル)2
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−NH−SO2−(C1−C5アルキル)、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−NH−(O)−(C1−C5アルキル)、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−N−ピロリジン−2−オン、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−N−ピロリジン、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−(1−メチルピロリジン−2−オン−3−イル)、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−5−テトラゾリル、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−SO2−(C1−C5アルキル)、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−SO2−NH2
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−SO2−NH−(C1−C5アルキル)、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−SO2−N−(C1−C5アルキル)2
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−S(O)−(C1−C5アルキル)、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−S(O)−NH2
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−S(O)−NH−(C1−C5アルキル)、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−S(O)−N−(C1−C5アルキル)2
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−P(O)−(O−C1−C5アルキル)2
−NH−C(O)NH2
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)、
−NH−C(O)N−(C1−C5アルキル)2
−NH−C(O)NH−(C2−C5アルケニル)、
−NH−C(O)NH−(C3−C5シクロアルキル)、
−NH−C(O)NH−(C3−C5シクロアルケニル)、
−NH−C(O)NH−(C1−C5ヒドロキシアルキル)、
−NH−C(O)NH−(C1−C5フルオロアルキル)、
−NH−C(O)NH−フェニル、
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−NH2
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−NH−(C1−C5アルキル)、
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−N−(C1−C5アルキル)2
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−O−(C1−C5アルキル)、
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−NH2
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−NH−(C1−C5アルキル)、
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−N−(C1−C5アルキル)2
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−C(O)−NH2
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−C(O)−NH−(C1−C5アルキル)、
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−C(O)−N−(C1−C5アルキル)2
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−C(O)−(C1−C5アルキル)、
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−NH−SO2−(C1−C5アルキル)、
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−N−ピロリジン−2−オン、
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−N−ピロリジン、
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−
(1−メチルピロリジン−2−オン−3−イル)、
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−C(O)−OH、
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−C(O)−O−(C1−C5アルキル)、
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−5−テトラゾリル、
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−SO2−(C1−C5アルキル)、
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−SO2−NH2
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−SO2−NH−(C1−C5アルキル)、
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−SO2−N−(C1−C5アルキル)2
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−P(O)−O−(C1−C5アルキル)2
−NH2
−NH−(C1−C5アルキル)、
−NH−CH2−C(O)OH、
−N−(C1−C5アルキル)2
−NH−C(O)−NH2
−NH−C(O)−NH−(C1−C5アルキル)、
−NH−C(O)−N−(C1−C5アルキル)2
−NH−C(O)−(C1−C5アルキル)、
−NH−SO2−(C1−C5アルキル)、
−NH−S(O)−(C1−C5アルキル)、
−N(CH3)(OCH3)、
−N(OH)(CH3)、
−N−ピロリジン−2−オン、
−N−ピロリジン、
−(1−メチルピロリジン−2−オン−3−イル)、
−CO2H、
−CO2Me、
−CO2Et、
−C(O)CH2S(O)Me、
−C(O)CH2S(O)Et、
−C(O)CH2S(O)2Me、
−C(O)CH2S(O)2Et、
−C(O)CH2CH2S(O)Me、
−C(O)CH2CH2S(O)Et、
−C(O)CH2CH2S(O)2Me、
−C(O)CH2CH2S(O)2Et、
−C(O)CH(Me)CH2CO2H、
−C(O)CH(Me)CH2CO2Me、
−C(O)CH(Me)CH2CO2Et、
−C(O)CH(Me)CH2CO2iPr、
−C(O)CH(Me)CH2CO2tBu、
−C(O)CH(Me)CH(Me)CO2H、
−C(O)CH(Me)CH(Me)CO2Me、
−C(O)CH(Me)CH(Me)CO2Et、
−C(O)CH(Me)CH(Me)CO2iPr、
−C(O)CH(Me)CH(Me)CO2tBu、
−C(O)CH(Me)C(Me)2CO2H、
−C(O)CH(Me)C(Me)2CO2Me、
−C(O)CH(Me)C(Me)2CO2Et、
−C(O)CH(Me)C(Me)2CO2iPr、
−C(O)CH(Me)C(Me)2CO2tBu、
−C(O)CH(Me)CH(Et)CO2H、
−C(O)CH(Me)CH(Et)CO2Me、
−C(O)CH(Me)CH(Et)CO2Et、
−C(O)CH(Me)CH(Et)CO2iPr、
−C(O)CH(Me)CH(Et)CO2tBu、
−C(O)C(O)OH、
−C(O)C(O)NH2
−C(O)C(O)NHMe、
−C(O)C(O)NMe2
−C(O)NH2
−C(O)NMe2
−C(O)NH−CH2−C(O)OH、
−C(O)NH−CH2−C(O)OMe、
−C(O)NH−CH2−C(O)OEt、
−C(O)NH−CH2−C(O)OiPr、
−C(O)NH−CH2−C(O)OtBu、
−C(O)NH−CH(Me)−C(O)OH、
−C(O)NH−CH(Me)−C(O)OMe、
−C(O)NH−CH(Me)−C(O)OEt、
−C(O)NH−CH(Me)−C(O)iPr、
−C(O)NH−CH(Me)−C(O)tBu、
−C(O)NH−CH(Et)−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)2−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)2−C(O)OMe、
−C(O)NH−C(Me)2−C(O)OEt、
−C(O)NH−C(Me)2−C(O)iPr、
−C(O)NH−C(Me)2−C(O)tBu、
−C(O)NH−CMe(Et)−C(O)OH、
−C(O)NH−CH(F)−C(O)OH、
−C(O)NH−CH(CF3)−C(O)OH、
−C(O)NH−CH(OH)−C(O)OH、
−C(O)NH−CH(シクロプロピル)−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)2−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)2−C(O)OH、
−C(O)NH−CF(Me)−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)(CF3)−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)(OH)−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)(シクロプロピル)CO2
−C(O)NMe−CH2−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH2−C(O)OMe、
−C(O)NMe−CH2−C(O)OEt、
−C(O)NMe−CH2−C(O)OiPr、
−C(O)NMe−CH2−C(O)tBu、
−C(O)NMe−CH2−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH(Me)−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH(F)−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH(CF3)−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH(OH)−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH(シクロプロピル)−C(O)OH、
−C(O)NMe−C(Me)2−C(O)OH、
−C(O)NMe−CF(Me)−C(O)OH、
−C(O)NMe−C(Me)(CF3)−C(O)OH、
−C(O)NMe−C(Me)(OH)−C(O)OH、
−C(O)NMe−C(Me)(シクロプロピル)−C(O)OH、
−C(O)NHS(O)Me、
−C(O)NHSO2Me、
−C(O)−NH−5−テトラゾリル、
−C(O)NHS(O)Me、
−C(O)NHS(O)Et、
−C(O)NHSO2Me、
−C(O)NHSO2Et、
−C(O)NHS(O)iPr、
−C(O)NHSO2iPr、
−C(O)NHS(O)tBu、
−C(O)NHSO2tBu、
−C(O)NHCH2S(O)Me、
−C(O)NHCH2S(O)Et、
−C(O)NHCH2SO2Me、
−C(O)NHCH2SO2Et、
−C(O)NHCH2CH2S(O)Me、
−C(O)NHCH2CH2S(O)Et、
−C(O)NHCH2CH2SO2Me、
−C(O)NHCH2CH2SO2Et、
−C(O)N(Me)S(O)Me、
−C(O)N(Me)SO2Me、
−C(O)−N(Me)−5−テトラゾリル、
−C(O)N(Me)S(O)Me、
−C(O)N(Me)S(O)Et、
−C(O)N(Me)SO2Me、
−C(O)N(Me)SO2Et、
−C(O)N(Me)S(O)iPr、
−C(O)N(Me)SO2iPr、
−C(O)N(Me)S(O)tBu、
−C(O)N(Me)SO2tBu、
−C(O)N(Me)CH2S(O)Me、
−C(O)N(Me)CH2S(O)Et、
−C(O)N(Me)CH2SO2Me、
−C(O)N(Me)CH2SO2Et、
−C(O)N(Me)CH2CH2S(O)Me、
−C(O)N(Me)CH2CH2S(O)Et、
−C(O)N(Me)CH2CH2SO2Me、
−C(O)N(Me)CH2CH2SO2Et、
−CH2CO2H、
−CH2−5−テトラゾリル、
−CH2CO2Me、
−CH2CO2Et、
−CH2NHS(O)Me、
−CH2NHS(O)Et、
−CH2NHSO2Me、
−CH2NHSO2Et、
−CH2NHS(O)iPr、
−CH2NHSO2iPr、
−CH2NHS(O)tBu、
−CH2NHSO2tBu、
−CH2NHCH2CH2SO2CH3
−CH2NH−(CH2CO2H)、
−CH2N(C(O)Me)(CH2CO2H)、
−CH2−N−ピロリジン−2−オン、
−CH2−(1−メチルピロリジン−2−オン−3−イル)、
−CH2S(O)Me、
−CH2S(O)Et、
−CH2S(O)2Me、
−CH2S(O)2Et、
−CH2S(O)iPr、
−CH2S(O)2iPr、
−CH2S(O)tBu、
−CH2S(O)2tBu、
−CH2CO2H、
CH2C(O)NH2
−CH2C(O)NMe2
−CH2C(O)NHMe、
−CH2C(O)−N−ピロリジン、
−CH2S(O)2Me、
CH2S(O)Me、
−CH(OH)CO2H、
−CH(OH)C(O)NH2
−CH(OH)C(O)NHMe、
−CH(OH)C(O)NMe2
−CH(OH)C(O)NEt2、
−CH2CH2CO2H、
−CH2CH2CO2Me、
−CH2CH2CO2Et、
−CH2CH2C(O)NH2
−CH2CH2C(O)NHMe、
−CH2CH2C(O)NMe2
−CH2CH2−5−テトラゾリル、
−CH2CH2S(O)2Me、
−CH2CH2S(O)Me、
−CH2CH2S(O)2Et、
−CH2CH2S(O)Et、
−CH2CH2S(O)iPr、
−CH2CH2S(O)2iPr、
−CH2CH2S(O)tBu、
−CH2CH2S(O)2tBu、
−CH2CH2S(O)NH2
−CH2CH2S(O)NHMe、
−CH2CH2S(O)NMe2
−CH2CH2S(O)2NH2
−CH2CH2S(O)2NHMe
−CH2CH2S(O)2NMe2
−CH2CH2CH2S(O)Me、
−CH2CH2CH2S(O)Et、
−CH2CH2CH2S(O)2Me、
−CH2CH2CH2S(O)2Et、
−CH(Me)CH2C(O)OH、
−C(Me)2CH2C(O)OH、
−5−テトラゾリル、
Figure 0004717006
Figure 0004717006
Figure 0004717006
−1,3,4−オキサジアゾリン−2−オン−5−イル、
−イミダゾリジン−2,4−ジオン−5−イル、
−イソキサゾール−3−オール−イル、または
−1,3,4−オキサジアゾリン−2−チオン−5−イルから選ばれる;
但し、ZTBが6位にあるとき、RBが、ベンゾチオフェン環の7位だけで置換されることを除いて、RBが、ベンゾチオフェン環の6または7位で置換され、
−(LTB)−ZTBは、ベンゾチオフェン環の5または6位で置換され、
−(LTB)−ZTB基が、6位にあるとき、RBが、ベンゾチオフェン環の7位だけで置換されることを除いて、RBは、ベンゾチオフェン環の6または7位で置換され、
−(LTB)−ZTB基が、フェニル環の6位にあるとき、RB’が、ベンゾチオフェン環の5位だけで置換されることを除いて、RB’は、ベンゾチオフェン環の4または5位で置換され、
RPは、フェニル環の2、5、6位のいずれかで置換される。]。
活性を調節するビタミン受容体を有する本発明の化合物(VDRM)は、構造式(IB)またはこれらの化合物の医薬的に許容される塩またはプロドラッグ誘導体によって示される。
Figure 0004717006
ここで、変数R、R’、RP、RP3、ZP、RB7、RB、RB4、RT3、およびZBTは以下に定義される。
RとR’は、独立してC1−C5アルキル、C1−C5フルオロアルキルであるか、またはRとR’が一緒になって、3〜8の炭素原子を有する、置換または非置換の、飽和または不飽和環状炭素を形成する。
RP、RB4、RT3、およびRBは、以下からなる群から独立して選ばれる:
水素、ハロ、C1−C5アルキル、C1−C5フルオロアルキル、−O−C1−C5アルキル、−SC1−C5アルキル、−O−C1−C5フルオロアルキル、−CN、−NO2、アセチル、−SC1−C5フルオロアルキル、C2−C5アルケニル、C3−C5シクロアルキル、C3−C5シクロアルケニル;
RP3、およびRB7は、以下から独立して選ばれる:
水素、ハロ、C1−C5アルキル、C1−C5フルオロアルキル、−O−C1−C5アルキル、−SC1−C5アルキル、−O−C1−C5フルオロアルキル、−CN、−NO2、アセチル、−SC1−C5フルオロアルキル、C2−C5アルケニル、C3−C5シクロアルキル、またはC3−C5シクロアルケニル;
(LP1)、(LP2)、および(LBT)は、以下からなる群から独立して選ばれる二価の連結基である。
Figure 0004717006
mは、0、1、または2であり、R40は、独立して水素、C1−C5アルキル、またはC1−C5フルオロアルキルであり、
Pは、
分枝C3−C5アルキル、
3−メチル−3−ヒドロキシペンチル、
3−メチル−3−ヒドロキシペンテニル、
3−メチル−3−ヒドロキシペンチニル、
3−エチル−3−ヒドロキシペンチル、
3−エチル−3−ヒドロキシペンテニル、
3−エチル−3−ヒドロキシペンチニル、
3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンチル、
3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンテニル、
3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンチニル、
3−プロピル−3−ヒドロキシペンチル、
3−プロピル−3−ヒドロキシペンテニル、
3−プロピル−3−ヒドロキシペンチニル、
1−ヒドロキシ−2−メチル−1(メチルエチル)プロピル、
2−メチル−3−ヒドロキシ−4−ジメチルペンチル、
2−メチル−3−ヒドロキシ−3−エチルペンチル、
2−エチル−3−ヒドロキシ−3−エチルペンチル、
2−エチル−3−ヒドロキシ−4−ジメチルペンチル、
3−メチル−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンチル、
3−メチル−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンテニル、
3−メチル−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンチル、
3−エチル−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンチニル、
3−エチル−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンテニル、
3−エチル−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンチニル、
1−ヒドロキシシクロペンテニル(hydroxycycyclopentenyl)、
1−ヒドロキシシクロヘキセニル、
1−ヒドロキシシクロヘプテニル、
1−ヒドロキシシクロオクテニル、
1−ヒドロキシシクロプロピル、
1−ヒドロキシシクロブチル、
1−ヒドロキシシクロペンチル、
1−ヒドロキシシクロヘキシル、
2−オキソシクロヘキシルオキシ、
2−オキソシクロヘキシルメチル、
3−メチル2−オキソシクロヘキシルオキシ、
3−メチル2−オキソシクロヘキシルメチル、
3,3−ジメチル2−オキソシクロヘキシルオキシ、
3,3−ジメチル2−オキソシクロヘキシルメチル、
2−ヒドロキシシクロヘキシルオキシ、
2−ヒドロキシシクロヘキシルメチル、
3−メチル2−ヒドロキシシクロヘキシルオキシ、
3−メチル2−ヒドロキシシクロヘキシルメチル、
3,3−ジメチル2−ヒドロキシシクロヘキシルオキシ、
3,3−ジメチル2−ヒドロキシシクロヘキシルメチル、
1−ヒドロキシシクロヘプチル、または
1−ヒドロキシシクロオクチルである。
ただし、ZPが、
3−メチル−3−ヒドロキシペンチル、
3−メチル−3−ヒドロキシペンテニル、
3−メチル−3−ヒドロキシペンチニル、
3−エチル−3−ヒドロキシペンチル、
3−エチル−3−ヒドロキシペンテニル、
3−エチル−3−ヒドロキシペンチニル、
3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンチル、
3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンテニル、
3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンチニル、
3−プロピル−3−ヒドロキシペンチル、
3−プロピル−3−ヒドロキシペンテニル、
3−プロピル−3−ヒドロキシペンチニル、
3−メチル−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンチル、
3−メチル−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンテニル、
3−メチル−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンチル、
3−エチル−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンチニル、
3−エチル−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンテニル、
3−エチル−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンチニル、
2−メチル−3−ヒドロキシ−4−ジメチルペンチル、
2−メチル−3−ヒドロキシ−3−エチルペンチル、
2−エチル−3−ヒドロキシ−3−エチルペンチル、
2−エチル−3−ヒドロキシ−4−ジメチルペンチル、または
または1−ヒドロキシ−2−メチル−1(メチルエチル)プロピルのとき、
(LP1)および(LP2)は結合として結合する。
BTは、
−O−(C1−C5アルキル)、
−O−(C2−C5アルケニル)、
−O−(C3−C5シクロアルキル)、
−O−(C3−C5シクロアルケニル)、
−O−(C1−C5ヒドロキシアルキル)、
−O−(C1−C5フルオロアルキル)、
−O−(C1−C5アルキル)−フェニル、
−O−(C1−C5アルキル)−(O)−(C1−C5アルキル)、
−O−(C1−C5アルキル)NH2
−O−(C1−C5アルキル)−NH−(C1−C5アルキル)2
−O−(C1−C5アルキル)−C(O)−NH2
−O−(C1−C5アルキル)−C(O)−NH−(C1−C5アルキル)、
−O−(C1−C5アルキル)−C(O)−N−(C1−C5アルキル)2
−O−(C1−C5アルキル)−C(O)−OH、
−O−(C1−C5アルキル)−C(O)−NH−5−テトラゾリル、
−O−(C1−C5アルキル)−C(O)−(C1−C5アルキル)、
−O−(C1−C5アルキル)−C(O)−(O−C1−C5アルキル)、
−O−(C1−C5アルキル)−NH2
−O−(C1−C5アルキル)−NH−(C1−C5アルキル)、
−O−(C1−C5アルキル)−N−(C1−C5アルキル)2
−O−(C1−C5アルキル)−NH−SO2−(C1−C5アルキル)、
−O−(C1−C5アルキル)−N−ピロリジン−2−オン、
−O−(C1−C5アルキル)−N−ピロリジン、
−O−(C1−C5アルキル)−(1−メチルピロリジン−2−オン−3−イル)、
−O−(C1−C5アルキル)−SO2−(C1−C5アルキル)
−O−(C1−C5アルキル)−SO2−NH2
−O−(C1−C5アルキル)−SO2−NH−(C1−C5アルキル)、
−O−(C1−C5アルキル)−SO2−N−(C1−C5アルキル)2
−O−(C1−C5アルキル)−SO2−(C1−C5アルキル)、
−O−(C1−C5アルキル)−S(O)−(C1−C5アルキル)
−O−(C1−C5アルキル)−S(O)−NH2
−O−(C1−C5アルキル)−S(O)−NH−(C1−C5アルキル)、
−O−(C1−C5アルキル)−S(O)−N−(C1−C5アルキル)2
−O−(C1−C5アルキル)−S(O)−(C1−C5アルキル)、
−O−(C1−C5アルキル)−P(O)−(O−C1−C5アルキル)2
−O−(C1−C5アルキル)−5−テトラゾリル、
−O−CH2−CO2H、
−O−CH2−5−テトラゾリル、
−O−(C1−C5アルキル)、
−O−C(O)−NH2
−O−C(O)−N−(CH32
−O−C(S)−N−(CH32
−O−C(O)−O−(C1−C5アルキル)、
−O−(5−テトラゾリル)、
−O−SO2−(C1−C5アルキル)
−O−SO2−NH2
−O−SO2−NH−(C1−C5アルキル)、
−O−SO2−N−(C1−C5アルキル)2
−O−S(O)−(C1−C5アルキル)
−O−S(O)−NH2
−O−S(O)−NH−(C1−C5アルキル)、
−O−S(O)−N−(C1−C5アルキル)2
−S−(C1−C5アルキル)、
−S−(C2−C5アルケニル)、
−S−(C3−C5シクロアルキル)、
−S−(C3−C5シクロアルケニル)、
−S−(C1−C5フルオロアルキル)、
−S−(C1−C5ヒドロキシアルキル)、
−S−(C1−C5アルキル)−フェニル、
−S−(C1−C5アルキル)−O−(C1−C5アルキル)、
−S−(C1−C5アルキル)−C(O)−OH、
−S−(C1−C5アルキル)−C(O)−(C1−C5アルキル)、
−S−(C1−C5アルキル)−C(O)−O−(C1−C5アルキル)、
−S−(C1−C5アルキル)−C(O)−NH2
−S−(C1−C5アルキル)−C(O)−NH−(C1−C5アルキル)、
−S−(C1−C5アルキル)−C(O)−N−(C1−C5アルキル)2
−S−(C1−C5アルキル)NH2
−S−(C1−C5アルキル)−NH−(C1−C5アルキル)、
−S−(C1−C5アルキル)−N−(C1−C5アルキル)2
−S−(C1−C5アルキル)−NH−SO2−(C1−C5アルキル)、
−S−(C1−C5アルキル)−N−ピロリジン−2−オン、
−S−(C1−C5アルキル)−N−ピロリジン、
−S−(C1−C5アルキル)−(1−メチルピロリジン−2−オン−3−イル)、
−S−(C1−C5アルキル)−SO2−(C1−C5アルキル)、
−S−(C1−C5アルキル)−SO2−NH2
−S−(C1−C5アルキル)−SO2−NH−(C1−C5アルキル)、
−S−(C1−C5アルキル)−SO2−N−(C1−C5アルキル)2
−S−(C1−C5アルキル)−SO2−(C1−C5アルキル)、
−S−(C1−C5アルキル)−P(O)−(O−C1−C5アルキル)2
−S−(C1−C5アルキル)−5−テトラゾリル、
−S−(C1−C5アルキル)−S(O)−(C1−C5アルキル)、
−S−(C1−C5アルキル)−S(O)−NH2
−S−(C1−C5アルキル)−S(O)−NH−(C1−C5アルキル)、
−S−(C1−C5アルキル)−S(O)−N−(C1−C5アルキル)2
−S−(C1−C5アルキル)−S(O)−(C1−C5アルキル)、
−SO2−(C1−C5アルキル)、
−SO2−(C2−C5アルケニル)、
−SO2−(C3−C5シクロアルキル)、
−SO2−(C3−C5シクロアルケニル)、
−SO2−(C1−C5ヒドロキシアルキル)、
−SO2−(C1−C5フルオロアルキル)、
−SO2−(C1−C5)−フェニル、
−SO2−NH2
−SO2−NH−(C1−C5アルキル)、
−SO2−NH−CH2−C(O)OH、
−SO2−NH−CH2−C(O)−(O−C1−C5アルキル)、
−SO2−NH−(C1−C5アルキル)−C(O)OH、
−SO2−NH−(C1−C5アルキル)−C(O)−(O−C1−C5アルキル)、
−SO2−NH−C(O)−(C3−C6シクロアルキル)、
−SO2−NH−C(O)−(C1−C5アルキル)、
−SO2−N−(C1−C5アルキル)2
−SO2−(C1−C5アルキル)−O−(C1−C5アルキル)、
−SO2−(C1−C5アルキル)−C(O)−(C1−C5アルキル)、
−SO2−(C1−C5アルキル)NH2
−SO2−(C1−C5アルキル)−NH−(C1−C5アルキル)、
−SO2−(C1−C5アルキル)−N−(C1−C5アルキル)2
−SO2−(C1−C5アルキル)−C(O)−NH2
−SO2−(C1−C5アルキル)−C(O)−NH−(C1−C5アルキル)、
−SO2−(C1−C5アルキル)−C(O)−N−(C1−C5アルキル)2
−SO2−(C1−C5アルキル)−NH−SO2−(C1−C5アルキル)、
−SO2−(C1−C5アルキル)−N−ピロリジン−2−オン、
−SO2−(C1−C5アルキル)−N−ピロリジン、
−SO2−(C1−C5アルキル)−(1−メチルピロリジン−2−オン−3−イル)、
−SO2−(C1−C5アルキル)−C(O)−O−(C1−C5アルキル)、
−SO2−(C1−C5アルキル)−C(O)−OH、
−SO2−(C1−C5アルキル)−5−テトラゾリル、
−SO2−(C1−C5アルキル)−SO2−(C1−C5アルキル)、
−SO2−(C1−C5アルキル)−SO2−NH2
−SO2−(C1−C5アルキル)−SO2−NH−(C1−C5アルキル)、
−SO2−(C1−C5アルキル)−SO2−N−(C1−C5アルキル)2
−SO2−(C1−C5アルキル)−SO2−(C1−C5アルキル)、
−SO2−(C1−C5アルキル)−P(O)−(O−C1−C5アルキル)2
−SO2−(C1−C5アルキル)、
−SO2−(C2−C5アルケニル)、
−SO2−(C3−C5シクロアルキル)、
−SO2−(C3−C5シクロアルケニル)、
−SO2−(C1−C5ヒドロキシアルキル)、
−SO2−(C1−C5フルオロアルキル)、
−SO2−(C1−C5)−フェニル、
−SO2−N=CHN(C1−C5アルキル)2
−S(O)−NH2
−S(O)−NH−(C1−C5アルキル)、
−S(O)−NH−CH2−C(O)OH
−S(O)−NH−(C1−C5アルキル)−C(O)OH、
−S(O)−NH−CH2−C(O)−(O−C1−C5アルキル)、
−S(O)−NH−(C1−C5アルキル)−C(O)−(O−C1−C5アルキル)、
−S(O)HC(O)−(C3−C6シクロアルキル)、
−S(O)−NH−C(O)−(C1−C5アルキル)、
−S(O)−N−(C1−C5アルキル)2
−S(O)−(C1−C5アルキル)−O−(C1−C5アルキル)、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−C(O)−(C1−C5アルキル)、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−C(O)−(O−C1−C5アルキル)、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−NH−(C1−C5アルキル)、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−N−(C1−C5アルキル)2
−S(O)−(C1−C5アルキル)−C(O)−NH2
−S(O)−(C1−C5アルキル)−C(O)−NH−(C1−C5アルキル)、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−C(O)−N−(C1−C5アルキル)2
−S(O)−(C1−C5アルキル)−NH−SO2−(C1−C5アルキル)、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−NH−(O)−(C1−C5アルキル)、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−N−ピロリジン−2−オン、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−N−ピロリジン、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−(1−メチルピロリジン−2−オン−3−イル)、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−C(O)−(O−C1−C5アルキル)、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−C(O)−OH、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−5−テトラゾリル、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−SO2−(C1−C5アルキル)、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−S(O)−(C1−C5アルキル)、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−SO2−NH2
−S(O)−(C1−C5アルキル)−S(O)−NH2
−S(O)−(C1−C5アルキル)−SO2−NH−(C1−C5アルキル)、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−S(O)−NH−(C1−C5アルキル)、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−SO2−N−(C1−C5アルキル)2
−S(O)−(C1−C5アルキル)−S(O)−N−(C1−C5アルキル)2
−S(O)−(C1−C5アルキル)−SO2−(C1−C5アルキル)、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−S(O)−(C1−C5アルキル)、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−P(O)−(O−C1−C5アルキル)2
−S(O)−N=CHN(C1−C5アルキル)2
−NHC(S)NH2
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)、
−NHC(S)N−(C1−C5アルキル)2
−NHC(S)NH−(C2−C5アルケニル)、
−NHC(S)NH−(C3−C5シクロアルキル)、
−NHC(S)NH−(C3−C5シクロアルケニル)、
−NHC(S)NH−(C1−C5フルオロアルキル)、
−NHC(S)NHC1−C5ヒドロキシアルキル、
−NHC(S)NH−(C1−C5フルオロアルキル)
−NHC(S)NH−フェニル、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−C(O)−OH、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−O−(C1−C5アルキル)、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−C(O)−(C1−C5アルキル)、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−C(O)−(O−C1−C5アルキル)、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−NH2
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−NH−(C1−C5アルキル)、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−N−(C1−C5アルキル)2
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−C(O)−NH2
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−C(O)−NH−(C1−C5アルキル)、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−C(O)−N−(C1−C5アルキル)2
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−NH−SO2−(C1−C5アルキル)、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−NH−(O)−(C1−C5アルキル)、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−N−ピロリジン−2−オン、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−N−ピロリジン、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−(1−メチルピロリジン−2−オン−3−イル)、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−5−テトラゾリル、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−SO2−(C1−C5アルキル)、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−SO2−NH2
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−SO2−NH−(C1−C5アルキル)、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−SO2−N−(C1−C5アルキル)2
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−S(O)−(C1−C5アルキル)、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−S(O)−NH2
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−S(O)−NH−(C1−C5アルキル)、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−S(O)−N−(C1−C5アルキル)2
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−P(O)−(O−C1−C5アルキル)2
−NH−C(O)NH2
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)、
−NH−C(O)N−(C1−C5アルキル)2
−NH−C(O)NH−(C2−C5アルケニル)、
−NH−C(O)NH−(C3−C5シクロアルキル)、
−NH−C(O)NH−(C3−C5シクロアルケニル)、
−NH−C(O)NH−(C1−C5ヒドロキシアルキル)、
−NH−C(O)NH−(C1−C5フルオロアルキル)、
−NH−C(O)NH−フェニル、
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−NH2
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−NH−(C1−C5アルキル)、
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−N−(C1−C5アルキル)2
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−O−(C1−C5アルキル)、
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−NH2
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−NH−(C1−C5アルキル)、
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−N−(C1−C5アルキル)2
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−C(O)−NH2
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−C(O)−NH−(C1−C5アルキル)、
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−C(O)−N−(C1−C5アルキル)2
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−C(O)−(C1−C5アルキル)、
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−NH−SO2−(C1−C5アルキル)、
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−N−ピロリジン−2−オン、
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−N−ピロリジン、
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−
(1−メチルピロリジン−2−オン−3−イル)、
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−C(O)−OH、
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−C(O)−O−(C1−C5アルキル)、
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−5−テトラゾリル、
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−SO2−(C1−C5アルキル)、
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−SO2−NH2
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−SO2−NH−(C1−C5アルキル)、
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−SO2−N−(C1−C5アルキル)2
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−P(O)−O−(C1−C5アルキル)2
−NH2
−NH−(C1−C5アルキル)、
−NH−CH2−C(O)OH、
−N−(C1−C5アルキル)2
−NH−C(O)−NH2
−NH−C(O)−NH−(C1−C5アルキル)、
−NH−C(O)−N−(C1−C5アルキル)2
−NH−C(O)−(C1−C5アルキル)、
−NH−SO2−(C1−C5アルキル)、
−NH−S(O)−(C1−C5アルキル)、
−N(CH3)(OCH3)、
−N(OH)(CH3)、
−N−ピロリジン−2−オン、
−N−ピロリジン、
−(1−メチルピロリジン−2−オン−3−イル)、
−CO2H、
−CO2Me、
−CO2Et、
−C(O)CH2S(O)Me、
−C(O)CH2S(O)Et、
−C(O)CH2S(O)2Me、
−C(O)CH2S(O)2Et、
−C(O)CH2CH2S(O)Me、
−C(O)CH2CH2S(O)Et、
−C(O)CH2CH2S(O)2Me、
−C(O)CH2CH2S(O)2Et、
−C(O)CH(Me)CH2CO2H、
−C(O)CH(Me)CH2CO2Me、
−C(O)CH(Me)CH2CO2Et、
−C(O)CH(Me)CH2CO2iPr、
−C(O)CH(Me)CH2CO2tBu、
−C(O)CH(Me)CH(Me)CO2H、
−C(O)CH(Me)CH(Me)CO2Me、
−C(O)CH(Me)CH(Me)CO2Et、
−C(O)CH(Me)CH(Me)CO2iPr、
−C(O)CH(Me)CH(Me)CO2tBu、
−C(O)CH(Me)C(Me)2CO2H、
−C(O)CH(Me)C(Me)2CO2Me、
−C(O)CH(Me)C(Me)2CO2Et、
−C(O)CH(Me)C(Me)2CO2iPr、
−C(O)CH(Me)C(Me)2CO2tBu、
−C(O)CH(Me)CH(Et)CO2H、
−C(O)CH(Me)CH(Et)CO2Me、
−C(O)CH(Me)CH(Et)CO2Et、
−C(O)CH(Me)CH(Et)CO2iPr、
−C(O)CH(Me)CH(Et)CO2tBu、
−C(O)C(O)OH、
−C(O)C(O)NH2
−C(O)C(O)NHMe、
−C(O)C(O)NMe2
−C(O)NH2
−C(O)NMe2
−C(O)NH−CH2−C(O)OH、
−C(O)NH−CH2−C(O)OMe、
−C(O)NH−CH2−C(O)OEt、
−C(O)NH−CH2−C(O)OiPr、
−C(O)NH−CH2−C(O)OtBu、
−C(O)NH−CH(Me)−C(O)OH、
−C(O)NH−CH(Me)−C(O)OMe、
−C(O)NH−CH(Me)−C(O)OEt、
−C(O)NH−CH(Me)−C(O)iPr、
−C(O)NH−CH(Me)−C(O)tBu、
−C(O)NH−CH(Et)−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)2−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)2−C(O)OMe、
−C(O)NH−C(Me)2−C(O)OEt、
−C(O)NH−C(Me)2−C(O)iPr、
−C(O)NH−C(Me)2−C(O)tBu、
−C(O)NH−CMe(Et)−C(O)OH、
−C(O)NH−CH(F)−C(O)OH、
−C(O)NH−CH(CF3)−C(O)OH、
−C(O)NH−CH(OH)−C(O)OH、
−C(O)NH−CH(シクロプロピル)−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)2−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)2−C(O)OH、
−C(O)NH−CF(Me)−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)(CF3)−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)(OH)−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)(シクロプロピル)CO2
−C(O)NMe−CH2−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH2−C(O)OMe、
−C(O)NMe−CH2−C(O)OEt、
−C(O)NMe−CH2−C(O)OiPr、
−C(O)NMe−CH2−C(O)tBu、
−C(O)NMe−CH2−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH(Me)−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH(F)−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH(CF3)−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH(OH)−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH(シクロプロピル)−C(O)OH、
−C(O)NMe−C(Me)2−C(O)OH、
−C(O)NMe−CF(Me)−C(O)OH、
−C(O)NMe−C(Me)(CF3)−C(O)OH、
−C(O)NMe−C(Me)(OH)−C(O)OH、
−C(O)NMe−C(Me)(シクロプロピル)−C(O)OH、
−C(O)NHS(O)Me、
−C(O)NHSO2Me、
−C(O)−NH−5−テトラゾリル、
−C(O)NHS(O)Me、
−C(O)NHS(O)Et、
−C(O)NHSO2Me、
−C(O)NHSO2Et、
−C(O)NHS(O)iPr、
−C(O)NHSO2iPr、
−C(O)NHS(O)tBu、
−C(O)NHSO2tBu、
−C(O)NHCH2S(O)Me、
−C(O)NHCH2S(O)Et、
−C(O)NHCH2SO2Me、
−C(O)NHCH2SO2Et、
−C(O)NHCH2CH2S(O)Me、
−C(O)NHCH2CH2S(O)Et、
−C(O)NHCH2CH2SO2Me、
−C(O)NHCH2CH2SO2Et、
−C(O)N(Me)S(O)Me、
−C(O)N(Me)SO2Me、
−C(O)−N(Me)−5−テトラゾリル、
−C(O)N(Me)S(O)Me、
−C(O)N(Me)S(O)Et、
−C(O)N(Me)SO2Me、
−C(O)N(Me)SO2Et、
−C(O)N(Me)S(O)iPr、
−C(O)N(Me)SO2iPr、
−C(O)N(Me)S(O)tBu、
−C(O)N(Me)SO2tBu、
−C(O)N(Me)CH2S(O)Me、
−C(O)N(Me)CH2S(O)Et、
−C(O)N(Me)CH2SO2Me、
−C(O)N(Me)CH2SO2Et、
−C(O)N(Me)CH2CH2S(O)Me、
−C(O)N(Me)CH2CH2S(O)Et、
−C(O)N(Me)CH2CH2SO2Me、
−C(O)N(Me)CH2CH2SO2Et、
−CH2CO2H、
−CH2−5−テトラゾリル、
−CH2CO2Me、
−CH2CO2Et、
−CH2NHS(O)Me、
−CH2NHS(O)Et、
−CH2NHSO2Me、
−CH2NHSO2Et、
−CH2NHS(O)iPr、
−CH2NHSO2iPr、
−CH2NHS(O)tBu、
−CH2NHSO2tBu、
−CH2NHCH2CH2SO2CH3
−CH2NH−(CH2CO2H)、
−CH2N(C(O)Me)(CH2CO2H)、
−CH2−N−ピロリジン−2−オン、
−CH2−(1−メチルピロリジン−2−オン−3−イル)、
−CH2S(O)Me、
−CH2S(O)Et、
−CH2S(O)2Me、
−CH2S(O)2Et、
−CH2S(O)iPr、
−CH2S(O)2iPr、
−CH2S(O)tBu、
−CH2S(O)2tBu、
−CH2CO2H、
CH2C(O)NH2
−CH2C(O)NMe2
−CH2C(O)NHMe、
−CH2C(O)−N−ピロリジン、
−CH2S(O)2Me、
CH2S(O)Me、
−CH(OH)CO2H、
−CH(OH)C(O)NH2
−CH(OH)C(O)NHMe、
−CH(OH)C(O)NMe2
−CH(OH)C(O)NEt2、
−CH2CH2CO2H、
−CH2CH2CO2Me、
−CH2CH2CO2Et、
−CH2CH2C(O)NH2
−CH2CH2C(O)NHMe、
−CH2CH2C(O)NMe2
−CH2CH2−5−テトラゾリル、
−CH2CH2S(O)2Me、
−CH2CH2S(O)Me、
−CH2CH2S(O)2Et、
−CH2CH2S(O)Et、
−CH2CH2S(O)iPr、
−CH2CH2S(O)2iPr、
−CH2CH2S(O)tBu、
−CH2CH2S(O)2tBu、
−CH2CH2S(O)NH2
−CH2CH2S(O)NHMe、
−CH2CH2S(O)NMe2
−CH2CH2S(O)2NH2
−CH2CH2S(O)2NHMe
−CH2CH2S(O)2NMe2
−CH2CH2CH2S(O)Me、
−CH2CH2CH2S(O)Et、
−CH2CH2CH2S(O)2Me、
−CH2CH2CH2S(O)2Et、
−CH(Me)CH2C(O)OH、
−C(Me)2CH2C(O)OH、
−5−テトラゾリル、
Figure 0004717006
Figure 0004717006
Figure 0004717006
−1,3,4−オキサジアゾリン−2−オン−5−イル、
−イミダゾリジン−2,4−ジオン−5−イル、
−イソキサゾール−3−オール−イル、または
−1,3,4−オキサジアゾリン−2−チオン−5−イルである。
但しRPは、フェニル環の2、5、6位のいずれかで置換される。
活性を調節するビタミン受容体を有する本発明の化合物(VDRM)は、構造式(IC)またはこれらの化合物の医薬的に許容される塩またはプロドラッグ誘導体によって示される。
Figure 0004717006
ここで、RとR’は、独立してC1−C5アルキル、C1−C5フルオロアルキルであるか、またはRとR’が一緒になって、3〜8の炭素原子を有する、置換または非置換の、飽和または不飽和環状炭素を形成する。
RP、RB4、RT3、およびRBは、以下からなる群から独立して選ばれる:
水素、ハロ、C1−C5アルキル、C1−C5フルオロアルキル、−O−C1−C5アルキル、−SC1−C5アルキル、−O−C1−C5フルオロアルキル、−CN、−NO2、アセチル、−SC1−C5フルオロアルキル、C2−C5アルケニル、C3−C5シクロアルキル、C3−C5シクロアルケニル。
RP3、およびRB7は、以下から独立して選ばれる:
水素、ハロ、C1−C5アルキル、C1−C5フルオロアルキル、−O−C1−C5アルキル、−SC1−C5アルキル、−O−C1−C5フルオロアルキル、−CN、−NO2、アセチル、−SC1−C5フルオロアルキル、C2−C5アルケニル、C3−C5シクロアルキル、またはC3−C5シクロアルケニル。
(LP1)、(LP2)、および(LBT)は、以下からなる群から独立して選ばれる二価の連結基である。
Figure 0004717006
mは、0、1、または2であり、R40は、独立して水素、C1−C5アルキル、またはC1−C5フルオロアルキルであり、
Pは、分枝C3−C5アルキル、
3−メチル−3−ヒドロキシペンチル、
3−メチル−3−ヒドロキシペンテニル、
3−メチル−3−ヒドロキシペンチニル、
3−エチル−3−ヒドロキシペンチル、
3−エチル−3−ヒドロキシペンテニル、
3−エチル−3−ヒドロキシペンチニル、
3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンチル、
3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンテニル、
3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンチニル、
3−プロピル−3−ヒドロキシペンチル、
3−プロピル−3−ヒドロキシペンテニル、
3−プロピル−3−ヒドロキシペンチニル、
1−ヒドロキシ−2−メチル−1(メチルエチル)プロピル、
2−メチル−3−ヒドロキシ−4−ジメチルペンチル、
2−メチル−3−ヒドロキシ−3−エチルペンチル、
2−エチル−3−ヒドロキシ−3−エチルペンチル、
2−エチル−3−ヒドロキシ−4−ジメチルペンチル、
3−メチル−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンチル、
3−メチル−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンテニル、
3−メチル−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンチル、
3−エチル−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンチニル、
3−エチル−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンテニル、
3−エチル−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンチニル、
1−ヒドロキシシクロペンテニル(hydroxycycyclopentenyl)、
1−ヒドロキシシクロヘキセニル、
1−ヒドロキシシクロヘプテニル、
1−ヒドロキシシクロオクテニル、
1−ヒドロキシシクロプロピル、
1−ヒドロキシシクロブチル、
1−ヒドロキシシクロペンチル、
1−ヒドロキシシクロヘキシル、
2−オキソシクロヘキシルオキシ、
2−オキソシクロヘキシルメチル、
3−メチル2−オキソシクロヘキシルオキシ、
3−メチル2−オキソシクロヘキシルメチル、
3,3−ジメチル2−オキソシクロヘキシルオキシ、
3,3−ジメチル2−オキソシクロヘキシルメチル、
2−ヒドロキシシクロヘキシルオキシ、
2−ヒドロキシシクロヘキシルメチル、
3−メチル2−ヒドロキシシクロヘキシルオキシ、
3−メチル2−ヒドロキシシクロヘキシルメチル、
3,3−ジメチル2−ヒドロキシシクロヘキシルオキシ、
3,3−ジメチル2−ヒドロキシシクロヘキシルメチル、
1−ヒドロキシシクロヘプチル、または
1−ヒドロキシシクロオクチルである;
ただし、ZPが、
3−メチル−3−ヒドロキシペンチル、
3−メチル−3−ヒドロキシペンテニル、
3−メチル−3−ヒドロキシペンチニル、
3−エチル−3−ヒドロキシペンチル、
3−エチル−3−ヒドロキシペンテニル、
3−エチル−3−ヒドロキシペンチニル、
3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンチル、
3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンテニル、
3−エチル−3−ヒドロキシ−4−メチルペンチニル、
3−プロピル−3−ヒドロキシペンチル、
3−プロピル−3−ヒドロキシペンテニル、
3−プロピル−3−ヒドロキシペンチニル、
3−メチル−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンチル、
3−メチル−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンテニル、
3−メチル−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンチル、
3−エチル−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンチニル、
3−エチル−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンテニル、
3−エチル−3−ヒドロキシ−4,4−ジメチルペンチニル、
2−メチル−3−ヒドロキシ−4−ジメチルペンチル、
2−メチル−3−ヒドロキシ−3−エチルペンチル、
2−エチル−3−ヒドロキシ−3−エチルペンチル、
2−エチル−3−ヒドロキシ−4−ジメチルペンチル、または
または1−ヒドロキシ−2−メチル−1(メチルエチル)プロピルのとき、
(LP1)および(LP2)は結合として結合する;
BTは、
−O−(C1−C5アルキル)、
−O−(C2−C5アルケニル)、
−O−(C3−C5シクロアルキル)、
−O−(C3−C5シクロアルケニル)、
−O−(C1−C5ヒドロキシアルキル)、
−O−(C1−C5フルオロアルキル)、
−O−(C1−C5アルキル)−フェニル、
−O−(C1−C5アルキル)−(O)−(C1−C5アルキル)、
−O−(C1−C5アルキル)NH2
−O−(C1−C5アルキル)−NH−(C1−C5アルキル)2
−O−(C1−C5アルキル)−C(O)−NH2
−O−(C1−C5アルキル)−C(O)−NH−(C1−C5アルキル)、
−O−(C1−C5アルキル)−C(O)−N−(C1−C5アルキル)2
−O−(C1−C5アルキル)−C(O)−OH、
−O−(C1−C5アルキル)−C(O)−NH−5−テトラゾリル、
−O−(C1−C5アルキル)−C(O)−(C1−C5アルキル)、
−O−(C1−C5アルキル)−C(O)−(O−C1−C5アルキル)、
−O−(C1−C5アルキル)−NH2
−O−(C1−C5アルキル)−NH−(C1−C5アルキル)、
−O−(C1−C5アルキル)−N−(C1−C5アルキル)2
−O−(C1−C5アルキル)−NH−SO2−(C1−C5アルキル)、
−O−(C1−C5アルキル)−N−ピロリジン−2−オン、
−O−(C1−C5アルキル)−N−ピロリジン、
−O−(C1−C5アルキル)−(1−メチルピロリジン−2−オン−3−イル)、
−O−(C1−C5アルキル)−SO2−(C1−C5アルキル)
−O−(C1−C5アルキル)−SO2−NH2
−O−(C1−C5アルキル)−SO2−NH−(C1−C5アルキル)、
−O−(C1−C5アルキル)−SO2−N−(C1−C5アルキル)2
−O−(C1−C5アルキル)−SO2−(C1−C5アルキル)、
−O−(C1−C5アルキル)−S(O)−(C1−C5アルキル)
−O−(C1−C5アルキル)−S(O)−NH2
−O−(C1−C5アルキル)−S(O)−NH−(C1−C5アルキル)、
−O−(C1−C5アルキル)−S(O)−N−(C1−C5アルキル)2
−O−(C1−C5アルキル)−S(O)−(C1−C5アルキル)、
−O−(C1−C5アルキル)−P(O)−(O−C1−C5アルキル)2
−O−(C1−C5アルキル)−5−テトラゾリル、
−O−CH2−CO2H、
−O−CH2−5−テトラゾリル、
−O−(C1−C5アルキル)、
−O−C(O)−NH2
−O−C(O)−N−(CH32
−O−C(S)−N−(CH32
−O−C(O)−O−(C1−C5アルキル)、
−O−(5−テトラゾリル)、
−O−SO2−(C1−C5アルキル)
−O−SO2−NH2
−O−SO2−NH−(C1−C5アルキル)、
−O−SO2−N−(C1−C5アルキル)2
−O−S(O)−(C1−C5アルキル)
−O−S(O)−NH2
−O−S(O)−NH−(C1−C5アルキル)、
−O−S(O)−N−(C1−C5アルキル)2
−S−(C1−C5アルキル)、
−S−(C2−C5アルケニル)、
−S−(C3−C5シクロアルキル)、
−S−(C3−C5シクロアルケニル)、
−S−(C1−C5フルオロアルキル)、
−S−(C1−C5ヒドロキシアルキル)、
−S−(C1−C5アルキル)−フェニル、
−S−(C1−C5アルキル)−O−(C1−C5アルキル)、
−S−(C1−C5アルキル)−C(O)−OH、
−S−(C1−C5アルキル)−C(O)−(C1−C5アルキル)、
−S−(C1−C5アルキル)−C(O)−O−(C1−C5アルキル)、
−S−(C1−C5アルキル)−C(O)−NH2
−S−(C1−C5アルキル)−C(O)−NH−(C1−C5アルキル)、
−S−(C1−C5アルキル)−C(O)−N−(C1−C5アルキル)2
−S−(C1−C5アルキル)NH2
−S−(C1−C5アルキル)−NH−(C1−C5アルキル)、
−S−(C1−C5アルキル)−N−(C1−C5アルキル)2
−S−(C1−C5アルキル)−NH−SO2−(C1−C5アルキル)、
−S−(C1−C5アルキル)−N−ピロリジン−2−オン、
−S−(C1−C5アルキル)−N−ピロリジン、
−S−(C1−C5アルキル)−(1−メチルピロリジン−2−オン−3−イル)、
−S−(C1−C5アルキル)−SO2−(C1−C5アルキル)、
−S−(C1−C5アルキル)−SO2−NH2
−S−(C1−C5アルキル)−SO2−NH−(C1−C5アルキル)、
−S−(C1−C5アルキル)−SO2−N−(C1−C5アルキル)2
−S−(C1−C5アルキル)−SO2−(C1−C5アルキル)、
−S−(C1−C5アルキル)−P(O)−(O−C1−C5アルキル)2
−S−(C1−C5アルキル)−5−テトラゾリル、
−S−(C1−C5アルキル)−S(O)−(C1−C5アルキル)、
−S−(C1−C5アルキル)−S(O)−NH2
−S−(C1−C5アルキル)−S(O)−NH−(C1−C5アルキル)、
−S−(C1−C5アルキル)−S(O)−N−(C1−C5アルキル)2
−S−(C1−C5アルキル)−S(O)−(C1−C5アルキル)、
−SO2−(C1−C5アルキル)、
−SO2−(C2−C5アルケニル)、
−SO2−(C3−C5シクロアルキル)、
−SO2−(C3−C5シクロアルケニル)、
−SO2−(C1−C5ヒドロキシアルキル)、
−SO2−(C1−C5フルオロアルキル)、
−SO2−(C1−C5)−フェニル、
−SO2−NH2
−SO2−NH−(C1−C5アルキル)、
−SO2−NH−CH2−C(O)OH、
−SO2−NH−CH2−C(O)−(O−C1−C5アルキル)、
−SO2−NH−(C1−C5アルキル)−C(O)OH、
−SO2−NH−(C1−C5アルキル)−C(O)−(O−C1−C5アルキル)、
−SO2−NH−C(O)−(C3−C6シクロアルキル)、
−SO2−NH−C(O)−(C1−C5アルキル)、
−SO2−N−(C1−C5アルキル)2
−SO2−(C1−C5アルキル)−O−(C1−C5アルキル)、
−SO2−(C1−C5アルキル)−C(O)−(C1−C5アルキル)、
−SO2−(C1−C5アルキル)NH2
−SO2−(C1−C5アルキル)−NH−(C1−C5アルキル)、
−SO2−(C1−C5アルキル)−N−(C1−C5アルキル)2
−SO2−(C1−C5アルキル)−C(O)−NH2
−SO2−(C1−C5アルキル)−C(O)−NH−(C1−C5アルキル)、
−SO2−(C1−C5アルキル)−C(O)−N−(C1−C5アルキル)2
−SO2−(C1−C5アルキル)−NH−SO2−(C1−C5アルキル)、
−SO2−(C1−C5アルキル)−N−ピロリジン−2−オン、
−SO2−(C1−C5アルキル)−N−ピロリジン、
−SO2−(C1−C5アルキル)−(1−メチルピロリジン−2−オン−3−イル)、
−SO2−(C1−C5アルキル)−C(O)−O−(C1−C5アルキル)、
−SO2−(C1−C5アルキル)−C(O)−OH、
−SO2−(C1−C5アルキル)−5−テトラゾリル、
−SO2−(C1−C5アルキル)−SO2−(C1−C5アルキル)、
−SO2−(C1−C5アルキル)−SO2−NH2
−SO2−(C1−C5アルキル)−SO2−NH−(C1−C5アルキル)、
−SO2−(C1−C5アルキル)−SO2−N−(C1−C5アルキル)2
−SO2−(C1−C5アルキル)−SO2−(C1−C5アルキル)、
−SO2−(C1−C5アルキル)−P(O)−(O−C1−C5アルキル)2
−SO2−(C1−C5アルキル)、
−SO2−(C2−C5アルケニル)、
−SO2−(C3−C5シクロアルキル)、
−SO2−(C3−C5シクロアルケニル)、
−SO2−(C1−C5ヒドロキシアルキル)、
−SO2−(C1−C5フルオロアルキル)、
−SO2−(C1−C5)−フェニル、
−SO2−N=CHN(C1−C5アルキル)2
−S(O)−NH2
−S(O)−NH−(C1−C5アルキル)、
−S(O)−NH−CH2−C(O)OH
−S(O)−NH−(C1−C5アルキル)−C(O)OH、
−S(O)−NH−CH2−C(O)−(O−C1−C5アルキル)、
−S(O)−NH−(C1−C5アルキル)−C(O)−(O−C1−C5アルキル)、
−S(O)HC(O)−(C3−C6シクロアルキル)、
−S(O)−NH−C(O)−(C1−C5アルキル)、
−S(O)−N−(C1−C5アルキル)2
−S(O)−(C1−C5アルキル)−O−(C1−C5アルキル)、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−C(O)−(C1−C5アルキル)、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−C(O)−(O−C1−C5アルキル)、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−NH−(C1−C5アルキル)、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−N−(C1−C5アルキル)2
−S(O)−(C1−C5アルキル)−C(O)−NH2
−S(O)−(C1−C5アルキル)−C(O)−NH−(C1−C5アルキル)、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−C(O)−N−(C1−C5アルキル)2
−S(O)−(C1−C5アルキル)−NH−SO2−(C1−C5アルキル)、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−NH−(O)−(C1−C5アルキル)、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−N−ピロリジン−2−オン、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−N−ピロリジン、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−(1−メチルピロリジン−2−オン−3−イル)、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−C(O)−(O−C1−C5アルキル)、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−C(O)−OH、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−5−テトラゾリル、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−SO2−(C1−C5アルキル)、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−S(O)−(C1−C5アルキル)、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−SO2−NH2
−S(O)−(C1−C5アルキル)−S(O)−NH2
−S(O)−(C1−C5アルキル)−SO2−NH−(C1−C5アルキル)、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−S(O)−NH−(C1−C5アルキル)、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−SO2−N−(C1−C5アルキル)2
−S(O)−(C1−C5アルキル)−S(O)−N−(C1−C5アルキル)2
−S(O)−(C1−C5アルキル)−SO2−(C1−C5アルキル)、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−S(O)−(C1−C5アルキル)、
−S(O)−(C1−C5アルキル)−P(O)−(O−C1−C5アルキル)2
−S(O)−N=CHN(C1−C5アルキル)2
−NHC(S)NH2
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)、
−NHC(S)N−(C1−C5アルキル)2
−NHC(S)NH−(C2−C5アルケニル)、
−NHC(S)NH−(C3−C5シクロアルキル)、
−NHC(S)NH−(C3−C5シクロアルケニル)、
−NHC(S)NH−(C1−C5フルオロアルキル)、
−NHC(S)NHC1−C5ヒドロキシアルキル、
−NHC(S)NH−(C1−C5フルオロアルキル)
−NHC(S)NH−フェニル、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−C(O)−OH、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−O−(C1−C5アルキル)、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−C(O)−(C1−C5アルキル)、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−C(O)−(O−C1−C5アルキル)、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−NH2
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−NH−(C1−C5アルキル)、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−N−(C1−C5アルキル)2
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−C(O)−NH2
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−C(O)−NH−(C1−C5アルキル)、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−C(O)−N−(C1−C5アルキル)2
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−NH−SO2−(C1−C5アルキル)、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−NH−(O)−(C1−C5アルキル)、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−N−ピロリジン−2−オン、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−N−ピロリジン、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−(1−メチルピロリジン−2−オン−3−イル)、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−5−テトラゾリル、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−SO2−(C1−C5アルキル)、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−SO2−NH2
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−SO2−NH−(C1−C5アルキル)、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−SO2−N−(C1−C5アルキル)2
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−S(O)−(C1−C5アルキル)、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−S(O)−NH2
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−S(O)−NH−(C1−C5アルキル)、
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−S(O)−N−(C1−C5アルキル)2
−NHC(S)NH−(C1−C5アルキル)−P(O)−(O−C1−C5アルキル)2
−NH−C(O)NH2
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)、
−NH−C(O)N−(C1−C5アルキル)2
−NH−C(O)NH−(C2−C5アルケニル)、
−NH−C(O)NH−(C3−C5シクロアルキル)、
−NH−C(O)NH−(C3−C5シクロアルケニル)、
−NH−C(O)NH−(C1−C5ヒドロキシアルキル)、
−NH−C(O)NH−(C1−C5フルオロアルキル)、
−NH−C(O)NH−フェニル、
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−NH2
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−NH−(C1−C5アルキル)、
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−N−(C1−C5アルキル)2
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−O−(C1−C5アルキル)、
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−NH2
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−NH−(C1−C5アルキル)、
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−N−(C1−C5アルキル)2
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−C(O)−NH2
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−C(O)−NH−(C1−C5アルキル)、
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−C(O)−N−(C1−C5アルキル)2
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−C(O)−(C1−C5アルキル)、
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−NH−SO2−(C1−C5アルキル)、
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−N−ピロリジン−2−オン、
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−N−ピロリジン、
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−
(1−メチルピロリジン−2−オン−3−イル)、
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−C(O)−OH、
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−C(O)−O−(C1−C5アルキル)、
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−5−テトラゾリル、
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−SO2−(C1−C5アルキル)、
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−SO2−NH2
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−SO2−NH−(C1−C5アルキル)、
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−SO2−N−(C1−C5アルキル)2
−NH−C(O)NH−(C1−C5アルキル)−P(O)−O−(C1−C5アルキル)2
−NH2
−NH−(C1−C5アルキル)、
−NH−CH2−C(O)OH、
−N−(C1−C5アルキル)2
−NH−C(O)−NH2
−NH−C(O)−NH−(C1−C5アルキル)、
−NH−C(O)−N−(C1−C5アルキル)2
−NH−C(O)−(C1−C5アルキル)、
−NH−SO2−(C1−C5アルキル)、
−NH−S(O)−(C1−C5アルキル)、
−N(CH3)(OCH3)、
−N(OH)(CH3)、
−N−ピロリジン−2−オン、
−N−ピロリジン、
−(1−メチルピロリジン−2−オン−3−イル)、
−CO2H、
−CO2Me、
−CO2Et、
−C(O)CH2S(O)Me、
−C(O)CH2S(O)Et、
−C(O)CH2S(O)2Me、
−C(O)CH2S(O)2Et、
−C(O)CH2CH2S(O)Me、
−C(O)CH2CH2S(O)Et、
−C(O)CH2CH2S(O)2Me、
−C(O)CH2CH2S(O)2Et、
−C(O)CH(Me)CH2CO2H、
−C(O)CH(Me)CH2CO2Me、
−C(O)CH(Me)CH2CO2Et、
−C(O)CH(Me)CH2CO2iPr、
−C(O)CH(Me)CH2CO2tBu、
−C(O)CH(Me)CH(Me)CO2H、
−C(O)CH(Me)CH(Me)CO2Me、
−C(O)CH(Me)CH(Me)CO2Et、
−C(O)CH(Me)CH(Me)CO2iPr、
−C(O)CH(Me)CH(Me)CO2tBu、
−C(O)CH(Me)C(Me)2CO2H、
−C(O)CH(Me)C(Me)2CO2Me、
−C(O)CH(Me)C(Me)2CO2Et、
−C(O)CH(Me)C(Me)2CO2iPr、
−C(O)CH(Me)C(Me)2CO2tBu、
−C(O)CH(Me)CH(Et)CO2H、
−C(O)CH(Me)CH(Et)CO2Me、
−C(O)CH(Me)CH(Et)CO2Et、
−C(O)CH(Me)CH(Et)CO2iPr、
−C(O)CH(Me)CH(Et)CO2tBu、
−C(O)C(O)OH、
−C(O)C(O)NH2
−C(O)C(O)NHMe、
−C(O)C(O)NMe2
−C(O)NH2
−C(O)NMe2
−C(O)NH−CH2−C(O)OH、
−C(O)NH−CH2−C(O)OMe、
−C(O)NH−CH2−C(O)OEt、
−C(O)NH−CH2−C(O)OiPr、
−C(O)NH−CH2−C(O)OtBu、
−C(O)NH−CH(Me)−C(O)OH、
−C(O)NH−CH(Me)−C(O)OMe、
−C(O)NH−CH(Me)−C(O)OEt、
−C(O)NH−CH(Me)−C(O)iPr、
−C(O)NH−CH(Me)−C(O)tBu、
−C(O)NH−CH(Et)−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)2−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)2−C(O)OMe、
−C(O)NH−C(Me)2−C(O)OEt、
−C(O)NH−C(Me)2−C(O)iPr、
−C(O)NH−C(Me)2−C(O)tBu、
−C(O)NH−CMe(Et)−C(O)OH、
−C(O)NH−CH(F)−C(O)OH、
−C(O)NH−CH(CF3)−C(O)OH、
−C(O)NH−CH(OH)−C(O)OH、
−C(O)NH−CH(シクロプロピル)−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)2−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)2−C(O)OH、
−C(O)NH−CF(Me)−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)(CF3)−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)(OH)−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)(シクロプロピル)CO2
−C(O)NMe−CH2−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH2−C(O)OMe、
−C(O)NMe−CH2−C(O)OEt、
−C(O)NMe−CH2−C(O)OiPr、
−C(O)NMe−CH2−C(O)tBu、
−C(O)NMe−CH2−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH(Me)−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH(F)−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH(CF3)−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH(OH)−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH(シクロプロピル)−C(O)OH、
−C(O)NMe−C(Me)2−C(O)OH、
−C(O)NMe−CF(Me)−C(O)OH、
−C(O)NMe−C(Me)(CF3)−C(O)OH、
−C(O)NMe−C(Me)(OH)−C(O)OH、
−C(O)NMe−C(Me)(シクロプロピル)−C(O)OH、
−C(O)NHS(O)Me、
−C(O)NHSO2Me、
−C(O)−NH−5−テトラゾリル、
−C(O)NHS(O)Me、
−C(O)NHS(O)Et、
−C(O)NHSO2Me、
−C(O)NHSO2Et、
−C(O)NHS(O)iPr、
−C(O)NHSO2iPr、
−C(O)NHS(O)tBu、
−C(O)NHSO2tBu、
−C(O)NHCH2S(O)Me、
−C(O)NHCH2S(O)Et、
−C(O)NHCH2SO2Me、
−C(O)NHCH2SO2Et、
−C(O)NHCH2CH2S(O)Me、
−C(O)NHCH2CH2S(O)Et、
−C(O)NHCH2CH2SO2Me、
−C(O)NHCH2CH2SO2Et、
−C(O)N(Me)S(O)Me、
−C(O)N(Me)SO2Me、
−C(O)−N(Me)−5−テトラゾリル、
−C(O)N(Me)S(O)Me、
−C(O)N(Me)S(O)Et、
−C(O)N(Me)SO2Me、
−C(O)N(Me)SO2Et、
−C(O)N(Me)S(O)iPr、
−C(O)N(Me)SO2iPr、
−C(O)N(Me)S(O)tBu、
−C(O)N(Me)SO2tBu、
−C(O)N(Me)CH2S(O)Me、
−C(O)N(Me)CH2S(O)Et、
−C(O)N(Me)CH2SO2Me、
−C(O)N(Me)CH2SO2Et、
−C(O)N(Me)CH2CH2S(O)Me、
−C(O)N(Me)CH2CH2S(O)Et、
−C(O)N(Me)CH2CH2SO2Me、
−C(O)N(Me)CH2CH2SO2Et、
−CH2CO2H、
−CH2−5−テトラゾリル、
−CH2CO2Me、
−CH2CO2Et、
−CH2NHS(O)Me、
−CH2NHS(O)Et、
−CH2NHSO2Me、
−CH2NHSO2Et、
−CH2NHS(O)iPr、
−CH2NHSO2iPr、
−CH2NHS(O)tBu、
−CH2NHSO2tBu、
−CH2NHCH2CH2SO2CH3
−CH2NH−(CH2CO2H)、
−CH2N(C(O)Me)(CH2CO2H)、
−CH2−N−ピロリジン−2−オン、
−CH2−(1−メチルピロリジン−2−オン−3−イル)、
−CH2S(O)Me、
−CH2S(O)Et、
−CH2S(O)2Me、
−CH2S(O)2Et、
−CH2S(O)iPr、
−CH2S(O)2iPr、
−CH2S(O)tBu、
−CH2S(O)2tBu、
−CH2CO2H、
CH2C(O)NH2
−CH2C(O)NMe2
−CH2C(O)NHMe、
−CH2C(O)−N−ピロリジン、
−CH2S(O)2Me、
CH2S(O)Me、
−CH(OH)CO2H、
−CH(OH)C(O)NH2
−CH(OH)C(O)NHMe、
−CH(OH)C(O)NMe2
−CH(OH)C(O)NEt2、
−CH2CH2CO2H、
−CH2CH2CO2Me、
−CH2CH2CO2Et、
−CH2CH2C(O)NH2
−CH2CH2C(O)NHMe、
−CH2CH2C(O)NMe2
−CH2CH2−5−テトラゾリル、
−CH2CH2S(O)2Me、
−CH2CH2S(O)Me、
−CH2CH2S(O)2Et、
−CH2CH2S(O)Et、
−CH2CH2S(O)iPr、
−CH2CH2S(O)2iPr、
−CH2CH2S(O)tBu、
−CH2CH2S(O)2tBu、
−CH2CH2S(O)NH2
−CH2CH2S(O)NHMe、
−CH2CH2S(O)NMe2
−CH2CH2S(O)2NH2
−CH2CH2S(O)2NHMe
−CH2CH2S(O)2NMe2
−CH2CH2CH2S(O)Me、
−CH2CH2CH2S(O)Et、
−CH2CH2CH2S(O)2Me、
−CH2CH2CH2S(O)2Et、
CH(Me)CH2C(O)OH、
−C(Me)2CH2C(O)OH、
−5−テトラゾリル、
Figure 0004717006
Figure 0004717006
Figure 0004717006
−1,3,4−オキサジアゾリン−2−オン−5−イル、
−イミダゾリジン−2,4−ジオン−5−イル、
−イソキサゾール−3−オール−イル、または
−1,3,4−オキサジアゾリン−2−チオン−5−イルである。
但しRPは、フェニル環の2、5、6位のいずれかで置換される。
(発明の好ましい実施の形態)
構造式IAの化合物は、以下の好ましい置換基を有する。
RとR’は、独立してメチル(methy)またはエチルであり、
RP、およびRT3は、独立して水素またはメチルであり、
RP3、およびRBは、独立して水素、メチル、エチル、−O−メチル、またはシクロプロピルであり、
(LP1)および(LP2)の二価の連結基はともに結合であり、
(LP2)は、結合、−CH2−、−CH(OH)−、または−C(Me)OHである。
Pは、1,1−ジメチルエチル、1−ヒドロキシシクロペンチル、1−ヒドロキシシクロヘキシル、3−エチル−3−ヒドロキシペンチル、3−エチル−3−ヒドロキシペンテニル、3−エチル−3−ヒドロキシペンチニルである。
TBは、
−CO2H、
−CO2Me、
−CO2Et、
−C(O)CH2S(O)Me、
−C(O)CH2S(O)Et、
−C(O)CH2S(O)2Me、
−C(O)CH2S(O)2Et、
−C(O)CH2CH2S(O)Me、
−C(O)CH2CH2S(O)Et、
−C(O)CH2CH2S(O)2Me、
−C(O)CH2CH2S(O)2Et、
−C(O)CH(Me)CH2CO2H、
−C(O)CH(Me)CH2CO2Me、
−C(O)CH(Me)CH2CO2Et、
−C(O)CH(Me)CH2CO2iPr、
−C(O)CH(Me)CH2CO2tBu、
−C(O)CH(Me)CH(Me)CO2H、
−C(O)CH(Me)CH(Me)CO2Me、
−C(O)CH(Me)CH(Me)CO2Et、
−C(O)CH(Me)CH(Me)CO2iPr、
−C(O)CH(Me)CH(Me)CO2tBu、
−C(O)CH(Me)C(Me)2CO2H、
−C(O)CH(Me)C(Me)2CO2Me、
−C(O)CH(Me)C(Me)2CO2Et、
−C(O)CH(Me)C(Me)2CO2iPr、
−C(O)CH(Me)C(Me)2CO2tBu、
−C(O)CH(Me)CH(Et)CO2H、
−C(O)CH(Me)CH(Et)CO2Me、
−C(O)CH(Me)CH(Et)CO2Et、
−C(O)CH(Me)CH(Et)CO2iPr、
−C(O)CH(Me)CH(Et)CO2tBu、
−C(O)C(O)OH、
−C(O)C(O)NH2
−C(O)C(O)NHMe、
−C(O)C(O)NMe2
−C(O)NH2
−C(O)NMe2
−C(O)NH−CH2−C(O)OH、
−C(O)NH−CH2−C(O)OMe、
−C(O)NH−CH2−C(O)OEt、
−C(O)NH−CH2−C(O)OiPr、
−C(O)NH−CH2−C(O)OtBu、
−C(O)NH−CH(Me)−C(O)OH、
−C(O)NH−CH(Me)−C(O)OMe、
−C(O)NH−CH(Me)−C(O)OEt、
−C(O)NH−CH(Me)−C(O)iPr、
−C(O)NH−CH(Me)−C(O)tBu、
−C(O)NH−CH(Et)−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)2−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)2−C(O)OMe、
−C(O)NH−C(Me)2−C(O)OEt、
−C(O)NH−C(Me)2−C(O)iPr、
−C(O)NH−C(Me)2−C(O)tBu、
−C(O)NH−CMe(Et)−C(O)OH、
−C(O)NH−CH(F)−C(O)OH、
−C(O)NH−CH(CF3)−C(O)OH、
−C(O)NH−CH(OH)−C(O)OH、
−C(O)NH−CH(シクロプロピル)−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)2−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)2−C(O)OH、
−C(O)NH−CF(Me)−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)(CF3)−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)(OH)−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)(シクロプロピル)CO2
−C(O)NMe−CH2−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH2−C(O)OMe、
−C(O)NMe−CH2−C(O)OEt、
−C(O)NMe−CH2−C(O)OiPr、
−C(O)NMe−CH2−C(O)tBu、
−C(O)NMe−CH2−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH(Me)−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH(F)−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH(CF3)−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH(OH)−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH(シクロプロピル)−C(O)OH、
−C(O)NMe−C(Me)2−C(O)OH、
−C(O)NMe−CF(Me)−C(O)OH、
−C(O)NMe−C(Me)(CF3)−C(O)OH、
−C(O)NMe−C(Me)(OH)−C(O)OH、
−C(O)NMe−C(Me)(シクロプロピル)−C(O)OH、
−C(O)NHS(O)Me、
−C(O)NHSO2Me、
−C(O)−NH−5−テトラゾリル、
−C(O)NHS(O)Me、
−C(O)NHS(O)Et、
−C(O)NHSO2Me、
−C(O)NHSO2Et、
−C(O)NHS(O)iPr、
−C(O)NHSO2iPr、
−C(O)NHS(O)tBu、
−C(O)NHSO2tBu、
−C(O)NHCH2S(O)Me、
−C(O)NHCH2S(O)Et、
−C(O)NHCH2SO2Me、
−C(O)NHCH2SO2Et、
−C(O)NHCH2CH2S(O)Me、
−C(O)NHCH2CH2S(O)Et、
−C(O)NHCH2CH2SO2Me、
−C(O)NHCH2CH2SO2Et、
−C(O)N(Me)S(O)Me、
−C(O)N(Me)SO2Me、
−C(O)−N(Me)−5−テトラゾリル、
−C(O)N(Me)S(O)Me、
−C(O)N(Me)S(O)Et、
−C(O)N(Me)SO2Me、
−C(O)N(Me)SO2Et、
−C(O)N(Me)S(O)iPr、
−C(O)N(Me)SO2iPr、
−C(O)N(Me)S(O)tBu、
−C(O)N(Me)SO2tBu、
−C(O)N(Me)CH2S(O)Me、
−C(O)N(Me)CH2S(O)Et、
−C(O)N(Me)CH2SO2Me、
−C(O)N(Me)CH2SO2Et、
−C(O)N(Me)CH2CH2S(O)Me、
−C(O)N(Me)CH2CH2S(O)Et、
−C(O)N(Me)CH2CH2SO2Me、
−C(O)N(Me)CH2CH2SO2Et、
−CH2CO2H、
−CH2−5−テトラゾリル、
−CH2CO2Me、
−CH2CO2Et、
−CH2NHS(O)Me、
−CH2NHS(O)Et、
−CH2NHSO2Me、
−CH2NHSO2Et、
−CH2NHS(O)iPr、
−CH2NHSO2iPr、
−CH2NHS(O)tBu、
−CH2NHSO2tBu、
−CH2NHCH2CH2SO2CH3
−CH2NH−(CH2CO2H)、
−CH2N(C(O)Me)(CH2CO2H)、
−CH2−N−ピロリジン−2−オン、
−CH2−(1−メチルピロリジン−2−オン−3−イル)、
−CH2S(O)Me、
−CH2S(O)Et、
−CH2S(O)2Me、
−CH2S(O)2Et、
−CH2S(O)iPr、
−CH2S(O)2iPr、
−CH2S(O)tBu、
−CH2S(O)2tBu、
−CH2CO2H、
CH2C(O)NH2
−CH2C(O)NMe2
−CH2C(O)NHMe、
−CH2C(O)−N−ピロリジン、
−CH2S(O)2Me、
CH2S(O)Me、
−CH(OH)CO2H、
−CH(OH)C(O)NH2
−CH(OH)C(O)NHMe、
−CH(OH)C(O)NMe2
−CH(OH)C(O)NEt2、
−CH2CH2CO2H、
−CH2CH2CO2Me、
−CH2CH2CO2Et、
−CH2CH2C(O)NH2
−CH2CH2C(O)NHMe、
−CH2CH2C(O)NMe2
−CH2CH2−5−テトラゾリル、
−CH2CH2S(O)2Me、
−CH2CH2S(O)Me、
−CH2CH2S(O)2Et、
−CH2CH2S(O)Et、
−CH2CH2S(O)iPr、
−CH2CH2S(O)2iPr、
−CH2CH2S(O)tBu、
−CH2CH2S(O)2tBu、
−CH2CH2S(O)NH2
−CH2CH2S(O)NHMe、
−CH2CH2S(O)NMe2
−CH2CH2S(O)2NH2
−CH2CH2S(O)2NHMe
−CH2CH2S(O)2NMe2
−CH2CH2CH2S(O)Me、
−CH2CH2CH2S(O)Et、
−CH2CH2CH2S(O)2Me、または
−CH2CH2CH2S(O)2Etである。
構造式IBの化合物は、以下の好ましい置換基を有する。
RとR’は、独立してメチル(methy)またはエチルであり、
RP、RB、RB4、およびRT3は、独立して水素またはメチルであり、
RP3、およびRB7は、独立して水素、メチル、エチル、−O−メチル、またはシクロプロピルであり、
(LP1)および(LBT)の二価の連結基は、共に結合であり、
(LP2)は、結合、−CH2−、−CH(OH)−、または−C(Me)OHであり、
Pは、1,1−ジメチルエチル、1−ヒドロキシシクロペンチル、1−ヒドロキシシクロヘキシル、3−エチル−3−ヒドロキシペンチル、3−エチル−3−ヒドロキシペンテニル、3−エチル−3−ヒドロキシペンチニルであり、
BTは、
−CO2H、
−CO2Me、
−CO2Et、
−C(O)CH2S(O)Me、
−C(O)CH2S(O)Et、
−C(O)CH2S(O)2Me、
−C(O)CH2S(O)2Et、
−C(O)CH2CH2S(O)Me、
−C(O)CH2CH2S(O)Et、
−C(O)CH2CH2S(O)2Me、
−C(O)CH2CH2S(O)2Et、
−C(O)CH(Me)CH2CO2H、
−C(O)CH(Me)CH2CO2Me、
−C(O)CH(Me)CH2CO2Et、
−C(O)CH(Me)CH2CO2iPr、
−C(O)CH(Me)CH2CO2tBu、
−C(O)CH(Me)CH(Me)CO2H、
−C(O)CH(Me)CH(Me)CO2Me、
−C(O)CH(Me)CH(Me)CO2Et、
−C(O)CH(Me)CH(Me)CO2iPr、
−C(O)CH(Me)CH(Me)CO2tBu、
−C(O)CH(Me)C(Me)2CO2H、
−C(O)CH(Me)C(Me)2CO2Me、
−C(O)CH(Me)C(Me)2CO2Et、
−C(O)CH(Me)C(Me)2CO2iPr、
−C(O)CH(Me)C(Me)2CO2tBu、
−C(O)CH(Me)CH(Et)CO2H、
−C(O)CH(Me)CH(Et)CO2Me、
−C(O)CH(Me)CH(Et)CO2Et、
−C(O)CH(Me)CH(Et)CO2iPr、
−C(O)CH(Me)CH(Et)CO2tBu、
−C(O)C(O)OH、
−C(O)C(O)NH2
−C(O)C(O)NHMe、
−C(O)C(O)NMe2
−C(O)NH2
−C(O)NMe2
−C(O)NH−CH2−C(O)OH、
−C(O)NH−CH2−C(O)OMe、
−C(O)NH−CH2−C(O)OEt、
−C(O)NH−CH2−C(O)OiPr、
−C(O)NH−CH2−C(O)OtBu、
−C(O)NH−CH(Me)−C(O)OH、
−C(O)NH−CH(Me)−C(O)OMe、
−C(O)NH−CH(Me)−C(O)OEt、
−C(O)NH−CH(Me)−C(O)iPr、
−C(O)NH−CH(Me)−C(O)tBu、
−C(O)NH−CH(Et)−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)2−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)2−C(O)OMe、
−C(O)NH−C(Me)2−C(O)OEt、
−C(O)NH−C(Me)2−C(O)iPr、
−C(O)NH−C(Me)2−C(O)tBu、
−C(O)NH−CMe(Et)−C(O)OH、
−C(O)NH−CH(F)−C(O)OH、
−C(O)NH−CH(CF3)−C(O)OH、
−C(O)NH−CH(OH)−C(O)OH、
−C(O)NH−CH(シクロプロピル)−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)2−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)2−C(O)OH、
−C(O)NH−CF(Me)−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)(CF3)−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)(OH)−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)(シクロプロピル)CO2
−C(O)NMe−CH2−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH2−C(O)OMe、
−C(O)NMe−CH2−C(O)OEt、
−C(O)NMe−CH2−C(O)OiPr、
−C(O)NMe−CH2−C(O)tBu、
−C(O)NMe−CH2−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH(Me)−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH(F)−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH(CF3)−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH(OH)−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH(シクロプロピル)−C(O)OH、
−C(O)NMe−C(Me)2−C(O)OH、
−C(O)NMe−CF(Me)−C(O)OH、
−C(O)NMe−C(Me)(CF3)−C(O)OH、
−C(O)NMe−C(Me)(OH)−C(O)OH、
−C(O)NMe−C(Me)(シクロプロピル)−C(O)OH、
−C(O)NHS(O)Me、
−C(O)NHSO2Me、
−C(O)−NH−5−テトラゾリル、
−C(O)NHS(O)Me、
−C(O)NHS(O)Et、
−C(O)NHSO2Me、
−C(O)NHSO2Et、
−C(O)NHS(O)iPr、
−C(O)NHSO2iPr、
−C(O)NHS(O)tBu、
−C(O)NHSO2tBu、
−C(O)NHCH2S(O)Me、
−C(O)NHCH2S(O)Et、
−C(O)NHCH2SO2Me、
−C(O)NHCH2SO2Et、
−C(O)NHCH2CH2S(O)Me、
−C(O)NHCH2CH2S(O)Et、
−C(O)NHCH2CH2SO2Me、
−C(O)NHCH2CH2SO2Et、
−C(O)N(Me)S(O)Me、
−C(O)N(Me)SO2Me、
−C(O)−N(Me)−5−テトラゾリル、
−C(O)N(Me)S(O)Me、
−C(O)N(Me)S(O)Et、
−C(O)N(Me)SO2Me、
−C(O)N(Me)SO2Et、
−C(O)N(Me)S(O)iPr、
−C(O)N(Me)SO2iPr、
−C(O)N(Me)S(O)tBu、
−C(O)N(Me)SO2tBu、
−C(O)N(Me)CH2S(O)Me、
−C(O)N(Me)CH2S(O)Et、
−C(O)N(Me)CH2SO2Me、
−C(O)N(Me)CH2SO2Et、
−C(O)N(Me)CH2CH2S(O)Me、
−C(O)N(Me)CH2CH2S(O)Et、
−C(O)N(Me)CH2CH2SO2Me、
−C(O)N(Me)CH2CH2SO2Et、
−CH2CO2H、
−CH2−5−テトラゾリル、
−CH2CO2Me、
−CH2CO2Et、
−CH2NHS(O)Me、
−CH2NHS(O)Et、
−CH2NHSO2Me、
−CH2NHSO2Et、
−CH2NHS(O)iPr、
−CH2NHSO2iPr、
−CH2NHS(O)tBu、
−CH2NHSO2tBu、
−CH2NHCH2CH2SO2CH3
−CH2NH−(CH2CO2H)、
−CH2N(C(O)Me)(CH2CO2H)、
−CH2−N−ピロリジン−2−オン、
−CH2−(1−メチルピロリジン−2−オン−3−イル)、
−CH2S(O)Me、
−CH2S(O)Et、
−CH2S(O)2Me、
−CH2S(O)2Et、
−CH2S(O)iPr、
−CH2S(O)2iPr、
−CH2S(O)tBu、
−CH2S(O)2tBu、
−CH2CO2H、
CH2C(O)NH2
−CH2C(O)NMe2
−CH2C(O)NHMe、
−CH2C(O)−N−ピロリジン、
−CH2S(O)2Me、
CH2S(O)Me、
−CH(OH)CO2H、
−CH(OH)C(O)NH2
−CH(OH)C(O)NHMe、
−CH(OH)C(O)NMe2
−CH(OH)C(O)NEt2、
−CH2CH2CO2H、
−CH2CH2CO2Me、
−CH2CH2CO2Et、
−CH2CH2C(O)NH2
−CH2CH2C(O)NHMe、
−CH2CH2C(O)NMe2
−CH2CH2−5−テトラゾリル、
−CH2CH2S(O)2Me、
−CH2CH2S(O)Me、
−CH2CH2S(O)2Et、
−CH2CH2S(O)Et、
−CH2CH2S(O)iPr、
−CH2CH2S(O)2iPr、
−CH2CH2S(O)tBu、
−CH2CH2S(O)2tBu、
−CH2CH2S(O)NH2
−CH2CH2S(O)NHMe、
−CH2CH2S(O)NMe2
−CH2CH2S(O)2NH2
−CH2CH2S(O)2NHMe
−CH2CH2S(O)2NMe2
−CH2CH2CH2S(O)Me、
−CH2CH2CH2S(O)Et、
−CH2CH2CH2S(O)2Me、または
−CH2CH2CH2S(O)2Etである。
構造式ICの化合物は、以下の好ましい置換基を有する。
RとR’は、独立してメチル(methy)またはエチルであり、
RP、RB、RB4、およびRT3は、独立して水素またはメチルであり、
RP3、およびRB7は、独立して水素、またはメチル、エチル、−O−メチル、またはシクロプロピルであり、
(LP1)および(LBT)の二価の連結基は、共に結合であり、
(LP2)は、結合、−CH2−、−CH(OH)−、−C(Me)OHであり、
Pは、1,1−ジメチルエチル、1−ヒドロキシシクロペンチル、1−ヒドロキシシクロヘキシル、3−エチル−3−ヒドロキシペンチル、3−エチル−3−ヒドロキシペンテニル、3−エチル−3−ヒドロキシペンチニルであり、
BTは、
−CO2H、
−CO2Me、
−CO2Et、
−C(O)CH2S(O)Me、
−C(O)CH2S(O)Et、
−C(O)CH2S(O)2Me、
−C(O)CH2S(O)2Et、
−C(O)CH2CH2S(O)Me、
−C(O)CH2CH2S(O)Et、
−C(O)CH2CH2S(O)2Me、
−C(O)CH2CH2S(O)2Et、
−C(O)CH(Me)CH2CO2H、
−C(O)CH(Me)CH2CO2Me、
−C(O)CH(Me)CH2CO2Et、
−C(O)CH(Me)CH2CO2iPr、
−C(O)CH(Me)CH2CO2tBu、
−C(O)CH(Me)CH(Me)CO2H、
−C(O)CH(Me)CH(Me)CO2Me、
−C(O)CH(Me)CH(Me)CO2Et、
−C(O)CH(Me)CH(Me)CO2iPr、
−C(O)CH(Me)CH(Me)CO2tBu、
−C(O)CH(Me)C(Me)2CO2H、
−C(O)CH(Me)C(Me)2CO2Me、
−C(O)CH(Me)C(Me)2CO2Et、
−C(O)CH(Me)C(Me)2CO2iPr、
−C(O)CH(Me)C(Me)2CO2tBu、
−C(O)CH(Me)CH(Et)CO2H、
−C(O)CH(Me)CH(Et)CO2Me、
−C(O)CH(Me)CH(Et)CO2Et、
−C(O)CH(Me)CH(Et)CO2iPr、
−C(O)CH(Me)CH(Et)CO2tBu、
−C(O)C(O)OH、
−C(O)C(O)NH2
−C(O)C(O)NHMe、
−C(O)C(O)NMe2
−C(O)NH2
−C(O)NMe2
−C(O)NH−CH2−C(O)OH、
−C(O)NH−CH2−C(O)OMe、
−C(O)NH−CH2−C(O)OEt、
−C(O)NH−CH2−C(O)OiPr、
−C(O)NH−CH2−C(O)OtBu、
−C(O)NH−CH(Me)−C(O)OH、
−C(O)NH−CH(Me)−C(O)OMe、
−C(O)NH−CH(Me)−C(O)OEt、
−C(O)NH−CH(Me)−C(O)iPr、
−C(O)NH−CH(Me)−C(O)tBu、
−C(O)NH−CH(Et)−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)2−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)2−C(O)OMe、
−C(O)NH−C(Me)2−C(O)OEt、
−C(O)NH−C(Me)2−C(O)iPr、
−C(O)NH−C(Me)2−C(O)tBu、
−C(O)NH−CMe(Et)−C(O)OH、
−C(O)NH−CH(F)−C(O)OH、
−C(O)NH−CH(CF3)−C(O)OH、
−C(O)NH−CH(OH)−C(O)OH、
−C(O)NH−CH(シクロプロピル)−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)2−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)2−C(O)OH、
−C(O)NH−CF(Me)−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)(CF3)−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)(OH)−C(O)OH、
−C(O)NH−C(Me)(シクロプロピル)CO2
−C(O)NMe−CH2−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH2−C(O)OMe、
−C(O)NMe−CH2−C(O)OEt、
−C(O)NMe−CH2−C(O)OiPr、
−C(O)NMe−CH2−C(O)tBu、
−C(O)NMe−CH2−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH(Me)−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH(F)−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH(CF3)−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH(OH)−C(O)OH、
−C(O)NMe−CH(シクロプロピル)−C(O)OH、
−C(O)NMe−C(Me)2−C(O)OH、
−C(O)NMe−CF(Me)−C(O)OH、
−C(O)NMe−C(Me)(CF3)−C(O)OH、
−C(O)NMe−C(Me)(OH)−C(O)OH、
−C(O)NMe−C(Me)(シクロプロピル)−C(O)OH、
−C(O)NHS(O)Me、
−C(O)NHSO2Me、
−C(O)−NH−5−テトラゾリル、
−C(O)NHS(O)Me、
−C(O)NHS(O)Et、
−C(O)NHSO2Me、
−C(O)NHSO2Et、
−C(O)NHS(O)iPr、
−C(O)NHSO2iPr、
−C(O)NHS(O)tBu、
−C(O)NHSO2tBu、
−C(O)NHCH2S(O)Me、
−C(O)NHCH2S(O)Et、
−C(O)NHCH2SO2Me、
−C(O)NHCH2SO2Et、
−C(O)NHCH2CH2S(O)Me、
−C(O)NHCH2CH2S(O)Et、
−C(O)NHCH2CH2SO2Me、
−C(O)NHCH2CH2SO2Et、
−C(O)N(Me)S(O)Me、
−C(O)N(Me)SO2Me、
−C(O)−N(Me)−5−テトラゾリル、
−C(O)N(Me)S(O)Me、
−C(O)N(Me)S(O)Et、
−C(O)N(Me)SO2Me、
−C(O)N(Me)SO2Et、
−C(O)N(Me)S(O)iPr、
−C(O)N(Me)SO2iPr、
−C(O)N(Me)S(O)tBu、
−C(O)N(Me)SO2tBu、
−C(O)N(Me)CH2S(O)Me、
−C(O)N(Me)CH2S(O)Et、
−C(O)N(Me)CH2SO2Me、
−C(O)N(Me)CH2SO2Et、
−C(O)N(Me)CH2CH2S(O)Me、
−C(O)N(Me)CH2CH2S(O)Et、
−C(O)N(Me)CH2CH2SO2Me、
−C(O)N(Me)CH2CH2SO2Et、
−CH2CO2H、
−CH2−5−テトラゾリル、
−CH2CO2Me、
−CH2CO2Et、
−CH2NHS(O)Me、
−CH2NHS(O)Et、
−CH2NHSO2Me、
−CH2NHSO2Et、
−CH2NHS(O)iPr、
−CH2NHSO2iPr、
−CH2NHS(O)tBu、
−CH2NHSO2tBu、
−CH2NHCH2CH2SO2CH3
−CH2NH−(CH2CO2H)、
−CH2N(C(O)Me)(CH2CO2H)、
−CH2−N−ピロリジン−2−オン、
−CH2−(1−メチルピロリジン−2−オン−3−イル)、
−CH2S(O)Me、
−CH2S(O)Et、
−CH2S(O)2Me、
−CH2S(O)2Et、
−CH2S(O)iPr、
−CH2S(O)2iPr、
−CH2S(O)tBu、
−CH2S(O)2tBu、
−CH2CO2H、
CH2C(O)NH2
−CH2C(O)NMe2
−CH2C(O)NHMe、
−CH2C(O)−N−ピロリジン、
−CH2S(O)2Me、
CH2S(O)Me、
−CH(OH)CO2H、
−CH(OH)C(O)NH2
−CH(OH)C(O)NHMe、
−CH(OH)C(O)NMe2
−CH(OH)C(O)NEt2、
−CH2CH2CO2H、
−CH2CH2CO2Me、
−CH2CH2CO2Et、
−CH2CH2C(O)NH2
−CH2CH2C(O)NHMe、
−CH2CH2C(O)NMe2
−CH2CH2−5−テトラゾリル、
−CH2CH2S(O)2Me、
−CH2CH2S(O)Me、
−CH2CH2S(O)2Et、
−CH2CH2S(O)Et、
−CH2CH2S(O)iPr、
−CH2CH2S(O)2iPr、
−CH2CH2S(O)tBu、
−CH2CH2S(O)2tBu、
−CH2CH2S(O)NH2
−CH2CH2S(O)NHMe、
−CH2CH2S(O)NMe2
−CH2CH2S(O)2NH2
−CH2CH2S(O)2NHMe
−CH2CH2S(O)2NMe2
−CH2CH2CH2S(O)Me、
−CH2CH2CH2S(O)Et、
−CH2CH2CH2S(O)2Me、または
−CH2CH2CH2S(O)2Etである。
特に本発明の好ましい化合物、塩、およびプロドラッグ誘導体は以下の構造式C1〜C22によって示される:
Figure 0004717006
Figure 0004717006
Figure 0004717006
Figure 0004717006
Figure 0004717006
特に本発明の好ましい化合物、塩、およびプロドラッグ誘導体は以下の構造式AAによって示される。
Figure 0004717006
一般的な実験条件:
出発原料/中間体は、特に明記しない限り、前述の実験から生成される化合物である。
特に明記されない限り、全ての反応は、窒素/アルゴン雰囲気下、撹拌反応器、室温で実施される。
特に明記されない限り、有機層は、乾燥剤(MgSO4/Na2SO4)5−15mで溶液を撹拌し、乾燥剤をろ過して取り除き、無水の濾過液を与えるとして定義される。
明記されるように類似の多段階反応は、最終工程か全体の複数工程によって与えられる。
溶液は、25〜75℃の減圧(0.05〜1mm)下において「濃縮される」。
特に明記されない限り、「残留物の色層分析」は、適度な窒素圧による残留物のシリカゲルクロマトグラフィ(フラッシュクロマトグラフィ)、または媒体は、粗生成物比率10−100に対するシリカゲルを使用する中圧クロマトグラフィシステムとして定義される。
HPLCについて、示される条件は分析用のトレースのみである。
HPLCの調剤について、溶出剤は、分析的HPLC溶出剤と同様である。
薄層クロマトグラフィは、紫外線および/または適切な染色溶液とシリカゲルプレートで実施される。
NMRスペクトルは、300または400mHz分光計で得られる。
NMRデータは、指定した構造に一致するスペクトルを示す。
データのない「NMR」表記は、指定した構造に一致するスペクトルを示す。
HRMS−高分解能マススペクトル
エキスパートシステム−MS−エレクトロスプレー・マススペクトル
略語:
Aq−水性
d−日
eq−等価
h−時間
m−分
satd−飽和
disp−分散
quant−定量的
rt(RTの混同を最小化するたえ小文字を使用)
RT−室温
化学定義:
BF3−OEt2−三フッ化ホウ素エーテラート
BnBr−臭化ベンジル
CH2Cl2−ジクロロメタン
CH3CN−アセトニトリル
CO−一酸化炭素
CsF−フッ化セシウム
DMAP−4(ジメチルアミノ)ピリジン
DMF−N,N−ジメチルホルムアミド
DMSO−ジメチルスルホキシド
DPPB−1,4−ビス(ジフェニルホスフィノ)ブタン
DPPF−二塩化[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン
EDCI−プロピル−3−Ethyl−1−[3(ジメチルアミノ)]カルボジイミド塩酸
Et3N−トリエチルアミン
EtMgBr−エチル臭化マグネシウム
EtOAc−酢酸エチル
EtOH−エタノール
H2−水素圧
H2NCH2CO2Me−メチルグリシネイト
Hept−ヘプタン
Hex−ヘキサン
HN(OMe)Me−Nメチル−O−メチル・ヒドロキシルアミン
HNMe2−ジメチルアミン
HATU −O(7−アザベンゾトリアゾル−1−イル)−N,N,N’,N’−四メチルウロニウムヘキサフルオロホスフェイト
HOAT−7−アザ−1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
HOBT−1−ヒドロキシベンゾトリアゾール
K2CO3−炭酸カリウム
KI−ヨードカリウム
KOH−水酸化カリウム
LAH−水素化アルミニウムリチウム
LiHMDS−リチウムヘキサメチルジシラジド
リンドラー触媒−Pd−CaCO3−PbO
LiOH−水酸化リチウム
mCPBA−メタ−クロロ過安息香酸
MeI−ヨウ化メチル
MeOH−メタノール
NaBH4−水素化ホウ素ナトリウム
MgSO4−硫酸マグネシウム
NaH−水素化ナトリウム
NAHCO3−重炭酸ナトリウム
NaI−ヨウ化ナトリウム
Na2SO4−硫酸ナトリウム
NH4Cl−塩化アンモニウム
NMO−4−メチルモルホリンN−酸化物
NMP−N−メチルピロリジン−2−オン
Na−S−R3−ナトリウムアルキルメルカプチド
PBr3−三臭化リン
Pd(DPPF)−パラジウム二塩化[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン
Pd(OAc)2−パラジウム(II)アセタート
Pd(TPP)4−パラジウムテトラトリフェニルホスフィン
Pd−C−パラジウム炭素
Pd−C/H2−パラジウム炭素/水素
pTSA−p‐トルエンスルホン酸
Pyr−ピリジン
RedAl−水素化ナトリウムビス(2−メトキシエトキシ)アルミニウム
R2MgBr−アルキル臭化マグネシウム
R3MgBr−アルキル臭化マグネシウム
R5MgBr−アルキル臭化マグネシウム
R3S(O)2Cl−塩化アルキルスルホニル
R2S(O)2NH2−アルキルスルホンアミド
TBSCl−tert−ブチルジメチルシリルクロライド
tBuC(O)CH2Br−1−ブロモ・ピナコロン
TF2O−トリフリック無水物
TFA−トリフルオロ酢酸
THF−テトラヒドロフラン
Ti(OiPr)4−チタンテトライソプロポキシド
TMS−アセチレン−トリメチルシリルアセチレン
TPAP−テトラプロピルアンモニウムテトラオキソルテニウム(VII)酸塩
Zn(OTf)2−亜鉛トリフルオロメタンスルホン酸エステル
一般的な手順
スキームI
Figure 0004717006
スキームII
Figure 0004717006
スキームIII
Figure 0004717006
スキームIV
Figure 0004717006
スキームV
Figure 0004717006
スキームI。既知化合物である2‐フルオロ‐4‐ヨード‐3‐トリメチルシラニル‐ベンズアルデヒドをメルカプト酢酸エステルと反応させるとベンゾ[b]チオフェンエステル1が生成する。ベンゾ[b]チオフェン1を、アルキルGrignard試薬(0.9〜1.3当量)と、低温下ジエチルエーテル又はTHF中で反応させることにより1のヨウ素とのマグネシウム交換を起こさせ、次いでジ置換ケトンと反応させることにより第三カルビノール6を製造する。第三カルビノール6を、オルト‐置換フェノールと、三フッ化ホウ素エーテル錯体等のルイス酸の存在下0℃から室温で反応させると、ジアリールメタン7が得られる。ジアリールメタン7の遊離のヒドロシキル基を、アセトン又はアセトニトリル等の非プロトン性極性溶媒中、触媒量のヨウ化カリウムの存在下又は非存在下室温から混合物の環流温度で、α‐ハロケトンによりアルキル化する。アルキル化された中間体を、引き続き室温から混合物の環流温度で水酸化リチウム、ナトリウム、又はカリウム及びアルカノールでケン化することにより酸8を製造する。酸8の部分をアルカノール中で水素化ホウ素若しくはシアノ水素化ホウ素リチウム、カリウム又はナトリウム(1〜4当量)でカルビノール9に還元する。
あるいは、ベンゾ[b]チオフェン1を以下のように用いることもできる。すなわち、1を過剰のアルキルGrignard試薬(3〜6当量)と、THF又はエーテル中でより高温、例えば室温で反応させ、1のヨウ素とのマグネシウム交換を起こさせるのみならず、2の第三カルビノール部分を製造する。混合物をその後過剰の二酸化炭素と反応させ、酸2を製造する。酸2の、三フッ化ホウ素エーテル錯体等のLewis酸(0.01〜5当量)の存在下、例えば0℃から室温でのオルト‐置換フェノールとの反応により、ジアリールメタン‐酸3が生成し、その後酸とアルカノールとのエステル化によりエステル3を得る。エステル3の遊離のヒドロキシル基を、非プロトン性極性溶媒中α‐ハロケトンによりアルキル化することにより中間体が得られ、引き続き(室温から混合物の環流温度で)アルカノール中水酸化リチウム、ナトリウム、又はカリウムでケン化することにより酸4が得られる。酸4をアルカノール中で水素化ホウ素若しくはシアノ水素化ホウ素リチウム、カリウム又はナトリウム(1〜4当量)で(0℃〜室温)還元し、カルビノール5を得る。
スキームII。p‐フルオロ安息香酸メチルを過剰のアルキルGrignard試薬(2〜5当量)と反応させ、第三カルビノール中間体を形成させ、処理の際に水を脱離させるとオレフィン10が得られる。オレフィン10を、ジエチルエーテル又はTHF中0℃から室温でアルキルリチウム試薬によりオルトメタル化し、次いでDMFを反応させると、アルデヒド11を生成する。アルデヒド11をメルカプト酢酸エステルと反応させ、ベンゾ[b]チオフェン12を得る。ベンゾ[b]チオフェン12により、三フッ化ホウ素エーテル錯体等のLewis酸(0.01〜5当量)の存在下でオルト‐置換フェノールをアルキル化すると、ジアリールメタン13が得られる。ジアリールメタン13の遊離のヒドロキシル基を、アセトン又はアセトニトリル等の非プロトン性極性溶媒中、室温から混合物の環流温度でα‐ハロケトンによりアルキル化し、アルキル化された中間体を引き続き(室温から混合物の環流温度で)アルカノール中水酸化リチウム、ナトリウム、又はカリウムでケン化することにより酸14が得られる。酸14をアルカノール中で水素化ホウ素若しくはシアノ水素化ホウ素リチウム、カリウム又はナトリウム(1〜4当量)で(0℃〜室温)還元し、カルビノール15を得る。
スキームIII。ベンゾ[b]チオフェン16を、DMF中でのメルカプト酢酸エステルと2‐フルオロ‐5‐メトキシ‐ベンズアルデヒドとの反応により調製する。ベンゾ[b]チオフェン16を、ジエチルエーテル又はTHF中(0℃〜室温)過剰のアルキルGrignard試薬(2〜5当量)と反応させると、第三カルビノール17が得られる。第三カルビノール17により三フッ化ホウ素エーテル錯体等のLewis酸(0.01〜5当量)の存在下でオルト‐置換フェノールをアルキル化すると、ジアリールメタン18が得られる。ジアリールメタン18の遊離のヒドロキシル基を、アセトン又はアセトニトリル等の非プロトン性極性溶媒中、室温から混合物の環流温度でα‐ハロケトンによりアルキル化すると、メチル化された中間体19が得られる。中間体19を、ハロゲン化炭素溶媒中0℃から室温で三臭化ホウ素により脱メチル化すると、遊離のヒドロキシル基を有する中間体20が得られる。中間体20を、トリフルオロメタンスルホン酸無水物及び塩基によりトリフラート21に変換し、次いでトリフラート21を、酢酸パラジウム及びDPPB等のパラジウム触媒存在下(0.01〜0.10当量)で一酸化炭素(1〜100psi)及び塩基と反応させるとエステル中間体が得られ、その後アルカノール中水酸化リチウム、ナトリウム、又はカリウムでケン化することによりケト酸22が得られる。ケト酸22をアルカノール中0℃から室温で水素化ホウ素若しくはシアノ水素化ホウ素リチウム、カリウム又はナトリウム(1〜4当量)により還元し、カルビノール23を得る。
スキームIV。中間体19を、エーテル又はTHF中でアルキルGrignard試薬(1〜5当量)と反応させると、メトキシカルビノール24が得られる。メトキシカルビノール24を、DMF等の非極性溶媒中室温から150℃で、ナトリウムメルカプトエチラートにより脱メチル化すると、ヒドロキシカルビノール25が得られる。ヒドロキシ カルビノール25を、トリフルオロメタンスルホン酸無水物及び塩基によりトリフラート26に変換し、次いでトリフラート26を、酢酸パラジウム及びDPPB等のパラジウム触媒存在下(0.01〜0.10当量)で一酸化炭素(1〜100psi)及び塩基と反応させるとエステル27が得られる。エステル27を、アルカノール中水酸化リチウム、ナトリウム、又はカリウムでケン化することにより酸28が得られる。
スキームV。上述のスキームI、II及びIIIにおけるエステル3、7、13、及び18の遊離のヒドロキシル基を、トリフルオロメタンスルホン酸無水物及び塩基によりトリフラート29に変換する。これらのトリフラート29をそれぞれ、アセトニトリル等の非極性溶媒中PdCl2(PPh32(0.01〜10%)等のパラジウム触媒の存在下室温から150℃で、TMS‐アセチレンとカップリングさせると、TMS保護基を有するアセチレンが中間体として得られ、次いでTHF中フッ化物イオンにより脱保護するとアセチレン30が得られる。これらのアセチレン30をそれぞれLiHDMS等により脱プロトン化し、ケトンと反応させるとカルビノール31が得られる。これらのカルビノール31をそれぞれ、アルカノール中水酸化リチウム、ナトリウム又はカリウムでケン化することにより酸32が得られる。
上述のそれぞれのスキームにおいて製造される遊離の酸(3、4、5、8、9、14、15、22、23、及び28)は、当業者によく知られた反応を用いることにより低級アルカノールエステル及び第二又は第三低級アルキルカルボキサミドに変換される。
実施例1
6‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐カルボン酸の調製
Figure 0004717006
A.6‐ヨード‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐カルボン酸エチルエステル
Figure 0004717006
2‐フルオロ‐4‐ヨード‐3‐トリメチルシラニル‐ベンズアルデヒド (14.2g,44.1mmol)(Tetrahedron Letters 1992,p7499‐7502)のDMF溶液(50mL)をメルカプト‐酢酸エチルエステル(5.80mL,52.9mmol)及びK2CO3(12.2g,88.2mmol)と反応させる。得られた懸濁液を75℃で60分間撹拌し、水(300mL)でクエンチする。混合物をEtOAc(3×50mL)で抽出後、有機層をNa2SO4上で乾燥し、濃縮後、カラムクロマトグラフィーで精製(5‐20%EtOAc/Hex)すると、標題化合物が油状物として得られる(9.40g,64%)。
H‐NMR(ppm,CDCl3),δ:8.21(1H,d,J=1.8Hz),7.98(1H,s),7.67(1H,dd,J=1.8,8.8Hz),7.58(1H,d,J=8.4Hz),4.40(2H,q,J=7.0Hz),1.42(3H,t,J=7.0Hz)。
B.6‐(1‐エチル‐1‐ヒドロキシ‐プロピル)‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐カルボン酸エチルエステル
Figure 0004717006
6‐ヨード‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐カルボン酸エチルエステル(2.95g,8.88mmol)のTHF(60mL)溶液に、撹拌しながら、‐78℃で臭化エチルマグネシウム(4.45mL,3.0M)を加える。反応混合物を15分間撹拌後、3‐ペンタノン(3.0mL)を加える。混合物を室温まで昇温させ30分間撹拌する。反応をHCl(15mL,1.0M)でクエンチし、EtOAc(2×50mL)で抽出する。有機層をNa2SO4上で乾燥し、濃縮後、カラムクロマトグラフィーで精製すると、標題化合物が得られる(0.65g,25%)。
H‐NMR(ppm,CDCl3),δ:8.02(1H,s),7.95(1H,s),7.80(1H,d,J=8.8Hz),7.35(1H,dd,J=1.3,8.4Hz),4.40(2H,q,J=7.0Hz),1.88(4H,q,J=7.5Hz),1.42(3H,t,J=7.0Hz),0.78(6H,q,J=7.5Hz)。
C.6‐[1‐エチル‐1‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メチル‐フェニル)‐プロピル]‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐カルボン酸エチルエステル
Figure 0004717006
6‐(1‐エチル‐1‐ヒドロキシ‐プロピル)‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐カルボン酸エチルエステル(0.650g,2.23mmol)及びo‐クレゾール(0.480g,4.45mmol)をCH2Cl2(20mL)中に溶解した混合物に、‐78℃でBF3‐Et2O(0.316g,2.23mol)を加える。10分間撹拌後、反応混合物を0℃まで昇温させる。反応を水(15mL)でクエンチし、EtOAc(2×50mL)で抽出する。有機層をNa2SO4上で乾燥し、濃縮後、カラムクロマトグラフィーで精製すると標題化合物が得られる(0.780g,92%)。
MS(ES) m/e 383.1(M+1),381.1(M−1)。
D.6‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐カルボン酸エチルエステル.
Figure 0004717006
6‐[1‐エチル‐1‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メチル‐フェニル)‐プロピル]‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐カルボン酸エチルエステル(0.780g,2.04mmol)及び1‐ブロモピナコロン(0.731g,4.08mmol)のアセトン溶液(30mL)に、K2CO3(0.563g,4.08mmol)を加えて室温で4時間撹拌する。混合物をろ過後、ろ液を濃縮する。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると(10‐15%EtOAc/Hex)標題化合物が得られる(0.89g,91%)。
MS(ES) m/e 498.2(M+18)。
E.6‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐カルボン酸.
6‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐カルボン酸エチルエステル(0.89g,1.86mmol)のMeOH(5.0mL)及びTHF(5.0mL)の溶液に、NaOH(2.0M,10.0mL)を加えて反応させる。得られた混合物を室温で2時間撹拌する。混合物を濃縮し、HCl(1N)で、pH約3になるまで酸性にし、EtOAc(2×50mL)で抽出する。有機層をNa2SO4上で乾燥し、濃縮後シリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製し(50%EtOAc/Hex)標題化合物を得る(840mg,99%)。
MS(ES) m/e 451.1(M−1),470.2(M+18)。
実施例2
6‐{1‐エチル‐1‐[4‐(2‐ヒドロキシ‐3,3‐ジメチル‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐カルボン酸の調製
Figure 0004717006
6‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐カルボン酸(102mg,0.226mmol)のTHF溶液(5.0mL)に、室温でNaBH4(17mg,0.451mmol)を加えて反応させる。得られた混合物を4時間撹拌する。反応を、HCl(1.0N,1.0mL)でクエンチし、EtOAc(2×20mL)で抽出する。有機層を上でNa2SO4乾燥後濃縮すると、標題化合物が得られる(90mg,88%)。
MS(ES) m/e 453.1(M−1),472.2(M+18)。
実施例3
6‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐カルボン酸ジメチルアミドの調製
Figure 0004717006
6‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐カルボン酸(290mg,0.642mmol)のCH2Cl2溶液(5.0mL)に、DMAP(235mg,1.93mmol)及びEDC(184mg,0.962mmol)を加えて反応させる。混合物を室温で15分間撹拌後、ジメチルアミン塩酸塩(78mg,0.962mmol)を加える。反応混合物を18時間撹拌し、NH4Cl水溶液(5.0mL)でクエンチする。有機層をシリカゲルカラムに注入し、50%EtOAc/Hexで精製すると、標題化合物が得られる(280mg,91%)。
MS(ES) m/e 480.2(M+1)。
実施例4
6‐{1‐エチル‐1‐[4‐(2‐ヒドロキシ‐3,3‐ジメチル‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐カルボン酸ジメチルアミドの調製
Figure 0004717006
6‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐カルボン酸ジメチルアミド(235mg,0.490mmol)を、ステップF11と同様にNaBH4(37mg,0.980mmol)により還元すると、標題化合物が得られる(230mg,100%)。
MS(ES) m/e 482.2(M+1)。
実施例5
[(6‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐カルボニル)‐アミノ]‐酢酸の調製
Figure 0004717006
6‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐カルボン酸(270mg,0.596mmol)のCH2Cl2溶液(5.0mL)に、DMAP(218mg,1.79mmol)及びEDC(172mg,0.895mmol)を加えて反応させる。混合物を15分間室温で撹拌後、グリシンメチルエステル塩酸塩(112mg,0.895mmol)を加える。反応混合物を18時間撹拌後、NH4Cl(5.0mL)でクエンチする。有機層をシリカゲルカラムに注入し、20‐50%EtOAc/Hexで精製すると、アミドエステル中間体が得られる。
中間体を、メタノール(3.0mL)及びTHF(2.0mL)に溶解し、NaOH(2.0M,5.0mL)を加えて反応させる。得られた混合物を、室温で3時間撹拌する。混合物を濃縮後、HCl(1N)でpH約3になるまで酸性にし、EtOAc(2×20mL)で抽出する。有機層をNa2SO4上で乾燥後濃縮すると、標題化合物が得られる(285mg,94%)。
MS(ES) m/e 510.1(M+1),508.1(M−1)。
実施例6
[(6‐{1‐エチル‐1‐[4‐(2‐ヒドロキシ‐3,3‐ジメチル‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐カルボニル)‐アミノ]‐酢酸の調製
Figure 0004717006
[(6‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐カルボニル)‐アミノ]‐酢酸(220mg,0.432mmol)を、ステップF11と同様にNaBH4(33mg,0.863mmol)で還元すると、標題化合物が得られる(175mg,79%)。
MS(ES) m/e 512.1(M+1),510.1(M−1)。
実施例7
2‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐6‐カルボン酸の調製
Figure 0004717006
A.2‐(1‐エチル‐1‐ヒドロキシ‐プロピル)‐ベンゾ[b]チオフェン‐6‐カルボン酸.
Figure 0004717006
6‐ヨード‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐カルボン酸エチルエステル(5.05g,15.2mmol)のTHF溶液(200mL)から、−78℃で酸素を除去する(減圧/N2パージ3×)。臭化エチルマグネシウム(25.3mL,3.0M)を加え、反応混合物を、30分で室温まで昇温させる。混合物を、室温で10分間撹拌後、−78℃に冷却し、清浄なドライアイス(100g)を反応させる。混合物を60分で室温まで昇温させHCl(50mL,1.0M)でクエンチする。THFを減圧下で除去し、残渣をEtOAc(3×100mL)で抽出する。有機層をNa2SO4上で乾燥後濃縮すると、生成物が得られる(3.80g,94%)。
MS (ES) m/e 263.0(M−1)。
B.2‐[1‐エチル‐1‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メチル‐フェニル)‐プロピル]‐ベンゾ[b]チオフェン‐6‐カルボン酸
Figure 0004717006
2‐(1‐エチル‐1‐ヒドロキシ‐プロピル)‐ベンゾ[b]チオフェン‐6‐カルボン酸(3.80g,14.4mmol)及びo‐クレゾール(1.94g,18.0mmol)のCH2Cl2溶液(100mL)に、−40℃でBF3‐Et2O(1.02g,7.20mol)を加える。10分間撹拌後、反応混合物を、30分で0℃に昇温させる。反応を水(15mL)でクエンチし。水層をEtOAc(50mL)で抽出する。有機層をNa2SO4上で乾燥し、濃縮後、カラムクロマトグラフィーで精製する(2%HOAc‐50%EtOAc/Hex)と、生成物が得られる(3.98g,78%)。
MS (ES) m/e 353.0(M−1)。
C.2‐[1‐エチル‐1‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メチル‐フェニル)‐プロピル]‐ベンゾ[b]チオフェン‐6‐カルボン酸メチルエステル
Figure 0004717006
2‐[1‐エチル‐1‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メチル‐フェニル)‐プロピル]‐ベンゾ[b]チオフェン‐6‐カルボン酸(3.98g,11.23mmol)のMeOH溶液(100mL)に、濃H2SO4(1.0mL)を加えて反応させる。混合物を80℃で8時間撹拌後、NaHCO3水溶液で中和する。MeOHを減圧下で除去し、残渣をEtOAc(2×100mL)で抽出する。ひとまとめにした有機層をNa2SO4上で乾燥し、濃縮後、カラムクロマトグラフィーで精製する(20%EtOAc/Hex)と生成物が得られる(4.05g,98%)。
MS (ES) m/e 367.1(M−1)。
D.2‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐6‐カルボン酸メチルエステル
Figure 0004717006
2‐[1‐エチル‐1‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メチル‐フェニル)‐プロピル]‐ベンゾ[b]チオフェン‐6‐カルボン酸メチルエステル(4.05g,11.0mmol)及び1‐ブロモピナコロン(2.36g,13.2mmol)のアセトン溶液(100mL)にK2CO3(3.04g,22.0mmol)を加え、室温で16時間撹拌する。混合物をろ過し、ろ液を濃縮する。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(10‐15%EtOAc/Hex)で精製すると、標題化合物が得られる(4.50g,88%)。
MS (ES) m/e 484.2(M+18)。
E.2‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐6‐カルボン酸
2‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐6‐カルボン酸メチルエステル(120mg,0.257mmol)を、ステップE11と同様に加水分解すると、標題化合物が得られる(72mg,62%)。
MS (ES) m/e 451.2(M−1),470.2(M+18)。
実施例8
2‐{1‐エチル‐1‐[4‐(2‐ヒドロキシ‐3,3‐ジメチル‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐6‐カルボン酸の調製
Figure 0004717006
2‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐6‐カルボン酸(53mg,0.117mmol)を、実施例2と同様に、NaBH4(9mg,0.234mmol)で還元すると、標題化合物が得られる(53mg,99%)。
MS (ES) m/e 453.2(M−1),472.2(M+18)。
実施例9
2‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐6‐カルボン酸ジメチルアミドの調製
Figure 0004717006
2‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐6‐カルボン酸(175mg,0.387mmol)、DMAP(142mg,1.16mmol)、EDC(111mg,0.580mmol),及びジメチルアミン塩酸塩(47mg,0.580mmol)を、実施例3と同様に反応させると、標題化合物が得られる(140mg,76%)。
MS (ES) m/e 480.2(M+1)。
実施例10
2‐{1‐エチル‐1‐[4‐(2‐ヒドロキシ‐3,3‐ジメチル‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐6‐カルボン酸ジメチルアミドの調製
Figure 0004717006
2‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐6‐カルボン酸ジメチルアミド(90mg,0.188mmol)を、実施例2と同様にNaBH4(14mg,0.376mmol)で還元すると、標題化合物が得られる(90mg,100%)。
MS (ES) m/e 482.2(M+1)。
実施例11
[(2‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐6‐カルボニル)‐アミノ]‐酢酸の調製
Figure 0004717006
実施例5と同様の手順により、2‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐6‐カルボン酸(175mg,0.387mmol)、DMAP(142mg,1.16mmol)、EDC(111mg,0.580mmol)、及びグリシンメチルエステル塩酸塩(73mg,0.580mmol)を反応させ加水分解すると、標題化合物が得られる(180mg,91%)。
MS (ES) m/e 508.2(M−1),510.1(M+1)。
実施例12
[(2‐{1‐エチル‐1‐[4‐(2‐ヒドロキシ‐3,3‐ジメチル‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐6‐カルボニル)‐アミノ]‐酢酸の調製
Figure 0004717006
[(2‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐6‐カルボニル)‐アミノ]‐酢酸(135mg,0.265mmol)を、実施例2と同様にNaBH4(20mg,0.530mmol)により還元すると、標題化合物が得られる(135mg,99%)。
MS (ES) m/e 512.2(M+1),510.2(M−1)。
実施例13
5‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐カルボン酸の調製
Figure 0004717006
A.1‐(1‐エチル‐プロペニル)‐4‐フルオロ‐ベンゼン
Figure 0004717006
4‐フルオロ‐安息香酸メチルエステル(19.1g,114mmol)のTHF溶液(300mL)に、−78℃で臭化エチルマグネシウム(135mL,3.0M)を加えて反応させる。反応混合物を、30分で0℃まで昇温させ、HCl(350mL,1.0M)でクエンチする。THFを減圧下で除去し、残渣をEtOAc(3×100mL)で抽出する。有機層をNa2SO4上で乾燥後濃縮する。第三アルコール中間体をCH2Cl2(200mL)に溶解し、−40℃に冷却後BF3‐Et2O(11.5g,91.0mol)と反応させる。反応混合物を30分で0℃までまで昇温させ、水(50mL)でクエンチする。有機層をNa2SO4上で乾燥後濃縮する。残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると(5%EtOAc/Hex)標題化合物が得られる(16.8g,90%)。
H‐NMR(ppm,CDCl3),δ:7.27(2H,m),6.97(2H,m),5.66(1H,q,J=7.0Hz),2.49(2H,q,J=7.0Hz),1.78(3H,d,J=7.0Hz),0.98(3H,t,J=7.0Hz)。
B.5‐(1‐エチル‐プロペニル)‐2‐フルオロ‐ベンズアルデヒド
Figure 0004717006
1‐(1‐エチル‐プロペニル)‐4‐フルオロ‐ベンゼン(15.3g,93.2mmol)のTHF溶液(150mL)に、‐78℃でn‐BuLi(70mL,1.6M)を加えて反応させる。反応混合物を60分で0℃まで昇温させ、−78℃に冷却後、DMF(10.2g,140mmol)を加えて反応させる。混合物を10分間撹拌しHOAc(10mL)及び水(200mL)でクエンチする。混合物を室温まで昇温させTHFを減圧下で除去する。残渣をEtOAc(2×100mLで抽出し、有機層をNa2SO4上で乾燥後濃縮する。粗生成物を、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると(7%EtOAc/Hex)標題化合物が得られる(8.70g,49%)。
H‐NMR(ppm,CDCl3),δ:10.34(1H,s),7.79(1H,dd,J=2.7,6.6Hz),7.54(1H,m),7.09(1H,dd,J=1.3,9.7Hz),5.72(1H,q,J=7.0Hz),2.50(2H,q,J=7.5Hz),1.79(3H,d,J=7.0Hz),0.97(3H,t,J=7.5Hz)。
C.5‐(1‐エチル‐プロペニル)‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐カルボン酸エチルエステル.
Figure 0004717006
5‐(1‐エチル‐プロペニル)‐2‐フルオロ‐ベンズアルデヒド(8.70g,45.3mmol)のDMF溶液(40mL)に、メルカプト‐酢酸エチルエステル(8.16g,67.9mmol)及びK2CO3(12.5g,90.6mmol)を加えて反応させる。得られた懸濁液を80℃で60分間撹拌後水(300mL)でクエンチする。混合物をEtOAc(2×200mL)で抽出し、有機層をNa2SO4上で乾燥し、濃縮後シリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると(6%EtOAc/Hex)、標題化合物が油状物として得られる(11.0g,89%)。
H‐NMR(ppm,CDCl3),δ:8.01(1H,s),7.78(1H,d,J=1.8Hz),7.75(1H,d,J=8.4Hz),7.44(1H,dd,J=1.8,8.4Hz),5.75(1H,q,J=7.0Hz),4.41(2H,q,J=7.0Hz),2.58(2H,q,J=7.5Hz),1.82(3H,d,J=7.0Hz),1.42(3H,t,J=7.0Hz),0.97(3H,t,J=7.5Hz)。
D.5‐[1‐エチル‐1‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メチル‐フェニル)‐プロピル]‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐カルボン酸エチルエステル
Figure 0004717006
5‐(1‐エチル‐プロペニル)‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐カルボン酸エチルエステル(5.50g,20.0mmol)、o‐クレゾール(4.33g,40.0mmol)、及びBF3‐Et2O(10mL)を実施例1Cと同様に反応させ、標題化合物を得る(5.97g,78%)。
MS (ES) m/e 381.3(M−1),383.4(M+1)。
E.5‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐カルボン酸エチルエステル
Figure 0004717006
5‐[1‐エチル‐1‐(4‐ヒドロキシ‐3‐メチル‐フェニル)‐プロピル]‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐カルボン酸エチルエステル(5.97g,15.6mmol)、1‐ブロモピナコロン(4.20g,23.4mmol)、及びK2CO3(6.46g,46.8mmol)を、アセトン(100mL)中で実施例1Dと同様に反応させると、標題化合物が得られる(7.10g,95%)。
MS(ES) m/e 498.4(M+18)。
F.5‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐カルボン酸
5‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐カルボン酸エチルエステル(2.50g,5.20mmol)を、ステップE11と同様に加水分解させると、標題化合物が得られる(2.20g,94%)。
MS(ES) m/e 451.2(M−1),470.2(M+18)。
実施例14
5‐{1‐エチル‐1‐[4‐(2‐ヒドロキシ‐3,3‐ジメチル‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐カルボン酸の調製
Figure 0004717006
5‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐カルボン酸(0.280g,0.619mmol)を、実施例2と同様にNaBH4(14mg,0.376mmol)を用いて還元すると、標題化合物が得られる(0.241g,86%)。
MS(ES)m/e453.1(M−1),472.2(M+18)。
実施例15
[(5‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐カルボニル)‐アミノ]‐酢酸の調製
Figure 0004717006
実施例5と同様の手順により、5‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐カルボン酸 (310 mg, 0.686 mmol)、DMAP (167 mg, 1.37 mmol)、EDC (197 mg, 1.03 mmol)、及びグリシン メチル エステル 塩酸塩 (172 mg, 1.37 mmol)を反応させ各位分解すると、標題化合物が得られる(150 mg, 43%)。
MS (ES) m/e 508.2 (M−1), 510.1 (M+1).
実施例16
[(5‐{1‐エチル‐1‐[4‐(2‐ヒドロキシ‐3,3‐ジメチル‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐カルボニル)‐アミノ]‐酢酸の調製
Figure 0004717006
[(5‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐カルボニル)‐アミノ]‐酢酸(90mg,0.177mmol)を、実施例2と同様にNaBH4(13mg,0.354mmol)を用いて還元すると、標題化合物が得られる(73mg,81%)。
MS(ES) m/e 510.2(M−1),512.2(M+1)。
実施例17
2‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐5‐カルボン酸の調製
Figure 0004717006
A.5‐メトキシ‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐カルボン酸エチルエステル
Figure 0004717006
2‐フルオロ‐5‐メトキシ‐ベンズアルデヒド(4.35g,28.2mmol)のDMF溶液(30mL)に、メルカプト‐酢酸エチルエステル(3.71mL,33.9mmol)及びK2CO3(7.86g,57.0mmol)を加える。得られた懸濁液を、80℃で60分間撹拌後、水(300mL)でクエンチする。混合物をEtOAc(2×200mL)で抽出し、有機層をNa2SO4上で乾燥し、濃縮後、カラムクロマトグラフィーで精製すると(10%EtOAc/Hex)、標題化合物が油状物として得られる(4.40g,66%)。
H‐NMR(ppm,CDCl3),δ:7.97(1H,s),7.70(1H,d,J=8.8Hz),7.27(1H,d,J=2.6Hz),7.09(1H,dd,J=2.6,8.8Hz),4.41(2H,q,J=7.0Hz),3.88(3H,s),1.42(3H,t,J=7.0Hz)。
B.3‐(5‐メトキシ‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐イル)‐ペンタン‐3‐オール
Figure 0004717006
5‐メトキシ‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐カルボン酸エチルエステル(4.13g,17.5mmol)のTHF溶液(100mL)に、−78℃で臭化エチルマグネシウム(17.5mL,3.0M)を加えて反応させる。反応混合物を30分で室温まで昇温させ、10分間撹拌する。混合物を水(40mL)でクエンチし、HCl(50mL,1.0M)で酸性にする。THFを減圧下で除去し、残渣をEtOAc(2×40mL)で抽出する。有機層をNa2SO4上で乾燥し、濃縮後シリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると(10%EtOAc/Hex)標題化合物が得られる(4.53g,97%)。
H‐NMR(ppm,CDCl3),δ:7.63(1H,d,J=8.8Hz),7.17(1H,d,J=2.2Hz),7.03(1H,s),6.92(1H,dd,J=2.6,8.8Hz),3.86(3H,s),1.91(4H,q,J=7.0Hz),0.91(6H,t,J=7.0Hz)。
C.4‐[1‐エチル‐1‐(5‐メトキシ‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐イル)‐プロピル]‐2‐メチル‐フェノール.
Figure 0004717006
3‐(5‐メトキシ‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐イル)‐ペンタン‐3‐オール(2.16g,8.63mmol)、o‐クレゾール(4.66g,43.1mmol)、及びBF3‐Et2O(1.64mL,12.9mmol)を実施例1Cと同様に反応させると、標題化合物が得られる(2.29g,78%)。
MS(ES) m/e 339.2(M−1),341.3(M+1)。
D.1‐{4‐[1‐エチル‐1‐(5‐メトキシ‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐イル)‐プロピル]‐2‐メチル‐フェノキシ}‐3,3‐ジメチル‐ブタン‐2‐オン(2131468)(PF1‐A03098‐163)
Figure 0004717006
4‐[1‐エチル‐1‐(5‐メトキシ‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐イル)‐プロピル]‐2‐メチル‐フェノール(7.80g,22.9mmol)、1‐ブロモピナコロン(8.20g,45.8mmol)、及びK2CO3(6.32g,45.8mmol)inアセトン(100mL)を実施例1Dと同様に反応させると、標題化合物が得られる(9.20g,92%)。
H‐NMR(ppm,CDCl3),δ:7.53(1H,d,J=8.8Hz),7.15(1H,d,J=2.6Hz),7.02‐7.06(3H,m),6.87(1H,dd,J=2.6,8.8Hz),6.50(1H,d,J=8.4Hz),4.84(2H,s),3.85(3H,s),2.25(3H,s),2.15(4H,q,J=7.5Hz),1.26(9H,s),0.73(6H,t,J=7.5Hz)。
E.1‐{4‐[1‐エチル‐1‐(5‐ヒドロキシ‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐イル)‐プロピル]‐2‐メチル‐フェノキシ}‐3,3‐ジメチル‐ブタン‐2‐オン
Figure 0004717006
1‐{4‐[1‐エチル‐1‐(5‐メトキシ‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐イル)‐プロピル]‐2‐メチル‐フェノキシ}‐3,3‐ジメチル‐ブタン‐2‐オン(0.86g,1.96mmol)のCH2Cl2溶液(15.0mL)に、0℃でBBr3(3.0mL,2.94mmol)を加えて反応させる。混合物を2時間撹拌後、水(10mL)でクエンチする。水層をCH2Cl2(30mL)で抽出する。有機層を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると(25%EtOAc/Hex)標題化合物が得られる(0.412g,50%)。
H‐NMR(ppm,CDCl3),δ:7.50(1H,d,J=8.4Hz),7.10(1H,d,J=2.6Hz),7.02‐7.06(2H,m),6.98(1H,s),6.78(1H,dd,J=2.6,8.8Hz),6.51(1H,d,J=8.4Hz),4.84(2H,s),2.25(3H,s),2.15(4H,q,J=7.5Hz),1.26(9H,s),0.73(6H,t,J=7.5Hz)。
F.トリフルオロメタンスルホン酸2‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐5‐イルエステル
Figure 0004717006
1‐{4‐[1‐エチル‐1‐(5‐ヒドロキシ‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐イル)‐プロピル]‐2‐メチル‐フェノキシ}‐3,3‐ジメチル‐ブタン‐2‐オン(3.21g,7.56mmol)のCH2Cl2溶液(50mL)に、−78℃で2,6‐ルチジン(1.32mL,11.3mmol)及びトリフルオロメタンスルホン酸無水物(1.78mL,10.6mmol)を加えて反応させる。混合物を撹拌し、60分で−20℃まで昇温させる。混合物を水(5.0mL)でクエンチする。有機層を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると(10%EtOAc/Hex)標題化合物が得られる(4.20g,99%)。
H‐NMR(ppm,CDCl3),δ:7.69(1H,d,J=8.8Hz),7.57(1H,d,J=2.2Hz),7.13(1H,s),7.11(1H,dd,J=2.2,8.8Hz),7.04(1H,s),7.01(1H,dd,J=2.2,8.8Hz),6.52(1H,d,J=8.4Hz),4.84(2H,s),2.27(3H,s),2.15(4H,q,J=7.5Hz),1.26(9H,s),0.74(6H,t,J=7.5Hz)。
G.2‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐5‐カルボン酸メチルエステル
Figure 0004717006
トリフルオロメタンスルホン酸2‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐5‐イルエステル(4.10g,7.36mmol)のDMSO(15mL)及びMeOH(10mL)の溶液に、Pd(OAc)2(0.169g)、DPPB(0.368g)及びEt3N(5.3mL)を加えて反応させる。混合物を、CO(100psi)下80℃で4時間反応させる。MeOHを減圧下で除去し、残渣を水(150mL)に注ぎ、EtOAc(2×50mL)で抽出する。有機層をNa2SO4上で乾燥し、濃縮後シリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると(10%EtOAc/Hex)、標題化合物が油状物として得られる(3.10g,90%)。
H‐NMR(ppm,CDCl3),δ:8.38(1H,d,J=2.6Hz),7.87(1H,dd,J=1.3,8.4Hz),7.70(1H,d,J=8.8Hz),7.19(1H,s),7.05(1H,s),7.01(1H,dd,J=2.2,8.4Hz),6.52(1H,d,J=8.4Hz),4.84(2H,s),3.94(3H,s),2.26(3H,s),2.18(4H,q,J=7.5Hz),1.26(9H,s),0.74(6H,t,J=7.5Hz)。
MS (ES) m/e 484.4(M+18)。
H.2‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐5‐カルボン酸
2‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐5‐カルボン酸メチルエステル(2.95g,6.32mmol)を、ステップE11と同様に加水分解すると、標題化合物が得られる(2.80g,98%)。
MS(ES) m/e 451.2(M−1),470.2(M+18)。
実施例18
2‐{1‐エチル‐1‐[4‐(2‐ヒドロキシ‐3,3‐ジメチル‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐5‐カルボン酸の調製
Figure 0004717006
2‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐5‐カルボン酸(330mg,0.730mmol)を、実施例2と同様にNaBH4(55mg,1.46mmol)を用いて還元すると、標題化合物が得られる(0.306g,92%)。
MS(ES) m/e 453.2(M−1),472.2(M+18)。
実施例19
[(2‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐5‐カルボニル)‐アミノ]‐酢酸の調製
Figure 0004717006
実施例5と同様の手順により、2‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐5‐カルボン酸(310mg,0.686mmol)、DMAP(167mg,1.37mmol)、EDC(197mg,1.03mmol),及びグリシンメチルエステル塩酸塩(172mg,1.37mmol)を反応させ加水分解すると、標題化合物が得られる(246mg,70%)。
MS(ES) m/e 508.2(M−1),510.1(M+1)。
実施例20
[(2‐{1‐エチル‐1‐[4‐(2‐ヒドロキシ‐3,3‐ジメチル‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐5‐カルボニル)‐アミノ]‐酢酸の調製
Figure 0004717006
[(2‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐5‐カルボニル)‐アミノ]‐酢酸(150mg,0.295mmol)実施例2と同様にNaBH4(22mg,0.589mmol)を用いて還元すると、標題化合物が得られる(130mg,86%)。
MS(ES) m/e 510.2(M−1),512.2(M+1)。
実施例21
2‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐5‐カルボン酸 ジメチルアミドの調製
Figure 0004717006
2‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐5‐カルボン酸(210mg,0.464mmol)のCH2Cl2溶液(5.0mL)に、Et3N(1.0mL)、HOBT(94mg,0.70mmol)、及びEDC(134mg,0.70mmol)を加えて反応させる。混合物を室温で10分間撹拌し、ジメチルアミン(1.0mL,2.0M THF溶液)を加える。反応混合物を18時間撹拌後、シリカゲルカラムに注入し、65%EtOAc/Hexで溶出させると、標題化合物が得られる(90mg,41%)。
MS(ES) m/e 480.4(M+1)。
実施例22
2‐{1‐エチル‐1‐[4‐(2‐エチル‐2‐ヒドロキシ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐プロピル}ベンゾ[b]チオフェン‐6‐カルボン酸の調製
Figure 0004717006
A.{4‐[1‐エチル‐1‐(6‐メトキシ‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐イル)‐プロピル]‐2‐メチル‐フェノキシ}‐酢酸メチルエステル
Figure 0004717006
4‐[1‐エチル‐1‐(6‐メトキシ‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐イル)‐プロピル]‐2‐メチル‐フェノール(2.53g,7.43mmol)及びアセトニトリル(25mL)の混合物に、ブロモ酢酸メチル(0.84mL,8.92mmol)、粉末にした炭酸カリウム(4.10g,29.72mmol)、及びヨウ化カリウム(0.12g,0.74mmol)を加える。得られたスラリーを環流温度で2時間撹拌後ろ過し、濃縮する。残渣をジエチルエーテル(100mL)に溶解し、水(75ml)、食塩水(75mL)で洗浄後、MgSO4上で乾燥し、ろ過後濃縮すると、標題化合物が得られる(1.5g,3.63mmol,49%)。1HNMR(CDCl3),δ:0.74(t,J=7.2Hz,6H),2.17(q,J=14.7,7.5Hz,4H),2.25(s,3H),2.30(s,2H),3.80(s,3H),3.86(s,3H),3.60(d,J=8.6Hz,1H),6.89(dd,J=8.6,2.5Hz,1H),7.04(s,1H),7.07(s,1H),7.16(d,J=2.5Hz,1H),7.55(d,J=8.9Hz,1H)。
B.3‐{4‐[1‐エチル‐1‐(6‐メトキシ‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐イル)‐プロピル]‐2‐メチル‐フェノキシメチル}‐ペンタン‐3‐オール
Figure 0004717006
{4‐[1‐エチル‐1‐(6‐メトキシ‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐イル)‐プロピル]‐2‐メチル‐フェノキシ}‐酢酸メチルエステル(1.50g,3.64mmol)及びTHF(20mL)の混合物に、臭化エチルマグネシウム(3.0mL,9.1mmol,3MinTHF)を加える。溶液を3時間加熱環流し、飽和塩化アンモニウム水溶液(80mL)で希釈後、ジエチルエーテル(2×75mL)で抽出し、MgSO4上で乾燥後ろ過、濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると(10%〜30%EtOAcグラジエント)、標題化合物が得られる(0.90g,2.04mmol,56%)。 1HNMR(CDCl3),δ:0.75(t,J=7.6Hz,6H),0.95(t,J=7.4Hz,6H),1.68(q,J=14.8,7.5Hz,4H),2.13‐2.24(m,7H),3.81(s,2H),3.86(s,3H),6.73(dd,J=8.2Hz,1H),6.89(dd,J=8.8,2.6Hz,1H),7.06(s,2H),7.09(dd,J=8.4,2.5Hz,1H),7.17(d,J=2.7Hz,1H),7.55(d,J=8.8Hz,1H)。LC/MS(m/z):C27373Sに対する計算値(M+H)+:441.3;測定値:441.2。
C.2‐{1‐エチル‐1‐[4‐(2‐エチル‐2‐ヒドロキシ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐プロピル}ベンゾ[b]チオフェン‐6‐オール
Figure 0004717006
3‐{4‐[1‐エチル‐1‐(6‐メトキシ‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐イル)‐プロピル]‐2‐メチル‐フェノキシメチル}‐ペンタン‐3‐オール(0.80g,1.82mmol)及びDMF(10mL)の溶液に、NaSEt(1.53g,18.15mmol)を加える。得られた溶液を、100℃で終夜加熱し、ジエチルエーテル(50mL)で希釈後、水(3×50mL)、食塩水(50mL)で洗浄後、MgSO4上で乾燥し、ろ過後濃縮する。得られた残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製すると(10%〜40%EtOAcグラジエント)標題化合物が得られる(0.67g,1.57mmol,87%)。 1HNMR(CDCl3),δ:0.75(t,J=7.2Hz,6H),0.95(t,J=7.4Hz,6H),1.67(q,J=15.1,7.4Hz,4H),2.12‐2.24(m,7H),3.82(s,2H),6.73(d,J=8.6Hz,1H),6.79(dd,J=9.0,2.6Hz,1H),6.79(dd,J=9.0,2.6Hz,1H),7.00(s,1H),7.05(d,J=2.2Hz,1H),7.08(dd,J=8.2,2.6Hz,1H),7.11(d,J=2.2Hz,1H),7.49(d,J=9.0Hz,1H)。LC/MS (m/z):C26353Sに対する計算値(M+H)+: 427.2;測定値: 427.1。
D.トリフルオロ‐メタンスルホン酸2‐{1‐エチル‐1‐[4‐(2‐エチル‐2‐ヒドロキシ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐6‐イルエステル
Figure 0004717006
2‐{1‐エチル‐1‐[4‐(2‐エチル‐2‐ヒドロキシ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐プロピル}ベンゾ[b]チオフェン‐6‐オール(0.67g,1.57mmol)及びジクロロメタン(5mL)の溶液に、NEt3(0.44mL,3.14mmol)を加える。溶液を0℃に冷却し、トリフルオロメタンスルホン酸無水物(0.28mL,1.65mmol)を加える。溶液を室温まで昇温させ、ジエチルエーテル(30mL)で希釈後、飽和NaHCO3(20mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥後、ろ過、濃縮すると、標題化合物が得られる(0.22g,0.40mmol,85%)。 1HNMR(CDCl3),δ:0.75(t,J=7.3Hz,6H),0.95(t,J=7.5Hz,6H),1.68(q,J=14.8,7.6Hz,4H),2.14‐2.27(m,7H),3.82(s,2H),6.74(d,J=8.3Hz,1H),7.03(d,J=2.1Hz,1H),7.08(dd,J=8.7,2.5Hz,1H),7.13(dd,J=8.7,2.9Hz,1H),7.14(s,1H),7.58(d,J=2.1Hz,1H),7.70(d,J=8.3Hz,1H)。LC/MS(m/z):C2734352に対する計算値(M+H)+:559.2;測定値:576.1。
E.2‐{1‐エチル‐1‐[4‐(2‐エチル‐2‐ヒドロキシ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐プロピル}ベンゾ[b]チオフェン‐6‐カルボン酸メチルエステル
Figure 0004717006
トリフルオロ‐メタンスルホン酸2‐{1‐エチル‐1‐[4‐(2‐エチル‐2‐ヒドロキシ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐6‐イルエステル(0.66g,1.19mmol)及びDMSO(15mL)の溶液に、MeOH(10mL)、NEt3(0.77mL)、DPPB(0.054g,0.13mmol)、Pd(OAc)2(0.024,0.01mmol)、及びCO(100psi)を加える。溶液を80℃で終夜加熱後、1MHCl(100mL)で希釈し、ジエチルエーテルで抽出する(2×50mL)。ひとまとめにした有機層を、水(75mL)次いで食塩水(75mL)で洗浄後MgSO4で乾燥し、ろ過後濃縮する。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製すると(10%〜40%EtOAcグラジエント)標題化合物が得られる(0.84g,2.04mmol,68%)。 1HNMR(CDCl3),δ:0.75(t,J=7.2Hz,6H),0.95(t,J=7.7Hz,6H),1.67(q,J=14.6,7.5Hz,4H),2.14‐2.25(m,7H),3.81(s,2H),3.95(s,3H),6.73(d,J=8.7Hz,1H),7.04(d,J=2.2Hz,1H),7.08(dd,J=8.4,2.2Hz,1H),7.20(s,1H),7.71(d,J=8.5Hz,1H),7.89(dd,J=8.4,1.7Hz,1H),8.39(d,J=1.7Hz,1H)。LC/MS(m/z):C28374Sに対する計算値(M+H)+:469.2;測定値:486.2。
F.2‐{1‐エチル‐1‐[4‐(2‐エチル‐2‐ヒドロキシ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐プロピル}ベンゾ[b]チオフェン‐6‐カルボン酸
2‐{1‐エチル‐1‐[4‐(2‐エチル‐2‐ヒドロキシ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐プロピル}ベンゾ[b]チオフェン‐6‐カルボン酸メチルエステル(0.48g,1.02mmol)をMeOH(2mL)に溶解し、H2O(0.5mL)及びNaOH(0.20g,5.12mmol)を加えて反応させる。得られた混合物を、2時間加熱環流後、室温まで冷却し、終夜撹拌する。溶液をH2O(10mL)で希釈し、1MHClを用いてpH3〜4に調整後、EtOAc(40mL)で抽出する。EtOAc層を食塩水(20mL)で洗浄し、MgSO4で乾燥後ろ過、濃縮すると、標題化合物が得られる(0.42g,0.92mmol,89%)。 1HNMR(CDCl3),δ:0.76(t,J=7.5Hz,6H),0.95(t,J=7.5Hz,6H),1.68(q,J=14.8,7.5Hz,4H),2.25‐2.27(m,7H),3.82(s,2H),6.74(d,J=8.8Hz,1H),7.05(d,J=2.3Hz,1H),7.09(dd,J=8.5,2.1Hz,1H),7.24(s,1H),7.75(d,J=8.4Hz,1H),7.96(dd,J=8.3,1.7Hz,1H),8.48(d,J=1.7Hz,1H)。高精度質量分析(m/z):C27354Sに対する計算値(M+H)+:454.2;測定値:472.3。
実施例23
5‐{1‐[4‐(2‐tert‐ブチル‐[1,3]ジオキソラン‐2‐イルメトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐カルボン酸 エチル エステルの調製
Figure 0004717006
5‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐カルボン酸エチルエステル(170mg,0.354mmol))のエチレングリコール溶液(3.0mL)にBF3‐Et2O(2.0mL)を加えて反応させる。混合物を90℃で6時間撹拌後、室温まで冷却し、水(50mL)でクエンチする。混合物をEtOAc(2×20mL)で抽出し、有機層を濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると(10%EtOAc/Hex)、生成物が油状物として得られる(94mg,51%)。
MS(ES) m/e 542.3(M+18)。
実施例24
メタンスルホン酸2‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐5‐イルエステルの調製
Figure 0004717006
1‐{4‐[1‐エチル‐1‐(5‐ヒドロキシ‐ベンゾ[b]チオフェン‐2‐イル)‐プロピル]‐2‐メチル‐フェノキシ}‐3,3‐ジメチル‐ブタン‐2‐オン(260mg,0.612mmol)のCH2Cl2溶液(20mL)に、室温でEt3N(0.40mL)及び塩化メタンスルホニル(140mg,1.22mmol)を加えて反応させる。混合物を30分間撹拌し、水(1.0mL)でクエンチする。有機層を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィーを用いて精製すると(25%EtOAc/Hex)標題化合物が得られる(190mg,62%)。
NMR(ppm,CDCl3),δ:7.67(1H,d,J=8.8Hz),7.59(1H,d,J=2.2Hz),7.13(1H,dd,J=2.2,8.8Hz),7.11(1H,s),7.01‐7.04(2H,m),6.51(1H,d,J=8.4Hz),4.84(2H,s),3.16(3H,s),2.26(3H,s),2.15(4H,q,J=7.5Hz),1.26(9H,s),0.74(6H,t,J=7.5Hz)。
MS(ES) m/e 520.3(M+18)。
実施例25
2‐{1‐エチル‐1‐[4‐(2‐ヒドロキシ‐3,3‐ジメチル‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐6‐カルボン酸のエナンチオマーの調製
Figure 0004717006
工程A:2‐{1‐エチル‐1‐[4‐(2‐ヒドロキシ‐3,3‐ジメチル‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐6‐カルボン酸メチルエステルのラセミ混合物の調製
Figure 0004717006
2‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐1‐エチル‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐6‐カルボン酸メチルエステル(4.50g,9.64mmol)を、THF(100mL)に溶解し、実施例2と同様にNaBH4(0.37g,9.64mmol)を用いて還元し、標題化合物を得る(3.90g,86%)。
工程B:2‐{1‐エチル‐1‐[4‐(2‐ヒドロキシ‐3,3‐ジメチル‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐6‐カルボン酸メチルエステルのエナンチオマーの調製
2‐{1‐エチル‐1‐[4‐(2‐ヒドロキシ‐3,3‐ジメチル‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐6‐カルボン酸メチルエステルのラセミ混合物(3.90g)を、Chiralpak ADカラムを用いたクロマトグフィーにより精製し、エナンチオマー1、実施例QE1(1.495g,38%)及びエナンチオマー2、実施例QE2(1.489g,38%)を得る。
エナンチオマー1、実施例25A
HPLC:ChiralPak AD(4.6×150);60%MeOH/40%ACN/0.05%dmea;0.6mL/分(流速);uv:287nm.
Rt=6.0分
NMR 工程Aと同様
エナンチオマー2、実施例25B
HPLC:ChiralPakAD(4.6×150);60%MeOH/40%ACN/0.05%dmea;0.6mL/分(流速);uv:287nm.
Rt=8.5分
NMR 工程Aと同様
工程C:
エナンチオマー1(1.495g,3.19mmol)を、実施例7の工程Eと同様に加水分解すると、酸2290264が得られる(1.44g,99%)。マススペクトルは、実施例8と同様である。
エナンチオマー2(1.489g,3.18mmol)実施例7の工程Eと同様に加水分解すると、酸2290265が得られる(1.44g,99%)。マススペクトルは、実施例8と同様である。
実施例26
D‐2‐[(2‐{1‐エチル‐1‐[4‐(2‐エチル‐2‐ヒドロキシ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐6‐カルボニル)‐アミノ]‐プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004717006
実施例5と同様の手順を用いて、2‐{1‐エチル‐1‐[4‐(2‐エチル‐2‐ヒドロキシ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐プロピル}ベンゾ[b]チオフェン‐6‐カルボン酸(実施例22)(0.10g,0.22mmol)及びD‐アラニンメチルエステル塩酸塩(0.034g,0.24mmol)、EDCI(0.046g,0.24mmol)、HOBt(0.032g,0.24mmol)、NEt3(0.12mL,0.88mmol)及びDMF(2mL)より標題化合物を得る(0.079g,0.15mmol,66%)。LC/MS(m/z):C3141NO5Sに対する計算値(M+H)+:540.3;測定値:540.1。
実施例27
D‐2‐[(2‐{1‐エチル‐1‐[4‐(2‐エチル‐2‐ヒドロキシ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐6‐カルボニル)‐アミノ]‐プロピオン酸
Figure 0004717006
実施例5と同様の手順を用いて、D‐2‐[(2‐{1‐エチル‐1‐[4‐(2‐エチル‐2‐ヒドロキシ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐6‐カルボニル)‐アミノ]‐プロピオン酸メチルエステル(実施例26)(0.079g,0.15mmol)及びNaOH(0.03g,0.73mmol)より標題化合物を得る(0.059g,0.11mmol,79%)。LC/MS(m/z):C3039NO5Sに対する計算値(M+H)+:526.3;測定値:526.1。
実施例28
L‐2‐[(2‐{1‐エチル‐1‐[4‐(2‐エチル‐2‐ヒドロキシ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐6‐カルボニル)‐アミノ]‐プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004717006
実施例5と同様の手順を用いて、2‐{1‐エチル‐1‐[4‐(2‐エチル‐2‐ヒドロキシ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐プロピル}ベンゾ[b]チオフェン‐6‐カルボン酸(実施例22)(0.10g,0.22mmol)及びL‐アラニンメチルエステル塩酸塩(0.034g,0.24mmol)EDCI(0.046g,0.24mmol)、HOBt(0.032g,0.24mmol)、NEt3(0.12mL,0.88mmol)及びDMF(2mL)より標題化合物を得る(0.10g,0.19mmol,83%)。LC/MS(m/z):C3141NO5Sに対する計算値(M+H)+:540.3;測定値:540.2。
実施例29
L‐2‐[(2‐{1‐エチル‐1‐[4‐(2‐エチル‐2‐ヒドロキシ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐6‐カルボニル)‐アミノ]‐プロピオン酸
Figure 0004717006
実施例5と同様の手順を用いて、L‐2‐[(2‐{1‐エチル‐1‐[4‐(2‐エチル‐2‐ヒドロキシ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐6‐カルボニル)‐アミノ]‐プロピオン酸メチルエステル,(実施例28)(0.10g,0.19mmol)及びNaOH(0.037g,0.93mmol)より標題化合物を得る(0.092g,0.18mmol,95%)。LC/MS(m/z):C3039NO5Sに対する計算値(M+H)+:526.3;測定値:526.1。
実施例30
2‐[(2‐{1‐エチル‐1‐[4‐(2‐エチル‐2‐ヒドロキシ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐6‐カルボニル)‐アミノ]‐2‐メチル‐プロピオン酸メチルエステル
Figure 0004717006
実施例5と同様の手順を用いて、2‐{1‐エチル‐1‐[4‐(2‐エチル‐2‐ヒドロキシ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐プロピル}ベンゾ[b]チオフェン‐6‐カルボン酸(実施例22)(0.10g,0.22mmol)及びα‐アミノイソ酪酸メチルエステル塩酸塩(0.040g,0.24mmol)、EDCI(0.046g,0.24mmol)、HOBt(0.032g,0.24mmol)、NEt3(0.12mL,0.88mmol)及びDMF(2mL)より標題化合物を得る(0.10g,0.18mmol,83%)。LC/MS(m/z):C3243NO5Sに対する計算値(M+H)+:554.3;測定値:554.3。
実施例31
2‐[(2‐{1‐エチル‐1‐[4‐(2‐エチル‐2‐ヒドロキシ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐6‐カルボニル)‐アミノ]‐2‐メチル‐プロピオン酸
Figure 0004717006
実施例5と同様の手順を用いて、2‐[(2‐{1‐エチル‐1‐[4‐(2‐エチル‐2‐ヒドロキシ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐プロピル}‐ベンゾ[b]チオフェン‐6‐カルボニル)‐アミノ]‐2‐メチル‐プロピオン酸メチルエステル,実施例30(0.10g,0.18mmol)及びNaOH(0.036g,0.90mmol)より標題化合物を得る(0.088g,0.016mmol,91%)。LC/MS(m/z):C3141NO5Sに対する計算値(M+H)+:540.3;測定値:540.3。
本発明の化合物‐塩、立体異性体及びプロドラッグ:
式IA、IB及びICで表される化合物の塩は本発明のさらなる態様である。当業者は式Iの化合物のファミリーは酸性及び塩基性の基を含み、本発明はその医薬として許容される塩を含むことも理解するであろう。
本発明の化合物が酸性及び塩基性の官能基を有するそれらの場合において、親化合物より水溶性で生理学的に適した種々の塩を形成することができる。通常の医薬として許容される塩には、リチウム、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、カルシウム、マグネシウム等のアルカリ及びアルカリ土類塩、アルミニウム、亜鉛等が含まれるが、それらに限定されるものではない。ナトリウム及びカリウム塩が特に好ましい。塩は、遊離酸から、溶液中の酸を塩基で処理するか、該酸をイオン交換樹脂に接触させることにより簡便に製造される。例えば式Iの化合物上のカルボン酸置換基を‐CO2Hとして選ぶことができ、適切な塩基(例えばNaOH、KOH)との反応により塩を形成させ、対応するナトリウム及びカリウム塩を得ることができる。
医薬として許容される塩の定義には、比較的無毒性の、本発明の化合物の無機及び有機塩基付加塩、例えば本発明の化合物と塩を形成するのに十分な塩基性の窒素含有塩基由来のアンモニウム、第四級アンモニウム、及びアミンカチオンが含まれる(例えば、S.M.Bergeら、「Pharmaceutical Salts」、J.Phar.Sci.,66:1‐19(1977)参照)。さらに、本発明の化合物の塩基性基を適切な有機酸又は無機酸と反応させて、酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、二炭酸塩、二硫酸塩、二酒石酸塩、ホウ酸塩、臭化物、カンシル酸塩、炭酸塩、塩化物、コリン、クラブラン酸塩、クエン酸塩、塩化物、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、二塩酸塩、二リン酸塩、エデト酸塩、エジシル酸塩、エストレート、エタンスルホン酸塩、エチレンジアミン、フッ化物、フマル酸塩、グルセプテート、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコリルアルサニル酸塩、ヘキシルレゾルシン酸塩、ヒドラバミン、臭化物、塩化物、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、ヨウ化物、イソチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、ラウリル酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マルセエート、マンデル酸塩、メグルミン、メタンスルホン酸塩、メスビエート、臭化メチル塩、メチル硝酸塩、メチル硫酸塩、ムチン酸塩、ナプシル酸塩、硝酸塩、オレイン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモイル酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、プロカン、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩、トシラート、トリフルオロ酢酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、及び吉草酸塩等の塩を形成することができる。
本発明のある種の化合物は、1又はそれ以上のキラル中心を有し、所望により活性型で存在することができる。同様に、該化合物がアルケニル又はアルケニレン基を含むときは、該化合物のシス及びトランス異性体型の可能性がある。R‐及びS‐異性体並びにその混合物(ラセミ混合物及びシス及びトランス異性体の混合物を含む)は、本発明により意図されるものである。さらなる不斉炭素原子が、アルキル基等の置換基中に存在してもよい。全てのそのような異性体及びその混合物は、本発明に含まれることを意図する。特定の立体異性体が望ましい場合は、不斉中心を含みすでに分割されている出発物質との立体特異的反応を用いる当該分野で知られた方法によるか、又は立体異性体混合物を得、次いで既知の方法により分割する方法により製造することができる。例えば、ダイセル化学工業から、CHIRALPAK AD、CHIRALPAK AS、CHIRALPAK OD、CHIRALPAK OJ、CHIRALPAK OA、CHIRALPAK OB、CHIRALPAK OC、CHIRALPAK OF、CHIRALPAK OG、CHIRALPAK OK、及びCHIRALPAK CA‐1の商標を付して販売されるキラムカラム等を用いることができる。
通常用いられる他の方法により、ラセミ混合物をいくつかの他の化合物の単一エナンチオマーと反応させることができる。これはラセミ形をジアステレオマー混合物に変化させる。これらジアステレオマーは融点、沸点、及び溶解度が異なるので、結晶化等の定法により分離することができる。
式IA、IB及びICで表される化合物の混合物も、本発明の実施態様に含まれる。
プロドラッグは、化学的に又は代謝により開裂可能な基を有し、加溶媒分解又は生理学的条件下でin vivoで医薬的に活性な本発明の化合物になる本発明の化合物の誘導体である。本発明の化合物の誘導体はその酸及び塩基誘導体型の両方において活性があるが、酸誘導体形はほ乳類生物における溶解度、組織適合性、又は遅延放出の利点を提供することが多い(Bundgard,H., Design of Prodrugs, pp.7‐9,21‐24,Elsevier, Amsterdam 1985 参照)。プロドラッグには、例えば親酸性に合物と適切なアルコールとの反応により製造されるエステル又は親酸化合物と適切なアミンとの反応により製造されるアミドのような当業者によく知られた酸誘導体が含まれる。本発明の化合物のペンダント基である酸性基由来の単純な脂肪族又は芳香族エステルが好ましいプロドラッグである。ある場合には二重エステル型プロドラッグ、例えば(アシルオキシ)アルキルエステル又は((アルコキシカルボニル)オキシ)アルキルエステルを製造するのが望ましい。プロドラッグとして用いるのに特に好ましいエステルは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n‐ブチル、イソブチル、tert‐ブチル、モルホリノエチル、及びN,N‐ジエチルグリコールアミドである。
N,N‐ジエチルグリコールアミドエステルプロドラッグは、式IA又はIBの化合物のナトリウム塩(ジメチルホルムアミド等の溶媒中)と、2‐クロロ‐N,N‐ジエチルアセトアミド(Aldrich Chemical Co.,Milwaukee,Wisconsin USAから入手可能;Item No.25,099‐6)との反応により製造することができる。
モルホリニルエチルエステルプロドラッグは、式IA又はIBの化合物のナトリウム塩(ジメチルホルムアミド等の溶媒中)と、4‐(2‐クロロエチル)モルホリン・塩酸(Aldrich Chemical Co.,Milwaukee,Wisconsin USAから入手可能、Item No.C5,220‐3)との反応により製造することができる。例えば該プロドラッグは、式IA又はIBの化合物のナトリウム塩、下式で表される化合物
Figure 0004717006
及びヨウ化ナトリウムとの反応により製造し、下式のペンダント基
Figure 0004717006
を有するエステルプロドラッグを得ることができる。
また、低級アルキル(すなわち、C1‐C8)エステルプロドラッグは、通常用いられる方法、例えば式IA又はIBの化合物の(本発明のあらゆる酸性に合物の塩の形成、すなわち、KOH等の塩基と‐CO2H等の酸性基との反応により誘導された)ナトリウム又はカリウム塩と、ヨウ化メチル、ヨウ化エチル、ヨウ化n‐プロピル、ヨウ化イソプロピル等のヨウ化アルキルとの反応により製造することができる。典型的なエステルプロドラッグ置換基は下式で表される。
Figure 0004717006
本発明の新規化合物を含む医薬製剤:
本発明の医薬製剤は医薬的有効量の本発明の化合物(式IA、IB又はICの化合物)を医薬として許容される担体又は希釈剤と組み合わせる(例えば混合する)ことにより製造される。本発明の医薬製剤は、よく知られた容易に利用可能な成分を用いて既知の方法により製造される。
本発明の組成物の製造においては、通常本発明の化合物を担体と混合し、又は担体で希釈するか、又はカプセル、分包、紙、又は他の容器の形であってよい担体内に封入する。担体を希釈剤として用いる場合は、該担体はビークルとして作用する固体、半固体、又は液体物質であってよいか、又は錠剤、丸剤、粉末剤、ローゼンジー剤、エリキシル剤、サスペンジョン剤、エマルジョン剤、溶液剤、シロップ剤、エアロゾル剤(固体として又は液体媒質中)、又は例えば本発明を10重量%まで含む軟膏の形であり、得る。本発明の化合物は好ましくは投与する前に処方される。
本発明の化合物は経皮パッチ中に含まれる適切な製剤により送達することもできる。あるいはまた、本発明の化合物は患者に舌下投与により送達することもできる。
医薬製剤には当該分野で知られたあらゆる適切な担体を用いることができる。そのような製剤において担体は、固体、液体、又は固体と液体の混合物であってよい。固体形製剤には、粉末剤、錠剤、及びカプセル剤が含まれる。固体担体は芳香剤、潤滑剤、可溶化剤、懸濁化剤、結合剤、錠剤崩壊剤、及びカプセル化物質として作用することもできる1又はそれ以上の物質であり、得る。
経口投与用の錠剤は、適切な賦形剤、例えば炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、乳糖、リン酸カルシウムを崩壊剤、例えば、メイズ(maize)、デンプン、又はアルギン酸、及び/又は結合剤、例えばゼラチン又はアカシア、及び潤滑剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸、又はタルクと共に含んでよい。
粉末剤において、担体は微粉化活性成分と混合される微粉化固体である。錠剤において、式Iの化合物は必要な結合特性を有する担体と適切な割合で混合され、所望の形及び大きさに成形される。粉末剤及び錠剤は好ましくは本発明の新規化合物である化合物を約1〜約99重量%含む。適切な固体担体は炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖ラクトース、ペクチン、デキストリン、デンプン、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、低融点ワックス、及びココアバターがある。
無菌液体形製剤にはサスペンジョン剤、エマルジョン剤、シロップ剤、及びエリキシル剤が含まれる。
本発明の化合物は医薬として許容される担体、例えば無菌水、無菌有機溶媒、又は両方の混合物に溶解又は懸濁することができる。該化合物はしばしば適切な有機溶媒、例えば水性プロピレングリコールに溶解することができる。他の組成物は本発明の微粉化化合物を水性デンプン又はナトリウムカルボキシメチルセルロース溶液又は適切な油中に分散させることにより製造することができる。
本発明の化合物の使用法:
式Iの化合物を用いて治療する利益がある一般的病状には、限定されるものではないが以下のものが含まれる:
カルシウム調節異常を特徴とする病状
細胞増殖異常を特徴とする病状
細胞分化異常を特徴とする病状
免疫反応異常を特徴とする病状
皮膚状態の異常を特徴とする病状
神経変性病状を特徴とする病状
炎症を特徴とする病状
ビタミンD感受性を特徴とする病状
過剰増殖障害を特徴とする病状
式I及びIIの化合物の処置の恩恵を受ける特定の病状には、限定されるものではないが以下のものが含まれる:
座瘡
光線角化症
脱毛症
アルツハイマー病
無重力における骨維持
骨折の治療
乳ガン
ガンの化学的予防(Chemoprovention)
クローン病
大腸ガン
I型糖尿病
宿主‐移植片拒絶
高カルシウム血症
II型糖尿病
白血病
多発性硬化症
骨髄異形成症候群
皮脂分泌異常
骨軟化症
骨粗しょう症
皮膚の弾性異常
皮膚の保水異常
乾癬性関節炎
前立腺ガン
乾癬
腎性骨ジストロフィー
関節リウマチ
強皮症
皮膚ガン
全身性エリテマトーデス
マスタードびらん剤からの皮膚細胞の保護
潰瘍性大腸炎
白斑
しわ
ほ乳類(ヒトを含む)に治療的有効量の式Iの化合物を投与することにより乾癬及び骨粗しょう症を治療することが特に好ましい。「医薬的有効量」は、ヒトを含むほ乳類の病状の有害効果を予防、除去、又は減少させる式Iに対応する医薬品の量を意味する。
治療的又は予防的効果を得るために本発明に従って投与する化合物の特定用量はもちろん、例えば投与する化合物、投与経路、及び治療する病状を含む症例を取り囲む特定の環境により決定されよう。典型的な1日用量は、通常本発明の活性化合物を約0.0001mg/kg(体重)/日〜約50mg/kg/日の範囲の医薬的有効量を含んでいてもよい。好ましくは本発明の化合物の用量は0.0001〜5mg/kg(体重)/日であろう。
本発明の好ましい化合物(例えば式Iの)又はこれら化合物を含む医薬製剤はほ乳類に投与するための単位剤形である。単位剤形はカプセル剤又は錠剤それ自身であるか、又は適切な数のこれらのあらゆるものであり、うる。ある単位用量の組成物中の活性成分の量は必要とする特定の治療に従って約0.0001〜約1000ミリグラム又はそれ以上で変化又は調節することができる。患者の年齢及び病状に応じた用量に日常的に変化させる必要があることは認識されよう。用量は投与経路によっても異なるであろう。本発明の化合物は経口、エアロゾル、直腸、経皮、舌下、静脈内、筋肉内、及び鼻内を含む種々の経路により投与することができる。本発明の化合物を含む軟膏型製剤を用いる乾癬の治療が特に好ましい。軟膏製剤は必要に応じて、通常1日に1〜6回適用することができる。
乾癬の治療は好ましくは治療的有効量の式(I)の化合物及び特に表1又は2に記載の化合物、又は上記「AA」〜「BQ」に示す化合物を含むクリーム、油、エマルジョン、ペースト、又は軟膏の形の製剤の局所適用により行う。局所治療用の製剤は式(I)の化合物を0.5〜0.00005重量%、好ましくは0.05〜0.0005重量%、最も好ましくは0.025〜0.001含む。
例えば、乾癬の治療及び予防においてVDRモジュレータのためのビークルとして有用な2つの半固体局所製剤は以下の通りである。
ポリエチレングリコール軟膏USP(p.2495)
ポリエチレングリコール軟膏を以下のように製造する。
ポリエチレングリコール 3350 400g
ポリエチレングリコール 400 600g
総量 1000g
2成分を水浴で65℃に加熱する。冷却し、凝結するまで撹拌する。硬めの製剤を所望する場合は100gまでのポリエチレングリコール400を等量のポリエチレングリコール3350に置換する。
親水性軟膏USP(p.1216)
親水性軟膏を以下のように製造する。
メチルパラベン 0.25g
プロピルパラベン 0.15g
ラウリル硫酸ナトリウム 10g
プロピレングリコール 120g
ステアリールアルコール 250g
白色ワセリン 250g
精製水 370g
総量 約1000g
ステアリールアルコール及び白色ワセリンを蒸気浴で融解し、約75℃に温める。予め水に溶解したその他の成分を加え、75℃に温め、次いで混合物を凝結するまで撹拌する。
上記各製剤について、式(I)の化合物を総軟膏重量の0.5〜0.00005重量%、好ましくは0.05〜0.0005重量%、最も好ましくは0.025〜0.001重量%の量を加熱工程中に加える(出典:United States Pharmacopoeia 24,United States Pharmacopeial Convention,1999)。
骨粗しょう症の通常用いられる療法には(i)エストロゲン、(ii)アンドロゲン、(iii)カルシウム添加剤、(iv)ビタミンD代謝物、(v)チアジド利尿剤、(vi)カルシトニン、(vii)ビスホスホネート、(viii)SERMS、及び(ix)フロリド(Harrison’s Principles of Internal Medicine,第13版,1994,McGraw Hill Publ.,ISBN 0‐07‐032370‐4,pgs.2172‐77参照、この内容は本明細書の一部を構成する。)。これら通常用いられる療法のいずれか又は組み合わせを本明細書に記載の式Iの化合物を用いる治療方法と組み合わせて用いることができよう。例えば骨粗しょう症の治療方法において、本発明のビタミンDレセプターモジュレータ化合物(例えば式Iで示される)を通常用いられる療法と別個又は同時に投与することができる。あるいはまた、本発明のビタミンDレセプターモジュレータ化合物を下記のように通常用いられる治療剤と組み合わせて骨粗しょう症治療用製剤とすることができる。
以下を含む骨粗しょう症治療用製剤:
製剤(A1):式(I)で表されるビタミンD受容体モジュレータ、又はその医薬として許容される塩若しくは脂肪族エステルプロドラッグ誘導体;
成分(B1):下記の群から選ばれる、骨粗しょう症を治療するために従来用いられている1又は複数の補助剤:
a.エストロゲン、
b.アンドロゲン、
c.カルシウム添加剤、
d.ビタミンD代謝物、
e.チアジド利用剤、
f.カルシトニン、
g.ビスホスホネート、
h.SERMS、及び
i.フッ化物
成分(C1): 所望により担体又は希釈剤。
有用な製剤は、通常(A1):(B1)の重量比が10:1〜1:1000、好ましくは1:1〜1:100であるものである。
乾癬のための組み合わせ療法:
乾癬のための通常用いられる療法には局所グルココルチコイド、サリチル酸、粗コールタール、紫外線、及びメトトレキセート(Harrison’s Principles of Internal Medicine, 第13版、1994、McGraw Hill Publ., ISBN 0‐07‐032370‐4, pgs.2172‐77参照)。これら通常用いられる療法のいずれか又は組み合わせを本明細書に記載の式Iの化合物を用いる治療方法と組み合わせて用いることができよう。例えば骨粗しょう症の治療方法において、本発明のビタミンDレセプターモジュレータ化合物(例えば式Iに記載の)を典型的には通常用いられる療法と別個又は同時に局所投与することができる。あるいはまた、本発明のビタミンDレセプターモジュレータ化合物を下記のように通常用いられる治療剤と組み合わせて骨粗しょう症治療用の局所適用用製剤とすることができる。
以下を含む乾癬治療用製剤:
成分(A2):式(I)で示されるビタミンD受容体モジュレータ、又はその医薬として許容される塩若しくは脂肪族エステルプロドラッグ誘導体;
成分(B2):下記の群から選ばれる、乾癬を治療するために従来用いられている1又は複数の補助剤:
a.局所用糖質コルチコイド、
b.サリチル酸、又は
c.粗コールタール、
成分(C2): 所望により担体又は希釈剤。
有用な製剤は、通常(A2):(B2)重量比が1:10〜1:100000、好ましくは1:100〜1:10000であるものである。
アッセイ及び試験結果:
表1
実験結果のまとめ
Figure 0004717006
表2
実験結果のまとめ
Figure 0004717006
表3
実験結果(対照化合物)
Figure 0004717006
表4
実験結果(対照化合物)
Figure 0004717006
表5及び6のカラム中の上付数字の説明:
1.実施例番号を付した被験化合物は、本明細書中の同じ番号の実施例における目的物に対応する。(「AA」、「BZ」等の)アルファベット記号は、本明細書中で同じ記号により特定した化学種に対応する。
「AA」=1α,25‐ジヒドロキシビタミンD3
「BB」=3‐(4‐{1‐エチル‐1‐[4‐(2‐ヒドロキシ‐3,3‐ジメチル‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐プロピル}‐2‐メチル‐フェノキシ)‐プロパン‐1,2‐ジオール
「CC」=1‐(4‐{1‐[4‐(3,3‐ジメチル‐2‐オキソ‐ブトキシ)‐3‐メチル‐フェニル]‐シクロヘキシル}‐2‐メチル‐フェノキシ)‐3,3‐ジメチル‐ブタン‐2‐オン
「DD」=下式で表される化合物
Figure 0004717006
「EE」=下式で表される化合物
Figure 0004717006
「FF」=カルシポトリオール(下記構造式)
Figure 0004717006
2.RXR‐VDRヘテロダイマー化(SaOS‐2細胞)試験は下記説明の「アッセイ」の項に記載する。
3.VDR CTF(Caco‐2細胞)試験は下記説明の「アッセイ」の項に記載する。
4.OCNプロモーター試験は下記説明の「アッセイ」の項に記載する。
5.マウス高カルシウム血症試験は下記説明の「アッセイ」の項に記載する。
6.角化細胞増殖アッセイは下記説明の「アッセイ」の項に記載する。
7.IL‐10誘導アッセイは下記説明の「アッセイ」の項に記載する。Assay Methods
アッセイ方法
アッセイ方法の使用:
骨粗しょう症及び他の関連疾患のための本発明の新規化合物の評価は多くの試験結果を用いて行う。(i)ビタミンDレセプターに対する高い活性及び(ii)高カルシウム血症の予防をあわせた特性は本発明の局面でもある疾患の治療方法に対する有用性が達成されなければならないので複数のアッセイを用いる必要がある。下記試験のあるものは他の試験と関連すると考えられ、化合物の関連特性を測定する。したがって、化合物は、上記試験の受入基準のすべてではなくてもほとんどに適合すれば本発明の実施における有用性を有すると考えることができよう。
乾癬のための本発明の新規化合物の評価は末梢血単核細胞(PBMC)におけるIL‐2産生の阻害及びIL‐10産生の刺激を測定する他のアッセイと組み合わせる角化細胞増殖アッセイを用いて行う。
アッセイ方法の簡単な説明、使用法及び合否判定基準:
1.RXR‐VDRへテロダイマーアッセイ:
本アッセイは試験化合物のVDR活性を提供する。本アッセイにおける化合物について低EC50値を有することが望ましい。EC50値がより低いと、VDRアゴニストとしての化合物の活性がより高い。望ましいアッセイ結果はEC50値が600nMと等しいかそれ以下である。好ましいアッセイ結果は250nM以下、最も好ましくは150nMである。
2.Caco‐2細胞同時トランスフェクションアッセイ:
Caco‐2細胞アッセイは高カルシウム血症の望ましくない病状の指標である。本同時トランスフェクションアッセイはVDRリガンドのin vivo高カルシウム血症活性のための代替アッセイである。このアッセイでは試験化合物のEC50値が高いことが望ましい。化合物のEC50値がより高ければ、in vivoで高カルシウム血症がより低くなるであろう。望ましいアッセイ結果はEC50が300nMと等しいかそれ以上である。好ましいアッセイ結果は1000nM以上である。
3.OCN(オステオカルシン)アッセイ
OCNプロモーターアッセイは骨粗しょう症の指標及びマーカーである。望ましいアッセイ結果はEC50が325nMと等しいかそれ以下である。好ましいアッセイ結果は50nM以下である。
4.マウス高カルシウム血症アッセイ
マウス高カルシウム血症アッセイは毒性及び選択性のための6日間高カルシウム血症試験である。許容される試験結果は300μg/kg/日以上のレベルである。好ましいアッセイ結果は1000μg/kg/日以上のレベルである。
5.角化細胞増殖アッセイ
本アッセイは乾癬の治療の指標である。許容される試験結果はIC50値が300nMと等しいかそれ以下である。好ましいアッセイ結果はIC50値が100nM以下である。
6.IL‐10誘導アッセイ
これは乾癬、膿瘍、及び癒着に対するin vitro効果アッセイである。乾癬は角化細胞及び免疫細胞両方が関与する。IL‐10は、抗炎症性と免疫抑制性であるためユニークなサイトカインである。このアッセイはPBMC(一次血液単核細胞)におけるアゴニストとして機能し得るか否かを説明する。より低いEC50値の化合物がPBMCのよりよいアゴニストであるから、このアッセイではより低いEC50値が望ましい。許容される試験結果はEC50値が200nM以下である。好ましいアッセイ結果はEC50値が100nM以下である。
7.他の化合物のアッセイ標準
骨粗しょう症治療のための本発明の化合物の治療指数(骨効果対高カルシウム血症)の代替法は以下のごとく計算した数値比である。
高カルシウム血症を誘導するのに必要な用量閾値÷骨効果に必要な用量閾値
乾癬治療のための本発明の化合物の治療指数(in vivo角化細胞増殖対高カルシウム血症)の代替法は以下のごとく計算した数値比である。
高カルシウム血症を誘導するのに必要な用量閾値÷角化増殖を誘導するのに必要な用量閾値
上記比について用量閾値は用量反応曲線データから決定される。
8.CaT1(カルシウム輸送タンパク質1)アッセイ:
CaT1アッセイは、高カルシウム血症の望ましくない病状の指標である。化合物のEC50値が高いほど、in vivoでの血中カルシウム濃度は低い。望ましいアッセイ結果は、EC50が500nM以上である。好ましいアッセイ結果はEC50が1000nMよりも大きいことである。
アッセイ方法の詳細:
(1)RXR‐VDRヘテロダイマー化アッセイに関する材料及び方法:
トランスフェクション法:
・FuGENE6トランスフェクション試薬(Roche Cat # 1814443)
増殖培地:
・D‐MEM高グルコース(Gibco BRL Cat# 11054‐020)、10%FBS、1%抗生物質‐抗真菌剤(Ab‐Am)
FBS加熱不活化(Gibco BRL Cat# 10092‐147)
Ab‐Am(Gibco BRL Cat# 15240‐062)
細胞:
・増殖培地を入れたT‐152cm2培養フラスコ中でSaOs‐2細胞を増殖させる。
・濁度を5‐6×105細胞/mlに保つ。
・細胞1:3で、1週間に2回継代する。
・トリプシンEDTA(Gibco BRL Cat# 25300‐020)を加え、インキュベーションする。
・プレーティング用培地に細胞を再浮遊させ、増殖培地に移す。
洗浄用培地:
・フェノールレッド不含低グルコースHBSS(Gibco BRL Cat # 14175‐095)、1% Ab‐Am
プレーティング用培地:
・フェノールレッド不含低グルコースD‐MEM(Gibco BRL Cat # 11054‐020)、1% Ab‐Am
D‐MEM
ストリップド(Sトリpped)FBS(Hyclオン Cat# SH30068.03 Lot# AHM9371)
Ab‐Am
トランスフェクション/処理用培地:
・フェノールレッド不含、低グルコースD‐MEMのみ
T‐152cm2培養フラスコ:
・Corning Coastar T‐152cm2培養フラスコ(Cat# 430825)を用いて細胞を増殖させる。
平ウェルプレート:
・ウェルプレートを用いて細胞をプレートする。
・滅菌深ウェルプレートを用いて処理用培地を作製する。
ルシフェラーゼアッセイ試薬:
・以下からなるSteady‐Gloルシフェラーゼ試薬(Promega(Cat# E2550))を用いる:
a.E2533アッセイ用基質凍結乾燥生成物、及び
b.E2543アッセイ緩衝液。
・室温で解凍する
・保存
第1日:細胞のプレーティング:
細胞回収
培養フラスコから培地を吸引し、細胞をHBSSでリンスし、吸引する。
トリプシンを加え、インキュベーションする。
細胞が分離したようであるときは、細胞を増殖用培地に再浮遊する。
新鮮増殖培地を入れた新しいフラスコに細胞を移し継代する。
ウェルプレート及び2つの余分のプレートにプレートする。
D.細胞のカウント
細胞浮遊液をピペットで混合する。
血球計数器を用いて細胞をカウントする。
細胞浮遊液を血球計数器のチャンバーに入れる。
細胞をカウントする。
プレートに播種:
フェノールレッド不含1% Ab‐Am、低グルコースD‐MEM中10%ストリップドFBSプレーティング用培地を用いる。
14プレート@165μl/ウェルにプレートする。
滅菌フラスコのプレーティング用培地に細胞浮遊液を加える。
混合
細胞をウェルに加える。
細胞をインキュベーターに入れる。
細胞はトランスフェクション前に約75%コンフルエントであるべきである。
工程1: DNA及び培地
プレーンDMEM培地をチューブに加え、DNAを混合する。
レポーター遺伝子pFR‐LUCを加える。
Gal4‐RXR‐DEF及びVP16‐VDR‐LBDを加える。
工程2:FuGENE及び培地
プレーンDMEM培地をチューブ中で調製し、FuGENEを混合する。
FuGENE6トランスフェクション試薬を加える。
インキュベーションする。
工程3:FuGENE、DNA、及び培地複合物
工程1のDNA培地複合体に工程2のuGENE培地複合体を加える。
インキュベーションする。
工程4:FuGENE、DNA、及び培地複合体をウェルプレートに
工程3のFuGENE‐DNA‐培地複合体を各プレートに加える。
インキュベーションする。
第3日:投与
処理調製物
トランスフェクション時間を考慮する。
DMSO中の化合物の保存溶液を作製する。
すべての化合物が溶解するまでボルテックスで撹拌する。
D‐MEM(低グルコース、フェノールレッド不含)でさらに希釈する。
化合物をクワドラプリケートで加え、最終容量とする。
インキュベーションする。
第4日:ルシフェラーゼアッセイ
薬剤処理後にプレートを読む。
すべてのウェルから培地の部分を除去し、残りをそのままにする。
Steady‐Gloルシフェラーゼ試薬混合物/ウェルを加える。
インキュベーションする。
蛍光カウンター、Top Count NXT(Packard)を用いて各ウェルをカウントする。
プレート間の遅延を定め、バックグラウンドを減らす。
(2)Caco‐2細胞アッセイの材料と方法:
10%炭(charcoal)処理FCS(Hyclon、Logan、UT)を含むフェノールレッド不含DMEM(Invitrogen、Carlsbad、CA)中で増殖したCaco‐2細胞をFugene6試薬(Roche Diagnostics、Indianapolis、IN)でトランスフェクションした。細胞(5000/ウェル)をトランスフェクション前に96ウェルプレート中で18時間プレートした。細胞をGal4‐反応性レポーターpFRLuc(150ng、Stratagene、La Jolla CA)及びレセプター発現ベクターpGal4‐VDR‐LBD(10 ng)で、Fugene6試薬(0.2μl/ウェル)を用いてトランスフェクションした。DNA‐Fugene複合体を混合物を室温で30分間インキュベーションして形成した。細胞をトリプリケートで5時間トランスフェクションし、トランスフェクション後18時間、種々の濃度のVDRリガンド(濃度範囲0.01nM〜10,000nM)で処理した。ルシフェラーゼ活性をSteady‐Glo試薬キット(Promega、Madison、WI)を製造業者の指示書に従って用いて定量した。
(3)OCNプロモータアッセイの材料と方法:
VDRリガンドによるオステオカルシンの活性化をルシフェラーゼレポーター遺伝子と癒合させたラットオステオカルシンプロモーターを安定して発現するラット骨芽細胞様細胞系RG‐15(ROS 17/2.8)を用いて評価した。安定な細胞系を先に報告したごとく樹立した(Activation of Osteocalcin Transcription involves interaction of protein kinase A‐and Protein kinase C‐dependent pathways. Boguslawski, G., Hale, L. V., Yu, X.‐P., Miles, R. R., Onyia, J. E., Santerre R. F., Chandrasekhar, S. J Biol. Chem. 275, 999‐1006, 2000)。5%FBS、300μg/ml G418含有DMEM/F‐12培地(3:1)中、5%CO2/95%空気環境下、37℃で維持したコンフルエントRG‐15細胞をトリプシン処理し(0.25%トリプシン)、白色不透明の96ウェル細胞培養プレートにプレートした(25000細胞/ウェル)。24時間後、細胞(DMEM/F‐12培地 + 2% FBS中)をDMSOに溶解した種々の濃度の化合物で処理した。最終DMSO濃度は0.01%(v/v)のままであった。48時間処理後、培地を除去し、細胞を50μlの溶解用緩衝液(ルシフェラーゼレポーターアッセイ系、Roche Diagnostics, Indianapolis, IN)で溶解し、次いでLuciferase Reporter Gene Assayキット(Boehringer Mannheim)を製造業者の仕様書に従って用いルシフェラーゼ活性を分析した。
(4)マウス高カルシウム血症アッセイの材料と方法:
無ウイルス抗体の離乳した5〜6週齢雌DBFマウス(Harlan、Indianapolis、IN)をすべての研究に用いる。動物を局所飼育器条件に2日間順応させる。マウスを22℃で12時間明/暗周期で維持し、自由に餌(TD 5001、1.2%Ca及び0.9%P含有、Teklad、Madison、WI)及び水を与える。次に動物を1群4〜5匹に群分けする。10%エタノール及び90%ゴマ油中で調製した種々の用量の試験化合物をマウスに6日間、チューブによる栄養補給により経口投与する。1α‐25(OH)23 0.5μg/kg/dを1群のマウスに陽性コントロールとして与えた。血清イオン化カルシウムを、最終投与の6時間後にイソフルラン麻酔下で、Ciba‐Corning Ca++/PH Analyzer(Model 634、Chiron Diagnostics Corp.、East Walpole、MA)により評価した。Fisher保護最小有意差(PLSD)を用いる分散分析(ANOVA)により評価する(有意水準をP<0.05とした)。
(5)角化細胞増殖アッセイ:
KERtr細胞(レトロウイルスベクター形質転換ヒト皮膚角化細胞、ATCCから得た)を、100μlのEGF不含ウシ下垂体抽出物添加角化細胞無血清培地(Life Technologies、Rockville、MD)中の、96ウェル平底プレート(3000細胞/ウェル)にプレートし、37℃で2日間インキュベーションした。細胞を100μlのEGF不含ウシ下垂体抽出物添加角化細胞無血清培地に溶解した種々の濃度のVDRリガンド(10,000nM〜0.1nMの10倍連続希釈、トリプリケート)で処理し、37℃で72時間インキュベーションした。BrdU(5‐ブロモ‐2’‐デオキシウリジン)の取り込みをDNA複製の指標として分析し(Cell proliferation ELISAキット、Roche Diagnostics、Indianapolis、IN)、吸光度405nmで測定した。効力値(IC50)値を最大反応の半分の反応を誘発する化合物の濃度(nM)として測定した。
(6)ヒトIL‐10誘導アッセイの材料と方法:
末梢血単核細胞(PBMC)の分離:
A.50mlにヒト血液を回収し、培地RPMI‐1640で希釈する。
B.フィコールで滅菌チューブを作製する。
C.希釈した血液をチューブに加える。
D.遠心する。
E.上層を捨て、中間層から細胞を回収する。
F.全細胞を4つのチューブに分け、培地を加える。
G.遠心する。
H.培地を吸引除去し、再浮遊する。
I.全細胞を回収する。
J.1200rpmで10分間遠心する。
K.2% FBS含有RPMI‐1640に再浮遊させ、細胞をカウントする。
PBMCの刺激:
L.DMSO中のTPAを作製する。
M.PHAを水に溶解する。
N.ウェルプレートにTPA/PHA処理PBMCをプレートする。
O.インキュベーションする。
処理:
P.プレーンRPMI‐1640培地ですべての化合物希釈物を作製する。
Q.希釈した化合物を加える。
R.インキュベーションする。
試料回収及びアッセイ:
S.遠心してすべての細胞を除去し、イムノアッセイでIL‐10について上清をアッセイする。
1) T.製造業者の記載に従って抗ヒトIL‐10抗体コートビーズを用いてIL‐10アッセイを行う(Linco Research Inc.、St.Charles、MO)。
(8)CaT‐1アッセイの材料と方法: 10%ウシ胎児血清を追加したDMEM(高グルコース、25mM HEPESバッファー;Invitrogen、Carlsbad、CA)中で培養したヒト大腸ガン由来Caco‐2細胞を、5500細胞/セルずつ、全体積100μL/ウェルとなるよう96ウェルプレートにプレートする。細胞を6日間96ウェルプレート中で培養し、カルシウム輸送体CaT1を発現する腸細胞に分化させる。プレートから3日後に、古い培地を取り除き、新しい培地と取り替える(150μL/ウェル)。6日目に、古い培地を除去し、DMEM(低グルコース、フェノールレッド不含;Invitrogen、Carlsbad、CA)中に炭処理したウシ胎児血清10%を含む処理培地(180μL/ウェル)中に細胞を保持する。細胞を、処理培地中で調製した種々の濃度のVDRリガンド(濃度範囲0.01nM〜10,000nM)で処理する。20時間後処理を行い、total RNAを、製造業者(Qiagen、Valencia、CA)の記載にしたがって、RNeasy 96法により調製する。ABI PRISM 7900HT Sequence Detection Systemを用いた定量的RT‐PCR法により、製造業者(Applied Biosystems、Foster City、CA)の指示書にしたがい、RNAを逆転写し、ヒトCaT1及びGAPDH(コントロール)に対する遺伝情報として増幅する。ヒトCaT1及びGAPDH遺伝子に対して最適化されたプライマー対及びプローブは、市販品(Applied Biosystems、Foster City、CA)を入手する。384‐ウェルTaqman PCRプレート中の各20μLの定量的RT‐PCR混合物は、forward及びreverseプライマー(900 nM)、Taqmanプローブ(200nM)、total RNA(96ウェル培養皿の各ウェルより4μl)及び10μlのTaqman Universal PCR Master Mix(Roche diagnostics、Indianapolis、IN)よりなる。反応混合物を48℃で30分間、次いで95℃で10分間インキュベートし、40サイクル(95℃で15秒間、次いで60℃で1分間)のPCRに供する。GAPDHを内部コントロールとして用い、そのために必要なプライマー及びプローブのセットは市販のもの(Applied Biosystems、Foster City、CA)を用いる。

Claims (14)

  1. 構造式(IA)で表される化合物またはその医薬的に許容される
    Figure 0004717006
    [式中、RとR’は、独立してC1−C5アルキルである
    RP3、およびRBは、水素またはC 1 −C 5 アルキルから独立して選ばれる;
    RP、RT3、およびRB’水素である
    (LP1は−(CH −O−である;
    (LP2は結合、−(CH −CH(OH)−、または−(CH −C(O)−である;
    (LTB)は結合である;
    mは、0、1、または2であ
    Pは、
    分枝C3−C5アルキルまたは3−メチル−3−ヒドロキシペンチルである、
    TBは、
    −O−SO2−(C1−C5アルキル)
    −CO2H、
    −CO2Me、
    −CO2Et
    −C(O)NH2
    −C(O)NMe2
    −C(O)NH−CH2−C(O)OH、
    −C(O)NH−CH2−C(O)OMe、
    −C(O)NH−CH2−C(O)OEt、
    −C(O)NH−CH2−C(O)OiPr
    −C(O)NH−CH(Me)−C(O)OH、
    −C(O)NH−CH(Me)−C(O)OMe、
    −C(O)NH−CH(Me)−C(O)OEt、
    −C(O)NH−CH(Me)−C(O)iPr
    −C(O)NH−C(Me)2−C(O)OH、
    −C(O)NH−C(Me)2−C(O)OMe、
    −C(O)NH−C(Me)2−C(O)OEt、および
    −C(O)NH−C(Me)2−C(O)iPrから選ばれる
    但し−(LTB)−ZTBは、ベンゾチオフェン環の5または6位で置換され、
    −(LTB)−ZTB基が、ベンゾチオフェン環の6位にあるとき、RBが、ベンゾチオフェン環の7位だけで置換されることを除いて、RBは、ベンゾチオフェン環の6または7位で置換される。]。
  2. 構造式(IB)で表される化合物またはその医薬的に許容される塩:
    Figure 0004717006
    [式中、RとR’は、独立してC1−C5アルキルである
    RP、RB4、RT3、およびRBは水素である
    RP3、およびRB7は、独立して水素または1−C5アルキルから選ばれる
    (LP1は−(CH −O−である;
    (LP2は−(CH −CH(OH)−または−(CH −C(O)−である;
    (LTB)は結合である;
    mは、0、1、または2であ
    Pは、分枝C3−C5アルキルである、
    TB
    −CO2H、
    −CO2Me、
    −CO2Et
    −C(O)NH2
    −C(O)NMe2
    −C(O)NH−CH2−C(O)OH、
    −C(O)NH−CH2−C(O)OMe、
    −C(O)NH−CH2−C(O)OEt、および
    −C(O)NH−CH2−C(O)OiPrから選ばれる。]。
  3. 構造式IA中、
    RとR’、独立してメチルまたはエチルであり
    Pが、1,1−ジメチルエチルであり
    TB
    −CO2H、
    −CO2Me、
    −CO2Et
    −C(O)NH2
    −C(O)NMe2
    −C(O)NH−CH2−C(O)OH、
    −C(O)NH−CH2−C(O)OMe、
    −C(O)NH−CH2−C(O)OEt、
    −C(O)NH−CH2−C(O)OiPr
    −C(O)NH−CH(Me)−C(O)OH、
    −C(O)NH−CH(Me)−C(O)OMe、
    −C(O)NH−CH(Me)−C(O)OEt、
    −C(O)NH−CH(Me)−C(O)iPr
    −C(O)NH−C(Me)2−C(O)OH、
    −C(O)NH−C(Me)2−C(O)OMe、
    −C(O)NH−C(Me)2−C(O)OEt、および
    −C(O)NH−C(Me)2−C(O)iPrから選ばれる
    請求項1記載の化合物
  4. 構造式IB中、
    RとR’、独立してメチルまたはエチルであり
    RP3、およびRB7 、独立して水素またはメチルであり
    Pが、1,1−ジメチルエチルであり
    BT
    −CO2H、
    −CO2Me、
    −CO2Et
    −C(O)NH2
    −C(O)NMe2
    −C(O)NH−CH2−C(O)OH、
    −C(O)NH−CH2−C(O)OMe、
    −C(O)NH−CH2−C(O)OEt、および
    −C(O)NH−CH2−C(O)OiPrから選ばれる
    請求項2記載の化合物。
  5. 構造式(C1)から(C22)で表される化合物、またはその医薬的に許容される塩
    Figure 0004717006
    Figure 0004717006
    Figure 0004717006
    Figure 0004717006
    Figure 0004717006
  6. 構造式AAで表される化合物、またはその医薬的に許容される
    Figure 0004717006
  7. 以下から選ばれる請求項1に記載の化合物、またはその医薬的に許容される
    Figure 0004717006
    Figure 0004717006
  8. 塩が、ナトリウムまたはカリウムである、請求項1〜7のいずれかに記載の化合物の塩誘導体。
  9. 医薬的に許容される担体または希釈剤請求項1〜8のいずれかに記載の化合物と共に含む医薬製剤。
  10. 以下の成分を含む骨粗鬆症を治療するための製剤:
    成分(A1):請求項1〜8のいずれかに記載のビタミンD受容体モジュレータ
    成分(B1):
    以下からなる群から選ばれる1または複数の共剤
    a.エストロゲン
    b.アンドロゲン
    c.カルシウム補助剤
    d.ビタミンDメタボライト
    e.チアジド利尿薬
    f.カルシトニン
    g.ビスホスホネート
    h.SERMS、および
    i.フッ化物、および
    成分(C1):所望により担体または希釈剤。
  11. 乾せん症(psoriais)を治療するための製剤であって、
    成分(A2):請求項1〜8のいずれかに記載のビタミンD受容体モジュレータ、
    成分(B2):乾せん症を治療するための1または複数の従来の共剤、および
    成分(C2):所望により担体または希釈剤を含み、
    該共剤が、
    a.局所グルココルチコイド
    b.サリチル酸
    c.天然コールタール
    から成る群から選ばれる製剤。
  12. 骨粗鬆症または乾癬症の病的作用を予防または軽減するために哺乳類を治療するのに用いる請求項1〜8のいずれかに記載の化合物
  13. 骨粗鬆症または乾癬症の病的作用を治療するための医薬を製造するための請求項1〜8のいずれかに記載の化合物の使用
  14. 骨粗鬆症を治療するための医薬を製造するための医薬を製造するための請求項1〜8のいずれかに記載の化合物の使用
JP2006541233A 2003-11-20 2004-11-16 ビタミンd受容体モジュレータ Expired - Fee Related JP4717006B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US52360003P 2003-11-20 2003-11-20
US60/523,600 2003-11-20
PCT/US2004/037181 WO2005051940A2 (en) 2003-11-20 2004-11-16 Vitamin d receptor modulators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007512329A JP2007512329A (ja) 2007-05-17
JP4717006B2 true JP4717006B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=34632799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006541233A Expired - Fee Related JP4717006B2 (ja) 2003-11-20 2004-11-16 ビタミンd受容体モジュレータ

Country Status (8)

Country Link
US (2) US7582775B2 (ja)
EP (1) EP1687292B1 (ja)
JP (1) JP4717006B2 (ja)
AT (1) ATE370941T1 (ja)
CA (1) CA2544522A1 (ja)
DE (1) DE602004008505T2 (ja)
ES (1) ES2291981T3 (ja)
WO (1) WO2005051940A2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003101978A1 (en) * 2002-05-29 2003-12-11 Eli Lilly And Company Phenyl-thiophene type vitamin d receptor modulators
BR0316401A (pt) 2002-11-22 2006-02-21 Lilly Co Eli composto ou um sal farmaceuticamente aceitável ou um derivado de pró-droga de éster do mesmo, derivados de pró-droga e de sal de um composto, formulações farmacêutica, para tratar a osteoporose, e para tratar psorìase, métodos para tratar um mamìfero para prevenir ou aliviar os efeitos patológicos, para tratar ou previnir estados de doenças mediados pelo receptor de vitamimna d, e para tratar um mamìfero para prevenir ou aliviar o efeito de mostarda, processo para preparar um composto, e, uso de um composto
WO2005051898A2 (en) 2003-11-20 2005-06-09 Eli Lilly And Company Vitamin d receptor modulators
US7582775B2 (en) * 2003-11-20 2009-09-01 Eli Lilly And Company Vitamin D receptor modulators
JP4717005B2 (ja) * 2003-11-20 2011-07-06 イーライ リリー アンド カンパニー ビタミンd受容体モジュレータ
EP1687258A2 (en) 2003-11-20 2006-08-09 Eli Lilly And Company Vitamin d receptor modulators
JP4750713B2 (ja) * 2003-11-20 2011-08-17 イーライ リリー アンド カンパニー ビタミンd受容体調節物質としてのフェニルフラン化合物
WO2005110985A2 (en) * 2004-05-03 2005-11-24 Janssen Pharmaceutica N.V. Indole, benzofuran and benzothiophene derivatives as selective androgen receptor modulators (sarms)
PT1836151E (pt) * 2004-12-21 2009-04-20 Lilly Co Eli Moduladores do receptor da vitamina d
JP2008524260A (ja) * 2004-12-21 2008-07-10 イーライ リリー アンド カンパニー ビタミンd受容体モジュレーター
EP1676834A1 (en) 2004-12-30 2006-07-05 Sanofi-Aventis Deutschland GmbH Fused bicyclic carboxamide derivates for use as CXCR2 inhibitors in the treatment of inflammation
MX2008015768A (es) 2006-06-28 2009-01-07 Sanofi Aventis Nuevos inhibidores de cxcr2.
EP2041072B1 (en) 2006-06-28 2013-09-11 Sanofi Cxcr2 antagonists
WO2008000407A1 (en) 2006-06-28 2008-01-03 Sanofi-Aventis Inhibitors of cxcr2
EP2041073B1 (en) 2006-06-30 2016-07-27 Sanofi Cxcr2 inhibitors
AU2016236669B2 (en) * 2015-03-24 2018-11-08 Shanghai Yingli Pharmaceutical Co., Ltd Condensed ring derivative, and preparation method, intermediate, pharmaceutical composition and use thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002508383A (ja) * 1997-12-17 2002-03-19 シエーリング アクチエンゲゼルシャフト 側鎖中にリン原子を有するビタミンd誘導体
JP2004501059A (ja) * 1999-11-24 2004-01-15 ガルデルマ・リサーチ・アンド・デヴェロップメント・エス・エヌ・セ ビタミンd類似体
JP2005532348A (ja) * 2002-05-29 2005-10-27 イーライ・リリー・アンド・カンパニー フェニル−チオフェン型ビタミンd受容体調節物資
JP2007512327A (ja) * 2003-11-20 2007-05-17 イーライ リリー アンド カンパニー ビタミンd受容体モジュレータ
JP2007512326A (ja) * 2003-11-20 2007-05-17 イーライ リリー アンド カンパニー ビタミンd受容体調節物質としてのフェニルフラン化合物

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1137733B (de) 1954-06-05 1962-10-11 Chem Fab Promonta G M B H Verfahren zur Herstellung von Aryl- und Thienylmethylphenylalkylaminen
US5300499A (en) 1992-09-02 1994-04-05 Allergan, Inc. 5-substituted 3-thiophene sulfonamides as antiglaucoma agents
FR2742149B1 (fr) * 1995-12-11 1998-02-13 Inst Nat Sante Rech Med Nouveaux derives de 2-naphtamides et leurs applications therapeutiques
CA2207141A1 (en) * 1996-07-15 1998-01-15 David Thompson Berg Benzothiophene compounds, and uses and formulations thereof
DE19718334A1 (de) 1997-04-30 1998-11-05 Boehringer Ingelheim Pharma Neue Benzylaminderivate und Phenylethylaminderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
US6110963A (en) * 1998-05-12 2000-08-29 American Home Products Corporation Aryl-oxo-acetic acids useful in the treatment of insulin resistance and hyperglycemia
US6218430B1 (en) 1998-08-24 2001-04-17 Ligand Pharmaceuticals Incorporated Vitamin D3 mimics
BR0316401A (pt) 2002-11-22 2006-02-21 Lilly Co Eli composto ou um sal farmaceuticamente aceitável ou um derivado de pró-droga de éster do mesmo, derivados de pró-droga e de sal de um composto, formulações farmacêutica, para tratar a osteoporose, e para tratar psorìase, métodos para tratar um mamìfero para prevenir ou aliviar os efeitos patológicos, para tratar ou previnir estados de doenças mediados pelo receptor de vitamimna d, e para tratar um mamìfero para prevenir ou aliviar o efeito de mostarda, processo para preparar um composto, e, uso de um composto
US20060094778A1 (en) 2003-01-10 2006-05-04 Eli Lilly And Company, An Indiana Corporation Vesicant treatment with phenyl-phenyl type vitamin d receptor modulators
US20060135484A1 (en) 2003-01-10 2006-06-22 Eli Lilly And Company Patent Divison Vesicant treatment with phenyl-thiophene type vitamin d receptor modulators
JP4782688B2 (ja) 2003-10-14 2011-09-28 エックス−セプター セラピューティクス, インコーポレイテッド 医薬品としての架橋環構造
EP1687258A2 (en) 2003-11-20 2006-08-09 Eli Lilly And Company Vitamin d receptor modulators
WO2005051898A2 (en) 2003-11-20 2005-06-09 Eli Lilly And Company Vitamin d receptor modulators
US7582775B2 (en) 2003-11-20 2009-09-01 Eli Lilly And Company Vitamin D receptor modulators
JP2008524260A (ja) 2004-12-21 2008-07-10 イーライ リリー アンド カンパニー ビタミンd受容体モジュレーター
PT1836151E (pt) 2004-12-21 2009-04-20 Lilly Co Eli Moduladores do receptor da vitamina d

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002508383A (ja) * 1997-12-17 2002-03-19 シエーリング アクチエンゲゼルシャフト 側鎖中にリン原子を有するビタミンd誘導体
JP2004501059A (ja) * 1999-11-24 2004-01-15 ガルデルマ・リサーチ・アンド・デヴェロップメント・エス・エヌ・セ ビタミンd類似体
JP2005532348A (ja) * 2002-05-29 2005-10-27 イーライ・リリー・アンド・カンパニー フェニル−チオフェン型ビタミンd受容体調節物資
JP2007512327A (ja) * 2003-11-20 2007-05-17 イーライ リリー アンド カンパニー ビタミンd受容体モジュレータ
JP2007512326A (ja) * 2003-11-20 2007-05-17 イーライ リリー アンド カンパニー ビタミンd受容体調節物質としてのフェニルフラン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004008505D1 (de) 2007-10-04
WO2005051940A3 (en) 2005-08-11
US7897789B2 (en) 2011-03-01
WO2005051940A2 (en) 2005-06-09
US20070149810A1 (en) 2007-06-28
EP1687292B1 (en) 2007-08-22
JP2007512329A (ja) 2007-05-17
US7582775B2 (en) 2009-09-01
CA2544522A1 (en) 2005-06-09
DE602004008505T2 (de) 2008-05-21
US20100076065A1 (en) 2010-03-25
ATE370941T1 (de) 2007-09-15
ES2291981T3 (es) 2008-03-01
EP1687292A2 (en) 2006-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7897789B2 (en) Vitamin D receptor modulators
JP4589337B2 (ja) ビタミン受容体調節剤
JP4750713B2 (ja) ビタミンd受容体調節物質としてのフェニルフラン化合物
JP4717005B2 (ja) ビタミンd受容体モジュレータ
JP4664069B2 (ja) フェニル−チオフェン型ビタミンd受容体調節物資
US7943795B2 (en) Vitamin D receptor modulators
JP4589336B2 (ja) ビタミンd受容体モジュレータ
US7659296B2 (en) Vitamin D receptor modulators

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071004

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101207

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees